ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1200/1288)
口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。 術前検査を終えたのに、入院直前でくぴこが胃腸炎になってしまい、また手術延期になりました。 あんなに娘が怖い思いをして頑張ったのに延期……! ということは、また次回も同じように、怖い思いをさせなくてはいけない。 「できれば小さいわからないうちに口唇口蓋裂の手術を済ませてあげたい」 そう思っていたのに、3カ月後はもう生後10カ月。今よりもいろいろとわかるようになり、余計に怖い思いをするはず…… そう考えると不憫で仕方ない…… 口唇手術を終えれば変えられる、あらゆることが、また遠のいてしまった…… 最初の延期よりも、二度目の今回の延期は、いろんな思いがめぐり、前回よりも大きく激しく落ち込みました……。2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!ブログ:「まぴくぴ日和」
2019年12月17日私は現在、2歳の息子と生後3カ月の娘を育てています。第一子、第二子ともに、妊娠中、義母との間に“あるトラブル”がありました。それは、子どもの名前についてでした。 自分が話の中心にいないと嫌な義母義母との関係は良好ですが、夫は義母のことがあまり好きではないため疎遠です。半年に1度は会う義母。夫と私が話していても、自分のわからない話になると明らかに不機嫌に。そして、全然違う話に変えてしまい、私のわからない昔話などを始めます。 夫によると、昔からワガママで、自分の思い通りにならないと怒り出す義母だったようです。 妊娠報告後からしつこい提案私の妊娠がわかると、会うたびに、そしてメールの文末には必ず子どもの名前を提案してくるようになりました。私や夫と趣味が合えばまだ良いのですが、趣味の合わない名前ばかり……。 夫婦で「名前については候補があるので……」と言っても、結局名前が決まるまで義母の提案は継続。私もかなりストレスが溜まり、夫にも相談しましたが、「最後は自分たちで決めるのだから放っておいていいよ」と言われました。 名前が決まったとき、義母の反応は……その後、無事に出産! 義母から提案された名前を1つ候補に入れ、義母と夫で話し合い。最終的に夫婦で相談し、夫婦で考えた名前にしたいという考えになり、名前が決定しました。 私と夫それぞれから、義母にメールで報告。夫はメールや電話で義母から「決まった名前は知り合いにいるから」など、やめるようにも言われたようですが、私には「おめでとう! 良い名前だね!」とメールが来ただけでした。 第二子でも……約二年後、私は第二子を妊娠しました。うれしい反面、また子どもの名前で義母と揉めるのは嫌だなと思いました。でも、性別が女の子とわかってからも、名前のことは何も言ってきませんでした。きっと義母は私たちの気持ちをわかってくれたのだと思い、安心していました。 ところが、義母は我慢できなくなったのか、出産が近づくとまた子どもの名前の候補が送られてくるようになりました。夫と話し合い、夫から義母へ「上の子のときから女の子だったらつけたいと思っていた名前をつける」と伝えたのですが、結局第二子のときも出生届を提出するまで、いろいろな子どもの名前の提案がありました。 あんなに悩んでストレスを抱えていたのに、今、義母はニコニコと夫婦で考えた子どもの名前を呼んでいます。孫のかわいさが勝ったようで、義母は子どもの名前のことについて何も言ってきません。子どもの名前をつけるのは一度きり。いろいろとありましたが、夫婦で話し合って素敵な名前を子どもにプレゼントできたと思っています。 著者:山本加奈子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月17日前回、排卵検査薬を使ってみて撃沈。失敗(?)を踏まえて…… アメリカ製の排卵検査薬を手に入れました! 私が使ったのは「ドクターズチョイス ワンステップ排卵検査薬クリア」という製品。 日本製は排卵日の1日前からしかわからないのに対して、アメリカ製は2日前から検知可能! 性能も正確さ99%、陽性陰性もハッキリわかりやすい!それでいて低コスト!!(ここ重要) 欠点としては、①輸入になるので頼んでから手元に届くまで数日かかる。②持ち手やデザイン性がない。って感じですかね。 箱とか余分なものが付いてないので低コストで作れるようです。 日本製は検査薬の周りにプラスチックの持ち手やフタ、見やすい窓などが作られていますが、アメリカ製のは実験や研究で使われているかのような小さい検査紙がぺろんと入っているだけでした。 輸入といっても日本語のサイトで売ってますし、私の場合は注文したらポストにポーンと届いておりました。 やっぱり低コストなので何度も気にせず使えるのは良いですね! これは買ってよかったです♪ 第22話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2019年12月17日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 毎日バタバタと過ぎていく育児期。たまには、ママも綺麗なネイルで、おしゃれを楽しみたい!でも、子どもが小さいと、なかなかゆっくりとマニキュアを塗る時間をとれない状況も多いですよね。今回は、簡単に自宅ネイルが楽しめちゃうコストコの商品をご紹介します。 貼るマニキュア!?「インココ」 コストコでは、「インココ」というマニキュアシートを販売しています。液状マニキュアをソフトシート化した商品で、爪にシートを貼るだけで簡単にネイルが完成する商品です。香りも質感もマニキュアそのもの! 子ども寝かしつけたあと、夜にマニキュアを塗っている途中、子どもが起きてしまう時ってありませんか? 再び子どもを寝かしつけたあと、爪を見ると、乾ききっていなかったマニキュアが崩れてしまっている悲しい状況……。インココなら、乾かす手間も不要。オフも、除光液で簡単に落とすことができます。1セットには、8サイズ×2シート、説明書、ヤスリの3点が入っています。 1枚のシートで、ベースコート・カラーマニュキア・トップコートの3つの役割があるので、仕上がりもキレイ。開封後、乾燥が進むと使えなくなってしまうので、余った分は足の爪に貼って使いきってしまうのがおすすめです。 コストコはインココも安い!インココは、デザインによって多少値段が違いますが、公式通販では1セット千円前後の商品が多いです。ですが、コストコではなんと4セット2,798円! かなりお得ですね。 4種類のデザインがセットで販売されているので、組み合わせは選べませんが、たまに「インココロードショー」というイベントが各倉庫店で行われ、好きなデザインを4セット選び3,038円で購入できます。イベント時の方が少し高くなりますが、限定デザインや普段取り扱いのないデザインもあり、選ぶ楽しさもありますよ♪ 実際の使用感は…? 不器用な私は、最初はコツを掴むまで、貼るのに少し手間取りました。ですが、慣れてしまえばそれなりに上手く貼れるように。ソフトなシートなので、爪からはみ出た分は、指先でカットでき、はさみ不要な点も楽ちん。公式HPでは、貼り方の動画がUPされています。 シンプルなワンカラーや、オシャレな柄デザインなど豊富に揃っているので、気分に合わせて楽しめます。初めて購入する場合は、シワが寄っても目立ちにくいのでラメ入りがおすすめ。家事をしていると爪先が少しずつ剥げてくるので、持ちは一般的なマニキュアと同じ感じくらいかなと思います。剥げてしまった場合は、剥げた部分にマニュキュアライナー(筆先が細く線状に塗れるマニキュア)を塗ると、上手く隠せて長く楽しめますよ。 手軽に、おしゃれなネイルが楽しめるインココも、コストコではお得に買えます! セット販売なので、ママ友とシェアしても良いですね。忙しい日々の中でも、ふとした時にインココを貼ったきれいな手先を見ると、それだけでなんだか嬉しくて、テンションがあがります。ちょっとしたイベントネイルにも、大活躍の商品です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年12月17日呼吸を感じたり、確認したことはありますか?自然過ぎて考えたことがないのではないでしょうか。実際呼吸に意識を向けてみると、意外と浅いものです。深い呼吸はお腹まで入りますが、イメージしにくいかもしれませんね。 実は呼吸と体はとても密接な関係、そしてとても大きないい作用があるんです。今回はその「呼吸」についてお伝えしますね。 呼吸を変えると心も体も変化する自律神経のはたらきの中で唯一、自分の意思でコントロールできたり、影響を与えたりできるのが「呼吸」です。「気持ち」と「呼吸」は同じ方向を向いています。気持ちが呼吸に影響を与えるように、呼吸が気持ちに影響を与えることができます。意識的に穏やかな呼吸をすれば、心は落ち着いてきます。心が落ち着けば体もゆるみ、血液や酸素、栄養も体のすみずみまでいきわたらせるようになってゆきます。 【いい呼吸がもたらす体と心への効果】・内臓のはたらきが活発になる・筋肉がほぐれて血流がよくなる・酸素が手足の末端まで届けられ、冷えが改善する・女性ホルモンの分泌が促される・免疫力が高まる・心が穏やかになる そもそも呼吸とは?「呼吸」とは、「自律神経」の一部です。自律神経は、血流、体温調節、内臓の働き、ホルモン分泌など健康を維持するために働く、縁の下の力持ちのような神経で、「交感神経」と「副交感神経」ふたつの種類があります。交感神経はがんばるぞ!というやる気の源になりますが、ストレスを強く感知すると、戦うか、逃げるかの反応を引き起こし、興奮状態になります。一方の副交感神経は、リラックスした状態で活性化します。 