くらし情報『成長し変貌していく一人の若者と、落ちていく義経と。歌舞伎座 四月大歌舞伎第二部観劇レポート』

2022年4月13日 12:00

成長し変貌していく一人の若者と、落ちていく義経と。歌舞伎座 四月大歌舞伎第二部観劇レポート

梅玉の成川郷右衛門は茶屋に座っているその背中だけで凄みを感じさせるし、尾上右近の辰五郎も情に厚く意気のいい江戸っ子らしさがある。孝太郎のお八重の「なぜ私がそんなことしなきゃいけないのか」と言わんばかりのプライドの高さにはゾクゾクした。白鸚の政五郎には義理も情も知り尽くした大人の貫禄を感じ、うちひしがれてやってくる魁春のお新には「この人にはこの人なりにここまでの苦労があったのだろう」と思わされてグッときた。

絶世の美男と謳われた二枚目役者の十五代目市村羽左衛門はめったに作者に注文を出さなかったそうだが、ある時青果宅を訪れ、珍しく「最初はみすぼらしく哀れで最後に桜の花のぱっと咲くような男の芝居を書いて欲しい」と言った。まさにその通り、まだ薄暗い明け方から次第に陽が上り、満開の桜が朱に染まっていく景色を背に、花道を引っ込む幸四郎の佐吉にボーッと見とれてしまった。人らしく誠実に生きているからこその強さと、筋を曲げることができないからこその不条理とも思える別れ。最後の「やけに散りやがる桜だな」の台詞に、佐吉の寂しさ、切なさ、そしてどこか爽快感を感じる幕切れだった。

江戸の情趣あふれる舞台の背景がまた格別だ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.