くらし情報『『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ』

2023年7月26日 18:00

『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

ジョン・マーティンの《ポンペイとヘルクラネウムの崩壊》では、イタリアのヴェスヴィオ火山の噴火と逃げまとう人々を光と闇を用いてドラマティックに描き出した。また、バーン=ジョーンズの《愛と巡礼者》では、天使のような人物が黒い服をまとった巡礼者を誘導する場面で光と闇を対比的に用いている。

『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

ウィリアム・ブレイク《アダムを裁く神》1795年
『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

ジョン・マーティン《ポンペイとヘルクラネウムの崩壊》1822年~2011年修復
『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

エドワード・コーリー・バーン=ジョーンズ《愛と巡礼者》1896~97年
第2章「自然の光」は、自然のなかにある光をありのままに捉えようとした画家たちの動きを追う。ジョン・ブレット《ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡》は、雲の間を抜け、海に光を落とすやわらかい光を描いている。ターナーやコンスタブルなどイギリスを代表する画家や、モネやシスレーなど印象派の画家たちの作品もならぶ展示室中央には草間彌生による鏡の作品《去ってゆく冬》が据えられており、周囲の作品や人物、そして光を映し出す印象的な空間になっている。
『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

ジョン・ブレット《ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡》1871年
『テート美術館展』展示風景をレポート 200年にわたる「光」をめぐる表現の旅へ

中央:草間彌生《去ってゆく冬》2005年
第3章「室内の光」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.