DRESSがお届けする新着記事一覧 (81/113)
だんだんと春の気配を感じる季節になってきました。新学期や人事異動が多いこの時期は、懇談会・送別会など、「お酒を飲む機会が増えた」という方も多いのでは。今回は、そんなお酒でお疲れの方にぜひお試しいただきたい、「二日酔い改善ジュース」をご紹介します。本レシピは、HUROM韓国本社にある「バイオ食品研究所」にて開発されました。ジューサーのメーカーであるHUROMは、スロージューサーを日本で販売する会社で唯一、研究所を保持しています。2015年に設立された「バイオ食品研究所」は、野菜・果物の性質調査、レシピの開発、ジュースの効能調査、ジュースの発酵研究など、スロージュースに関わるさまざまな事柄について研究を行っています。ご紹介する「二日酔い改善ジュース」は、機能性ジュースのひとつとして、「バイオ食品研究所」にて開発されました。アルコールを飲んだ後の頭痛やのどの渇きなどの、辛い二日酔いの症状を和らげる効果が確認されています。学術誌でも掲載予定のお墨付きレシピです。使用するのは、青汁に多く使われる「明日葉」。栄養満点の青汁イメージが定着している明日葉ですが、実は二日酔いにも効果があるんです。そして何より、手搾り感覚のヒューロムだからこそ、明日葉に含まれる「カルコン」「クマリン」、梨やマスカットの「ポリフェノール」など、抗酸化効果があると言われる栄養素をそのまま摂取できます。そのまま食べると苦みやえぐみが気になる明日葉ですが、スロージュースにアレンジしてその他食材とバランスよく合わせて飲めば、つらい二日酔いも美味しくすっきり乗り切れますよ。■栄養たっぷりの明日葉を使った「二日酔い改善ジュース」明日葉、梨、マスカットを使ったジュースです。水分量の多い梨とマスカットを、明日葉と一緒に搾ることで、さっぱりとした口当たりのスロージュースに仕上がります。材料(ひとり分:250ml)明日葉 150gマスカット 100g梨 100g(りんごでも代用できます)【作り方】1.食材をよく洗い、明日葉は5cmくらいの長さに、梨は8等分くらいのくし型に切る。2.ジュースキャップを閉じ、ドラム内に材料が溜まる状態にしてから、レバーを「Close」にして作動させる。3.2に明日葉、マスカット、梨の順に加え、搾汁し、グラスに注ぐ。■製品情報【商品名】:ヒューロムスロージューサー HZ(エイチゼット)【カラー】: 1色(シルバー)【価格】: 69800円(税別・参考販売価格)【取り扱い店】: 全国の百貨店・Amazonおよびヤフーショッピングヒューロム直販ヒューロム公式ECサイト(HUROM SHOP)【付属品】: スムージーストレーナー、フローズンストレーナー、乾燥スタンド、スクイーザー、ジュースカップ(蓋付き)、搾りかすカップ、押し棒、投入口カバー、豆腐用キット、洗浄用ブラシ(2種)、レシピブック【製品サイズ】:幅205×奥行236×高さ407(mm)【定格使用時間】: 30分以内【重量】: 5.4kg(お問い合わせ先)ヒューロムTEL 0120-288-859
2018年03月28日■流行りのものをやっきになってチェックしなくてもいい春物を買う際に、「今年の春は何が流行るの?」という予習にかなりのパワーを割いて、血眼になって雑誌をチェックしていたのはかなり昔の話。現在、私はそのことにほとんど頓着しないようになった。自分は流行最先端の服を次から次へと着るタイプではない、と自覚しているのもあるし、一度気に入ると長く着るタイプゆえ、ワードローブの新陳代謝はゆっくり。よってシーズン初めに新作を大量に買うこともあまりない。それでも春になればやっぱり新しい服は買いたいし、必要だ。トレンドをなんとなく感じつつ、今年は何を買おうか?と考えてみた。■何を買うか?を考える前に行うべき重要なことがある春になり、どんな服を買おうかと考える前に、私が必ず行うことがある。以前にも記事にしたワードローブ総点検の方法、ワードローブマトリクス。シーズン初めに、クローゼットの服とにらめっこし、ワードローブマトリクスを使って整理する。今自分に何が足りないのか、逆に重複している服はあるのか?を整理して考えてみるのだ。これを季節の変わり目に定期的に行うようになって、以下の効果があった。・同じような服ばかり買う失敗も減った。・買ったのに着ない服がなくなった。・持っている服全部にまんべんなく袖を通せるようになった。・買い物の決断が早くなった。要するに、今の自分に不足しているもの、逆になにがだぶついているかが明確になり、計画的に買い物ができるようになったということだと思う。さらに、このワードローブマトリクスによる分析は、自分の今のライフスタイルや、ファッションの嗜好も客観的にわかってくる効果もある。詳しくはこちらの記事を。■春はまず白いボトムスを買い足す前述の方法で、自分の手持ちの服をチェックした後も、毎年必ず春のシーズン初めに買うものは、決まって白のボトムス。春夏になると、明るい色を着たくなるのはわかっている。よってその際に合わせるボトムスも色の明度をうんと上げたくなることはわかりきっている。そこで活躍するのが白いボトムスだ。去年までのものは、汚れが気になったり、傷んでいたりする場合が多いのが白いアイテム。よって毎年か1年ごとの買い替えが必須。スカート、パンツなどをデザインや丈違いで、ホワイトかアイボリーの無地ものを早めに買い揃えておく。こうすることで、春夏の毎日の着回しはバリエーションがぐっと増え、シーズン初めから、毎朝の服選びとコーディネートは驚くほど楽になる。今年買ったややオフホワイト色のパンツ。細身、センタープレス、丈短め。と完璧な条件が3拍子揃った私好みのパンツ。カジュアルにも仕事にも使える。真っ白よりもいろいろな色のトップスが合わせやすいのも、オフホワイト色ボトムスの不思議な魅力。手持ちのシャツと合わせて。■春はまずシャツを買うさらに春の初めに必ず買い足すのはシャツ。シャツをこよなく愛するから、当然何枚ものシャツをすでに所持済み。けれど、シャツも4〜5年着ていると徐々に傷んでくる。定番アイテムでも数年ごとの新しいものへの買い替えは必須だ。今年は白いシャツを買い替えることにした。シンプルな定番のシャツでも、毎年、微妙にディティールは変わっている。小さい襟、ゆったりした身ごろ、袖コンシャス、昨今のトレンドを反映して、カフスが大きいものをチョイス。微妙な時代の変化を見極めつつ、あまりトレンドに偏りすぎないものを選ぶようにしている。そしてシャツを買うとき、一番重要視しているのは生地の良さ。肌に直接触れるシャツこそは、生地が粗悪なものを避け、幸せ気分になれる滑らかな生地のものを。カフスが大きく、身ごろがゆったりしているIENAのシャツ。シンプルで定番と思われる白いシャツも毎年ディティールは少しずつ異なっている。トーマスメイソンの滑らかな生地が素晴らしく着心地よく、春の風を感じながら1枚で着るのが楽しみなシャツ。■春はまず、キレイ色のアイテムをひとつ買い足す春になると必ず1枚は買い足す「キレイ色」アイテム。今年は引き続きたっぷりとした長めフレアスカートが気分なので、濃い目のペパーミント色の、張りのあるボリューミーなスカートをマルティニークで購入。これと同じ色のカラーパンプスを持っていたので、お店でこのスカートを見たとき、即決できた。ワードローブマトリクスで、靴に関しても、もちろん手持ちのアイテムをすべて把握しているので、こういうジャッジは早くなる。■春は心も体も服も軽く明るく春のおしゃれ、ファッションで一番大事なのは、「自分自身の心を軽くできるもの」であること。気温が暖かくなり、体も楽になる。桜が咲いて、街の花屋さんにも花があふれる季節。新しい暮らしをスタートさせる人も多い季節。そんな素敵な季節に、自分の気持ちをより盛り上げるのにファッションの力はとっても大きいはず。もちろん、現代社会は複雑。仕事やプライベートでいろいろなことがあり、春になったからといって単純に気分が晴れない……という人も多いかもしれない。でも、過ぎたことは忘れよう。明日以降のことを悩むのはやめよう。でも!明日着る服のことは考えよう(笑)。冬の間に心身や頭に溜まった老廃物を流し、春のファッションに着替えて、身も心もうんと軽くし、新年度をスタートさせよう!
2018年03月27日ポッカサッポロフード&ビバレッジは、1991年に“ふってから飲む”「プリンシェイク」を発売して以来、“デザート飲料”としてさまざまな商品を開発してきました。“デザート飲料”は、飲料でありながらデザートとしても楽しめ、その手軽さから男性ユーザーにも支持されており、ここ最近は飲料メーカー各社から男性向けの“デザート飲料”が発売されています。こうした動向を踏まえ、当社がこれまで培ってきたノウハウを活用し、より本格的な味わいを楽しめる、新たな“デザート飲料”(“スイーツドリンク”)を開発することで、さらなる需要拡大が見込めると考えました。■これまでにない製法で、本格的な味わいを実現そこで当社は、着想から8年、試作検討は80回以上を重ねて、当社独自の「二層ゼリー製法(※1)」を開発しました。「二層ゼリー製法(※1)」は、製造の過程においてゼリー層とソース層の二層に分かれる製法で、飲む直前に商品をふると、固形部のゼリー層が砕け、液部のソース層と絡み合うことで、絶妙な味わいが実現。「JELEETS コーヒーゼリー」は、深煎り豆を丁寧に抽出したコーヒーをゼリーにしており、バニラフレーバーのソースと混ざり合うことで、まるで喫茶店で提供されるコーヒーゼリーのような食感と、コーヒーの香りやほろ苦さを味わうことができます。「JELEETS 宇治抹茶ゼリー」は、宇治抹茶エキスで仕上げた抹茶ゼリーに、バニラフレーバーのソースが絡み合うことで抹茶の爽やかな香りとほろ苦い味わいをお楽しみいただけます。また、リキャップできるボトル缶容器なので、仕事中や移動中など様々なシーンで手軽にスイーツを味わえることも特徴です。商品の名前「JELEETS(ジェリーツ)」は、JELLY(ゼリー)とSWEETS(スイーツ)を掛け合わせて考案しました。※1製造の過程においてゼリー層とソース層の二層に分かれる製法。特許出願中商品名JELEETSコーヒーゼリー 275gボトル缶容量・容器275g・ボトル缶希望小売価格150円(税別)エネルギー31kcal/100ml発売地区全国商品特長「二層ゼリー製法(※1)」により、飲む前に缶をふることで、深煎り豆を丁寧に抽出したコーヒーゼリーとバニラフレーバーのソースが絡み合い、香り高くほろ苦いコーヒーゼリーとソースが奏でる贅沢な味わいが楽しめます。商品名JELEETS宇治抹茶ゼリー 275gボトル缶容量・容器275g・ボトル缶希望小売価格150円(税別)エネルギー32kcal/100ml発売地区全国商品特長「二層ゼリー製法(※1)」により、飲む前に缶をふることで、宇治抹茶エキスで仕上げた抹茶ゼリーとバニラフレーバーのソースが絡み合い、爽やかな香りとほろ苦い抹茶ゼリーとソースが奏でる贅沢な味わいが楽しめます。(お問い合わせ先)ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)お客様相談室TEL 0120-885547
