くらし情報『減価償却資産とは?対象範囲&計上の仕方を専門家がわかりやすく解説!』

2020年7月21日 14:00

減価償却資産とは?対象範囲&計上の仕方を専門家がわかりやすく解説!

目次

・減価償却資産とは
・減価償却資産の考え方
・減価償却資産の計上の仕方
・減価償却資産のメリット
・減価償却資産のデメリット
・減価償却資産に関するまとめ
減価償却資産とは?対象範囲&計上の仕方を専門家がわかりやすく解説!


https://manetasu.jp

法人や個人事業主として事業を営んでいる中で、「減価償却資産」という言葉を聞いたことはないでしょうか。事業では、会計処理や税務申告を行うときに、減価償却資産を取り扱う場面が出てきます。

減価償却資産は税金や業績に関わってくるので、安定した事業を営むには、減価償却資産について理解しておくことが大切です。今回は、減価償却資産の対象範囲や計上の仕方、メリット・デメリットについて解説します。

減価償却資産とは


減価償却資産とは


減価償却資産とは、取得価額が10万円以上で、時の経過により資産価値が減少する資産のことです。

事業のために購入した建物や機械、器具備品などの資産は長期間使用できます。しかし、長く使うほど劣化しますし、新しい商品も出てくるので、通常は年月が経過するほどその価値は減っていきます。

そのため、減価償却資産は、決められたルールに則って会計処理や税金計算を行う必要があります。

減価償却資産の対象範囲
減価償却資産は、大きく「有形減価償却資産」「無形減価償却資産」「生物」の3つに分けられます。分類ごとに具体例をまとめました。
減価償却資産とは?対象範囲&計上の仕方を専門家がわかりやすく解説!

土地や骨とう品は、時間が経っても資産価値が減少しないため、減価償却資産には該当しません。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.