くらし情報『もずくのカップが「見違えた」 底に穴をあけて…?』

もずくのカップが「見違えた」 底に穴をあけて…?

もずくのカップが「見違えた」 底に穴をあけて…?

スーパーマーケットなどで安く売られている、もずく酢。暑い夏には、トマトやキュウリと一緒に食べてもおいしいでしょう。

1つずつ小分けになっているもずく酢のカップは、丸くてかわいいので「何かに使えないか」と考えたことはありませんか。

キッチン回りの収納や文房具入れにするのもいいですが、夏らしい工作に活用できますよ。

筆者は、子供と夏休みにできそうな風鈴を作ってみました。


もずくカップの写真

もずく酢カップの活用法

風鈴作りに必要な材料は、以下の通りです。もずく酢カップはきれいに洗って、乾かしておきましょう。

【用意するもの】

・もずく酢カップ1つ

・鈴1つ

・麻ひも(お好みのひもでOK)

・色画用紙

・シールなどの飾り

・はさみ

・千枚通し

・穴あけパンチ

・カッター

もずく酢カップで風鈴を作る材料写真

まず、洗って乾かしておいたもずく酢カップの真ん中に、ひもを通すための穴を開けておきましょう。

千枚通しを使用する際は、ケガに気を付けてくださいね。


もずく酢カップで風鈴を作る写真

穴が開けたら、カップの周りにシールやペンで飾りを付けていきましょう。

もずく酢カップで風鈴を作る写真

次に、カップの内側に入り切るサイズに画用紙をカットします。


もずく酢カップで風鈴を作る写真

カットし終えたら、真ん中上部に穴あけパンチで穴を開け、飾りを付けましょう。
次ページ : 夏らしく、金魚のシールを付けてみました! ペンで… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.