くらし情報『【界 アルプス】「豊かな水に育まれた伝統工芸『松崎和紙』で水うちわづくり体験」開催 会席料理も堪能|期間:2022年5月20日~7月20日』

2022年4月18日 13:00

【界 アルプス】「豊かな水に育まれた伝統工芸『松崎和紙』で水うちわづくり体験」開催 会席料理も堪能|期間:2022年5月20日~7月20日

その特性を活かし、腰原氏の手ほどきを受けて、松崎和紙の水うちわ作りを体験します。まず、原料が入った水槽で和紙漉きを行うことからスタート。漉いた和紙に、草木の葉や花などの天然素材を思い思いにレイアウトします。水分を切り、一晩乾燥させると松崎和紙が完成です。翌朝、うちわの骨組みに和紙を貼り付け、最後に表面に水うちわ専用の塗料を塗って仕上げます。完成したうちわは、水に浸して扇げば涼やかさ満点。館内の中央を流れる小川で足水をしながら、涼を取るのがおすすめです。

体験の前後に松崎和紙に触れる

【界 アルプス】「豊かな水に育まれた伝統工芸『松崎和紙』で水うちわづくり体験」開催 会席料理も堪能|期間:2022年5月20日~7月20日
客室の明り採り

界 アルプスの客室の明り採り障子や行燈には、腰原氏が製作した松崎和紙が使われています。
光を通して天然の和紙の風合いを感じることができ、漉き込まれた木の葉があたたかい雰囲気を演出します。また、体験後には車で約30分の国宝・仁科神明宮の参拝がおすすめです。松崎和紙発祥の地といわれる神社で、しめ縄や御朱印に使用する紙、「和守」と呼ばれるお守りにも松崎和紙が使用されています。

「豊かな水に育まれた伝統工芸『松崎和紙』で水うちわづくり体験」概要

■期間:2022年5月20日~7月20日の平日
■時間:宿泊初日20:00~21:30 宿泊翌日10:00~11:00
■料金:1名7,000円(税込、宿泊費別)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.