「牛肉」について知りたいことや今話題の「牛肉」についての記事をチェック! (1/27)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブロッコリーの肉みそあんかけ」 「ニンジンとオレンジのサラダ」 「キャベツと鶏肉のスープ」 の全3品。 野菜を美味しく食べられる主菜に、果物の入ったサラダ、あっさり味のスープの献立です。 【主菜】ブロッコリーの肉みそあんかけ ブロッコリーには火を通し過ぎず食感を残して食べ応えのあるメインに仕上げます。 調理時間:30分 カロリー:404Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブロッコリー 1株 塩 少々 牛肉 (切り落とし)200g 白ネギ (みじん切り)10cm分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <調味料> 水 50ml 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 みそ 大さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は粗めのみじん切りにする。 <調味料>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ブロッコリーは小房に分け、塩を入れた熱湯に入れてお好みのかたさにゆでてザルに上げる。 2. フライパンにゴマ油、白ネギ、ショウガを入れて中火にかけ、香りがたってきたら牛肉を加え炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら、<調味料>を加えて強火にし、煮たったら火を少し弱めて2~3分煮る。<水溶き片栗>をまわし入れる。 4. トロミがついたら、器に盛ったブロッコリーにかける。 【副菜】ニンジンとオレンジのサラダ レモンの風味のさわやかなドレッシングを和えたダブルのオレンジ色で見た目の鮮やかなサラダです。 調理時間:15分 カロリー:65Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニンジン 1本 塩 小さじ1/3 オレンジ 1個 パセリ (みじん切り)適量 <ドレッシング> レモン汁 小さじ1/2 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ3 砂糖 小さじ1/3 マスタード 小さじ1/2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、長さ4~5cmのせん切りにし、抗菌ビニール袋に塩と一緒に入れ、全体にからめてしんなりさせ、水気を絞る。 オレンジは、薄皮をむいて1房ずつ取り出し、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. ボウルで <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ニンジン、オレンジを加えて和え、器に盛る。 2. パセリのみじん切りを散らす。 【スープ・汁】キャベツと鶏肉のスープ コトコト煮込むことで美味しさがアップ! やさしい味のスープです。 調理時間:25分 カロリー:198Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 3枚 <スープ> 鶏手羽中 6本 水 600ml ニンニク 1/2片 塩 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて強火で熱し、アクが出てきたら取り除き、弱火で煮込む。 2. キャベツを加え、しんなりしたら塩、しょうゆを加える。器に注ぎ、粗びき黒コショウを振る。
2025年03月27日「効率的&お得に女子旅!台湾・台中を賢く旅する最新Tips」でご紹介した通り、効率的なスケジュールで目一杯楽しめる台湾・台中女子旅。ただ、早朝便は気合いを入れて臨む必要があり、そのご褒美として最高に癒やされる宿を旅の目的地にするのがおすすめです。台中の雄大な自然と温泉でリラックスし、働く女子の心を満たしてくれる台中の温泉宿が「星のやグーグァン」。水の音が流れ、蓮の花が咲き、蝶が舞うその空間は、「桃源郷」としか言いようがない非日常感でした……。秘境に来てしまった……。心安らぐ、癒やしの温泉リゾート星のやグーグァンは星野リゾートが運営する、台湾の雪山山脈の麓に佇む温泉リゾート。「グーグァン」は台湾の人が休息を求めてやってくる温泉地で、日本人が台湾を統治していた時代に開発した日本人にもなじみ深い場所です。アクセスはタクシーで台中駅から約1時間半(事前予約でNT$2,000)。果樹園などのどかな風景を横目に細い山道を走り、あまりに自然豊かな場所だったので「海外の秘境に来てしまった」とドキドキしました。グーグァン自体は台湾の有名な温泉地なのですが、星のやグーグァンは宿泊者以外入れない限られた空間なので、秘境感はさらにアップ。ちょっと不安になりつつロビーでチェックインすると、「こんにちは」とスタッフが日本語で声をかけてくれました。星のやグーグァンは多くのスタッフが日本語が話せるので、肩の力を抜いてリラックスできます。コンセプトは「水が織りなす温泉渓谷の楼閣」。標高3,800mを超える大雪山から湧き出る水、そして温泉を、自然に共鳴するランドスケープデザインで楽しめます。敷地の中心にあるウォーターガーデンは古くから自生する植物や澄み渡る水と繋がれるようなエリア。星のやグーグァンは原住民族「タイヤル族」から土地を譲り受けていて、その痕跡を感じることもできます。例えば松の木を見ると、松のオイルを採取した跡が。歴史に想いを馳せながら台湾ならではの植物に包まれ、心の底から安らぎました……!全室温泉の半露天風呂付き。台中の自然を望む客室がすごい客室は全49室あり、今回は「風音」に宿泊。ゆったりと足をのばせる床座リビングとテラスが特徴で、リビング&寝室のフロアと温泉のフロアが分かれたメゾネットになっています。テラスから見えたのは、荒々しい岸壁と植物が芸術的な美しい山々、そしてウォーターガーデンと繋がっている河川「大甲渓」。3,000m級の山々に囲まれていることを感じられる光景で、日本の山とはやっぱり違いました!「風音」の定員は3人で、ベッドも3台設置。横並びでみんなで寝られるので、女子旅にもぴったりです。そして星のやグーグァンの贅沢な特徴が、全室温泉の半露天風呂付き。しかも源泉かけ流しで、泉質は軟らかな弱アルカリ性炭酸水素塩泉(台湾の温泉法に基づく)です。入浴すると肌がつるつるとなめらかになり、泉質の良さを感じる入り心地でした……。冷蔵庫には無料の台湾ビールが用意されていて、お風呂上がりの一杯も最高!源泉かけ流しの温泉をたっぷりと満喫。内湯&露天風呂つき「大浴場」さらに贅沢なことに、源泉掛け流しの温泉は大浴場も楽しめます。檜木造りの内湯は肩までしっかり浸かれる深さが魅力。豊富な湯量を、全身で感じることができます(※貸し切り温泉利用時に特別に許可を得て撮影しています)。自然に溶け込む露天風呂はあえてまっすぐではなく曲がりくねった構造になっていて、ほかの人がいてもプライベート感のある入浴が楽しめます。各客室に温泉があるため混雑することがないのもうれしいポイントです。この日は快晴で新月だったため、夜は満天の星が。オリオン座が埋まってしまうほどの星空を眺めながらの入浴は、心に残るひとときでした……。台中コーヒーやスイーツを。時間ごとのおもてなし時間ごとに開催されるアクティビティや飲み物・スイーツの提供は、滞在中の楽しみの一つ。例えば湯上りラウンジでは14:30〜16:30に「昼下がりのひととき」として季節のフルーツが、10:30〜11:30に「谷茶のひととき」として季節のスイーツが無料でふるまわれます。水のせせらぎを聴きながら味わうスイーツはとてもおいしく、優雅な時間を過ごせました。とてもおいしかったのが、11:00〜プールサイドで提供される「コーヒー」。台中の「松鶴」で栽培されているコーヒーを、ハンドドリップで淹れる体験ができます。ウォーターガーデンにはガゼボが複数あり、自分のお気に入りのガゼボに座ってコーヒーを淹れる時間にも癒やされました。朝食は台湾の「おかゆ」がおすすめ。レストランで楽しめる食事レストランでの食事は朝・昼・夜に楽しめます。朝は「台湾朝食」「和朝食」「洋朝食」の3種類から選ぶことができ、一押しは「台湾朝食」。鶏出汁と貝柱のおかゆを、台湾らしいおかずや薬味とともに堪能できます。やさしい味わいのおかゆは、目覚めの食事にぴったり。見た目にも心が踊る朝食でした。昼食はアラカルトで注文が可能。大きな牛肉がたっぷりとあしらわれた「星のや牛肉麺(NT$715)」、ほどよいスパイスが効いた「季節野菜のキーマカレー(NT$495)」、豚の三枚肉を軟らかく煮た「爌肉飯(コンローハン)(NT$550)」など、その時の気分で選べます。台湾のおいしい食材を日本の調理技法で楽しめる、夕食のコースメニュー。料理長の川西和人さんが台湾の食文化からインスピレーションを得た、星のやグーグァンならではの料理を味わうことができます。この日はタラバガニと雲丹の贅沢な先付からはじまる全8品。印象的だったのは、タイヤル族が狩りへ出かける時に持参する竹筒の弁当をアレンジした「竹筒鰻魚飯」です。台湾と日本を掛け合わせたコースを深く堪能しました。さらなる癒やしを。「五行養生:春緑の心身浄化滞在」「最近ちょっと頑張りすぎかも」。そんな働く女子にはさらなる深い癒やしへ誘う「五行養生:春緑の心身浄化滞在」もおすすめ。台湾に根付く「五行思想」の考え方をもとに、春のエネルギーを取り入れる特別な2泊3日のウェルネスステイです。春は冬に溜まったものを排出する季節。そのために早起きして、「陽気生発(ようきせいほつ)」のアクティビティで心身をリフレッシュします。例えばウォーターガーデンで草を摘み、「葉脈拓本(たくほん)」という技法で葉脈を布袋に写したり、ヨモギやレモングラスなどでハーブボールを作ったり。朝日に照らされながら草に触れるだけで陽のエネルギーが生まれ、心が浄化されていくような気持ちになりました。「五行養生:春緑の心身浄化滞在」利用者だけの贅沢な体験が、大浴場の貸し切り。松の香りが広がる「松薫(ソンシュン)サウナ」も特別に楽しめます。松の木はタイヤル族が大切にしてきた神聖なもの。爽やかな香りを嗅いでいると、自然と心が落ち着きます。サウナ後は水風呂でリフレッシュ。この水も自然の湧き水で、最初はひんやり冷たいものの慣れてくるととても気持ちがよく、温泉→サウナ→水風呂のルーティーンを楽しめました。自然界のあらゆるものを「木・火・土・金・水」の五つの要素に分類する五行思想では、その季節に気をつけるべき「臓器」や、積極的に取り入れたい「色」が決まっています。「春」は「木」に分類され、対応する色は「緑」。その緑のパワーで心身をほぐす「緑の温翡翠トリートメント」は、温めた翡翠で深いリラックスへと誘う特別なトリートメントです。温翡翠を巧みに滑らせるマッサージは珍しく、石のパワーを直接感じられるような体験ができます。春に気をつけるべき臓器は「肝」。夕食の「緑の薬膳火鍋」では緑の野菜類と、肝臓の修復を助けるとされるポークペプチドを多く含む「豚肉」、中医薬学的に肝の機能を助けるとされている「鮑」を堪能できます。写真は2人分で、豚肉の隣にずらりと並んでいるのが「鮑」です。台湾ならではの養生法をお腹いっぱい楽しめます!・五行養生:春緑の心身浄化滞在期間:2025年5月28日まで、毎週月曜日~水曜日までの2泊3日(除外日あり)料金:2名分 NT$42,000(サービス料と宿泊費は別)含まれるもの:スパトリートメント(各1回)、特別版「気循森呼吸」、貸し切り温泉・松薫サウナ(1回)、草摘みと葉脈拓本、ハーブボール作り体験(1回)、昼食1回(春緑弁当)、夕食2回(緑の薬膳火鍋、会席料理)自然に触れ、温泉を楽しみ、時を忘れて癒やされた「星のやグーグァン」。もちろん日本にも温泉はありますが、海外なので現実逃避感が強く、個人的には日々のストレスがより解消された気がしました。日本の定番温泉地を経験済みの、働く女子におすすめです。次の休みは2泊3日で、台湾・台中温泉旅へ出かけてみませんか?・星のやグーグァン住所:台中市和平区博愛里東關路一段温泉巷16号HP:=4.54円(2025年3月6日時点)(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年03月23日東武百貨店 池袋本店は「台湾フェア」を、2025年3月27日(木)から4月1日(火)まで、8階催事場にて開催する。台湾グルメが一堂に集結する「台湾フェア」「台湾フェア」は、都内にいながらにして“台湾気分”に浸ることができるグルメイベント。台湾屋台の定番グルメである胡椒餅やルーロー飯をはじめ、話題の台湾スイーツ、地元で人気の朝食まで、多彩な台湾グルメが一堂に集結する。“スパイス香る”本格的な味わいの「麻辣牛肉麺」中でも注目は、今回初出店となる<麻膳堂Mazendo>の「麻辣牛肉麺」。20種類以上の漢方食材を使用した麻辣スープに、たっぷりの牛肉と台湾産の鴨血、湯葉などをトッピングしたボリューム満点の1品だ。花椒がふわっと香る本格的な味わいを、ぜひ会場で堪能してみてほしい。優しい味わいの朝ごはん「台湾式豆乳スープ」<台湾朝食専門店 wanna manna>は、台湾で愛されている定番の朝ごはんを提供。自家製の温かい豆乳を酢でゆるく固めた「台湾式豆乳スープ」を発売する。とろっとしたスープと豆乳の優しい味わいで、身も心も温まるはず。“胡椒餅やルーロー飯”など定番の屋台飯台湾の屋台飯を“出来立て”で食べられるのも「台湾フェア」の魅力。たとえば<帝鈞胡椒餅>からは、外はパリパリ、中はジューシーに焼き上げた焼き肉まん「胡椒餅」が登場。<美麗 MEILI>では、こだわりのスパイスの風味と柔らかく煮た豚肉でご飯がすすむ「ルーロー飯」を楽しめる。台湾スイーツもラインナップ食後のスイーツも見逃せない。<台湾料理 光春>の「地瓜球(サツマイモボール)」は、安納芋やタピオカ粉などを使用した“カリッモチッ”食感がやみつきになる1品。また、<フォーチュン ムーンケーキ>では、伝統的な焼菓子「月餅」を“もちもち”の生タイプに進化させた新感覚スイーツを発売する。【詳細】「台湾フェア」開催期間:2025年3月27日(木)~4月1日(火)場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:10:00~19:00 ※イートインは閉場30分前がラストオーダー。店舗数:18店舗商品例:・<麻膳堂Mazendo>「麻辣牛肉麺」イートイン 1杯 1,800円 ※各日販売予定 20点・<台湾朝食専門店 wanna manna>「台湾式豆乳スープ」1杯 631円 ※各日販売予定 85点・<帝鈞胡椒餅>「胡椒餅」1個 921円 ※各日数量限定・<美麗 MEILI>「ルーロー飯」イートイン 1杯 1,000円 ※各日数量限定・<台湾料理 光春>「地瓜球」6個入 648円・<フォーチュン ムーンケーキ>「ムーンケーキ」1個 486円~※写真はイメージ。※売り切れの場合あり。