今は便利になった反面、膨大に溢れる情報やスマホに自分自身が支配されて、ホッとする時間を確保することもむずかしい「交感神経優位の生活」になりやすい傾向があります。睡眠不足や緊張を伴う仕事が長く続いたり、人間関係で悩んだり、妊活が思うように進まなくてイライラが募っているうちに、交感神経はさらに優位になります。日中の活発に活動するときにはたらく交感神経と、リラックス状態のときにはたらく副交感神経のふたつの神経は、お互い綱引きのようにバランスを取り合いながら健康を維持しているのです。 『質のいい呼吸』は体と心をよい状態にする焦ったり、緊張したり、イライラしたりすると、呼吸は速く、浅くなることを感じた経験があるかもしれませんね。反対にリラックスしているときの呼吸は安定し、ゆったり吸って吐いてを繰り返します。そのリラックスした呼吸が増えてゆくと、体の緊張がほぐれ、赤ちゃんを迎える体の状態も次第に良くなってゆくのです。 呼吸を整えるだけ、たったそれだけのことですが、意外と難しいものです。ですが、無理せず少しずつ意識してゆけば呼吸の質は変化し、身心ともに健やかになってゆきます。それでは「質のいい呼吸」に向けて練習してみましょう。 呼吸の質を変えてみましょうため息のすすめ自然にため息が出るときは緊張があるとき。呼吸は浅く、体は酸素を欲しがっています。ため息は「ため息をつくと幸せが逃げる」と聞いたことがあるかもしれませんが、あまり良いイメージではないかもしれませんね。でも体にとってはいいことなので、積極的にため息をつくことをおすすめしたいです。私はそんなとき人のいないところに行って、大げさにため息をついて気持ちを落ち着かせています。よかったら試してみてくださいね。 気分を切り替える腹式呼吸お腹に両手を当てて背筋を伸ばします。1.ろうそくの火を消すときのようにふぅーーーーと吐き出し、これ以上吐けないところまで吐き切ります。だんだんお腹がぺったんこになるのが感じられたら正解です。2.鼻からゆっくりと息を吸います。鼻の近くにある空気を吸うイメージをすると分かりやすいかもしれません。だんだんお腹がふっくらしてきます。3.1、2を交互に繰り返します。【ポイント】・慣れるまでは静かな場所で行いましょう・吸う息は吸い過ぎず、吐く息をしっかり吐くとスムーズに行いやすいです・呼吸意外のことが気になってしまうかもしれません。気になることが浮かんだら深く考えないで、呼吸に意識を戻します。反れたら戻す。反れたら戻す。そのうち自然に集中できるようになります・慌てず、焦らず、毎日ほんの少しの時間でもいいので、ご自分の呼吸を観察する時間を作りましょう。おやすみ前に行うと眠りに入りやすくなります・慣れてきたら、細く、長く、深く、ご自分にとって「心地いい呼吸」を見つけてゆきましょう 呼吸は心や体とつながっているんですね。安定した呼吸をマスターしてくると、ふだん呼吸の中で浅くなっているとき、止めている瞬間に気づけるようになります。浸透した頃には呼吸が変わり、心も体も変わってゆきますので、楽しみながら心地いい呼吸を見つけてゆきましょう。 著者:ライター NPO法人Fine認定ピア・カウンセラー 渡邉雅代神奈川県生まれ。妊活ヨガセラピスト (全米ヨガアライアンスRYT200・NPO法人Fine認定ピア・カウンセラー)不妊体験者を支援するNPO法人Fineスタッフ。妊活向けヨガ、不妊ピア・カウンセリングなど妊活の「心」と「体」の両面からサポートしている。
2019年12月17日もうすぐクリスマス! 今回は、「いちごサンタさんのエッグタルト」の作り方を紹介します。こちらも1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)から食べられます♪ いちごサンタさんのエッグタルト 作者:yutomamaさん 材料(新IFトレー丸100型3個分 ※8cm型で代用可)・10枚切り食パン ……3枚・ほうれん草 ……30g・いちご ……3個・卵 ……1個・水切りヨーグルト ……少々・ごま ……少々・茹でて皮をむいたパプリカ ……少々(なくても可) 作り方① オーブンを180度に温めておく。② 食パンの耳を包丁で取り、型より一回り大きく切る。その後で押しつぶすように麺棒などで伸ばす。③ IFトレー型に②を敷き詰めておく。④ ボウルにほうれん草、卵を入れ、ブレンダーでなめらかになるまで撹拌し、型に流す。⑤ 縦半分にカットしたいちごを2個ずつ並べオーブンに入れる。⑥ 180度で約15~20分ほど焼き、中までしっかり火を通す。取り出して粗熱を取る。⑦ 水切りヨーグルトでヒゲ、帽子のファーをかき、ごまで目をつける。⑧ パプリカはクッキーの星型でくり抜き飾る。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんの様子を見ながら離乳食をすすめてください。また、食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしているレシピのため、アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。
2019年12月17日私は第1子を帝王切開で出産したのですが、産後の想像を絶する苦しみのあとに身内の心ない言葉によって心にも傷を負いました。今回は、私がその苦しみを乗り越え、幸せな今に至るまでをお伝えします。 予定帝王切開から産後まで私は逆子のため妊娠38週で予定帝王切開となりました。手術中に大量出血し、急激に血圧が下がり、頭痛、吐き気、寒気などに襲われて、死を意識するほどの状態でした。 でも、本当につらかったのは術後です。アレルギーの関係で痛み止めが使えず、後陣痛に加えて傷口の痛みが数日間続きました。 身内に言われた心をえぐられる言葉帝王切開による出産のため、9日間の入院生活の間に身内がお見舞いに来てくれました。久しぶりに知り合いに会ったうれしさで話がはずむなか、「帝王切開だと子どもを産んだ気がしないでしょ」と、心ない言葉が……。 その言葉を聞いた私は、術中や産後の大変だった様子を話すと、「痛かったの? でも、陣痛の痛みはわからないんだよね?」と言われ、悔しさのあまり何も言い返せず、心がえぐられる思いでした。 心の傷薬は“わが子の笑顔”身内に言われた心ない言葉によって精神的ダメージを受けましたが、育児は待ってくれません。数時間おきの授乳やおむつ替え、沐浴に寝かしつけなど、日々が目まぐるしく過ぎてゆき、あのとき帝王切開で産んだ子が1歳になりました。 いたずらやイヤイヤなど、新たな悩みが増えていきますが、健康にすくすく成長してくれて、私に向ける100万ドルの笑顔を見ていると、赤ちゃんへのリスクを抑えた帝王切開手術が誇らしく思えるようになりました。 あのとき身内から言われた言葉は、体の傷跡を見るたびに思い出すと思います。ですが、わが子のためにおなかを切って産む出産も、まさしく命がけです。わが子を見るとおなかの傷跡も勲章のように思えて、少し誇らしく感じるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:sawawa著者:上原りな一児(女の子)の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は、手芸、映画鑑賞、ネットサーフィン。
2019年12月17日1カ月健診までは沐浴だけど、その後はどうやって赤ちゃんをお風呂に入れるのか悩む人もいるのではないでしょうか。わが家では生後1カ月後も沐浴で、1歳になった今でもそのままのスタイルで入浴しています。そんなわが家の「沐浴スタイル」のメリットについてお伝えします。 入浴時の負担が一気に減る!わが家の場合、夜は夫がいないことが多いため、私ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れなければなりません。一緒にお風呂に入るとなると、自分は濡れたまま赤ちゃんを拭いたり、脱衣所で赤ちゃんを待たせながら自分の体を洗ったりと、本当にバタバタ……。お風呂の時間が大きな負担になってしまいます。 一方、沐浴スタイルだと、赤ちゃんと親はそれぞれ別の時間にお風呂に入ることになります。沐浴のときは赤ちゃんの体を洗うことに専念でき、夫がいるときは夫に任せてその間に別のことができるというのも魅力です。 親もゆっくりお風呂に入れる!赤ちゃんのお風呂を沐浴で済ませてしまえば、あとは自分が良きタイミングでお風呂に入るだけ。急いで洗う必要がないため、ゆっくりとお風呂に入りたい私にとって、このメリットはとても大きいです。 私の場合、赤ちゃんを寝かしつけてから、ひとりでゆっくりお風呂に入る時間が至福のとき。心身の疲れがとれ、ストレス解消にもつながっている気がします。 プラスチック製の大きなベビーバスを使用プラスチック製の大きなベビーバスはコンパクトに収納できず場所を取るというデメリットはあるものの、赤ちゃんが大きくなっても使えるので便利。ちょうど1歳になったばかりのわが子も、新生児のころから使っているベビーバスで今も入浴しています。子どもの胸あたりまでお湯が張れるため、冬でも愛用しています。 また、おすわりができるようになってからは、自分でベビーバスに座ってくれるため、体も洗いやすいように思います。 「赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのが不安」という方は、わが家のように、大きめのベビーバスを使って沐浴スタイルで入浴を続けるのも1つの手だと思います。わが子はひとりで湯船を満喫し、バシャバシャと遊びながら楽しんでいますよ! 監修/助産師REIKO著者:山野楓9カ月の男児の母。2018年4月に仕事復帰したばかりで育児との両立に悪戦苦闘中。