くらし情報『「嵐電沿線フジバカマプロジェクト」  ・7月9日(日)「フジバカマ」の苗を嵐電の10駅へ植栽。 ・7月9日(日)~12日(水)「嵐山温泉『駅の足湯』」が「フジバカマ湯」に。』

2023年7月6日 16:00

「嵐電沿線フジバカマプロジェクト」  ・7月9日(日)「フジバカマ」の苗を嵐電の10駅へ植栽。 ・7月9日(日)~12日(水)「嵐山温泉『駅の足湯』」が「フジバカマ湯」に。

※7月9日(日)の植栽作業の様子、展示期間中の駅構内でのご取材・撮影は、事前に下記まで
ご一報くださいますようお願いいたします。
京福電気鉄道株式会社管理部(総務・広報担当)
電話:075-801-5315(平日9:00 – 17:00) Email : kosen@keifuku.co.jp

以上

<ご参考>

■フジバカマ(キク科)
「秋の七草」のひとつで、万葉集や源氏物語をはじめ古典文学などで、古くから人々に親しまれてきたフジバカマ(キク科の多年生植物)は、都市化や環境の変化で激減し、現在京都府の絶滅寸前種に指定されており、府内では、様々な住民団体や社寺などが、フジバカマの育成・保護活動を行っています。

■アサギマダラ(タテハチョウ科)
フジバカマの花の蜜を好む渡り蝶であるアサギマダラは、前翅長40~60mmの可憐なチョウです。アサギマダラの「アサギ(浅葱)」は青緑色の古い呼び名で、翅(はね)の薄水色に由来しています。幼虫は「キジョラン」など、ガガイモ類の葉を食べます。また、雄の後翅には、雌にはない黒褐色の性標があり、それにより雄雌の区別ができます。「フジバカマ」や「ヒヨドリバナ」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.