2018年03月27日Q.白髪染めの傷みが気になるときの、ケア方法は?A.ダメージ対応のトリートメントで、毛先をしっかりケアしてくださいしっかり補修するために、ダメージ対応のトリートメントを洗髪時にお使いください。そして、トリートメントは、一番痛みが出やすい毛先にしっかり塗布してください。塗布するときはもみ込んだ後、少し時間を置くことも有効です。お風呂あがりに洗い流さないトリートメントを使用するのもおすすめします。ドライヤーの熱を与えすぎるのもダメージにつながって良くありません。毛髪を乾かす際は、根元から乾かすことを心がけてください。Q.いくつかある白髪染めの種類。どう選ぶのがベスト?A.しっかり根元から染めたい人は、白髪染めがおすすめです白髪を染める代表的な手段には、白髪染め(ヘアカラー、ヘアダイ、酸化染毛剤とも呼ばれます)、ヘアマニキュア、ヘナの3つの方法が挙げられます。白髪染めは白髪を根元からしっかり染めることができる、毛髪を明るくしながら色味を楽しめる、色持ちが良い、といった傾向にあります。しかし、デメリットとして、どうしても毛髪にダメージを与えてしまうことや、頭皮に沁みる可能性などが挙げられます。その点、ヘアマニキュアやヘナは、毛髪に与えるダメージを心配する必要がありませんし、頭皮に沁みる可能性もかなり低いです。デメリットとしては毛髪を明るくはできないこと。また、ヘナは橙色にしか染まりません。以上から、白髪を根元からしっかり染めたい方、色味を楽しみたい方は白髪染め、色味は楽しみたいが今よりも明るくする必要がない方はヘアマニキュアを選択すると良いと思います。※白髪染めでかぶれたことがある方は、ヘアマニキュアやヘナなどを選択してください。Q.白髪染めで暗くなってしまった髪色は明るくできる?A.多少は可能ですが、毛髪へのダメージや色ムラなどのデメリットも……。毛髪に染まった染料を分解する「脱染剤」を使用することで、多少明るくすることはできます。また、ブリーチ剤を使用することで明るくすることも可能です。ただし、いずれも毛髪にダメージを与えてしまうことや、色味がムラになってしまう可能性があるなど、デメリットもあります。急いで明るくしたいとき以外は、毎日の洗髪で少しずつ明るくなるのを待つのも必要だと思います。その他の白髪のお悩みヘアケアの疑問にお答えいただいたのは……株式会社ミルボン開発本部研究開発部研究開発グループ統括マネージャー藤谷浩治さん専門:ヘアカラー開発関西学院大学大学院理学研究科を経て2004年ミルボン入社。入社後はヘアカラー剤、ヘアケア剤、パーマ剤などの製品開発に従事。現在はヘアカラー剤開発を専門として、世界中の女性に新たな価値を届けるために日々研究中。ヘアケアにまつわるお悩み、大募集!ヘアケアに関するお悩みを募集します。ご応募いただいたお悩みは、編集部で選考のうえ、採用いたします。必要事項:年齢、職業、ニックネーム(掲載時に使用するため)、具体的なお悩み(300文字以内)をお書きいただき、宛先:info@p-dress.jpへお送りください。※お悩みの採用の発表は、サイトでの公開をもってかえさせていただきます。※お悩み内容は文意を損なわないよう、要約、改行等の変更をする場合がございます。※医療・健康に関する相談や社会通念上認められない行為に関する相談にはお答えしかねます。
2018年03月26日©YUMIMOROTOこんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。先日、韓国で開催された障害者スポーツの祭典、第12回冬季パラリンピック平昌(ピョンチャン)大会は、アルペンスキーやスノボーなど10日間に渡る熱戦が繰り広げられ、素晴らしかったですね。2020年に東京で開催される夏季パラリンピックにも期待が高まります。【シネマの時間】第25回は、そんな興奮覚めやらぬ韓国を舞台にした話題の感動作、映画『タクシー運転手約束は海を越えて』をお送りします。1980年5月、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件。あの日、戒厳令下の厳しい言論統制をくぐり抜け唯一、広州を取材し、全世界に5.18の実情を伝えた実在の人物、ドイツ人記者ユルゲン・ヒンツペーターと彼を乗せた勇敢なタクシー運転手キム・サボクが目にした心揺さぶられる真実の物語。この映画を鑑賞後、私も伝えるという仕事を生業としている者として、多くの人にこの映画の素晴らしさを伝えたいとバトンを渡されたように感じました。第90回米アカデミー賞外国語映画賞 韓国代表出品の快挙!また第54回大鐘賞、第38回青龍映画賞、第26回釜山映画賞など、韓国主要映画賞を総なめにした話題作がついに日本公開です!■ソン・ガンホ X トーマス・クレッチマンの名優達が豪華共演!映画『タクシー運転手』は、光州事件の実情を伝え、韓国の民主化に寄与した功労者として2003年、第2回ソン・ゴノ言論賞を受賞したドイツ人記者ユルゲン・ヒルツペーターが演説した一言から始まりました。「自分の目で真実を見て伝えたいだけだった。勇敢な韓国人タクシー運転手キム・サボク氏と献身的な広州の若者たちがいなければ、このドキュメンタリー『岐路に立った大韓民国』を撮ることはできなかった」本作は、ドキュメンタリー『岐路に立つ大韓民国』から戒厳令による厳重な言論統制を突き抜けて唯一光州を取材して全世界に5.18の惨状を知らせたユルゲン・ヒンツペーターと、彼を乗せたソウルの平凡な市民でありタクシー運転手であるキム・サボクというふたりの実在の人物をモチーフに制作。11歳になる娘を男手一つで育てるタクシー運転手に『シュリ』『王の運命』『義兄弟』などで知られる韓国映画界きっての名優ソン・ガンホ。ドイツ人記者に『戦場のピアニスト』『キング・コング』などに出演、ドイツのベテラン俳優トーマス・クレッチマン。他、演技派ユ・ヘジン、若手実力派リュ・ジュンヨルと豪華キャストが集結。『義兄弟』『高地戦』のチャン・フン監督がメガホンをとり、平凡なタクシー運転手と外国人記者、そして光州で出会う人々が危険な状況に負けず、最後まで自分の信念を貫き通した“あの日”をドラマチックな感動で描き出しました。■映画『タクシー運転手約束は海を越えて』 あらすじーー韓国現代史に語り継がれる”あの日”に隠されたもうひとつの真実の物語。1980年5月、ソウルのシングルファーザーのタクシー運転手マンソプ(ソン・ガンホ)は「通行禁止時間までに光州に行ったら大金を支払う」という言葉につられて、そこで何が起こっているのかも知らないままドイツ人記者ピーターを乗せて一路、光州を目指します。当時ピーターは、日本特派員として仕事をしていましたが、韓国の状況を聞いて躊躇することなく「ニュースがあるところならどこにでも行く」とカメラ片手に取材に韓国に降り立ったのでした。何としても生活のためにもタクシー代を受け取りたいマンソプは、機転を利かせて検問を切り抜け、時間ぎりぎりで光州に入ります。しかしピーターとマンソプの目の前には予期していなかった恐ろしい光景が。“危険だからソウルに戻ろう”とマンソプはピーターに忠告しますが、ピーターは耳を貸さず大学生のジェシクとファン運転手の助けを借り、取材撮影を始めるのでした。しかし状況は、緊迫し徐々に悪化。マンソプはひとりで留守番させている11歳の娘が気になってたまらないのですが……。■映画『タクシー運転手約束は海を越えて』作品紹介2018年4月21日(土)より、シネマート新宿ほか全国ロードショー!公式サイト:原題:택시운전사監督:チャン・フン脚本:オム・ユナ撮影:コ・ナクソン編集:サラ・グリーンウッド音楽:チョン・ヨンウク衣装デザイン:チョ・サンギョン、チェ・ヨンサン美術:チョ・ファソン、チョン・イジンエグゼグティブ・プロデューサー:ユ・ジョンフンプロデューサー:パク・ウンギョン共同プロデューサー:チェ・キソプ協力プロデューサー:ソン・ガンホ制作年:2017年制作国:韓国上映時間:137分/カラーシネスコ/5.1ch/レイティング配給:クロックワークス提供:クロックワークス・博報堂DYミュージック&ピクチャーズ© 2017 SHOWBOX AND THE LAMP. ALL RIGHTS RESERVED.■映画『タクシー運転手約束は海を越えて』キャストソン・ガンホ=キム・マンソプトーマス・クレッチマン=ユルゲン・ピンツペーター(ピーター)ユ・へジン=ファン・テスルリュ・ジョンヨル=ク・ジェシクアートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美
2018年03月26日シュウ ウエムラから、毛穴レス肌へと導く「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」と「ペタルスキン クッション ファンデーション」が登場。春のフレッシュな新生活のスタートを切って。■毛穴汚れ、テカリ、角栓が気になる肌へ「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」毛穴悩みの根本原因に着目。シュウ ウエムラの原点ともいえるクレンジング オイルに、毛穴悩み※1の根本原因に着目した先進的な「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」が仲間入り。この時期気になる毛穴トラブルに対して着目したのが、皮脂や毛穴、角質などを引き起こすと言われている根本原因の「ポルフェリン」。そこに着目し、日本のサクラの花びらと酒粕から抽出した希少な成分である※2と、最小分子のオイル※3を配合。また、さらっとしたテクスチャーの99%自然由来※4のフォーミュラも配合。すみずみに入り込みフレッシュに洗いあげる洗浄力で毛穴悩みをすっきりオフ。テカリ、ベタつき、毛穴も気にならない、清らかなフレッシュスキンで快適な新生活を。フレッシュ クリア サクラクレンジング オイル(サクラの香り)3月1日より新発売450ml 8000円150ml 3000円(いずれも税別)■なめらかなツヤのある肌に「ペタルスキン クッション ファンデーション」毛穴レスで、輝きあふれる“花びら肌”へ。20~30代の肌悩みNo.1といえば、“毛穴”※5。その毛穴を目立ちにくくするだけじゃなく、なめらかな肌に導いてくれるのが、大人気のペタル フルイド ファンデーションから誕生した「ペタルスキン クッション ファンデーション」。その名にあるように、“ペタルスキン=花びら肌“は、凹凸のないキメの整った毛穴レスの理想な肌。凹凸にフィットし均一にするフォーミュラと、ふたつのサクラ成分※2を配合。このメイクアップ効果によって、毛穴が目立ちにくく、そのなめらかな表面によって、光がきれいに反射し、花びらのような自然なツヤと輝きに魅せます。さまざまな出会いがある新生活こそ、輝きあふれる花びら肌を手に入れて。※5:n=20-30代女性 839名Ipsps K.K. Makeup U&A 2017よりペタルスキン クッション ファンデーション3月1日より新発売SPF25 PA+ 全8色 各5500円(税別)(お問い合わせ先)シュウ ウエムラ公式サイト店舗情報ページ
2018年03月26日グローバルスポーツブランドのプーマは、2018年春夏En Pointeコレクション第2弾にあわせ、新しいキービジュアルを発表しました。En Pointeコレクションのビジュアルには、プーマウィメンズのアンバサダーを務めるローラさんをはじめ、女優、シンガー、プロデューサーとさまざまな顔を持つセレーナ・ゴメス、モデルで女優そして活動家としても知られるカーラ・デルヴィーニュが、装いも新たに勢ぞろいします。■春夏En Pointeコレクション第2弾トレーニングとスポーツスタイルのクロスカテゴリーで構成されるEn Pointeコレクションは、自信溢れる女性たちに向けたコレクションです。日々のワークアウトや忙しい日常でパワーを必要としている女性たちのライフスタイルにぴったりのEn Pointe コレクションは、バレエならではのダイナミックな柔軟性や力強い動きを想起させるディテールをプロダクトにインプットしています。3月15日から発売となった新作は、ミレニアルピンクが特徴的だった1月発売のアイテムとはカラーリングを一新、ホワイトとグレーを基調としたクリーンな装いです。ローラさんは、スリッポンシルエットとアッパーを覆うストラップが特徴的なプーマ ミューズEPを軽やかなスカートのコーディネートと合わせたスタイリングで、また美しくしなやかな体を作るのに欠かせないトレーニングシーンでは、軽量でフレキシブルなトレーニングシューズのフィナム ロウ EP ウィメンズを披露しています。大胆不敵なポーズが目を引くセレーナは、クッション性と反発性を高次元で確立したIGNITE foamを搭載したプーマ イグナイト フラッシュで軽やかな足元を、そしてセクシーなポーズで挑発しているカーラはプーマミューズ エコーの新色と、いずれももうそこまで近づいてきた春の季節にぴったりなホワイトスニーカーで登場します。プーマのウィメンズカテゴリーでは、2018年春夏シーズンも引き続き”DO YOU”キャンペーンを継続、女性たちが自分らしくあること称えます。心もマインドも常に自信をもつことを促すパワフルなメッセージは、女性たちが周りの意見に流されるのではなく自分のことは自分で決める強さを持ち、自分の個性を大切にすることを応援します。(お問い合わせ先)プーマ お客様サービスTEL 0120-125-150
