くらし情報『「正しい剥がし方は…」 コロコロ開発企業に聞いたら結論が出た!』

「正しい剥がし方は…」 コロコロ開発企業に聞いたら結論が出た!

目次

・コロコロをうまく剥くコツ
・粘着テープの端を見つけやすくするには…
・真っ直ぐに切るには…
・コロコロの縦裂けを回避するには
「正しい剥がし方は…」 コロコロ開発企業に聞いたら結論が出た!

カーペットやソファーの掃除に便利な『粘着カーペットクリーナー』。

多くの人々に『コロコロ』の呼び名で知られているこのアイテムは、『株式会社ニトムズ』の商標です。

コロコロを使っていてよく起こるのが、「テープの端が見つからない」「ミシン目に沿って真っ直ぐ切れない」といったトラブル。

コロコロの生みの親である株式会社ニトムズに、これらの解決方法について聞いてみました。

コロコロをうまく剥くコツ

ニトムズによれば、粘着テープを『折り返す』のがポイントだそうです。


粘着テープの端を見つけやすくするには…

粘着テープの端が分からず途中のミシン目から剥こうとすると、粘着テープが何枚も剥ける可能性があります。

コロコロを使う前に、粘着テープの端を0.5〜1cmほど折り返しておきましょう。

端を折り返した様子

するとコロコロの使用後、テープの端を見つけやすくなります。


剥きやすい状態になった端部分

これで粘着テープが何枚も剥けてしまうといったトラブルを避けられるでしょう。

真っ直ぐに切るには…

使用後に粘着テープをカットする際、ミシン目で折り返すだけで真っ直ぐ切れるそうです。

粘着テープの端をめくったら、端とミシン目の部分が重なるように折り返してください。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.