「動画」について知りたいことや今話題の「動画」についての記事をチェック! (1/46)
動画視聴が大好きな、わが家の長男。動画を見る時間を確保するためなら、宿題もお手伝いも高速で終わらせます。昔は、私にべったりでついて回っていたのに…。今は自分の楽しみを見つけて楽しそうな長男を見ていて、ふと昔のことを思い出しました。■忙しい旦那を怒らせた一言今から15年ほど前、まだ子どももいない、新婚のころの話です。当時、旦那は仕事が忙しく、朝早くに家を出て、夜遅くに帰宅していました。今思えば、そんな旦那を気づかって、支えてあげればよかったのですが、当時の私は…。あまりにかまってもらえない状況に、若気の至りで、「私と仕事どっちが大事なの!?」と言ってしまいました。旦那には「お前が大事だから仕事しているんだ!」と怒られてしまいました。確かに仕事があっての家庭。今はわかるのですが、当時の私はその旦那の態度に、納得がいきませんでした。あの時みたいに、相手をしてもらえない状況にいじけてしまった私。今、「ママと動画、どっちが大事なの?」と長男に言ったら、なんと言うだろうか…と思いました。■長男の反応は?私が試しに「ママと動画どっちが大事?」と聞いてみると長男は…。軽い気持ちで言ったのに、長男は私に気づかう言葉をかけてくれました。予想外!私のうっとおしい質問に真剣に答えてくれた、長男に癒やされた出来事でした(笑)。
2025年02月06日節分に、恵方を向いて無言で太巻きを食べ、家内安全、無病息災を願う節分の風習である「恵方巻き」。(2025年の恵方は西南西。)節分近くになると、細長くカットされた具がスーパーに並ぶこともあり、手作りのハードルはだいぶ下がっています。この記事では、初めての人でもわかりやすく、恵方巻き(太巻き)の巻き方を丁寧に説明します。基本の恵方巻のレシピの他、節分気分が上がる巻物アレンジレシピもご紹介します。■まずは「巻き方」をマスターしよう!恵方巻きなどののり巻きは、イベントごとなどの華やかな席や、お弁当やランチにピッタリ。具の量が多くてもコツさえ掴めば上手に作ることができるので、この機会にしっかり覚えておきましょう。上手に巻くためのポイント・海苔の置き方:海苔のツルツルした面が外側になります。まきすにはざらざらの面を上にして置きましょう。・ご飯の置き方:手前は0~1cm(※)、奥は2、3cm目安にあけてご飯を乗せます。※手前のスペースは無くてもできます。やりやすい方法で!・具材の置き方:手前から1/3のところに具材をおきましょう(切った時の色の配分を考えると楽しいです)。・巻き方のポイント:手前のまきすを持ち上げ、具を軽く押さえながら手前の寿司飯と向こう側の具材の端を合わせるように乗せ、一旦まきすをぎゅっと握ります。最後までコロコロ巻き終えたら、まきすごと再度ぎゅっと握るように締めて完成です。▼動画でも「恵方巻(太巻き)」の巻き方をチェックできます。▼100均の「太巻きが簡単に作れる型」で作るには!■覚えてこう!恵方巻き「基本の具材」レシピ恵方巻(太巻き)の寿司飯と一般的な具材(高野豆腐の煮物・シイタケの煮物・玉子焼き)の作り方をご紹介します。市販の具材で簡単に作ることもできますが、ひとつひとつ丁寧に炊いた煮物と卵焼きで作ると上品な味の巻き寿司に!高野豆腐とシイタケの煮物は前日に仕込んでおいても◎寿司飯の作り方(太巻き4本分)お米 3合昆布(10cm角) 1枚酒 大さじ1 酢 80ml 砂糖 大さじ4 塩 小さじ1.5<作り方>1、お米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器のお釜に洗い米、昆布、酒を入れ、すし飯の水加減をしてスイッチを入れる。炊き上がったら昆布を取り出し、15分蒸らす。2、<合わせ酢>の材料を小鍋に入れてひと煮立ちさせ、冷ます。3、飯台に大さじ1くらいの<合わせ酢>を全体に薄くのばし、ご飯をあけて<合わせ酢>をかけ、しゃもじで切るように手早く混ぜ合わせて飯台に広げ、ウチワであおいで急激に冷ます。乾かないように、固く絞った布巾をかぶせておく。高野豆腐の煮物(太巻き4本分)高野豆腐 2個だし汁 200ml 酒 大さじ2砂糖 大さじ2薄口しょうゆ小さじ1塩 小さじ1/3<作り方>1、高野豆腐は箱の指示に従って柔らかくもどし、手のひらにはさんで軽く水気をきる。2、鍋に<高野豆腐の煮物>の調味料を合わせて強火にかけ、煮立ったら高野豆腐を入れる。弱火にして落とし蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮て、そのまま冷まし粗熱が取れたら1個を縦4等分に切る。シイタケの煮物(太巻き4本分)干しシイタケ 6個もどし汁 100ml酒 大さじ3砂糖 大さじ3しょうゆ 大さじ2<作り方>1、干しシイタケはぬるま湯につけて柔らかくもどし、軸を落とす。もどし汁は煮物に使うので残しておく。2、鍋に<シイタケの煮物>の調味料を合わせ、もどしたシイタケを入れて強火にかける。煮立ったら火を弱め、煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、粗熱が取れたら細切りにする。卵焼き(太巻き4本分)卵3個酒 大さじ1砂糖 大さじ2しょうゆ 小さじ1塩 小さじ1/2<作り方>1、卵は割りほぐし、調味料と軽く混ぜ合わせておく。2、<卵焼き>を作る。卵焼き器を中火にかけて薄くサラダ油をひき、卵液の1/4量を入れて半熟になったら向こう側に寄せる。空いた所にサラダ油をひき、残りの卵液の1/3量を流し入れ、寄せた卵の下にも卵液を流し、手前に巻く。同様に2回くり返す。巻きすに巻いて形を整え、冷めたら6~8本の棒状に切る。参考レシピ■アレンジ恵方巻!巻物アイデアレシピ5選節分のアレンジ恵方巻きとしてはもちろん、お弁当やテレワークのランチにもピッタリ。今度は具材を変えて、色々アレンジを楽しんじゃいましょう!ゴマ油たっぷり!「韓国風のり巻き(キンパ)」具沢山の韓国風のり巻きキンパ。おうちで作る時は、酢飯ではなくご飯にごま油を混ぜ込むことが美味しさのポイントになります。中に入れる牛肉は、焼肉のタレでしっかり汁気がなくなるまで炒めましょう。巻いてから少し置いて味が馴染んでからが食べごろです。たくあんや卵焼きをプラスするとさらに本格的になりますよ。食べ応え満点!「鶏の照り焼き唐揚げのり巻き」自分で揚げても、市販の唐揚げでも作ることができる「鶏の照り焼き唐揚げのり巻き」。唐揚げを甘辛いタレに絡めるので、しっかりした味付けでご飯に合います。食べ盛りのお子さんもニッコリ笑顔になれちゃうのり巻です。卵の黄色がとっても可愛い!「卵巻き寿司」海苔の代わりの薄焼き卵で巻いた、見た目がとってもキュートな「卵巻き寿司」。まきすの上にサランラップを敷いてから巻き始めると、ふにゃっとならず上手に巻き上げることができます。具材は鰻とキュウリですが、穴子でもOKです。きゅうりなど棒状で比較的しっかりした具材を選ぶと巻きやすく、食べるときに食感も楽しめます。とってもおしゃれ!「生春巻き風アジアン寿司」こちらは海苔の代わりにライスペーパーを使った、とってもおしゃれな生春巻き風のアジアン寿司。ライスペーパーや薄焼き卵など、柔らかいもので巻くときは、中に棒状のものを入れておくとふにゃっとならず上手に巻くことができます。具材は、豚肉とりんご、アボカドやパイナップルなど、3種類も楽しむことができる「生春巻き風アジアン寿司」は、ナンプラーで味付けしたご飯と一緒に巻いて召し上がれ!シャキシャキ新食感!イカ梅のり巻き単なる酢飯ではなく、甘酢に漬けたレンコンをご飯に混ぜ込むのがポイントです。あとは叩いた梅干しとイカをワサビで和えて巻くだけの簡単レシピ。レンコンの食感とイカと梅のねっとり食感が口の中で楽しい巻き寿司です。節分の恵方巻きだけでなく、色々な具材を巻いたのり巻きは、食べるときなんだかワクワクしますよね。自分好みの具材を色々巻いて、楽しみながら作ってみてくださいね。▼他の恵方巻(太巻き)・節分記事はこちら