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月17日今年(2019年)の6月に明るみになった、かんぽ生命の不適切な契約問題ですが、不安になっている方も少なくないと思います。ご相談をお受けする中で、ご自身だけでなく離れて暮らす親御さんのかんぽ生命の契約について心配の方もいらっしゃいました。 年末年始は両親や親族と会う機会も多い時期ですので、場合によっては確認いただく機会にしても良いと思います。今回はかんぽ生命の不適切な契約問題と確認事項、対象方法についてお伝えします。 かんぽ生命の不適切な契約問題とは? 郵便局ではかんぽ生命の契約を取り扱っていますが、不適切な契約とは、契約ノルマの達成や報酬を目的として、お客様が希望をしていない保険の契約や正確な説明をしないまま手続きした契約、契約者(お金を払う人)や被保険者(保険金の対象となる人)と会わずにおこなった契約など、正規の手続きに則らず保険を契約したことです。 また、2019年6月の発表では、①新しい保険を勧められ、いままで加入していた保険を解約したところ、加齢などにより健康状態が悪化していることを理由に、新規契約を断られてしまったケースが15,800件。②新しい保険に乗り換えたものの、保険金の支払いを求めた際に、実は必要とされていた病歴の告知を怠っていたことを指摘され、契約を解除されてしまったケースが3,100件。③もともと加入していた保険の特約で対応したほうが、新しい保険に乗り換えるより有利だったケースが5,000件あったとのことです。 特に①のケースでは、無保険の状態になってしまうこともあり、お客様のためというより、かんぽ生命や販売員のための契約が一部おこなわれていました。そのため、2019年8月からすべての保険契約を対象に書面を送付し、調査をおこなっているところです。 不適切な保険かどうか見分けるには?かんぽ生命はご契約者数で約2000万人もいるため、すべてにおいて不適切な契約がおこなわれたというわけではありません。その中で加入しているかんぽ生命の保険が適正なものか、不適切なものか分からない方もいらっしゃると思います。そのため、両親や家族などが不適切な保険かどうか見極めるためのポイントをいくつかお伝えします。 〈不適切な保険かどうか見極めるためのポイント〉 【1】郵便貯金の代わりや定期貯金の満期を迎えた後に、養老保険や終身保険などの加入を勧められ、貯金か保険か分からずに契約してしまった保険がある。 【2】通帳のデザインが変わったと伝えられ、手続きをした上で、養老保険や終身保険などに加入をした。本人は通帳が変わったと思っていたら、保険証券だった。 【3】本人では健康面や保険金の上限を超えてしまったので、別の家族の名義で保険に加入をしていた。また、別の家族は手続きをしていないのに、保険証券が存在する。 【4】日付がそれほど離れていない、似たような保障内容の保険証券が2つ以上存在する。【5】本人の記憶していない・自覚をしていない保障内容の保険証券が存在する。 これらの条件が一つでも当てはまれば、不適切とは言わないまでも、不適切かどうか確認するようにしましょう。このような保険が2015年以降の加入であったり、契約者の年齢が68歳~69歳であったりすれば、不適切な保険契約の可能性が高まります。不適切な保険契約か気になった場合で、契約者が両親や家族の場合は、契約者に経緯を確認するようにしましょう。 また、判断に迷う場合は有料となりますが、ファイナンシャルプランナーに保険証券の内容を確認してもらうことも一つの方法です。 不適切な保険と思ったら? 不適切な契約かどうかと思った場合でも、勘違いや内容を忘れている場合も少なくありませんので、担当者や最寄りの郵便局に内容を確認してからの判断をしても良いでしょう。担当者や最寄りの郵便局の説明で意見が食い違う場合や明らかに件数が異常に多いなどの不適切な可能性が高い場合は、コールセンターやお客さま相談室に直接やり取りすることも必要です。お客さま相談室は地域ごとに異なるため、保険証券やホームページを確認するようにしましょう。コールセンターやお客さま相談室でも解決できない場合は、一般財団法人生命保険協会が運営する生命保険相談所、生命保険相談所連絡所での相談も有効です。こちらは保険会社ではないため、保険内容の照会はできませんので、ご注意ください。保険証券を用意し、郵便局・かんぽ生命の対応や意見の食い違う点、解決方法等を相談する場所となります。全国50か所にありますので、必要の際はこちらから最寄りの相談所、相談所連絡所を確認してください。 2019年12月にはかんぽ生命から調査結果も報告されるようですが、ご自身やご家族の保険が適切かどうか判断するにはご自身やご家族が保険証券の内容や経緯を把握するしかありません。怪しいと思われた場合は記事をご参考に確認・判断をするようにしましょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2019年12月16日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児が始まった。 帝王切開の人たちが悩んでいるのをネットで知ったマッマ。 今のところ、ひどい言葉を投げかけられていなかったのは幸運だったが、もし自分がそんな事言われたら、落ち込まずしっかり怒ろう、と心に決め、そして落ち込んでいた自身の心も奮い立たせるのだった。 あとひとつ悔しいのは… 会陰マッサージめっちゃがんばったのになぁー!!! ってことだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年12月16日私は現在、3歳になる長女と生後7カ月の次女がいる2児の母親ですが、子ども2人共に出生体重が4,000g前後というビッグベビーでした。ビッグベビーならではの妊娠中の体験談についてお話しします。 1人目の出産、長女のケース正直に申し上げると、私自身が妊娠前から肥満体型で(身長157cm、体重63kg)、BMIでいえば、肥満と標準の境目ギリギリ……という体型。そのため、長女を妊娠したときは医師に「できる限り妊娠中は太らないように。妊娠中の体重増加は8kgまでが目標です」とはっきりと宣告されました。 しかし食べることが大好きな私は、なかなか食事管理ができず……。また、妊娠初期は食べづわりで、フライドポテトとパンしか受け付けないという偏食もあってか、体重はどんどん右肩上がりになっていきました。 3,900gで生まれた長女妊娠中期には、すでに妊娠前から5kg増加しており、1カ月で2.5kg太ったことも。結局、妊娠期間中は11kg増となりました。そして、おなかの中にいた長女はといえば、妊娠中期ごろからぐんぐん推定体重が増えていき、妊娠後期に入るころには常に成長曲線が上限ギリギリ。 一番気がかりだったことは「頭囲が大きい」こと。医師にも「頭が大きいから自然分娩するには微妙なところだけれど、なんとか自然なお産で頑張りましょう」と励まされました。しかし、妊娠41週まで自然陣痛を待ってもまったく来ず、結局妊娠41週2日に計画入院し、陣痛促進剤やバルーンなどありとあらゆる方法を尽くして4日間という難産の末に長女を出産。出生体重は3,900gでした。 次女のときは自分から計画入院を志願2人目妊娠前の私の体重はさらに増えており、なんと69kgでした。心配なのは長女の難産の記憶。「また、あんなにお産が難航してしまったらどうしよう……」と常に頭をよぎります。そしておなかの中にいる次女の成長の経過を、長女の母子健康手帳と見比べ様子を見ていました。 そして、妊娠中期ごろから、やはり長女のときと同じように、毎回、成長曲線の上限ギリギリのところをいくようになりました。しかし長女の難産の悪夢がよみがえった私は、思い切って「妊娠40週になったら入院して、陣痛促進剤を使ってください」と志願。絶対にまたビッグベビーが生まれてくると確信していたのです。 私のお産の結果ですが、次女は妊娠40週3日で生まれて分娩時間は8時間という、長女と比べると圧倒的に短い時間で産むことができました。そして次女の出生体重は4,030gで、やはり嫌な予感は当たっており、少しでも早く産むことができてよかったと感じています。2回目の出産ともなると、出産経験があるので判断力や勘といった能力が上がり、お産に対しても合理的な判断ができました。すぐに医師に相談できたことがスムーズなお産に繋がったと実感しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身が毒親に育てられた。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月16日毎年人気のユニクロ「プレミアムラムクルーネックセーター」、今年はシルエットも更新され、カラバリも豊富!と話題になっています。ママたちの最新着こなしをご紹介したいと思います。 「プレミアムラムクルーネックセーター」が最高!写真/@shi_2306 商品名:プレミアムラムクルーネックセーター価格:2,990円(税抜)カラー:オフホワイト、グレー、ピンク(11)、ピンク(12)、ナチュラル、ダークブラウン、イエロー、ライトブルー、ブルー、ネイビー 今年の「プレミアムラムクルーネックセーター」は、プレミアムウール100%。着丈が少し長くなり、リラックス感のあるシルエットにアップデートされています。さらっとデニムに合わせるだけでサマになる優秀品なんです! メンズ着用でトレンド感あるビッグシルエット写真/@reikotokiyoshi 1児ママの@reikotokiyoshiメンズのグレーに、ユニクロの「エクストラファインコットンオーバーサイズロングシャツ」をイン。ビッグシルエットのトップスにGUのレギパンを合わせて、スタイリッシュな雰囲気に。アウターやシューズで随分イメージが変わりますね。着回しやすいグレーは、カジュアルにもきれい目にも使えて、1枚あると便利。 