2018年03月25日暖かくなってくると、明るいカラーを使ったネイルに着替えたくなります。今回の主役はブルー。ダークブルーやデニムブルーが主流だった秋冬から、今回は春夏仕様のセルリアンブルーを使いました。ポイントカラーにするのはオレンジ。派手になりすぎないよう、フラワーのベースにちょこっとだけ使用します。フラワーはいつものように簡単で、ランダムにカラーを乗せたらなんとなく縁取りをする、ゆる~いフラワー。ゴールドスクエアは100均のネイルシールなので簡単に手に入ります。ちょっとレトロなモダンフラワーネイル、明るいブルーでぜひお試しください。■ブルー×オレンジの爽やか春夏ネイルに必要な材料今回使ったネイルグッズはこちらです。エスポルール1(ホワイト)エスポルール10(オレンジ)エスポルール19(セルリアンブルー)*ここまでダイソー濃密グラマラスネイル22(ブラック)*セリアACクイックドライベース&ハードナー*セリアネイルシールはダイソーのを使いました。■マニキュアを使った、ブルー×オレンジの爽やか春夏ネイルのやり方フラワーの指のやり方から説明します。まずは乳白色を2度塗りします。ホワイト系は塗るのが難しいですが、この上にアートをするのでムラがあってもOKです。アルミホイルにブルーを垂らしておきます。爪楊枝のお尻にブルーを取り、爪に乗せていきます。丸くではなく、爪に置いてから少し横にずらす感じでいびつな形を描いていきます。数と大きさは爪の大きさに合わせて乗せてください。次にオレンジをアルミホイルに垂らしたら、ブルーの横に這わせるように乗せていきます。この2色がフラワーのベースカラーになります。次にフラワーの形をブラックで描いていきます。爪楊枝にブラックをとり、なんとなく花を描くように、カラーの輪郭をとっていきます。中心は先端でドットをいくつか置きます。カラーがはみ出たり、カラーとラインの間が空いたりしても大丈夫。むしろその方が素敵な仕上がりになります。フラワーとフラワーの間にツタのようなラインをササっと引きます。爪楊枝を取り替え、今度はホワイトを先端にとります。ブラックのラインを少しずらして、なぞるようにしてホワイトも乗せます。花の中心、輪郭、ツタの部分、空白の部分にもホワイトを乗せて華やかにしたらアートは完成です。その他の爪は乳白色を2度塗りした後、シールを貼っただけです。こちらのダイソーのシールは3D感はあまり感じられないものの、遠目には実際にスクエアパーツを乗せているように見えておすすめです。すべての指にトップコートを塗って乾かしたら完成です!■やり方を覚えて素敵なブルー×オレンジの爽やか春夏ネイルを!ネイルにブルーは少し使いにくいと感じる方もいると思いますが、春夏仕様の爽やかなブルーなら取り入れやすいです。爪先にブルーを使い、気持ちも爽やかに!大人の春夏を満喫しましょう。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら
2018年03月24日人の顔は年齢とともに変わっていきます。昔のメイクをそのまましてしまうと、どこか古臭い印象になったり、その印象をカバーしようとしてさらに違和感が生まれたり……。そうならないためには、ご自身の骨格になぞらえてメイクをすることが大事です。それによって自分の魅力を高める美人顔になれるのです。■自然と小顔に見えるメイクぱっちりした目、高い鼻に憧れる方も多いと思います。しかし、大事なのは一つひとつのパーツよりも全体的なバランスです。憧れのモデルや女優さんを真似てメイクをしたところで、顔立ちが違うため、必ず似合うわけではありません。あなたにはあなたにしか似合わないメイクがあります。ここでは各パーツのメイク法をご紹介します。ベースメイクカバー力の高い下地やファンデーションを使用する際、顔全体にまんべんなく塗ってしまうと、顔の余白が増え、膨張して見えてしまうことがあります。小顔に見せるために、ベースとなる明るい部分はイラストのように、ひし形の中だけにおさめましょう。顔の中心から少しずつ外に伸ばしていくことがポイントです。ファンデーションは足さずに、輪郭に向かって徐々に薄くし、ご自身の肌のトーンで影を出して、自然な立体感に。最後にフェイスパウダーでなじませることで、首とのトーンの違いも出ずに仕上がります。眉毛眉毛を書くときは眉頭から交互に。眉頭の高さが違うだけでも、顔の左右差が目立ったり、表情が歪んだ印象に見えてしまいます。左右差のある方は、左右の平均値のところから描くと均等に見えます。アイメイク目を大きく見せるためにアイラインで目を囲むと、目が小さく見えたり、顔がキツい印象に見えたりします。アイラインは黒ではなくブラウンにすると柔らかい印象に。黒目の上下にマスカラやラインのボリュームを持ってくると目の縦幅が大きく見えますよ。■小顔に見せるもうひとつのポイントメイクはあなたの魅力をアップする手段のひとつです。しかし、どんなに美しくメイクをしても、姿勢が悪いと自信がなく見えたり、だらしない印象に映ったりします。前傾姿勢で頭が前に出ることで、首が太く顔が大きく見えるのはもちろん、顔の緊張や滞りにもつながるので美容にも良くありません。姿勢を正して、口角を上げること。これだけでもあなたはとても魅力的な女性に映りますよ。
2018年03月23日■天然酵母のパンレシピ#13「シンプルフォカッチャ」イタリアンに行くと、料理と共にサービスされるパンに必ず見かけるフォカッチャ。実はシンプルな配合でできていて、手作りにはとても向いています。粉、酵母、塩、オリーブオイルというミニマムさ。失敗もなく、しかもシンプルな味わいだからこそアレンジ無限!作り手の想像力を刺激してくれるパンなんです。今回はひとつの生地でローズマリー風味、お野菜たっぷりの農園風を作ってみましょう。■材料(8個分)・強力粉250g・砂糖5g・塩4g・白神こだま酵母(顆粒状)5g・ぬるま湯(35℃) 150g・オリーブオイル 20g他に生地に塗るためのオリーブオイルお好みの野菜ローズマリーにんにく 適量1、ボウルに強力粉、砂糖、塩、酵母を入れ真ん中にくぼみを作る。ぬるま湯とオリーブオイルをくぼみめがけて入れ、真ん中から壁を崩すようにヘラでまとめる。2、粉っぽさがなくなったらまとめてこね台に出し、こね始める。7~8分こね、生地がしっとりし、伸ばしてみて膜状になったらこね上がり。3、オリーブオイルを少量塗った厚手のビニール袋に丸めた生地を入れ、冷蔵庫で一晩発酵させる。下の写真は発酵後の状態の目安。作業をそのまま進める場合は、丸めてボウルに戻しラップをかけて35℃のところで約40分1次発酵させる。ホームベーカリーをお持ちの場合は、「1次発酵終了までの生地作りコース」(*)で生地を作っても楽です。*機器によってコースの名称は異なります。4、発酵後の生地は打ち粉を振ったこね台に出し、たまったガスを抜きながら長方形に広げる。カードで印をつけて大体8等分にスパっとカットする。5、軽く生地を押さえたら四隅をつまんで閉じる。とじ目を下にして軽く手で押さえ丸く整える。6、ビニールシートなどをかぶせ10分生地を休ませたら、めん棒で8センチくらいにのす。7、再びビニールシートをかけて、35℃で約25分仕上げの発酵をする。(薄めに焼き上げるパンなので発酵時間は短めでOK。この間に具材を準備する)オリーブオイルをたっぷりと塗り、指で穴をあける。ローズマリー風味⇒ちぎったフレッシュのローズマリーと薄切りのにんにくをのせる農園風⇒お好みの野菜を薄めに切ってのせ、野菜にも刷毛でオイルを塗る。8、粗めの塩(おすすめは結晶状の岩塩)をふりかけたら、200℃に予熱したオーブンで約12分焼いてできあがり。<mina’s tips>具材は彩を考えながらのせていくとカラフルで食欲をそそります。粗めの塩は輸入食材店の塩コーナーに揃っているので、お好みのもので。手に入れば、イタリア産の粉を使うと食感もより本格的に仕上がりに。
2018年03月23日30代の後半に一時ハマったのは、タイで女子会をすることだった。女友達とそれぞれ自分の都合で休みを取り、たまたまばっちり日程があえば国内の空港で、もしも合わないようならば、現地で待ち合わせる。みなスマホを持っているし、ほんの少しであってもタイに土地勘があったり、もしくはなくても、これまで散々海外を旅行した経験のある女たちばかりだから心配はない。こうしてタイに着いたわたしたちが何をするかというと、ただひたすらタイ料理を食べつつ酒を飲み笑っておしゃべりをする。無表情で粛々とこなす日常から抜け出し、ねっとりとした南国の気候に浮かれて笑い、露天で日本では絶対に着れないような派手なワンピースをノリで買って着替えて笑い、パイナップルをくりぬいてグラス替わりにした、花火がパチパチとスパークしている普段は絶対に飲まないようなカクテルを飲んで笑う。あまりにタイが好きすぎて、やがてタイに行くことを「タイに戻る」とさえ言うようになっていた。それくらい、定期的に微笑みの国タイへと出向き、女友達と馬鹿笑いをしていたわたしだが、昨年に子どもを産んだことで生活がガラリと変わった。育児中心の生活となり、海外旅行にも挑戦したものの、さすがにフニャフニャの0歳児を亜熱帯の国へと連れていく勇気はなく、タイに焦がれる思いは募るばかりだ。せめて日本にいても、タイの気分を味わえないか……ということで、足を運んだのが新大久保駅にほど近い場所にある、タイ料理屋「ソムオー」だ。■「いま、何を食べているのかわからない。けど、美味い」というのがタイ料理「ソムオー」の素敵な点をまずあげると、その内装だ。日本のタイ料理屋にしては広めであり、天井が高く、かつウッディな作りで、まるでバンコクのカオサン通りにあるカフェのようなのだ。バンコクのカオサン通り(写真提供:大泉りか)バックパッカーの聖地としてよく知られたカオサン通りだが、場所の不便さもあって近頃は廃れぎみだという。けれども個人的には、あの浮かれまくった雰囲気が好きで、タイに行くと、ホテルはカオサンに取ることがいまだに多い。「ソムオー」を選ぶふたつ目の理由は、とにかくメニューが多いところ。なんと200種類近くもあるという。しかも、例えば代表的なタイのメニューである青パパイヤのサラダ「ソムタム」であれば、一般的な「ソムタム・タイ」だけでなく、沢蟹入りの「ソムタム・プー」、沢蟹と発酵魚入り「ソムタム・プーパラー」、渡り蟹入り「ソムタム・プーマ」に加えてベトナム風味の「ソムタム・ベトナム」まである。が、そこまでメニューが多いと、嬉しい悩みが生まれる。何を食べればいいのか、という問題だ。もちろんトムヤムクンやパッタイ、ヤムウンセンといった定番メニューば安心だけれども、せっかくこれだけメニューがあるのならば、挑戦したい……というわけで、今回はお店のオススメだという自家製ハム和え物の野菜包み(ネームクルック)、そしてタイでも見たことのないつけ麺タイプの「カオソーイ」をいただくことにした。まずはタイビールで喉を潤す。タイ気分を味わうために、あえて氷入りのグラスに注いでいただく。黄金色に輝く液体とキメ細やかな泡。薄めのあっさりとした味は食前酒としてピッタリだし、タイ料理にもとても合う。シンハービール600円(税込み)時刻は夕方の16時。ソムオーには、休憩時間がないのだが、それもいい。ランチとディナーのちょうど間の時間、ふらりと休憩で入ったカフェでビールを頼む贅沢さよ……なんてことを考えていたら一品目が登場した。自家製ハム和え物の野菜包み(ネームクルック)1728円(税込み)「ネームクルック」とは、タイのハム「ネーム」を使った和え物。香辛料で味付けされた豚肉の生ハム「ネーム」を、ピーナッツ、ココナッツ、生姜、葱、そして味つけてフライしたお米と和えてある。添えられているレタスに、スイートバジルやパクチーパラン、ミントなどを千切ったものを一緒に乗せていただく。一口食べた瞬間に、口の中が小さいパニックを起こした。しょっぱさ、甘さ、辛さ、各種香辛料の爽やかさとパンチの利いた風味、さまざまなハーブの鼻に抜けるような香り。フレッシュな野菜類に、香味野菜のアクセント、しっとりしたネームに、揚げた米のカリカリサクサクとした食感。「いま、何を食べているのかわからない。けど、美味い」というのがタイ料理の醍醐味ではないだろうか。カオソーイ1080円(税込み)「何を食べているのかわからない、けど、美味い」を繰り返しているうちに、二品目がやってきた。「カオソーイ」と呼ばれるタイのカレーラーメンだ。「カオソーイ」はチェンマイ地方の名物。ちょっと前にマッサマンカレーが流行ったけれども、実はカオソーイのほうが、美味しいのではないかと個人的には思っている。通常は茹でた卵麺がスープに浸かり、その上に揚げた麺がトッピングされた状態で提供される。必ずついてくるのがタイの高菜の漬け物パックドーンと赤玉ねぎ。それにレモンもしくはライム。「ソムオー」の場合はつけ麺スタイルで提供されるので、麺が伸びることを気にせず、慌てないでビールのつまみとして食べられるのが嬉しい。付けダレは、ココナッツ風味で甘辛いカレー味だが、あまりクセはなく日本人好みの味だ。ごろっとした鳥肉が入っていて食べ応えもある。スープを茹麺につければ主食になるし、揚げ麺ならばつまみとして楽しめる。同じ“麺”という食材なのに、手の加え方が違うだけで、こうも変わってくるのが面白い。四月の頭、タイではソンクランと呼ばれる旧正月の祭りがおこなわれる。街中は互いに水を掛け合って大盛り上がりだ。何年か前のこの祭りに、わたしも女友達たちと参加したことをふと思い出す。息子も1歳を過ぎて歩くようになり、ずいぶんとしっかりしてきたし、さて、今度はいつ、タイに戻ろうか。取材協力/「ソムオー」住所:東京都新宿区百人町1-11-24YSビル1F電話番号:050-5868-8433定休日:なし編集・Photo/小林航平\チーズが美味しい韓国料理はこちら!/\透明感あるベトナムビーフシチューはこちら!/