2025年01月31日世界的ダンスパフォーマンスグループ「s**t kingz(シットキングス)」が森永乳業「フィラデルフィアクリームチーズ」とコラボ! ポップかつキレキレのダンスで「フィラデルフィアクリームチーズ」を使ったレシピを紹介するWEB動画「Recipe de Dance」が公開されています。公開された4種類のWEB動画は、「クリームチーズとサーモンで楽しむ! パリおにぎり」篇、 「クリームチーズの和風トリュフ」篇、「レモンチーズソース」篇、「クリームチーズの味噌漬け」篇。簡単レシピとダンスも楽しめるので、お子さんと一緒に楽しむことができますね。ダンスの振り付けはメンバー自らが担当。ダンス動画に続いて考案したダンスのポイントや苦労した点を語るシーンも見どころです。■Recipe01:「クリームチーズとサーモンで楽しむ!パリおにぎり」篇 ひと手間加えただけで簡単にできるおにぎり。コクのあるクリームチーズとサーモンが相性ばっちりの組み合わせです。▼こんな感じで踊りながらレシピを紹介!■Recipe02:「クリームチーズの和風トリュフ」篇 クリームチーズとくるみを合わせて、仕上げにきなこをまぶした和風スイーツ。ころんとしたフォルムも愛らしさ抜群です。■Recipe03:「レモンチーズソース」篇 「フィラデルフィアクリームチーズ6P 爽やかレモン仕立て」を使用。クリームチーズのコクと爽やかなレモンの香りが楽しめるクリーミーなソースはサラダにぴったり。■Recipe04:「クリームチーズの味噌漬け」篇 「フィラデルフィアクリームチーズ6P プレーン」と味噌を合わせて漬け込んだ和風おつまみ。お酒と一緒に楽しみたい一品です。どのレシピもクリームチーズならではのコクやクリーミーさが味わえるうえ、簡単に作れるものばかり。「s**t kingz(シットキングス)」によるレシピ動画は、縦長動画に合わせてカメラアングルにもこだわって撮影されたそう。子どもたちも楽しく踊れるレシピダンスは要チェックです!「フィラデルフィアクリームチーズ6Pプレーン」「フィラデルフィアクリームチーズ6P爽やかレモン仕立て」気軽に食べやすい一口サイズで、いろいろなものと食べ合わせたくなるおいしさ。豊かなコクとクリーミーなおいしさを楽しめるポーションタイプ。甘みのない爽やかなレモン風味でさまざまなアレンジが楽しめます。HP: ※フィラデルフィアはモンデリーズ・インターナショナルグループにより使用許諾されている商標です。
2024年12月27日本格的に気温が下がり、冬の到来を感じる、2024年12月現在。寒い季節に気を付けるべきことの1つに、ヒートショックがあります。ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることです。『ヒートショック予防法5選』兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントは同月1日、『ヒートショック予防法5選』と題して、動画を公開しました。入浴の際に特に注意が必要なヒートショックは、命に関わることもあります。尼崎市消防局が教える予防法を学んで、注意して過ごしましょう。 この投稿をInstagramで見る 尼崎市消防局(@amagasaki.119.fd)がシェアした投稿 1.脱衣所と浴室をあらかじめ暖かくしておく脱衣所と浴室で、なるべく温度差がないようにしておきましょう。2.お湯の温度を低めに設定するお湯の温度は38~40℃がよいとのこと。熱すぎない温度にするよう、気を付けてください。※写真はイメージ3.入浴時間は短めにするお湯に浸かる時間は、10分以内にしましょう。4.入浴前後に水分補給をするお風呂に入る前と後に、コップ1杯ぶんくらいの水を飲んでおいてください。5.お酒を飲んで入浴しないお酒を飲むと、ヒートショックになる可能性を高めるため、気を付けましょう。※写真はイメージ尼崎市消防局の投稿には、たくさんのコメントが寄せられています。・入浴時間10分以内は知らなかった…!気を付けます。・ぜんぜん守れていなかった。反省。・タメになる情報をありがとうございます。・これからの時期は、本当に怖いですね…。5つのヒートショック予防法は、どれも簡単に気を付けられることでしょう。入浴する際は、尼崎市消防局の投稿を思い出して、ヒートショックに注意したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月09日スーパーマーケットなどで1年中、手に入れることができる大根。特に、12~2月の大根はみずみずしく甘みが増すといわれています。2024年12月現在、旬の大根をせっかくなら、正しい調理方法でおいしく食べたいですよね。食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『どう違うか知っている?大根の使い分け』と題して動画を公開。大根の部位によって、適した調理方法があるそうです。 この投稿をInstagramで見る ケンコーマヨネーズ【公式】|気軽に作れるプロのレシピ(@kenko_mayo)がシェアした投稿 ケンコーマヨネーズによれば、大根は上部、中部、下部で水分量や味に違いがあるといいます。水分が多く、甘味が強い上部はサラダにぴったりとのこと。やわらかくクセが少ない中部は、煮物や鍋物に合うでしょう。水分が少なく辛味が強い下部は、大根おろしにして焼き魚に添えるのがおすすめです。大根の部位によって、適した料理が違うことを知らなかった人も多いのではないでしょうか。はじめから知っておけば、大根のすべての部位を余すことなく、おいしく食べることができそうですね。大根は、さまざまな料理に合うので、食卓に並ぶ機会も多いでしょう。調理する時は、ぜひ、ケンコーマヨネーズの投稿を思い出してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日あなたの家には、どんな洗濯機がありますか。洗濯機は時代ごとに進化しており、種類によっても使い方が違います。長い間、同じ洗濯機を使っている人でも、もしかすると、『自宅の洗濯機のすべて』を知っているわけではないかもしれません…。いつもの洗濯機に、『新発見』?2024年10月時点で、一人暮らしを始めて1年半ばかりだという、ヒトリ社会人(saukkraialp)さん。「ずっと使っていた洗濯機に、新たな発見があった!」とTikTokに動画を投稿したところ、10万件以上の『いいね』が集まるほど、話題になりました。話題の動画がこちら!@saukkraialp ヒトリ暮らし始めて1年6ヶ月で初めて気づきました。#洗濯機 #柔軟剤 #運ゲー ♬ オリジナル楽曲 - ヒトリ社会人洗濯機を前に、「これ、回るんですね!ずっと『運ゲー』だと思っていました」と驚嘆する、ヒトリ社会人さん。それまで、『洗濯槽は手動で回せる』ということを知らず、柔軟剤の投入口がどの位置に来るかは運次第なのだと思い込んでいたようです。投入口が奥側に回ってしまうと、柔軟剤が入れづらそうですね…。一人暮らし初心者のかわいい勘違いに、たくさんのツッコミが寄せられ、同じ勘違いをしていた人からは、共感の声が集まりました。・『運ゲー』なわけがあるかい!面白すぎる!・この動画を見るまで、私も『運ゲー』だと思っていました。・一人暮らし10年目ですが、知りませんでした…。・洗剤と柔軟剤、洗濯槽の中に一緒に放り込んでいました!ちなみに、洗剤と柔軟剤を混ぜて入れると、互いの効果を打ち消し合ってしまうそう。洗剤と柔軟剤を、それぞれ専用の投入口に入れるか、タイミングをずらして入れるなど、洗濯機に合わせて正しく使用するのがよいようです。