流行色ベージュでまとめて写真/@ane_imouto いつもはMサイズを着用しているものの、今年はゆるっと着られるようにXXLサイズをチョイスしたという@ane_imoutoさん。ナチュラルカラーのセーターの中に、ユニクロのLサイズのブラウスを仕込み、裾からちら見せ。タックパンツと合わせ、全体的にベージュトーンでまとめています。 カラーを差してコーデのポイントに写真/@ane_imouto こちらも同じくXXLサイズ、ライトブルーを着用。アウターに、ユニクロUのメンズのフリースシャツジャケットをオン。メンズライクな雰囲気ながらも、ホワイトカラーのニット帽やリブタイトスカート、巾着バッグを合わせて、女性らしいバランスに仕上げています。 メンズをチョイスして絶妙なゆるっと感写真/@roseriver_ns 2児ママ@roseriver_nsさんが着用しているのは、去年購入したメンズもの。ブラウンのセーターの裾からTシャツをチラッ♡ レイヤードと丈感が絶妙です。ベーシックながらもきれいな形のメンズのプレミアムラムクルーネックセーターは、ママたちにも人気! 今季の「プレミアムラムクルーネックセーター」は、ブルーやピンクなど、カラバリも豊富。2,990円とプチプラなのもうれしいですよね♪ さらっと1枚着るだけで、トレンド感を演出してくれる万能セーター、今季も色ち買い必須です! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月16日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、「美」がつく女の子ネームをお届けします。「美」は女の子の名づけに常に人気の漢字で、2019年漢字ランキングでも7位に入っています。特に人気の名前を、名前ランキングから7つご紹介します。 1位:美月(みつき、みづき)2019年名前ランキング13位にランクインしたのは、「美月(みつき、みづき)」。よみランキングでも28位に「みつき」がランクインしているほか、「月」も漢字ランキング16位という人気ぶり。夜空に輝く「月」を採用することで、優しい輝きや神秘的な雰囲気を感じさせる名前です。芸能人では、山本美月さんが同名で活躍されています。 2位:美桜(みお)名前ランキング32位にランクインしたのは、「美桜(みお)」。よみランキングでは7位に入っています。「桜」という漢字も毎年女の子に人気で、漢字ランキング17位。日本を象徴する花であり、美しく人々を魅了する「桜」は、季節問わず女の子の名づけに人気です。芸能人では、今田美桜さんが同名で活躍されています。 3位:美結(みゆ)名前ランキング33位にランクインしたのは、「美結(みゆ)」。よみランキングでは26位に入っています。「結」は漢字ランキング5位で、男女ともに毎年人気の漢字。心のつながりや人のつながりを感じさせる、あたたかい印象の名前です。 4位:美咲(みさき)名前ランキング44位にランクインした「美咲(みさき)」。よみランキングでは72位に入っているほか、「咲」は漢字ランキング10位にランクインしています。美しく咲いた花を連想させ、気品高い印象に。また、夢や希望が叶う明るいイメージも湧きます。 5位:美羽(みう、みわ)名前ランキング48位にランクインしたのは「美羽(みう、みわ)」。名前ランキングでは81位に「みう」がランクインしています。「羽」は漢字ランキング32位に入っており、大きく伸びやかな印象を与える漢字。「美しく大きく羽ばたいてほしい」という願いが感じられる名前です。 6位:美琴(みこと)名前ランキング61位の「美琴(みこと)」が6位にランクイン。よみランキングでは46位に入っています。「琴」は漢字ランキング39位に入っており、弦楽器の「琴」を表します。美しい音色をイメージさせ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 7位:美織(みおり)名前ランキング100位に入っているのは、「美織(みおり)」。よみランキングでは72位にランクインしています。「織」は漢字ランキング73位に入っており、細やかな模様が織り込まれたやわらかい絹織物を指す漢字。優しく上品な印象を与える名前です。芸能人では、瀧本美織さんが同名で活躍されています。 女の子に人気の「美」がつく名前は、「美」を止め字として使うのではなく、すべて「美」から始まる名前だったのが印象的でした。また、「美月」「美桜」「美織」など、現在活躍中の人気女優さんたちと同じ名前がランクインしていました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/岩崎未来
2019年12月16日寒いこの季節、あると便利なあったかグッズ。なかでも特におすすめなのがGUの冬仕様暖パンです。はくだけであたたかいGUの暖パンを4つご紹介します! 起毛リブレギンスパンツ画像出典:GU 画像出典:GU 商品名:起毛リブレギンスパンツ価格:1,490円(税抜)カラー:グレー、ブラック、ブルー、ナチュラル、 起毛生地であたたかいリブ素材のレギンス。スリットなしなので足首まであったか。ウエストも総ゴムなので、締め付け感も少なくラクちん♪ いまトレンドのオーバーサイズシャツやニットと合わせれば、バランスよく仕上がります。 裏起毛スキニージーンズ画像出典:GU 画像出典:GU 商品名:裏起毛スキニージーンズ価格:2,490円(税抜)カラー:ライトブルー、ブルー あたたかい裏起毛のスキニージーンズは、デイリーに使えて便利! ひざ上部分には美脚に見えるハイライト加工も。ストレッチも効いていてやわらかく、動きやすいのもポイント。股上が深めで、おなか周りも包んでくれてあたたかいと好評です。 裏起毛スウェットイージーパンツ画像出典:GU 画像出典:GU 商品名:裏起毛スウェットイージーパンツ価格:1,990円(税抜)カラー:グレー、ブラック、イエロー、ナチュラル 大人気スウェットイージーパンツの裏起毛バージョン。前面には大きなポケットが2つ、うしろにも1つ付いていて便利です。スウェット素材なのでやわらかく、リラックス感のあるイージーパンツは、部屋着としてはもちろん、ビッグシルエットシャツやチェスターコートも相性抜群! 裏起毛ハイウエストストレートジーンズ画像出典:GU 画像出典:GU 商品名:裏起毛ハイウエストストレートジーンズ+X価格:2,490円(税抜)カラー:ライトブルー、ブルー※オンラインストア、超大型店のみ販売 人気のハイウエストストレートジーンズの裏起毛バージョン。ストレートシルエットは、はくだけでトレンド感があります。ハイウエストなので腰回りまですっぽり包んでくれてあたたかく、やわらかい素材なのでしゃがんだり座ったりするときもラクらく。ニットに合わせたり、ロング丈のゆるっとしたワンピースと合わせたりと、使いやすい1枚です。 本格的に冷え込んできたこれからの季節に、ヘビロテ間違いなしのあったかパンツ。子どもの送迎や外遊びなどのときも、活躍してくれそう! 1枚持っておくと良さそうですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月16日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんの肌荒れに関するご相談です。 Q.口の周りからほっぺが赤く、かさかさしています生後3カ月の子の口の周りからほっぺ左右どちらとも赤く、かさかさしています。生後2カ月ごろから指しゃぶりをするようになり、よだれがすごくてそのせいで肌荒れしているのだろうとは思います。ですので気づいたときはよだれを拭き、お風呂の際は念入りに洗い、保湿もよくしているのですが治らず……。なんだか余計ひどくなっている気がします。病院に行こうと思うのですが小児科と皮膚科どちらに行けばよろしいでしょうか? それとも行かなくてもそのうち治るのでしょうか? 宮川めぐみ助産師からの回答お子さんのお口の周りやほっぺが乾燥からカサカサしているのですね。お風呂ではお湯でやさしく洗う程度でいいかと思いますよ。皮脂が取れてしまい、より乾燥してしまうこともあるかと思います。保湿はこまめにしていただくほうがいいと思います。朝と夜、そして気になるときには塗り込んであげてみてくださいね。気になるときは小児科を受診をされるといいと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 保湿の基本入浴後に保湿しないと、入浴前よりも皮膚は乾燥します。沐浴や入浴した後5分以内を目安に保湿剤を塗ると効果的です。保湿剤はたっぷりと皮膚にのせるように塗りましょう。 保湿剤の使用量の目安保湿に適した量は大人の手のひら2枚分の面積に対して約0.5gです。適切な量を清潔な手に出し、塗る部位に点在させ、手のひら全体で広げるように塗ります。保湿剤を塗布した部位がテカっと光りティッシュペーパーが付着する程度が適量です。 ・チューブ大人の人差し指の先端からひとつ目の関節までの長さを絞り出した量が約0.5g・ローション1円玉くらいの大きさに出した量が約0.5g・瓶大人の人差し指の先端からひとつ目の関節の1/2まで長さをすくった量が約0.5g 保湿剤の種類保湿剤は季節や塗る部位、時間帯などに応じて塗布し続けることが大切です。夏はベタつきの少ないローションタイプ、春や秋は水分が多く伸びのよいクリームタイプ、冬は油分の多い軟膏やクリームがおすすめです。 【軟膏】油脂性軟膏は、皮膚を保護して柔らかくする作用があります。刺激性が低いので皮膚の状態を問わず使用できますが、ベタつきがあり洗い流しにくいです。しっかり保湿したい場合に時間に余裕があるときや、沐浴や入浴後に使用するといいでしょう。 【クリーム】油分が多いタイプと水分が多いタイプがあります。ベタつきが少なく洗い流しやすいです。