ハワイでのバカンスが恋しくなってきたそこのあなたに朗報!ハワイの絶品グルメで、旅行気分を味わいましょう。ハワイに行った気になって、一足先に夏休みのバカンス気分をエンジョイしてみましょう。ハワイでのバカンスが恋しくなってきたそこのあなたに朗報!ハワイの絶品グルメで、旅行気分を味わいましょう。ハワイに行った気になって、一足先に夏休みのバカンス気分をエンジョイしてみましょう。ハワイといえば!ハワイ通で知らない人はいない有名冷麺ハワイで人気の「ユッチャン」冷麺が日本初上陸し、一度食べたら忘れることのできないあの『ユッチャン冷麺』をご自宅でも食べられるようになりました。「焼肉・冷麺ユッチャン。」で定番の人気定番セットがオープンキャンペーンでお買い得に試せます。初めてユッチャンを体験される方へ最適です。もちろんユッチャンファンの方も満足できる内容です。秘伝のタレで焼き上げる『ユッチャンLAカルビ』(1人前)、さっぱりした特製スープの『ユッチャン冷麺』(1人前)、そして新商品のタンの歯応えがやみつきの『タンバーグ』(1人前)が入っています。【お取り寄せ可】ハワイ通で知らない人はいない!初めてユッチャンセット(各1人前)2,700円⇒2,500円(税込)|焼肉冷麺ユッチャン。ハワイの潮の香りが漂う、ハワイ島の天然ハチミツハワイ島の「島の花」にも選ばれ、愛の伝説で有名な真っ赤な花から採取した蜂蜜です。軽く繊細な味なのに、濃くてクリーミーです。糖分・酵素を保持するために、無加熱処理、無濾過処理したハワイ島の天然ハチミツ。蜂が運んでくる蜜は世界でも稀にみるような場所、ハワイ島溶岩流で初めて生まれたといわれる植物に咲く花から採取します。高品質のハワイアンハニーを採取するため、ハワイ島マウナケア裾野の原生林に巣箱を設置しています。トーストはもちろん、洋ナシとブルーチーズの上からたっぷりかけて、または緑茶と混ぜても最高!【お取り寄せ可】生蜂蜜オヒアレファハニー255g3,564円(税込)|マウナワールド店カレー好きなら試す価値あり!日本でしか味わえない限定オリジナルカレーオーナーも大絶賛!料理長が生み出した日本限定メニューのユッチャンオリジナルカレー。牛肉、牛すじ、牛タンetc.いろんな部位の肉をふんだんに使い、じっくりじっくり煮込んで仕上げました。ビーフならではのまろやかさと旨味が溶けこみ、バルサミコ酢が隠し味になったカレーはピリッと中辛味。焼肉の〆ご飯にもピッタリ!ひと味違うプロの味は冷凍庫に常備しておきたくなる一品です。【お取り寄せ可】日本限定!ハワイで人気のユッチャンオリジナルカレー1,000円(税込)|焼肉冷麺ユッチャン。
2022年05月16日2022年の夏休み、サカイクとFC東京がコラボしたキャンプを行います。その名も「FC東京×サカイクSummer Camp」。なぜFC東京がサカイクとコラボし、子ども向けのキャンプを行うのでしょうか?FC東京サッカースクールのクリニックマスター・中村淳コーチに話をうかがいました。キーワードは「ライフスキル」です。(取材・文鈴木智之)■ライフスキルの向上を目指してFC東京はこれまで、東京都内で短期キャンプを行ってきました。今回、サカイクとは初のコラボになります。その理由を、中村コーチは次のように説明します。「これまで我々は、サッカーのスキルアップを中心に、短期キャンプを行ってきました。当然ですが、サッカー選手として成長するためには、サッカーの技術戦術に加えて、人間性の部分も大切になります。その考えのもと、サカイクさんと話をする中で、ライフスキルの向上にも力を入れているとのことでしたので、ぜひ一緒にできないかということで、今回のキャンプが実現しました」サカイクキャンプでは「5つのライフスキル」をテーマに、サッカーのトレーニングに加えて、自ら進んで考え、行動するといった自立心を大切にしています。その源となるのが、5つのライフスキル「考える力」「リーダーシップ」「感謝の心」「チャレンジ」「コミュニケーション」です。<サカイクライフスキル>・考える力・リーダーシップ・感謝の心・チャレンジ・コミュニケーションFC東京とサカイクのコラボキャンプでは、サッカー面に加えて、これらのライフスキルを身につけることができます。中村コーチはサカイクが大切にするライフスキルについて、次のように考えているそうです。・考える力「サッカーは試合が始まると、ピッチの中で自ら考えて判断し、決断しなくてはいけません。監督やコーチに指示を受けてプレーするのではなく、自分で考え、状況に応じたベストな選択をすることは、とても大切な能力です。(中村コーチ。以下同)・リーダーシップ「リーダーシップというと、周囲を引っ張るイメージがありますが、それだけではなく自分で自分を鼓舞することや、率先して行動することも含まれます。考える力と同じで、誰かの指示を待っているだけでは、良いプレーをすることはできません。自らリーダーシップを持ち、物事に取り組む力は、成長する上で欠かすことができないものだと思います」・感謝の心「サッカーに限らず、すべてのものに感謝の気持ちを持つことは、人としてとても大切なことです。日頃から子どもたちには『サッカーができることは、当たり前ではないんだよ』という話をしています。保護者はもちろん、チームメイトやコーチに感謝しながらサッカーに取り組む気持ちは、普段から持っておいてほしいです」・チャレンジ「チャレンジのないところに成功はない。私はそう思っています。できるかできないか、ぎりぎりのことにチャレンジし、成功したときに成長につながります。簡単なこと、できることだけやっていても成長にはつながりませんよね。子どもたちには、常にチャレンジ精神を持って、サッカーや日常生活に取り組んでほしいです」・コミュニケーション「サッカーは仲間と一緒にプレーする、コミュニケーションがとても大切なスポーツです。周りの仲間と関わって、コミュニケーションをとることが、結果的には自分や仲間の良いプレーにつながっていきます。これは社会に出たときにも同じことが言えるので、サッカーを通じて、今のうちにどんどん高めていってほしいです」【2022夏休み通い開催】FC東京×サカイクSummer Camp>>■サカイクライフスキルと青赤キッズの心得中村コーチは「5つのライフスキルは、サッカーだけでなく、学校生活や社会生活、人間形成にも通じることですよね」と話し、こう続けます。「FC東京には『青赤キッズの心得』というスローガンがあります。FC東京のチームカラー、青赤(あおあか)に当てはめて、『あいさつ』『おもいやり』『あきらめない』『かんしゃ』の4つを大切にしています。サカイクライフスキルは青赤キッズの心得に通じるものがあるので、一緒にやることで、より良いものができるのではないかと思っています」<青赤キッズの心得>・あ...あいさつ・お...思いやり・あ...諦めない・か...感謝FC東京とサカイクのコラボキャンプ。指導はサカイクキャンプのコーチに加えて、FC東京のコーチ陣も参加します。FC東京のメインコーチは大島翼コーチです。プロサッカー選手として4つのクラブでプレーし、昨年はベトナムのサイゴンFCでも指導をするなど、豊富な経験を持っています。中村コーチは指導スタッフについて「プロ選手としてJクラブでプレーしていた人や、FC東京のアカデミー出身で、大学を経てコーチになった人など、様々な経歴を持つ人がいます」と話します。さらには、「FC東京のトレーニングとサカイクさんのライフスキル、両方に刺激を受けることで、夏休み明けには、自チームの監督さんやチームメイトに『夏休みに大きく成長したね』と言ってもらえるだけの成果が得られる場にしたいです」と、充実した内容になることを約束してくれました。いつもとは違うコーチ、チームメイトと触れ合うことで、サッカーの知識や経験が増えるとともに、新たな仲間ができるのも、短期キャンプの醍醐味です。サカイク×FC東京キャンプはサッカー選手として、人として成長するため、普段とは違った刺激を得られる場になるでしょう。コーチ、スタッフ一同、キミの参加を楽しみに待っています!【2022夏休み通い開催】FC東京×サカイクSummer Camp>>
2022年05月14日JNSホールディングスの子会社であるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史)は、昨年7月に発売したNintendo Switchソフト【クレヨンしんちゃん 『オラと博士の夏休み』 ~おわらない七日間の旅~】」(以下、本ソフト)のアジア版を、台湾、香港、韓国にて発売したことをお知らせいたします。本ソフトは、昨年夏の発売直後より主要販売店で販売本数ランキング上位にランクインするとともに、売り切れが相次ぐなど大変ご好評をいただき、累計出荷数30万本を超えるヒットを記録しました。この度発売したアジア版においては、発売国・地域で放送されている「クレヨンしんちゃん」のアニメと同じ声優による音声を収録し、ゲーム内の一部デザインを現地仕様に変更するなどの調整を加えた完全ローカライズ版となっています。このことが各国でも高評価され、韓国任天堂のYouTubeチャンネルで公開されたプロモーション映像は発売前の時点で視聴数30万回を超え、NintendoSwitch本体の販売を牽引するタイトルとして期待頂いているほか、台湾最大級のゲームメディア「巴哈姆特(バハムート)」で期待のソフト第1位に選ばれるなど、各地で大きな反響となっており、累計出荷数は早くも10万本を突破いたしました。発売後も数日で店頭における初回入荷分の売り切れが続出しており、ご好評にお応えして現在追加生産を鋭意進めております。<アジア版【クレヨンしんちゃん 『オラと博士の夏休み』 ~おわらない七日間の旅~】について>■テキスト/音声:4パターンのテキスト+音声を収録(ゲーム開始時に選択)・テキスト:繁体字(台湾)+音声:中国語・テキスト:繁体字(香港)+音声:広東語・テキスト:簡体字+音声:中国語・テキスト:ハングル+音声:韓国語■パッケージ2種類 (台湾・香港版 / 韓国版)■販売価格(パッケージ/ダウンロード共通)台湾:1,390台湾ドル / 香港:368香港ドル / 韓国:59,800 ウォン■ ≪「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」について≫本作は、日常と非日常が織り交ざるノスタルジーな日本の町を舞台に、国民的キャラクター「クレヨンしんちゃん」のひと夏の物語を描いたアドベンチャーゲームです。シリーズ累計で約180万本を販売した「ぼくのなつやすみ」シリーズを手掛けるゲームクリエイター・綾部和が新たに「クレヨンしんちゃん」の世界を描いています。自然に溢れ、どこか懐かしさのある風景の中で様々な登場人物と出会いながら展開されるストーリーやゲーム体験は、「クレヨンしんちゃん」ファンの子どもたちから「ぼくのなつやすみ」シリーズを楽しんだ大人まで、年齢性別問わず幅広く楽しめる内容となっています。夢中になって珍しい虫を集めたり、日が暮れるまでのんびり魚つりをしたり…自然豊かな「アッソー」で過ごすしんちゃんとの夏休みをぜひお楽しみください。・公式サイト: ・公式Twitter: (C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK(C)Neos CorporationNintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。<JNSホールディングスについて>【商 号】JNSホールディングス株式会社【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館【上場市場】東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:3627)【U R L】 【代表者】池田 昌史【グループ事業内容】◆コネクテッドソリューション事業通信サービスの中のデバイスを提供する事業としてサービスのプラットフォームやソフトウェアをトータルで提供◆ビジネスイノベーション事業ソフト開発、システムインテグレーションに加え、AIなどを活用したサービスを通じて企業のビジネスイノベーションを支援◆ライフデザイン事業知育・教育、健康、マネー、エンターテイメントなどの分野でデジタルテクノロジーを活用して豊かなライフデザインを提供<ネオスについて>【商 号】ネオス株式会社【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館【U R L】 【設 立】2004年4月【代表者】池田 昌史【事業内容】情報通信サービスおよびソフトウェア、コンテンツ開発※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日人形劇団プーク『おれはママじゃない/ヤン助とヤン助とヤン助と』が2022年7月23日(土) ~8月21日(日)にプーク人形劇場(東京都渋谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティでチケット発売中! 公式ホームページ 夏休みにお届けする2作品。『ヤン助とヤン助とヤン助と』は2020年のゴールデンウィークに上演を予定していましたが、劇場閉鎖となり全公演が中止に。2年ぶりに公演が実現しました。公演概要人形劇団プーク『おれはママじゃない/ヤン助とヤン助とヤン助と』公演日:2022年7月23日 (土) ~2022年8月21日 (日)会場:プーク人形劇場(東京都渋谷区代々木2-12-3)★おれはママじゃない!春の光があふれる沼のほとり。気持ちよく昼寝をしていたワニの鼻先でたまごがひとつわれました。「ママ、ママ…」と、まとわりつくひよこに「おれはママじゃない!」と追いはらっていたのですが…。◆原作/みやもと ただお◆脚色・演出/井上幸子◆美術/入澤祥子◆音楽/マリオネット(湯淺 隆・吉田剛士)◆効果/伊藤美幸****「生まれ変わってみたい。と思いませんか」脚色・演出井上幸子****鳥の世界では、生まれてはじめて見た動くものを、お母さん、と思い込んでしまう”刷り込み”があります。そんな映像シーンを見ると、本人は必死でも、どこかユーモラスで、思わず笑ってしまいます。このお話は、さらに追いかけられる方のとまどいが、おかしいのです。自分の生き方をかたくなに信じていたワニなのに、生まれたてのやわらかさで見つめられ続けたら、突然、新しい自分に生まれ変わることができるかもしれません。タマゴのからをわって生まれてきた、ひよこのように…。★ヤン助とヤン助とヤン助ときこりのごんさんは、今日も山の中で木を切っています。