2025年03月22日教育評論家の尾木直樹が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「この探究心は教育にも通じるかもしれません」尾木ママがあの人気番組に“顧問”として出演決定!「お昼に近くのうどん屋さんに行って好物の肉うどん食べました〜」と綴り、複数枚の写真をアップした。うどんを手元に置き、ピースした姿を写真に収め投稿した。牛肉たっぷりのうどんにファンが反応。「美味しそう」の声が続出している。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「尾木ママさん❤️の、素敵な笑顔を見ると元気に為れます✊」「お疲れさま」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月21日「道の駅サーモンパーク千歳」(所在地:北海道千歳市、代表:河越 敬仁)は、この度リニューアルグランドオープンから555日を迎えます。今回の感謝祭では今、令和の米騒動と何かと話題のお米を地域の皆様にお得にお届けできるよう、北海道産ななつぼしを使用したイベントを数多く企画させていただきました。この機会に美味しい北海道産「ななつぼし」をぜひ心ゆくまでご賞味ください。公式サイト: 「北海道産ななつぼし」イベント【GO!GO!プライス!お米10キロが5,555円!】サーモンパークは食卓応援!品薄の影響・価格の高騰で話題の尽きないお米を皆様においしく、お得に食べていただこうとお値打ち価格の5,555円で販売します。日時 :3月22日(土)場所 :農産特売コーナー北海道産ななつぼし(10キロ)税抜価格:5,555円(税込6,000円)※先着55名 おひとり様1袋限りお米10キロが5,555円(写真はイメージです)【北海道産ななつぼし使用「なまら旨おにぎり」をお得においしく味わおう!】当駅でも人気を誇る「なまら旨おにぎり」は北海道産ななつぼしの窯炊きごはんをふんわりと握ったおにぎり。どこから食べても具にあたるよう、こだわりの握り方でお作りしております。羽釜で炊いた窯炊きごはん555g!特大鮭おにぎり1個約555gの特大おにぎり。中には北海道産の塩鮭がたっぷり入っています。通常のおにぎりの約4倍の大満足サイズです。税抜価格555円(税込610円)アレルギー:さけ販売期間 :3月22日(土)・23日(日)※1日10個限定555g!特大鮭おにぎり土曜おにぎり市人気のおにぎり通常価格290円以下の商品がなんと税抜150円でご購入いただけます。日時:3月29日(土) 10時~場所:なまら旨おにぎり税抜価格290円以下のおにぎりが税抜価格:150円(税込162円)商品一例:◆塩鮭税抜価格250円(税込270円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:さけ◆明太子マヨ税抜価格250円(税込270円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:卵・小麦・大豆◆サーモンハラス醤油バター税抜価格290円(税込313円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:乳成分・小麦・さけ・大豆◆千歳和牛肉そぼろ税抜価格290円(税込313円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:小麦・牛肉・大豆土曜おにぎり市(写真はイメージです)※十分ご用意しておりますが、品切れの際はご容赦ください。【じゃんけん!勝ったら お米3キロ!!】食卓に欠かせないお米をお得に手に入れられる大人気イベント!じゃんけんチャレンジで勝てば3キロ、あいこや負けでも1キロのお米がもらえます。やって損なし!この機会に北海道産ななつぼしをお得にお持ち帰りください。日時:3月30日(日) 9時~場所:フードコート内イベント特設会場価格:税込540円※先着55名 おひとり様1回限り100キロなくなり次第終了勝ったら お米3キロ(写真はイメージです)【施設概要】名称 : 道の駅サーモンパーク千歳所在地 : 〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目4-2面積 : 約24,000m2建物形式 : 重量鉄骨造平屋建駐車台数 : 普通車222台(EV急速充電器 1基、24時間利用可能)/大型車12台/身障者用6台 計240台施設設備 : トイレ/地域振興施設(物販施設、飲食施設、コミュニティ施設、加工室、キッズスペース、屋外交流広場、ベビーコーナー、公衆無線LAN、情報コーナー)/指定緊急避難場所、EV急速充電器営業時間 : 駐車場を含む屋外施設・公衆トイレ 24時間農産物直売所・物販 午前9時~午後5時フードコート・グリルレストラン サーモンキング午前10時~午後4時(ラストオーダー)※フードコートの一部店舗は営業時間が異なります※冬期はフードコートの営業時間が異なる場合がございます。詳しくはお電話でお問い合わせください。公式サイト: 【会社概要】運営会社 :株式会社ムーバー(指定管理者:株式会社TTC)代表者 :代表取締役 河越 敬仁所在地 :〒066-0035 北海道千歳市高台2丁目7番1号ステージノア高台 1階B主な事業内容:道の駅「サーモンパーク千歳」の管理運営、観光土産品の開発、製造及び販売 工芸品、民芸品の加工及び販売、食料品の販売、飲食店の経営、地域商社事業に関する業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日8人組グループ・timeleszの新メンバー・篠塚大輝、橋本将生、猪俣周杜が、きょう19日放送の日本テレビ系『上田と女が吠える夜』2時間SP(後9:00※MLB試合延長により放送開始時間変更の可能性あり)に出演する。新メンバー3人で初のトークバラエティーに挑む。篠塚、橋本、猪俣は、大久保佳代子、いとうあさこ、若槻千夏、井上咲楽、神田愛花、北乃きい、CRAZY COCO、杉原杏璃、中野美奈子、水野真紀とともに企画「1円でも得したい女」に登場。“お得に生きたい”エピソードを繰り広げる。猪俣は冒頭から天然モードを大発揮。その後もド天然発言連発でMC上田晋也を翻弄(ほんろう)する。現役大学生でもある篠塚は、ファストフード店で「高校生の時、飲み物を買うのがもったいなくてバーガー2個とお水で過ごした」と明かすほか、飛行機内での効率的な時間の使い方で一同をうならせる。一方、酒がそんなに強くないという橋本は、“お酒をたくさんたしなむ人との食事会あるある”に物申す。そんな三者三様の強者に、女性たちが“芸能界をお得に生き抜くための必勝法”を伝授するが、珍アドバイスの連続に、3人とも思わずタジタジになる。水野真紀は「無駄なところにお金は使いたくない」という倹約家。いらなくなった紙袋やビニール袋も、加工して再利用する。さらに、牛肉を食べる時もコスパを意識して「牛肉は縮むからミディアムレアで」と名言を残し、水道代を節約するための地道な努力や、まわりの節約術へのうなずきぶりから、上田に思わず「大変失礼ですが、水野さんが一番貧乏くさい」とツッコまれる。北乃きいは、ポイ活で節約している。「最近知った、誰にも教えたくないアプリがある」と言いつつ、我慢できずにそのアプリを紹介。「今となってはこの子と隣り合わせ」というほど日々の生活で大活躍しているマル秘アプリとは。さらに、友人が開いた誕生日パーティーに苦言を呈する。「多分、今も見てるから、本当に言いづらいけど」と、テレビの前の友人に向かって、北乃の本音が爆発する。神田愛花は、芸能界屈指ともいえる節約家。「仕事の本番前、のど飴をなめ切る前に本番が来ちゃう時、ティッシュにペッて出して、取っておく」と明かし、この日一番の悲鳴を浴びる。また、「ポイントをためるには1か所に決めるのが一番」と明かし、飛行機に乗る時は常に同じ航空会社を利用している。そんな神田が「航空会社のステイタスランク最上位を維持するのに命を懸けてきた」と豪語するわけとは。さらに、プレゼントも節約志向の神田は、サプライズ好きの夫・日村勇紀にダメ出しする。神田夫妻の厳しいプレゼントルールに、timeleszチームから「日村さんかわいそう」と思わず心の声が漏れ、スタジオも大爆笑となる。中野美奈子は、フリマアプリで洋服を出品するものの、なかなか売れないという。「何年か前に十数万円で買ったコートを今売りに出してるけど、2万9000円でも売れない」とこぼす。そんな中野に、井上咲楽がアドバイス。フリマアプリで300件以上取引実績があるという井上は、中野の販売ページをチェックし、「あ~、なるほど」と問題点をズバッと指摘する。杉原杏璃は、いまや株式投資で大成功している。「かれこれ20年ぐらいやってます。7年ぐらいかけてようやく『億いったかな』という利益」と明かし、株主優待を利用したお得な暮らし術を披露していく。このほか、みんなで食事に行くと必ず起こる「ポイントは誰がもらう論争」も議論。友達同士でトラブルにならないよう、スタジオの女性たちが心がけている対策とは。さらに、配達物に入っている緩衝材の有効活用法、毛玉だらけのタイツを一瞬でキレイに見せる裏ワザなど、1円でも無駄にしたくない女たちの節約術が続々登場する。
2025年03月19日お笑い芸人の築地の健吾が15日、自身のXを更新した。【画像】実は大ブーム中!?狩野英孝が話題の”カレーパン”5つを食べ比べ!「おはカレーパン」と綴り、1枚の写真をアップ。投稿されたのは昼頃だが、朝食として『513BAKERY』の”自家製牛肉ゴロゴロカレーパン”を食べた事を報告した築地の健吾。3月に入ってからというものの、カレーライスばかり食べてる彼だが、先週の土曜日に引き続き、今週も土曜日は513BAKERYのカレーパンを食べたようだ。よほど美味しかったのか、食べたものも先週と同じ”自家製牛肉ゴロゴロカレーパン”。特に味の感想等はなかったが、2枚目の写真でカレーパンを前にしての、この幸せそうな満面の笑みが絶品であることを物語っている。おはカレーパン pic.twitter.com/XNJEq1CiUX — 築地の健吾_マジフシギ (@miyakekuma) March 15, 2025 この投稿にはファンから、「土曜日恒例の1週間おつカレーパンのご褒美ですね」「健吾さんの身体はカレーで出来てるんですね!」など、恒例化しているカレーパンや、カレー生活に反応する声が寄せられている。
2025年03月17日日本料理【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】日本料理【料亭河文】焼肉【黒毛和牛焼肉山喜】和食【京・おばんざい素】ベトナム料理【ベトナム料理ハータイン津島店】日本料理【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】創業時からの秘伝のタレで味わう高品質な鰻の専門店名古屋名物の『特上ひつまぶし<一本半>』ささしまライブ駅から徒歩10分の【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】は、創業以来地元の人々に愛される鰻専門店。鰻はその時に最も良いものにこだわり、毎朝さばいています。オススメは味の変化が楽しめる『特上ひつまぶし<一本半>』。『うまき』や『うざく』などの一品料理もそろっています。中庭を眺めながら食事ができる店内は落ち着いた和モダンな空間になっています。テーブル席のほか、靴を脱いで上がる小上がり席もあり、小さな子ども連れにオススメ。力強く描かれた大きな鰻の水墨画が印象的な個室は、記念日の利用にぴったりです。鯉が泳ぐ池や、苔や石が配された中庭を眺めながら、ゆったりくつろいで上質な鰻を堪能しましょう。うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業【エリア】金山/熱田区/中川区【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】ささしまライブ駅 徒歩10分日本料理【料亭河文】登録有形文化財の建物で四季を紡ぐ日本料理を味わう季節の食材の持ち味を引き出した料理が楽しめる丸の内駅から徒歩5分の【料亭河文】では、厳選した旬の食材を、手を加えすぎずに調理。素材本来の持ち味を引き出した料理が楽しめます。同店伝統の『味醂焼き』は、味醂と少しの醤油で鴨や牛肉を焼き上げた一品。あっさりした甘さで素材の味が引き立ちます。部屋ごとにふっくら炊き上げる『土鍋ご飯(河文米)』は、香り豊かで贅沢な〆の一杯です。季節の設えがゲストをもてなしてくれる寛永年間創業で、400年もの歴史を持つ同店。お店の建物は登録有形文化財で、風情抜群です。店内は大小7室の個室のみで、周りに気兼ねなく過ごせます。座敷や掘りごたつ、テーブル席など、用途に応じて選べるのもうれしいところ。家族の記念日や節目のお祝い事の席を設けるのにふさわしい贅沢な空間で、至福の時間が過ごせます。料亭河文【エリア】丸の内【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】丸の内駅焼肉【黒毛和牛焼肉山喜】アットホームな空間で黒毛和牛を心ゆくまで堪能『名物仙台牛特撰ロース焼しゃぶ』は3種のタレで味わえる注文が入ってから手切りする黒毛和牛が楽しめる【黒毛和牛焼肉山喜】は、桜本町駅から徒歩7分。強い甘みととろける食感を持つA5ランクの仙台牛を中心に、厳選した黒毛和牛が味わえます。3種のタレで味わう『名物仙台牛特撰ロース焼しゃぶ』や、食感と旨みがしっかり感じられる『名物生塩タンと特上厚タン』がオススメです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげる優しい灯りに照らされた店内は、アットホームな雰囲気のくつろげる空間になっています。広いテーブル席や掘りごたつ式席があり、ゆったり座れて家族連れも利用しやすいのがポイント。個室もあり、誕生日会など記念日のお祝いにもぴったりです。一期一会の精神でおもてなししてもらえるので、心に残る食事ができること間違いなしです。