油分が多いタイプは空気が乾燥する冬に適しています。水分が多いタイプはどの季節でも使用可能です。しっかり保湿したい場合に、時間に余裕があるときや、沐浴や入浴後に使用するといいでしょう。 【ローション】頭皮や背中など広範囲を保湿する場合によく伸びるタイプのローションはおすすめです。蒸し暑い夏は使用感がさっぱりしているタイプのローションが適しています。 【ワセリン】皮膚の表面をしっかりと保護してくれます。硬くて塗りづらいため、沐浴や入浴後の体が温かく、皮膚表面に水分が残っているうちに塗りましょう。 保湿を続けても湿疹などの症状がひどい場合は?保湿剤を1日2~3回塗る習慣を続けると、しっとりとした正常な皮膚になります。保湿をしても湿疹がひどい、かぶれて皮膚が赤くなっている、ジュクジュクしている、黄白色のかさぶたがある、赤いブツブツができているなどの症状が続く場合は小児科もしくは皮膚科へ受診しましょう。病院で処方される医療用の保湿剤やステロイドを適切に使用することで早く治すことができます。「ステロイドは危険」「ブツブツ・ジュクジュクしているのはデトックスの証拠」「アトピー性皮膚炎は自然治癒力や免疫力を高めれば治る」などの情報がwebやSNS上に出回っていますが、医学的に正しい情報ではないので気をつけましょう。 ※参考:基礎知識「【医師監修】赤ちゃんのスキンケアで大切なこととは?洗い方や保湿などの方法について」【監修:医師 松井 潔 先生小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2019年12月16日わが家の毎月かかる必要経費のなかで、必ず入るのがおむつ代です。私は母乳が出ず粉ミルクで育てていたため、粉ミルク代もさることながら、毎月のおむつ代の出費がかなりの痛手でした。子どもが大きくなるにつれ、おむつ代もかさむように……。そんなときに私が見つけた、おむつ代節約術を時系列でご紹介します。 Amazonファミリーを駆使する Amazonプライム会員の特典の1つに、Amazonファミリーがあります。年会費が必要ですが、定期便でおむつ代が通常価格から15%引きになり、毎月クーポンが配布されるため、粉ミルクなども同時に安く購入することができます。 周辺のお店と比べてみたところ、おむつ1枚当たりの単価がAmazonを利用したほうが最大5円安くなるため利用していました。わが家では新生児のころから生後4カ月ごろまで利用しました。 プライベートブランド商品を選ぶ イオンのプライベートブランドである、トップバリュでもおむつが販売されています。このおむつはAmazon定期便で購入するのとほぼ同じ値段! Amazonは便利なのですが、毎月段ボールが溜まってしまい、それを処分するのが大変でした。 トップバリュでは、テープタイプ・パンツタイプともにS~Lサイズまで豊富にあり、イオンが家の近所ということもあって、生後4カ月から6カ月ごろまで利用しました。 手間を惜しまないなら布おむつが経済的 生後6カ月以降になると、わが家は布おむつをメインにしながら紙おむつを使用するようになりました。 理由は1回当たりの単価が安いから。布おむつは初期費用こそかかりますが、その後は洗濯費用程度で済みます。わが家はピジョンの「ソフライナー」という布おむつ用のシートを併用していますが、1枚あたりは約2円。紙おむつは1枚11円~のため、一番多く使用した生後4カ月のときに、約4,400円かかっていたおむつ代が月1,000円を切るほどになりました。 紙おむつをいかに安く購入するのかは、毎月の出費に影響します。布おむつも慣れてしまえばさほど手間ではなかったため、私は布おむつをメインにすることにしました。節約できたお金を別の用途に使うことができて、家計も助かっています。著者:山野楓9カ月の男児の母。2018年4月に仕事復帰したばかりで育児との両立に悪戦苦闘中。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月16日長男を出産後、初めての年末は夫の実家で過ごしました。義父母、義兄、義弟と私たち家族3人で新年を迎えたのですが、夫の家族は全員、夜型の生活をしている人たちでした。 今回は、生後11カ月の長男を連れ、夜型家族と一緒に過ごした初めての年末年始で困ったことをお話ししたいと思います。 眠れなかった夜大晦日、夫と私と長男の3人で夫の実家へ行きました。家とは違う場所と、ほとんど面識のない義父母や義兄弟に会った長男は少しとまどっていました。それでも、無事に1日を過ごす事ができ、夜11時ごろ、お借りした一部屋で先に休ませてもらいました。 私も長男もすぐ眠りにつくことができたのですが、夜中に何度か大きな話し声が聞こえてきて、そのたびに私はびっくりして起きてしまいました。朝4時くらいまでの間に3回ほど目が覚めたので、その夜はよく眠れませんでした。 夫家族を気づかって外で過ごした元日の朝朝7時ごろに目を覚ました長男。朝4時くらいまで夫家族は話をしていたので、当然みなさん寝ていました。 長男に朝ごはんを食べさせようと思い、静かに居間へ行くと、居間で夫家族が雑魚寝をしていました。居間と台所がつながっていたので、台所を使わせていただくことも無理でした。さらに義母は台所に義母以外の人が入るのを嫌う方だったので、勝手に台所を借りるわけにはいきませんでした。 それで、夫家族を起こしてはいけないと思い、長男と外に出ることにしました。 行くところがなく、ひたすら歩いた午前中夫を含め、夫家族が夜型の生活をしていることは聞いていました。しかし、何に困るのか予想ができなかった私は、着替えや長男のおむつ、おやつ、絵本しか持って来ていませんでした。 どこかのお店で朝ごはんを食べようと近所をひたすら歩いて探してみましたが、運悪く食事をとれるお店がありませんでした。仕方なく、コンビニでプレーンなパンと水、ヨーグルトを買って、長男と食べました。 その後も行くところがなかったので、実家の近くを歩きながら過ごしました。そして11時半ごろ、夫から起きたという連絡があり、夫の実家に戻ることができました。 このときの経験から、生活パターンが違うことは仕方がないので、泊まりで夫家族と過ごすときは、パン類、水、自分用のカロリーメイトを持っていくようにしています。 イラスト:imasaku著者:川本 千華発達障害の長男、兄が大好きな次男を育てる2児の母。元ピアノ講師。自身の経験を活かし音楽・発達障害に関するライターとして活動中。
2019年12月16日現在、5歳と2歳のやんちゃな男の子2人を育てています。ある日、出先で次男がなかなかベビーカーに乗らず、代わりに長男が乗りました。慌ててベビーカーに乗ろうとする次男と降りない長男。仕方なく長男を降ろさずに次男をそのままベビーカーに乗せたところ、大後悔することに……。私がしてしまった大失敗談です。 出先で兄弟喧嘩次男が2歳半になったころ、ベビーカーに乗るのを嫌がる時期がありました。その日の外出先でも一度降りた次男は、ベビーカーに戻りません。困った夫が「長男君を乗せちゃうよ~」と言って、本当に乗せてしまったのです。慌てた次男がベビーカーに駆け寄りましたが、長男は降りません。 ベビーカーはもともと長男が使っていた物でした。そのため、長男は「本当は僕のベビーカー」という意識があったのです。「乗る~!」と大泣きする次男。周りの目もあったので、仕方なく次男も一緒にベビーカーに乗せました。 ベビーカーが壊れた!2人を乗せると、次男も泣き止みました。そこですぐに長男を降ろせばよかったのですが、2人が一緒に乗っているのがおもしろく、私はベビーカーを少し動かしてしまいました。その瞬間、バキッ! と音がして右側のタイヤ支柱が折れてしまったのです! 幸い乗っていた2人にケガはなかったのですが、ベビーカーは走行不可能な状態になってしまいました。仕方なく、私が次男を抱っこしてベビーカーは夫が抱えて帰宅しました。その日は抱っこひもも持っていなかったので本当に大変でした。 まさかの修理不可!その後、ベビーカーのメーカーに修理してもらおうと連絡しました。しかし、型が古かったため、修理不可の返事が……。長男が乳児のころから使っていた思い出のたくさん詰まったベビーカーだったので、夫婦ともにとてもショックでした。 当時、長男は17kg。次男は12kgありました。ベビーカーの耐用重量は15kgで、長男だけでもオーバーですし、ましてや合計29kgの体重を支えられるわけがありません。 「少しだけなら乗せても大丈夫」と軽率な行動を取ってしまい、子どもを危険にさらしただけでなく、思い入れのあるベビーカーを壊してしまったのは大後悔です。その後購入した新しいベビーカーは、荷物も含め耐用重量を超えないよう慎重に使っています。 著者:竹内優実5歳と2歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2019年12月16日こんにちは、保育士の中田馨です。4~5カ月ごろの赤ちゃんは、体つきがしっかりしてきて肉つきも良くなり、ふっくら、まさしく「赤ちゃんらしい体型」になってきます。感情表現も豊かになってくるこの時期、大人とのできる遊びもさらに広がってきます。 今回は、4~5カ月の赤ちゃんの成長・発達を見ながら一緒にできる遊びを紹介します。 4~5カ月の赤ちゃんの発達4~5カ月ごろの赤ちゃんの体の発達として大きなポイントは、「首がすわる」ということ。うつ伏せになって頭をしっかり立てて周りをキョロキョロ見るようになります。そばに興味のある物があると手を伸ばしてつかもうとする仕草もします。掴んだものは口に入れて舐めて感触を確かめます。周囲への興味も増し、好奇心いっぱいに目で追います。 あやすと手足をばたつかせながら笑い、気に入らないことがあるとのけぞって泣く姿など、さまざまな感情表現ができるようになってきます。「あ~あ~」「う~う~」などの喃語も盛んに言います。