長い間、同じ生活をしていると、疑問に感じることは少なくなってくるかもしれません。しかし、普段の生活にも、まだまだ気付いていないことはたくさんあるのでしょう。いつも使っている家電でも、改めて説明書を読んだり、調べたりしてみると、数年越しに知る、使い方があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日『soul(魂)』と『mate(仲間)』を組み合わせた言葉、『ソウルメイト』。語源のとおり、前世で深い関わりがある相手や、魂でつながっている関係を意味します。『運命の相手』とも呼ばれるソウルメイトは、常にそばで寄り添ってくれて、助け合っていくような存在といわれます。動物園が紹介した『ソウルメイト』カナダのケベック州にある『ミラー動物園』がTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。飼育員がクマの居住エリアを覗くと、2頭のクマが芝生に寝転んでいました。そんな2頭の様子を撮影したところ、なんと300万件もの『いいね』が集まったのです。なぜ、クマたちがゴロゴロしているだけの動画に大きな反響が上がったのでしょうか。理由は…こちらをご覧ください。@miller_zooSoulmates ✨♬ Clay Pigeons - Michael Cera映っているのは、コディアックヒグマのタラちゃんとジャックスくん。向かい合った2頭は脚を重ねたり、お互いに見つめ合ったりして、とても幸せそうです。わずか12秒間の動画の説明欄には、『ソウルメイト』のひと言が添えられていました。・なんてかわいい子たちなんだ。・幸せしかない動画!平和な時間だね。・この2頭の間に挟まれたい。ミラー動物園では野生動物の保護やリハビリテーションもおこなっています。2015年に、子グマだったタラちゃんとジャックスくんは保護されました。それ以来、2頭はミラー動物園で仲よく暮らしていて、来園者にも人気だそうです。ただ隣で寝転んでいるだけで、こんなにも幸せを感じられる相手がいる。多くの人が望んでいるのは、タラちゃんとジャックスくんのような穏やかな日常なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月29日調理や惣菜の温めなど、気軽に使える電子レンジ。あなたは毎日使っていますか。「ボタンを押して待つだけ。その間は、ほったらかしでOK!」…なんて思っていると、危ないかもしれません。潜む危険に注意して!約6分で火が…2024年11月、大阪市消防局が、電子レンジの危険性について、Facebookで注意喚起を行いました。投稿されたのは、電子レンジを使用した、実験動画です。電子レンジにさまざまな食材を入れて、加熱するのですが…その実験結果にヒヤッとさせられます!まず、電子レンジで温めることが多い、肉まんで実験。肉まんに軽く水をふくませた後、ラップをした状態と、ラップなしの状態でそれぞれ加熱します。6分以上加熱したところで、ラップなしの肉まんが発火。ラップありの肉まんも、7分以上加熱を続けると、火が出てしまったのです。ラップの有無に関わらず、加熱時間が長すぎると、いずれも火災の恐れがあると判明しました。動画では、ほかにもサツマイモや、アルミホイルを電子レンジに入れて実験。使い方を誤ると、危険をまねく結果になると分かったのです。大阪市消防局は、電子レンジを使用するときの注意点をまとめています。・食材を加熱しすぎない。・アルミホイルを入れない。・庫内をきれいに掃除する。アルミホイルを電子レンジで加熱した場合、庫内の壁面や底面、扉に接触すると、火花を発生させてしまうことがあります。加熱中に火花が出た場合は、使用を中止し、販売店やメーカーの修理窓口に、点検や修理を依頼したほうがよいかもしれません。また、庫内に汚れがあると、汚れに電波が集中し、発火してしまう恐れも…。万が一、発火した場合は、扉を開けずに電気プラグを抜き、火が収まるまで待つのがよいそうです。うっかり火事を起こさないよう、電子レンジは清潔に、安全に使いましょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日・こんなの食べられないじゃん!天才ですか!?・初めて見ました!予想を遥かに上回っていてかわいい。・眺めているうちに、パンが乾燥してしまいそうです…。・分かっていたのに、吹きました。Xに投稿されたある動画に、このようなコメントが続々と寄せられています。公開したのは、食パンをナイフで切る様子が映された動画。これといって特別なことが起こるわけではなさそうですが、多くの人の心をつかんだ理由が…。柴犬のだんめんパンを焼きました #柴犬 #だんめんパン #shibainu #bread pic.twitter.com/SEfO7ZEYqi — だんめん屋 (@izumickey0719) November 18, 2024 断面から柴犬が登場ー!動画を投稿したのは、断面に絵のあるクッキー、パンなどを中心に販売している、だんめん屋(@izumickey0719)さん。切るたび金太郎飴のように、絵柄が現れる楽しい商品を販売しています。犬や猫、アニメのキャラクターなどさまざまなモチーフのパンを作ってきた、だんめん屋さんですが、今回挑戦したのは柴犬。「柴犬のだんめんパンを焼きました」という報告とともに公開されたパンは、柴犬の二色に分かれた顔の色や白い眉、舌をペロッと出した表情がかわいらしく再現されています!キュートな柴犬が断面から現れる動画は人々の心をつかみ、8万件を超える『いいね』が寄せられました。せっかくカットをしても、食べずにしばらく眺めていたくなってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日束の間の休日、あなたならどこに旅行をしたいですか。フランス・パリに移住した俳優の杏さん。3人の子供たちと、友達家族と一緒にフィンランドへ旅行に出かけたそうです。フィンランドのヘルシンキ市内に滞在するという杏さんは、早速宿泊するホテルを紹介。ほかにも、フィンランドで楽しんだ休日の様子を動画で明かしました。杏、子供たちとフィンランド旅行杏さんは「昔の駅をホテルに改装したみたい」と、滞在先のホテルを紹介。なんと、部屋にはサウナが付いていました。本場のサウナを体験でき、杏さんは、「子供たちはここでサウナデビューができるのでは」と話します。ところ変わって、「例えるなら東京の中目黒のような…」と表現した、ヘルシンキ市内の街にやってきた杏さん。こじんまりとしたおしゃれな店が多い場所だといいます。日本のセレクトショップを訪れたり、日本人夫婦がオーナーを務める寿司店などに足を運んだりしました。都会的な場所ばかりかと思いきや、次は豊かな自然を堪能。「木の実がいっぱいなっている」と自然を満喫しながら、森の中で焚き火をするようです。杏さんが焚き火を楽しんだり、バーベキューをしたりする姿を、子供たちが撮影。杏さんの身長よりも少し下からの画角になっているのが、まだ背の小さい子供らしさを感じますね。自宅に帰ってきた杏さんは、フィンランドで買ったお土産を紹介。ガラスの保存容器やコップ、平皿などを購入したようです。また以前、子供の洋服の取り間違え防止のために反射材を買っていた杏さん。杏「文化の違いなんだろうな」フランスで、子供が上着を取り違えると先生が?フィンランドでは日照時間が少ないため、反射材が多く売っているようで、反射テープを購入していました。ほかにも、パズルの大会にも出場する杏さんならではの、1000ピースのパズルも自分用のお土産としてお買い上げ。杏さんの家族旅行の様子に、ネット上ではこのような声が上がっています。・杏さんの家族サービスは本当に素晴らしいと思う。・何でもおいしそうに食べていて、見ていて気持ちがいい。・家族を大事にしているのが伝わってくる。