DRESSがお届けする新着記事一覧 (54/113)
本格的な春までもう少し。そんな今の時期にお買い物に行くと、リネン素材のアイテムをよく見かけます。リラックス感やナチュラル感、カジュアル感を楽しめるリネン素材は、わたしがよく選ぶもののひとつ。昨年まではベーシックカラーのワイドパンツが気分でしたが、セレクトショップに足を運ぶ度に、ビタミンカラーの明るい色を選びたくなりました。GUで見つけた今春大活躍しそうなパンツは、「リネンブレンドワイドパンツ」(1990円+税)です。ベーシックカラーのホワイト、ベージュ、カーキ、ネイビーから、迷わずイエローカラーを選びました。トップスにベーシックカラーを取り入れた日、ボトムスをビタミンカラーのイエローにすれば、春っぽく明るい雰囲気の完成です。◼︎ネイビージャケット×リネンブレンドワイドパンツオフィスカジュアルにはやや華やかな色使いのため、少しきちんと感を添えたい休日コーデにおすすめです。ダブルボタンジャケットは着丈がゆったりしているので、ワイドパンツとも相性抜群。冬のウール素材のボトムスをリネンブレンドワイドパンツにするだけで、春らしい上品なカジュアル感が添えられます。また、黄色はネイビーとも相性抜群!黄色のパンツがちょっと穿き慣れないな……という方も、トップスをネイビーにするだけで簡単に取り入れることができますよ。◼︎ボーダー×リネンブレンドワイドパンツボトムスにカラーアイテムを選んだ日は、トップスをボーダーにするとカラーアイテムを簡単になじませることができます。GUのリネンブレンドワイドパンツは、ウエストにタックが入っているため、ウエスト周りもすっきり見えますし、ヒップラインもきれいに仕上がります。昨年までは、トップスのカットソーの裾をインして着るのが旬でしたが、今年は裾はインせずにゆるっと出して着るのがおすすめです。少し季節を先取りする形ですが、バッグをラフィア素材にするだけで、初夏のコーデとしても楽しめそうです。◼︎明るい色こそ、リネンで楽しむ!リネン素材は表面が少しザラザラしていて、綿100%のアイテムに比べると、ナチュラルな雰囲気を感じることができます。明るい色は少し取り入れるのに躊躇してしまう……そんなときこそ、リネン素材でナチュラル感を添えて取り入れるのがおすすめです。「トップスにリネン素材を持ってくるのは苦手」という方も、ボトムスなら顔よりも離れているので、比較的取り入れやすいと思います。今春はリネンブレンドワイドパンツで、明るい色とナチュラル感を楽しんでみてはいかがでしょうか。ミモザのようなフレッシュな黄色は穿くだけで心がかろやかになりそうです。
2019年03月18日毎年恒例となる夏のチャリティー番組『24時間テレビ』(日本テレビ)のメインパーソナリティーを、嵐の5人が務めることが、3月16日放送の『嵐にしやがれ』(日本テレビ、土曜夜9時~)で発表されました。嵐が同番組パーソナリティーを務めるのは6年ぶり5回目。3月18日放送の『ZIP!』(日本テレビ、朝5時55分~)や、『スッキリ』(日本テレビ、朝9時~)では、メインパーソナリティー決定後の未公開トークを放映。「24時間テレビの思い出」という質問に対し、相葉雅紀さんが「2004年に手紙を書かせてもらったこと」と答え、当時、相葉さんがメンバーに宛てた手紙を読むシーンも放映。当時を振り返り、「本番で泣きすぎてうまく伝わらない」と答えた相葉さんでしたが、メンバーとファンにはしっかり伝わっていて、ツイッターでは当時を懐かしみ、感動するファンの姿も多く見られました。年には二宮和也さんも24時間テレビ内で手紙を披露していましたが、なんとメンバーがそれを覚えていなかった……!?しかも、その後の24時間テレビでは手紙の披露はなくなり、二宮さんは「結果的に5回できたから、みんな1回は(手紙を)まわせたはず」とコメントしていました。もちろんファンは、2008年の二宮さんの手紙のことを覚えていたようです。今年の24時間テレビでは“手紙の復活”があるのか、期待が高まる声も多く寄せられています。どんな24時間テレビになるのか、今から楽しみですね!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月18日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。桜の開花も待ち遠しい今日この頃。春は、出会いと別れの季節でもありますが、素敵な出会いをしたいものですね。【シネマの時間】第59回は、そんな季節にぴったりのハリウッドの伝説的大女優グロリア・グレアムの “最後の恋” を描いた映画『リヴァプール、最後の恋』をご紹介します!”女優として生きた、恋に生きた”1950年代ハリウッドで活躍し、『悪人と美女』(1952)でオスカー助演女優賞に輝いた大女優グロリア・グレアム(1923-1981)と駆け出しの若手舞台俳優ピーター・ターナーとの恋の実話を元に描いた、切なくも感動のラブストーリーです。グロリアは、4度の結婚歴を持つ恋多き自由奔放な女優としても知られていますが、今回グロリア役には、『20センチュリー・ウーマン』など4度アカデミー賞にノミネート経験を持つ実力派俳優のアネット・ベニングが務め、渾身の演技を披露しています。ピーター・ターナー役には、『リトル・ダンサー』『スノーピアサー』のジェイミー・ベル。本作は、ピーターが1987年に発表した同名小説の映画化ですが、歳の差もキャリアの差も超えて自然と惹かれあうふたりのロマンスを見事に体現し、見所です。ピーターの母親役にジェイミーと『リトル・ダンサー』で共演経験をもつジュリー・ウォルターズ。さらにグロリアの母親役に、『裸足のイサドラ』『ジュリア』など数々の賞を受賞、2003年にアメリカン・シアターに殿堂入りした大女優ヴァネッサ・レッドグレイヴが出演。エンディングソングは、エルヴィス・コステロが担当し、本作をイメージして作られた楽曲は深い余韻を残し、作品を優しく包み込みます。人生を恋に仕事に家庭に自由奔放に生きたグロリア・グレリアム。この機会に映画館でお楽しみください!■映画『リヴァプール、最後の恋』あらすじー美しく生きた、美しく演じた。1981年9月29日、ピーター・ターナーの元に衝撃の知らせが飛び込んできました。かつての恋人であり大女優のグロリア・グレアムが、イギリスのランカスターのホテルで倒れたのでした。グロリアは治療を拒否し、その代わりにピータに連絡したのです。「リヴァプールに行きたい」そう懇願するグロリアに対してピーターは、リヴァプールにある自分の実家でグロリアを療養させることにします。ピーターの家族やリヴァプールを懐かしむグロリアでしたが、病状を明かそうとしません。数年前、プリムローズ・ヒルのゲストハウスに滞在をしたとき、ふたりは出会います。ピーターは駆け出しの若手舞台俳優で、グロリアは落ち目の映画スターでした。グロリアはモノクロ映画の時代に活躍し、『悪人と美女』(52)でアカデミー賞助演女優賞を受賞した大女優でしたが、その後存在感を失っていました。50代になるとイギリスの小さな舞台に出演するように。