黒毛和牛焼肉山喜【エリア】港区/南区/緑区【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】桜本町駅 徒歩7分和食【京・おばんざい素】ジャズが流れる居酒屋で京都のおばんざいに舌鼓華やかで食欲がそそられる『じゃがまる』本郷駅から徒歩1分の【京・おばんざい素】は、厳選した食材でつくる京都のおばんざいが味わえる居酒屋。味の決め手は、鮪節を使った「黄金だし」です。裏ごししたじゃが芋や百合根、大和芋に鶏モモの挽肉を合わせ、黄金だしの餡をかけた『じゃがまる』は、見た目も香りも華やか。オーダーを受けてから焼く『だし巻き玉子』もぜひ食べたい一品です。静かにジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内お店は本郷駅の1番出口を出てすぐ。ビルの地下の1Fに構えたお店に入ると、和を基調とした居心地の良い空間が広がっています。ジャズが流れる店内で、ゆったり食事を楽しみましょう。一品料理が豊富で、土鍋で炊いたご飯や『国産鶏もも肉の唐揚げ』『フライドポテト』といった子どもが喜ぶメニューもそろっているので、家族連れにオススメのお店です。京・おばんざい素【エリア】名東区/藤が丘【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】本郷駅 徒歩1分ベトナム料理【ベトナム料理ハータイン津島店】調味料から店舗の装飾まで本場さながらのベトナムを楽しみ尽くすスパイシーなつけダレで味わう『ブンチャーハノイ』津島駅から徒歩11分の【ベトナム料理ハータイン津島店】では、本格ベトナム料理が味わえます。『牛肉フォー』や『ブンチャーハノイ』など米麺の料理をはじめ、ベトナムのお好み焼きとも呼ばれる『バインセオ』や、サンドイッチの『バインミー』など、どれもが本場さながらの味。ビールやジュース、コーヒーなどベトナムのドリンクも楽しめます。ベトナムのランタンが異国情緒を漂わせている古い町並みが残る津島街道沿いに佇むお店は、鮮やかな色調で彩られています。軒先や店内にはベトナム製のランタンが飾られ、異国情緒たっぷり。居心地が良く落ち着いた雰囲気で、家族でゆっくり食事が楽しめます。小さな子どもがいる家族はなるべく座敷席に案内してくれるなど、子ども連れにも優しいのがうれしいポイントです。ベトナム料理ハータイン津島店【エリア】津島/あま市【ジャンル】タイ・ベトナム料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】津島駅 徒歩11分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月13日焼肉【焼肉専科牛力】焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】居酒屋【居酒屋iga!】カフェ&バー【ZAO stand MY】焼肉【焼肉団欒さじろ】焼肉【焼肉専科牛力】品質にこだわった地元食材で山形を味わい尽くす新鮮な山形牛を使った名物メニュー『山形牛レアステーキユッケ風』山形駅から車で約15分の【焼肉専科牛力】は、幅広い世代が楽しめる焼肉店。職人が丁寧に手切りした山形牛や地元産の野菜、山形産の米「つや姫」などがいただけます。低温調理した山形牛のモモ肉に卵黄と特製ダレを絡めた『山形牛レアステーキユッケ風』は、ぜひ味わいたい一品。絶妙な霜降りと芳醇な味が楽しめる『山形牛特上カルビ』もオススメです。半個室にもなる掘りごたつ式席お店はイオンモール山形南の近くに構えています。店内は広々としていて明るく、くつろげる雰囲気。テーブル席のほか、掘りごたつ式の座敷もあり、仕切りを使って半個室として利用することも可能です。山形牛が満喫できるお得なランチや、飲み放題付きのコースがあるのもうれしいポイント。山形の地酒や県産ワインも見逃せません。焼肉専科牛力【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1440円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】山形駅焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】和の趣が漂う郊外の焼肉店で牛肉本来のおいしさを満喫特大の塊肉を塩、わさび、マスタードで味わう山形市ののどかな郊外に店を構える【焼肉酒場ウルス青田店】は、山形牛が味わえる焼肉店。塊肉を贅沢に味わえる『サガリの塊焼き』は、肉本来の旨みが堪能できる一品です。前菜や箸休めにぴったりの『バクダン刺し』は、薄切りのハチノスやハツ、センマイなどと、特製のポン酢ダレが絶妙なハーモニーを奏でます。お酒との相性も抜群ですよ。店内は和の設えがオシャレお店へは山形蔵王ICから車で8分。広い駐車場があるので、ドライブ旅行で立ち寄るのに便利です。古民家のような雰囲気の店内は、居心地のいい空間になっています。並んで座れるカウンター席は、デートにぴったり。子ども用の椅子や食器が用意されているので、家族連れにもオススメです。自宅にいるようにくつろぎながら、気軽に焼肉が楽しめるお店です。焼肉酒場ウルス青田店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円居酒屋【居酒屋iga!】隠れ家居酒屋で楽しむ地元産の味覚とうまい地酒シンプルな味付けがラムの旨みを引き立てる山形駅から徒歩15分の【居酒屋iga!】は、定番メニューから変わり種まで、地元食材でつくる料理が楽しめる居酒屋です。『ラムチョップ』は、めん羊飼育が盛んで羊肉を食べる文化がある山形ならではの一品。〆にぴったりな『麺モノ』もそろっています。ここに来たら必ず楽しみたいのが、山形の地酒。時期によって変わるラインナップが楽しみです。落ち着いた雰囲気でくつろげるビルの2Fに構えたお店は、ひっそりとした隠れ家のよう。店内は居心地がよく、ゆったりくつろげます。一人旅なら気軽に座れるカウンター席がオススメ。その時期飲み頃の地酒を傾けつつ、山形の食材を満喫する贅沢なひとときが過ごせます。3名以上なら、予約限定の飲み放題付きコースがオススメ。料理もお酒も満喫できます。居酒屋iga!【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩15分カフェ&バー【ZAO stand MY】蔵王の自然を感じつつくつろぎ時間を過ごせるカフェ&バー蔵王名物のラムも味わえる『合い盛りカレー』【ZAO stand MY】は、ボリュームたっぷりの料理や、日本酒やウイスキーなどのお酒が楽しめるカフェ&バーです。蔵王名物のラムのキーマとバターチキンカレーの食べ比べができる『合い盛りカレー』は、ぜひチャレンジしたい一皿。『和牛牛肉しゃぶしゃぶセット』や『市場直送うな重』は、日本らしさが楽しめる、訪日観光客にもオススメのメニューです。気軽にゆっくりくつろげる雰囲気お店があるのは、温泉やスキーなどのレジャーが楽しめる蔵王。山交バス蔵王ターミナルから徒歩3分で、便利なロケーションです。店内はオシャレでモダンな雰囲気。お一人様でも利用しやすいカウンター席や、家族・グループ旅行にオススメのテーブル席があります。雄大な蔵王の自然を身近に感じながら、ゆっくりくつろぎましょう。ZAO stand MY【エリア】山形【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円焼肉【焼肉団欒さじろ】アラカルトでもセットでも山形牛が堪能できる焼肉店『346(さじろ)セット』は山形牛の人気部位が楽しめる寒河江駅から徒歩15分の【焼肉団欒さじろ】では、セットメニューやアラカルトで山形牛が味わえます。オススメは、山形牛の定番かつ人気の部位「カルビ」と「ロース」を楽しめる『346(さじろ)セット』。ホルモンの盛り合わせやキムチも味わえるお得なセットです。『上さじろセット』はワンランク上の山形牛の、きめ細かい霜降りが堪能できます。木のぬくもりに包まれた落ち着ける店内お店は駅から徒歩圏内、駐車場も10台分完備で好アクセス。中に入ると、木をふんだんに使ったぬくもりのある空間が広がっています。明るく清潔感があり、居心地がよくくつろげる雰囲気です。6名から10名まで利用可能な個室もあり、家族やグループでの利用にオススメ。1室のみなので、週末は予約必須です。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月10日ジューシーなステーキと山盛りのポテトがお楽しみいただける新メニューです。biid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「和牛焼肉・ステーキのHAYA(はや)江ノ島店 |Wagyu & Steak HAYA(Web: )」にて、2025年3月8日(土)より、ボリューム満点のジューシーなお肉と山盛りのポテトがお楽しみいただける「ステーキ&フリット」を販売開始いたします。ボリューム満点の「ステーキフリッツ」のイメージ新商品「ステーキ&フリッツ」とは「和牛焼肉・ステーキのHAYA(はや)江ノ島店」では、和牛を中心とした焼肉メニューをメインに提供して参りました。今回新たに提供を開始する商品は、ファミリー向けの、大人も子どもも一緒に楽しめるステーキメニューです。店名の「ステーキ」の部分に着目し、HAYA(はや)江ノ島店の売りであるステーキ肉を鉄板で焼いて提供できないかというところから構想を広げ、ジューシーに焼いたお肉とフライドポテト(フリッツ)を組み合わせたフランス発祥の料理「ステーキ&フリッツ」を提供することを決定いたしました。「ステーキ&フリッツ」の魅力肉汁とポテトのサクサク感「ステーキ&フリッツ」は、ステーキの旨みとポテトの香ばしさが絶妙にマッチし、肉汁とポテトのサクサク感が楽しめるのが最大の魅力です。HAYA江ノ島店では、岩塩、レモン、ステーキ醤油、ガーリックバターをそれぞれお二つお選びいただけますので、ソースの味によって違った味わい方をお楽しみいただけます。HAYA特選国産牛肉ステーキを使用HAYA江ノ島店のステーキは、こだわりの国産牛肉を使用。自慢の国産ステーキ肉を、芯からじっくりと火を通し、旨味と水分を閉じ込めて美味しくふっくらと焼き上げるので、ジューシーさと柔らかい肉感を味わえます。特別な日のごちそうはもちろん、飲み会の席にもぴったりの贅沢なステーキをご提供いたします。お酒との相性が抜群「ステーキ&フリッツ」はワインなどのお酒との相性も抜群。HAYA江ノ島店では、期間限定でニュージーランドのワイナリー「Cable Bay Vineyards ( ケーブル・ベイ・ヴィンヤーズ )のワインもご注文いただけます。大勢でのお食事、飲み会などの集まりでお酒と一緒に楽しむのにぴったりなメニューとなっておりますので、この機会に是非ご賞味ください。Cable Bay Vineyardsのワインと「ステーキフリッツ」のイメージ湘南・江ノ島でステーキ&フリットを楽しもう!|HAYA(はや)江ノ島店: 韓国風定食&アジアン居酒屋「はやのちか」「はやのちか」は、階段を降りると隠れ家のような地下の店舗がひっそりと広がる、落ち着いた雰囲気でゆったり寛げる空間が自慢のアジアン風居酒屋です。1階に店舗を構える本格和牛焼肉とステーキが自慢の「HAYA」とはグループ店であり、「HAYA」で提供している良質なお肉や素材を使いながら、もっと気軽にお料理とお酒を楽しめる居酒屋形態を目指しオープンいたしました。昼は韓国風のボリュームたっぷりの定食メニュー、夜の居酒屋タイムは、ワインや缶ドリンクが飲み放題で楽しめるバルを楽しむことができます。おすすめのワインに合うおつまみはもちろん、 新鮮な牡蠣やピリ辛が癖になるオイキムチにジューシー唐揚げなど、お酒がグイグイ進むラインナップをご用意。姉妹店のHAYA江ノ島店とは違ったゆったりとした雰囲気を味わえる「はやのちか」は、江ノ島観光の際にもおすすめの店舗です。「はやのちか」のビールやワインのお得な飲み放題と自慢のおつまみのイメージはやのちか : 商品概要名称:「ステーキ&フリッツ」販売開始日:2025年3月8日(土)価格:200g ¥4,000(税込) / 400g ¥6,000(税込)販売店:HAYA江ノ島店URL: 会社概要会社名 :biid株式会社代表者名:代表取締役 松尾 省三所在地 :〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号:050-2018-0924HP : お問い合わせ先biid株式会社担当:松尾・尾上電話番号:050-2018-0924E-mail: koho@biid.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月07日濱の四季(運営:株式会社まちづくり小浜 代表取締役:御子柴 北斗)は、「小浜の美味しいをつなぐレストラン」をコンセプトに小浜の自然の恵みと人々の想いが積み重なった小浜の食をお客さまに味わっていただき、そして未来につないでいきたいとの想いで営業しています。この度、2025(令和7年)3月8日(土)より、福井県のブランド和牛の「若狭牛」を使用した「若狭牛濱丼」と福井県のブランド魚の「ふくい甘えび」を使用した「ふくい甘えび丼」の2種類の丼の販売を開始いたします。若狭牛濱丼(ゲキ盛り) 1ふくい甘えび丼■「若狭牛」とは?福井県のブランド和牛である「若狭牛」は、自然豊かな越前若狭の四季に富んだ気候と、豊かな風土のなかで育てられたものから厳選した最高級の和牛肉です。若狭牛は福井県内で12か月以上肥育された血統が明確な黒毛和種で、枝肉格付が3等級以上、霜降りの規格であるB.M.S.(脂肪交雑等級)4以上の高品質な和牛肉のみが「若狭牛」として販売されています。きめ細かなサシの入った柔らかい肉質が特徴で、甘みのあるとろけるような舌触りとさっぱりした後味が好評です。福井県を代表するブランド食材です。■「ふくい甘えび」とは?福井県のブランド魚である「ふくい甘えび」は、海底がきれいな福井県沖で育ち、サイズが大きく、粘りと甘みの強さが別格です。福井県の「甘えび」漁獲量は全国でも上位。甘えび漁は季節によって漁場が変わります。春と秋は福井県沖。港を出てから漁場に到着するまで約4時間、距離の近さが強みです。距離の近い福井県沖での漁では、とれたて鮮度抜群の甘えびが水揚げされます。夏は福井県沖の海域が禁漁期間になるため、日本海のど真ん中にある大和堆(やまとたい)まで1日かけて船を走らせます。甘えびの水揚げでは“マエダレ網”と呼ばれる、海底から浮かせて引く網を使い、ゆっくりと引くことで、甘えび以外の魚の入網を防ぎ、傷付けずにきれいな姿のまま甘えびを獲ることができます。■新メニュー紹介【若狭牛濱丼】「若狭牛」は、柔らかい肉質のとろけるような舌触りで、脂の甘みが強い和牛です。