・フィンランドは、一度は行きたい憧れのところです!さまざまな文化に触れることは、子供たちにとって大きな刺激にもなるでしょう。杏さんの動画を見ているだけでも、旅行気分を味わえて異文化を楽しめますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日2024年10月17日、俳優の西田敏行さんが自宅で倒れているところを発見され、亡くなったことが分かりました。76歳でした。西田さんは、生前さまざまな作品に出演。中でも、テレビドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)シリーズに出演しており、同年12月6日に『劇場版ドクターX FINAL』公開を控えているところでした。同作は、西田さんの訃報を受け、追悼文を発表。『唯一無二のひと』と題し、西田さんへの愛をコメントしていました。西田敏行さんが亡くなる9日前に会見に出ていた映画『ドクターX』追悼文を発表同作のSNSアカウントでは、映画公開までのカウントダウンが始まりました。公開13日前を知らせる動画に出演した、西田さん。右下には『2023年10月11日撮影』とクレジットが表示されており、元気な姿を見せています。❁.。.*『 #劇場版ドクターX FINAL』*.。.❁꧁ 公開へのカウントダウン ꧂─ . の公開まであと日⋆⸜─蛭間重勝 役┋ #西田敏行 さんから が到着✉️´- #私失敗しないので pic.twitter.com/oMugJyodVN — 【公式】『劇場版ドクターX FINAL』12月6日(金)公開 (@DoctorX_tvasahi) November 23, 2024 「劇場に来てくださると、私としては大変嬉しゅうございます。映画館でお待ちしていますからね」と呼びかける、西田さん。映画公開を、西田さんはとても楽しみにしていたことでしょう。『ドクターX』のアカウントに投稿された、西田さんの姿と肉声に多くの人が涙をこぼしたようです。・泣ける…。西田さんは作品の中で生き続けている方だと思う。・これだけ力強くいわれたら、絶対、観に行くに決まっている。・御意!本当にスペシャルなメッセージ動画。「テレビではなく映画館で見てほしい」という西田さんの想いは、メッセージ動画を見た多くの人に届いたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日鳥が、空を飛んでいる姿を見て「気持ちがよさそうだな…」と、思ったことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、せっかくの美しい羽根を使わず、飛ぶことを忘れてしまったインコもいるようです。インコが困っていたので…シロハラインコのレオちゃんと暮らす、飼い主(@all_leo_leo)さんが、Xに動画を投稿。ある日、レオちゃんは何かに困っている様子だったといいます。どうやら、レオちゃんの困りごとは、鳥らしからぬものだったようで…。動画を見て、吹き出してしまう人が続出しました。一体、レオちゃんの身に、何があったのでしょうか。飼い主さんのコメントとともに、こちらをご覧ください!「降りられなくなったインコさんって、一体…」降りられなくなったインコさんって、いったい…(汗) pic.twitter.com/42PTj8xIeb — 毎日レオちゃん/Leo’s Diary (@all_leo_leo) November 19, 2024 なんと、レオちゃんは、扉の上枠にぶら下がったまま、降りられなくなってしまったというのです!飼い主さんに助けられ、無事に降りることができた、レオちゃん。くちばしを器用に使って、飼い主さんの手に移った後、頭をかいている姿が、なんだか恥ずかしがっているようですよね。空中を飛ぶことができるはずなのに、高い所から降りられず困っていたレオちゃんに、さまざまなコメントが寄せられました。・え、レオちゃんって鳥だよね…。困っていて、かわいすぎる。・笑った。多分、自分が鳥であることを忘れているな。・コウモリみたいにぶら下がっている!コメントには、飼い主さんが手を使って、レオちゃんを助けていることを『おててタクシー』と表現する人も。飼い主さんの『おててタクシー』が迎えに来てくれると、分かっているからこそ、高い所に挑戦しているのかもしれませんね。ちょっぴりドジで、とってもかわいらしいレオちゃんの動画は、多くの人を癒してくれました![文・構成/grape編集部]
2024年11月25日『目は口ほどに物をいう』という言葉があるように、目の表情ひとつで、相手の気持ちは分かるもの。そのため、私たちは相手の目を、つい見つめてしまいがちですが…。突然、動き出した『ラ・フランスのキャラクター』美大に通いながら、食べ物のキャラクターを描いている、シャワキサンダー(shower_food29)さん。ある日、学校で制作した作品を片付けていると、思わず笑いが込み上げる場面に遭遇してしまったようです。TikTokに投稿された、話題の動画がこちら!@shower_food29 美大で制作した作品片付けてたら目ガンギまった笑笑#美大生 #シャワキサンダー #art #ラフランス ♬ オリジナル楽曲 - シャワキサンダー撮影されたのは、正装したラ・フランスのキャラクター。胸像のような作品の頭部に、後ろ半分のパーツをはめ込むと、目がカッと開きました。シュールな光景に、投稿者さんも、笑いを堪えきれなかったようです。実は動画を撮影する前に、偶然、作品の目が開いたそうで、友人が大笑い。目を元の位置に戻し、友人が動画を撮影し始めたところ、また同じように目が開いたそうです。動画を見た人たちからも、驚きと笑いのコメントが寄せられました。・開眼した!?・スイッチが入ったみたいに、目が完全に開きましたね。・たった今、魂が宿りました!動画に登場した、ラ・フランスのキャラクターは、映像作品に使用されたもの。完成した映像は『ローズベルト・ラ・フランス男爵の肖像画』というタイトルで、YouTubeに公開されています。悪事を働いている最中に、こんな動く肖像画と目が合ってしまったら、逃げ出したくなる人がほとんどでしょう!まるで命が宿ったかのような、生き生きとした作品は、細部まで作り込まれているからこそ。投稿者さんのユニークな作品に、魅せられますね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日俳優の、杏さんが日常の様子を発信しているYouTubeチャンネル『杏/anne TOKYO』。フランスに移住をしてから、フランスと日本の二拠点生活をしており、それぞれでの暮らしを公開しています。フランスの観光地を紹介したり、日本での仕事の裏側を紹介したりする中で、時には、人気芸能人とコラボレーションをすることも。歌手の宇多田ヒカルさんと料理をしたり、テレビドラマ『妖怪人間ベム』(日本テレビ系)で共演した亀梨和也さんと鈴木福さんと対談したり、豪華な芸能人の出演も見どころです。杏、宇多田ヒカルの次に料理コラボをしたのは…2024年11月14日、杏さんが自宅のキッチンに招いたのは、大ファンだというお笑いコンビ。番組で共演したことをきっかけに、YouTubeでコラボが実現したそうです。そのお笑いコンビは、『ラランド』でした!『ラランド』が所属する事務所『レモンジャム』に合わせて、レモンジャムとパウンドケーキを作るといいます。料理に少し不安がある、ニシダさん。杏さんとサーヤさんに心配されながら、早速調理をしていきます。『レモンジャム』という名前を思い付いたのは、社長でもあるサーヤさんで、占い師と相談しながら決めたそうです。そんな、事務所の誕生秘話について会話しながらも料理の手は止めない、サーヤさんと杏さん。しかし、料理経験が少ないニシダさんは、悪戦苦闘しながら挑みます。「教えるのも大変」と、ニシダさんにレモンの桂むきを教える杏さん。