当時、20代だったピーターは、グロリアと出会ったとき、彼女がそんな大女優だとは知りませんでした。けれども気が合うふたりは、すぐに友人となり、恋人になるのに時間はかからなかったのです。ふたりはグロリアの拠点となるニューヨークに行きます。ピーターは、グロリアの母親や姉と初めて夕食を共にしますが、世間を騒がせたグロリアの過去の結婚が一因で、家族関係が良くないことが理解できました。そんなある日、ピーターにイギリスから舞台出演のオファーが舞い込みます。彼は、アメリカでの今の生活を壊したくないと諦めようとしましたが、この話をきっかけにふたりの関係は長くは続きませんでした。さらにグロリアは、2度目の癌告知を受け、そのことをピーターに頑なに隠し続けていました。そのため、ランカスターのホテルで彼女が倒れたときに初めて、ピーターは彼女の健康状態を知ったのでした。双方の恋愛感情はなくなっていましたが、いざというときにグロリアが頼ったのはピーターだったのです。グロリアの死が近いことを悟ったピーターは、最後までグロリアがリヴァプールにこだわり、舞台に立とうとした彼女を支え続けましたが、ついにグロリアは病状が重くなりアメリカの家族の元に帰る決心をします。別れが近づいてくるとき、思い出のリヴァプール劇場にグロリアを連れて行き……。■グロリア・グレアムについて1923年11月28日〜1981年10月5日。アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス出身。女優だった母親のもと、早くから舞台などで活動後『素晴らしき哉、人生!』(46)で映画デビュー。『十字砲火』(47)でアカデミー賞助演女優賞にノミネート、『悪人と美女』(52)で助演女優賞を受賞。主な出演作に、ハンフリー・ボガートと共演し当時の夫ニコラス・レイが監督を務めた『孤独な場所で』(50)、『復讐は俺に任せろ』(53)といったフィルムノワール作品のほか、『突然の恐怖』(52)、『地上最大のショウ』(52)、『Naked Alibi』(54)、『オクラホマ!』(55)など。プライベートでは4度の結婚歴があり、2番目の夫は映画監督のニコラス・レイ。4番目の夫は、ニコラス・レイの息子であるアンソニー・レイ(義理の息子)。ニコラスとの間にひとり、アンソニーとの間にふたりの子どもを産み、3番目の夫の間にも子どもがひとりいる。1981年に乳がんのためニューヨークにて57才で逝去。■映画『リヴァプール、最後の恋』作品紹介映画『リヴァプール、最後の恋』2019年3月30日(土)より新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国ロードショー公式サイト:原題:Film Stars Don’t Die in Liverpool監督:ポール・マクギガン原作:ピーター・ターナー脚本:マット・グリーンハルシュ製作:バーバラ・ブロッコリ製作:コリン・ヴェインズ撮影:ウラ・ポンティコス編集:ニック・エマーソン衣装:ジェイニ―・ティーマイムヘアメイク:ナオミ・ドネキャスティング:デビー・マクウィリアムズ美術:イヴ・スチュワートエンディングソング:エルヴィス・コステロ衣装:ジャイニー・ティーマイム編集:ニック・エマーソン製作年:2017年製作国:アメリカ上映時間:105分映倫区分:G字幕翻訳:栗原とみ子配給:キノフィルムズ/木下グループ© 2017 DANJAQ, LLC. All Rights Reserved.■映画『リヴァプール、最後の恋』キャストグロリア・グレアム=アネット・ベニングピーター・ターナー=ジェイミー・ベルベラ=ジュリー・ウォルターズジーン・グレアム=ヴァネッサ・レッドグレイヴジョー・シニア=ケネス・クラナムジョー・ジュニア=スティーヴン・グレアム【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2019年03月18日春一番が吹く季節。風はまだまだ冷たいけれど、そろそろ重たいニットはしまい、コートの下には、軽やかな形と素材のトップスを身につけたくなってきませんか?この時期、私が着たいのは、大好きなシルクブラウスです。シルクの魅力はなんといっても、ポリエステルにはない艶やかな光沢感。髪や肌のツヤを補い、顔まわりをレフ板のように明るく照らしてくれる力があります。最近は家で洗えるウオッシャブルシルクが増えたので、デリケートな衣類用の洗剤でささっと手洗いし、ハンガーにかけておけば、翌日すぐに着られるのも魅力です。忙しい朝「アイロンがかかったシャツがない!」なんてときにも助けられる存在。着ていて特に褒められるのは、こちらの真紅のボウタイつきブラウス。サンローランのヴィンテージです。スモーキングジャケットとボウタイブラウスは、サンローランの代名詞。時代を超えて引き継がれたクラシックでフェミニンな佇まいは、シンプルなパンツやスカートと合わせるだけで、他に何も盛らなくていいと思わせる迫力があり、さすがだと思います。シンプルなアイテムをたくさん組み合わせてコーディネートを完成させるのも楽しいですが、ここぞというときの華やか見えシルクブラウスは、大人女性の強い味方です。ブラウス:サンローランパンツ:otto pittockstyleミランダかあちゃんプロデュース万能テーパードパンツ
2019年03月18日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。3月に入り、暖かい日も少しずつ増えてきましたね。春野菜が美味しい時期です。中でも私が大好きなのが「新ジャガイモ」。通常のジャガイモに比べてみずみずしく、シャキッとした歯ごたえが美味しい食材です。でも、「ジャガイモっておかずになりにくい、レシピがワンパターンになりがち……!」なんて方も少なくはないのでは。今回は、電子レンジで超簡単に作れるご飯も進む新じゃがレシピを紹介します!■新じゃがと豚バラのミルフィーユバター蒸し 材料(2人分)新ジャガイモ3個豚バラ薄切り肉300gバター10gめんつゆ(3倍希釈)大さじ3酒大さじ1黒コショウ少々青ネギ適量ごま油適量作り方1.新ジャガイモは5ミリ幅にスライスする。豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。2.耐熱皿に新じゃが、豚バラを重ねて、バターを乗せ、めんつゆ、酒をまわしかけたらふんわりとラップをする。3.2を600wの電子レンジで10分加熱したら、黒コショウをふり、青ネギをかけ、ごま油をまわしかける(味が足りないようであれば塩で調える)。新じゃがをスライスしたら、重ねてレンジで加熱するだけ!じゃがいもとバターの鉄板の組み合わせに豚肉の旨味がぎゅっと染み渡り、ご飯が進むおかずになります。ご飯だけでなく晩酌にもぴったりの一品ですよ。お好みで、新玉ねぎやスナップエンドウなどそのほかの春野菜を入れたり、チーズをかけて加熱したりしても、美味しくいただくことができます。次の日にはよりぐっと味が染みているので、その味わいも楽しんでみてください。旬の新じゃがを使った簡単レンジレシピ、ぜひお試しくださいね!