そこへ猟師に追われたキツネが逃げ込んできました。「助けてもらったお礼に」とキツネからもらった壺は、ふしぎな壺だったのです。◆作・永井鱗太郎◆演出プラン/宗方真人◆演出/岸本真理子◆美術/星野 毅◆音楽/長沢勝俊◆音響効果/小玉令子■出演者原山幸子、市橋亜矢子、栗原弘昌、有田智也、長瀬円美、他■共通スタッフ照明/阿部千賀子舞台監督/有田智也制作/渡辺萌■タイムテーブル2022年7月23日(土)10:30/14:007月24日(日)10:30/14:007月25日(月)10:308月13日(土)10:30/14:008月14日(日)10:30/14:008月15日(月)10:308月20日(土)10:30/14:008月21日(日)10:30/14:00※開場は、開演の30分前■チケット料金一般:3,190円(全席自由・税込)■団体概要人形劇団プーク1929年創立。2019年には劇団創立90周年を迎えた。東京・新宿には人形劇専門劇場「プーク人形劇場」があり、年間を通して公演を行っている。プーク人形劇場は2021年に50周年を迎えた。劇場を拠点に、全国での公演のほか、時には海外でも上演。映像部門の「スタジオ・ノーヴァ」ではテレビの人形劇製作に携わっている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月09日間宮祥太朗主演「ナンバMG5」の3話が5月4日放送。神尾楓珠演じる伍代の“友情”に「泣きました」「涙出ちゃった」などの声多数。森本慎太郎演じる大丸には「アツさが最高だった」「森本慎太郎と重なってアツい」などの反応が集まっている。難破剛を間宮さんが演じ、剛と友情が芽生えた伍代直樹に神尾楓珠。剛のクラスメイトで同じ美術部に所属する藤田深雪に森川葵。千鳥商業高校1年生の大丸大助に森本慎太郎(SixTONES)。剛の同級生・島崎登に春本ヒロ。同じく同級生の守田巻に富田望生。白百合高校美術部部長の東ミチルに加藤諒。剛の兄・難破猛に満島真之介。難破家の長女・難破吟子に原菜乃華。剛の母・難破ナオミに鈴木紗理奈。剛の父・難破勝に宇梶剛士といったキャストが出演する本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。夏休み最後の日、剛は伍代と島崎を誘って釣りに出かけるが、剛に深雪緊急事態だと連絡が入る。白百合高校へ向かう剛は途中、バイクに乗った男・真宮翔(神田穣)から声をかけられる。真宮は伍代を探しているらしいが、剛は知らないと答える。その後、伍代の前に真宮が現れる。真宮は中学時代に伍代とつるんでいた仲間で、1週間前に少年院を出てきたばかりだと言う真宮は「また一緒にやらねえか」と伍代を誘う…というのが3話の展開。自分の誘いを断った伍代に「よく言えたもんだ…この傷の前で」とつぶやく真宮。真宮の顔にある傷跡はかつて伍代に殴られた際に負ったものだった。伍代は島崎を暴行し、それを撮影した動画を使って伍代をおびき出し、現れた伍代にヤクザと繋がるために手を貸すよう告げる。真宮は親が殺人犯であることから不遇な経験をしてきており、裕福な伍代に対しても劣等感を抱いていた。そんな真宮に伍代を殴りつけ「俺はおめえのツレだ。ヤクザになんかさせるかよ!」と叫ぶ。そんな伍代の言葉に真宮の心も変わっていく。「伍代ちゃんの「オレはオメーのツレだ、ヤクザになんかさせるかよ」で泣きました 」「伍代と真宮の関係性、涙出ちゃったよ伍代の心からの叫び、届いてよかった」「関係を少しずつ戻せそうで良かった。」など、伍代の真宮に対する想いに感動の声が。一方、夏休み前に深雪がケンカしているヤンキーを怒鳴りつけている姿を見た千鳥商業の大丸は、深雪に一目惚れ。いきなり「付き合ってください」と交際を申し込む。公園で絵を描いている剛と出くわした大丸は、剛に対し「深雪のことを好きな気持ちが丸出し」と指摘。理想の青春を送る剛がうらやましいと話し、「俺らは正々堂々やろうぜ」と剛に握手を求め、剛も応じる。友情が芽生えた2人だったが、剛が学生服から特攻服に着替えるところを目撃した大丸は、剛が自分のことも深雪のことも騙していると怒りを露わにし、「いつかみんなを傷つける」「こんなこといつまでも続けられるわけがねぇ」と告げる…。そんな大丸に「大丸のアツさが最高だった」「とってもまっすぐな熱い漢だった」などといった声とともに「人を想って怒れる大丸大助、人を想って泣ける森本慎太郎と重なってアツい」「大丸が慎太郎なのか、慎太郎が大丸なのか。キャスティングした人天才」と、演じる森本さんとの共通点を感じる視聴者からの投稿も多数集まっている。(笠緒)
2022年05月05日俳優・間宮祥太朗が主演を務める、フジテレビ系“水10”ドラマ『ナンバMG5』(毎週水曜後10:00)の第3話が、きょう4日に放送される。原作は小沢としお氏の『ナンバMG5』&『ナンバデッドエンド』(秋田書店)。今までのヤンキードラマとは違い、筋金入りのヤンキー一家「難破(なんば)家」の次男・難破剛(間宮)が、実は「ヤンキーをやめたい」「普通の高校生になりたい」と、家族に内緒で健全な高校に入学するという<高校“逆”デビュー>物語となっている。夏休み最後の日、剛(間宮)は、伍代直樹(神尾楓珠)と島崎登(春本ヒロ)を誘って釣りに出かける。すると、剛に藤田深雪(森川葵)から緊急事態だと連絡が入った。伍代たちと別れ、深雪と会うために白百合高校へと向かった剛は、その途中、バイクに乗った男・真宮翔(神田穣)から声をかけられる。真宮は、伍代を探しているらしい。剛は、知らないととぼけるが……。深雪の緊急の用事とは、まったく手を付けていなかった宿題を写させてほしいというものだった。深雪の頼みを聞いてノートを貸した剛は「夏休み、あのゴリラみたいなヤツに会ったりしたの?」と尋ねた。実は7月のある日、剛と深雪は、駅の近くで市松高校と千鳥商業のヤンキーたちがケンカしている場面に出くわしていた。その時、巻き込まれた子どもが転倒してしまったことに怒った深雪は、子どもにぶつかったヤンキーを怒鳴りつけたのだ。その姿にひと目ぼれしてしまったのが、千鳥商業の大丸大助(森本慎太郎)だった。剛は、いきなり深雪に交際を申し込むなど猛アピールをしてきた大丸のことが気になっていたのだ。同じころ、釣り糸を垂らして寝転んでいた伍代たちの前に真宮が現れる。真宮は、中学時代に伍代とつるんでいた仲間だった。1週間前に少年院を出てきたばかりだと言う真宮は「また一緒にやらねえか」と伍代を誘うが。
2022年05月04日7歳差兄弟を子育て中のyokaさんの体験漫画「ママをやめた日」。仕事、家事、子育てをしながら順調だと思っていた私でしたが……。長男の「友達が出来ない問題」と向き合うことにyokaさんは、自身の体調不良の原因である、PMSと向き合うために3年ぶりに産婦人科を訪れました。診察の結果、ピルを飲むことになり、2カ月間飲み続ける頃には、排卵痛も生理痛もすっかり無くなったのです!そして、家族の問題は残り1つ。1番手強くて正解の見えない問題と向き合います。 ピルを飲み始めたことにより、心と体が整ったyokaさんは、長男トモたんの「進級してから友達が出来ない」問題に向き合い始めます! 夏休み前の個人面談で、初めて担任の先生に会うことが出来たので、それとなく相談してみたのですが、先生にはあまり問題が無いと言われてしまいました...。 何も解決しないまま夏休みに入ると、友達がいないトモたんはゲームや動画を視聴し続ける毎日。トモたんばかりを気にかけていると、今度は、次男ナオたんのことが疎かになるという悪循環。 トモたんに、早く外で外で遊べるお友達ができると良いですね。 ※この話は現在のものではなく、過去の体験談です。 著者:マンガ家・イラストレーター yoka2010年、2017年生まれの7歳差兄弟を育てるワーママです。子育て漫画や日常で思った事など色々描いてます♪
2022年05月02日総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、第2回『天体望遠鏡オンライン教室』を2022年5月13日(金)17:00~18:30に開催します。今年4月よりスタートした『天体望遠鏡オンライン教室』は、天体望遠鏡を持っているけど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーにおすすめのオンライン教室です。ビクセンの天体望遠鏡製品を解説機材に用いて、経緯台編や赤道儀編、星空撮影編など、様々なテーマで毎月開催します。第2回目となる今回の講座テーマは、「はじめての赤道儀編~APシリーズ~」です。軽くてビギナーでも使いやすいと高い評価をいただいているAPシリーズの「AP-A80Mf・SM」を解説機種に用いて、組み立て方やセッティング方法(極軸合わせ、バランスのとり方など)をメインに“赤道儀の基本的な使い方”をレクチャーします。すでにAP赤道儀をお持ちの方は、お手元に機材を用意いただき、一緒に組み立てながら学ぶこともできます。開催概要:第2回目「はじめての赤道儀編~APシリーズ~」■日時:5月13日(金)17:00~18:30■定員:15名(先着順)※定員に達し次第、受付終了。■参加費:¥3,300(税込)■講師:ビクセン テクニカルアドバイザー 島田敏弘■タイムスケジュール〇17:00~17:30赤道儀式天体望遠鏡の仕組みについて〇17:30~18:15AP-A80Mf・SM組立と収納、バランスの取り方、ファインダー合わせ、極軸の合わせ方、Starbook Oneコントローラーの使い方〇18:15~18:30質疑応答 ※進行状況により、時間が前後する場合がございます。■方式:オンライン(Zoom)■参加資格・Web会議サービス「Zoom」を利用可能な方・APシリーズ天体望遠鏡の購入を検討されている方・AP赤道儀の使い方を知りたい方・初心者からのステップアップを目指す方■お申込み方法募集期間:5月2日(月)~5月10日(火)※定員に達し次第、受付終了。お申込み・詳細はこちら 今後の開催スケジュール(予定)※6月以降のオンライン教室は、開催1か月前頃に募集開始を予定しています。募集開始時に、改めてビクセンHPにて申込方法や開催内容の詳細をお知らせいたします。※9月以降の開催スケジュールは、決まり次第お知らせいたします。■6月11日(土)「はじめての星空撮影編~ポラリエシリーズ~」星空雲台ポラリエシリーズを解説機種に用いて、ビギナー向けに星空撮影の方法をレクチャー。極軸合わせなどのセッティング方法や、カメラの設定方法などの星空撮影の基本が学べます。■7月11日(月) 「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」をテーマに、初心者におすすめの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察・収納・保管方法をレクチャーします。すでに経緯台をお持ちの方は、お手元に機材を用意いただき、一緒に組み立てながら学ぶこともできます。この日は、月の観察を楽しむ方法もご紹介します。■8月4日(木)「夏休み編・親子で楽しむ星空観察教室」夏休み特別教室として、親子参加を対象に星空観察の楽しみ方をご紹介します。夏休みの自由研究に役立つかも!?詳しい内容は、募集開始時にお知らせします。<Vixen WEBサイト>株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。株式会社ビクセン Facebookページ また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。 <株式会社ビクセン会社概要>代表取締役新妻和重創業1949年本社埼玉県所沢市天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月02日小・中学生向けプログラミング&デザイン教室・イベント「SMILETECH(スマイルテック)」を手がけるSmile Me株式会社(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:山口 勇太)は、2022年4月より、運営するイベント事業をより強化。プログラミングコンテンツを含めた、子どもむけ学習イベントを手掛ける「Mou Mou(マウマウ)」のサービスを開始しました。今注目されているSDGsとの相性も抜群のイベントです。▼ 小中学生向けプログラミング教室「SMILETECH(スマイルテック)」公式ウェブサイト: ▼ 子ども向け学習イベント「Mou Mou(マウマウ)」公式ウェブサイト: SDGs × プログラミング夏休みイベント受付開始!■正解のない時代へ挑戦する子どもたちを応援したい。新型コロナウイルス感染症の影響やグローバル社会が進む昨今、英語やプログラミングなどを初め、子どもたちの学習環境には大きな変化が起きています。スマイルテックでは、次世代へ繋がる未来教育を目的として「子どもたちの未来のために」という事業理念のもと、日本全国でプログラミングやデザインをはじめとした「STEAMS(学習)イベント」を行っております。■【国内トップクラス】イベント参加人数、お子様だけで述べ40,000人を超える実績!・1日5名の小規模から、1日最大3,000人の大規模まで幅広く対応可能!・親子で参加可能なので、初めてのプログラミング学習にも最適です。・1度に複数のコンテンツをご用意するプログラミングテーマパークも可能!・北海道から沖縄まで日本全国リアルイベント可能!国内のみならず、海外向けオンラインイベントも可能!・イベントだけではなく、プログラミングコンテストや大会も運営!■【SDGs】今学習イベント(私たち)が選ばれる理由。・学習イベント=SDGsに繋がる!イベント開催をすることが世のため人のためにつながります。・コロナ禍に合わせた学習スタイル。オンラインでも、リアルでも両方でも!・予算に合わせ、オリジナルのコンテンツを制作可能!他にはないオリジナルイベントが開催可能。・学校に教材提供や授業を行っている当社だからこそできる、本物の学習イベント。・イベントを通して、自社製品への誘客を繋げるオリジナルコンテンツを開催可能。■【一貫性】丸投げでも大丈夫です!企画から実施、アフターフォローまで全て行えます。・企画、HP制作、集客、予約管理、当選連絡、準備、運営、アフターフォローまで全て可能。・プログラミングイベントをやってみたいけど何していいかわからない方にオススメです!・地元や団体に合わせたオリジナルコンテンツをやりたい方、一緒に企画から対応可能です。