2018年03月23日我が家には子どもがふたりいます。子どもが幼い頃は、私がハンドルを握ってクルマで出かけることが今よりも多かったです。我が家の「ドライブ時間」のこだわりは、テレビや動画を見ることなく、CDやラジオを楽しむこと。子どもが幼い頃から、童謡をかけて歌を歌っているうちに、お昼寝の時間になってくれたり、親子で歌を覚える時間になりました。今も変わらず、ドライブ時間には音楽やラジオが欠かせません。家にいるときに、ラジオを聴く時間がなかなかないので、ドライブの際にはご当地局のラジオを楽しんでいます。イントネーションの違いや方言がとても好きなんです。私自身も運転は気分転換になって、リフレッシュできる時間でもあります。運転は得意とは言えませんが、行き先を決めてそこに向かうまでのちょっとした緊張感が好きです。また、どこに行こうか?と、行き先を決める時間も楽しいのが週末旅ならでは。気になる場所をすべて提案しながらルートを決めます。今回は、近いようでなかなか行くことのなかった埼玉方面にドライブに行くことにしました!◼︎週末旅はデニム+スニーカーが定番ドライブの定番服は何といってもデニムスタイルです。シワにならない、着心地も良い、汚れても気にならない、この3つが決め手です。また、足元はスニーカーがお決まりです。運転する際、ヒールの靴だと気になってしまうので、ヒールの靴を履きたいときは、靴をクルマに入れて持ち運びます。少し休息したいな、という気分のときはトップスにTシャツ素材を選びます。身体に沿ってくれるTシャツ素材なら肩の力も抜けてホッとしますよ。春は薄着で出かけるのが一番楽しいですよね。トレンチコートではなく「ロングワンピース」のボタンを開けて、ロングシャツとして羽織っていきました。もし旅先で少しきちんとしたファッションをしたくなったときも、「ロングワンピース」になるのでとても便利です。◼︎週末旅は「リラックス」と「アクティブ」を欲張る入間の「ジョンソンタウン」で旅行気分を味わう毎日予定が埋まっている中で、なかなか一息つくことができなくて少し息抜きをしたいな、と感じることはありませんか?そんなときにこそ、入間の「ジョンソンタウン」は小さな外国という感じでワクワクしました!米軍関係者向けに、民間の借り上げ住宅として作られた「米軍ハウス」と「平成ハウス」と呼ばれる現代的低層新築住宅が入り混じっています。ジョンソンタウンはそれほど大きな街ではありませんが、オープンテラスのお店が多く、都心にはない雰囲気が楽しめます。春はオープンテラスが嬉しい季節!このオープンテラスはかなり贅沢な空間です。ジョンソンタウンに着いたのはお昼頃。まずはランチをいただきます。トレーラーハウスの「THESOUTH」にてフィッシュケーキサンドを食べました。サバの揚げ物とビスケットという、今までに食べたことがない組み合わせは、とても美味しかったです。アメリカ南部では「サーモンフライ」をサンドするのが主流だそうですが、「サーモンフライ」ではなくサバにしたのがこのお店のこだわりだそう。普段、サバの料理レパートリーに伸び悩んでいるわたしにはとても嬉しいメニューでした。そして、何よりトレーラーハウスの中という「非日常感」がたまらなく、ここでのんびりお茶をしたいなと思う空間でした。稲荷山公園の桜を楽しみにジョンソンタウンでランチをした後、カフェでもらった「稲荷山グランピング」のハガキを片手に、車で狭山稲荷山公園へ向かいました。クルマだからこそ、予定外の場所へもフラッと立ち寄れるのもドライブの魅力のひとつです。この公園では4月1日〜8日までグランピングができるそう。お花見の時期は意外と冷えることが多いので、グランピングで桜と団子を楽しむというのは、想像しただけでも幸せな時間。「おふろcafé bivouac」で新感覚の遊びと休息最後の目的地は熊谷市にある「おふろcafé bivouac」。電車だと2時間かかりますが、狭山市から熊谷市までクルマだと1時間で行けます。お風呂と遊び、さらにくつろぎを満喫できる新感覚の空間です。館内はボルタリング、キッズボルタリング、暖炉、ツリーハウス、たくさんの本、マッサージ機、泥パックも楽しめるお風呂etc.。館内はイースターの飾り付けでとてもかわいい空間でした。女友達と楽しく、ファミリーでアクティブに、カップルでまったり過ごす、誰でも楽しめる空間作りがいいなぁと思いました。わたしの楽しみのひとつは読書。休日にたくさんの本に囲まれて、いろいろな情報を自分のペースで吸収できることはとても幸せな時間です。ファッションはもちろん、料理本、仕事の効率をアップするノウハウを探ったり……そして「次はどこにドライブで出かけようか?」と妄想するのも休日の幸せなひととき。本を読み尽くした後は、お風呂を楽しみました。クルマという個人的な空間だからこそ、お風呂に入ってメイクを落として帰るのも気になりません。◼︎次のドライブはどこへ行こうか?車旅が好きな理由は「予定以外の場所」にもふらっと立ち寄れること。ガイドブックには載っていない、地元で永く愛されている名店や遊び場を見つけることができるのが魅力的です。2018年はシンガポールへの旅から始まり、アジアの国の魅力を改めて感じました。2月には長崎県へ。歴史を感じながら、世界遺産を間近で見られることにとても魅了されました。知らない場所はたくさんあって、その土地に行かないと感じることができないのは足を運んだ人だけの特権ですよね。さらに、おふろcafeのみならず、いろいろな土地の銭湯巡りもしたいなと、今年は少しずつ計画も立てています。どこか懐かしさを感じる銭湯は、大人になった今「おかえり」と言ってくれているような気がしてとても好きです。今回は約140キロの旅でしたが、春休み、ゴールデンウィークと春のドライブを楽しみたいです。トランクには、毛布とラグを用意して。まだ見ぬ日本の景色とグルメを堪能する予定です。
2018年03月23日ドクターシーラボは、累計販売個数154万個(※)を突破した大人気の部分用白髪染め「簡単ひと塗り白髪カバー」をさらに使いやすく、染毛効率を大幅アップして3月22日より発売開始となりました。※2013年3月~2017年12月までの累計販売個数(ダークブラウン・ソフトブラック合計数量)■ヘッドを改良し染毛効率アップ!髪をキャッチしつつ絡みにくい構造に白髪が気になったときにサッと使える手軽さと、髪を傷めずに染められる簡単ひと塗り白髪カバーの特長はそのままキープ。今まで以上に生え際・分け目の髪の根元からキレイに染められるよう、クシの形状を平らな面タイプに改良しました。頭皮に付かずに髪の根元ギリギリまで綺麗に染められるようになっています。また、クシとペンの本数を調整し、髪が絡まりにくい構造に改良しました。染毛料にもこだわり、やさしい処方を追及。マイナスの電荷をもち、毛髪のケラチンタンパクのプラス部分とイオン結合して毛髪表面にのみ染着し、毛髪へのダメージやかぶれの心配が少ない酸性染毛料を採用しました。「クチナシ果実エキス」をはじめとする3種の植物由来着色成分(*1)や「マコンブエキス」などの3種のトリートメント成分(*2)を配合することでダメージをケアしながら美しい髪へと導きます。さらに、「オタネニンジン根エキス」など地肌に優しい2種の頭皮美容成分(*3)を配合。白髪を隠しながら髪と頭皮もケアできる美容成分にこだわりました。日本人の髪になじみやすいダークブラウンとソフトブラックの2色展開。男女問わずお使いいただけます。*1クチナシ果実エキス、グアイアズレンスルホン酸Na、ムラサキ根エキス(着色成分)*2マコンブエキス、加水分解コンキオリン、アボカドエキス(補修成分)*3オタネニンジン根エキス、ボタンエキス(保湿成分)■「簡単ひと塗り白髪カバー」商品情報容量:10mL価格:¥1800(税別)使用方法:〈朝〉乾いた髪にご使用ください。白髪の気になる分け目や生え際に数回とかすように塗ってください。塗り終えたら数分で乾きますので、その後ブラシやクシなどで、いつものようにヘアスタイルを整えてください。使用量目安/使用期間目安:適量/生え際のご使用で約30~40回販売チャネル:全国有名百貨店シーラボカウンター・直営店 / 通信販売 / 卸売販売 / 専門店にてお取り扱いします。※一部お取扱いのない店舗がございます。(お問い合わせ先)ドクターシーラボ 美容相談室TEL 0120-013-900
2018年03月23日納豆と豚肉の炒めもの栄養成分カロリー367.5kcalたんぱく質32.7g炭水化物27g脂質14.3g材料納豆1パック豚肉100gニラ1/2束しめじ1/3pcにんにく1カケ酒大さじ1醤油大さじ1みりん大さじ1豆板醤小さじ1砂糖小さじ1ごま油小さじ1手順1.納豆を水で洗ってぬめりを取り、水気を切っておく2.フライパンにごま油をひき、にんにくの香りが出たら豚肉を炒める3.しめじとニラを加えて炒め、調味料を加える4.最後に納豆を入れ、全体が馴染んだら完成納豆そぼろ栄養成分カロリー372kcalたんぱく質28.5g炭水化物19.5g脂質20g材料納豆1パック鶏ひき肉50gにんじん1/3本たまねぎ半個たまご1個醤油大さじ1オリーブオイル小さじ1手順1.たまごを器に割って混ぜ、レンジで30秒ほどチンする2.一度よく混ぜて、さらに30秒ほどチンして混ぜて、いり卵を作る3.フライパンでオイルを熱し、鶏ひき肉を炒める4.みじん切りにしたにんじん、玉ねぎを加えて炒める5.醤油と納豆のたれを加え、さらにいり卵と納豆を加える6.全体がよく混ざれば完成※少し甘みがほしい場合は醤油をめんつゆに変えてください納豆のチヂミ風オムレツ栄養成分カロリー367.9kcalたんぱく質22.7g炭水化物25.4g脂質19.5g材料納豆1パックたまご1個じゃがいも半個にんじん1/3本ごま油小さじ1大豆粉 大さじ1手順1.ボウルに納豆とタレ、たまご、大豆粉を入れて混ぜる2.千切りにしたにんじんとじゃがいもを加えて混ぜる3.ごま油をひいたフライパンで両面を焼いて完成【コラム】ひと手間加えるだけで、納豆は立派なおかずレシピに納豆は大豆を発酵させてつくる、日本の食卓には欠かせない食品です。大豆の持つ豊富なたんぱく質や良質な脂質はそのままに、ナットウキナーゼという独自の酵素や、ビタミンK、B1の増加が確認されています。納豆は100gあたり約17gのたんぱく質と12gの脂質、10gの炭水化物を含みます。高たんぱくでとてもバランスの良い食品と言って良いでしょう。納豆のもとになる大豆にはイソフラボンが含まれていて、これにより美肌効果、血流改善、更年期障害の防止などに効果があるとされます。納豆の魅力はなんといっても、調理が必要なく、そのまま食べられる点。それだけでなく、今回のように少し手間をかけるだけで、高たんぱくで栄養バランスの整った1品の完成です。体に嬉しい栄養成分が豊富に含まれた納豆は、毎日の食卓に加えたい食品と言えるでしょう。