2019年03月17日メイクをするにあたって、メイクツールは欠かせないアイテムです。ツール次第では、いつも使っているコスメの使用感をさらに良くしてくれ、それにより、メイクの仕上がりをワンランクアップしてくれます。今回は、ALL900円以下で購入できる優秀なメイクツールを紹介します!パフを見直して毛穴レスの肌へロージーローザ フロッキーパフN 税込216円いつも使っているプレストパウダーに付属されていたパフがあまり良くなかったので、ふらっと立ち寄ったドラッグストアで、とりあえず安いし買ってみようと手に取ったのが出会いでした。ふんわり仕上げというよりは、肌をさらっと見せてくれる系パフ。パウダーが毛穴にしっかり入り込んでくれて、下に仕込んである下地やファンデーションとパウダーの密着度を高めてくれるので、イマイチだと感じていたフェイスパウダーでも、「あれ?こんなに崩れないパウダーだったっけ?」と、思わせてくれるアイテムです。直径約55ミリというサイズ感もちょうどよく、手持ちのフェイスパウダーのケースにぴったり。厚さも薄めのため、丸型のパウダーケースなら、比較的どのメーカーのものにでも合うと思います。パフは消耗が激しいアイテムのひとつでもあり、安価で買えるのも高ポイント。お試しいただきたい逸品です。専用ハンカチでメイクブラシのお手入れを白鳳堂 筆ぬぐい 税込540円皆さんはメイクブラシを使ったあとに、どのようなアイテムを使ってブラシの粉を落としていますか?私はメイクを始めて以来、ずっとティッシュを使って落としていました。以前からブログやSNSで白鳳堂の筆ぬぐいが話題になっていて、筆ぬぐいの存在は知っていましたが、昨年末、白鳳堂のメイクブラシを購入したついでに、遅ればせながら1枚買ってみました。ティッシュで粉を落としてきれいになっていると思っていたブラシ。さらに筆ぬぐいで拭ってみると、まだまだ粉が残っていた……!普通のハンカチで代用できるのでは?と思ってしまいますが、やはり筆の製造メーカーが開発しただけあって、メイクブラシをきれいに保ってくれ、かつ、粉をきれいに落とし切ってくれる代用の効かない唯一無二のアイテムです。ブラシは毎日繰り返し使うものなので、前回使った色がブラシに残っていると、色が混ざったり、移ったりすると思います。筆ぬぐいを使い始めてからは、粉をきれいに落とせるようになり、メイク中の小さなストレスが格段に少なくなりました。ブラシを水洗いする回数も少なくなり、筆ぬぐい自体も洗って繰り返し使えるので、もうティッシュを使う必要はありません。メイクブラシ必須な方や、メイク好きな友人へのプレゼントのひとつに加えてみても良いかもしれません。※現在はリニューアルされ、白の生地のものから茶色の生地になったようです。完璧なまつげをつくってくれるアイテムサナ エクセル スプリングパワービューラー 税込864円資生堂 マスカラコーム 税込216円続いて、まつげアイテムを2種類紹介します。せっかくアイシャドウを綺麗に塗ったのなら、まつげもきちんとカールさせ、ダマのない繊細なまつげに仕上げたい私。エクセルのビューラーは私のまぶた(肉厚、重め、目幅狭ばめ、カーブ深め)にぴったりなビューラーで、目頭から目尻までの全まつげをしっかりキャッチしてくれ、短いまつげも根元からぐっと持ち上げてくれるイチオシのアイテム。いろいろなメーカーのビューラーを試してきて、幅とカーブが絶妙だと感じています替えゴム(2P 税込162円)を常備し、1カ月に1度交換しています。ときどき、ふと好奇心が疼き、違うメーカーのビューラーを使うこともあるものの、まつげをバチッとしっかり上げることができず、翌日にはやっぱりスプリングパワービューラーに戻ってくるのです。次に、資生堂のマスカラコーム。マスカラ下地を塗って乾く前に素早くコーム入れ、梳かし、マスカラを塗って乾く前に再度素早く梳かすときにこのコームを使っています。このひと手間で余分なマスカラの液や繊維が取れ、繊細なまつげに仕上げることができます。価格も216円ととてもリーズナブルなので、特にコーム初心者の方におすすめです。高品質=高価、とも限らない高品質なコスメには高品質なツールを用いることで、使い心地をより一層高めてくれます。一度はメイクツールの1から10まで、デパートコスメブランドで揃えてみたい夢はありますが、消耗の激しいアイテムはどうしてもプチプラ頼みになります。高品質=高価とは限らず、プチプラにしかない強みもあります。そこはあまり背伸びはせず、デパコスにプチプラアイテムを上手くプラスしながら、この先もメイクをしていきたいです。
2019年03月15日本日3月15日から6月16日まで、香取慎吾NIPPON初個展「サントリー オールフリー presents BOUM ! BOUM ! BOUM ! (ブン!ブン!ブン!)」がIHIステージアラウンド東京で開催されます。朝6時台に香取さんはアメーバブログを更新。「ドキドキが止まらない」と現在の心境を綴っています。個展には、昨年ルーブル美術館で展示した104点と未発表の6点、新たに制作した16点を加え126点が展示されています。ツイッターには早くも会場を訪れた方の声も寄せられました。事前内覧会では会場に草彅剛さんも訪れ、そのときの様子を自身のSNSに掲載しています。インスタグラムとツイッターとで掲載する写真を使い分ける草彅さん、さすがです!チケットは事前購入制で、公式サイトにて発売中です。芸術的才能を開花させ続ける香取さんの日本初個展。ファンのみならずとも必見です!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月15日CHANELを感じるコーディネートが大好きなわたしは、毎シーズン欠かさずコレクションをチェックしています。2年前の春夏コレクションで、黒パンプス+白ソックスのコーディネートを見たとき、「ソックス×パンプス」で上品カジュアルに仕上げる楽しさを知りました。◼︎ヴィンテージ風デニムを「白ソックス」で上品カジュアルに仕上げる昨夏、ZOZOスーツで計測したジャストサイズのVネックTシャツをヴィンテージ風デニムとコーディネートしました。デニムと白Tシャツのシンプルコーデは抜け感のある大人スタイルを楽しめます。ネイビーのダブルボタンジャケットはデニムと白Tシャツをまとめてくれます。仕上げは黒色パンプスで。メンズライクなデニムだからこそ、黒色パンプスで仕上げることで、ヴィンテージデニムを艶っぽく華奢見えさせてくれます。◼︎白ソックスは網目模様がポイントH&Mで購入した白ソックスは無地ですが、網目模様が入っている点が気に入っています。柄ナシのものよりも、網目模様が入っているもののほうが、おしゃれな印象になるような気がします。デニムとシューズを自然につなげてくれる利点も。シンプルカジュアルスタイルの仕上げに欠かせないのが上品な差し色です。今回はCHANELカラーのボルドーをストールで取り入れました。ボルドーは秋っぽい色合いですが、わたしにとってはCHANELカラーのひとつでもあるボルドーは必要不可欠な色です。白ソックスでいつもと少し違うおしゃれを楽しみたい日、「わたしらしさ」の仕上げによく選んでいます。いつもの雰囲気と少し違う雰囲気を楽しめるのが、白ソックスコーデです。ベーシックコーデも安定感があって良いですが、いつもと少し違う雰囲気を作るのもおすすめです。Tシャツ//ZOZOオリジナルジャケット//ZARAデニム//ZARAシューズ//CHANELバッグ//Anthropologie靴下//H&Mストール//ZARA
2019年03月15日こんにちは。皮膚科医の赤池智子です。前回までは、ステロイド薬の働きや副作用についてお話ししました。今回は、皆さんが最も手にすること、目にすることが多いと思われる「ステロイド塗り薬」について。クリームやローションなど、いろいろなタイプがあるけれど、使い分けはどうすればいいのか、どれくらいの量をどんな風に塗れば良いのか、さらに、よく聞かれる質問についてお話しします。■塗り薬は主に3タイプある大きく、軟膏(なんこう)、クリーム、ローションの3つのタイプが一般的です。軟膏はワセリンがベースとなって、有効成分が混ざっています。使用感はやや重く、ベタつきが気になる方もあるかもしれません。クリームやローションは、油と水が混ざり(乳化:にゅうかと言います)吸収されやすく、肌に塗ると、伸びやすく塗りやすいです。軟膏に比べるとすーっと馴染みやすい使用感があると思います。基本的には使用感や、塗る面積に応じて塗りやすさなどで、使い分けていただいて大丈夫です。ただ、皮膚の炎症が強く、掻きむしってしまい、ただれが見られる場合などは、最も低刺激な軟膏基材が肌を守ってくれるでしょう。クリーム、ローションは肌の状態によっては、刺激になることもあると知っておいてください。■どれくらいの量を、どう塗ればいい?「強い薬なので薄く塗ってください」とどこかで聞いたこともあるかもしれません。こう聞いて、不安になってしまう方もいらっしゃると思いますが、もっともだと思います。「強い薬なので薄く塗って」という言い方は、厳密に言うと正しくはないです。では、一体どれくらい塗るのがいいの?わからない方も多いと思うので、簡単な目安をお伝えします。