濱の四季では、「若狭牛」と当店1番人気の「濱盛り丼」を一つの桶(丼)に入れ、お肉とお魚の旨味を一緒にご堪能いただけます。別々に食べて両方の旨味を感じるのも良し、一緒に食べてお肉とお魚のハーモニーも楽しむことができます。●若狭牛濱丼内容:若狭牛濱丼、わかめ汁、くみたま豆腐価格:2,800円<税込>若狭牛濱丼(並盛り)●若狭牛濱丼(ゲキ盛り)※並盛りの2倍サイズ内容:若狭牛濱丼(ゲキ盛り)、わかめ汁、くみたま豆腐価格:5,000円<税込>若狭牛濱丼(ゲキ盛り) 2【ふくい甘えび丼】「ふくい甘えび」は、ぷりっとした身と、とろける甘さの両方を味わうことができます。濱の四季では、ふくい甘えびを1匹ずつ並べた丼とふくい甘えびの漬けをちりばめた丼の2種類をご堪能いただけます。生のふくい甘えびと漬けにしたふくい甘えびを食べ比べて楽しんでください。●ふくい甘えび丼内容:ふくい甘えび丼(刺身・漬け)、わかめ汁、くみたま豆腐価格:3,300円<税込>ふくい甘えび丼【店舗概要】店舗名 : お食事処「濱の四季」所在地 : 〒917-0081 福井県小浜市川崎3-5営業時間: 11:00~14:30(ラストオーダー14:00)定休日 : 第3木曜日(祝祭日は営業)・年末年始(不定休)電話番号: 0770-53-0141URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日愛犬のおやつ・ごはんを販売する株式会社ホットドッグ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森田 卓夫)は、ペット専用ブランド「コミフPETS」の愛犬用総合栄養食より、2025年3月1日(土)に新メニューを発売したことをお知らせいたします。昨年発売の鶏肉&豚レバー・馬肉&豚レバーに加え、“牛肉&豚レバー”が新たにラインナップに加わります。犬のおやつ・ごはん研究家Decoが獣医師とともに商品開発を行いました。イオンペット株式会社が展開するペット専門店「PETEMO」・ペテモオンラインストア限定で取り扱いを開始いしています。ペテモオンラインストア 商品ページ: 総合栄養食全3種100g個包装タイプ240g小分けタイプ新メニュー:牛肉&豚レバー【商品特徴】新メニュー“牛肉&豚レバー”には、ビフィズス菌が配合されており、愛犬のお腹の健康をサポートします!■ヒューマングレードの食材を使用し、国内の食品工場で製造素材を細かく刻み、ワンちゃんが食べやすいよう工夫■100gはお試しサイズ、240gは使いたい分だけ解凍できる小分けタイプになっていますトッピングとしてもおすすめです【商品概要】ブランド名:コミフPETS商品名 :コミフPETS総合栄養食 牛肉&豚レバー内容量 :100g/1袋、240g/1袋の2タイプ金額 :100g 495円(税込)、240g 990円(税込)【イオンペット株式会社/PETEMO(ペテモ)について】PETEMO「動物と人間の幸せな共生社会の実現」を目指す、ペットライフカンパニーです。PETEMO(ペテモ)というブランド名称で、ペット用品販売、グルーミングサロンやペットホテル、動物病院など、ペットに関する総合的なサービスを提供しています。ペテモは、「しあわせも、たいへんも、ずっと、いっしょに。」をブランドステートメントとし、専門性の高い知識と技術、ペットへの愛情をもって、お客さまとペットの健やかで幸せな生活をサポートします。【商品開発・監修】開発責任者は「犬のおやつ・ごはん研究家」のパイオニアであり、コミフ・ブランドの創業者のひとりである「Deco」。獣医師とともに愛犬の健康をサポートする総合栄養食を開発しました。犬のおやつ・ごはん研究家 Deco【会社概要】商号 :株式会社ホットドッグ代表者 :代表取締役社長 森田 卓夫所在地 :〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-20-14設立 :2000年12月事業内容:愛犬を中心にした冷凍スイーツおよび冷凍惣菜の開発・製造・販売卸飲食店運営事業書籍・イベント等の企画・運営事業資本金 :3,050万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と大根のカレー」 「簡単!菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ by金丸 利恵さん」 「押し麦と野菜のスープ」 の全3品。 カレー粉とガラムマサラを使った本格派カレーに、サッパリとしたラぺと野菜たっぷりのスープを組み合わせました。 【主食】牛肉と大根のカレー 大根の持つ水分でじっくり蒸し煮にすると甘さが引き立ちます。仕上げのガラムマサラでさらに香り高いカレーに! 調理時間:30分 カロリー:1099Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)丼2杯分 牛バラ肉 (薄切り)200g 大根 1/4本 玉ネギ 1/2個 塩 少々 ニンニク (みじん切り)1/2片分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 サラダ油 大さじ1.5 <調味料> 赤ワイン 大さじ2 小麦粉 大さじ2 カレー粉 大さじ2 水煮トマト (缶)200ml 水 200ml 顆粒スープの素 小さじ1 ハチミツ 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 塩 適量 ガラムマサラ 小さじ1~2 【下準備】 牛バラ肉は幅5~6cmに切る。大根は皮をむいて乱切りにする。玉ネギは粗みじん切りにする。水煮トマトのトマトは潰す。 水煮トマトは汁も使います。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油とニンニク、ショウガを入れて中火にかける。香りがしてきたら玉ネギと塩少々を入れ、玉ネギが茶色くなるまで炒める。 飴色までならなくても大丈夫です。5~6分でうっすら茶色くなったらOK。 2. 大根を入れ、油が回るように炒める。表面が透明になってきたら、牛バラ肉を加えて炒める。 3. 牛肉に半分火が通ったら、<調味料>の赤ワインを加える。大根に半分程度火が通るまで、蓋をして弱火~中火で蒸し煮にする。途中に数回天地返しをする。 大根の水分で蒸し煮できますが、途中水分がなくなったら水を少々足してください。 4. (3)に小麦粉、カレー粉を入れ、焦がさないように炒める。全体に混ざったら、水煮トマト、水、顆粒スープの素、ハチミツを加え、混ぜながら中火で煮る。 5. 大根が竹串が通るくらい柔らかくなったら、しょうゆと塩で味を調え、仕上げにガラムマサラを振る。 ガラムマサラはメーカーによって辛いものもあるので、お好みの量をお使いください。最後に加えることで香りが良くなります。 6. 器にご飯をよそい、(5)のカレーをかける。 仕上げに大根の葉をゆでてみじん切りにしたものや、パセリなど緑のものを飾るときれいです。 【副菜】簡単!菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ by金丸 利恵さん 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:145Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 菊芋 2~3個 水菜 1株 レーズン 大さじ2 ユズ皮 少々 <ドレッシング> ハチミツ 大さじ1 ユズ汁 1/2個分 酢 小さじ1 オリーブ油 大さじ1 コショウ 少々 塩 小さじ1/2 【下準備】 菊芋は皮をピーラーなどで薄くむき、輪切りにし、さらに横に並べてせん切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。レーズンはみじん切りにする。ユズ皮はせん切りにする。 【作り方】 1. ボウルにレーズンと、<ドレッシング>の材料を入れ、しっかり混ぜ合わせる。 2. (1)に菊芋と水菜を加え、さっくりと混ぜ合わせる。冷蔵庫で30分程度冷やす。器に盛り、ユズ皮を散らす。 【スープ・汁】押し麦と野菜のスープ 食物繊維が多い押し麦は美腸作りの強い味方。プチプチした食感も楽しく、野菜と一緒に調理できるので簡単です。 調理時間:20分 カロリー:126Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 押し麦 20g ベーコン 1~2枚 玉ネギ 1/4個 ニンジン 2~3cm キャベツ 1枚 ニンニク (みじん切り)小さじ1 オリーブ油 小さじ1 水 400ml <調味料> ケチャップ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 オリーブ油 少々 【下準備】 ベーコンは幅6~7mmに切る。玉ネギは7~8mmくらいの角切りにする。ニンジンは皮つきのまま7~8mmの角切りにする。キャベツは1cm程度の角切りにする。 キャベツの芯は切り落とし、ニンジンの大きさに合わせて切ると良いです。 【作り方】 1. 小鍋にオリーブ油とニンニクを入れて中火にかける。香りが立ったら、玉ネギ、ニンジンを入れ、分量外の塩少々を加えて炒める。 2. (1)に押し麦を入れて油が回るように炒める。さらにキャベツを加え、しんなりするまで中火で炒め、ベーコンを加える。 3. (2)に分量の水を加えて強火にし、沸騰したら火を弱火か中火に下げる。<調味料>の材料を入れ、7~8分煮る。 4. (3)を器に注ぎ、オリーブ油を少々たらす。
2025年03月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と根菜の煮物」 「ホウレン草とベーコンの白和え」 「とろろ昆布入りショウガ汁」 の全3品。 煮物に白和え、お吸い物。ほっとする和献立です。 【主菜】牛肉と根菜の煮物 牛肉と根菜を甘辛く味付けしてご飯が進む一品に! 調理時間:30分 カロリー:528Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (薄切り)200g ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/2本 レンコン 10~12cm キヌサヤ 10枚 だし汁 350ml <調味料> 酒 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 白ゴマ 適量 サラダ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は食べやすい大きさに切る。ゴボウはタワシでこすりながら水洗いし、食べやすい大きさの乱切りにする。水に放ち、水気をきる。 ニンジン、レンコンは皮をむき、ゴボウくらいの大きさの乱切りにする。 キヌサヤは筋を引いて熱湯でサッとゆで、水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、大きい場合は半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油半量を中火で熱し、牛肉に焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。 2. 残りのサラダ油を中火で熱し、ゴボウ、ニンジン、レンコンを炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら、(1)とだし汁、<調味料>の材料を加え、強火にして煮たってきたらアクを取る。 4. 火を少し弱め、汁気が少なくなるまで煮込んで火を止める。器にキヌサヤと共に盛り、白ゴマを振る。 【副菜】ホウレン草とベーコンの白和え 絹ごし豆腐はしっかり水気をきりましょう。 調理時間:15分 カロリー:106Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 ベーコン 2枚 絹ごし豆腐 100g 練り白ゴマ 小さじ1 砂糖 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、水気を絞る。根元を切り落とし、長さ4~5cmに切る。 ベーコンは幅1cmに切り、フライパンでサッと炒める。絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分程水きりする。 【作り方】 1. すり鉢に絹ごし豆腐を入れてなめらかになるまですり、<調味料>の材料を入れてさらに混ぜる。 2. (1)にホウレン草とベーコンを加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】とろろ昆布入りショウガ汁 ショウガ汁を入れて身体の中からぽっかぽか。 調理時間:10分 カロリー:59Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) とろろ昆布 2g 油揚げ 1/4枚 シイタケ (生)1~2個 だし汁 400ml みりん 小さじ2 塩 適量 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 小さじ1 【下準備】 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。シイタケは軸を切り落とし、笠は薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら油揚げ、シイタケを加えて1~2分煮る。 2. <調味料>の材料を加えて味を調え、火を止め、ショウガ汁を加える。 3. 器にとろろ昆布を入れ、(2)を注ぎ入れる。