■【コンテンツ】私たちが扱えるコンテンツ一覧(一部抜粋)プログラミング/デザイン/3Dプリンター/ロボット/ドローン/英語 など■【☆☆☆☆☆】お客様満足度、開催者満足度星5つ!ファミリーイベントならお任せください。過去の実績一覧(一部抜粋):特許庁/自治体/小・中学校/幼稚園/青年会議所/モール/ショップ/量販店/ボートレース/ホテル/住宅展示場/カーディーラー/病院 など■【お声】これからも全ての皆様に大満足頂けるイベントを目指します!参加者:・初めてのオンラインイベントでしたが設定サポートがあったのでスムーズに行えました。・子どもが楽しそうにレッスンを受けているのを傍で感じられて、とてもよかったです。・ITに疎い親としては、こういうオンラインイベントは凄く画期的でした。参加してよかったです!・今後子どもたちにはパソコンやタブレットなどがより身近になるんだろうなとイベントを通して思いました。主催者:・イベントの企画からアフターフォローまで全て対応してもらえたので助かりました。・地域のご家庭に、オンライン環境構築のお手伝いをできてよかったと思います。・オンラインだからこそ、各家庭の表情や意見がダイレクトに伺えたのでよかったです。■【受賞】SMILETECHが受賞したSDGs関連を抜粋。・『世界のプラスチックごみ問題』について「調べもの学習」と「プログラミング」を生かした発表は、見事全国大会で『奨励賞』を受賞しました。・「学生が選ぶ SDGs社長表彰」受賞■【申込】お陰様で8月のイベント枠も残り半分になりました!アフターコロナへ!全国のモール様や、企業、自治体様を筆頭に今年も全国各地でイベント依頼頂いております。街の小さいイベントだけど、、何しようか漠然としてる、、地域貢献したい、、キッカケはなんでも大丈夫です、まずはお気軽にイベントについてご相談ください♪全ての子どもたちのために 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日『マジカルおじさんのGWマジック教室&SHOW』が2022年5月7日 (土)に北とぴあ スカイホール(東京都北区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ Twitter:@magiozi マジカルおじさんYouTube 夏休み公演、冬休み公演と、これまで沢山の小学生親子の皆様を魅了してきたマジカルおじさんのマジック教室&SHOWを今年のゴールデンウィークも開催いたします。マジックショーは、ミュージックにあわせて一切喋らないサイレントスタイル!!指先を巧みに操って、テンポよくマジックを披露し、皆様を現実から不思議の世界に誘います。マジックの不思議さはもちろんのこと、顔芸と一部で話題のインパクトあるマジカルおじさんの表情にも注目です。マジックショー終了後のマジック教室では、学校でもできる身近な道具を使ったマジックをレクチャー!! 単なる種明かしにとどまらず、細かいこだわりポイントまで熱くレクチャーいたします。マジックを観るだけでなくマスターできる1粒で2度おいしい贅沢な公演として、これまで沢山の小学生親子の皆様を魅了してきました。小学生のうちに1度は味わって頂きたい公演です。まだ鑑賞したことのない小学生親子の皆様はぜひお越しください。マジカルおじさんプロフィール1996年 札幌市出身高校在学時に第3回北海道マジックコンベンションで優勝 高校卒業後にマジックを学ぶため上京し、渚晴彦氏、スピリット百瀬氏に師事した後、芸名月天心としてプロデビュー 2020年11月にマジカルおじさんに改名 現在、コロナの影響を受けながら、プロのマジシャンとして東京を拠点に活動【過去出演】・(株)クリーク・アンド・リバー社舞台芸術事業部主催「キッズ学園祭 勝浦2018」・(株)クリーク・アンド・リバー社舞台芸術事業部主催「月天心に親子でマジックを教わろう!夏休みに覚えるマジック教室&SHOW」・(株)東京国際フォーラム主催「丸の内キッズジャンボリー」・シアター1010主催 新春イベント・日本国際児童図書協議会主催「世界のこどもの本展」・ショッピングモールベルモール(宇都宮)・北本市文化センター主催「月天心のあちらこちらでマジックショー」・立川市幸学習館・児童館主催「月天心の今日もどこかでマジックショー」【雑誌】美少女図鑑インタビュー【ライセンス】KOTO街角アーティスト(江東区)開催概要『マジカルおじさんのGWマジック教室&SHOW』開催日時:2022年5月7日 (土)10:00開場/10:20開演(公演時間:約45分)会場:北とぴあ スカイホール(東京都北区王子1丁目11-1)■チケット料金全席自由(前売):1,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日4月9日、晴れて筑波大学附属高校に入学された秋篠宮家の長男・悠仁さま。当日はお一人で取材に応じられ、高校生活の抱負について次のように述べられた。「学業に励みながら、興味を持っていることや関心を持っていることをさらに深めていきたいと思います。また、諸行事などの学校生活も楽しんでいきたいと思います」本校は私服通学のため、悠仁さまは濃紺のスーツ姿で入学式に臨まれた。記者から「新しい制服はいかがですか?」と問われると、はにかみながら「あっ、スーツなんですけど……」と訂正される場面もあった。秋篠宮ご夫妻は悠仁さまより1時間ほど後に到着され、入学式にご出席。式が終わるとご夫妻だけで帰路につかれ、悠仁さまは正門からお一人で出てこられた。沿道からの「入学おめでとうございます」の声に、微笑みながら会釈されていた。新学期もすでに始まり、悠仁さまが徒歩で通学される姿もキャッチされている。「悠仁さまは、濃紺のパーカーにリュックというシンプルな服装で通学されていました。自由な校風で知られる筑附ですが、スポーツも盛んなことで有名。悠仁さまもいくつかの運動部を見学されたそうです」(皇室ジャーナリスト)期待に胸を膨らませ、新たな学び舎の門をくぐられた悠仁さま。そんな初々しい高校生時代は、愛子さま、眞子さん、佳子さまにもあった。それぞれ入学当時の写真とともに、振り返りたい。■愛子さま高校2年生時に英国留学へ!愛子さまが学習院女子高等科に入学されたのは、’17年4月のこと。新しい制服に身を包み、肩くらいまであった髪の毛をハーフアップにしてご出席された。入学式当日はあいにくの雨だったが、愛子さまは天皇陛下と雅子さまと仲睦まじく登校された。当日の取材では、天皇陛下と雅子さまに挟まれる形で並ばれ、受け答えをされた愛子さま。記者から「高校生活をどのようにすごされますか?」と問われると、愛子さまは「先生方やお友達と一緒に、充実した高校生活を過ごすことができればと思っています」と笑顔で話されていた。そんな愛子さまは、昨年12月に20歳の誕生日を迎えられた。今年、新年の行事である歌会始には大学の期末試験中のため出席を控えられたが、次のような和歌を寄せられた。「英国の学び舎に立つ時迎へ開かれそむる世界への窓」愛子さまは高校2年生の夏休みに、約3週間にわたって英国短期留学をされた。留学当時、期待に胸を膨らませていた思いを“初和歌”で表現されたのだ。愛子さまは英国留学だけでなく、学校生活も充実した時間を過ごされていたようだ。「2年生時の修学旅行では、4泊5日で京都・奈良を巡られました。観光名所の寺院や、皇室の施設である京都御所なども訪問されました。宿泊先では、大部屋でお友達と布団を並べてお休みになり、とても楽しそうに過ごされていましたね。学習院の文化祭である『八重桜祭』では、2年連続でダンスも披露されました。同級生数人と結成されたダンスチームでは、お揃いの衣装でチアダンスを踊られていました」(学習院関係者)■眞子さん高校時代のニックネームは「まこしー」昨年10月に小室圭さんと結婚した秋篠宮家の長女・眞子さん。現在は皇室を離れ、米国ニューヨークで新婚生活を送っている。そんな眞子さんが学習院女子高等科に入学したのは、’07年4月。この年は妹の佳子さまも学習院女子中等科に入学された年で、入学式当日は姉妹で仲良く正門をくぐられた。眞子さんは高校1年生の夏休みに、秋篠宮さまと2人でマダガスカルへ旅行をしたこともあった。親子でバオバブの木や様々な植物を鑑賞され、その光景をデジタルカメラに収めていた。そんなアクティブな眞子さんは、学校生活においても活発だったという。「眞子さんは高校生時代、お友達から『まこしー』のニックネームで呼ばれていたそうです。幼いころから読書が趣味だった眞子さんですが、運動好きな一面もありました。高校ではスキー部に所属し、大学に進学してからもスキーを続けていました。また、こんなエピソードも聞きました。高校2年時の遠足で、眞子さんは神奈川県鎌倉市に訪れたそうです。その際、グループで迷子になるハプニングがあったそうですが、眞子さんが『私が道を聞いてくる』と1人でコンビニに入っていったといいます。当時から長女らしく頼りがいのある性格は、お友達からも慕われていたそうです」(前出・皇室ジャーナリスト)■佳子さま高校時代はダンスに熱中!佳子さまが学習院女子高等科にご入学されたのは、’10年4月のこと。入学式に紀子さまと登校された佳子さまの表情には、まだあどけなさが残っていた。入学式の取材では報道陣を前にやや緊張したご様子だったが、高校生活の抱負について「様々なことを学びながら、楽しく元気に過ごしたいと思います」と語られた。佳子さまが地方ご公務デビューをされたのは、高校1年生の夏休み。秋篠宮ご夫妻と泊まりがけで宮崎県を訪問された。その後、佳子さまは紀子さまとともに、長野県・戸隠高原で開催されたガールズスカウト運動100周年記念の国際キャンプに出席。参加者とお揃いのTシャツ姿で、飯ごうを利用した蒸しパン作りなどを視察された。高校1年生時から積極的にご公務に参加された佳子さま。その積極性は学校生活でも、大いに発揮された。「文化祭では同級生と一緒にダンスグループを結成され、ステージではセンターポジションにも立たれたこともあります。高校でダンスの魅力を知った佳子さまは、大学でもダンスサークルを希望されるほどでした。高校3年生時の運動会では、フラフープを使ったリレーで佳子さまが第一走者としてチームに貢献されました。ご自分の出番を終えられた後も、走り終わった仲間にハイタッチをするなど激励されていたそうです」(前出・皇室ジャーナリスト)佳子さまは高校をご卒業時、「高校の3年間、充実した日々を過ごすことができました。これからも様々な経験をしていきたいと思います」と感想を述べられていた。たくさんの思い出が詰まった高校生時代。きっと悠仁さまも、実りある時間を過ごされることだろう。
2022年04月27日引っ越しを機に、長女が年少の夏に幼稚園を転園することになりました。通っている幼稚園に退園することを伝え、引っ越しの5カ月ほど前から、私は引越し先の近くで通える幼稚園がないかどうか探し始めました。すると、予想もしていない事態に陥ったのです。 引っ越しを機に年少の夏に転園私たち家族は、住んでいた街とは違う街に新築戸建てを建設中でした。新居が完成するのは、夏ごろの予定。夏休みの期間に引っ越しをすることに決め、転園する旨を当時通っていた幼稚園に伝えました。そして夏休み後に通うための、新たな幼稚園を探し始めました。 第1候補は新居から1番近いA幼稚園です。第2候補と第3候補は、バスで15分ほどの距離にあるB幼稚園とC幼稚園です。「このどれかに通えればいいや〜」と、このときの私は軽く考えていました。 想定外! 幼稚園に入れない!?引っ越し先の幼稚園探しでまず最初に電話をしたのが、第1候補であるA幼稚園です。しかし年少クラスの定員はいっぱいで、キャンセル待ちが15名いるとのこと。さすがに諦めました。次にB幼稚園にも電話をしましたが、ここも年少クラスの定員がいっぱいでした。次にC幼稚園にも問い合わせましたが、やはり年少クラスの定員はいっぱい。 しかしC幼稚園は娘が1人目のキャンセル待ちだったので、一応登録だけしてもらいました。その後は、範囲を広げて市内の幼稚園に電話をかけましたが、どの幼稚園も年少クラスに空きがありませんでした。想定外の事態に私は焦るばかり! 引っ越しまであと1カ月ちょっと最終的に新居近くまで園バスが通っている幼稚園すべてに範囲を広げましたが、すべて撃沈。こども園などへも問い合わせましたが一杯でした。まさか転園できる幼稚園がないなんて、予想もしていなかった展開です。もう私には「キャンセル待ち1人目のC幼稚園の定員に空きが出るまでひたすら待つ」という選択肢しかありませんでした。 そして6月後半、引っ越しまであと1カ月ちょっとというときに事態が好転! なんと、C幼稚園から「年少さんに空きが出たので入園できますよ」という電話があったのです。奇跡が起こりました! 運良く夏休みで転園する子が1人いて空きが出たとのこと。無事にC幼稚園に夏休み明けから通うこととなりました。本当にラッキーとしか言いようがありません。引っ越しで幼稚園を転園する予定がある場合は、引越し先の幼稚園の下調べや空き状況の確認が大事だなと痛感した出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:小山田ちよえ2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。
