くらし情報『落語と音楽ライブの融合イベント『スペシャ寄席 其の四~フラカン 全開の噺 編~』出演者座談会』

落語と音楽ライブの融合イベント『スペシャ寄席 其の四~フラカン 全開の噺 編~』出演者座談会

僕の師匠の師匠なんです。

落語と音楽ライブの融合イベント『スペシャ寄席 其の四~フラカン 全開の噺 編~』出演者座談会


鈴木受け継いでいるんだ(笑)。

雀太僕はお会いできていなんですけどね。後、江戸と上方の違いも今はますますなくなってきていますよ。江戸は武家社会でお偉いさんが退屈な時に、誰かおもしろい事をとなって、屋根あるとこでやっているんです。でも、上方は「俺、おもろいから聴いてや!」と屋根の無い神社の境内とかで歩いている人を止めてやっているんです。だから、よりキャッチ―事を言わないといけない。だから滑稽話ですよね。
江戸は屋根のあるとこやったから、じっくり人情噺ができる。昔は江戸の若い人はおさまっている人が多かったけど、今は押せ押せの人が多いですね。今は江戸上方行き来していますし、ジャンルレスで壁はなくなってきています。

マエカワそれは音楽も一緒で、さらに落語とか音楽とかのジャンルも関係なくなってきてるのかも。音楽フェスにアイドルや芸人さんたちがたくさん出ているのもそうだし、エンタテインメントすべてがいい意味で融合してきているように思いますね。

鈴木僕ら名古屋で組んだ20代の時は、ライブハウスの人に「関ヶ原を超えられるんか?!」なんて言われたけどな。今は、もう違うよね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.