杏さんが自分の子供たちに教えたように、ニシダさんに丁寧に指導をすると成長が見えてきました。きれいにパウンドケーキは焼けたものの、ジャムはなんだか水っぽくなってしまったようです。味見をすると、杏さんは「ソーダで割ったらおいしいよね」と、事務所名『レモンジャム』に合わせて作ったはずが、根本的な変更を提案することに!しかし、冷やしてから混ぜてみると、おいしそうなレモンジャムになりました。終始、にぎやかな中、レモンジャムとパウンドケーキ作りに励んだ3人。普段とは少し違った、杏さんの動画に、ファンからはこのような声が上がっていました。・宇多田ヒカルさんから、『ラランド』まで…。料理コラボの幅が広い。・奇跡のコラボですね。とても楽しそうで、見ている自分も料理をしたくなった。・『甜菜糖(てんさいとう)』を政党と間違えるくだりを、英語字幕で分かりやすく伝えていてすごい!・不思議な組み合わせ。杏さん、本当にお笑いが好きですよね!さまざまな場所で活躍する芸能人とコラボをする、杏さん。ネットワークの広さに驚くとともに、次はどんな人とコラボするのかワクワクしますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月20日ニワトリの一種であるチャボ。小柄で、声もニワトリより多少高めだといわれています。とはいえ、鳴き方自体はニワトリとほぼ同じ。「コケコッコー」や「コッコッコッ」などの鳴き声で、仲間とコミュニケーションを取っています。チャボが飼い主に『ひと言』申すと?チャボのぷりくんと暮らしている、飼い主の、ぱっつんともちん(tsuntomo)さん。ある日、一緒にまったりとした時間を過ごしていると、ぷりくんがひと鳴きしたのですが…チャボらしからぬ鳴き声だったのです!TikTokに投稿された、こちらの動画を確認してみてください。@tsuntomo ワンッとなく #犬だと思ってる #犬だと思ってるにわとり#ニワトリ### ♬ まったりした日常系BGM - hidekazu飼い主さんに、アゴの下にある赤い『肉髯(にくぜん)』を持ち上げられた、ぷりくん。もちもちの『肉髯』で目をふさがれると、「ワンッ」と鳴いたではありませんか!怒った様子はないので、「やめろや」とツッコミを入れたのかもしれませんね。その鳴き声は、どう聞いても犬とそっくりです…。動画を見た人々も同じ感想を持ったようで、このような反応がありました。・思った以上に「ワン」だった。・されるがままでかわいい。人なれしているね。・「見えへん」って文句をいったのかな?なお、飼い主さんによると「彼は私に懐いていませんが、されるがままではあります!」とのこと。絶妙な関係だからこそ、レアな鳴き声を聞けたのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月18日猫好きの間で、広く知られている『猫吸い』という行為。猫の体に顔をうずめて息を吸うと、心が満たされるような、いい気分になるといいます。『強制猫吸い』の様子に12万いいね基本的に猫吸いは、猫が受け身であり、人間のほうから行うものだと思うでしょう。しかし、コンドリア水戸(@mitoconcon)さんの家では違う模様。Xに投稿された動画を、コンドリア水戸さんのコメントと一緒にご覧ください。これは人間に強制猫吸いをさせたがる猫ちゃん。エイリアンの新作映画ではない。 pic.twitter.com/ma38ELM8B7 — コンドリア水戸 (@mitoconcon) November 14, 2024 これは、人間に『強制猫吸い』をさせたがる猫ちゃん。そう、愛猫がコンドリア水戸さんの顔に、自身の体を押し付けて、強制的に猫吸いをさせていました…!かわいい猫に体を押し付けられたら、抗える猫好きはいないでしょう。愛猫の容赦ない行動に、コンドリア水戸さんは「映画『エイリアン』の新作ではありません」とツッコミを入れていました。シュールな光景に笑ってしまうと同時に、うらやましい気持ちがこみ上げる動画には、このようなコメントが寄せられています。・猫吸いに見せかけて、『人間吸い』なのかもしれない…。・うらやましい。ちょっと、そこを代わって!・クセが強くて笑った。かわいすぎる。・飼い主さんのことが大好きなんですねぇ。・こんなエイリアンが出てくる映画なら、いくらでも観られる。全力で甘えてくる愛猫を、全身…いや『全顔』で受け止める、コンドリア水戸さんの動画には、12万件以上の『いいね』が集まりました。相思相愛な光景は、たくさんの人を笑顔にしたでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日さまざまな電化製品が生活に必要不可欠になっている、現代。部屋の中に、家電の電気コードがあふれている家庭も多いでしょう。消防局「電気コードを挟まないで!」大阪府大阪市にある、大阪市消防局のInstagramアカウントは『挟むな危険!火を吹く電気コード』と題して、動画を公開しました。家電を利用する際に便利な電気コードですが、使い方を間違えると火災の原因になることがあるといいます。 この投稿をInstagramで見る 大阪市消防局【公式】(@omfd.119)がシェアした投稿 電気コードに衝撃が加わると、断線の原因になります。中でも、見落としがちなのが『戸に挟まれた電気コード』だそうです。家電の設置場所の関係で、電気コードが廊下や部屋をまたぐ状態になることもあるでしょう。人が出入りする際に、電気コードを繰り返し戸で挟むと、断線して火事になってしまうことがあります。過去には、死者が出る火災の原因になったことも。大阪市消防局は「電気コードの挟み込みはやめましょう」と注意喚起しました。※写真はイメージ2024年11月現在、各所で気温が低くなり、冬の訪れを感じるようになりました。冬は空気が乾燥しており、火災が多くなるといわれています。「このくらい大丈夫」と油断せずに、一度、家の電気コードの場所をチェックしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月16日犬の嗅覚は、人間と比べてかなり優れているといわれています。愛犬の嗅覚の鋭さによって、起こったアクシデントに注目が集まりました。飼い主に寄り添って寝ていた愛犬が?「失礼すぎるアビー」このようなコメントを添えて、Instagramに動画を投稿したのは、フレンチ・ブルドッグのアビーちゃんと暮らす、飼い主(burufami)さん。ある日、アビーちゃんは、飼い主さんに寄り添って、寝ていたそうです。ところが、アビーちゃんは突然、驚愕の表情で起き上がり、逃げていったのでした…。アビーちゃんは、一体、何に驚いてしまったのでしょうか。動画をご覧ください! この投稿をInstagramで見る ぶるふぁみのアビー(@burufami)がシェアした投稿 「何だ、このニオイは…!」飼い主さんの足の、すぐそばで眠っていたアビーちゃん。目が覚めたアビーちゃんは『足のニオイ』に驚いて、逃げてしまったのです!ここまで驚かれると、確かに「失礼すぎる」かもしれません。ですが、アビーちゃんの慌てぶりに、思わず吹き出してしまいますよね。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・すごいスピードで駆け出しているけど、慌てすぎて、うまく逃げられていないのが、かわいい。・笑った。表情が俳優並ですね!・アビーちゃん、パニックになっている!飼い主さん、ドンマイです。これまで投稿された動画でも、何度か、飼い主さんの足や靴下のニオイに驚いている様子のアビーちゃん。それでも「寄り添って寝たい!」と思うのは、アビーちゃんが飼い主さんのことを大好きだからなのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日料理やお菓子づくりの時に重宝する、バター。