人差し指を出して、指先から最初の関節までにステロイドの塗り薬を取り出してください。撮影:赤池智子「1Finger-Tip Unit= 1FTU」と表されることもあります。人差し指先〜第一関節までに乗る量の軟膏を指し、だいたいこれが0.5グラムに相当し、両手のひら分 (体の表面積の2%)を塗ることができるというものです。ローションの場合は、だいたい1円玉の大きさで1FTU、つまり両手のひら分塗ることができます。これが基本の量となるので、今後はこれを目安に塗ってみてくださいね。■「ステロイドを塗ったら肌が黒くなる?」への答え最後に、よく聞かれる質問「ステロイドを塗ったら肌が黒くなる?」に対する、皮膚科医からの答えを書いておきます。塗り薬としてのステロイドは、かゆみなど炎症があるところに、その炎症を抑える働きを期待して処方されるものだということは、前回お話しましたね。実は、そもそもの炎症そのものが治る過程で赤味を帯びた状態から、くすんだ茶色かかった色になり、炎症の程度によって、皮膚が少しむけたような状態になり、徐々に治っていきます。特にもともとの炎症が強かった場合には、「炎症後色素沈着」といったややくすんだ色素が残ることがあります(※)。※この状態になった場合は、日焼け止めを数時間おきに塗るなど、日焼け対策をすることが大切です。つまり、ステロイドのせいではなく、もともとの炎症のために起き得ることだといえます。ステロイドを塗ったことによって炎症が落ち着き、その過程で赤々した色から茶色かかった色になるので、「ステロイドのせいだ」と思いやすく、このように言われることがあるのでしょう。この他にも「ステロイド薬は体内に蓄積する」と耳にして、心配する方もいらっしゃいましたが、これも間違いです。以上が、ステロイド塗り薬のお話となります。今後、皆さんが必要なときに、正しい使い方をするときの参考にしていただけたらと思います。これでステロイドについてのコラムは最後となります。今まで読んでいただき本当にありがとうございました。画像/Shutterstock
2019年03月14日本日3月14日、読売新聞朝刊に嵐5人の全面広告が掲載され、話題になっています。5人の全身カラー写真には「Dear You」の文字が。こちらの広告に関し、読売新聞社広告局の公式ツイッターでも「ホワイトデーのお届け物」と明言し、ネットを中心に注目を集めています。ツイッターでは、嵐からのカッコよすぎるホワイトデーのお返しに、惚れ惚れするファンの声が多く寄せられました。実はこの広告、嵐が20周年イヤーに突入した2018年11月から読売新聞で毎月掲載されている全面広告で今回が第5弾でした。すべてコレクションしているファンも!これまで毎月3日に掲載されていましたが、今月は3日の掲載はありませんでした。ファンの間では「不思議だね」と囁かれていたところ、ホワイトデーのサプライズ掲載を見て、喜びもひとしおだったようです。来月はどんな広告が掲載されるのか、今から待ち遠しいですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月14日足元のおしゃれとして、私のおすすめは今年流行のレギンス。丈や裾がいろいろなタイプが出ていますが、高身長でぽっちゃりめの私は10分丈でスタンダードな裾が好み。高身長やぽっちゃりならではの悩みを解決してくれるため、困ったときのお助けアイテムです。今回は私がよくしているレギンスコーデをご紹介します。■お気に入りはUNIQLOのレギンスお気に入りのレギンスはUNIQLOの10分丈レギンス。それもスタンダードなタイプが好みです。UNIQLOのレギンスはサイズ展開が豊富だから、ぽっちゃりさんにもぴったり。市販のLやXLだと少しキツく感じる私も、UNIQLOの3Lならゆったり履くことができます。■長めニットと合わせてこなれ感1枚でワンピース風に着こなす想定のニットも、高身長の私では短めすぎて、1枚では難しい……と感じることがしょっちゅうあります。そんなときはレギンスを合わせて、脚が露出しすぎるのを防止。黒は脚を細く見せる効果もあるので、普段足を出すのを躊躇する人にもおすすめです。ニット / RyuRyuレギンス / UNIQLOバッグ / tottieパンプス / aquagarage■カジュアルコーデに大人っぽさをプラス次はカジュアルコーデです。パーカーにデニムスカート、足元はスニーカーとなるとカジュアル感満載のコーデですが、レギンスを1枚足すだけで大人コーデに変身するから不思議です。子どもっぽくしたくないけどカジュアルコーデにしたい、というときに◎。パーカー / UNIQLOスカート / UNIQLOレギンス / UNIQLOスニーカー / New Balance■ワンピースに合わせれば程よくカジュアルダウンを最後はきれいめワンピースに合わせたコーデです。普通に着ると品のあるコーデに仕上がりますが、レギンスを合わせれば程よくカジュアルダウンが叶います。さらに、足首を少しだけ見せることで、全体的に細見えする効果も期待できます。カッチリした印象にしたくないけれど、ワンピースコーデをしたい日に。ワンピース / GUレギンス / UNIQLOパンプス / aquagarageバッグ / La-gemme今回ご紹介したレギンスとパーカーは、本日3月14日まで限定価格になっています。レギンスはコーデの幅が広がるので、ひとつ持っておくと重宝しますよ。
2019年03月14日本日3月13日、SexyZoneの最新アルバム『PAGES』が発売されました。約1年ぶり、6枚目のアルバムになる本作品は、“人生の1ページ”をコンセプトに、生きていく中でのさまざまな感情や景色を切り取った楽曲を全16曲収録。既にアルバムを手にしたファンからは報告のツイートが続々届いています。今回のアルバムには、パニック障害で療養中の松島聡さんは参加していませんが、このように松島さんを気遣うメッセージも多く寄せられ、ファンとSexyZoneの絆の深さがうかがえます。前回発売された5枚目のアルバム『XYZ=repainting』通常版と並べると、とある仕掛けがあることが発見され、こちらも話題に。今後SexyZoneのアルバムを全部揃えて、並べたくなるような素敵な仕掛けですね!さらに本日3月13日は中島健人さん25歳の誕生日。ツイッターでは #中島健人誕生祭 のハッシュタグを付けてお祝いする声も多く見られました。中島さんがいかにファンに愛されているかがわかりますね。結成7周年を迎えたSexyZone。少年から青年への成長の中で、オトナの色気でも魅せてくれるようになり、作品やコンサートでは毎回違った表情を見せてくれる彼ら。今後彼らが“オトナなSexyZone”として、どのように進化を遂げていくのか、ファンのみならずとも大注目です。文/エミチャンカパーナ画像/Sutterstock
2019年03月13日■アクセサリーは服に“味付け”する役を担う私の持っているピアスたち。さりげなく輝きを添える小さなものから、単体で主役になりそうなものまで幅広くラインナップ。高価なものはほとんどなく、気負わず買えるものを気軽に買って、日々のファッションのアクセントにしている。指輪も同様に、かなり個性的な大ぶりのものが好み。ジュエリーではなく、アクセサリー。カラフルなものを各色揃えておくと、服や靴とリンクさせることができて便利だ。■個性派アクセはコーデの一部とリンクさせるゴールドの鋲が連なる個性的なピアスを軸にコーデを組み立て。シンプルな濃紺のざっくりしたコットン素材のニットにラフなデニムを合わせ、ピアスとモチーフがお揃いのパンプスで。バッグはJ&M DAVIDSONのカーニバルでかろやかに。単体では浮いてしまいそうな個性派ピアスも、靴に同じ形と素材をリピートさせることにより、全体に統一感が生まれる。他のアイテムはシンプルで上質なカジュアルにすること。それがアクセサリーを引き立てるポイント。■アクセサリー選びも切り口は「色」羽のモチーフが連なるアート作品のようなネックレス。シンプルな白いニットやシャツにさらっと着けることもできるが、ここは色を徹底的に意識したカラーコーデにする。ブラウスや指輪、革のバングルも色合わせして。個性的なネックレスを軸にして色を意識したコーデ。ブラウスとハイヒールの色合わせを行ったので、パンツはシンプルなものを選び、バッグは全体の印象を明るくするために白をチョイス。アクセサリーが主役だけれど、それだけが浮いてしまうことなく、しっくり馴染むコーデが完成。■アクセサリーを重ねるのは楽しいアクセサリーは楽しい。どんなアクセサリーがいわゆる「使えるアクセサリー」か?これは、経験を積めば積むほどわかってくる。シンプルだけど合わせにくくて、出番がないアクセサリーもある。一方で、「こんな変なアクセサリー、買うのは私だけだろうな(笑)」と思って買ったものが、びっくりするくらい大活躍するケースも多い。感性をフル稼働させて、自分が「素敵だな」「いいな」と思うものを買ってみよう。そして日々手持ちの服にどんどん重ねてみよう。ファッションは「色」「形」「素材」が組み合わさったもの。アクセサリーのコーデ演習は、この組み合わせ力を鍛えるトレーニングにもってこいだ。きらめく美しいものを自分のものにする喜び。アクセサリーで気軽に楽しもう!
