くらし情報『暑中見舞いはいつからいつまでに出せばいい? 送る時期や書き方は』

2020年6月9日 13:15

暑中見舞いはいつからいつまでに出せばいい? 送る時期や書き方は

相手が住んでいる土地柄や気候に合った表現がよいでしょう。そのあとに、相手の健康を気遣う言葉を続けます。

お世話になったことがあればそのお礼も伝えると印象が良くなります。

自分の仕事やプライベートの近況報告

時候のあいさつに相手を気遣う言葉が入っていない場合には、健康を気遣う言葉を書きます。

日頃の感謝やお詫びがあればそちらも伝えましょう。そのあとに、自分や家族の近況、夏の帰省予定など自分らしいエピソードを書くとよいでしょう。

夏休みの旅行先から家族や友人に向けて旅先の感想などを添えるのも喜ばれます。

③結びのあいさつ

「暑中見舞い」「残暑見舞い」の主旨である、相手の健康を気遣い、無事を祈る思いやりあるひと言で最後を締めくくるとよいでしょう。


④日付

詳細な日付は入れず、年数の下に、暑中見舞いの場合は「盛夏」、残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きます。

日本郵便株式会社ーより引用

暑中見舞いは、下記の4つから成り立っています。

  • お見舞いの挨拶
  • 時候の挨拶から始まる主文
  • 結びの挨拶
  • 日付
「暑中お見舞い申し上げます」といった最初のお見舞いの挨拶にあたる一文には、句読点を付けないのが一般的。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.