2025年02月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「満足感たっぷり!牛肉とジャガイモ炒め」 「ミックスビーンズとベーコンのサラダ」 「やみつきになる!チンゲン菜の和え物 by杉本 亜希子」 の全3品。 しっかりとした味がご飯とよく合います。サラダはベーコンを加えて旨味UP。 【主菜】満足感たっぷり!牛肉とジャガイモ炒め 調理時間:20分 カロリー:570Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)250g 片栗粉 大さじ1.5~2 ジャガイモ 2個 玉ネギ 1/2個 ホウレン草 1/2束 ニンニク (薄切り)1~1.5片分 <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 サラダ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は片栗粉をまぶす。ジャガイモは皮をむき、幅5mmの半月切りにする。サッと水に放って水気をきる。耐熱容器になるべく重ならない様に並べ、ラップをして電子レンジで3~4分加熱する。 玉ネギは縦幅5mmに切る。ホウレン草は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油半量を中火で熱し、牛肉を焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。 2. 残りのサラダ油を足して中火で熱し、ニンニク、ジャガイモ、玉ネギを炒める。玉ネギがしんなりしたらホウレン草を加え、サッと炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら(1)の牛肉を戻し入れ、さらに<調味料>の材料を加えて炒め合わせ、器に盛る。 【副菜】ミックスビーンズとベーコンのサラダ ミックスビーンズのホクホク感とベーコンの香りが広がります。 調理時間:10分 カロリー:179Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ミックスビーンズ 80~90g ベーコン 2枚 オリーブ油 小さじ1 マヨネーズ 小さじ2 塩コショウ 少々 サラダ菜 4~6枚 プチトマト 4個 【下準備】 ベーコンは1cm角に切る。プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンを炒める。ベーコンから脂が出てきたらミックスビーンズを加え、さらに炒める。 2. (1)の粗熱が取れたらマヨネーズで和え、塩コショウで味を調える。器にサラダ菜とプチトマトと共に盛り合わせる。 【副菜】やみつきになる!チンゲン菜の和え物 by杉本 亜希子 ゆでて和えるだけなので、簡単にできます。サッパリとした和え物で、無限に食べられそう 調理時間:10分 カロリー:61Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) チンゲンサイ (小)2株 カニ風味カマボコ 4~5本 <合わせ甘酢> 作り置き甘酢 小さじ2~3 しょうゆ 小さじ1.5~2 ゴマ油 小さじ1 白ゴマ 小さじ2 【下準備】 チンゲンサイは葉を1枚ずつはがし、きれいに水洗いする。熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。葉は長さ4~5cmに切り、軸は長さ4cmの細切りにする。 カニ風味カマボコは縦に裂く。ボウルで<合わせ甘酢>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせ甘酢>のボウルにチンゲンサイ、カニ風味カマボコを加えて和え、器に盛る。
2025年02月24日焼き肉やステーキ、すき焼きなど、ハレの日に登場するのが牛肉の料理です。その中でも、お求めやすく火の通りが早い薄切り肉を使えば、日常生活でも時短で食べ応えがあるおかずが作れます。そこで今回は、薄切りの牛肉で作る絶品レシピを10選ご紹介。サッと煮るだけ、パパッと焼くだけでごはんに合うおかずが作れますよ。ぜひ参考にしてくださいね。■【一番人気】牛肉のバターしょうゆ炒め薄切りの牛肉をすりおろし玉ネギとバターしょうゆで炒めた絶品レシピ。ごはんのおかずだけでなく、丼やおにぎりの具材にしても良いですね。コク旨な味付けで大人も子どももパクパク食べてくれます。■牛薄切り肉【煮る:5選】・ルウなしで簡単! 定番のハヤシライストマトホール缶と赤ワインで作るハヤシライスは、牛肉から出るうま味でルウを使わず作れます。ドライパセリとレーズン、バターを加えたパセリライスがおしゃれにみせてくれますね。作りしておくと便利なレシピです。・ごはんがすすむ! 牛肉のすき焼き風煮物すき焼きが食べたい…と思ったときにすぐできるのが、薄切り肉で作るすき焼き風の煮物です。牛肉はいったん取り出して最後に鍋に加えれば、かたくならず柔らかいまま仕上がります。具沢山で食べ応えもバッチリです。・生クリーム仕立てのビーフストロガノフ牛肉から出た旨味がたっぷり詰まった生クリーム仕立てのビーフストロガノフ。おもてなしやハレの日、お祝い事にもおすすめの華やかな一品です。ワインに合うため、フランスパンを浸しながら食べても◎。・ごはんがすすむ! 定番の肉豆腐手軽に作れる肉豆腐。甘辛い味付けはごはんにもお酒にもよく合いますね。牛肉の旨味を豆腐が吸い込んでお箸が止まりません。お好みで卵を落として絡めながら食べてもおいしいですよ。・プロが教える! 牛丼 具だくさんで旨みたっぷりみんなが大好きな牛丼をプロのレシピで作りましょう! 牛肉のうま味がつまった煮汁をたっぷりかけて、つゆだくにしても良いですね。お好みで紅しょうがを添えて食べてくださいね。■牛薄切り肉【焼く:4選】・牛肉と小松菜のオイスター炒め薄切り牛肉と栄養価の高い小松菜をオイスターソースでサッと炒める簡単時短で作れる絶品レシピ。お弁当のおかずにもおすすめです。・牛肉と春雨のピリ辛炒め牛肉と春雨で作る韓国のチャプチェのような炒め物です。辛さは豆板醤の量で調節してくださいね。ごはんにのせたり、春巻きの皮で巻いて揚げたりしても美味です。・牛肉のレタス巻き薄切り牛肉でレタスを巻いた簡単に作れる一品は、お肉の量が少なくてもレタス効果でかさ増しに! 甘辛なタレでも、塩コショウでもおいしく食べれます。お好みで七味唐辛子をかけて食べてください。・牛肉とキムチの卵とじ牛肉にしょうゆとみりんで下味をつけたら、あとは焼くだけの簡単レシピ。キムチ入りで味付けのいらず。失敗なしで作れます。肉の旨味が堪能できる牛肉レシピ。火の通りが早い薄切り肉を使えば、あっという間に一品完成です。焼いても煮てもおいしい牛の薄切り肉。晩ごはんどうしようと悩んだ時は、今回ご紹介した人気レシピをぜひ活用してくださいね。
2025年02月21日タレントの井上咲楽が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「最高におしゃれなカラコンかと…」井上咲楽がオッドアイに!? 衝撃ショットに反響友人と自宅ですき焼きを楽しんだ様子を公開した。投稿によると、井上の友人が会社で貰ったお肉を「一人じゃ食べきれないから」と、わざわざ栃木から東京まで持ってきてくれたという。豪華なすき焼きに舌鼓を打ちながら、「牛肉の油が結構どっとくるね」「牛肉の耐性がなくなったかも」などと語り合い、ゆっくりと味わったとのこと。締めのうどんは「つるつる入って美味しかった」と大満足の様子だった。さらに翌朝は、友人が同窓会で当てたベーコンをワクワクしながら焼き、「こんなに油出るんだね!」「食べ比べしてみようよ」と探り探り楽しんだという。食後には友人が買ってきた季節限定の桜わらびを味わい、「友達のおかげで季節を感じられる」と感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 井上咲楽 | いのうえさくら(@bling2sakura)がシェアした投稿 この投稿には「めっちゃ贅沢な時間!」「すき焼きもベーコンも美味しそう!」「脂っこいものが重く感じる年齢になっても食べたいよね!」などのコメントが寄せられている。
2025年02月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉の甘辛炒め」 「ニンジンのクルミ和え」 「蒸し長芋のおかかがけ」 の全3品。 牛肉はハチミツとしょうゆで甘辛味に。ニンジンはクルミのコクがおいしさの秘密。 【主菜】牛肉の甘辛炒め 牛肉と春雨に予め下味をつけておきましょう! 調理時間:15分 カロリー:573Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)250g <調味料> 酒 大さじ1 ハチミツ 大さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ニンニク (すりおろし)1/2片分 ショウガ (すりおろし)1/2片分 春雨 30g <下味> ハチミツ 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 玉ネギ 1/4個 シメジ 1/2袋 ピーマン 2個 ゴマ油 大さじ1 白ゴマ 小さじ2 【下準備】 牛肉は<調味料>の材料をもみ込む。玉ネギは縦薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。ピーマンは縦半分に切って種とワタを取り、さらに細切りにする。 春雨は袋の表示時間通りにゆで、ザルに上げて水で洗う。よく水気をきり、<下味>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱して牛肉を炒め、色が変わってきたら玉ネギ、シメジ、ピーマンを加えてさらに炒める。 2. 全体に火が通ったら春雨を加えてさらに炒め、全体に味がからんだら器に盛り、白ゴマを散らす。 【副菜】ニンジンのクルミ和え 和え衣がよくからむようにしっかりと和えて下さいね。 調理時間:15分 カロリー:151Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ニンジン 1本 <和え衣> クルミ 30g 酒 小さじ1/2 砂糖 小さじ1.5~2 しょうゆ 小さじ1~1.5 【下準備】 ニンジンは皮をむいて長さを3~4等分に切り、さらに幅5mmの棒状に切る。熱湯で少し柔らかくなるまでゆで、ザルに上げる。 <和え衣>のクルミはフライパンで香ばしく煎り、ザク切りにする。 【作り方】 1. クルミはミキサーで細かくし、その他の<和え衣>の材料と混ぜ合わせる。 2. (1)にニンジンを加えて和え、器に盛る。 【副菜】蒸し長芋のおかかがけ 長芋は蒸す事でほっくりとした食感になります。 調理時間:15分 カロリー:104Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 長芋 10~12cm かつお節 3~5g しょうゆ 適量 【下準備】 長芋は皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。蒸し器を蒸気が上がる状態にしておく。 【作り方】 1. 蒸し器に長芋を入れ、8~10分蒸す。器に盛ってかつお節をかけ、しょうゆを添える。
2025年02月19日学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校(広域通信制・単位制、校長: 茂木健一郎)とおおぞら高等学院(サポート校、学院長:小林英仁)からなるおおぞら高校佐賀キャンパスの生徒たちが考案・開発した「佐賀牛肉まん」が、2025年3月7日(金)から3月13日(木)まで、京王百貨店新宿店7階大催場で開催される「大九州展」に出品されることが決定しました。佐賀牛肉まんとは?「佐賀牛肉まん」は、2021年から生徒たちが主体となり、佐賀牛の消費拡大と魅力を伝えるために開発を始めた商品です。2023年10月末には商品化され、佐賀県内のスーパーマーケットでの販売も開始されました。また、昨年にはふるさと納税の返礼品としても選ばれました。今回の「大九州展」では、以下の日程で生徒たちが直接店頭に立ち、商品の魅力をお伝えします。3月8日(土):14:00~17:003月9日(日):10:00~16:00生徒たちが直接販売を行うことで、商品の開発背景やこだわりをお客様にお伝えする貴重な機会となります。ぜひこの機会に、佐賀牛の旨味が詰まった特製肉まんをご賞味ください。催事概要会期:2025年3月7日(金)~3月13日(木)場所:京王百貨店 新宿店 7階 大催場(東京都新宿区西新宿1-1-4)営業時間:10:00~20:00(最終日17:00閉場)九州各地の特産品が一堂に会する「大九州展」で、佐賀牛肉まんをはじめとする多彩なグルメをお楽しみいただけます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。法人概要法人名: 学校法人KTC学園おおぞら高等学院理事長: 前田益見所在地:〒891-4406 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2設立:2002年4月事業内容:広域通信制・単位制 屋久島おおぞら高等学校の運営通信制高校サポート校 おおぞら高等学院の運営教育プログラム「なりたい大人になるための学校®」2024年度グッドデザイン賞受賞 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「牛肉の好きな食べ方は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:牛肉の好きな食べ方は?・「牛肉の好きな食べ方は?」の結果は…・1位 焼く… 85%・2位 煮る・茹でる 8%・3位 牛肉きらい 4%・4位 揚げる 2%※小数点以下四捨五入36,902票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月18日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「好きなお肉は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:好きなお肉は?・「好きなお肉は?」の結果は…・1位 …牛肉 43%・2位 豚肉 28%・3位 鶏肉 23%・4位 羊肉 3%・4位 肉は食べない 3%※小数点以下四捨五入37,337票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月17日鉄板焼き ステーキ【鉄板焼料理美安横浜】日本料理【みやかみ】焼肉【Yakiniku and Wine TATSUKI】和食【和バルうらら(麗)】焼肉【焼肉基】鉄板焼き ステーキ【鉄板焼料理美安横浜】上質なA5ランクの黒毛和牛とソムリエ厳選ワインを堪能肉本来の旨みを感じる『最高級A5ランクサーロインステーキ』関内駅から徒歩3分の【鉄板焼料理美安横浜】はシックな雰囲気の焼肉店。最高級A5ランク黒毛和牛のみ使用しており、希少部位であるシャトーブリアンも安定供給しています。オススメは、肉本来の旨みを堪能できる『最高級A 5ランクサーロインステーキ』。ニンニク醤油、本わさび、大根おにおろしの3つのタレで味わえます。