2019年03月13日足元のおしゃれの鮮度を上げたいとき、頼りになるのがソックスです。フェミニンアイテムであるパンプスを履くときも、ストッキングからソックスにチェンジするだけで、トレンディな大人のおしゃれが簡単に楽しめます。春の足元コーデにマストなのは、薄手のプレーンなソックスです。私のお気に入りは、1995年にフランスで誕生したレッグウェアブランド「BLEUFORÊT(ブルーフォレ)」。上品な素材感とノンストレスの履き心地で、大人のソックスコーデにぴったりな優れものです。今回は、ブラックデニムとネイビーのバレエシューズをつなぐ役目として、グレーのソックスを選びました。白ソックスで適度にガーリーさを加えるのも人気ですが、私はシックにまとまるグレーが好き。これなら大人の女性でも、取り入れやすいのではないでしょうか。素足のおしゃれはまだ寒いし、かと言ってストッキングは好きじゃないという方は、薄手のソックスを用いて、春の足元コーデにトライしてみてくださいね。ニット:UNIQLOデニム:ZARAバッグ:A.P.Cソックス:Bleu foretバレエシューズ:SPELTA
2019年03月13日40歳を過ぎたあたりから現れる更年期障害。ほとんど気にならない程度の方もいるようですが、中には日常生活に支障をきたしてしまうほど重い症状に悩まされる方も。今回は、そんな辛い女性の悩みに向き合う「わたし漢方株式会社」代表取締役・水沼未雅さんに、「更年期障害における漢方を使ったケア」をテーマにお話を伺いました。■更年期ケアの基本は「アンチエイジング+体質ケア」忙しく過ごす現代女性の美と健康を、漢方の力でサポートしている水沼さん。「更年期になると、ホルモンバランスの乱れからさまざまな不調が出てきます。体力の低下、不眠、残尿感、腰痛などの辛い症状を少しでも緩和していくためには、基本のアンチエイジングケアに加え、体質や症状に合わせたケアをしていくことが大切です」■アンチエイジングには、腎を補う食べ物をそもそも、「アンチエイジング」とは何でしょうか?「アンチエイジングとは、弱まっている生命力を補うこと。漢方の世界では、生命力の源が衰えていることを腎が衰えると言いますが、これによりいろいろな更年期障害が発生するのです。弱った腎を補って元気にしてあげるため、まずは食べ物でアプローチしてあげるのが簡単です」「弱った腎を補ってくれるのは、木の実類や海藻、ネバネバしたもの、黒い食材など。また、腎が弱ると冷えてくる方が多いので、しょうがやニラ、ラム肉などの身体を温めてくれる食材を食卓に取り入れるとよいでしょう」■気になる症状は?あなたの体質をチェック更年期障害と一口に言っても、さまざまな症状があります。遺伝や季節、生活習慣などからくる個人の体質によって、その症状は大きく異なるのだそう。皆さんも下のシートを参考に、ご自身の体質をチェックしてみてください。Aが一番多かった方エネルギー不足の気虚タイプ。痩せ型の方や出産前後の方に多く見られます。栄養を吸収してエネルギーに変える力が弱いため、これからの季節は特に、胃腸をケアして元気をつける漢方がおすすめです。Bが一番多かった方自律神経の乱れからくる気滞タイプ。忙しさからストレスが溜まりやすい女性に多く見られ、現代人の半分はこのタイプだと言われています。更年期に入り、強まってくる方も多いです。Cが一番多かった方血行不良からくる、瘀血(おけつ)タイプ。血の巡りが悪いので、クマが出てきたり、アザが治りにくかったりします。また、生理のときに血が固まって出てくる方も要注意。本来、経血はサラサラなものなので、瘀血のケアをしっかりしてあげることが大切です。Dが一番多かった方栄養・潤いが不足している血虚タイプ。色白の方に多いです。物忘れや集中力の低下、お肌や髪がカサついてきている方は、血が足りていない証拠。ちなみに、アスリートや運動部の学生に生理が来なくなってしまうのは、激しい運動で多くの血を消耗してしまうためです。Eが一番多かった方水分代謝が不足している水滞タイプ。むくみが気になったり、雨の日にだるさなどの不調を感じたりする方が多いです。水分代謝を良くすることを心がけていきましょう。■ストレスの溜まりやすい現代人は、気滞と瘀血のケアを更年期の不調を持つ方に見られる症状として多いのが、Bの気滞とCの瘀血。全体の約半分は気滞、3分の1が瘀血と言われているのだとか。そこで、多くの方が悩まされる気滞と瘀血について、漢方の選び方や普段の食事に取り入れたい食材を伺いました。気滞-イライラ型イライラしてしまう方は、気を巡らせるための血が足りていない証拠。寝つきが悪かったり、歯ぎしりがあったりする方は、イライラのケアをして落ち着かせることが大切です。■おすすめの漢方・内に閉じ込めてイライラしてしまう人加味逍遙散(かみしょうようさん)・イライラすると人に当たってしまう人抑肝散(よくかんさん)■食膳のポイント・シソ、ほうれんそう、にら、ハーブ類などの緑色野菜・酢の物、かんきつ類などの酸っぱいもの気滞-不安型気滞と血虚が合わさったタイプの方に多いです。脳に上手く栄養がいかずに集中できなかったり、心を元気に保つ力が足りずに不安になったりするため、心を安定させるケアをしてあげましょう。■おすすめの漢方・ドキドキして眠れない人酸棗仁湯(さんそうにんとう)・疲れが溜まりやすい人桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)・不安時の頓服にも使える甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)■食膳のポイント・トマトやキュウリなどの夏野菜・フキノトウやニガウリなどの苦みのある野菜・ミネラルの豊富な食事気滞-憂鬱型気分が落ち込んでしまう方、深い眠りにつけない方はこのタイプ。気の巡りが悪く、胃腸の働きも弱くなってしまっていることが考えられます。心と共に胃腸もケアしながらパワーを底上げしていく漢方がおすすめです。■おすすめ漢方・加味帰脾湯(かみきひとう)■食膳のポイント・かぼちゃやサツマイモなど、黄色くて甘いもの・穀類、芋類、豆類など、消化によいものをよく噛んで食べる瘀血型瘀血の方は、血の巡りが滞っていることにより、熱が身体全体にうまく行き渡りません。そのため、「手足は冷えているのに上半身はのぼせている」なんてことも。のぼせたものを冷ましてあげるほか、血行を良くして熱を分散させるアプローチが有効です。■おすすめ漢方・のぼせ・ほてり黄連解毒湯(おうれんげどくとう)・加味逍遙散(かみしょうようさん)・頭痛・肩こり桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)・通導散 (つうどうさん)■食膳のポイント・しょうがやニンニク、らっきょうなどの身体を温め血行をよくする食材・お酢も血の巡りを良くします「不調の原因を探し、身体の中で滞っているものを上手く流して、歪んだバランスを整えることが大切です。ちょっとした体の変化から辛い症状まで、ひとりで悩まずに、まずは相談してみてください」今回お話を伺った水沼さんが代表を務める「わたし漢方株式会社」では、自分に合った漢方を教えてくれるLINEサービスを運営しています。LINE上で自動質問に回答した後、薬剤師が一人ひとりの体質をカウンセリング。一緒に漢方薬を選んで最短翌日に自宅に届けてくれるので、忙しくてなかなか医療機関に足を運べない人でも気軽に漢方を試すことができます。もちろん、服薬中も薬剤師にLINEで相談ができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。取材協力/水沼未雅さんわたし漢方株式会社代表取締役。薬剤師・博士(薬学)。京都大学薬学部、東京大学薬学研究科修了。製薬会社、コンサルティング会社を経て起業。画像/Shutterstock