包丁でカットする時、刃にバターがくっ付いて、外すのに苦労した経験はありませんか。バターの脂で包丁も洗いにくくなるため「面倒だな」と思うかもしれません。バターを切る方法が?暮らしを楽にするライフハック情報を発信する、はやまり(hayamari.kurashi)さんは、Instagramに包丁を汚さずにバターをカットする方法を紹介。バターのカットから冷凍まで、スムーズに行うことができますよ。 この投稿をInstagramで見る はやまり|台所しごとを『楽』にする人(@hayamari.kurashi)がシェアした投稿 用意するのは、クッキングシート。やり方は、包丁の刃にクッキングシートを被せて、バター切るだけです。こうすると、刃にバターが付かないまま、カットできます!また、大きめにカットしたクッキングシートを用意すれば、一気にたくさんのバターを切ることもできるのだとか。大きめのクッキングシートでバターを包み、上から包丁で切ると、1つひとつ切りやすくなるのです。切った後のクッキングシートは、そのままバターを包む紙にできるため、無駄なく冷凍することもできますよ。冷凍すると、酸化を遅らせて、風味の劣化がしにくくなるため、おいしい状態でバターを使えるのだとか。この方法をマスターすれば、面倒なバターのカットと冷凍を手際よく行えますね!投稿には「いいことを教えてもらった」「クッキングシートの裏技すごい」といったコメントが寄せられました。バターのカットが面倒くさい時に役に立つ、ライフハック。自宅にバターがある時、試しみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日2024年、世間を騒がせている闇バイト。ニュースで目にする機会が多いものの、「自分には関係ない」「かわいそう」…など、他人事と思っていませんか。「簡単に稼げる」という誘い文句に魅力を感じ、闇バイトだと気付かず応募してしまうこともあるようです。闇バイトだと気付くために覚えておきたい、注意すべきポイントとは…。山梨県警察が、Xアカウントで啓発動画を公開しています。【生活安全企画課から】身分証を持った自撮り、知らないアプリでのやりとり、簡単高収入、即日即金に要注意!▶あなたの人生狂わせます▶それはアルバイトではなく「犯罪実行犯の募集」です▶そんなバイトないから!▶すぐに警察に相談してください!◀ pic.twitter.com/xfiJRHUigh — 山梨県警察 (@YamanashiPolice) October 29, 2024 「そんなバイト、ないから!」「即日即金5万円」「渡すだけ」「免許証を持った自撮り写真の送付」「知らないアプリでのやりとり」…これらは闇バイトのサインです。もしかすると、今は「簡単な作業なのに、高額だなんて怪しい!」「知らないアプリは危ない!」と思えているかもしれません。しかし、困っている時に『うまい話』に出合うと、冷静な判断ができなくなることも。個人情報を握られて泥沼に陥り、抜け出せなくなる…なんて事態にも、なりかねません。闇バイトの求人は、正当なアルバイトではなく、犯罪実行者の募集。指示を実行すれば、「ただのバイトだと思ったのに…」と嘆いても、だまされた被害者ではなく、加害者です。※写真はイメージ少しでも不安を感じたら、警察相談窓口『♯9110』へ電話しましょう!緊急性が高い時に利用する『110番』と異なり、『♯9110』は「犯罪や事故に当たるかは分からないけれど、警察に相談したい」という時にかける電話番号。全国どこからでも電話が可能で、地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。闇バイトに足を踏み入れ、犯罪に手を染めないために、覚えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日2024年11月現在、気温が下がり、だんだんと冬の兆しを感じる季節になってきました。寒くなってくると、身体が芯から温まる、グラタンを食べたくなる人もいるでしょう。電子レンジで作る『絶品白菜グラタン』電子レンジを使った料理動画を発信している、でんぼ(denbo_kitchen)さんは、Instagram上に『絶品白菜グラタン』のレシピを公開。誰でもグラタンを得意料理にできるぐらい、簡単に調理できるのだとか。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 【材料(1人前)】・白菜2枚程度・ベーコン1パック(30g)・ピザ用チーズ30g・牛乳150cc<ホワイトソースの材料>・小麦粉大さじ1杯・コンソメの素小さじ1杯・バター20g耐熱容器にホワイトソースの材料をすべて入れ、そのまま500Wの電子レンジで1分50秒加熱します。加熱したホワイトソースをよく混ぜたら、牛乳を2回に分けて入れます。1回目に牛乳の3ぶんの1程度を入れ、ダマをなくした上で、残りの牛乳を投入し、さらに混ぜましょう。しっかり混ざったら、500Wの電子レンジで2~3分程度加熱し、とろみを調節します。一気に過熱すると、ダマになりやすいため、まず2分加熱し、とろみが足りなければもう1分プラスしましょう。白菜を細かくちぎり、ベーコンを食べやすい大きさにカットし、グラタン皿に投入。ふたをして、500Wの電子レンジで3分40秒加熱してください。グラタン皿にホワイトソースをかけて、軽く混ぜたら、ピザ用チーズをのせます。260℃のトースターで3分程度加熱し、焼き色を付けて完成です!濃厚なチーズと、クリーミーなホワイトソースが存分に堪能できそうな一品になっているではありませんか!絶妙にとろりとした食感になった白菜と、ベーコンの塩気も相まって、クセになりそうです!投稿には「簡単に調理できるのが嬉しい」「最高」「やってみます」といった声が寄せられました。洗い物も少なくて済む、グラタンのレシピ。気軽においしいグラタンを食べたい時に、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月06日怖かったです…。このようなコメントをInstagramに投稿したのは、フレンチブルドッグのアビーちゃんと暮らす、飼い主(burufami)さん。どうやら『とても怖い』体験をしたようなのです。飼い主さんが扉を開けると、何かが待ち構えていたようで…。こちらをご覧ください! この投稿をInstagramで見る ぶるふぁみのアビー(@burufami)がシェアした投稿 扉の向こうに、ナイフを振りかざした、チャッキーが…!正体は、ホラー映画『チャイルド・プレイ』に登場する、有名なキャラクターのチャッキーの衣装を着た、アビーちゃんだったのです。茶髪のウィッグを被って、しっかりチャッキーになりきっているかと思いきや…。ブルブルと震えて、ウィッグがズレ落ちてしまいました。怖くて、かわいすぎる投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・動画を見て、吹き出してしまった!うちにもアビーちゃんが扮するチャッキーなら来てほしい!・ウィッグがズレてしまうオチが面白すぎる。怖くないよ、アビーちゃんかわいいよ!・思った以上にホラーだった。ハロウィンの練習かな。ナイフを振り回しながら迫ってくるように見えるアビーちゃんに、思わず笑ってしまった人も多いことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月05日犬にとって、日々の適度な運動や刺激は必要。毎日の散歩に加え、オモチャを使った遊びなどを取り入れている飼い主も多いでしょう。遊びを通してコミュニケーションをとることで、愛犬との信頼関係も深まるものです。柴犬のフリスビー練習風景が?柴犬のおだしくんと暮らす、飼い主(@odashi0312)さんは、1本の動画をXに投稿。