くらし情報『コンビニのマニュアル挨拶は必要なのか?4割以上が「今のままマニュアル挨拶をする」と回答。「コンビニの業務上、店員にも客にも適している」「クレーマーから身を守る防御策になる」などのコメントが寄せられた。』

2023年11月17日 07:00

コンビニのマニュアル挨拶は必要なのか?4割以上が「今のままマニュアル挨拶をする」と回答。「コンビニの業務上、店員にも客にも適している」「クレーマーから身を守る防御策になる」などのコメントが寄せられた。

しかしだからと言って、マニュアル挨拶が全ての場面で機能するかといえばそうではないと笹川氏は指摘する。コンビニの従業員が行うことは短い時間ながらも「接客」であり、「もてなし」であることから、マニュアル挨拶をする意義があるのか?提起している。

投票結果とコメントの紹介(一部抜粋・原文ママ)

今のままマニュアル挨拶をする 44.4%
コンビニのお客さんは、心のこもったおもてなしは求めていないことがほとんどだと思います。むしろ急いでいる人も多いくらい。でも、不快にさせるのも良くない。そんなコンビニの、マニュアル挨拶は客のためであり、定員をストレス、クレームから守るためにあると思います。

挨拶は店員の自由裁量にする 20%
マニュアルに加えて、客と店員の交流エンゲージメントをマニュアル化する 13.3%
挨拶は相手がどのような人物かを把握する役割も担っており、防犯上の観点から必要だと思う。通常の人間関係がある人の目線からすると不要なのかもしれませんが、人間関係が薄い人にとっては、前向きになるきっかけは何でもいいのです。

客は積極的に店員とコミュニケーションをとる 8.9%
マニュアル挨拶の撤廃 6.7%
コンビニのマニュアル挨拶は矯正的で不自然であり、おせっかいなフォーマリティだと思います。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.