2019年03月12日昨年に続き、今春も人気のマキシ丈スカート。私も大好きで何枚か所有しています。マキシ丈スカートの良いところは、何といっても脚が隠れるため、穿いていて安心感があり、下半身を丸ごとカバーしてくれるところ。ただ、くるぶしまであるスカートは重心が下がってしまうため、難易度が高いのも事実。そんなときは足元を軽くすることで、全身のバランスを整えることができます。スカートは、ROPEとDickiesコラボのチノマキシスカート。ワークカジュアルブランドのDickiesらしいカジュアルなチノスカートですが、落ち着いたカーキの色味やハイウエストのデザイン、フロントに施されたシルバーのスナップなど、どこかきれいめな印象も。しっかりした素材のマキシ丈スカートが重くならないよう、白のレザースリッポンとラメ入りのソックスで足元に軽さを出しました。マキシ丈スカートを穿いたときは、トップスをコンパクトにまとめるのも、スタイルアップして見せるのに欠かせない重要なポイントです。今回はショート丈のレザージャケットや、今春注目のネックスカーフで重心を上げるようにしました。白のレザースリッポンに合わせたベージュ系のラメ入りソックスは、H&Mのものです。スカート丈が長いため、ソックスは本当にちらりとしか見えませんが、ふとした拍子に足元が見えることもあります。そんなとき、素足やストッキングよりもさり気なくラメの入ったソックスを履いていた方が、自己満足かもしれませんが「見えないところにも手を抜かず気を配っている」感が出るような気がします。JACKET// ROSSOKNIT// GALLARDAGALANTESKIRT// ROPE X DICKIESBAG// ZARASHOES// DAMA
2019年03月12日ジャニーズ事務所を飛び出した後も、元気な姿を見せてくれ、自身の得意なことで活躍する元ジャニーズたち。今回は渋谷すばるさんと赤西仁さんの近況をウォッチします。まず渋谷さんから。先日公開された渋谷さんのWebサイト『渋谷すばるです。』が更新されました。第2弾となる今回は、スマートフォンで撮影されたと思われる縦動画と、「いきなりの生存確認でおどろかれた方もいらっしゃるかも知れませんが、(中略)本人でやらせて頂いております。」と渋谷さん本人であることの報告から始まる、渋谷さんの思いが綴られたテキストが掲載されています。更新された動画では渋谷さんの肉声や、ギターを弾き語りする様子などが映されています。テキストでは世界中を旅していることが明かされ、中でもカンボジアを訪れた際に感じた過去の内戦の悲惨さ、またカンボジアで触れ合った方を通して感じた、幸せとは何かを問う内容となっています。渋谷さんの近況の続報に、ツイッターでは「うれしい」「安心した」という声が寄せられました。サイトが渋谷さん本人のものであること、また世界中を旅していることが明かされ、今後渋谷さんが感じたことがサイトを通してどのように表現されていくのか楽しみですね。また同じく元ジャニーズで、よく話題に上るのが赤西仁さんです。赤西さんは3月4日に変形性腰椎症(へんけいせいせきついしょう)により、予定していたツアー構成内容を変更する旨が発表されました。これに関して3月11日に続報が出ています。代替公演として、赤西仁さんの独立から5年間の軌跡を辿った約150分のドキュメンタリーシネマの上映が決定し、参加者特典として物販会場でのグッズ購入チケット4000円分、最新マキシシングルCD、人気キャラクターぐでたまとコラボしたご当地キーホルダーとステッカーが渡されることが発表されました。これに対しファンからは、赤西さんの容態を気遣いながらも「豪華すぎる」といった声が相次いでいます。それぞれの方面で得意なことを活かして活躍する元ジャニーズ。ジャニーズ時代とはまた違った表現で、ファンを楽しませてくれる彼らから目が離せません!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月11日今春大活躍しそうなアイテムのひとつ、ロングシャツワンピース。ワンピースとして1枚でもさらりと着られますが、どちらかというと、レイヤードファッションが旬の今春は、ロングシャツとして大活躍しそう。レギンスやパンツコーデの上に羽織ると、おしゃれな雰囲気とスタイルアップ効果を手に入れることができます。シワになっても気にならない素材のナイロンシャツは、旅行や長時間座って作業をする日などにも重宝すること間違いなし。シワになってもOKな素材感だからこそ、着ないときバッグの中で持ち運ぶのもノンストレスでおすすめです。◼︎ワントーンホワイト×ロングシャツコーデfifthのリブニットとUNIQLOのアンクルパンツのホワイトワントーンコーデにロングシャツワンピースを羽織りました。白色とベージュの配色は「ミルクティーカラー」なので、上品で親しみやすい雰囲気を作ることができます。ニットとパンツを白色のワントーンコーデにすることで、ロングシャツを羽織ったときに、内側のホワイトワントーンがアルファベットの「I」のようになり、着痩せ効果が抜群です。腰より少し高い位置でベルトを結びウエストを作ると、腰の位置をより綺麗に作ることができ、脚長効果が抜群。腰の位置が低めで、重心が下がってしまう印象になりがちの骨格の方や、お尻周りやウエストをすっきり綺麗に見せたい方にとてもおすすめしたいコーディネートです。◼︎ワイドパンツ×ロングシャツコーデワイドパンツにロング丈のシャツを合わせると、足元に重心が偏って少し重たいコーディネートになりがち。そのため、ワイドパンツにロング丈のアイテムをコーディネートするのは、昨年の秋頃まで敬遠していました。しかし、今春はレイヤードファッションが最旬。少し新鮮な気持ちで、大人のリラックス感を楽しめるコーディネートを早速取り入れるようになりました。今の時期、くるぶしを出すと寒かったり、首を出すと冷えたり……。だからこそ、タートルネックのニットにワイドパンツをコーディネートをして暖かさを確保して。その上で、ナイロン素材の軽やかなロングシャツを羽織ることで、春っぽさを取り入れながら、暖かさもちょうど良いコーディネートを楽しむことが叶います。旬アイテムを取り入れないと、と気負う必要はありません。ファッションは自分らしく楽しむもの。だからこそ、新鮮な気持ちになれる旬アイテム、新しいアイテムを気楽に取り入れてみると、毎朝の服選びがワクワクします。ロングシャツワンピースはスタイルアップ効果も抜群なので、「すっきり見せたい」という方にもおすすめ。沈丁花の香りが漂う今、春のワードローブを整えるとき、参考にしていただけたら嬉しいです。
2019年03月11日黒やグレーのタイツが重く見える時期になりました。春の明るく爽やかなコーデに合わせ、足元も春へとシフトしていきたいですね。私は肌色ストッキングがあまり好きではないので、タイツから生脚への移行期には、もっぱらソックスを活用することが多くなります。たびたび登場するのがこの3種類。ブラックに見えるラメ入り、グレーラメ入り、そして赤です。ローファーやおじ靴を履くときは、靴を履いてしまうと動いたときチラッと見える程度なので、思い切った派手色を使います。ご自身のアクセントカラーや、小物の色とリンクさせても素敵ではないでしょうか。黒やグレーのラメ入りソックスは、パンプスやサンダルのときに。こちらは見えるソックスの面積が大きいので、足だけ悪目立ちしないよう、靴となじむ色を使います。ポイントは肌、ソックス、靴それぞれの分量感。それぞれはっきりと段差をつけ、なんとなくやっているのではなく「わざとやっています」と強調することです。ソックスそのものは特にブランドのこだわりはなく、靴下屋やプチプラショップをチェックしています。スカート、トレーナー:ZARA
