くらし情報『成長し変貌していく一人の若者と、落ちていく義経と。歌舞伎座 四月大歌舞伎第二部観劇レポート』

2022年4月13日 12:00

成長し変貌していく一人の若者と、落ちていく義経と。歌舞伎座 四月大歌舞伎第二部観劇レポート

両国広小路を歩く人々、稲荷ずし売りや辻占の風俗、三味線の聴こえてくる向島、待乳山や浅草寺を望む長命寺の堤。この界隈ならではの風情も、この作品にしっとりと艶を与えている。

もう一幕の『義経千本桜』の所作事「時鳥花有里」は、いくつかの古い台本を再構成して2016年に初演されたもの。6年ぶりの再演だ。夢のような桜満開の舞台。源義経は家臣の鷲尾三郎とともに大和へ向かている。父の義朝を長田に討たれ、さらに今も頼朝から追われている身を嘆く。背景が転換され目の前に現れるのはさらに鮮やかな龍田の里。
そこに悠然と白拍子や傀儡子が現れる。義経とともに別世界に迷い込んだかのような感覚に陥ってしまう。

梅玉がこの義経を勤めるのは2016年の初演に続き2度目。凛々しくも憂いを帯びた源氏の御曹司ぶりにほれぼれする。前の幕の『荒川の佐吉』で憎々しい敵役の成川を演じた同一人物とは思えないほどだ。

優雅な白拍子たちの舞に続き、傀儡子輝吉の踊りが始まる。『義経千本桜』の義経、静御前、弁慶、知盛の面を使い分け、「鳥居前」や「大物浦」の物語をユーモラスに軽快に踊る。この踊りは『義経千本桜』本編のいわばパロディ。
ちなみに輝吉というのは又五郎の本名(光輝)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.