2022年04月26日『ペンギン・ハイウェイ』『泣きたい私は猫をかぶる』のスタジオコロリドが贈る長編アニメーション映画第3弾となる、夏の終わりの冒険ファンタジー『雨を告げる漂流団地』。この度、メインキャストが発表され、メインビジュアルと特報映像第2弾も公開された。本作は、幼なじみで小学生の航祐と夏芽が、夏休みのある日、同級生の譲と太志、令依菜と珠理の6人で取り壊しの決まった団地に集まっていると、不思議な現象に巻き込まれてしまう冒険物語。航祐と夏芽、漂流団地での不思議な冒険を通して成長する幼なじみのふたりを演じるのは、「映像研には手を出すな!」金森さやか役、「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」エルメェス・コステロ役の田村睦心と、「ちはやふる」綾瀬千早役、「呪術廻戦」釘崎野薔薇役の瀬戸麻沙美。また、物語の謎に大きく関わってくる少年・のっぽを村瀬歩、航祐の遊び仲間で穏やかな性格の譲を山下大輝、同じく航祐の遊び仲間で好奇心旺盛な太志を小林由美子、裕福な家庭で育った学校のマドンナ的存在・令依菜を水瀬いのり、令依菜の親友・珠理を花澤香菜と、実力派が揃った。併せて公開された映像では、航祐と夏芽たちが大海原を進む漂流団地で、夏らしさを満喫する姿が映し出されている。また、突然現れた謎の少年・のっぽの登場、団地が沈んでいることも明らかになっていく。そんな瑞々しい夏の情景を彩るのは、アニメーション初のタイアップとなる「ずっと真夜中でいいのに。」による書き下ろし挿入歌「夏枯れ」。ノスタルジックで心地よい音楽に注目だ。<キャストからのコメント全文>■熊谷航祐役/田村睦心みんな誰しもが感じた事があるかもしれない思春期の時の心の揺れや複雑な想いが詰まっています。ごめんって言いたいけれど言えない。大切すぎるから離れたくない。懐かしくもあり、胸がきゅっとなるようなお話でした。映像もすごくよく動いていて、本当にそこに生きているようでワクワクしました。航祐くんは素直になれない思春期真っ只中の男の子ですが、リーダーシップも、いざという時の勇気もいっぱいの優しさも持っていて、愛らしくて大好きなキャラクターになりました。早く皆さんに観ていただきたいです!■兎内夏芽役/瀬戸麻沙美夏芽役として声の出演をさせていただくことが決まってから、小学生6年生の夏休みってどんなだったかなぁと思い出していました。あの頃は家や学校その近所が自分の世界の全てで、一歩その外に踏み出すと大冒険だったような気がします。大人になってからは感じにくくなった1日の時間の長さも、夏芽はいま感じているんだろうなと思うと、より慎重に丁寧に夏芽に向き合わないといけないなと思いました。どこか懐かしい夏の匂いと、夢みたいな不思議な作品の世界に、夏芽を通してどっぷりと浸かって、アフレコに臨みました。皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。■のっぽ役/村瀬歩のっぽという役を演じるにあたり、収録の前に監督と色々お話をさせていただけた事がとてもありがたかったです。監督の頭の中にたしかに居る「のっぽ」を感じることができたので、色々なアプローチを試すことにとても楽しんで挑めました。役柄的にあまり話すことができないのが残念ですが、そこはお察しください(笑)あったかくてちょっと切ない、そんな素敵な作品です。公開をお楽しみに!■橘譲役/山下大輝ガッシリとした譲くんを演じさせて頂きました。皆が安心できるような優しくて温かい雰囲気の子です。そして、ここぞという時は誰よりもパワフルで頼りになるかっこいい部分もあります。老若男女問わず楽しんでいただける作品だと思いますので、沢山の方に観ていただきたいです!■小祝太志役/小林由美子このお話、めっっちゃくちゃ面白いです!!一気に引き込まれました!今回やらせていただいた太志役は漂流する少年少女達の中で一番精神年齢も見た目も幼い少年ですが、彼の持ち前の明るさと無邪気さと私お得意のIQの低さで漂流中はみんなの足を引っ張らないようもがきました(笑)皆様に是非是非観ていただきたい至極の作品です!!■羽馬令依菜役/水瀬いのり団地がテーマな本作品。皆さんは団地と聞くと何を思い浮かべますか?私はお婆ちゃんが団地住まいだったこともありとても懐かしく親しみのある存在として胸に残っています。たくさん遊びたくさん冒険しました。本作は皆さんの記憶に語りかける様な作品です。誰の中にもある幼少期の思い出。ぜひアルバムを片手にご覧頂きたいです。■安藤珠理役/花澤香菜石田監督が手掛ける作品の水の描写が大好きなのですが、今作はそれが盛りだくさんでとても楽しみです!声を担当した珠理ちゃんは、やわらかい印象の心の優しい女の子です。おてんばな親友の令依菜ちゃんとのコンビが微笑ましくも、展開によってぐっとくるように、令依菜ちゃんへの想いを大切に演じています。『雨を告げる漂流団地』は9月16日(金)よりNetflixにて全世界独占配信、日本全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:雨を告げる漂流団地 2022年9月16日よりNetflixにて全世界独占配信&日本全国にて公開©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
2022年04月26日毎日楽しそうに幼稚園に登園していた5歳の息子が、ある日突然幼稚園に行くことを嫌がるようになりました。 朝になると大泣きして登園を嫌がります。普段は幼稚園まで通園バスで通っていますが、毎日大泣きしながらバスに乗ることを拒否するため、車で送迎する毎日。 現状を打破できないかと先生と試行錯誤し、ある方法で解決しました。 毎日登園を拒否する息子に私もヘトヘト夏休み前までは毎日楽しそうに幼稚園に登園していた息子ですが、夏休みが明けて少し経つと、「幼稚園つまらない。行きたくない」と言うようになりました。初めは幼稚園に行きたくないとつぶやく程度だった息子も、次第に大泣きで登園バスに乗るときに暴れて拒否するように。 毎日激しく暴れ、大泣きする息子に、ときには私の心も折れそうになり、もう今日は幼稚園を休ませてしまおうかなと弱気になっていました。ですが先生に、「ここで休ませてしまうと癖になるから、遅くなっても大丈夫なので登園させたほうがいい」と言われました。そこで、行きたくない気持ちをいったん受け止めてから、毎日泣いて暴れる息子を幼稚園につれていくという日々を約2カ月間送っていました。 幼稚園に行きたくない理由とは息子が幼稚園に行くことを嫌がる理由は2つありました。幼稚園に行きたくないきっかけとなった1つ目の理由は、仲良しだったお友だちが夏休みに入る前に退園してしまいつまらないということ。2つ目の理由は、家にいるときの空いた時間に見せていたYouTubeが楽しくて、幼稚園に行かないでYouTubeを見ていたいということでした。 息子が泣いているときに「幼稚園つまらないから行きたくない。ママと一緒にいたい」と言っていたのですが、あるとき「YouTubeを見てるほうが楽しいからおうちにいたい」とポロっと本音が出て判明しました。 なんとか解決!?約2カ月間大変な日々を過ごしていましたが、ようやく解決の糸口が見つかりました。それは、先生が考案した「きちんと静かに幼稚園バスに乗って登園できたら、息子の好きな虫のシールを台帳に貼ってあげる」というものでした。俗にいうごほうびシールです。 今までたくさん抱っこしたり、物で釣ろうとしたりしてもまったくダメだった息子が、楽しそうにバスに乗るようになったのでビックリしました。ごほうびシールを使って1週間ほど登園していましたが、翌週からはごほうびシールがなくても幼稚園バスに乗れるようになりました。息子の気持ちを受け止め続けてあげたのも、もしかしたらよかったのかもしれません。 また幼稚園で楽しく遊べるように無事に幼稚園に通えるようになってからの息子の様子は、虫が好きなお友だちと虫捕りや観察をしたり、鬼ごっこをしたりと、充実した日々を送っているようです。 退園してしまったお友だちがいない生活にもようやく慣れてきたようで、新しいお友だちと毎日楽しく遊んでいます。 また、新しいお友だちができるとそのつど私に報告してくれるようになり、以前のように幼稚園で安定した日々を過ごせるようになって私も安心しました。 約2カ月間登園拒否をしていた息子ですが、ごほうびシールをきっかけにバスに乗れるようになりました。きっかけはシールでしたが、「幼稚園に行きたくない」という息子の気持ちを、しっかり正面から受け止めて寄り添うことが必要だということも感じました。なかなか大変な2カ月間でしたが、息子と真剣に向き合うことの大切さを学んだ出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:千葉 里美6歳、5歳、3歳、1歳の4児の母。約7年間総合病院で医療事務として勤めていたが、結婚を機に退職。現在は育児に専念しつつ、ブログで育児やハンドメイドの記事を執筆。趣味は読書やドライブ。
2022年04月20日昨年大きな話題となった「ディノアライブ プレミアム タイムダイバー」が夏休みスペシャル版として帰ってくる。「DINO-A-LIVE(ディノアライブ)」は株式会社ON-ARTが開発した恐竜型メカニカルスーツと独自の演出手法によって、恐竜のダイナミックかつ繊細な動きを自然に再現した最高の恐竜ライブエンターテインメント。本当に生きているかのような迫力のある動きや雄叫びは、観客を太古の時代にタイムスリップさせてくれる。今回の「ディノアライブ プレミアム タイムダイバー 夏休みスペシャル」は、昨年よりもさらに進化し、より分かりやすくテンポの良い作品となった。今回は観客が一人の少年とともに中生代にタイムスリップして、様々な生き物たちと出会う旅が描かれ、恐竜の迫力に最初は戸惑いを感じながらも、次第に生き物たちの“親子愛”や仲間との“絆”に触れることで、生命の大切さに気づく。前回は陸の生き物たちが登場したが、今回は海や空へも世界が広がり、新たな生き物たちの登場にもチャレンジする。周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージと、その中心に大きな円形の観客席を配置した会場「IHIステージアラウンド東京」の特性をより生かした演出で楽しませてくれる。さらに多くの方、特に子どもたちに恐竜の魅力を届けるために「学び」の部分もより分かりやすくバージョンアップしているので、観るだけで中生代の生き物や恐竜についての知識もたくさん得ることができる。夏休みの子供たちに向け、家族や友達同士でも体感しやすいようにチケットもVIP席にも子供料金を新設するなど、夏休みの超スペシャルプライスになっている。そして、会場の周りは「ディノ・パラダイス(仮)」という食・遊・学びをコンセプトにテーマパーク構想もあり、話題のスポット豊洲を存分に楽しんでほしい。この夏しか体験できない大冒険。夏休みの旅先は“中生代”で決まり!ディノアライブ プレミアムタイムダイバー 夏休みスペシャル 陸を越え、海へ、空へ。究極の旅が始まる会場:IHIステージアラウンド東京(東京都江東区豊洲6丁目4-25)公演日程:2022年7月23日(土)〜8月28日(日)チケット料金:(全席指定・税込)VIP席:大人10,000円/子供5,000円S席:大人6,000円/子供3,000円[主催] TBS / ディスクガレージ / ローソンエンタテインメント / 電通 / 楽天チケット[コンテンツ・ショー・制作・出演] 株式会社ON-ART4月17日(日)午前10時よりチケット一斉発売公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月16日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第20回目は黒猫のルビー(Ruby)さま。冒険大好きな黒猫さまが登場!【フレンチ猫さま】vol.20猫の話をもっと聞かせて!狩猟に夢中の猫さま。ノルマンディーの田園地帯にあるお家で生活している、5月に4歳になる女性猫さまルビーさまの楽しみを聞きました。その日は日曜日、ニャーニャーと小さい声で泣いていた私を、今の飼い主が探し出して救ってくれました。まだ生まれて3週間目ぐらいの時です。高さ3メートル以上ある堤防に置き去りになっていたそうです。まだ歩き方をほとんど知らなかったので、ただ泣くしかありませんでした。猫を飼ったことが一度もなかった飼い主は、初めは私が何を求めているのかわからなかったらしいです。それでも必死で登って私を助け出してくれました。震えていた体を温かく抱っこしてくれたことは一生忘れないでしょう。時間が経つにつれてお互いのことがよくわかるようになりました。春夏の時期によって異なりますが、私は狩猟に夢中になって一人で外で一日を過ごします。秋冬は窓から鳥を見ています。時には私たちは一緒に散歩に行きます。また、公共交通機関を利用して一緒に休暇に行くこともあります。思いきり森や林を駆け巡るのも好きですが、飼い主と夏休みに行った海は忘れられない思い出です。初めて砂の上に乗ったときは、どう振舞っていいのかわかりませんでした。巨大なトイレなのかと…。でも潮の香りは気持ちよかったです。好物のエビや魚のすり身の匂いも少し感じられました。寒い真冬は軽いコットンボールとマタタビスティックで遊びます。体が鈍るので家の中でも運動しなくてはね。今年の夏休みはどこに連れて行ってくれるか楽しみです。ーー飼い主は初めての猫に戸惑ったらしいですが、必死にミルクを与えたり世話をしているうちにすっかり猫の気持ちがわかるようになったようです。普段は自由に遊ばせても時には一緒に田舎散歩、秋にはきのこ狩り、夏のヴァカンスにも必ず一緒に連れて行き、どんどん信頼関係を築いていったそうです。ルビーにはどんな冒険が待っているのでしょうか?取材、文・Manabu Matsunaga取材、文・Manabu Matsunaga