2019年03月11日嵐・相葉雅紀さんの冠バラエティ番組『相葉マナブ』(テレビ朝日系、日曜夜6時〜)で3月10日、新企画「マナブ 学校訪問 岩倉高校編」が放送されました。日本全国の「珍しい学科」を持つ学校を訪ね、どんな授業をしているのか覗かせてもらう企画です。今回訪ねたのは、東京・上野にある私立岩倉高等学校。普通科の他、全国でも珍しい「運輸科」のある高校として知られています。同校伝統の専門教育と鉄道実習や車両基地見学などの校外での実習授業が名物で、卒業生の多くが鉄道業界に進んでいるのだとか。番組では相葉さんが岩倉高校を訪問しました。生徒たちは相葉さんが来ることを知らなかったようで、相葉さんが教室に足を踏み入れた瞬間、驚きすぎて一瞬しんとした後、皆笑顔になり大きく盛り上がりました。運輸科のクラスを訪れた後は、卒業式の予行演習へ。ここでも生徒は皆、相葉さんの来訪を知らなかったため、大歓声が起きました。授業を見学して思ったことを率直に語ったり、「夢を持っている皆さん、がんばってくださいね」などとエールを送ったり。自身の言葉で高校生に語りかける相葉さんでした。さらに、番組内では相葉さんが運転士・車掌体験も!?3年生の授業を見学させてもらうと、教室の中に電車の車体がありました。運転士と車掌の業務を実習するのに使う「運転シミュレーター」です。相葉さんも運転シミュレーターを使って、車内アナウンスや電車の停止に挑戦。アナウンスの終盤で「癖が強い(笑)」とメンバーからツッコミが入ったりも。この日の放送を見たファンからは、相葉さん×鉄道というこれまでにない組み合わせに喜びの声が多く寄せられました。普段とくに意識することなく、鉄道を使っていたけれど、電車についていろいろな学びがあって意識が変わった、といったツイートをしている方もチラホラ。日曜夜の楽しく学べる番組『相葉マナブ』。来週17日は「マナブ!新顔野菜で絶品料理!」が放送されます。画像/Shutterstock
2019年03月10日「誰のためにメイクしてる?」劇団雌猫が昨年10月に出した新刊『だから私はメイクする』には、そんな問いとともに、さまざまな目的をもっておしゃれをする女性たちの寄稿が掲載されている。そこに描かれているのは、自分の顔を「真っ白なキャンバス」としてお絵描き(=化粧)にハマる女性や自分の理想とするバストを手に入れるため育乳に励む女性、デパートの販売員として相応の容姿を実現するためにメイクを勉強する女性……など多種多様。どうしても、メイクやファッションは「モテ」のイメージとつながりやすいが、よくよく見てみれば、そこにある目的や手段は人それぞれだ。一方、特に独特のメイクの楽しみ方をしている女性がいる。漫才コンビゆにばーすのはらちゃんだ。昨年出した『欠点の数ほど美人になれる! ゆにばーす はらの♯詐欺メイク』(以下、「詐欺メイク」)には、彼女が独学で生み出してきた「詐欺メイク」メソッドの数々が紹介されている。書籍や、彼女のInstagramに並ぶ写真の数々は、一見してゆにばーすのはらちゃんだと気づくものではないだろう。最近では、美容雑誌の付録などでコラボするなど、メイクの世界に深く携わるようになった彼女だが、舞台上では依然薄化粧で「ブスいじり」も多くされている。詐欺メイクはあくまで家の中だけの、たったひとりのお楽しみだという。果たして彼女のメイクのモチベーションはどこからくるのだろうか。劇団雌猫が聞いた。劇団雌猫もぐもぐ、ひらりさ、かん、ユッケのアラサー女性4人組からなるサークル。もぐもぐは宝塚歌劇団・ひらりさはBL・かんはK-POP・ユッケはジャニーズなどに情熱を捧ぐ。2016年冬からインターネットで言えない話を集めた同人誌「悪友」シリーズを作り始める。「浪費図鑑」や「シン・浪費図鑑」として書籍も発売。Twitter:@aku__you■でっかいタンスの前で自分に酔うんですお笑いコンビ「ゆにばーす」はらちゃん。1989年11月7日生まれ。2018年M-1グランプリでは決勝に進出。自身のSNSに「詐欺メイク」を施した自撮り画像を投稿して話題になり、『VOCE』(講談社)などの人気女性誌でも取り上げられるほどに。2018年8月には初の自著『ゆにばーすはらの#詐欺メイク』を発売。Twitter:@67gS1W9wzxQphSW■みんなのために可愛くなりすぎないはらちゃんの化粧ポーチの中身を見せていただいた。■化粧で変わる「周りの反応」が楽しいあだ名が「叶美香」の女特におしゃれに興味を持つことなく、ジャニーズを応援したりBLを読んだりして趣味を楽しんでいた中高生時代から一転、大学入学を機に「せめて人並みにこ綺麗になりたい」と思ったニシキヘビさん(30)は、次第にメイク自体にのめり込んでいくようになる。自身の地味顔を「真っ白なキャンバス」と呼び、描けば描くほどおもしろいくらいに顔が変身していくことに面白みを見出していく。化粧で一度に使うアイテムは20以上、かける時間は1時間半。取材・Text/園田もなか(@osono__na7)Photo/池田博美(@hiromi_ike)
2019年03月10日ファストファッションブランドの中で、一番利用する機会が多いのはZARAです。ZARAに行くと今シーズン流行るものの傾向がつかめるのと、手頃な価格で旬のアイテムが手に入るから、というのがその理由。今回は、ZARAでこの春購入した大人っぽい春アイテムをご紹介します。■この春注目、ナチュラルテイストの透かし編みニットZARAの春夏の新作は、麻などナチュラルな素材やボタニカルなテイストのものが目を惹きました。色もベージュやブラウン、カーキといったアースカラーのものが主流です。中でもクロシェ編みのニットはZARAに限らず、この春色いろいろなブランドから豊富に出ている人気のアイテム。ZARAでまず手に取ったのは、ドロップショルダーとメッシュ編みが特徴的なニット。ゆるっとしたシルエットと優しいキャメルのくすみカラーが大人っぽく着られる1枚です。網目が大きいので中に着るインナー次第で、さまざまな表情に変えることができます。今回はカーキのカットソーをレイヤード。まだ寒さが残る今の季節は、透かし編みニットは風と通しやすいため長袖のカットソーで温度調節すると、とても快適に着られると思います。ボトムスはエクリュカラーのワイドパンツを選びました。ざっくり編みのニットを着た日は、アクセサリーもウッド調のバングルやピアスなどナチュラルなテイストのものをオンして、きれいめになりすぎないようエスニック風な着こなしにします。■着回し力抜群のロングベストZARAの新作はニット素材のものが豊富です。透かし編みニットの次に手に取ったのがこちらのロングベスト。深く開いたVネックや、腰まであるチュニック丈が他ではなかなか見つからないデザインで、ZARAらしく個性的なベストです。そのまま着てもいいのですが、今回はベルトでウエストマークしてメリハリを出すように着ています。ベルトもZARAで購入したパイソン柄のものです。ボトムスは透かし編みニットのときと同じ、エクリュカラーのワイドパンツです。ベージュやアイボリーなどの淡いカラーでまとめたコーデはぼやけがちなので、ベルトとバッグ、パンプスをパイソン柄のものにしてポイントを作りました。このロングベストは、Tシャツやデニムと合わせてカジュアルなスタイルにもマッチするので、暖かくなったらぜひトライしてみたいと思っています。■高見えワイドパンツもZARAで見つける最後はボトムスをご紹介します。こちらのワイドパンツもZARAでこの春購入しました。やや光沢のある、とろみ素材のワイドパンツはキャメルとブラウンの中間のような絶妙なカラーが気に入りました。シルクのような滑らかな肌触りで穿き心地も抜群、とても高見えするパンツ。今回はBEAMSのざっくりニットに合わせ、ナチュラルなテイストのスタイルにしましたが、このワイドパンツの微光沢を活かしてきれいめなコーディネートにも活用できそうです。■ZARAなら流行アイテムがお手頃価格で手に入る今回ご紹介したアイテムは、いずれも5000円前後で手に入るものばかり。しかも、ZARAは商品の回転も速いので、まめに店頭に足を運んでチェックしないと欲しいものを逃してしまいます。季節が変わる前に、手頃な価格で旬のアイテムが入手できるZARAで新作をチェックしてみませんか?
