くらし情報『8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター』

2023年7月25日 13:00

8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター

ノルウェーのライフサイクルアセスメント(環境影響評価)に基づくと、ロングライフ紙パックの紙容器330ml(TPA330)はペットボトル300mlと比較した際のGlobal warming potential index(※3)が40%低減されることがわかっています。
普段購入しているペットボトルのミネラルウォーターを紙容器に変えるだけでもCO2削減につながります。

※3…ミネラルウォーターを両容器で1,000l分製造した際に排出されるガスをCO2換算した数値を指数化
■ミネラルウォーターを購入するときに重視するポイントは「価格」が最多
紙容器のミネラルウォーターを購入してみたいと思ったミネラルウォーター飲用者は65%
ミネラルウォーターを購入するときに重視するポイントを聞いたところ、「価格(64.7%)」が最多の回答となりました。「品質(安全性)(41.0%)」や「味(39.0%)」よりも「価格」が重要視されていることがわかる結果となりました。
一方で、紙容器ミネラルウォーターの原材料には再生可能資源が使用されていること、プラスチック使用量やCO2が削減できることといった特徴を説明したうえで紙容器ミネラルウォーターの購入意向をお聞きしたところ、ミネラルウォーター飲用者の65.0%が「購入してみたいと思った」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.