くらし情報『鍋の油、まだすくってる? 氷を使う裏技に「煮汁が減らない」』

鍋の油、まだすくってる? 氷を使う裏技に「煮汁が減らない」

鍋の油、まだすくってる? 氷を使う裏技に「煮汁が減らない」

じっくりと柔らかく煮た角煮は、脂身がとろりと溶けておいしいですよね。

しかし脂身の多い肉を使うため、余分な脂で鍋全体が覆われてしまうこともあるでしょう。

そのまま器によそうと、油ギトギトの角煮になり、見た目も味もイマイチなんてことも…。

本記事で紹介するのは、余分な脂を調理中にササッと除去できるライフハックです。


面白いように脂が取れていくので、よく煮物をする人は必見ですよ!

氷で鍋についた油をとる方法の写真

不要な油を簡単に取る方法

使うのは、キッチンにあるおたまです。といっても、今回は脂をすくって取り除くのではありません。

脂だけを上手にすくうのは意外と難しく、このやり方ではせっかくのおいしい煮汁も、このように捨てることになってしまいます。

氷で鍋についた油をとる方法の写真

そこでおたまと組み合わせて使うのが、なんと氷!

この2つだけで本当に油が取れるのか、実際に試してみましょう。


氷で鍋についた油をとる方法の写真

まずはおたまの上に氷を乗せて、キンキンに冷やします。

おたまをしっかりと冷やすのがコツなので、プラスチック製やシリコン製ではなく、金属製のものを使用してくださいね。

氷で鍋についた油をとる方法の写真

よく冷えたら、氷を乗せたまま、おたまの底で煮汁をなでるようにゆっくりと動かします。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.