2018年03月22日Q.白髪はなぜできるの?A.毛髪の色素を生み出す細胞が働いていないと、白髪になります毛根には、毛髪を生み出す役割の細胞と、色素を生み出す役割の細胞がそれぞれ存在しています。白髪の毛根を調べてみると、毛髪を生み出す細胞は活発に働いている一方で、色素を生み出す細胞があまり働いていなかったり、またはまったく存在していなかったりします。その結果、色素が作られずに毛髪は白髪として生えてきます。白髪になりやすいかどうかは遺伝によるものが大きいので、ご家族に白髪の方が多い場合は白髪になりやすいといえます。白髪とストレスの関係性遺伝の他にストレスが原因となる白髪があります。ストレスは体内で活性酸素の発生を促進するので、活性酸素によって色素を生み出す細胞がダメージを受けると、うまく色素を生み出せず、白髪の要因となることがあります。この活性酸素は加齢によっても発生しやすくなるため、年をとると白髪が増えるのはこのことが原因と考えられています。Q.白髪はサプリなどで防げる?A.白髪を減らしたり、予防する確実な方法はまだ見つかっていません白髪を減らしたり、予防したりする確実な手法は今のところ見つかっておらず、今後の研究課題であるといえます。しかしながら、前述のようにストレスが白髪の要因のひとつとして挙げられます。そのためストレスを溜めない健康的な生活を送ることが大事です。また、頭皮の環境が悪く頭皮が赤い人ほど、白髪が増えやすいこともミルボンの最新研究からわかっています。健康的な頭皮環境を保つために、頭皮用の化粧水などを使うことも有効だと考えられます。頭皮が赤くなる原因は?頭皮環境が赤くなる要因として、頭皮の細菌叢(スカルプフローラ)のバランスが崩れることが研究によりわかってきました。食生活や不規則な生活なども、頭皮スカルプフローラのバランスを崩す要因として考えられます。また、加齢に伴いスカルプフローラのバランスが崩れていく傾向にあるのは、ミルボンの最新研究でも明らかになりつつあります。Q.白髪染めを長持ちさせるコツはある?A.白髪染めの色落ちを防ぐには、シャンプー後のダメージケアをしっかりと行なってください一般的には毛髪が痛んでいるほど色落ちのスピードは早くなります。そのため、シャンプー後にしっかりトリートメントを使うなどのダメージケアを行うことが大切です。美容院で白髪染めを行った場合は、より定着させるために、染めた当日はご自宅で洗髪しないことも有効だと考えられます。また、ヘアカラーは紫外線の影響によっても色味を失う傾向にあるため、UVカット効果のある洗い流さないトリートメントなどを使用することも効果が期待できます。ヘアケアの疑問にお答えいただいたのは……株式会社ミルボン研究開発部 基礎研究グループ 基礎研究室チーフリサーチャー櫻井勇希さん専門:タンパク質科学毛髪発生学皮膚科学名古屋大学大学院でタンパク質科学を専攻し、2007年にミルボン入社。入社後はシャンプーや頭皮ケアの製品開発を経験し、現在では頭皮や毛髪の基礎研究に従事している。株式会社ミルボン開発本部研究開発部研究開発グループ統括マネージャー藤谷浩治さん専門:ヘアカラー開発関西学院大学大学院理学研究科を経て2004年ミルボン入社。入社後はヘアカラー剤、ヘアケア剤、パーマ剤などの製品開発に従事。現在はヘアカラー剤開発を専門として、世界中の女性に新たな価値を届けるために日々研究中。ヘアケアにまつわるお悩み、大募集!ヘアケアに関するお悩みを募集します。ご応募いただいたお悩みは、編集部で選考のうえ、採用いたします。必要事項:年齢、職業、ニックネーム(掲載時に使用するため)、具体的なお悩み(300文字以内)をお書きいただき、宛先:info@p-dress.jpへお送りください。※お悩みの採用の発表は、サイトでの公開をもってかえさせていただきます。※お悩み内容は文意を損なわないよう、要約、改行等の変更をする場合がございます。※医療・健康に関する相談や社会通念上認められない行為に関する相談にはお答えしかねます。
2018年03月22日銀座コージーコーナーは3月24日より、カフェ・レストラン併設23店舗で愛媛県産「清見オレンジ」を使ったメニュー2品を期間限定販売します。■商品概要旬のフルーツを使ったデザートメニュー「旬のフルーツ直行便」シリーズに、今春も柑橘王国・愛媛県産の「清見オレンジ」が登場します。「清見オレンジ」は、温州みかんとオレンジを掛け合わせた、みかんの甘みとオレンジの香りを併せもつ人気の品種。まろやかな甘みとジューシィでやわらかな果肉、華やかな香りが特長です。今回は、旬の「清見オレンジ」を、果実のみずみずしさにバニラアイス&クリームの乳味がマッチした「パフェ」(税込1180円)、爽やかな味わいの自家製グラニテで仕上げたドリンクデザート「スムージー」(税込800円)をご用意しました。旬の時期だけ楽しめる果実とスイーツのマリアージュを、カフェ・レストランのゆったりとした雰囲気の中でお楽しみください。※販売期間/2018年3月24日~5月上旬頃予定。※数量限定、イートインのみのご用意となります。万一、品切れの場合はご容赦ください。<取扱店舗>(東京都)赤坂店、赤坂見附店、ビーンズ赤羽店、飯田橋ラムラ店、イトーヨーカドー大井町店、王子店、お茶の水店、銀座1丁目本店、五反田店、新小岩店、巣鴨北口店、西友清瀬店、田町店、光が丘店、三鷹コラル店、LIVIN田無店、有楽町店(神奈川県)海老名店、川崎アゼリア店、鶴見東口店、藤沢オーパ店(埼玉県)北浦和東口店、草加店(お問い合わせ先)銀座コージーコーナーフリーダイヤルTEL 0120-175-257
2018年03月22日■綺麗になりたい気持ちを加速させよう皆さま、こんにちわ。そして、はじめまして。エルメスと申します。こちらの連載では、背中を押す激励から、時には厳しく叱咤まで、皆さんの「綺麗になりたい気持ち」を加速できるようなコラムをお届けします。私のことを少しお話しすると、ファッション誌に勤め、長年メディアの海にどっぷり浸かった後、起業をしました。生来せっかちなためか、短期間のうちにいろいろな苦楽を乗り越えた経験があるので、それを生かし、美学や人生観についてもお話しできればと思います。■大人な彼との恋愛が美容への関心を高めた私の母は美意識が高い人です。私立の女子中学に入った頃から、母の“美意識”についての指導が凄まじくなったのを覚えています。化粧品は高価なものを与えられ、体型管理のためにジムに入会することになり、ファッションも……と私は母によって鍛え上げられたと思います。そういった環境は、周りから羨ましがられるものでしたが、当時の私はピンとはきていませんでした。そんな私が、自分の美に対して貪欲になったのは、20歳の頃だと思います。当時、好きだった男性は自分より8つも年上。恋愛について右も左もわからなかった私は、自分の気持ちに振り回されるようになりました。彼と街を歩けば、すれ違う女性の目線を感じ、彼と隣を並んでも、彼に不似合いなのではといつも不安になっていたのです。そこからとにかく美容に関して、貪欲になり始めました。綺麗になればなるほど、自分に自信がつき、彼に追いつこうとがんばる気持ちも、認められているような気がしたのです。■自分を肯定するポジティブな気持ちを忘れないでそんなこんなで綺麗になりたいと強く意識するようになって、毎日が揺れ、楽しく、結果的には長年の夢だったファッション誌という狭き関門をくぐることもできました。綺麗になりたい、という気持ちは恋愛以外でも自信になるし、密かに描いていた夢を叶えるのにもつながると知ったことが、今の私なりの“綺麗”を作っているのだと思います。中には、自信をなくす人もいることでしょう。心ない言葉に傷つけられることも。しかし、綺麗になりたいという気持ちは唯一、あなたがあなたを肯定してくれる素晴らしい気持ちでもあります。毎日がせわしなく過ぎていくからこそ、自分に対してのポジティブな気持ちは、いつまでも忘れてほしくないと思います。そんな気持ちを忘れないためにおすすめなのが、自分の定番化粧品である「相棒」を見つけること。浮気せず、ずっと使い続けたいと思う、運命の化粧品はいますか?■長年の友を大事にし、新しい友を見つけよ私なりの美を長年支えてくれているのが、「SKIIフェイシャル トリートメント リペアC」です。出会ったのはそれこそ20歳くらいで、「SKII」の化粧品の開発にも携わっていた皮膚科医を信頼していたことから使用をスタート。その頃仲良くしていた、肌がとても美しいお姉様が愛用していたこともあって、興味本位で手に取りましたが、結果的に長年私の肌を支えてくれています。保湿力が非常に素晴らしく、塗った後はモチモチしすぎて、肌が手に吸い付いてはがしにくいほど。30代に突入し、新しく友となったのが「アルビオンハーバルオイル ゴールド」です。私のオイル嫌いを難なくいなし、今ではなくてはならない愛用コスメに。洗顔後の基礎化粧品前のブースターに使うとその後の水分がどんどん入り、最後のお手入れで使うと、サラッとしつつ程よい油膜を張ってくれます。乾燥で赤くなってしまった箇所に多めにつけて寝ると、朝には何もなかったかのように。2〜3滴でお手入れが済むためコスパも良いです。この2品はもはや私にはなくてはならない、大事な友になりつつあります。直感で「これはいいかもしれない」と思った商品は、長く使ってみることをおすすめします。肌が変わり始めるといわれる、最低3カ月は使用してみましょう。3カ月使用してみて調子がいい、好きかもしれないと感じたら、あなたのスタメン化粧品に加えて良いと思います。化粧品は長く使っていくほうが、効果も感じられやすいですよ。■綺麗になりたい気持ちに乾杯誰もが綺麗になれるのかというと、本人の努力次第としか言えないですが、“綺麗になりたい”という気持ちは誰でも平等に持てるものです。妻でも、少女でも、女性、孫を持つ歳になっても。私たちはいつまでも綺麗になりたいという気持ちと寄り添っていいのです。歳や環境に左右されて、「もう、綺麗でいたい、なんて思ってはダメなんじゃないか」なんて考える必要はまったくありません。ましてや、前述した自分の相棒となる化粧品が見つかれば、自信をなくしそうになってもあなたを支えてくれます。私も自信をなくしそうになったときは、肌を綺麗にしてくれる相棒によりいっそう頼り、綺麗になっては自信を取り戻す……を繰り返してきましたから。さっそく唯一無二の化粧品を見つけ出してみてください。そしてもし、この記事を読んで「綺麗になりたい!」と思うことができたら、ぜひその気持ちに心の中で乾杯しましょう!
2018年03月21日ブラウス、スカート、ワンピース――もしこれらのアイテムのどこかに、レースがあしらわれていたら、いつもより特別感を感じられる気がしませんか?レースは女性ならではのアイテムですし、着るだけでフェミニンな雰囲気を作ることができます。もしいつものシンプルなニットにレースが添えられていたら、もしいつものスカートがレース素材だったら、それだけで華やかな雰囲気に仕上がると思いませんか?でも、どうやってレースを取り入れようか?そう考えたとき、手持ちアイテムを生かしながら、華やかな雰囲気になれるレースアイテムを添えられたら良いですよね!今回、BIRTHDAY BASHで見つけたレースインナーが、そんな願いを叶えてくれたので、こちらでご紹介させてください。◼︎いつものコーディネートをちょっと特別にブラウスのインナーをレースに変えてみるLoulou Willoughbyのブラウスは1枚でさらっと着るのが好きです。仕事の際にもネイビーカラーがきちんと感を作ってくれますし、シルエットもほどよくデザイン性があり、ちょうど良い1枚です。いつものお仕事コーデの雰囲気を少しだけ変えたくて、レースのインナーを着ました。首元に少しだけレースが見えるのも、やりすぎていなくてちょうど良い感じです。手元のレースがコーディネートに特別感を添えてくれます。実用的かというと答えは「NO」ですが、ファッションを楽しんだり特別な雰囲気を出したりしたいなら、レースは大いに取り入れたいアイテムです。ZARAライダースジャケットのインナーに甘さをプラス1年を通して、秋と同じくらい頻度が上がる、春のライダースジャケット。インナーはシンプルなアイテムを選ぶことが多いですが、ちょっと特別にレースインナーにしました。ライダースジャケットは辛口アイテムなので、インナーをレースにするだけで甘辛ミックスコーディネートが完成します。ボトムスでライダースジャケットと相性が良いものといえば、甘口アイテムの「プリーツスカート」や「シフォン素材」などが定番ですが、レースインナーを選ぶと辛口アイテムの「スキニーパンツ」ともしっくりくるようになります。◼︎今春も「袖盛り」がトレンド昨年に続き今春も、「袖」にポイントのあるトップスが人気をキープしそうです。中でも、袖に手首周りが華やかに見えるポイントがあるアイテムがおすすめです。手首周りが華やかになるだけで、全体の雰囲気も華やかになりますよ。アクセサリーを控えたい日やシンプルだけど華やかにしたい日には欠かせないアイテムになりそうです。またレースアイテムの良い点は、色アイテムを調和してくれること。ネイビーと黄色のコントラストがちょっと気後れする、そんなときにレースアイテムをプラスするだけで、ネイビーと黄色の「色」を調和してくれます。レースの袖は、「なんか今日、素敵だな」と、ときめくことが叶います。今春はお気に入りのレースインナーで装って、自分をもっと好きになる――そんなおしゃれを楽しんでみませんか?
