くらし情報『ゆで卵の殻が『ツルン』 ゆで方のコツに「ほんとだ」「次からコレ」』

2024年5月21日 17:30

ゆで卵の殻が『ツルン』 ゆで方のコツに「ほんとだ」「次からコレ」

※写真はイメージ

「ゆで卵の殻がきれいに剥けない」「剥くのに時間がかかる」という経験はありませんか。食事の支度で忙しい時にゆで卵の殻がきれいに剥けないと、少しストレスを感じてしまいます。

そんな時におすすめしたいのが、Instagramで暮らしに役立つライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さんのアイディアです。

ゆで卵の殻がきれいに剥ける裏技

フライパンの底を使って卵に軽くヒビを入れます。卵の殻にほんの少しヒビが入る程度で構いません。ヒビが大きすぎると卵が割れてしまったり、ゆでている途中で白身が出てきてしまったりするので注意しましょう。


ゆで卵にヒビを入れている様子

卵が漬かるくらいの水を入れ、塩を小さじ1杯、お酢を大さじ1杯加えてよく混ぜます。塩を入れることで卵の殻が割れにくくなり、お酢を入れるとヒビから白身が流れにくくなるそうです。

ゆで卵の入った鍋に小さじ1杯の塩を入れた様子

火をつけ、お湯がボコボコと沸騰して卵が動かない状態で12分間ゆでます。


ゆで卵をゆでている様子

ゆで終わったらすぐに冷水に移して冷やしましょう。すると、つるんときれいに殻が剥けるゆで卵の完成です

殻がツルンとむけたゆで卵

ゆで上がった後にすぐに水に漬けて冷やすことで、卵の中身が縮んで殻の間に隙間ができるので剥きやすくなります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.