2019年03月09日嵐の櫻井翔さんがナビゲーターを務める、3月17日放送のNHKスペシャル新シリーズ『スペース・スペクタクルはやぶさ2新たなる挑戦』(NHK、午後9時~)のスタジオ取材会が行われ、多くのメディアで取り上げられています。これを見たファンから、放送を楽しみにする声が多く寄せられました。’s webには前編・後編に渡る詳しい取材会のレポートもアップされており、こちらをチェックしたファンの姿も。放送は全4回。普段ニュース番組MCなどでも活躍する櫻井さん。NHKスペシャルでもナビゲーターとしてどんな姿を見せてくれるのか、今から放送が楽しみですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月08日UNIQLOのアンクルパンツ、CHANELのバッグにシューズ。黒アイテムは、40代の大人フェミニンスタイルをカッコよく仕上げてくれるため、クローゼットには欠かせないアイテムです。どんなシーンでもスタイリッシュに仕上げてくれる黒は「忙しい朝の救世主」でもあります。でも、春の黒は少し重たく感じがち。かろやかに、そして少し艶っぽく仕上げたい日は、シフォンブラウスを選びます。無地のシフォンブラウスも好きですが、柄ブラウスは「わたしらしく」「華やか」なスタイリングにしてくれるので、おしゃれに見せたい日に大活躍。◼︎BIRTHDAY BASHのドットブラウスで艶っぽく今春、たくさん着たいと思って購入したのは、BIRTHDAY BASHのシフォンブラウスです。ベージュのベースカラーに黒ドット柄がたっぷり入っていて、黒パンツと合わせる予定で手に入れました。シフォンの柔らかさと、袖のキャンディースリーブが、女性らしさを引き立ててくれてとても気に入っています。BIRTHDAY BASHはネット通販のみで試着できないため、届いて着てみるまでドキドキ感もありますが、イメージ通りの素敵なブラウスでした。コートの下はもう春!ということで、すでにヘビロテ。わたしにとって、UNIQLOのアンクルパンツは最高の1本。シルエットも素材感も、見た目も履き心地もすべてがお気に入りです。だからこそトップスは、自分好みの素材感や柄を自由に選び、アンクルパンツの雰囲気を都度変えています。今春はシフォン素材のドット柄でかろやかに、フェミニンに、黒パンツをたくさん楽しむ予定です。ブラウス//BIRTHDAY BASHパンツ//UNIQLOシューズ//CHANELバッグ//CHANEL
2019年03月08日3月7日放送の『スッキリ』(日本テレビ、朝8時~)で、人気コーナー『クイズッス』のナレーション、通称“天の声”のオーディションを、10日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ、日曜夜9時~)内で行った際の告知VTRが流れました。VTRではオーディション参加者の顔は隠されていて、「国民的スター」とだけヒントが。声にもモザイクがかかっていましたが、そのしゃべり方と背格好、仕草から「中居正広さんではないか」という声が相次いでいます。このVTRに関して、『スッキリ』番組MCを務める加藤浩次さんは「この方もやりたいと言っていて。春からレギュラー番組が2本減ると言っていたので」と発言。ほぼ中居さんであることが特定される内容に、ツイッターでは大盛り上がり!果たしてオーディションに参加した「国民的スター」とは本当に中居さんなのか、そして中居さんだった場合、オーディションの結果はどうだったのか!?日曜日の放送が楽しみですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月07日だんだん暖かくなり、春の気候に近づいてきましたね。春はパステルカラーなど、明るい色を用いたコーデが多くなりますが、黒もコーデ次第では重く見せずに取り入れることが可能です。今回は、春にこそおすすめしたい黒コーデをご紹介します。■小さめドットは「大人可愛い」演出に最適「春の黒」として推したいのは、UNIQLOの「サーキュラースカート」です。ほんのりピンクの生地に黒のドットがかわいいアクセントのスカート。もともとピンクと黒の相性は良いですが、この絶妙なバランスのスカートを店頭で発見したとき、即買いせずにはいられませんでした。大きなドットだと幼さが出てしまいますが、小さめドットなら大人でも上品に仕上がります。さらに、小さいドットは全体的に「小柄見え」効果も期待できます。ハリのある生地でフレアー感がたっぷりなので、大人が着てもきちんと感が出せて良いですよ。■スカートの生地に合わせてトップスは白系であっさりと黒のドットを強調したいので、トップスはスカートと同じく白系を合わせました。こうすることで抜け感ときちんと感を出せるのに加え、ドットの可愛らしさを引き立てることができます。■小物も黒で統一し、全体のまとまりをいつもはコーデの中間色を持ってくることが多い小物類ですが、今回は締め色として黒で統一しました。ドットが黒とはいえ、全体的に白っぽいコーデに仕上がったので、黒で引き締め効果を狙います。ただし、注意したいのは黒い大きめバッグを選ばないこと。大きい黒が入ると、小さなドットの持つ小柄見え効果が半減するのでご注意を。トップス / RyuRyuスカート / UNIQLOバッグ / La-gemmeパンプス / aquagarage
2019年03月07日3月9日より全国で放映されるKing & Princeが出演するUHA味覚糖「ぷっちょ」の新CM「King & Prinちょ」篇の映像が解禁されました。CMはキンプリが「King & Prinちょ」に改名することを告げられ、King & Prinちょとしてライブをする内容。メンバーの永瀬廉さんは「略したらキンプリからキンプちょになる」とインタビューで語り、ツイッターでは#キンプちょ のハッシュタグ付きの感想が続々とつぶやかれています。「かわいい!」「キンプリとキンプちょ両方好き!」といった声が多く寄せられました。また、キンプリとタイアップしたぷっちょを既に販売している店舗もあり、早速手にしたファンの姿も。キンプリ効果でぷっちょの人気がさらに高まりそうですね!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月06日優しい色に心躍るシーズンですが、春の黒も捨てがたいなあと思うのは、根っからの黒好きだからでしょうか。春に黒をまとう姿をイメージすると、重苦しい印象を受ける方もいそうですが、春らしい黒の取り入れ方はできます。個人的には、かろやかに見える素材を選ぶと同時に、見せる黒の分量を意識したいところ。今回は、白のミモレ丈スウェットワンピースを軸にしたコーディネートです。トレンチコートは、軽いレーヨン素材でくっきりした黒ではなく、ニュアンシーな墨黒を選択。コートはワンピースとほぼ同じ長さなので、前を開けて着用し、袖口から白をのぞかせるなど、白を主役にすることもポイントになりそうです。ここにプラスしたいのが、注目のトレンドアイテム。ハイテクスニーカー1点投入で、春の黒がさらに印象的に。“春らしく”をキーワードに、3月も黒を楽しみます。コート:American Vintageワンピース:Whim Gazetteバッグ:GERARD DARELスニーカー:NIKE
2019年03月06日春めいてくると、ショップには淡いパステルカラーやビビッドなカラーのアイテムがディスプレイされ、見ているだけでウキウキした気分になります。でも、仕事のある日や学校行事などに着用するのは、黒やネイビーといったベーシックなカラーばかり。それは私にとって、着ていて落ち着くということと、誰に対してもきちんと感を出せる保守的で無難なカラーだからです。今回は、黒のトップスを使って重たくならず、きちんと感やおしゃれ見えも叶う、オンオフ使えるコーディネートを考えてみました。トップスは黒の細いリブニット。襟と袖口に施された白のトリミングがポイントです。黒のニットも白がほんの少し使われているだけで、明るい印象をもたらしてくれます。トレンチコートの袖を少し捲って、ニットの袖口が見えるように着ると、軽さを出すことができますよ。ボトムスにはオフホワイトのスカートを選びました。モノトーンスタイルのときに大事にしているのは、黒と白の分量です。冬は黒をメインに、白はポイント使いする程度に留めますが、春先から夏にかけては白の分量を増やして軽快な印象になるように心がけています。今回の場合、ニットとパンプスの黒でスカートの白を挟むようにしました。また、アウターやバッグをベージュ系にし、遊び心のあるチェックのスカーフをアクセント使いして、シックなモノトーンスタイルにカジュアル感をプラス。黒のアイテムを使ったモノトーンスタイルも、白を取り入れる分量を調節したり、明るめのカラーをプラスしたりすることで、春らしい装いが楽しめますね。OUTER// RAZIEL blueKNIT//SENSE OF PLACE URBAN RESEARCHSKIRT// Perle PecheSCARF// BurberryBAG// BEAMSSHOES// amiami
2019年03月05日King&Princeの平野紫耀さんが、グループ連載の公式ブログ「Diary King&Prince」を更新。これに対し、ツイッターでは感動の声が目立ちました。Diary King&Princeとは、Johnny’s webで毎週月曜日に更新されている、グループ連載の公式ブログ。King&Princeのメンバーが週替わりで近況などを綴っています。そのため毎週月曜日はファンにとって楽しみな曜日。今回の更新担当は平野さん。先日パニック障害の治療のために、再度活動休止が発表された岩橋玄樹さんに言及し、「きっと大丈夫(中略)玄樹がいつでも戻って来れる環境を作っておくから玄樹,ゆっくりでいいから戻っておいでな」と綴りました。メンバー間の絆の強さと、ファンに心配をかけないよう気遣う平野さんの優しさが垣間見れる内容に、感動と感謝のツイートが続々と寄せられています。メンバーもファンも心はひとつ。岩橋さんが無理せず、自分のペースでゆっくりと治療に専念し、また元気な姿を見せてくれる日を皆楽しみに待っています。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年03月04日