映っていたのは、フリスビーの練習をしている最中の、おだしくんの姿です。多くの人が、飼い主が投げたフリスビーを、犬がくわえて持ってくるシーンを想像するでしょう。ですが、飼い主さんがとらえた姿は期待とは違ったようで…。フリスビー練習中おだし pic.twitter.com/NECd4xKYba — 柴犬おだし (@odashi0312) October 30, 2024 ただビックリしているだけー!投げられたフリスビーに対し、ビクッと体がこわばるおだしくん。フリスビーは、そのまま虚しく地面に落下していったのでした…。個体差はあるものの、柴犬は犬の中でも警戒心が強いとされています。おだしくんにとってフリスビーは、遊ぶオモチャではなく『警戒対象』となっていたようですね。おだしくんの姿に「本当にマイペースで笑っちゃいますね」とコメントをしていた、飼い主さん。たった3秒の動画に、たくさんの人が癒されたようです。・UFOかと思ったのかな。見失うのがかわいいですね!・たった3秒で世界を平和にできそうな動画!・「うわっ!なんか飛んできた」っていっていそう。・期待を裏切らないな。柴犬らしい。飼い主さんは、翌日のおだしくんの姿を動画で公開。練習の甲斐あって、キャッチはできないものの、追いかけてくれるようになったといいます!前回たくさんのいいねをありがとうフリスビー練習の成果キャッチは出来ないけど追いかけてくれた手元まで持ってくるかどうかは気分次第 pic.twitter.com/ysjI3Mx9at — 柴犬おだし (@odashi0312) October 31, 2024 「手元まで持ってくるかどうかは気分次第」という、飼い主さん。おだしくんがフリスビーをマスターする日は、そう遠くなさそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月02日肉や魚を使った料理を作る際、小麦粉を少しだけまぶしたい時がありますよね。ただし、小麦粉を直接振りかけたり、バットを使ってまぶしたりすると、必要以上に粉を使うことになり、後片付けも面倒でしょう。食材に小麦粉をまぶす時は…?Instagramでライフハック情報を発信する、さき姉(sakinee_kurashi)さんは、食材に小麦粉を少しだけまぶす方法を公開。あるものを使うと、適切な量の小麦粉を簡単にまぶすことができるのだとか。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る さき姉さん|30秒でわかるラク家事ハック(@sakinee_kurashi)がシェアした投稿 用意するのは、ティーストレーナー。紅茶をいれる時に、茶葉をこすためのアイテムです。さまざまな種類がありますが、動画では、網の部分がボウルになっている、トング式のものを使用しています。やり方はとてもシンプル。ティーストレーナーの網の部分で、小麦粉をすくいましょう。この状態のまま、食材の上からポンポンと振るだけで、小麦粉を薄くまぶすことができるのです!小麦粉を必要な量だけ、無駄なくまぶすことができる、この方法。投稿には「無駄なく簡単で最高」「こんな便利なものがあるなんて」といった声が寄せられました。小麦粉を節約できるだけではなく、後片付けも楽になる、ライフハック。調理の過程で、いつも小麦粉を無駄にしてしまう人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年10月28日犬は、飼い主の行動をよく見ています。散歩中の場合、素直な犬だと、飼い主が歩く方向へついていくでしょう。進路が変わると、すぐに飼い主の意図を察して、方向転換することもよくあります。ついてこないで!終わらない犬の散歩柴犬の五月(mei)ちゃんと暮らす、飼い主(mei05omame)さんは、1本の動画をTikTokに投稿。ある日、一緒に散歩に出た際、困った事態になってしまったそうです。リードが木の幹に巻き付いたので、飼い主さんは解こうとしたのですが…。@mei05omame #豆柴 #豆柴のいる暮らし #柴犬 #柴犬のいる生活 #犬のいる生活 #mameshiba ♬ Chigau Sojyanai - From THE FIRST TAKE - Masayuki Suzuki※再生されない場合はこちらからご覧ください。TikTokで見る「ここでグルグル回るんだね!」と誤解した五月ちゃんが、一緒に木の周りを歩いてしまうではありませんか!飼い主さんを追い越す勢いで歩くため、状況がまったく変わりません…。リードを解けない飼い主さんと、笑顔の五月ちゃんに、多くの人が吹き出しています。・無限ループに、声を出して笑った。・五月ちゃんの「楽しいね!」って笑顔がウケる。・リードの摩擦で、そのうち木が切れそう。・散歩が終わらないよう、飼い主を固定する賢い方法。・「わざとか!?」ってくらい飼い主を逃がさない。もしかしたら、五月ちゃんは『追いかけっこ』のような遊びが始まったと思ったのかもしれません。無邪気な笑顔を向けられたら、「違うよ?」とはいいづらいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月28日そのまま食べたり、味噌汁や鍋に入れたり、何かと万能な豆腐。1つずつ小分けのパックで販売しているものもあり、少しだけ使いたい時に便利です。あなたは、使い終わった豆腐パックをそのまま捨ててしまっていませんか。豆腐パックの活用法に感動!「豆腐パックにこんな活用法があったなんて感動だわ…!」こんなコメントをつづったのは、しーばママ(shi_bamama)さん。空の豆腐パックの活用法を、動画で紹介しました。しーばママさんによると、お弁当にピッタリなあるものが簡単に作れるそうですよ!まず、豆腐パックの底に白いご飯を敷いたら、そこに好きな具材を入れましょう。さらにその上にご飯を敷き詰めて具材をサンド!海苔の上でパックをひっくり返し、ご飯を海苔で包んでください。上からラップで包み、真ん中を包丁で切ると…握らないおにぎり『おにぎらず』が完成!豆腐パックのサイズ感がちょうどよく、ご飯を敷き詰めるだけで簡単に成形できるのが嬉しいですよね。中の具材を好みで変えれば、いろいろな種類が味わえるのでお弁当に打ってつけでしょう。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 ボリュームのあるおかずも簡単に挟めるため、しーばママさんは「もしやこれなら弁当箱がいらないんじゃ…」とコメントをしていました。しーばママさんの投稿には「素敵なアイディア」「この方法なら『おにぎらず』が作れそうな気がする」「今度やります」といった声が寄せられています。空になった豆腐パックが家にあるという人は、捨てる前に『おにぎらず』に挑戦してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月27日地震や台風の発生によって、人々の災害への意識が特に強くなっている、2024年10月現在。いつ、どんな時に自然災害や人的災害に巻き込まれるか、分かりません。『緊急事態の搬送方法』兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントは『緊急事態の搬送方法』と題して、動画を公開しています。近くにいる人が倒れて、動けなくなってしまった場合、危険な場所から一緒に逃げるためには搬送しなければいけません。いざという時に素早く動くため、尼崎市消防局が教える搬送方法を頭に入れておきましょう。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 尼崎市消防局(@amagasaki.119.fd)がシェアした投稿 倒れている人の脇を抱えて引きずったり、身体を転がしたりする搬送方法はスピードが遅く、身体へのダメージも大きいため推奨できません。