また、昼夜の区別がはっきりしてくるので生活リズムが徐々に整い始めます。 4~5カ月の赤ちゃんと遊ぶときのポイント4~5カ月の赤ちゃんと遊ぶときのポイントは3つです。色々なことに興味が出てくる分、ママやパパが見守るということも大切になります。【1】赤ちゃんの興味を引きだし五感を刺激する周りへの興味関心が増すこの時期ですので、赤ちゃんの五感を刺激する遊びを取り入れてみましょう。【2】少し豪快な遊びも取り入れ始めるパパやママと一緒に全身を使った少々豪快な遊びも取り入れてみましょう。 【3】一人遊びができるならそーっとしておく一人遊びが少しずつできるようになってきます。一人で熱中して遊んでいるときは、そっとそばで見守りましょう。この時間がママのリラックスタイムにもなります。 4~5カ月の赤ちゃんとの遊び方では、具体的に保育所ではどんな遊びをしているかを紹介します。 ここまで届くかな目の前に見える興味のある物に手を伸ばして取ろうとする赤ちゃんの発達を生かして、もう少し手を伸ばせば届くというところにおもちゃなどを置きます。手を伸ばして頑張っている赤ちゃんを「頑張れ!頑張れ!」と応援しましょう。 見て聞いて触って五感を刺激する遊びを赤ちゃんはとても好みます。例えば、ビニール袋をシャカシャカさせると、不思議そうな顔をして興味深げに音を見て感じます。赤ちゃんも一緒にシャカシャカ触れて音を出してみましょう。 おひざでジャンプ・おなかでゆらゆら体を使ったダイナミックな遊ぶも少しずつできるようになってきます。赤ちゃんの首がすわっていたら、こんな遊びもおすすめ。おひざでジャンプは、ママが座ったまま抱っこして、赤ちゃんの両脇をもってジャンプ! おなかでゆらゆらは、ママが仰向けに寝てその上に赤ちゃんがうつ伏せに寝かせ、抱きしめながら左右にゆらゆら。「大好き、大好き。コチョコチョコチョ!」とくすぐると、よく笑ってくれます。抱っこすることで安心感も与えます。 遊ぶついでに発達を確かめてみよう遊ぶついでに赤ちゃんの発達も見てみましょう。 ・首のすわりをチェック赤ちゃんを抱き上げるとき、うつ伏せにするときに首のすわりのチェックをします。 ・腹ばいの様子をチェック首がすわったので、腹ばいで遊べる遊びを取り入れます。その際に腹ばいでどれくらい胸を上げられるか、何分くらい遊べるかなどをチェックします。・どんな反応をするかチェック赤ちゃんによって遊びへの反応は様々。キャッキャと声を出して笑う子もいれば、にやりと笑う子もいます。「うちの子はこのタイプだな。嬉しそうにしているのはこの遊びだな」ということが分かると、遊びが広がります。 反応がポンッと返ってくると、ママとしては嬉しいことです。この時期だからこそ楽しめる赤ちゃんとのふれあい遊びを楽しんでくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2019年12月15日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、Seriaの新作「ニット柄のミニ食器」に注目! ネイルやアクセサリー、小物などのデザインとして今人気のニット柄。「冬らしくてかわいい♡」と大人気なんです。なんとSeriaにはキュートなニット柄のミニ食器がありました! 全部揃えたくなるかわいらしさ♡ この投稿をInstagramで見る ✩mikarin✩(@mika24angel)がシェアした投稿 - 2019年11月月16日午前7時01分PST Seriaが大好きで新作チェックを欠かさないmikarinさん(@mika24angel)は、冬らしいケーブルニット柄のデミカップとボウル、ミニプレートをゲット!100均とは思えないデザインで、デミカップとボウルのフチはまるでニットの袖口の柄みたいでかわいい♪ サイズはやや小さめで材質は磁器、カラーはホワイト、パステルピンク、ブルーの3種類があります。電子レンジ・食洗機も使用OK。 家族でお揃いはもちろん、来客用に多めに揃えればおしゃれなテーブルコーディネートができそう! 自宅でママ会をするときなどに大活躍するはず♡ 小物入れにも活躍しそうなスクエアプレートも♪ この投稿をInstagramで見る yumii(@100kin_style)がシェアした投稿 - 2019年11月月26日午前3時00分PST おしゃれで高見えするプチプラグッズをチェックするのが好きなyumiiさん(@100kin_style)は、Seriaでケーブルニット柄のスクエアプレートを発見! サイズはミニプレートよりも少し大きめの約10cm×10cm。材質は磁器で、カラーはホワイトとグレーの2種類とモノトーン好きにはうれしいカラーバリエーション! 食器としてはもちろん、アクセサリーなどの小物入れとしても活躍してくれそう。yumiiさんは、同じくSeriaで見つけたミルク瓶型の素焼き加湿ポットの受け皿として使っていました。サイズ感もぴったりなのでセットでおすすめです♡ 冬らしくて眺めているだけでほっこり和む、Seriaのニット柄ミニ食器。売り切れる前にゲットしたいですね! mikarinさん、yumiiさんのInstagramには、他にも便利でかわいい100均グッズがたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/mikarinさん(@mika24angel)、yumiiさん(@100kin_style)
2019年12月15日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー2千人を超える「HYPかなこ」さん。ご自身の出産レポを詳しく丁寧に描いています。 ついに、おしるし……!! おしるしは鮮血で、最初は本当にちょっとだけ(500円玉程度)でした。 このときすでに産褥パッドのLサイズを当てていたのですが、生理用ナプキンの究極版みたいでした(笑)。でかい、厚い、長い。破水や悪露に対応するなら、こんくらいでかくなるよな~と今なら思います。 こうじ氏は自営のお仕事を2人分こなすようになるため、ギリギリまでお仕事を頑張っております。 このころはまだメンタルも体も余裕があった気がします。普通にしゃべれてたんじゃないかな~。 HYPかなこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る HYPかなこさん(@hyp_kanako)がシェアした投稿 - 2019年10月月7日午前8時44分PDT
2019年12月15日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 まだ善悪の判断がつかないうちにガミガミ言いたくないと思っていましたが、1歳になって「これはわかってやってるな……」と感づいてから、徐々に叱ることが増えました。 あと何百回これ言えばいいんだ!と絶望するときもありますが……。 できれば汚くても、ちょっと危なくても、自由にさせてあげたいと思うんですけどね〜! お口で言えないからポイするなんて、赤ちゃんも発想がすごいですよね〜! 「これいらないけどどうしよう……捨てちゃえ!」みたいな感じなんでしょうか〜?ごはんをポイポイしはじめたら、ごちそうさましています。 どうしたら伝わるかと考えての行動だとしたら、ちょっとおもしろいですね! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年12月15日現在、5歳の娘を生後11カ月で保育園に入園させ、フルタイムで職場復帰した私。保育園に入園する前に、やっておいてよかったと思うことが3つあります。当たり前のことばかりかもしれませんが、実際に職場復帰後すごく役に立ったので、ご紹介します。 病児保育の利用者登録どんなに気をつけていても、保育園に入園したてのころは病気をもらいがち。今、5歳の娘も、入園して最初の3カ月はロタウイルスにアデノウイルス、手足口病、溶連菌感染と、次から次へと病気のオンパレード。当然ながら病気の子は保育園へ行かせることはできません。 そこで大活躍したのが病児保育のサービス。私の登録した病児保育は利用希望日前日の予約制。当然受け入れ人数に限りがあるものの、預けられた日はフルタイムで仕事に行けたので、仕事への影響も最小限に抑えることができ、本当に助かりました。 あお向け寝の特訓入園前に見学に行った10軒の保育園すべてで、お昼寝中の突然死を防止するために呼吸チェックとあお向けで寝ることを徹底していると説明を受けました。娘は昼夜とも横向きで寝る癖がついていたので、自宅で入園する2カ月前からあお向けで寝る練習を開始。 横向きで寝付いていても体勢をあお向けに戻しました。毎日繰り返すこと2週間。自然とあお向けのままぐっすりと寝ることをマスターした娘。入園してからもあお向けで寝ることに慣れていたこともあり、他の子よりも寝ぐずりが少ないと保育園の先生からも言われました。 ※窒息防止のためにも、1歳まではあお向けに戻してあげるようにしましょう。 職場復帰後の生活をシミュレーション育児休業中は夜泣きがひどかったこともあり、朝、夫を送り出してから娘と一緒に二度寝をしたり、午後も昼寝をしたり、のんびり過ごしていました。当然ながら職場復帰してからは二度寝をしている時間はありません。入園後の生活を意識して、私も娘も毎朝の起床時間や食事の時間、就寝時間などの生活リズムを規則正しく徹底することに。 さらに、毎日のタイムスケジュールと平日帰宅後にこなす家事と育児、休みの日にこなす家事をリストアップして、夫にも共有し分担。入園前のシミュレーションのおかげで職場復帰してからも帰宅後スムーズに家事と育児をこなすことができたため、復帰前と変わらず21時には娘を寝かせることができました。 職場復帰前の私は、1歳前の娘を保育園に通わせながら働くことにすごく不安を感じていました。3つとも自分の不安をなくすために考え、実践したことです。