少し照明を落とした店内はシックな内装で大人の雰囲気店内は、少し照明を落とした大人の空間。鉄板焼といえば目前で焼かれるスタイルを想像しがちですが、こちらではゲストの居心地の良さを配慮してお席に配膳するスタイルです。黒毛和牛ステーキや伊勢海老などと併せて楽しみたいワインもソムリエが厳選した30種類以上がスタンバイ。デートにうってつけの一軒です。鉄板焼料理美安横浜【エリア】関内/馬車道【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】関内駅 徒歩3分日本料理【みやかみ】素材の旨みを大切にする日本料理店で四季の移ろいを感じる一皿を見ているだけで心躍る一口サイズに盛り付けられた料理の数々横浜駅から徒歩10分の日本料理店【みやかみ】。店主自ら市場や仕入れ現地に足を運び、選んだ素材の旨みを最大限に活かした日本料理を堪能できます。オススメの旬の食材をふんだんに取り入れた『季節の八寸』は、目にもご馳走の看板メニュー。また羽釜で炊いた『季節の炊き込み御飯』も外せない一品です。周りを気にせず、ゆっくりくつろげる個室落ち着いた雰囲気の店内は上質で大人のデートにふさわしい空間。少人数からでも利用できる半個室と扉付きの完全個室も完備しているので、ゆっくり食事を楽しめます。ソムリエの資格を持つ店主が吟味したワインも豊富。料理との相性を考えてペアリングも提案してくれます。大切な人と思い出に残る優雅な時間を過ごしてみませんか。みやかみ【エリア】浅間下【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】横浜駅 徒歩10分焼肉【Yakiniku and Wine TATSUKI】厳選した牛肉がリーズナブルに楽しめる焼肉ダイニング『タン』と『ハラミ』はランクにこだわり質の高いものを厳選綱島駅から徒歩3分の【Yakiniku and Wine TATSUKI】では、肉質や味わいに優れたA5&A4ランクなど、厳選した良質の牛肉を手頃な価格で味わえます。オススメは脂の乗った『タン』やとろけるように柔らかい『ハラミ』。希少な『テール』や肉の濃厚さを堪能できる『ロース』など、さまざまな部位が揃うのも魅力です。暖色系のライトが照らすシックでオシャレな店内モノトーンを基調とした広々とした店内で、焼肉とワインのペアリングが満喫できます。ソムリエ厳選のワインは肉との相性はもちろん、その時々での流行銘柄もセレクト。さまざまなワインに出合えるのもワイン好きにはうれしいポイントです。スパーリングワインは1杯からでも注文できるので、デート時の乾杯にも最適です。Yakiniku and Wine TATSUKI【エリア】日吉/綱島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】綱島駅 徒歩3分和食【和バルうらら(麗)】素材から丁寧に引いただしの旨みと新鮮な魚料理を満喫見た目もおいしそうな『おばん菜盛り合わせ』東神奈川駅から徒歩3分の【和バルうらら(麗)】。昆布、宗田節、うるめ節など、上質の素材から毎日丁寧に引いただしをベースにした和食のお店です。京野菜など季節の食材をたっぷり使用した『おばん菜』をはじめ、羽釜で炊いたご飯や、全国から直送される新鮮な魚料理が自慢。まずは『だし巻き玉子』で、だしの旨みをダイレクトに感じるのがオススメです。ゆったりとしたカウンター席は8席木の質感が温かみある、心地よい店内には、カウンタ席ーと、テーブル席があります。デートならカウンター席がオススメ。常時7~9種類並んでいる野菜たっぷりの『おばん菜』を前に、会話も盛り上がります。料理に合わせて厳選した日本酒やワインは、希少な銘柄もお目見えすることも。お料理と一緒にぜひ楽しんでみて。和バルうらら(麗)【エリア】新子安/東神奈川【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】東神奈川駅 徒歩3分焼肉【焼肉基】一頭買いの宮崎牛を余すところなく焼肉で味わう至福を感じられる一皿『HAJIME焼き』関内駅から徒歩5分の【焼肉基】では、宮崎牛一頭買いの肉を余すところなく楽しめます。オススメは、香ばしく焼き上げた大判の薄切りサーロインを特製ダレでいただく『HAJIME焼き』。肉の旨みとトリュフオイルを練り込んだ卵のタレが、絶妙に絡み合います。袋状にカットしたタンに新鮮なネギをたっぷり詰めた『上ネギタン』も人気です。シンプルでありながら温かみのある店内落ち着いた雰囲気で温かみがある店内には、個室も完備。午前3時まで開いているので、遅い時間からのデートでも重宝します。事前に相談すれば、記念日にぴったりの肉ケーキを用意してもらうこともできます。お肉でできたケーキはインパクト大。大切な記念日の思い出を彩ってくれることでしょう。焼肉基【エリア】伊勢佐木町/長者町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】関内駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月05日奥日光ホテル四季彩“想いをつむぎ、新しさでつなぐ”「Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)」の温泉旅館「奥日光ホテル四季彩(所在地:〒321-1661栃木県日光市中宮祠2485番地)」は、2月9日(肉の日)に因み、お客様にお得にお肉を愉しんでいただけるプランを2025年3月31日まで期間限定で販売いたします。奥日光ホテル四季彩公式サイト: お肉無料アップグレードプラン: ご夕食奥日光ホテル四季彩は日光国立公園の森の中に佇む温泉旅館です。当館は日光の旬を取り入れたお料理や景色、季節で変化する乳白色の温泉にゆったりとした間取りの客室など、日本の四季を感じながら滞在をお愉しみいただけます。この度販売のお肉無料アップグレードプランは、ライト会席のメイン料理である陶板焼きのお肉が通常は豚肉のところ、期間限定で牛肉をご用意いたします。リーズナブルでありながらメイン料理にこだわりたい方やお食事の量は控えめにし、お酒を愉しまれたい方にもおすすめです。お得なグルメや時期によっては雪見温泉を堪能できる日光の冬旅をぜひ愉しんでみてはいかがでしょうか。ご夕食露天風呂お肉無料アップグレードプランプラン名: 【お肉無料アップグレード】基本プラン同額でお肉の陶板焼きを牛肉に変更!<▼ライト会席>価格:13,200円~(2名利用時の1名様料金・税込)予約・詳細: 客室レストランラウンジ「奥日光ホテル四季彩」施設概要・趣とゆとりの空間が広がる<客室>客室は全36室。露天風呂付客室や掘りごたつ付和室など全6タイプをご用意。客室・地産地消にこだわる<お食事>自然豊かな地の食材を活かし、一品一品の手作りと出汁にこだわった郷土料理をお愉しみいただけます。ご夕食・天然硫黄泉の効能豊かな<温泉>まるで絵画の中に迷い込んだような自然の中で、硫黄の香りと乳白色の美肌温泉をご堪能いただけます。露天風呂・日光国立公園の自然を望む<ラウンジ>暖炉の前で豊かな自然を眺めながら、種類豊富なドリンクとともにお寛ぎいただけます。ラウンジ※画像は一例です。実際の仕様とは異なる場合がございます。奥日光ホテル四季彩|概要住所:〒321-1661栃木県日光市中宮祠2485番地TEL:0570-022-251客室数:36室主な館内設備:大浴場、ダイニング、ラウンジ、宴会場アクセス:(公共交通機関) 東武日光駅より東武バス45分※バス停より送迎有(要予約)(お車)日光道清滝インター出口より国道121号で約30分公式サイト: 公式インスタグラム: Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)“想いをつむぎ新しさでつなぐ”をコンセプトとした、株式会社リロバケーションズが運営するリゾートホテル・旅館サイト。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」などをはじめとした、個性的なホテル・旅館を全国約40か所で展開。公式インスタグラム: 公式X: 公式サイト: 株式会社リロバケーションズ -人と地域を豊かに― 人生に煌めく旅を!□所 在 地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-9TEL:03-6630-7970 FAX:03-6630-7971□公式サイト: □設 立 : 2004年10月 □資 本 金 : 50百万円□事業内容 : 会員制事業/ホテル・旅館運営事業/ホテル総合支援サービス事業/マンション管理事業□代 表 者 : 代表取締役社長 田村 佳克運営施設ポータルサイト: 本件に関する報道関係のお問い合わせ先株式会社リロバケーションズクリエイティブデザインユニットメディアソリューショングループ宮木e-mail: rv.pr@relo.jp 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月05日全国和牛能力共進会で、“肉質日本一”に輝いた「鳥取和牛」山陰地方に位置する鳥取県は、古くから“和牛の名産地”として知られています。“和牛のオリンピック”とも称され、5年一度、全国各地の和牛の改良の成果やその優秀性を競う和牛の品評会「全国和牛能力共進会」では、肉質部門において第11回大会(2017年)に「鳥取和牛」が “肉質日本一”の評価を獲得しました。鳥取県内で肥育された黒毛和種「鳥取和牛」は、全国のブランド牛の始祖とされる「気高」号の血統を受け継いでいる牛のこと。鳥取県産牛肉表示認定要領おいて「鳥取和牛」の品質規格は日本食肉格付協会枝肉取引規格による肉質等級の3等級以上のものとされ、その中でもオレイン酸を55%以上含む牛肉は「鳥取和牛オレイン55」としてブランド化されています。そんな「鳥取和牛」を堪能できる「鳥取和牛ウィークリーフェア」が、4軒のレストランで開催されます。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了東京・丸の内【サンス・エ・サヴール】使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55 フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)東京・六本木【オーベルジュ・ド・リル トーキョー】使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)東京・六本木【フィリップ・ミル 東京】使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)大阪・中之島【ラ・フェット ひらまつ】使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)“旅する鳥取テロワール”メディア発表会 @【サンス・エ・サヴール】(右)鳥取県知事 平井 伸治氏、(左)【サンス・エ・サヴール】鈴木 孝徳シェフこの日に行われた「和牛のふるさと山陰 “旅する鳥取テロワール” メディア発表会」では、鳥取県知事の平井 伸治氏が鳥取和牛の魅力を紹介。また、料理を担当したのは、会場となった【サンス・エ・サヴール】の鈴木 孝徳シェフで、メニュー開発の前に実際に鳥取を訪れ、各地の食材に触れたそうです。「鳥取は、海も山もある美しい土地です。鳥取和牛は肉質が素晴らしく、口どけのよい脂の感じと、【サンス・エ・サヴール】のフルーツを使った料理との相性が良さそうだと思い、メニューを考案しました」と語り、デザートを除いたコースの全メニューで鳥取和牛を使用した、和牛づくしの特別メニューが提供されました。鳥取には多くの名産があり、冬の味覚「松葉がに」や大山山麓黒ぼく土壌の恵みをたっぷりと含んだ「大山ブロッコリー」、とろっと凝縮した甘みのある味わいの「あんぽ柿」、鳥取県で開発された原木しいたけ品種「とっとり115(原木しいたけ)」なども披露この日に提供された特別メニューはこちらです。『3種のアミューズ・ブーシュ』鳥取和牛のクロケット / 鳥取和牛のクリスティアン / 鳥取県産モサエビと焼パプリカのタルトレット『鳥取和牛ランプと鳥取県産松葉がにのタルタル 根セロリとリンゴのエスプーマ』『鳥取和牛イチボのカルパッチョ 鳥取県産あんぽ柿のクーリとキャラメルバルサミコ レフォールの香り』『鳥取和牛のコンソメ 真鯛の蒸焼きと鳥取県産原木しいたけ“とっとり115”と白ネギ“伯州美人”のフリカッセ』『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』※「鳥取和牛ウィークリーフェア」期間中、【サンス・エ・サヴール】にて同じメニューを提供予定『鳥取県産いちご"とっておき"と大山乳業クリームチーズのクレームダンジュ 発酵いちごのソルベ ロザス仕立て』『小菓子』「鳥取和牛」を実際に食べてみると、赤身と脂のバランスもよく、脂はまろやかで甘く、赤身にはコクがあり、あっさりとした軽やかな後味が感じられました。デザートを除く全てのメニューに「鳥取和牛」が使用されており、さまざまな食材との融合が絶妙でした。また、「鳥取和牛」以外にも、鳥取の名産を使用したり、【サンス・エ・サヴール】らしくフルーツと組み合わせたりと、それらがバランスよく融合されていたメニューで、食材に対するリスペクトと“らしさ”を感じられる内容になっていました。ペアリングで供されたワイン・日本酒のリストは以下の通りです。「Grand Brut“ Hiramatsu” NVPerrier Jouët」「純米吟醸 いなたひめ稲田本店」「メルロ2019 樽醗酵・樽熟成 2019兎ッ兎ワイナリー」「Hermitage Blanc Blanche 2020 Jean Louis Chave Sélection」「スペシャルセレクション赤 NV北条ワイン醸造所」そんな貴重な体験とともに、「鳥取和牛」のおいしさを十分に堪能できた1日限りの「旅する鳥取テロワール」。2月から開催される「鳥取和牛ウィークリーフェア」では、ひらまつの4店舗のレストランで鳥取和牛を使った料理が楽しめます。新たな和牛のおいしさを発見できる今回のフェア、「鳥取和牛ウィークリーフェア」にぜひ足を運んでみてください。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了サンス・エ・サヴール【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】東京駅 徒歩2分使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)オーベルジュ・ド・リル トーキョー【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)フィリップ・ミル 東京【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)ラ・フェット ひらまつ【エリア】淀屋橋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】肥後橋駅使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)