尼崎市消防局が紹介している1つ目の方法は、まず、倒れている人の両足を屈めて、両手をクロスさせます。そして、両手の手首辺りを掴んで一気に上体を引き上げ、振り向きざまに背中で担ぐ方法です。2つ目の方法は、倒れている人の横に座り、自分の両足で倒れている人の右足を押さえます。左手で倒れている人の右手を掴んで、身体を一気に左にひねり、担ぐ方法です。どちらも、振り向く時やひねる時の反動を使って持ち上げられるので、効率的に素早く担ぐことができるのでしょう。尼崎市消防局の投稿には、18万件以上の『いいね』と、多くのコメントが寄せられています。・え、すごい!小学校の体育の授業とかで、こういうのを教えてほしい。・こんな大事な情報を動画で見せてくれるなんて素晴らしい!・見ていて思わず、「かっこいい」という声が漏れた。消防士さん、すごい。・勉強になりました。尊敬します。災害時には1秒でも早く行動することが、命を守るうえで大切になってきます。もしもの時のために、尼崎市消防局が教える『緊急事態の搬送方法』を知っておいて損はないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月26日家族との良好な関係には、会話が欠かせません。とはいえ、互いに仕事や学校で忙しいと、会話が減ってしまうことも。何かしら会話のきっかけが作れると、話しやすいですよね。男子高校生と女子中学生を育てる、シングルファザーのヤギ(yagi1119)さんは、弁当作りの動画をTikTokに投稿。息子さんとのやり取りが、注目を集めました。かわいい弁当箱への男子高校生の反応テスト期間が明けた息子さんは、弁当を持参する日々が再開。それに合わせて、ヤギさんは特別な物を用意していました。@yagi1119 テスト明けでお弁当再開。テストは2つの意味で終わったと言っていました。 #シングルファザー #料理 #お弁当 #高校生 ♬ オリジナル楽曲 - ヤギ(矯正中シングルファザー)手に入れたのは、クレーンゲームで2千円を使って取った、跳び箱型の弁当箱です!二度見必至な目立つビジュアルの弁当箱に、思春期の息子さんはどのような反応をするのでしょうか。帰宅した息子さんの反応をうかがうため、ヤギさんが部屋に行くと…。@yagi1119 かわいい弁当箱への男子高校生の反応 #シングルファザー #お弁当 #高校生 ♬ 無音 - misu最初に、ヤギさんに対して「ふざけてんの?」と返した息子さん。しかし、怒っているわけではなく、ヤギさんのいたずら心に対するツッコミだったようで、クラスメイトの反応を教えてくれました。どうやら、跳び箱型の弁当箱は、学校でおおいにウケたようです…!親子のやり取りに、動画を見た人々からはこのようなコメントが寄せられました。・登場人物の全員がかわいい。・めっちゃ欲しい。クラスの人気者になれるじゃん!・爆笑した。男子高校生がこの弁当箱で跳び箱とか、かわいすぎるな。・親子のちょっと照れた感じの会話に癒された。・いい親子関係でニヤニヤした。ユーモアのある、最高の父ちゃんだ。ちょっとしたサプライズは、毎日を楽しくするアイディアの1つ。弁当作りを通したコミュニケーションも、いいものですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日秋になると食べたくなる、キノコ。中でも、シメジとエリンギは、スーパーマーケットなどで簡単に手に入るため、自宅で調理しやすいですよね。Instagramで料理動画を投稿する、みつまる(mitsumaru_kitchen1988)さんが公開した、シメジとエリンギを使う『キノコグラタン』のレシピを紹介します。 この投稿をInstagramで見る みつまる⌇家族と楽しむおつまみごはん(@mitsumaru_kitchen1988)がシェアした投稿 『キノコグラタン』『キノコグラタン』に必要な材料は、以下の通りです。【材料(2人ぶん)】・小シメジ1パック(120g)・エリンギ2本(80g)・タマネギ2ぶんの1個(50g)・ハム4枚・オリーブ油大さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯<調味料>・米粉大さじ2杯・牛乳3003・コンソメキューブ2ぶんの1個・コショウ少々<仕上げ>・とろけるチーズ30g・オリーブ油小さじ2杯シメジは石突きを落として手でほぐし、エリンギは縦に細長く手で割きます。タマネギは薄切りにし、ハムは半分にカットした後、1cm幅に切りましょう。中火に温めた鍋にオリーブ油を引き、玉ねぎとハムを炒めます。シメジとエリンギを入れ、下味用の塩を振りかけたら、全体を混ぜ合わせ、蓋をして蒸し焼きにしてください。中弱火にし、米粉を入れて全体に絡めた後、牛乳を3回に分けて投入。『牛乳を入れて混ぜる』という工程を繰り返しましょう。コンソメキューブとコショウをかけて、溶けたら火を止めます。とろけるチーズと仕上げのオリーブ油をかけて、トースターで10分焼き上げたら完成です!シメジとエリンギの旨味が存分に詰まった、キノコ好きにはたまらない一品に仕上がっていますね!また、トロトロしたクリーミーなホワイトソースが食欲をかきたててくれます!グラタンが手軽に味わえるレシピに「早速マネします」「食べたいです」といった声が寄せられました。・簡単にとろみが付いて、おいしそうです!リピートします。・料理は得意ではないけど、気軽に自宅で調理できました!・ワインに合いそう!夕食の一品に加えさせていただきます!・米粉だとダマにならないから作りやすいですね。グルテンフリーなのも嬉しい。ベーコンやサーモン、ジャガイモなど、「ほかの食材を入れてもおいしそう」という声も。アレンジ次第で、また違ったおいしさが味わえそうですね。お酒のおつまみにも合いそうな、キノコ料理。食べたくなった人は、ぜひお試しください![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日2024年10月7日に、推定5歳の保護猫であるアビシちゃんを迎え入れた、お笑いタレントのやす子さん。アビシちゃんは、初日からやす子さんと一緒に寝たり、甘えてきたりと、人懐っこい性格だといいます。アビシちゃんとの生活にも慣れてきたであろう、同月22日。やす子さんがXアカウントに公開した1本の動画には、猫飼いには『あるある』といえる、アビシちゃんの行動が収められていて…。 pic.twitter.com/T2Q2izFixJ — やす子 (@yasuko_sma) October 22, 2024 机に向かい、絵を描こうとしているやす子さんに、アビシちゃんがちょっかいを出していました!猫が人間の邪魔をする行動に対し、「かわいい」という意味を込めてたびたび使われる『ネコハラ』という言葉。アビシちゃんからの『ネコハラ』に、やす子さんは「ちょっと…こらー」と優しく声をかけており、困りながらも愛おしく感じていることが分かりますね。アビシちゃんは、毎日愛情を注いでくれるやす子さんに構ってほしくて、甘えているのでしょう。やす子さんとアビシちゃんのほほ笑ましい日常に、多くのファンが癒されています!・アビシちゃんは『ネコハラ』がお上手ですね。癒される動画だなぁ〜。・優しいやす子さんに甘えたいんだね。保護猫とは思えない!・やす子さんがアビシちゃんを大切にしているのが伝わってきます。尊すぎる。・『かわいい』が詰まっている。やす子さんが幸せそうで何よりです。・やす子さんのことが大好きな証拠なので、許してあげてくださいね!早くも猫飼いならではの洗礼を受けている、やす子さん。なかなか作業が進まなくても、かわいいアビシちゃんの仕業なら、きっと許してしまうのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日