くらし情報『「ハンディファンを使い続けないで」 経済産業省の注意喚起にゾッ』

「ハンディファンを使い続けないで」 経済産業省の注意喚起にゾッ

目次

・ハンディファンの使用方法に、注意喚起
・強い衝撃を与えない
・日の当たる場所や、高温になる場所に放置しない
・濡らさない
・ハンディファンをそのまま捨てないで!
※写真はイメージ

暑い季節になると持ち運ぶ人も多い、ハンディファン(携帯扇風機)。

スイッチをつけるだけで送風ができ、屋外にいる時でも涼めるので、便利ですよね。

しかし、ハンディファンの使用方法を誤ると、大事故につながる可能性があると、経済産業省 製品事故対策室(以下、経済産業省)のXアカウントが注意を呼びかけています。

ハンディファンの使用方法に、注意喚起

リチウムイオン電池が内蔵されているハンディファンは、衝撃や高温、水濡れにより、発熱や発火、破裂を引き起こすことがあるそうです。

経済産業省がXに投稿した、こちらの動画をご覧ください。


ハンディファンを落としたり、濡らしたり、持ち手などが熱くなったりしたら、使用を控えてください。
次ページ : 事故を防ぐための『3つの注意点』は、以下の通りです。 … >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.