オーダーをマスターして、シンガポールのコピ文化に触れよう!

著者撮影
前回、好評だったカヤトーストについて紹介したこちらの記事に続いて、第二弾はシンガポールのコピ文化についてです。
シンガポールでは、コーヒーのことをKopi(コピ)といい、紅茶のことをTeh(テ)といいます。今回ご案内するのは、在星者でもよく話題になるそのコピとテのオーダーの仕方。Ya Kun Kaya Toastだけではなく、シンガポール共通のオーダーの仕方についてご案内いたします。
もちろんカヤトーストセットについてくる様々なコピも、今からご紹介する方法でオーダーできますので、是非トースト、半熟卵とともにシンガポールならではのコピ文化を楽しんでみてください。最初は敷居が高く感じるコピの頼み方ですが、いろいろな発見があるはずです。
聞きなれない言葉「コピ」「テ」
シンガポールのコピはマレーシアなどの近隣諸国からの影響を受けているといわれており、日本人に馴染みのある一般的なコーヒーとは異なります。思うようにオーダーができないと、想像以上に濃くて甘い味になってしまい、途中でギブアップした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
もちろんローカルの方でもそういういった濃い味を好む人もいれば、逆に細かなオーダーをしている方も多く、まさにオーダーメイド式にお茶の時間を楽しんでいます。