当たり前のことばかりかもしれませんが復帰後すごく役に立ったので、本当にやっておいてよかったと思っています。 著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月15日人気のプチプラショップ、3COINSから続々と発売されているシーズンアイテム。今回は12月に買っておきたいお掃除アイテムをご紹介! スタイリッシュでシンプル、かつ便利な新作に注目です! 引っ掛けスポンジ2P300円(税抜) タオルバーや浴室内のランドリーパイプに引っ掛けられるタイプのスポンジ。引っ掛けておくだけでスポンジの水が切れるので、衛生的に使用できますね。サイドは山型のギザギザは、洗いにくいお風呂のフタの溝にもフィット! 裏面は大きな凹凸のあるデザインなので、浴室の床やパッキン周りなど、ボコボコした面にもフィットし、掃除がはかどうりそう♪ フロワワイパースペアモップ300円(税抜) 毛足の長いふかふかのモップヘッドは、市販のフロアワイパーに取り付け可能! 少量の水で湿らせて、フローリングなどの床を拭き掃除するのに便利。汚れたら水洗いして、繰り返し使えます。 フロワワイパー用クロス5P300円(税抜) こちらの商品も、市販のフロアワイパーに取り付けて使用する、フロアワイパー用のクロスです。ワイパーにぴったりのサイズ感で使いやすく、乾拭き、水拭き両用でしっかり雑巾がけをすることができます。英字ロゴや縁の黒色ステッチがオシャレ♪ 隅洗いセット300円(税抜)写真左から、排水溝用ブラシ、排水管用ブラシ、溝・隙間用ブラシ、キッチン用ブラシの4本セット。普段は目を背けているあの場所も、大掃除だからこそキレイにしたい…! そんな家中のすき間を掃除するのにぴったりです。4本とも持ち手部分に穴があるので、フックなどにかけて収納することもできますね♪ お掃除エプロン300円(税抜) 掃除道具を入れて使える腰エプロン。大きな2つのポケットと、6つのループが付いており、スプレーや手袋、ブラシなどを入れて使えます。掃除中、掃除道具を取りに何度も移動する手間が省けてとっても便利! お掃除収納トート300円(税抜) 掃除道具をガツガツ収納できちゃう大きめサイズのトートバッグ。ポケットが前面に2つ、両サイドに1つずつ、裏面にはメッシュタイプが付いていて、収納力抜群! 掃除グッズは洗浄スプレーやブラシ、雑巾など細かいものが多いので、種類別にわけつつ1か所にまとめて収納できるのは良いですね。 トイレ隙間シート3P300円(税抜) 汚れが溜まりがちな床と便器の隙間に貼りつけて使用する、トイレ隙間シート。サイズは幅7.5cm×長さ55cm、3つセットです。お掃除後、隙間シートを貼りつけておくだけで汚れにくくなるので、次のお掃除がラクになるはず。 3COINSの新作お掃除アイテムは、色味を抑えたスタイリッシュなデザインの物が多く、出しっぱなしにしていてもインテリアを邪魔しません。こんなにおしゃれなお掃除アイテムがすべて300円なんて……! 年末の大掃除を少しでもモチベーション高くできるように、お気に入りのお掃除アイテムを新調してもいいかもしれませんね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/3COINS
2019年12月15日私は現在、3歳と生後6カ月の娘を持つ母親です。下の子は新生児のころからよく寝てくれる子で、「こんなに眠ってくれて本当に助かるわ」と思っていました。しかし、よく寝てくれる子はいい面だけではなかったのです。こんなこともあるのか……とちょっと困ってしまった話をお伝えします。 生後3カ月ごろ、娘の絶壁に気付く下の子の頭部の絶壁に気付いたのは、生後3カ月ごろでした。最初に気付いたのは夫で、「よく見ると、この子絶壁じゃない?」と。恥ずかしながら、このひと言で私は初めて娘の頭の絶壁に気づいたのです。それから、上の子の同月齢時のころの写真や、支援センターなどで他の赤ちゃんたちの頭部と見比べてみました。すると、「あれれ……やっぱり夫が言ったように、この子の頭部はなんだかぺたんとしてる……」と、改めて思うようになりました。 気になったら即行動!それから絶壁であることがとても気になり始め、「このままずっと絶壁だったら、将来何か支障が出ないか」「何か打てる手立てはあるか」と考えるように。 そのなかで、知り合いのママ友が生後6カ月前後の赤ちゃんに「この子、向き癖があるから」と矯正ヘルメットをつけていたことをふと思い出しました。そこから、すぐに赤ちゃんの頭の形について相談できる病院を検索し、受診の手配をおこないました。 絶壁で脳神経外科を受診幸いなことに、近所に赤ちゃんの向き癖について相談できる総合病院の脳神経外科があり、生後3カ月ごろに受診しました。お医師から頭の形をメジャーやものさしなどで測られ、結果的に「たしかに絶壁ではあるけれど、矯正ヘルメットを装着するレベルではないので、自宅ケアで絶壁を和らげましょう」とのこと。その後、理学療法士さんから絶壁に対する自宅ケアを教わり、「3時間以上寝かせ続けず、長時間寝ている場合は一度抱っこなどして圧を抜くこと。あとは、なるべくうつ伏せ遊びを取り入れるなど、頭部に圧がかからないようにしてください」とアドバイスを受けました。 その後は3時間以上寝っぱなしになっていたら、そっと抱き上げて圧を抜いてあげるなど、できる範囲で指示通り自宅ケアをおこないました。その甲斐あってか、生後6カ月の今は少し頭部に膨らみが出始めました。しかし周りの赤ちゃんと比べると、やはり絶壁が目立ちます。よく寝てくれたけれど、うちの子の場合は頭の形が変わるなどの心配もできてしまったな、と感じた体験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身が毒親に育てられた。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年12月15日2018年に発売された、ユニクロ「ライトウォームパデット2WAYブランケット」。生後8カ月の娘のために購入し、軽くていい点もたくさんありましたが、使ってみると難点もあり……。2019年にアップデートされた商品は、気になっていた点がすべて改善! 新しく買いなおしたので、以前のものとの違いを紹介します。 軽いのに暖かい♪ 昨年も大活躍! 昨年(2018年)、抱っこひもでも使える軽くて暖かいブランケットを探していました。インスタグラムで交流のあるママ友が「ユニクロで販売されたブランケットがとてもいいよ」と紹介していたので、お店で見てから購入しようとのんびりしている間に売り切れ……。 諦めかけていたら、ユニクロオンラインストアで再入荷されたとのこと! 実物を見てなかったけれど、汚れが気にならなそうなネイビーをネットで即購入しました。軽くて暖かいし、コンパクトに折りたためて持ち運びやすく、星柄のステッチが入ったデザインもかわいすぎなくてよかったです。 ブランケットを愛用して気になってきた点 抱っこひもとベビーカーの両方に使えるのが便利で、かなり愛用していましたが、だんだん気になる点が出てきました。まず、「私の身長が小さいからなの?」と思うほどポケットの位置が低い。 そして、ブランケットの裾を折り返してスナップボタンでとめたときに、裾の中心がダランと落ちてしまうこと。赤ちゃんの足が冷えないようになっているとのことでしたが、これでは足が出た状態になってしまうし、歩いているときの見た目も良くないなぁと、思っていました。 最後に、スナップボタンが外れやすく、何度もとめ直さないといけなかった点。とはいえ、一番重要視していた軽くて暖かい点は満足していたので使い続けていました。 今季のブランケットがアップデート! 昨年(2018年)汚れが気にならないようにネイビーを購入したものの、「抱っこひもがグレーなので、色を合わせてグレーにしてもよかったなぁ。今年(2019年)は何色が発売されているのだろう?」と何気なくオンラインストアをチェック。 すると、昨年気になっていた点がすべて改善されたデザインになっていました! さらに、赤ちゃんの成長に合わせて調節できるよう、裾の折り返し用のボタンも数が増えたので、より使いやすそうだと思いました。昨年も購入したけれど……。買いなおしちゃいました! 実際使い比べてみましたが、改善されたおかげでとても使いやすくなっています。 「昨年も購入したのにもったいないかな」と思いましたが、今年は新しくグレーを選び、3,289円(税込み)とお手頃。昨年に比べて娘が成長し、よく動くし力も強くなってきているのでスナップボタンがしっかりしているのもうれしいです。何より冬の間ずっとお世話になるので、私自身使っていてストレスがなくなるのが一番! 今年の冬のお出かけが楽しみになるアイテムを購入できました。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2019年12月15日0歳~4歳までの子どもが多い夫側の親戚。今まで甥っ子姪っ子にお年玉を渡すだけの立場でしたが、わが家にも子どもが生まれてからというもの、もらう側としても気になるようになりました。年末に帰省した際にどこまでお年玉をあげるかで悩んだ体験談です。 例年通り、全員にお年玉をあげることに夫には妹と弟がいて、2人ずつ子どもがいました。わが家は毎年当たり前のようにお年玉をあげていたので、うちも子どもが生まれた際にはお年玉をもらえるものだと思っていました。 そのため、わが家に長女が生まれたときも、もらえることを期待しつつ、妹・弟夫婦の子どもたちにお年玉をあげることに。弟夫婦はなかなか会うタイミングが合わないので、お年玉を夫の両親に預けて帰ることにしました。 あげたのにもらえない…ところが、わが家は妹・弟夫婦の子どもたちが0歳のときからあげていたのに、長女が0歳のときにはもらうことができませんでした。