2018年03月21日ファンケルは3月20日から、「マイルドクレンジング シャンプー」(1543円<税込>)と「リペアエッセンス トリートメント」(1543円<税込>)を通信販売と直営店舗で発売開始しました。両製品はうるおいを残しながら、余分な皮脂や汚れを落とす「スキンケア発想」で作ったシャンプーと、傷んだ髪を集中補修するトリートメントです。頭皮環境を整え、髪の根元から健康な髪を実感できる「根活(こんかつ)ケア」※1を実現し、今ある髪も、これから生えてくる髪も美しくします。※1:毛髪をすこやかに保つこと。■製品特徴「マイルドクレンジング シャンプー」●「マイルドクレンジング オイル」の洗浄技術を活かしたファンケル独自の「アミノ酸系洗浄成分」が、頭皮のうるおいを守って汚れだけをきちんと落とします。●「オリーブ葉エキス」、「オリゴペプチド125アミド※2」、「ゴールデンカモミールエキス」を合わせた新処方「根活(こんかつ)トリプル成分」が、頭皮を元気にし、健康的な地肌をはぐくみます。さらに、毛髪にうるおいを与え、ダメージを補修する美容成分も配合しています。●たっぷりの泡が地肌と髪をやさしく包み込んで洗うため、きしみや絡まりによるストレスを与えません。●無添加にこだわり、防腐剤と合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を含んでいません。さらに、ラウレス※3フリーで頭皮に優しい処方です。※2:株式会社ファンペップとの共同研究により開発した機能性ペプチド。※3:洗浄力・脱脂力が高い洗浄成分で、刺激になることもあります。「リペアエッセンス トリートメント」●髪の内側に水分をたっぷり補給して、芯からうるおう髪に整えます。●毛髪の組織に近い「毛髪補修アミノ酸」が、髪によくなじみ、内側と外側から集中的に補修します。●しっとりしながらもヌルつかない処方で、肌や頭皮に残りにくく、すっきりと洗い流せます。●植物由来の美容成分が、髪をコーティングして美しくツヤのある髪に仕上げます。(お問い合わせ先)ファンケル美容相談室TEL 0120-35-2222
2018年03月21日始めて韓国を訪れたのは、今から20年ほど前のことだった。近場で安く行ける旅行先ということで、特に何も考えずに同じ女子大に通っている同級生ら10人くらいでツアーに申し込んだ。真冬で、とにかく寒かった。今ほど韓国料理はメジャーな存在ではなく、当然食べたこともなく、焼肉屋のサイドメニューにあるキムチやビビンバ、冷麺くらいしか、わたしたちは知らなかった。だから外は氷点下10度だというのに、わざわざランチで冷麺を食べて、身体の芯から冷えたことを印象深く今でも覚えている。これがわたしと韓国料理との最初の出会いだったと思う。大学を卒業後、最初に就職したのは、新宿の職安通りにある編集プロダクションだった。この頃、JR大久保、新大久保の駅にかけては、当時からコリアンタウンとして栄えていたし、多くの韓国料理の専門店が点在していたが、同時に危険な雰囲気の街でもあった。南米の女性が路上で客を引いている姿は日常だったし、新大久保に住んでいた友人は、住み始めてから引っ越すまでの半年の間に、2体もの死体を見たとも言っていた。嘘か本当かは知らないけれど、そういうことを言われても納得できる、治安の悪さがあった。そうはいっても、会社が近かったせいか、たまに近くの韓国料理店でご飯を食べることも。多くは韓国人のオモニ(お母さん)がやっている店で、丸鶏の中に糯米や朝鮮人参などの薬膳を詰め込んだサムゲタンや、インスタントラーメンを入れて食べるプデチゲといった「焼肉屋にはない韓国料理」を初めて知った。大久保がガラリと変わったのは、2000年代初頭の頃だったと思う。冬のソナタのヨン様ブームで中年女性たちがこぞって訪れるようになった。どんな薄暗い路地にも大声でしゃべりながら突っ込んでいく彼女たちのお陰……かどうかはわからないけれど、おそらくは街ぐるみの努力もあって、治安は一気に良くなった。その後、K-POPブームが起きて若者がどっと増え、そして今に至る。わずか20年の間で、驚くほど大久保の街は変わった。中でもここ数年で、驚くほど増えたのは、鉄板の上で溶けたモッツァレラとチェダーを、甘辛いタレで炒めた鳥肉(タッカルビ/ダッカルビ)にトッピングして食べる、「チーズタッカルビ」を出す店が増えたことだ。いま大久保の街を歩いていると、1メートルごとに赤いチキンに黄色いチーズの看板を見かける。女子中学生(JC)、女子高生(JK)のトレンドをランキング化した「JC・JK流行語大賞2017」も受賞し、まさにブーム絶好調のチーズタッカルビだけれど、実際にどこの店で食べればいいのかと考えると悩ましい。■トロリとしたチーズ、甘辛のダッカルビ。そしてマッコリの爽快感をどうぞ発祥とされている『市場タッカルビ』は安心だけれども、せっかくならば、もう少し通っぽいお店……ということで、今回訪れたのは、JR新大久保駅から徒歩2分のところにある『Oh!キッチンN (オーキッチンエン)』だ。『Oh!キッチンN』がオープンしたのは、チーズタッカルビが大久保で産声を上げた、2016年1月からおおよそ9カ月後の、同年10月16日。その頃から現在に至るまで店長を務めるキムさんは、以前は『市場タッカルビ』で働いていて、チーズタッカルビの開発にも携わったという。「うちのお母さんは韓国の春川(チュンチョン)でタッカルビ屋をやっていて、それでチーズをトッピングするメニューがあったんです。『市場タッカルビ』で新しいメニューを開発することになった時に、モッツァレラとチェダーを半分ずつ鉄板に乗せたチーズタッカルビを作るアイデアになりました。」けれども『Oh!キッチンN』名物のチーズダッカルビには、他店とは大きく違った点がある。通常のチーズタッカルビのチーズはチェダーとモッツァレラの2種が使われていることが多い。しかし『Oh!キッチンN』では、そこにラクレットチーズが加わる。ラクレットチーズは、『アルプスの少女ハイジ』の中で登場する、あの食欲を刺激する、とろとろのチーズとして知られている。最近は、ラクレットチーズの断面を温めて、溶けたところをナイフで削いで皿に盛ったじゃがいもソーセージなどに掛けたものが食べられるバーやバルが増えているが、チーズタッカルビに掛けるのは、おそらく『Oh!キッチンN』だけではないだろうか。ラクレットチーズハーフ&ハーフ(火を通す前)せっかくならば、2種類食べてみたいと思い、甘辛ダッカルビ、てりマヨダッカルビ、低温熟成サムギョプサルの中からふたつが選べる『ラクレットチーズハーフ&ハーフ(2人前2680円)』をオーダーした。すると間もなくして、甘辛ダッカルビとサムギョプサルが盛り合わさった鉄板がすぐに出てきた。ラクレットチーズハーフ&ハーフ(火を通してチーズが溶け始めた)すでに具材の肉類には火が通っているので、後はチーズを溶かすのみ。みるみるうちにトロリとしてくる。溶け切って川のようになったところで、キムさんが店内のカウンターの上で温めてあったラクレットチーズを持って登場。ナイフで削り、これでもかと滝のように流し込む。その様子は、とにかくドインパクトの一言だ(下画像参照)。写真奥のチーズがチェダー/写真手前のチーズがモッツァレラまずはチーズだけを味わう。塩気が最も控えめだというモッツァレラは優しいミルクの味がする。チェダーはコクがあり芳醇、ラクレットは匂いが強く、塩気のパンチがもっとも利いている。それぞれのチーズの個性を味わった後は、ダッカルビにディッピン。甘辛いソースにまろやかなチーズがものすごくマッチする。1種類もしくは数種類のチーズをブレンドして食べると、自分好みの配合を見つけ出す楽しさも味わえる。サムギョプサルは低温熟成させてあるせいか、しっとりと柔らか。ごま油に塩を入れたものや、スイートチリソース、サムジャンという甘辛い味噌で味つけて、好みで焼いたキムチやエリンギ、いんげん、プチトマトなどと一緒にサンチュで巻いて食べる。左:ざくろマッコリ/右:巨峰マッコリ韓国のお酒といえばマッコリ。米を主体とする日本でいうどぶろくだが、乳酸の味が強くて爽やかで飲みやすい。さまざまなフルーツフレーバーがここ近年多く発売されている。今回はオススメだという「ざくろマッコリ」(480円)と「巨峰マッコリ」(480円)、それに「クリームチーズマッコリ」(480円)をいただいた。クリームチーズマッコリ美肌に効果があるというざくろマッコリはさっぱり爽やか、巨峰マッコリは甘めで見た目にもグラデーションが美しい。クリームチーズマッコリは、チーズケーキのようなまったりとした風味と乳酸菌が特徴。どれも最初に「驚き」を感じられるのが楽しい。〆のチャーハンは、お店のスタッフが調理してくれる。チャーハンオムライスおおかた食べ終えた後は、そのままの鉄板で締めの「チャーハンオムライス(500円)」を作ってくれる。残ったチーズを甘辛ソース味付けた韓国海苔入りのご飯に混ぜ込んで、鉄板で炒めつつ、可愛らしいハート形に成形した後、周囲に卵液を流し込んで完成。ふと気づけば女性客で満席のテーブルのあちらこちらから、賑やかに盛り上がる声と写メのシャッター音が響いている。イケメン揃いの店員さんも慣れたもので、写真が撮りやすいように「カメラの用意はいいですか?」とフレンドリーに手助けまでしてくれる。女子中学生、女子高校生たちにブームだというのは本当らしく、制服姿の少女が入ってきて浮足立った様子でチーズタッカルビを注文し、目の前に現れた鉄板に黄色い声をあげる。変化しゆく新大久保の今を目にしっかりと焼き付けながら、チーズが混ぜ込まれたごはんを頬張った。取材協力/「Oh!キッチンN (オーキッチンエン)」住所:東京都新宿区百人町2-3-20 英泰ビル1F電話番号:03-6886-8706定休日:なし編集・Photo/小林航平
2018年03月20日美容室には日々、いろいろなお客さまが来店されます。ガラッと印象を変えたい!流行りのテイストを取り入れたい!ツヤツヤの髪に生まれ変わりたい!実にさまざまなリクエストをいただきますが、そんな中でも印象深いオーダーについて、いくつかご紹介します。■無茶振りオーダー?「とにかく彼氏ができる髪型にして!」文字にすると「そんな無茶な」と思ってしまうようなリクエストですが、実はたくさんいただきます。女性にとって、やはり愛されヘアでいたいと思うのは、切実な願いですね。男性目線からアドバイス可能な愛されヘアは、お客さまご自身が思うこととどうにもギャップがあるようです。30代から40代の女性のお客様が描く愛されヘアのイメージは、「巻き髪」であったり「ロングヘア」であったり、カーブや華やかなヘアスタイルを指すことが多い気がするのですが、「長い髪」や「巻き髪ボリュームヘア」はともすると「強い」印象を与えがちです。柔らかさを通り過ぎて近づきにくい印象にならないように注意が必要です!そんなときはいつもこちらから、「まずは髪型よりも、髪質をキレイにしませんか」とご提案しています。男性は髪型がどういう形なのかよりも、まずはキレイな髪質に魅力を感じることが多い――そんな実感を持っているからです。美髪についてはDRESSの記事でも紹介していますのであわせて読んでみてくださいね。愛されヘアの印象を左右する、前髪の形や顔型にフィットするヘアスタイルについても触れています。■クールなフォルムはNG!「仕事運が上がるヘアスタイルは?」これも時折聞かれるオーダーですが、大切なのは「きちんと感」と「好感度」でしょうか。仕事をバリバリこなす女性にとって、ヘアスタイルは大切な身なりのひとつなので、人からプラスのイメージを持たれることはビジネスチャンスにつながると思います。カラーリングは明るすぎないように、ツヤ、毛先のまとまりが出るように、毎日のヘアスタイリングでしっかりブローやヘアケアをする。前髪が目にかかりすぎないなどに気をつけたいですね。よく言われているような、男性にナメられないようにクールなフォルムのヘアスタイルに……というのはNG!近寄りがたい雰囲気よりも、好感度の高い愛されヘアを目指しましょう。■まずはリクエストを。あなたのお手伝いをしたいです中にはどうしても難しいリクエストや、中には叶えることが難しいリクエストもあります。長さが足りない、髪の持つダメージによって施術ができないなど、いただくリクエストに応えられないときもあります。それでもまずはお伝えいただくことで、少しでもイメージに近づくはずです。何回もイメージの共有をしていくうちに、好きなテイストやヘアスタイルがお互いにはっきりし、よりステキなヘアチェンジになっていくことも経験上、多々あります!美容師はいつでもお客様のお手伝いをしたいと思っています。まずは何でもどんどんリクエストしてみてください!