2025年01月31日ホテル椿山荘東京は、「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ」を2025年2月11日(火・祝)から4月2日(水)までの特定日に開催する。約100種2,300本の椿&早咲き桜楽しむ庭園ホテル椿山荘東京の庭園では、約100種2,300本の椿が1月から3月にかけて見頃を迎えるほか、早咲きの河津桜や寒緋桜も開花。幻想的な東京雲海と夜桜のライトアップ「夜桜雲海」や、朝日に輝く桜を眺める「朝桜」など、さまざまなシーンで春の絶景を楽しめる。“春の絶景”イメージしたランチ&ディナービュッフェそんな春の絶景をイメージした「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ」では、新上五島産の椿油と塩を練り込んだ手延べうどんや「牛肉の柔らか煮込み 桜みそ風味」など、和・洋・中の料理が並ぶ。スイーツには、桜クリーム付きのつばき茶のシフォンケーキや抹茶のパンナコッタなど、春を感じる甘味を楽しむことができる。ランチ限定魚介のラザニアやディナー限定ミニちらし寿司などランチ限定メニューでは、桜花を入れた香り豊かな魚介のラザニアや、ビーフステーキを用意。ディナー限定メニューには、華やかな海鮮のミニちらしやサーロインのローストビーフが提供され、昼と夜で異なる味覚を堪能できる。季節のおすすめカクテルもドリンクでは、ランチビュッフェ限定の甘酸っぱい「ノンアルコールフラワーシードル」などのほか、季節のおすすめカクテルが並ぶ。なお、「春のお花見ディナービュッフェ」を含む宿泊プランでゆったりと春の庭園を満喫することも可能だ。【詳細】「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ 2025」期間:2025年2月11日(火・祝)〜4月2日(水)※特定日開催会場:ホテル椿山荘東京 バンケット棟 宴会場住所:東京都文京区関口2-10-8予約方法:ウェブまたは電話時間:ランチ12:00〜13:30、12:30〜14:00(90分制)/ディナー18:00〜20:00、18:30〜20:30(120分制)料金:■ランチビュッフェ2月11日(火・祝)〜3月20日(木):大人 ウェブ 8,000円、電話 9,000円/小学生ウェブ 3,500円、電話 3,700円/幼児 ウェブ 2,500円、電話 2,600円3月21日(金)〜4月2日(水):大人 ウェブ 10,000円、電話 11,000円/小学生 ウェブ 4,500円、電話 4,700円/幼児 ウェブ 3,000円、電話 3,200円■ディナービュッフェ2月11日(火・祝)〜3月20日(木):大人 ウェブ 11,500円、電話 12,500円/小学生 ウェブ 5,000円、電話 5,300円/幼児 ウェブ 3,000円、電話 3,200円3月21日(金)〜4月2日(水):大人 ウェブ 13,000円、電話 14,000円/小学生 ウェブ 6,000円、電話 6,300円/幼児 ウェブ 3,500円、電話 3,700円※予約方法によって値段が異なる。※価格全てサービス料込み。※開催日程は変更になる場合がある。※最小催行人数に満たない場合や、会場都合により中止となる場合がある。※日によって開催時間が異なる。※受付は食事時間の30分前より開始。※受付場所はバンケット棟3Fインフォメーションデスクにて確認。冠木門は閉門しているため、正面エントランスより入場可能。メニュー例:・ランチ&ディナー共通新上五島産の椿油と塩を練り込んだ 国産小麦の手延べうどん 桜海老天玉添え、キャベツとタケノコ、浅利のクリームスープ、広島県産レモンを使用した 鶏肉の塩レモン焼き、桜海老が香る熱々もち米焼売、牛肉の柔らか煮込み 桜みそ風味、桜海老XO醬の焼きビーフン、つばき茶のシフォンケーキ さくらクリーム、抹茶のパンナコッタとレアチーズ ベリーカクテルの3重奏、ロールケーキ フラワー飾りなど・ドリンクランチ:ソフトドリンク各種ディナー:スパークリングワイン、ビール、赤・白ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー、季節のおすすめカクテル(アルコール2種・ノンアルコール2種)、ソフトドリンク各種※イベントの特性上、個別のアレルギー対応はしない。※国内外の状況によりサービス・内容を変更する場合がある。■滞在プラン期間:2025年2月11日(火・祝)〜4月2日(水)※特定日開催、期間中料金:プライムスーペリアシティ/ガーデンビュー1室2人利用時 81,100円~※サービス料(15%)込み、宿泊税別内容:夕食 お花見ディナービュッフェ、選べる朝食(洋食・和食レストラン)【問い合わせ先】ビュッフェ TEL:03-3943-5489(10:00〜19:00)ステイプラン TEL:03-3943-0996(9:00〜20:00)
2025年01月19日茅場町【Haru dining】池袋【肉バル Bar&Grill motto 池袋】布田【コリアンキッチン オン!】恵比寿【蕎麦いっこん】京橋【和食日和おさけと京橋】茅場町【Haru dining】牛肉や豚肉を使ったお値打ちランチをオシャレな空間で楽しめるライスは大盛りにもできる『鉄板焼豚バラ丼』茅場町駅から徒歩4分の【Haru dining】。ホテルやクルーズ客船などで経験を積んだオーナーシェフの料理が満喫できます。仕入れにより内容の変わるランチは、例えば『鉄板焼豚バラ丼』や『国産牛すじの特製カレー』など。ランチドリンクやデザートの『クレーム・ブリュレ』を追加オーダーしても、1,000円台というのはうれしい限り!平日のランチデートも居心地よく過ごせそうシンプルでオシャレな外観に、扉や壁には古材も使うなどウッディな内装。大きな窓で明るくアットホームな雰囲気は、ランチにぴったり。いつ訪れてもホスピタリティにあふれる雰囲気は、一人でランチも心地がいいはず。15名から貸切もOKなので、ランチ会での利用にもよさそうです。Haru dining【エリア】茅場町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1100円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】茅場町駅 徒歩4分池袋【肉バル Bar&Grill motto 池袋】お肉を存分に楽しめる1,000円前後のランチメニューが充実オススメは『黒毛和牛のローストビーフ丼』池袋駅から徒歩4分の【肉バル Bar&Grill motto 池袋】。「できるだけ普段づかいして欲しい」という思いから、ランチは1,000円以下のメニューもあるというのもうれしいポイント。『ローストビーフ丼』や『牛豚二色丼』といった丼ものから『サイコロステーキ定食』などの定食、そして『牛煮込みカレー』もあり、種類豊富に選べます。テーブル席のほか、カウンター席とソファー席も完備木目を基調とした、落ち着きあるちょっと大人な雰囲気のダイニングバーで、お値打ちなランチに出合えます。ふらりと一人でも立ち寄るのもよし、友達とローストビーフなどの肉メニューをお得に満喫するのもよし。ランチと一緒に昼飲みするなら、全80種類そろう「全18ヶ国の世界のビール」もオススメです。肉バル Bar&Grill motto 池袋【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】池袋駅 徒歩4分布田【コリアンキッチン オン!】メイン料理が選べる韓国ランチでエネルギーチャージ『ほろほろお肉のサムゲタン』(奥)と『海鮮だしのウマ辛スンドゥブ』(手前)布田駅から徒歩1分、ポップな外観が目印の【コリアンキッチン オン!】。韓国の家庭で親しまれている味わいを大切に、多彩なメニューが用意されています。メインが選べるランチは、スンドゥブやサムゲタンなどのメインのほかにサラダやご飯などが付くのでボリュームたっぷりいただけます。カジュアルな店内でくつろいで韓国ランチを満喫「子どもが大人になった時に、ふと思い出すようなお店にしたい」というのがオーナーシェフの思い。クラシックな味わいの韓国料理を気軽に楽しめ、満足度の高いランチタイムを過ごせるはず。辛くないメニューにはキッズマークがあるなど、家族連れにも優しいコリアンファミリーレストランです。コリアンキッチン オン!【エリア】調布【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】布田駅 徒歩1分恵比寿【蕎麦いっこん】打ちたて・茹でたて・鮮度にこだわる二八蕎麦を落ち着く店内で味わう好みで卵黄を混ぜながらいただく『牛肉と九条葱のぶっかけそば』毎日でも訪れたくなる、バラエティに富んだメニューがそろう【蕎麦いっこん】。定番のシンプルな蕎麦はもちろん、昼も夜も創作のぶっかけ蕎麦が楽しめます。『牛肉と九条葱のぶっかけそば』のほか『ちらし天おろしぶっかけそば』『蒸し鶏と彩り野菜のゴマぶっけそば』もあり、迷ってしまうほど充実のラインナップです。落ち着いた照明がお昼間のデートにもしっくり和モダンな印象の店内には、最大10名と6名の半個室、1名からでも利用できるコミュニケーションテーブルが配されています。開放的なテーブル席からゆったり会話を楽しめる個室まで、シーンに合わせて過ごせるのがポイント。鮮度にこだわった打ちたての二八蕎麦で、贅沢気分のランチタイムはいかがでしょう。蕎麦いっこん【エリア】恵比寿【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩4分京橋【和食日和おさけと京橋】和食の魅力を再認識できる繊細なランチをお値打ちにサラダや味噌椀も付く『銀鱈の西京焼き御膳』京橋駅から徒歩3分の【和食日和おさけと京橋】。「おさけと人と街をつなぐ」をコンセプトに、発想豊かな和食を提供。銀座の高級会席で腕をふるった料理長の味を、『鳥取大山鶏の柚子胡椒唐揚げ御膳』や『宇和島流 鯛めし膳』などのランチなら1,000円台で味わえるのは要チェックです。テーブル席のほか、ゆったり話せる個室も充実心地よくゆったりと過ごせる贅沢な空間。日本文化の美しさと和の味覚を伝えてくれるので、海外からのゲストにも好評です。ランチの御膳に付くノンアルコールの季節の甘酒カクテルもお楽しみ。また、80種以上の和酒も用意されているので、ランチと一緒に昼酒を楽しむのも一興です。和食日和おさけと京橋【エリア】京橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】9500円【アクセス】京橋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月18日函館【しゃぶしゃぶテムジン】函館【ジンギスカンテムジン湯川店】函館【インディアンレストランススム函館】札幌【やきとり番長札幌大通り店】札幌【麺と海の幸宮商】函館【しゃぶしゃぶテムジン】一人鍋でも楽しい! 肉もだしも自分好みにアレンジ!台湾の街角にあるお店のような、活気あふれる雰囲気も魅力函館駅徒から歩2分の複合商業施設内にある【しゃぶしゃぶテムジン】。北海道でお馴染みの【ジンギスカンテムジン】がプロデュースした、しゃぶしゃぶ専門店です。台湾で主流となっている一人鍋スタイルに合わせ、店内も異国情緒漂うカラフルな空間に。鍋料理店には珍しい一人席に加え、グループで賑やかに利用できるテーブル席も設けられています。牛肉・ラム肉・豚肉、すべての味を堪能できる『3点盛りセット』しゃぶしゃぶの肉とだしは、それぞれ好みの味を選び、自由に組み合わせられるのがポイント。肉は、牛肉・ラム肉・北海道上ノ国町産三元豚の3種類。だしは、鶏ガラベースのテムジンだし・ごま豆乳スープ・四川風の麻辣火鍋・薬膳スープ・鶏白湯スープ・すき焼きスープの6種類が用意されています。セルフコーナーには、つけだれや薬味もずらり。自分だけの鍋がアレンジできます。しゃぶしゃぶテムジン【エリア】函館【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】函館駅 徒歩2分函館【ジンギスカンテムジン湯川店】臭みやクセがほとんどないラム肉を備長炭の炭火焼きでいただく広々としたテーブル席は、家族やグループでの利用にぴったり湯の川温泉駅から徒歩2分の温泉街に店を構える【ジンギスカンテムジン湯川店】。北海道を代表するご当地グルメ、ジンギスカンが満喫できる専門店です。木のぬくもりが感じられる店内にはモダンなインテリアが配され、オシャレで和やかな雰囲気を演出。排煙ダクトも備えられているので、煙や臭いを気にせずくつろげます。『生ラムガングロ』をはじめ、ラム肉尽くしのジンギスカンを堪能臭みやクセがほとんどない、北海道産サフォーク種のラム肉が中心。ロース・ヒレ・タン・カルビ・レバーと、さまざまな部位の味が楽しめます。看板メニューは、赤身と脂身のバランスが絶妙な『生ラムガングロ』。ミディアムレアでいただくのがオススメ。備長炭の炭火で焼き上げたアツアツのジンギスカンを、フルーティーな特製ダレをつけて頬張って。ジンギスカンテムジン湯川店【エリア】函館【ジャンル】ジンギスカン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】湯の川温泉駅 徒歩2分函館【インディアンレストランススム函館】本格的インドカレーの、豊かな香りと深い味わいに感動テーブルが配された広々としたフロア、アットホームな雰囲気でくつろげる2024年8月にオープンした【インディアンレストランススム函館】は、五稜郭公園前駅から徒歩6分の場所にあるインドカレー専門店。ディナーはもちろん、ランチにも気軽に利用できる注目の一軒です。アットホームな雰囲気の店内には、テーブル席、座敷席、カウンター席を完備。訪れる顔ぶれやシチュエーションに合わせて、楽しみ方も広がります。『ダブルカレーセット』は、セットメニューの中からカレー2種類が選べるインドや日本で料理の腕を磨いた料理長が生み出すのは、本格的なインド料理。野菜やチキン、シーフードなどがたっぷり入ったカレーをはじめ、熱々がおいしい焼き立てのナンの種類も豊富です。