くらし情報『富山の名刹・城端(じょうはな)別院善徳寺にて価値ある寺宝約500点を展示する「虫干法会」7月22日~28日開催』

富山の名刹・城端(じょうはな)別院善徳寺にて価値ある寺宝約500点を展示する「虫干法会」7月22日~28日開催

の城端別院。戦国時代は北陸の一向一揆の拠点の一つとなっていたが、江戸時代には加賀藩前田家の庇護のもと、越中の触頭役(頭寺)を勤めて隆盛し、加賀藩主の子を住職として迎えることもあった。創建以来火災にあっておらず、420年前に前田利家が宿泊したと言われる部屋や250年前の茶室も現存している。
また、哲学者・鈴木大拙の弟子で「民藝運動」の創始者である柳宗悦が62日間逗留し、民藝思想の集大成となる論考「美の法門」を書き上げた部屋も当時のままに残されている。
公式サイト:http://www.zentokuji.jp/

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.