2018年03月20日養命酒製造株式会社は、セラミドを配合した「甘酒」を3月26日に全国発売します。■米糀派で美容派な甘酒甘酒は大きくふたつに分けられます。米糀でつくったものと、酒粕が入るものと。米糀のものはアルコール分を含まず、すっきりとした甘さ。近年の甘酒ブームでよく知られるようになりました。一方、酒粕の甘酒はアルコール分を含み、酒粕の香りと深みのある甘みで昔から人気があります。養命酒製造からの甘酒は前者の米糀タイプ。やさしい甘みでスーッとお飲みいただけます。栄養価の高さから「飲む点滴」と言われてきた甘酒ですが、美容面での期待も話題になっています。養命酒製造は、健康的なイメージを活かしながら美容を応援。美容サポート成分のセラミドを配合し、美容にうれしい甘酒に仕上げました。1本125mlのお手軽サイズ。また、甘みを調整するのにオリゴ糖を使用。美容感をプラスした、ちょっと新しい甘酒です。■商品情報●商品名:甘酒●商品特長:美容成分セラミド配合の甘酒●名称:清涼飲料水甘酒●原材料名:甘酒(米、米こうじ、食塩)、オリゴ糖、パイナップル果実抽出物(セラミド含有)/pH調整剤、(一部に大豆を含む)●内容量:125ml●エネルギー:116kcal(1本あたり)●希望小売価格:139円(税別)(お問い合わせ先)養命酒製造株式会社 お客様相談室TEL 03-3462-8222
2018年03月20日開放的な陽気に、素朴で優しい人々、食べ物は美味しく、お酒も安い。東南アジアの国々は、最高の旅先だけれども、ひとつだけ悩ましいことがある。それは、飲食店で飲めるお酒の種類が少ないことだ。ほとんどの場合ビールくらいしか置いていない。もちろん、国産品輸入品ともに、ウイスキーや焼酎、ワインなども存在はしているのだが、街中の屋台や気軽な店には、メニューにないことが多い。「どうしても」という場合は、酒屋やスーパーで買ったものを持ち込むことが可能だったりもするが、土地勘のない場所でそれらのアルコール類を探すのも一苦労だ。だからといって、ビールばかりを飲み続けていると、お腹がダボダボになるし、飽きてしまう……という問題に、いつも頭を抱えていた。その問題に、あまり頭を悩ませずに済む国がある。ベトナムだ。なぜならばベトナムはフランスに植民地にされてきた過去がある。ゆえに屋台でビールとベトナム料理を楽しんだ後に、カジュアルなフレンチの店に河岸を変えてパテとワインを楽しんだりすることができるのだ。ベトナムのフレンチは概ねレベルが高い。ベトナム料理そのものにも、フランス料理の影響を受けた料理も多くある。その中でも、個人的にずっと気になっていたのが、ベトナム風ビーフシチュー(Bo Khoボー・コー)」。一度食べてみたいと思いつつも、日本では置いてある店が少ないこともあって、なかなかその機会に恵まれなかった。そのベトナム風ビーフシチューを、東京の大久保で食べることができるという。さっそく行ってきた。■大久保駅から徒歩1分、「ベトナムちゃん」JR大久保駅の北口を出てすぐに左折し、小径に入って突き進んでいくと、すぐに黄色い看板が見えてくる。その先にさらに数メートル進むと曲がり角にあるビルの一階が「ベトナムちゃん」だ。大久保駅から150メートルほど歩いたところにある。「ベトナムちゃん」が開店したのはおおよそ7年前。当時ベトナム在住だったオーナーの Le Thi Masami(レーティマサミ)さんが、一時帰国した際にたまたま観たテレビで「日本では居抜き物件を借りて、飲食店をオープンするのが流行っている」というニュースが紹介されていたという。その翌日にいい居抜きの物件を見つけたことで、ベトナム料理店をオープンすることを決意。友人とベトナム人のシェフの3人でスタートさせたのが始まりだという。「ベトナムちゃん」は大久保地区にある……いや、東京のベトナム料理店の中でも、指折りの人気店だ。以前、足を運んだ時はフォー(米粉の麺)や生春巻き、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)といった定番の料理を食べたのだが、そのどれもが、これまで食べてきたどこのお店のベトナム料理よりも、美味しくてビックリした記憶がある。その店のベトナム風ビーフシチューならば、きっと大満足できるに違いない。ワクワクしながら雨の中、大久保の街へと向かった。店内は緑を基調としていて、可愛らしい壁画や飾りつけがされている。キッチュでありながらも、どことなく洗練されている上に、日本の飲食店にはないセンスだ。お揃いの緑のポロシャツ姿を身に着けた従業員も、全員が東南アジアの人たちで、一瞬、ここは日本ではないかのような錯覚を覚える。■ベトナムビールで乾杯。本場の絶品料理を味わいつくす左:サイゴンビール/右:333(バーバーバー)ビール各650円(税抜き)料理が来るのを待つ間、とりあえずのビールを。せっかくなのでベトナムのビールを頼んだ。333(バーバーバー)ビールと、サイゴンビール。両方とも、さっぱりとした軽い飲み口だが、どこか華やかさのある味わいだ。あわせてクラゲのサラダをオーダー。さくっと軽い米粉のせんべいの上に乗せていただくのだが、置いた瞬間にパチパチパチと小さく何かが弾けるような音が聞こえる。せんべいが水分を吸う音だろうか。ライブ感があって楽しい。クラゲのプルプルした触感に、胡瓜と大根のシャキシャキとした歯ごたえ、鳥肉の旨味を、甘みのある胡麻風味のドレッシングがまとめていて美味しい。ミントの葉を噛むと、スーッと爽やかな風味が広がる。クラゲはベトナムではメジャーな食材だそう。どこの地方でも食べられるが、海の近い地方では、特に名物であることが多いようだ。クラゲのサラダ950円(税抜き)地方といえば、ベトナムの代表的な街、サイゴンとハノイとでは、食べ物のメニューも味つけの傾向も違うらしい。一般的に北のサイゴンの味付けは甘く、バインセオやビーフシチューはこちらの名物。一方でハノイはしょっぱい味付けが特徴的だ。代表的な料理はフォー。その両方に共通するベトナム料理の特徴は、Le Thi Masamiさんいわく“透明感”だという。言われてみれば、クラゲはもちろん、和えてある胡瓜や大根、ドレッシングの胡麻ダレにも透明感がある。そして、ベトナム風ビーフシチューにさえも、透明感があった。ベトナム風ビーフシチュー(パン付き)1100円(税抜き)うっすらと透けたスープの中に角切り牛肉がゴロゴロとたっぷり、野菜は人参、そしてじゃがいもではなく大根が入っているのが特徴だ。スープを飲んでみると、さらっとしているものの、こっくりとした牛の濃厚な出汁にスパイスの香りがミックスされて味わい深い。シチューというから、てっきりデミグラスソースを想像していたが、まるで違う。もっと優しくそれでいてアジア風のスパイスがしっかりと利いていて、複雑な味わいがする。角切りにされた野菜や牛肉がゴロゴロと。食欲をそそる。一緒に出てきたフランスパンを浸して食べるのが一般的だが、Le Thi Masamiさんが言うには、ベトナムでは麺をつけて食べることもあるという。もちろんご飯と合わせてもいいそうだ。日本ではビーフシチューというとディナーで食べるイメージだが、朝ごはんやランチに食すことが多いという。朝からこれを食べれば活力を持って一日を始められそうだ。もう一品のメインに、ベトナム風土鍋ご飯もオーダーした。取っ手のついた土鍋の中に、たっぷりのタケノコ、椎茸、人参、鳥肉、しめじが炊き込んである。一口食べて驚いたのは、ガーリックの風味ががっつりと利いていること。そのおかげで、日本の炊き込みご飯とはまったく違う味わいになっている。日本米とは違う細長い種のお米を使っているせいか、しっとり旨味を吸っているものの、重さがなくていくらでも食べられる。底の部分はおこげになっていて、香ばしく、カリカリとした触感が楽しい。まさに絶品だ。ベトナム風土鍋ご飯1200円(税抜き)ベトナム料理が、とても繊細な味わいを持っていることを再確認しつつ、Le Thi Masamiさんに「ベトナム料理の特徴は?」と尋ねたところ、返ってきたのは「透明感」という言葉だった。「ベトナム料理って透明感がある料理が多いんです。フォーのスープは澄んでいるし、麺もうっすら透け感がある。代表的な調味料であるニョクマム(魚醤)も透明。そこに唐辛子と刻んだニンニクを入れると、とても綺麗なんですよね。それがベトナム料理の特徴だと思います」なるほど、言われてみれば、クラゲもビーフシチューも土鍋ご飯のお米もうっすらと半透明に透けて輝いている。見た目に美しく、素材の味をしっかりと活かして丁寧に作られたベトナムちゃんの料理は、食べるだけで身体の中から綺麗になった気分になる。疲れて濁った日々に嫌気がさしたら、ベトナムちゃんにエスケープしてみてはいかがだろうか。取材協力/「ベトナムちゃん」住所:東京都新宿区百人町1-19-17電話番号:03-3365-0107定休日:なし編集・Photo/小林航平
2018年03月19日■やわらかく透けるきれい色でふんわり優しい表情に春に映えるきれいな色を思いのままに楽しんで。ふわっと透けるアイカラーなら、まとう人の魅力をそのまま輝かせてくれるから。ナチュラグラッセソリッドアイカラー全4色各2800円(税抜)まるで、繊細な色の光をまとうかのよう。その透明感あふれる発色こそが、目もとに澄んだ明るさをもたらし美しく輝かせる「ソリッドアイカラー」の魅力です。だから、パステルカラーは苦手、なんて言わないで、指でひとなで、ぜひお試しを。まぶたになめらかになじんでさらりとフィット。目もとのお悩みを光で飛ばし、自然な立体感を生み、フレッシュな印象をつくりだす、ふんわりカラーの実力にきっと魅せられてしまうはず。それは、植物オイルと着色パールの光の効果がなせる技。色ごとに異なる多彩なパールを組み合わせることで、色材ベースだけでは叶えられないニュアンスのある色と輝きを生み出しているんですって。オーガニック植物のオイルやエキスが織りなす高いスキンケア効果や、100%天然由来原料からなる優しい処方も、デリケートな目もとにはうれしいところ。にごりのない、しっとりきれいな仕上がりが1日中続きます。お問い合わせ先/ネイチャーズウェイ(ナチュラグラッセ)Tel. 0120-060802■春の肌をみずみずしい艶で彩る、麗しのハイライター肌にとけこむ、澄んだ光沢とやわらかな艶。繊細な輝きをまとった肌は、たちまち生き生きと美しさを放ち始めます。rms beauty・マスターミクサー5mL4900円(税抜)・ルミナイザー5mL4900円(税抜)肌にみずみずしい透明感と立体感をもたらす、パールホワイトの「ルミナイザー」。なめらかさと色っぽさを演出する、ローズゴールドの「マスターミクサー」。自然になじむのに、際立つ美しさ。下地に仕込んで、仕上げに重ねて、さまざまに楽しむほどに、肌を、そして表情まで輝かせる絶妙な色つやに惚れ惚れとしてしまうのです。ひときわ明るく光をあつめる「ルミナイザー」は、目もとや鼻筋など立体感を出したいところに。くすみを明るく飛ばしてくれるから、夕方のお直しにも活躍します。あたたかみのあるゴールドが抜群の肌なじみを叶える「マスターミクサー」は、アイシャドウやチーク、リップと重ねると、いっそう華やかで洗練された印象に。こだわりのココナッツオイルがベースの心地よいテクスチャーとうるおい効果も、大人肌の味方です。お問い合わせ先/アルファネットTel. 03-6427-8177■“植物の色”で、唇を生き生きと可憐に染めあげて植物に眠る紅い色を豊かなうるおいにとけこませた、美しいリップクリーム。咲きたての花びらのような清らかな生気を唇に宿して。goldiesバジルリップティント14g1500円(税抜)青紫や白の小さな花を咲かせ甘い香りを放つハーブ、アルカネット。その根を植物オイルに浸けこむことにより抽出しているのが、このナチュラルなリップティントの色です。透ける紅色の深い美しさ。唇の色にとけあって生まれるイノセントなムードは、自然がつくりだす色彩ならではの魅力といえるかもしれません。シアバターやアボカドオイル、オリーブオイルやハチミツによる、夢心地のうるおい感となめらかな艶。