2022年04月09日株式会社ハナヤマ(本社:東京都千代田区/代表取締役:小林 邦広)は、小学4年生 南端 匠によるボードゲーム「TAKUMI ZOO」の予約販売を、2022年4月9日正午より、株式会社ハナヤマの公式通販『HANAYAMA ONLINE STORE』にて開始します。TAKUMI ZOO 1■「TAKUMI ZOO」とは?「TAKUMI ZOO」は、動物園経営ボードゲームです。地形をパネルで作って土地を開拓し、12ターンの間、地形に合わせて動物を売り買いし、お金とポイントを稼いで、いかに立派な動物園を作りあげたかをポイントで競う、“拡大再生産”ゲームです。最後に勝敗を分けるのは、お金ではありません。いかに人気の動物を集めて動物園の魅力を高めるかがポイントになります。■開発の経緯「TAKUMI ZOO」のゲームデザイン、イラストレーションは、現在小学4年生の南端 匠君。4歳からたくさんのボードゲームで遊んできました。この度発売になる「TAKUMI ZOO」の原型は、匠君が小学校1年生の夏休みに自由研究として作成した「たくみ ZOO」。友達と遊ぶことができるボードゲームとして考案しました。とてもよくできていたため、両親は世に出す機会を探っていました。そんな時に見つけたSTEAM Toy Contest 2021に応募したところ、キッズクリエイター賞を受賞。そしてこの度、同コンテストにスポンサー企業として参加していた株式会社ハナヤマが製品化に協力し、ゲームマーケット2022春での発売が決定しました。TAKUMI ZOO 2匠君が小学1年生の夏休みに作ったオリジナル版「たくみ ZOO」。すべてのコンポーネントが手作りで、動物チップは1枚1枚すべて違うイラストのプラバン製。製作期間は40日(夏休み全部)。■「TAKUMI ZOO」の魅力(1) ゲームバランスの良さ運の要素が入る土地の開拓、動物の売り買いの戦略性のバランスが良く、長くも短くもない12ラウンド、プレイ時間も適度な30分~に集約されているので飽きずに楽しめます。完成した動物園について、プレイヤー同士でツッコミ合うのも楽しいゲームです。(2) 匠君によるイラストレーション動物などすべてのイラストレーションは匠君によるもの。味があり、かわいい動物たちに癒されてください。(3) ご家族でサポート匠君が作ったゲームを世に出したいと可能性を探り、見事製品化させたご両親のサポートが素敵です。4月23日(土)、24日(日)のゲームマーケット2022春ではご家族の全面サポートで販売します。TAKUMI ZOO 3■「TAKUMI ZOO」詳細商品名 : 「TAKUMI ZOO」ゲームデザイン・イラストレーション: 南端 匠(TAKUMI MINAMIBATA)対象年齢 : 8歳~プレイ人数 : 1~4人プレイ時間 : 30分~価格 : 3,500円(税込)予約開始 : 2022年4月9日 正午HANAYAMA ONLINE STORE 発売日 : 2022年4月23日(土)予約分お渡し・販売場所 : ゲームマーケット2022春会場ブース番号:カ19出展ブース名:匠ZOO販売数量 : 限定200個予約・ゲームマーケット購入特典 : どうぶつ缶バッジなど■STEAM Toy Contest 2021主催:ワンダーラボ、スペシャルスポンサー:Google/小学館/ハナヤマ。知的好奇心を刺激し、心が踊るような新しいトイのアイデアを募集するクリエイターアワードです。新しい時代の学びとして注目されている「STEAM教育」の領域で、まだ誰も見たことがないような遊びのアイデアが生まれることを楽しみにしています。■株式会社ハナヤマ会社概要社名 : 株式会社ハナヤマ代表者名 : 代表取締役 小林 邦広(コバヤシ クニヒロ)本社所在地 : 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル6Fホームページ: 【消費者お問い合わせ先】株式会社ハナヤマ お客様相談センター(フリーダイヤル) 0120-910-922 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月08日KinKi Kidsがデビュー25周年イヤーを迎えた今年、元日に行われたコンサート「KinKi Kids Concert 2022」や、通算44枚目となるシングル『高純度romance』の発売などさまざまな活躍が続いている。そんな記念すべき節目の年に、『女性自身』で取材した過去のインタビューを特別に蔵出し公開!2人の軌跡をたどってみよう。■当時から多忙な二人。夏の過ごし方は?2006年8月8日発売/2269号新曲発売記念特写インタビュー より06年当時、夏真っ盛りの取材だった。堂本光一に夏の思い出を聞いてみると、「あまり記憶にない」という意外な答えが。「子どものころは、たぶん出かけたりしてたんだろうけど、あんまり覚えてない。夏といえば、蝉の声に海、すいか、エアコン、日焼けオイル……。それに、あちぃーってことかな。俺、昔のことはあまり記憶にないほうだから。夏休みは嬉しかったけど、夏はあまり好きじゃなくて。“夏休みが終わってまうなあ、嫌やなぁ”って思いながら普通に宿題やってた」また、光一はファンも周知している愛用のバスローブについても触れていた。「今は、夏といえばクーラーだね。もし夏休みがあったら、クーラーの効いた部屋で何をするわけでもなく、バスローブ着てダラダラしてたい。設定温度は27度!まあ、バスローブはオールシーズンいつも着てるけど」いっぽう、剛に夏の思い出を聞いてみると、家族との旅行のエピソードが上がった。「小さいころ、和歌山県に家族で行ったんです。サファリパークみたいなところに行って、海水浴して、その夜、部屋に戻ってテレビをつけたら、『大魔神』が再放送されてて。それを見たら、すごく怖くなって(笑)。いつもはすぐ眠れるのに、旅先での慣れない部屋で、怖くて眠れなくて、母と一緒に寝たんです。夏といえばこの夜を思い出すかなぁ」現在の夏の過ごし方をと聞くと、多忙なアイドルらしい答えを話してくれた。「今は忙しいので、花火したいな〜とか思っているうちに、夏が終っちゃう感じ(笑)。だから、そうめんを食べたり、食べ物で夏を味わってます。もし時間があったら、海を見たり、波が防波堤にあたる音を聞いたりしたい。それとお墓参り。自分がお墓に入ったときに、孫が会いに来て、手を合わせて、自分の好きなものをお供えしてくれたらいいな、という気持ちがあるから」
2022年04月06日漫画家で四児の母である荻野眞弓(@mymejp)さんがTwitterに投稿した「防火ポスター」が大きな話題となっています。荻野さんが投稿したのは、小学6年生の長男が夏休みに描いた防火ポスターです。「するな放火」という簡潔なコピーとともに描かれたのは、燃えさかる炎とお寺、迫力ある力強い表情の……織田信長!?もしかして、いやもしかしなくても、モチーフは「本能寺の変」ですね!?「本人に許可とったので載せちゃいますが、長男氏が夏休みに描いてた防火ポスター、センスの塊じゃないですか??これを通す方もすごいと思いました。」出典:どどーんと大きく描かれた織田信長と本能寺に、「するな放火」というド直球なメッセージでインパクト抜群ですね!荻野さんによると、息子さんは漫画家・山科けいすけさんの4コマ作品「SENGOKU」が大好きで、「覚えるほど読み込んでる」そうなので、その影響を受けているのかもしれないとのこと。このポスターにTwitterでは「秀逸なポスターだ」「素晴らしいセンス!」「説得力がすごい」など感嘆の声が続々と寄せられています。消防署長賞まで獲得したこの防火ポスターについて、荻野さんにお話を伺ったところ、息子さんから直接コメントをいただくことができました。――このポスターはどのような流れで描くことになったのですか?荻野眞弓さん学校の夏休みの宿題のひとつに、市の主催する防火ポスターコンクールに参加する、というものがありました。――発想力抜群のポスターですが、このアイデアはどのように思いついたのでしょう?息子さん防火→火→本能寺の変、です。――「火」というワードからつなげていったんですね。こだわったポイントや描いていて大変だった部分はありますか?息子さん寺!!!――すごく細かいところまで描かれていますもんね!そして、消防署長賞の受賞おめでとうございます!受賞がわかったときのお気持ちは?息子さんマジかよ(´・ω・`)小学生のひらめき力はすごいですね!信長が言う「するな放火」の説得力は半端ないです。荻野眞弓さん、息子さん、お話をありがとうございました。======================================投稿主荻野眞弓さんTwitter@mymejp(マイナビ子育て編集部)・それバタコやない!!幼稚園からアンパンマン一筋の中1男子、テストの珍回答が話題に・「母ちゃんの髪の毛をオレの髪の毛に生やしたい」今日イチの理不尽をカレンダーに書いてイヤイヤ期を乗り切るハックが大反響【あるある】・保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」
2022年04月05日今夏、「タイムダイバー」夏休みスペシャルが東京・江東区のIHIステージアラウンド東京で開催されることが決定した。本公演は、昨年秋から今年1月にかけて上演された「ディノアライブ・プレミアム タイムダイバー」の夏だけの特別編となっている。今回は、一人の少年が、中生代にタイムスリップし、様々な生き物達に出会う旅を描きます。少年は恐竜の迫力にとまどいながらも、次第に生き物の親子愛、仲間との絆に触れ、自分も含めた生命の大切さに気づき、成長していく物語。リアルな動きと迫力で観る者を驚かせてくれる「ディノアライブ」だが、この夏だけしか観ることができない特別編では、新たな生き物が登場したり、陸だけでなく海や空へと世界観もグンと広がりを見せるなど、全てにおいてスケールアップ。さらに多くの方、特に子供たちに魅力を届けるために、「学び」の部分もよりわかりやすくバージョンアップされている。IHIステージアラウンド東京は、周囲を取り囲む360度全てに展開されるステージと、その中心に巨大な円形の観客席を配置。巨大なお盆に乗った観客席自体が回転しながら、舞台、映像、音楽などと画期的な方法で融合することで、これまでにない感覚や“没入感”を楽しむことができるのも大きな魅力。内容はバージョンアップ&スケールアップされているが、夏休みということで家族や友人たちと一緒に体感してもらいたいという思いから、チケットも超スペシャルプライスに設定。VIP席にも子供料金が追加された。恐竜たちに出会える旅と経験は、まさに貴重な宝物。この夏だけの超絶恐竜体験に出発!!公演名:DINO-A-LIVE PREMIUMTIME DIVER 夏休みスペシャル会場:IHIステージアラウンド東京(東京都江東区豊洲6丁目4-25)公演日程:2022年7月23日(土)〜8月28日(日)チケット:4月17日(日)10時~発売開始※3歳以下のお子様のご入場はお断りいたします。VIP席:大人10,000円/子供5,000円 S席:大人6,000円/子供3,000円 (全席指定・税込)4月3日(日)10:00より最速先行予約受付開始!(座席選択可能)ステージアラウンドFC TBSチケット ローソンチケット お問い合わせ:ステージアラウンド 専用ダイヤルTEL:0570-084-617(11:00~16:30)公式ホームページ [主催]TBS / ディスクガレージ / ローソンエンタテインメント / 電通[コンテンツ・ショー・制作・出演]株式会社ON-ART 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月02日総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2022年4月より『天体望遠鏡オンライン教室』を開催します。ビクセンの天体望遠鏡製品を解説機材に用いて、経緯台編や赤道儀編、星空撮影編など、様々なテーマで毎月行います。天体望遠鏡を持っているけど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーにおすすめのオンライン教室です。第1回目の天体望遠鏡オンライン教室は、4月23日(土)に開催します。「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」をテーマに、初心者におすすめの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察・収納・保管方法をレクチャーします。すでに経緯台をお持ちの方は、お手元に機材を用意いただき、一緒に組み立てながら学ぶこともできます。この日は、月の観察を楽しむ方法もご紹介します。開催概要:第1回目「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」日時:4月23日(土)17:00~18:30定員:15名(先着順)参加費:¥3,300(税込)方式:オンライン(Zoom)お申込み・詳細はこちら: 【内容】講師:ビクセン テクニカルアドバイザー 島田敏弘17:00~7:30:天体望遠鏡の仕組みについて17:30~18:15:ポルタII A80Mf組立と収納、ファインダー合わせ、月の観察を楽しむ方法の紹介18:15~18:30:質疑応答※進行状況により、時間が前後する場合がございます。今後の開催スケジュール(予定)※5月以降のオンライン教室は、開催1か月前頃に募集開始を予定しています。募集開始時に、改めてビクセンHPにて申込方法や開催内容の詳細をお知らせいたします。※9月以降の開催スケジュールは、決まり次第お知らせいたします。■5月13日(金) 「はじめての赤道儀編~APシリーズ~」軽くてビギナーでも使いやすいと高い評価をいただいている、AP赤道儀の組み立て方とセッティング方法(極軸合わせ、バランスのとり方など)をレクチャー。赤道儀の基本的な使い方が学べます。■6月11日(土)「はじめての星空撮影編~ポラリエシリーズ~」星空雲台ポラリエシリーズを解説機種に用いて、ビギナー向けに星空撮影の方法をレクチャー。極軸合わせなどのセッティング方法や、カメラの設定方法などの星空撮影の基本が学べます。■7月11日(月) 「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」※4月23日と同じ内容を予定しています。■8月4日(木)「夏休み編・親子で楽しむ星空観察教室」夏休み特別教室として、親子参加を対象に星空観察の楽しみ方をご紹介します。夏休みの自由研究に役立つかも!?詳しい内容は、募集開始時にお知らせします。<Vixen WEBサイト>株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。株式会社ビクセン Facebookページ また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。 <株式会社ビクセン会社概要>代表取締役新妻和重創業1949年本社埼玉県所沢市天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日アニメ賢者・フリーアナウンサーの宇垣美里さんが「キュンとする」をテーマに、おすすめアニメをご紹介。私、キュンのなかでも“切なキュン”が好きで。思いが通じるキュンよりも、こんなに思ってるのに通じない、痛みにも似たキュン。『ハチミツとクローバー』や『とらドラ!』は、まさに思春期ならではの甘酸っぱくて切ない感じがたまらない。『蛍火の杜へ』も思い合っているのに触れることができない歯がゆさを描いているんですけど、私は人間と人間ではない生き物との交流を描いた作品に弱くて、それだけでもうキュンなんです。『地球外少年少女』でも、AIが人間に向ける思いにじ~んとなりました。シリアスとくだらなさのギャップに痺れる『銀魂』とか“1人だけど独りじゃない”というメッセージに元気が湧いてくる『スパイダーマン:スパイダーバース』みたいなキュンもありますね。とにかくかわいいキュンなら『PUI PUI モルカー』。見てるだけで癒されるのに、ストップモーションのクオリティも高い。アニメーションの作りがしっかりしている作品が好きなので、演出の細かい動きも見逃さずにキュンキュンしてます。『ハチミツとクローバー』恋と才能に悩む美大生の、キラキラ光る青春群像劇。「ハチクロはキュンの宝庫ですよね。あの時代の空気感がギュッと詰まっていて、仲間うちの片思いを丁寧に描いている。誰かを大切に思ってるのに、矢印がバラバラでうまくいかなくて。