くらし情報『よく使う洗剤ストック、どこに入れてる? 100均『つっぱり棒』を使うと…』

よく使う洗剤ストック、どこに入れてる? 100均『つっぱり棒』を使うと…

目次

・『つっぱり棒』を洗面所下に?
・ビフォー
・アフター
よく使う洗剤ストック、どこに入れてる? 100均『つっぱり棒』を使うと…

石けんや洗剤、掃除用ブラシなど、雑多なアイテムが集まりがちな、洗面所。

詰め替え用もストックしていると、アイテム数が多くなり、保管方法に困りますよね。

100円ショップ(通称:100均)の『ダイソー』で買えるグッズを使って、取り出しやすいように収納してはいかがでしょうか。

『つっぱり棒』を洗面所下に?

暮らしを快適にするアイテムや、手軽にできる収納術をInstagramに投稿している、はと(hato_room)さん。

100均のグッズを使い、洗面台の下で、アイテムをきれいに保管する方法を紹介しました。

はとさんによると、アイテムを収納する『配置場所』にポイントがあるのだとか。

気になる方法を、早速見ていきましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。


まず、洗面台下の空いたスペースの上部に、対角線になるように『つっぱり棒壁面ガード』を4カ所に貼ります。


はと(hato_room)さんの100均アイテム活用術
はと(hato_room)さんの100均アイテム活用術

『つっぱり棒壁面ガード』に『つっぱり棒』の端をかけ、前後に並べるように設置してください。
次ページ : 『つっぱり棒』が設置できたら、その上に『ブリッジシェルフ』… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.