くらし情報『「渋滞学」の西成活裕先生最新刊!理系難民たちの絶大な支持で累計35万部を突破したあの大人気シリーズに待望の「物理編」が登場』

2022年9月28日 10:00

「渋滞学」の西成活裕先生最新刊!理系難民たちの絶大な支持で累計35万部を突破したあの大人気シリーズに待望の「物理編」が登場

ついに発刊!

「渋滞学」の西成活裕先生最新刊!理系難民たちの絶大な支持で累計35万部を突破したあの大人気シリーズに待望の「物理編」が登場


◆エアコンの仕組みから「量子コンピューター」まで理解できる

本書の特長は、ほかの学習参考書とは大きく異なる構成。
最初から最後まで、数理物理学者の西成教授と、物理の知識がほとんどない文系人間であるライター・郷氏との掛け合い漫才のような会話で進んでいきます。

・なぜエアコンは室温を変えられるのか?
・なぜギターはいろんな音を奏でられるのか?
・ノイズキャンセリング機能で周囲の音が消える理由

など、身の回りの「フシギ」も盛り込んでわかりやすく解説。
さらに、話題の「量子コンピューター」「相対性理論」といった難解な概念までも、たった数ページで理解できます。
専門用語や難しい計算は一切出てこないのに、高校物理の基本的な概念、物理という学問の全体像とその重要性、そしてその面白さまでわかる、すごすぎる一冊です。
「渋滞学」の西成活裕先生最新刊!理系難民たちの絶大な支持で累計35万部を突破したあの大人気シリーズに待望の「物理編」が登場


【目次】

1日目 物理はこの世の仕組みを解明する学問。
学ばない手はない
2日目 【原子】動きや力の観測の前に物質の中身を知ろう
3日目 【力学】野球のフライのボールをキャッチする
4日目 【熱力学】なぜエアコンは室温を変えられるのか?
5日目 【波動】なぜギターはいろんな音を奏でられるのか?
6日目 【電磁気学】ラジオが聞こえる仕組みを学ぶ

【著者プロフィール】

「渋滞学」の西成活裕先生最新刊!理系難民たちの絶大な支持で累計35万部を突破したあの大人気シリーズに待望の「物理編」が登場


西成 活裕 (にしなり かつひろ)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.