思いが通じるキュンもあると思うんですけど、思いが通じない、苦しいキュンもあると思うんです。それに、私は美大生ではなかったけれど、大学生特有の何者でもない感覚は共感できる。自分は何がしたいんだろう、才能って何だろうっていう葛藤は、誰しも一度は通った道だと思うんです」。実写映画やドラマにもなった羽海野チカの代表作。美大に通う男女5人が、恋心と友情、才能に翻弄される姿を描く。Netflixなどで配信中。【I&II】コンプリートBlu‐ray BOX発売中Blu‐ray BOX:¥30,800発売元:アスミック・エース/フジテレビ販売元:KADOKAWA©羽海野チカ/集英社・ハチクロ製作委員会『とらドラ!』思春期の葛藤がまぶしい、不器用な学園ラブコメ「思いが錯綜して食い違う、キュンとしかこない名作です。私はあーみんっていうツンデレで高圧的な子が好きで『私めっちゃかわいい!』みたいな感じなんですけど、本当は周りがちゃんと見えてる大人な子。自分は気持ちがあるのに、“好きな相手が幸せになるなら”ってポンと背中を押せるんですよ。この作品を見る度、クラスの子たちに『お前たち、あーみんにありがとうって言いなさい!』」って気持ちになります(笑)」。ヤンキーと思われがちな高須竜児は、実は温厚で真面目な男子高校生。高2のクラス替えでワガママで短気な逢坂大河と出会い、互いの恋を応援する共同戦線を張る。Netflixなどで配信中。©竹宮ゆゆこ/アスキー・メディアワークス/「とらドラ!」製作委員会『蛍火の杜へ』触れたら終わってしまう、夏休みの淡い恋。「妖怪でも人間でもない存在のギンと、人間の蛍との交流を描いた大好きな作品。ギンは、蛍が危ない目にあっても手を伸ばせないんです。蛍もわかってるから、『絶対に触らないで』って泣く。お互いが大切に思い合ってることが丁寧に描かれていて、もう、すごい好きじゃん!って。最後も、よかったね!と、うわあ~!って気持ちが揺さぶられて…。切ないキュンです」。アニメ『夏目友人帳』のスタッフが緑川ゆきの原作を映画化。主人公の蛍は6歳の頃、祖父の住む田舎で狐の面を着けた少年ギンと出会う。「人間に触れると消えてしまう」というギンと夏休みの度に会ううち、蛍は恋心を抱いていく。©緑川ゆき・白泉社/「蛍火の杜へ」製作委員会『地球外少年少女』宇宙に投げ出された、人間とAIの漂流記。「これは恋愛がベースの作品じゃないんですけど、SFが大好きで、特に人間と人間ではない生き物との交流が好きなんです。この作品も、とある場面でAIが人間のためにする選択と発する言葉にキュンとして。人間のことを思ってくれたことに感動して、わーん!っていう気持ちに。生き物じゃなくても愛情は伝わるんです!」。舞台は2045年の宇宙。月生まれの登矢と幼馴染みの心葉は、日本の宇宙ステーション「あんしん」で地球移住のためのリハビリを行っていた。そこに彗星が衝突し、地球からの旅行客である子供たちと閉鎖空間に取り残されて…。Netflixで配信中。BD&DVD発売中。©MITSUO ISO/avex pictures・地球外少年少女製作委員会『銀魂』ふざけてもやるときはやる!江戸が舞台の痛快SFコメディ。「くだらない回とシリアス回のギャップが魅力。いつもは怒られそうなことばっかりやってる銀さんも紅桜篇ではカッコいいし、トッシーになったことで守りたいものができた土方は素敵だし、いざというときに立ち上がるかぶき町の人たちも頼りになる。一方でただ『ジャスタウェイ』って言ってるだけの回もあって(笑)。緩急がしっかりしているところが大好きです」。空知英秋原作の“SF人情なんちゃって時代劇コメディー”。江戸時代末期、宇宙から来た“天人”が台頭したため、便利屋になった侍の銀時。しかし昔の仲間が行方不明だと聞き、再び刀を手に事件の謎に切り込んでいく。各配信サービスで配信中。©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP『スパイダーマン:スパイダーバース』スパイダーマンが夢の共演!マルチバースを駆け巡る。「アメコミっぽい吹き出しがバーンと出たり、ニューヨークの街を飛ぶ描写とか、とにかくビジュアルがすごい。作画担当が何人か倒れたんじゃないかなと思いました(笑)。本作では並行世界のスパイダーマンが集うんですけど、他の世界にも頑張ってる“その世界の自分”がいるんだと感じて。これって“あなたは独りじゃないよ”というメッセージだなと思えてキュンとしました」。マーベル・コミック原作の『スパイダーマン』初のアニメ作品。スパイダーマンが倒れ、2代目として街の平和を守る中学生のマイルス・モラレス。そこへ並行世界のピーター・パーカーが現れる。今年次回作が公開予定。Huluなどで配信中。ブルーレイ&DVDセット¥5,217/4K ULTRA HD&ブルーレイセット¥7,480発売・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント©2018 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. MARVEL and all related character names:©&TM 2022 MARVEL.『PUI PUI モルカー』動きがキュート!作りも細かいコマ撮りアニメ。「見るだけでキュンです。かわいいんだもん。フワフワなフォルムに、なんといってもあの声!飼い主さんからレタスをもらって喜んでいたと思えば、どえらい演出の爆発シーンもあったりして、いい意味で裏切られること間違いなし。モルカーごとの性格の違いも見えてきて、そこもかわいい!」。羊毛フェルトで作られたモルモットの車“モルカー”を使ったストップモーションアニメ。のんびり屋、好奇心旺盛、臆病など様々な性格のモルカーが登場するオムニバス形式で、1話あたりは2分40秒と短い。セリフはないが、見里朝希監督家で飼われているモルモットの鳴き声を使用している。©見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズうがき・みさと1991年、兵庫県生まれ。『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)に火曜パートナーとしてレギュラー出演。著書『今日もマンガを読んでいる』発売中。※『anan』2022年4月6日号より。取材、文・飯田ネオ(by anan編集部)
2022年03月31日【初潮がきた日 第2話】全2話完結。あれは、忘れもしない小5の夏休み。幼馴染の友人と花火をして遊んだ日、家に帰ってから私の体に不思議なことが起こった。それは、初潮。知識としては知っていたものの、実際にそれを体験すると、なぜか自分の体が今までとは変わってしまった気がしてーー。 初潮がきた日 第2話 あの日のことは今でも鮮明に覚えている。クーラーをつけているにも関わらず、蒸し暑い真夏日で麦茶に入れた氷はすぐに溶け、外ではセミがけたたましく鳴いている。私の体は昨日までとどこか変わってしまった。 私は変わっていく自分を受け入れたのではなく、あきらめた。大人になる過程で、きっと誰もが通る道だから。うちの母のように、世の中の大人は初潮をよろこばしいことだというけれど、私にとっては望んでもいないことで、なにもうれしくなかった。 ちなみにそのあと母が赤飯を炊いたことで、家族みんなに初潮が知れ渡り、恥ずかしくて母にブチギレた。小5の夏休み、初潮がきた日の話。 監修/助産師REIKO ざく ざくろさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ざく ざくろ滋賀在住、37歳の主婦兼マンガ家。子供はいません。発達障害(ADHDとアスペルガー)があります。エッセイや創作マンガを描いています。2022年4月13日に、知的障害の女の子の恋の話「初恋、ざらり」がカドカワから発売されます。
2022年03月30日『ワンパンマン』、『スペース☆ダンディ』、さらに今年公開予定の劇場アニメ『四畳半タイムマシンブルース』の監督を務める夏目真悟が、脚本・監督を手掛けたオリジナルTVアニメ『Sonny Boy』。その第1話「夏の果ての島」が日本で唯一、アヌシー国際アニメーション映画祭テレビ部門 コンペティション作品にノミネートされた。本作は夏目監督のほか、制作にはマッドハウス、キャラクター原案には江口寿史が参加し、さらに銀杏BOYZが初めてアニメ主題歌を担当。夏休みのある日、突如異次元へと漂流し始めた学校に取り残された少年少女たちの葛藤を描いている。長い長い夏休みも半ばを過ぎた8月16日。学校に集まっていた中学3年生・長良〈ながら〉たちは突然、思いも寄らない事 態に巻き込まれていた。長良自身はもちろんのこと、謎の転校生・希〈のぞみ〉や瑞穂〈みずほ〉、朝風〈あさかぜ〉ら、36人 のクラスメイトとともに、学校が異次元に 漂流 してしまったのだ。しかも彼らは、漂流と同時にさまざまな《能力》を入手。人 知を越えた能力に大喜びし、好き勝手に暴れ回る者もいれば、リーダーとして他の生徒たちを統率しようとする者も、元の 世界に戻るための方法を必死で探す者もいる。渦巻く不信や抑えきれない嫉妬、そして支配欲からくる対立。次々と巻き 起こる不可解な事態を前に、少年少女たちは突如として、サバイバル生活に放り込まれてしまう。果たして長良たちはこの 世界を攻略し、無事に元の世界に帰ることができるのだろうか……?アヌシー国際アニメーション映画祭は、1960年にカンヌ国際映画祭からアニメーション部門が独立し、国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)公認による世界最大規模のアニメーション映画祭。今年はフランス現地時間・6月13日(月)から6月18日(土)までの開催が予定されている。本作のBlu-ray BOXは、公式サイトとTOWER RECORDS限定で好評発売中。また、各配信プラットフォームでも配信されている。さらに、4月11日(月)からはAT-Xでの再放送も決定している。【放送情報】TVアニメ『Sonny Boy』AT-X<再放送>1~3話2022年4月11日(月)26:30~28:004~6話2022年4月12日(火)26:30~28:007~9話2022年4月13日(水)26:30~28:0010~12話2022年4月14日(木)26:30~28:00【Blu-ray BOX商品情報】『Sonny Boy』Blu-ray BOX(3枚組・全1巻)公式サイトおよびTOWER RECORDSでの限定販売!価格:30,800円(税込)<映像特典>・「Sonny Boy」メイキング映像・PV集(ティザーPV、PV60秒、ロングPV)・「少年少女」 銀杏BOYZ ミュージックPV・デジタルギャラリー(キャラクター設定、美術ボード、イラスト集、最終回 欠番カット)・最終回弾き語りメイキング<音声特典>・オーディオコメンタリー(第6話、第12話)出演:市川蒼/大西沙織/悠木碧/小林千晃/夏目真悟監督<封入特典>・特製ブックレット<外装特典>・キャラクターデザイン 久貝典史描き下ろしイラスト 特製三方背ボックス<オリジナル特典>江口寿史描き下ろしA4ビジュアルシート
2022年03月30日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。今回は実際に募集したママ友トラブルエピソード「なんでも決めつけるママ友」「小食なわが子に」をご紹介します!「なんでも決めつけるママ友」近所のママ友とのエピソードです。うちの子どもが小学1年のとき、読書感想文が夏休み明けに佳作で選ばれて学校便りに載りました。するとそのママ友に「夏休みママが必死に書いたの?お疲れ~」と言われ…。その作文は全員が授業中に書き、クラスで一人代表を決めて学年で審査し出されたもの。そのことを話して「夏休み中、任意で出す感想文をやらせようとしたら、全然やりたがらなくて私には無理だったよ~学校の先生ってすごいね」と話すと…。そのママ友に「私の子が選ばれないで◯◯君(うちの子)が選ばれるなんておかしい!っていうか作文書かせられないってヤバイね。◯◯君かわいそう!」っと言われて立ち去っていった。もう、ポカンとするってまさにあのことだなと思いました。それからは疎遠にしてます。(女性/専業主婦)「小食なわが子に」子どもが中々ご飯を食べなくて困っていたところ、3人目の子どもが同い年にあたるママ友にマウントを取られました。相談したわけでもないのに、「固さが悪い」「味付けの工夫が足りない」と指摘され、結局は自分の作ったご飯の自慢…。何も問題は改善しないし、ただうんざりして終わりました…。(女性/会社員)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月25日株式会社リンクリンク(代表理事:大津 たまみ)は、カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次 徳二氏が代表を務める特定非営利活動法人イエロー・エンジェル(理事長:宗次 徳二)と連携して、シングルマザーとその子どもたちの支援活動を行ってきましたが、今後も支援を継続的に行うことを決定いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響により母子の貧困が深刻であると浮き彫りになっています。深刻化する母子世帯の暮らしについて、シングルマザー支援団体が1,800人の実態調査した結果、新型コロナウイルス感染症に関連して自身の雇用や収入に影響を受けたシングルマザーが7割超と非常に高いことに加え、自分が感染することで家族のケアができなくなる懸念から、仕事をしていた人の3割が「自発的」に仕事を休んだり辞めたりすることを余儀なくされました。その結果、ひとり親としての不安や休校による子どもへの影響が非常に深刻であることが明らかになりました。これまで当社でもシングルマザー向けに仕事・住居・食の面での支援を行って参りましたが、それと同時に前向きに生きる意欲も同等に必要な事だと実感し、イエロー・エンジェルが大切にしている人生においての夢や目標を持つことの支援を強化し子どもへ直接おこづかいを渡す「子どもおこづかい基金」を今年度も継続して行うこととしました。◆木下大サーカスへのご招待企画120年の歴史を誇る木下大サーカスと連携し、シングルマザーとその子ども達をご招待します。サーカスは昔から日本のエンターテインメントの中心にありました。おじいちゃん、おばあちゃん世代から、3世代にわたって対話ができるイベントです。