くらし情報『除湿剤の水、排水口に流してもいいの? 情報に「知りませんでした」「メモした」』

2024年5月23日 12:28

除湿剤の水、排水口に流してもいいの? 情報に「知りませんでした」「メモした」

目次

・除湿剤の水は排水口に流して大丈夫!
・除湿剤の水を処理するための手順
・1.『取り換え目安』まで水がたまったら捨てる
・2.上面に切れ目を入れてから流す
・3.シンクを水道水で流す
※写真はイメージ

クローゼットや靴箱、押し入れなどの狭い空間の湿気を取り除きたい時に便利なのが『除湿剤』です。

非常に手軽に使える一方、「どこにどのように捨てたらよいのか」と、容器にたまった水の処理方法に悩んだ経験はありませんか。

くらしにまつわるさまざまなサービスを依頼できる、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagram投稿から、気になる処理方法を紹介します。

除湿剤の水は排水口に流して大丈夫!

くらしのマーケットによると、除湿剤の水は排水口に流してもOKとのこと。ただし直接手で触れないよう注意が必要です。

除湿剤にたまる水の正体は『塩化カルシウム水溶液』。塩分濃度が高いため、何も対策をせずに流してしまうとシンクがサビたり手が荒れたりする恐れがあります。

ゴム手袋を付けた上で、水道水を流しながら流してください。


※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

除湿剤の水を処理するための手順

除湿剤の水を処分は以下の手順で行いましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.