ランチタイムには、サラダ&ソフトドリンク付きのお得なセットメニューを。ディナータイムには、飲み放題付きのパーティープランも用意されています。インディアンレストランススム函館【エリア】函館【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】五稜郭公園前駅 徒歩6分札幌【やきとり番長札幌大通り店】長野県で愛される、ご当地焼鳥・おでんを地酒とご一緒に行きつけにしたくなる、くつろげる空間大通駅から徒歩3分。雨や雪も気にせず、地下直結で行ける【やきとり番長札幌大通り店】。長野県上田市に本店を構える【やきとり番長】の味が、札幌でいただけるお店です。初めて訪れても、ほっとゆったりくつろげる、落ち着いた空間が迎えてくれます。16時からオープンしているので、ちょっと早めの一杯にもピッタリです。濃厚なニンニク醤油ダレが食欲をそそる『美味だれやきとり』長野県の地元で愛される名物メニューは、『美味だれやきとり』。串カツのように、自家製のニンニク醤油だれにドボンとつけて、豪快に食べるスタイルもユニークです。また、『女将の手仕込みおでん3個盛り』も温まるオススメメニュー。こちらも特製の「ネギだれ」と一緒にいただきます。30種類以上の豊富な日本酒を堪能できる飲み放題プランもあります。やきとり番長札幌大通り店【エリア】大通【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】大通駅 徒歩3分札幌【麺と海の幸宮商】北海道グルメの王道、絶品の札幌ラーメンと海鮮丼を両手に掘りごたつのテーブル席もあり、小さなお子さま連れでも安心桑園駅から徒歩9分、北5条通りと道道326号線(福住・桑園通)沿いにある【麺と海の幸宮商】。王道の札幌ラーメンと、鮮度抜群の海鮮丼が堪能できる、お得感あふれる一軒です。ナチュラルテイストでまとめられた店内は、木目調のぬくもりが感じられる空間。ラーメン店のイメージとは一線を画すオシャレな雰囲気で、女性や家族連れにも好評です。純すみ系ラーメンの伝統を受け継いだ『みそラーメン』札幌の老舗店で長く修行を積んだ店主がつくる王道の札幌ラーメンは、味噌の旨みと香りが特徴の『みそラーメン』と、コクのある『正油ラーメン』がオススメ!伝統を受け継ぎながらも、さらに発展させたオリジナルな逸品の味が楽しめます。青森で水揚げされたばかりの旬魚を使った、海鮮丼メニューも充実。お腹の空き具合に合わせて、セットでもどうぞ。麺と海の幸宮商【エリア】桑園【ジャンル】味噌ラーメン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】-【アクセス】桑園駅 徒歩9分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め」 「シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん」 「さつま揚げの根菜汁」 の全3品。 肉と卵の主食に、野菜のマリネ、具だくさんの汁物、バランスの良い献立です。 【主菜】こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め 下味をつけた牛肉と卵のシンプルな炒め物です。牛肉には片栗粉でうまみを閉じ込めます! 調理時間:20分 カロリー:415Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)150g <下味> 酒 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 片栗粉 小さじ1/2 卵 2個 酒 小さじ1 塩コショウ 少々 白ネギ 1本 コショウ 少々 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 大さじ2 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 牛肉は食べやすい大きさに切り、<下味>の材料をもみこんでしばらく置く。 ボウルに卵を溶きほぐし、酒、塩コショウを加え、混ぜ合わせる。白ネギは斜め薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンに半量のゴマ油を中火で熱し、卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。 2. フライパンに残りのゴマ油を強火で熱し、牛肉、白ネギを加えて炒める。牛肉の色が変わったらコショウ、しょうゆを加え、サッと混ぜ合わせる。 3. (2)に卵を戻し入れて軽く混ぜ合わせ、器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:94Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カブ 1個 ニンジン 1/2本 塩 少々 <マリネ液> 酢 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/5 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 カブは葉がついている場合は、葉を切り落として皮をむき、縦4等分に切り、薄めのイチョウ切りにする。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. ボウルまたはビニール袋にカブ、ニンジンを入れ、塩をもみこみ、しんなりしたら水で洗い、水気を絞る。 ニンジンは色が出やすいので、カブとニンジン別々に塩をもみこむとカブの白色がきれいに出ますよ。 2. ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせ、(1)を加えて10分程漬けておき、器に盛る。 【スープ・汁】さつま揚げの根菜汁 さつま揚げからでるコクが美味しい、たっぷりの具でほっこり温まる汁物です。 調理時間:15分 カロリー:129Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) さつま揚げ 2枚 ニンジン 1/3本 ゴボウ 1/3本 レンコン 2cm だし汁 400ml みりん 小さじ1 みそ 大さじ1~2 ゴマ油 小さじ1 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 さつま揚げは幅5mmに切る。ニンジンは皮をむいて縦4つに切り、厚さ5mmのイチョウ切りにする。 ゴボウはたわしできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ち、水気をきる。 レンコンは皮をむいて縦半分に切り、薄い半月かイチョウ切りにして水に放ち、水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、全ての野菜を加えて炒め合わせ、全体に油がまわったら、さつま揚げを加え、サッと炒める。 2. (1)にだし汁を加え、煮たったら10分程煮る。みりんを加え、みそを溶き入れて火を止め、器に注ぎ、刻みネギを入れる。
2025年01月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん」 「さわやかな香り!大葉とかつおぶしの卵焼き」 「レタスとワカメの酢の物」 の全3品。 すき焼きとうどんの組み合わせの主食に酢の物と卵焼きの副菜、みんなが大好きな献立です。 【主食】ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん 調理時間:30分 カロリー:602Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (薄切り)200g 白ネギ 1本 エノキ 1/2袋 玉ネギ 1/4個 うどん (冷凍)2玉 サラダ油 小さじ1 <スープ> だし汁 600ml 酒 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 温泉卵 2個 【下準備】 牛肉は長さを半分に切る。 白ネギは斜め薄切りにする。エノキは石づきを切り落とし、根元は食べやすい束にほぐす。 玉ネギは縦薄切りにする。うどんは熱湯でサッとゆで、ゆで汁をきる。温泉卵は殻を割っておく。 【作り方】 1. 鍋または深めのフライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉を加えサッと両面を焼き、取り出しておく。 2. (1)の鍋に<スープ>の材料を加え、煮たったら温泉卵以外の全ての材料を加え、玉ネギがしんなりしてきたら、牛肉を戻し入れる。 3. 器に盛り、温泉卵をのせる。 【副菜】さわやかな香り!大葉とかつおぶしの卵焼き 大葉のさわやかな香りの卵焼きです。鰹節の風味もアクセントに! 調理時間:15分 カロリー:160Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 卵 3個 大葉 6枚 かつお節 3g <調味料> だし汁 大さじ3 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/3 サラダ油 小さじ2 【下準備】 大葉はみじん切りにする。 【作り方】 1. ボウルに卵を溶き入れ、<調味料>の材料を加え、さらに大葉、かつお節を入れてよく混ぜる。 2. 卵焼き器を中火で熱し、サラダ油を薄くひいて(1)の1/3量を流し入れ、半熟になれば向こうから手前に巻く。 3. 卵を向こう側に滑らせ、サラダ油を薄くひく。残りの(1)の半量を流し入れ、巻いた卵焼きの下にも流し入れる。半熟になれば向こうから手前に巻く。同様にもう一度巻く。 4. 食べやすい大きさに切って器に盛る。 【副菜】レタスとワカメの酢の物 レタスはしゃきしゃきのままで、合わせ酢を和えて、ドレッシング感覚でいただきます。 調理時間:15分 カロリー:22Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ワカメ (干し)小さじ1 レタス 4~5枚 ショウガ (せん切り)1/2片分 <合わせ酢> 砂糖 小さじ1 酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 だし汁 大さじ1 【下準備】 ワカメは水につけ、柔らかくもどして水気を絞り、長い場合は食べやすい大きさに切る。レタスはひとくち大にちぎる。 【作り方】 1. ボウルで<合わせ酢>の材料を混ぜ合わせ、ワカメ、レタス、ショウガを加えて和え、器に盛る。
2025年01月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「すき焼き」 「ユリネご飯」 「梅レンコン」 の全3品。 すき焼きにユリネご飯、サッパリとした梅レンコンのごちそうメニューです。 【鍋】すき焼き すき焼きは手軽に作れるごちそうメニュー。たっぷり野菜もいただけます。 調理時間:15分 カロリー:795Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 牛肉 (すき焼き用)300g 牛脂 適量 <割り下> 酒 大さじ3 みりん 大さじ5 砂糖 大さじ4 しょうゆ 大さじ6 白ネギ 1/2本 玉ネギ 1/2個 セリ 1/2束 シイタケ (生)4個 焼き豆腐 1/2丁 しらたき 1/2袋 卵 2~4個 【下準備】 牛肉は大きい場合は食べやすい大きさに切る。<割り下>の材料を鍋に入れて強めの中火にかけ、煮たったら火を止める。 アルコールに引火しないように、大きめの鍋を使ってください。 白ネギは幅1cmの斜め切りにする。玉ネギは横幅1cmに切る。セリは根元を水洗いし、長さ4cmに切る。シイタケは石づきを落とす。 焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。しらたきは鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかけ、煮たったら弱火で1分ゆでザルに上げる。 しらたきは長ければ食べやすい長さに切ってください。 器に具を盛り合わせる。取り皿に卵を割り入れて溶く。 【作り方】 1. すき焼き鍋を強めの中火にかけ、牛脂を入れて脂をなじませる。牛肉を人数分広げ、手早く返して火を通す。 2. <割り下>を適量注いで肉にからめ、溶いた卵につけていただく。 3. 火加減を中火にし、お好みの具を煮ながら<割り下>を加えて煮込み、火が通った具から溶き卵をつけていただく。 鍋に煮汁が残ったらご飯を加えて煮からめ、卵を落としておじやにしてもいいですね。 【主食】ユリネご飯 シンプルな炊き込みご飯。ユリネのホクホクとした甘みが口の中に広がります。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:486Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ユリネ (小)1個 お米 1.5合 <合わせだし> だし汁 270ml 薄口しょうゆ 小さじ2 みりん 大さじ1 ミツバ (刻み)適量 ゴマ塩 適量 【下準備】 お米は炊く30分位前に水洗いし、ザルに上げて水気をきる。ユリネは1枚ずつはがし、茶色い部分を削ぎ切る。 【作り方】 1. 炊飯器にお米、<合わせだし>の材料を入れてひと混ぜし、ユリネをのせて炊く。 2. 全体をサックリと混ぜて10分蒸らし、器によそい、ミツバを散らす。お好みでゴマ塩を振っていただく。 【副菜】梅レンコン 風邪予防になる梅を取り入れて、年末を元気に乗り切りたいですね! 調理時間:10分 カロリー:52Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) レンコン 4cm 酢 少々 <おかか梅> 梅干し 1個 砂糖 小さじ1/2~1 しょうゆ 少々 かつお節 適量 【下準備】 レンコンは皮をむき、厚さ5mmの輪切りにして酢水に放つ。 大きい場合は、半月切りやイチョウ切りにしてください。 ボウルで<おかか梅>の材料を混ぜ合わせる。 砂糖の量は梅干しの味に合わせて調節してください。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かし、レンコンの水気をきってサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。<おかか梅>のボウルに加えて和え、器に盛る。
2024年12月30日