木下大サーカスと連携をさせて頂くことで、命賭けで行う名人芸は普段味わえない迫力はもちろん、祖父母から親、そして後世に繋いでいける記憶になると考えます。東海地区のシングルマザーとその子ども達約500名を招待し、夢や感動を味わって頂きます。参加を頂いた皆様には感想としてのフィードバックを頂き、その時に感じた感動を形に残して頂きます。木下大サーカス ◆宗次 子どもおこづかい基金プロジェクト企画昨年からスタートした子どもおこづかい基金は、夏休みと冬休みの2回にわたり、子どもが自由に使えるおこづかいを提供します。今年は600名を予定しております。この取り組みは一回でのおこづかいで終わりではなく継続的に支援を行う事により、子どもの成長を継続的に見守っていきます。毎回、何に使ったのか?などのフィードバックをもらう事で、子どもの現状の把握、そして子どもにお金の教育も合わせて行って参ります。宗次 子どもおこづかい基金小学生 5,000円×2回(夏・冬)中学生 7,000円×2回(夏・冬)高校生 10,000円×2回(夏・冬)宗次 子どもおこづかい基金 【2022年特定非営利活動法人イエロー・エンジェルとの共同スケジュール】3月21日 木下大サーカスへの無料招待企画 申し込み募集締め切り4月~6月12日 無料招待7月 夏休み 宗次 おこづかい基金プロジェクト12月 冬休み 宗次 おこづかい基金プロジェクトその他、リンクリンクでは誕生日にシングルマザーの子ども達へ誕生日ケーキをプレゼントする企画も行っております。「生まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」との思いからバースデーケーキプレゼント企画を行っております。ケーキを前に親子で産まれた命をお祝してほしい、そんな願いを込めた企画を毎月開催しています。バースデーケーキプレゼント 【ビジョンとコンセプト】リンクリンクとイエロー・エンジェルでは、新しい支援方法を提唱します。今までは支援という一方的な形ではありましたが、応援する側と応援される側のコミュニケーションを大切にします。今までの課題として・応援する側からしますと、誰に応援しているのか?見えない。・お金などの寄付と合わせて、思いを届ける心の支援を行える場が少ない。・応援される側は、もらったきりでその後の報告がない。・継続的な支援をお願いしたい私どもは継続的に応援する側と応援される側が良い関係で継続ができ、その結果、夢や目標を持って人生に対して意欲的になることで貧困からの脱却ができ、その支援で育った子どもが新たな社会問題に対しての支援者となるような仕組みづくりを目指します。【会社概要】商号 : 株式会社リンクリンク代表者 : 代表理事 大津 たまみ所在地 : (本社)〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-19-27オルバースビルディング名古屋5F設立 : 2016年6月事業内容: シングルマザー向けシェアハウスの企画及び運営、空家活用、物品支援サービス、経済支援サービス、就業紹介、教育事業等URL : 商号 : 特定非営利活動法人イエロー・エンジェル代表者 : 理事長 宗次 徳二所在地 : (本社)〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目5番14号 宗次ホール内1F設立 : 2003年1月17日事業内容: 創業支援、芸術家・スポーツ選手及び福祉、早起き、掃除の実践運動、福祉慈善活動の助成支援及び啓蒙等々URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日夏目真悟が脚本・監督を手掛けたオリジナルTVアニメ『Sonny Boy』が第25回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で優秀賞を受賞した。本作は脚本・監督を『ワンパンマン』『スペース☆ダンディ』、さらに今年公開予定の劇場アニメ『四畳半タイムマシンブルース』の監督を務める夏目真悟が手掛け、制作にはマッドハウス、キャラクター原案には江口寿史が参加し、さらに銀杏BOYZが初めてアニメ主題歌を担当したSFアニメ。夏休みのある日、突如異次元へと漂流し始めた学校に取り残された少年少女たちの葛藤を描いている。長い長い夏休みも半ばを過ぎた8月16日。学校に集まっていた中学3年生・長良〈ながら〉たちは突然、思いも寄らない事 態に巻き込まれていた。長良自身はもちろんのこと、謎の転校生・希〈のぞみ〉や瑞穂〈みずほ〉、朝風〈あさかぜ〉ら、36人 のクラスメイトとともに、学校が異次元に 漂流 してしまったのだ。しかも彼らは、漂流と同時にさまざまな《能力》を入手。人 知を越えた能力に大喜びし、好き勝手に暴れ回る者もいれば、リーダーとして他の生徒たちを統率しようとする者も、元の 世界に戻るための方法を必死で探す者もいる。渦巻く不信や抑えきれない嫉妬、そして支配欲からくる対立。次々と巻き 起こる不可解な事態を前に、少年少女たちは突如として、サバイバル生活に放り込まれてしまう。果たして長良たちはこの 世界を攻略し、無事に元の世界に帰ることができるのだろうか……?文化庁メディア芸術祭はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバル。第25回は、世界95の国と地域から3,537点に及ぶ作品の応募があったが、『Sonny Boy』はその中のアニメーション部門で優秀賞を受賞した。本作のBlu-ray BOXは、公式サイトとTOWER RECORDS限定で好評発売中。また、各配信プラットフォームでも配信されている。さらに、4月11日(月)からはAT-Xでの再放送も決定している。【放送情報】TVアニメ『Sonny Boy』AT-X<再放送>1~3話2022年4月11日(月)26:30~28:004~6話2022年4月12日(火)26:30~28:007~9話2022年4月13日(水)26:30~28:0010~12話2022年4月14日(木)26:30~28:00【Blu-ray BOX商品情報】『Sonny Boy』Blu-ray BOX(3枚組・全1巻)公式サイトおよびTOWER RECORDSでの限定販売!価格:30,800円(税込)<映像特典>・「Sonny Boy」メイキング映像・PV集(ティザーPV、PV60秒、ロングPV)・「少年少女」 銀杏BOYZ ミュージックPV・デジタルギャラリー(キャラクター設定、美術ボード、イラスト集、最終回 欠番カット)・最終回弾き語りメイキング<音声特典>・オーディオコメンタリー(第6話、第12話)出演:市川蒼/大西沙織/悠木碧/小林千晃/夏目真悟監督<封入特典>・特製ブックレット<外装特典>・キャラクターデザイン 久貝典史描き下ろしイラスト 特製三方背ボックス<オリジナル特典>江口寿史描き下ろしA4ビジュアルシート
2022年03月14日左上から時計回りでタモリ、久米宏と黒柳徹子、島田紳助、飯島愛さん今春の番組改編に向けて、多くの長寿番組が終了を発表。27年続いた『ガッテン』(NHK総合・水曜19時半)や『アウト×デラックス』(フジテレビ系、木曜23時)など、惜しまれつつ終了となる番組が多い。そこで、過去に“大人気の中”終了し、いま復活してほしいバラエティー番組を30代〜60代の男女1200人に徹底調査。あなたの好きだった番組は入っていますか?◆◆◆第1位『笑っていいとも!』圧倒的に多くの票を集めたのは『笑っていいとも!』(フジテレビ系)。終了から8年たつが人気は根強い。「平日はいいとも、日曜日は増刊号を見るのが日課だった。テレフォンショッキングのゲストや誰から花輪が届いているのかも楽しみに見ていた」(40代、女性)「ダウンタウンやウッチャンナンチャン、さんまが同時にレギュラーだった時期の年末特大号とかは本当に楽しかった」(50代、女性)「学校を休んだときに見ることができるのが楽しみだった。毎日あんな豪華メンバーで生放送していたのがすごい。一度は観覧したかった」(30代、女性)「お昼休みはウキウキウォッチング♪のあの歌を知らない世代が増えてきているのが悲しい」(40代、女性)惜しまれながら終了した『いいとも!』の最終回には、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、爆笑問題、とんねるずなどが一堂に会したことも大きな話題に。香取慎吾が最終回に放った言葉「なんでいいとも終わっちゃうんですか?」に共感した人は多い。第2位『SMAP×SMAP』続く2位は、今でも毎週月曜になるとツイッターでトレンド入りする『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)。「マー坊、カツケン、ゴロ美とか今でも思い出せるキャラクターがいっぱい。アイドルがやるコントを面白いと初めて思えた」(40代、女性)「『スマスマ』からの『あいのり』(月曜23時)が月曜夜の定番だった。あのころのテレビ面白かったなー」(40代、男性)「今のジャニーズの番組はすべてスマスマがフォーマットを作ったといっても過言ではない」(50代、女性)「ビストロスマップの料理を1度食べてみたかった」(40代、女性)「最後に聞いた『世界に一つだけの花』が悲しすぎた。もう一度明るく楽しい姿を見せてほしい」(40代、女性)寂しい最終回を華麗に塗り替えたい、と願うファンは後を絶たない。第3位『ねるとん紅鯨団』3位は、バブル時代の恋愛バラエティー『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ系)。とんねるずが司会する集団お見合い番組だ。ねるとんパーティーなる商売も生まれるほど人気に。「大人になったら応募しようと思っていたのに終わってしまって残念!」(40代、女性)「誰からも選ばれなかったらどうしよう、などと想像しながら楽しんだ」(40代、女性)「スタジオゲストの好みの有名人を聞くのが楽しみだった」(50代、男性)「中森明菜さんがゲストの回のユーチューブを見てゾッとした」(40代、女性)それは’89年6月、ゲストの中森明菜が好みの男性芸能人「山崎努」を間違えて「みやざきつとむ」(東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人。この当時はまだ未解決事件)と言ってしまい、さらにこの回に約10分間映像と音声が乱れる事故が発生。いまだに謎の現象として多くのオカルトマニアからも再放送を要望されているとか。3位までを見て「気になることがあります」とは、番組制作会社のプロデューサー。「1位から3位まですべてフジテレビの番組なんですよね。この春、人気があるのに終わってしまう『アウト×デラックス』などを見ても、編成側は視聴者のニーズを読めていないのでは?と思ってしまいました」と、フジの編成局に苦言を呈した。第4位『あなたの知らない世界』『ザ・ベストテン』4位以下にはフジ以外の局の番組がようやくランクイン。「今は子どもたちが心霊を学ぶ番組がないので、ぜひ新倉イワオ先生に霊とはなんたるかを教えていただきたい!」(50代、女性)など、男女問わず復活の声が多かったのは『あなたの知らない世界』(日本テレビ系)をはじめとした“心霊番組”。「殺伐とした世の中だからこそ現実逃避したいんでしょうか。不景気や天災などのニュースが続くと、心霊モノが流行るといわれています」とは、前出のプロデューサー。続けて、「心霊が求められる一方で、5位の『知ってるつもり?!』や6位の『目撃!ドキュン』などのヒューマン番組が入っているのも面白いですね。自分よりも大変な思いをしている人を見て励まされたいのかもしれません。人を救うのは人だと教えられた感じがしますね」みな“知らない世界”に連れていってもらいたいのだろうか─。コント番組は「再放送」の希望が多い令和の今では考えられない“お色気番組”が放送されていた昭和・平成のテレビから『トゥナイト2』(テレビ朝日系)と『ギルガメッシュないと』(テレビ東京系)がそろってランクイン。男性4割、女性が6割の得票数だったのが驚き。「『トゥナイト2』はジャーナリストの石川次郎さんがお下劣な内容の番組に節度をもたせていました。レポーター陣も青木愛や、せがわきりちゃんなど、ショートカットでボーイッシュな女の子を出していたのが女性にも受け入れられた理由でしょう。ギャル文化を頻繁に特集していて社会問題にも取り組み、ナンパと硬派をうまく使い分けていましたね。飯島愛さん(享年35)がサブ司会を務めた『ギルガメッシュないと』は実は女性も楽しめる番組をコンセプトに始まったんです。愛ちゃんがTバックをはいたお尻を見せたりしていましたが、下品に感じなかったからこそ愛ちゃんは全国区の存在になれた。イジリー岡田さんもこの番組で知名度がうなぎ上りになりましたよね」(前出のプロデューサー)10位『ギルガメ』とわずか23票差で『クイズ100人に聞きました』(TBS系:毎週月曜19時’79年~’92年出演:関口宏ほか)がランクインならず。ほかにも多くの番組が挙がったが、疑問を口にするのは『週刊女性』テレビドラマ座談会でもおなじみ、テレビウォッチャーの神無月ららさん。「ダウンタウンの『ごっつえぇ感じ』(フジテレビ系)などのお笑いコント番組が入っていないのが意外でした」コント番組を挙げた人の多くがつけ足したのが“復活ではなく再放送を見たい”というワード。テレビリサーチスタッフが解説する。「ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、清水ミチコ、野沢直子が出演した『夢で逢えたら』(フジテレビ系)やビートたけし、明石家さんまなどが競演した『オレたち!ひょうきん族』などを見たいけれど、今の彼らやスタッフがやったら面白いかどうかわからない。だから再放送をやってほしい、という声が多かった。確かに昔とても面白かったものを復活させて晩節を汚すのもね……」復活もいいけれど、美しい思い出はそのままにしておきたい!?復活してほしいテレビ番組ランキング1位『森田一義アワー笑っていいとも!』(フジテレビ系:平日お昼12時から)’82年~’14年245票出演者:タモリほか毎週平日の12時から13時まで放送されていたバラエティー番組。新宿スタジオアルタから一般観客を入れて毎日生放送を行っていた。お笑い芸人にとっていいともレギュラーは売れっ子の切符とも言われ、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ナインティナインなどがレギュラーを務めた。2位『SMAP×SMAP』(フジテレビ系:月曜夜10時から)’96年~’16年201票出演者:SMAPほか番組前半は「BISTRO SMAP」、後半はコントや音楽コーナーなどで構成されていた。