「こちらはあげていたのに、もらえないの?」と不服に思いましたが、夫側の親戚なので催促もできませんでした。 1歳になると妹夫婦はお年玉をくれるように。しかし、会えない弟夫婦に関しては、まったくお年玉をくれる気なしのようで……。 私たちは夫の両親に「弟夫婦の子に渡してね」と毎年お年玉を預けて帰っているのに、お礼のラインすらありませんでした。一言のお礼すらないことに、何だか渡し損のように感じてしまい、いい気がしませんでした。 ルールを決めてもらうことにお年玉のやりとりに気をつかいすぎて、実家に帰省するのが嫌になった私は、夫に「向こうには毎年渡しているのにこっちはもらえないので嫌な思いをしている」と正直に相談してみることにしました。すると、夫は会わない年はお年玉はあげない、会うときはお互いあげるようにしようと兄妹の間でルールを決めてくれました。 それから、ルールのなかでやりとりをするようになり、私自身もあげたのにもらえないと何だか嫌な思いをしなくなりましたし、妹・弟夫婦にもそこまで気をつかわなくなってよかったなと思いました。 夫の実家に帰ると、やはり気をつかってしまいます。特に夫の妹・弟にはお互いの子どもにも気をつかってしまい、子どもたちにとってはうれしいお年玉なのに、親にとってはちょっとしたトラブルの元となってしまいました。夫の親戚だからと気をつかいすぎず、気になったことは夫に相談してみることも大切だなと感じた体験でした。 イラスト:imasaku著者:堀ちなつ0歳と2歳の姉妹のママ。歯科技工士・歯科助手として歯科関係の仕事を経験。現在は妊娠出産・子育てのジャンルを中心にライター活動をしている。
2019年12月15日こんにちは! 助産師のREIKOです。妊娠中の便秘、出産間近の下痢、お産前の浣腸、そして産後の便秘……と、ママの悩みごとのなかにはいつも「うんち」のことがつきまとっているような気がします。“出産とうんち”に関するベビーカレンダーの記事も、多くの反響がありました。 排泄は健康のバロメーターでもありますから、気になって当然ですよね。出して当然のうんちですが、お産のときに出てもいいうんちとダメなうんちがあるんです。 お産のときに出てもいいうんち【ママ編】以前にもお話ししましたが、子宮と腸は隣り合わせ。大きくなった子宮と赤ちゃん、陣痛やママのいきみによって、腸が圧迫されて、お産のときうんちが出てしまう……。これは、お産が順調に進んでいるサインなので、出てもいいうんちです。 ママにとって、お産のときに出ちゃダメなうんち……。ママの場合、お産のときに感染性胃腸炎に罹ってしまっているようなケースでは、適切な感染予防が必要になりますが、基本的にお産のときに出ちゃダメなうんちはほとんどありません。 おなかの中の赤ちゃんは!?一方、おなかの中の赤ちゃんは、基本的にいらなくなった老廃物をママの胎盤を通って外に出すので、おなかの中ではうんちをしません。しかし、うんちをしないだけで作られていないというわけではありません。なので、お産の経過中、うんちをしてしまう赤ちゃんもいます。そんなおなかの中の赤ちゃんのうんちも、出てもいいうんちと出ちゃダメなうんちがあるんです。 お産のときに出ちゃダメなうんち【おなかの中の赤ちゃん編】本来、赤ちゃんが生まれてから排泄されるうんち(胎便)ですが、妊娠中・お産の経過中に排泄されてしまうケースがあります。その原因は、おなかの中の赤ちゃんが「低酸素状態」に陥ってしまったから。赤ちゃんが低酸素状態に陥る原因はさまざまです。 赤ちゃんが苦しくなると、赤ちゃんの腸の動きが活発になり、肛門括約筋がゆるんで、うんちをしてしまいます。その度合いによって、本来透明な羊水が薄い黄色から緑色に変わってしまいます。 その羊水をおなかの中や生まれた直後の最初の呼吸で吸い込んでしまうと、「胎便吸引症候群(MAS)」を発症し、呼吸状態が悪くなってしまうので、治療が必要になってしまいます。 おなかの中の赤ちゃんの“出ちゃダメなうんち”が確認された場合、状況に合わせて経過観察、鉗子分娩や吸引分娩、あるいは帝王切開の方針が検討されます。赤ちゃんが生まれてすぐに処置が必要になる場合は、NICUの医師がお産に立ち会うこともあります。 お産のときに出てもいいうんち【おなかの中の赤ちゃん編】近年、帝王切開での出産がメインになっている「逆子」ちゃん。数%ではありますが、ママの産道を通って生まれてくる経腟分娩のケースがあります。 逆子ちゃんの経腟分娩では、赤ちゃんのおしりが先に出てきます。分娩介助の際、「下半身はゆっくり、上半身は素早く」がポイント。そのため、お産の経過中、赤ちゃんに苦しいサインが出ていない場合、赤ちゃんのおなかが圧迫されて、うんちが出てくることが多々あります。 私も学生時代、初めて逆子ちゃんの経腟分娩に立ち会ったとき、赤ちゃんのおしりが見えたとたんにもりもりもり!とうんちが出てきたところを見てびっくりしたものです。でも、これは赤ちゃんが元気なサインだと先生から教えてもらって、ほっとしたことを覚えています。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2019年12月15日こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。夕方が近付くと、つい職場の仲間に聞いてしまうのは「今日の夕ごはん何にする?」ということ。そう、ママにとって夕ごはんを何にするかというのは毎日の課題でもあります。まだ子どもが小さく離乳食時期ならなおさら、大人用と赤ちゃん用のメニューを考えなければいけません。 今回は、そんな毎日の夕ごはん作りが少しでもラクになるコツをお話しします。 まずはメイン(主菜)を決める献立の基本は主食、主菜、副菜、汁物が揃うと栄養バランスが取りやすくなります。このなかで、はじめに主菜(メイン)になるメニューを決めましょう。そして食材を豆腐にするのか、魚や肉にするのかを決めます。次に、焼くのか煮るのかなどの調理方法を考えます。そこから、その主菜に合った副菜、汁物を決めていきます。離乳食は大人メニューの味付け前のものを取り分け、赤ちゃんの発達に合わせて刻みます。 大人の主菜を豚のしょうが焼きにした場合の献立例メニューは、ご飯、豚のしょうが焼き、キャベツのサラダ、かぼちゃの煮物、野菜みそ汁(大根、にんじん、ほうれん草)だった場合、赤ちゃんへの取り分け方は以下のようにします。 豚肉が食べられない赤ちゃんへの取り分けまだ豚肉を食べるには早い時期の赤ちゃんの場合、豚肉は取り分けられません。そうすると、汁物と副菜から取り分けができるように、その2品を赤ちゃんが食べられる食材で作ります。足りないたんぱく質は別でプラスします。味付け前に取り分け、赤ちゃんの発達に合わせて刻みましょう。 〈メニュー例〉・おかゆ・野菜スープ(大根、にんじん、ほうれん草、豆腐)※たんぱく質の豆腐をプラスします・キャベツとかぼちゃの煮物 豚肉が食べられる赤ちゃんへの取り分け豚肉にチャレンジしている赤ちゃんは、豚肉が使えるので大人と同じく主菜を豚肉の煮物や焼き物にします。こちらも味付け前に取り分け、赤ちゃんの発達に合わせて刻みましょう。 〈メニュー例〉・おかゆ・野菜のみそ汁(大根、にんじん、ほうれん草)・豚肉とキャベツの炒め物・かぼちゃの煮物 買い物は3~4日に1回毎日買い物に行っているママもいると思います。「今夜のメニューは何にしようかな?」と考えながら、毎日買い物するのももちろんOKです。でも私は、買い物は3~4日に1回にして、冷蔵庫にあるもので「何ができるかな?」と考えて作っています。 買い物をする回数が減るので時短にもつながりますし、あるものでやりくりして作るので食材の無駄が少なくなります。毎日忙しいママの負担が少なくなるので、ぜひ取り入れてみてください。 献立は親目線でOK献立を作るときは親目線でOKです! もちろん、揚げ物や辛いメニューばかりだと赤ちゃんに取り分けにくいですが、例えば、和食は子どもがあまり食べてくれないから作らないというのはちょっと違うのかなと思います。幼少期から和食を食べ慣れていないから食べないのです。幼少期から和食を食べ慣れていると、子どもでも和食を食べてくれます。和食は離乳食に取り分けしやすいので、ぜひ活用しましょう。 冷凍食品や市販ベビーフードも活用!「今日は少しお疲れモード」「あと一品足りない!」というときなどは、大人は冷凍食品、赤ちゃんは市販のベビーフードを活用しましょう。毎日手作りの料理を作ることはもちろん素敵なことですが、ママが疲れてしまってはダメですね。市販の食品をじょうずに活用することが、毎日の料理作りをラクにしてくれます。完璧を目指しすぎてはいけませんよ。 家族のおいしいという笑顔は、作ったママにとって幸せを感じる瞬間でもあります。とはいえ、夕ごはん作りは毎日続きます。大人のごはんも離乳食も、頑張りすぎずに作りましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2019年12月14日2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児が始まった。 産後のメンタル問題…。 今思えば、数カ月そこそこのうつ状態ではあったと思う。 産後すぐに考えていた、帝王切開になってしまった理由(あくまで可能性だが)を反芻しては、頑張れなかった自分に腹が立ち、もしもう一人産むことになったらまた帝王切開だし(子宮破裂のリスクを一切負いたくないので私は一択)、そして今さら帝王切開について調べると、「ラクだったでしょう」「帝王切開はちゃんとしたお産じゃない」「母性がうまれない」など心無い言葉をかけられて落ち込んでいる人がとても多いことを知った。 なんてとんでもないんだ…!!! 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年12月14日