食品だけで3千円の支出増――価格安定している「米と鶏肉」のすすめ
「原油高に、ウクライナ情勢、コロナ禍による世界的な食品需要の変化、そして円安など、さまざまな要因でインフレが起き、家計を苦しめています」
節約アドバイザーの丸山晴美さんが語るように、モノの値段が急激に上がっている。物価の推移をあらわす消費者物価指数は昨年と比べて2.4%の上昇だ(2021年6月と2022年6月の比較)。
特に顕著なのが食料品。昨年と比べて、じつに3.7%も高騰しているのだ。家計調査によると、昨年の食料品に対する支出額は月80793円(世帯主が50代の家庭の平均支出金額)。昨年と同じ消費行動をとった場合、物価の高騰によって月83782円の支出と、約3千円も支出が増えることがわかった。生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんが言う。
「日常的によく使用する食材ごとの価格の上昇率や相場価格を把握しておけば“安い食材で代替する”“高い食材は特売の日にまとめ買いする”など、家計を守るための対策ができます」
現在のおすすめが、コメを中心にした食生活だ。
「米の自給率はほぼ100%。輸入品よりも物流コストが格安なので、価格が安定しています。一方、輸入に頼っている小麦粉は、ウクライナ情勢や円安要因も合わさって高騰している。