番組終了から6年たつが、いまだに月曜夜は番組名がトレンドに。3位『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ系:土曜夜11時から)’87年~’94年147票出演者:とんねるずほかとんねるず司会の一般人による集団お見合い番組。深夜枠ながら平均視聴率は17.3%と高視聴率をマークした。石橋貴明による「タカさんチェック」「大どんでん返し」などが流行語に。4位『あなたの知らない世界』(『お昼のワイドショー』、『午後は○○おもいッきりテレビ』内のコーナー)96票出演者:新倉イワオほか『お昼のワイドショー』『おもいッきりテレビ』内で、夏休みなど子どもの長期休暇になると放映された心霊コーナー。一般視聴者らが体験した恐怖・心霊体験を再現ドラマや取材などを交えて検証し、霊能者が分析する。心霊写真コーナーなどもあり、子どもたちを十分に怖がらせる内容だった。「夏休みの楽しみだった!」(40代、男性)、「おどろおどろしいナレーションや映し出されるみの(もんた)さんの黒光りした顔が今でも耳に、目に焼きついています」(40代、女性)、「心霊写真コーナー、今もトラウマになっています」(40代、女性)4位『ザ・ベストテン』(TBS系)’78年~’89年96票出演:黒柳徹子、久米宏ほか毎週生放送で独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表し、ランキングされた歌手が披露する音楽番組。“追いかけます、お出かけならばどこまでも”を売りに、アイドルや歌手がいる現地から中継披露するスタイルが話題を呼んだ。新幹線での移動中継は伝説に。「自分の番が終わったアイドルが後ろのソファでどんな話をしているのか気になっていた。好きなアイドルが女性アイドルと話しているのを見てヤキモキしていた(笑)」(50代、女性)、「セットなども意味不明なものがあって面白かった。今はあまり見ないスモークに憧れた」(40代、男性)5位『知ってるつもり?!』(日本テレビ系:日曜夜9時から)’89年~’02年84票出演者:関口宏、水野真紀ほか毎回歴史上の人物を紹介。その人物の生涯を振り返る内容だった。「いつかこの番組に取り上げられたかった(笑)」(50代、男性)、「中国の楊貴妃や西太后などの世界の悪女シリーズが好きだった」(40代、女性)、「江利チエミさんが死ぬ間際酒に溺れていく再現ドラマがなぜかすごく印象に残っています」(40代、女性)6位ヒューマンバラエティー番組『目撃!ドキュン』(テレビ朝日系:水曜夜7時から)’94年~’02年82票出演者:田中律子、ラサール石井ほか『嗚呼!バラ色の珍生!!』(日本テレビ系:毎週木曜夜7時)’94年~’01年は同票。出演者:島田紳助、篠原涼子など人探しバラエティー・公開捜査番組。毎回、生き別れになった肉親や家族、大事な人を探してほしいという視聴者が番組に依頼し、スタッフが探し出した末に感動のご対面が行われた。また『目撃!ドキュン』から「DQN」という言葉が生まれた。「他人の人生をのぞき見した気分でした」(40代、女性)、「世の中にはいろんな人がいるなー、と毎回思っていた」(50代、男性)、「徳光さんが毎回泣くのがうそくさかった(笑)」(50代、男性)7位『トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~』(フジテレビ系:水曜夜9時から※深夜番組時代は火曜日1時40分から)’02年~’06年74票出演者:タモリ、高橋克実、八嶋智人ほか“生きていくうえで何の役にも立たないムダな知識、しかしつい人に教えたくなってしまうようなトリビア(雑学・知識)”を視聴者からの一般公募によりトリビアプレゼンターを務める高橋と八嶋がVTRにて紹介し、品評会会長のタモリを筆頭にゲストが品評していく。「当時まだ学生だった安藤美姫選手が“フィギュアスケート選手は目が回らない”というトリビアに挑戦させられていて、可愛いと思った」(40代、男性)8位『どうーなってるの?!』(フジテレビ系:平日9時55分から※10時半からの時期も)’93年~’01年64票出演者:小倉智昭、中村江里子ほか(前番組の『ジョーダンじゃない!?』(’92年~’93年)、後番組の『こたえてちょーだい!』も含む)主婦目線で毎日テーマを掲げ、そのテーマに沿った内容を視聴者から募集し、再現VTRを紹介した。この番組から“再現女優”が有名に。また、番組の後半11時ごろから始まる『夕食ばんざい』(出演:結城貢、佐藤里佳)も結城先生の辛口発言が人気に。「小倉さんの下世話な感じや、当時フジアナだった中村江里子さんの世間知らずな感じがはまっていた」(50代、女性)9位『トゥナイト2』(テレビ朝日系:月曜〜木曜夜11時55分から)’94年~’02年56票出演者:石川次郎、斎藤陽子、乱一世、山本晋也ほかレポーター陣がお色気系の企画を中心にレポート。時には社会派な企画も取り上げた情報番組。レポーター陣の中には国会議員の青木愛も“愛ちゃん”として親しまれていた。乱一世が「トイレはCM中に」と発言したことでスポンサーが激怒するという出来事も有名。「フー、フウフッフー、という番組のテーマソングをもう一度聞きたい」(50代、男性)、「山本監督のラブホテルめぐりが好きでした」(40代、女性)、「『ワンダフル』(TBS系)とよくザッピングしてた」(40代、男性)10位『ギルガメッシュないと』(テレビ東京系)’91年~’98年49票出演者:岩本恭生、細川ふみえ、飯島愛、イジリー岡田ほか“男も楽しめる、女の子のためのエッチ番組”というコンセプトのもとに番組スタート。飯島愛が発掘され、セクシー女優の登竜門的な番組に。平成最後のお色気番組としても有名。「ギルガーメッシュ、という言葉をよくまねしていたけど、いまだに意味がわからない」(40代、男性)、「当時学生だったから見ちゃいけないような気がして大人になった今ちゃんと見たい」(40代、男性)※『Freeasy』にて、’22年2月27日から3月2日に調査実施集計対象者全国30〜60代の男女1200人上位10番組を抽出しています。この春終了する主な番組NHK『ガッテン!』(ためしてガッテン)(’95年~)出演:立川志の輔、小野文惠日本テレビ『今夜くらべてみました』 (’12年~毎週水曜日)出演:徳井義実、後藤輝基、SHELLY、指原莉乃『人生が変わる1分間の深イイ話』 (’08年~毎週月曜21時から)出演:羽鳥慎一、今田耕司※もともとは島田紳助フジテレビ『アウト×デラックス』 (毎週木曜23時から)出演:マツコデラックス、矢部浩之(ナインティナイン)ほか『バイキングMORE』(バイキング) (’14年~:毎週月曜〜金曜11時55分から)出演:坂上忍、ヒロミほかテレビ朝日『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』 (’95年~:毎週月曜〜金曜)出演:上沼恵美子
2022年03月14日オフィスマジカルおじさん主催「マジカルおじさんの春休みマジック教室&SHOW」会場:北とぴあ公演日時:2022年3月29日(火) 開場10時00分/開演10時30分会場:厚木市文化会館集会室公演日時:2022年3月31日(木) 開場10時00分/開演10時30分会場:ルネこだいら レセプションホール公演日時:2022年4月3日(日) 開場10時00分/開演10時30分チケットはカンフェティ(運営:ロングラン プランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて3月12日(土)発売開始予定です。カンフェティにてチケット発売!【北とぴあ会場】 【厚木市文化会館会場】 【ルネこだいら会場】 公式ホームページ YouTubeチャンネル名:「オフィスマジカルおじさん」Twitter:@magiozi夏休み公演、冬休み公演と、これまで沢山の小学生親子の皆様を魅了してきたマジカルおじさんのマジック教室&SHOWを今年の春休みも開催いたします。マジックショーは、ミュージックにあわせて一切喋らないサイレントスタイル!!指先を巧みに操って、テンポよくマジックを披露し、皆様を現実から不思議の世界に誘います。マジックショー終了後は、マジック教室!!「春は出会いのシーズン!! 春休みにマジックをマスターして、 新しく出会う友達を楽しませよう!!」学校でもできる身近な道具を使ったマジックをレクチャー!! 単なる種明かしにとどまらず、細かいこだわりポイントまで熱くレクチャーいたします。マジックを観るだけでなくマスターできる1粒で2度おいしい贅沢な公演として、これまで沢山の小学生親子の皆様を魅了してきました。小学生のうちに1度は味わって頂きたい公演です。まだ鑑賞したことのない小学生親子の皆様はぜひお越しください。プロフィールマジカルおじさん1996年 札幌市出身高校在学時に第3回北海道マジックコンベンションで優勝 高校卒業後にマジックを学ぶため上京し、渚晴彦氏、スピリット百瀬氏に師事した後、芸名月天心としてプロデビュー 2020年11月にマジカルおじさんに改名 現在、コロナの影響を受けながら、プロのマジシャンとして東京を拠点に活動過去出演(一般公開)・(株)クリーク・アンド・リバー社舞台芸術事業部主催「キッズ学園祭 勝浦2018」・(株)クリーク・アンド・リバー社舞台芸術事業部主催「月天心に親子でマジックを教わろう!夏休みに覚えるマジック教室&SHOW」・「大道芸ワールドカップin静岡」・(株)東京国際フォーラム主催「丸の内キッズジャンボリー」・シアター1010主催 新春イベント・日本国際児童図書協議会主催「世界のこどもの本展」・ショッピングモールベルモール(宇都宮)・北本市文化センター主催「月天心のあちらこちらでマジックショー」・立川市幸学習館・児童館主催「月天心の今日もどこかでマジックショー」雑誌美少女図鑑インタビューライセンスKOTO街角アーティスト(江東区)開催概要「マジカルおじさんの春休みマジック教室&SHOW」会場:北とぴあ公演日時:2022年3月29日(火) 開場10時00分/開演10時30分会場:厚木市文化会館集会室公演日時:2022年3月31日(木) 開場10時00分/開演10時30分会場:ルネこだいら レセプションホール公演日時:2022年4月3日(日) 開場10時00分/開演10時30分■チケット料金1,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日弁護士・菅原草子が、愛してやまない食の話とお役立ち法律情報、Hanako読者からきたお悩みを解決する連載。第24回は番外編!連載2周年をむかえたいま、仕事について考えていることをお話しします。祝2周年!と、迷子の経験談毎月書かせていただいている連載が第24回を迎えたようだ。2周年…!まさかこんなに続けさせてもらえるなんて。ありがとうございます!日々のふとした疑問、誰に聞いていいかわからない悩み、今後もお寄せください。さて今回は、半年に1度の番外編。いつも弁護士の仕事紹介なんかをしているので「お仕事」の話を。突然ですが、皆さんはいまのお仕事、天職だ、と言えますか?他に何かあるのではないか、という漠然とした思いに駆られることはないでしょうか。さかのぼること数ヶ月前。その問いに自信をもって頷けないことに気づいた私。疑問に感じたらもう止められない。先のことなど考えず、仕事を辞めました。ニート弁護士の誕生。周りからはだいぶ驚かれて心配されたけど、本人はなんだかすーごく身軽になった気持ちで(髪を30cm以上切ったからかも。笑)、本当に自分がしたいことは何なのか、別の職業なのか、それは東京以外にあるのか、改めて考えてみたい、この身軽さなら考えられる、と思ったわけです。人生の夏休みを過ごして気づいたこと夏休みの思い出。食べものばかり。自分の中を空っぽにして胸に響くものを探してみようと、平日の昼間に家に射し込む光を浴びてぼーっとして、銀行や郵便局に気軽に行けることに感動して(笑)、近所のカフェに行って、友だちに会いに行って、美術館や映画館に行って。何気ない時間を嚙み締めました。夕方下校してる小学生たちを見て、泣きそうになったりもしたな~。あっという間に時が過ぎる中で、私は気づいてしまった。やめられないな弁護士、ということ。けどごめんなさい、正直に言う。あの仕事が忘れられなくていてもたってもいられないぜ!やっぱり私の天職だ!とかいう前のめりな感じではなくて。なんでしょうね、たぶん自己満の使命感。私がニートをしていたって、周りで、世の中で、いまこの時間も確実に争いは起きているし、悩んで誰に相談していいかわからず絶望的な思いになっている人も絶対にいる。同時に、それを少しでもすくい上げることができるかもしれない武器を、私は持っている。だとしたら、傍観してられないじゃないかちくしょ~って思ったの。実際に、タイミング良いのか悪いのか、休み始めた矢先に友人から相談をもらうことが多くて。「閉店中」なんて言えないし、できることなら何とかしてあげたい、完全に投げ捨てようか迷っていたこの武器だけど使うしかない、と思っちゃったのよ。そんなわけで、年末に復職しました私。結局自分で自分にぴったりな仕事を見つけたわけじゃない。だけど、なんか覚悟ができました。いま迷子になっている女性の仲間たちへ先日ハナコラボ パートナーの星子莉奈ちゃんとランチしました!ランチ友だち募集中。ニート弁護士は、どんな巡りあわせか、小さいころからの夢だった丸の内OLになりました。現在、有楽町の法律事務所で、改めて仕事と向き合っています。弁護士と一括りに言っても、別業種かなと思うくらい、いろーんな働き方があって、いろーんな人がいる。今の私は、これまでとは違う私で、あらゆる分野のご相談を受けています。新入社員みたいな毎日。わからないことばっかで時間はかかるし泣きたくなることもある。仕事中は仮面をかぶっているけど、誰か私の悩みも聞いてよ~って叫びたい日もある。だけど第二章、確かに強くてぶれない自分になっていると思います。さて冒頭の質問、私はまだ頷けない。だけど、迷っても、回りまわってまたもとの位置に戻ってきても、何か変わっているはずだし、良いところは変わらないでいられるはずだし、ちょっと休憩もいいのではないかなと思いましたよ。迷子になったオーバー30の経験談でしたとさ。気軽に話せる弁護士、のスタンスは生涯健在。カフェに出張もするよ、ゆるっと何でも話しましょう。これからもよろしくお願いします、食いしん坊弁護士そうこ先生でした。過去の連載はこちら食いしん坊弁護士、そうこ先生のお悩み相談室 一覧
2022年02月24日