たっぷり重ねても心地よく、ピュアな印象のまま、にじみ出るような可憐な血色感を演出します。天然色素によるほのかな色づきは、リップメイクはもちろん、デリケートな唇やおやすみ前のリップケアにもおすすめ。チークやアイホールにのせてもまた澄んだ艶めきがとても素敵なのです。お問い合わせ先/goldiesTel. 03-6427-2983■簡単“眉用ハイライト”で見違えるほど美人度アップ!表情を彩り内面をあらわす。印象をつくり顔立ちを決める。そんな眉にこそ、美しさを際立たせるハイライトを。アナスタシアハイライティング DUO ペンシル全2種各2800円(税抜)眉まわりに明るい光を仕込む。それは見違えるほど洗練された印象をもたらす、魔法のステップ。眉の上下には、マットなハイライトでなめらかな立体感を。眉下からアイホールそして鼻すじには、シマーな輝きで上品な華やかさを。そのひと手間で、骨格に沿って眉がナチュラルに引き立ち、顔全体の印象までも見違えるほど美しく整うのです。それを1本で、しかも、肌にのせて指でなじませるだけという簡単さで叶えてしまうのが、このダブルエンドの“眉用ハイライトペンシル”。アイブロウトリートメントのパイオニア、アナスタシアならではのユニークな逸品です。肌になじむ、計算されたカラーと絶妙なテクスチャー。表情筋の動きに寄り添い、よれにくく崩れにくいのも魅力です。お問い合わせ先/アナスタシアTel. 06-6376-5599■きらめくネイルカラーで陽気な日差しを指先に映して日差しに反射してカラーレスなのに鮮やかな色彩を見せる、旬のネイルカラー。指先にきらめく、ときめきと遊び心がハッピーな気分を誘います。ちふれネイル エナメル014、015、016、017各320円(税抜)昼は、陽の光をまぶしく映してきらびやかに。夜は、おだやかな光のなかで艶めいて。“太陽の光が溶け込むリラックスカラー”をテーマに、ちふれの2018年春夏のネイルカラーとして、シンプルさのなかに自然な美しさが息づくような新4色が揃いました。多彩な表情を見せる太陽のイメージを色とりどりのラメで表現。きれいなホログラムがピュアに輝く透明ラメ(014、015)。繊細なゴールドラメにグリッターをちりばめたカラフルラメ(016、017)。いずれも華やかで色っぽくも、程よい透け感が上品な仕上がりを叶える、魅力的なカラーです。一度塗りで軽やかに、重ね塗りで艶やかに、また他のネイルカラーに重ねても。さまざまにアレンジするたび指先に生まれる新鮮なニュアンスを存分にお楽しみあれ。お問い合わせ先/ちふれ化粧品愛用者室Tel. 0120-147420Text/小島 奈緒子
2018年03月19日インドの生活に根付くホリスティックな考え方に基づいてつくられたブランド「Auromere(オーロメア)」。インド古来から使われてきた20種類以上のハーブを使用し、心と体の調和を大切にしたライフスタイル=アーユルヴェーディックライフを提案する歯磨き粉3フレーバーを、日本オリジナル処方で発売します。■1日3回のアーユルヴェーディック習慣オーロメアの歯磨き粉は、インドの生活に根付くホリスティックな考え方に基づいてつくられています。インド古来から植物療法で使われてきた、20種類以上のハーブを配合した歯磨き粉を使うことで、口内環境を整えると共に、1日3回のアーユルヴェーディック習慣を得ることができます。オーロメアの歯磨き粉を通して、心と体の調和を大切にしたライフスタイル(=アーユルヴェーディックライフ)を提案します。インドを中心に古くから生活に取り入れられ、口臭を防ぐ働きがあるとして歯磨きにも使用されてきた常緑樹「ニーム(アザジラクタインジカ樹皮エキス)」と、歯石の沈着などで汚れがちな歯を、ブラッシングすることで白く健康的に保つといわれている「ピール(サルバドラペルシカ樹皮/根エキス)」を配合。さらに、ハーブが持つ力をより感じられるように、20種類以上のハーブを効果的に組み合わせて調合しています。【ハーブ成分】ニーム、ピール、リコリス(甘草)、なつめ、クローブ、フユサンショウ、カテキュー、シナモン、ザクロ、蒲桃(フトモモ)、テウチグルミ、アーモンド、アラビアゴムモドキ、スオウなど口の中は、粘膜で覆われ大変デリケートな部分。毎日口に入れるものだからこそ、お子さまや妊婦さんにも安心してお使いいただけるよう、パラベン、フッ化物、人口甘味料などの化学物質を使用せずナチュラルな処方にこだわりました。オーロメア 歯磨き粉 トラべルセット フレッシュミント / オリジナル / ミントフリー各30g / ¥850+税(お問い合わせ先)ビーバイ・イーTEL 0120-666-877
2018年03月19日リーガロイヤルホテル東京は、4月30日まで桜の季節に合わせて、「ガーデンラウンジ」でアシェットデセール(皿盛りデザート)“チェリーブロッサム”と、「セラーバー」でカクテル2種“Petit Bonheur(プティ ボヌール)~菜の花の願い~”、“Frozen SAKURA Daiquiri(フローズンサクラダイキリ)”を販売中です。ホテルからは隣接する庭園の花々をご覧いただけるほか、桜の名所「神田川沿い桜並木」までは徒歩3分、また最寄り停留所「早稲田」を始発とする東京さくらトラム(都電荒川線)は「飛鳥山公園」や「あらかわ遊園」など数多くの桜の名所を通りますので、お花見の起点に最適なロケーションです。■ガーデンラウンジ「チェリーブロッサム」桜のムース、桜のアイスクリーム、桜のロールケーキをひと皿に。春爛漫のフォトジェニックなデザートプレートです。コーヒーまたは紅茶付き2614円■セラーバー「春爛漫のカクテル2種」左から「Petit Bonheur(プティ ボヌール)~菜の花の願い~」プラムやハーブのリキュール、オレンジジュースなどを使用した爽やかなカクテル。1,782円「Frozen SAKURA Daiquiri(フローズンサクラダイキリ)」ホワイトラムをベースに、桜の花の塩漬けをのせ、淡いピンク色に仕上げました。2020円※料金は税金・サービス料を含みます(お問い合わせ先)リーガロイヤルホテル東京TEL 03-5285-1121
2018年03月18日アシックスジャパンは、「オニツカタイガー」ブランドで、株式会社マイトデザインワークス(以下マイトデザインワークス)が草木染めをした素材を採用したシューズ2品番を、3月22日から国内のオニツカタイガー直営店の一部、オニツカタイガーマガジンオンラインストアで発売します。メーカー希望小売価格は、いずれも19000円+税です。■天然の桜を使った草木染めの新作シューズ左からD840L、D841L本商品は、同ブランドの代表的なシリーズ「MEXICO66(メキシコ 66)」と「TIGER ALLY(タイガーアリー)」をベースにし、やわらかみのある淡いピンクに仕上げたのが特徴です。アッパー(甲被) は、本物の桜の枝を煮出して抽出した色素で染め上げたレザーを使用しています。化学染料を一切使わず、草木染 めの工程はマイトデザインワークスの職人がすべて手作業で行っています。自然を生かした日本らしい技術と風情がつまった1足です。(お問い合わせ先)アシックスTEL 0120-068-806
2018年03月17日◼︎大人も見逃せない青春映画の金字塔『ちはやふる』がついに完結!DRESS読者のみなさん、こんにちは!今回ご紹介する作品は、大人も楽しめる青春映画『ちはやふる -結び-』です。”競技かるた”を題材にした原作少女コミック『ちはやふる』。2016年に万を持して実写映画化された『ちはやふる -上の句-』『ちはやふる -下の句-』の二部作は、出演した若手キャストたちを全国区に押し上げると同時に、大人も楽しめる青春映画として話題を集めました。2008年から連載が続いているコミックスを「最近忙しくて読めていない」という方や、前二部作の映画を「観逃してしまった……」という方でも大丈夫!今回は『ちはやふる』の主要登場人物やこれまでのストーリーをご紹介します!【押さえておきたいポイント1】『ちはやふる』の登場人物まずは、この人たちだけは押さえておきたい『ちはやふる』の登場人物をご紹介します!・綾瀬千早(広瀬すず)競技かるたに情熱を燃やす高校生。誰よりもかるたを愛し、瑞沢かるた部を作った張本人。容姿端麗だが、猪突猛進で不器用な性格の為に「無駄美人」と言われ、恋愛にも鈍感。かるたの読み札の最初の音を瞬時にとらえる、天性の能力を持っている。・真島太一(野村周平)瑞沢かるた部を影で支える、千早の幼なじみ。千早と瑞沢高校で再会し、かるた部を立ち上げる。千早に恋心を抱いている。スポーツ万能、頭脳明晰、お金持ちでイケメン、性格も良いが、自分にないものを持つ千早と新にコンプレックスを感じている。・綿谷新(新田真剣佑)千早、太一の幼なじみ。ふたりに競技かるたを教える。いつも3人で遊んでいたが、家の都合で故郷の福井県に戻りはなればなれになってしまう。競技かるたの永世名人である祖父の血をひき、非凡な才能を持つ。千早に淡い想いを寄せる。・若宮詩暢(松岡茉優)現在の競技かるたクイーン(女子選手の日本一)。千早たちと同い年。史上最年少でクイーンとなった実力を持つ。美人だが、服のセンスが微妙で、個性的なキャラクターグッズが大好き。新と幼なじみ。・周防久志(賀来賢人)大学3年でかるたを始め、競技かるた界の最高峰に君臨する史上最強の名人。和菓子が大好物。実は秘密を抱えていて……?【押さえておきたいポイント2】『ちはやふる』これまでのストーリー『ちはやふる -上の句-』のストーリー綾瀬千早、真島太一、綿谷新の3人は、小さいころからの幼なじみ。新に教わった“競技かるた”でいつも一緒に遊んでいたが、ある日、家の事情で新が故郷の福井へ戻り、3人は離ればなれになってしまう。高校生になった千早は、新に会いたい一心で“競技かるた部”創部を決意し、高校で再会した太一とともに、部員集めに奔走する。呉服屋の娘で古典大好き少女・大江奏(上白石萌音)競技かるた経験者で“肉まんくん”こと、西田優征(矢本悠馬)太一に次いで学年2位の秀才・“机くん”こと、駒野勉(森永悠希)を必死に勧誘したふたりは、なんとか5名の部員を集め、かるた部の創部に成功する。初心者もいる弱小チームながら、全国大会を目指して練習に励み、東京都予選に臨み……。『ちはやふる -下の句-』のストーリー創部一年ながら、エース千早の活躍と抜群のチームワークを発揮した瑞沢高校かるた部は、なんとか強豪北央学園に勝利し、東京都大会優勝をなしとげた。だが、東京都大会優勝を新に報告した千早は、新から「かるたはもうやらん……」という衝撃の告白を受けてしまう。ショックを受けながらも、全国大会へ向けて仲間たちと懸命に練習に励む千早だったが、そんな中、千早は同級生ながら最強のクイーンと呼ばれる若宮詩暢の存在を知る。千早の気持ちは次第に詩暢にとらわれ、かるた部の仲間たちから離れていってしまう。太一はそんな千早の目を覚まさせようと……。【押さえておきたいポイント3】『ちはやふる -結び-』のストーリー高校一年の個人戦で史上最強のクイーン・若宮詩暢に敗れ、さらに強くなることを部員たちと誓った千早。それから2年――。かるたから離れていた新だったが、千早たちの情熱に触れ、自分も高校でかるた部を作って、全国大会で千早たちの瑞沢かるた部と戦うことを決意する。一方、千早や太一の所属する瑞沢高校かるた部は、新入部員の勧誘に励んでいた。競技かるたの迫力を前に、今年もあわや新入部員ゼロかと思われたが、太一への恋心から入部を決意した花野菫(優希美青)と、かるた経験者でプライドが高く生意気な筑波秋博(佐野隼斗)の勧誘になんとか成功する。7人となり、千早にとっては高校三年最後となる全国大会を目指す瑞沢かるた部だったが、とあるきっかけから、予選を前に突然、部長の太一がかるた部を辞めてしまう。これまでずっと一緒にやってきた太一が突然いなくなったことを知った千早は、動揺と悲しみを隠せずにいた……。そんな中、かるた部を辞め、受験勉強に専念しようとする太一は、競技かるた会の最高峰に君臨する名人・周防久志と出会う。周防から、隠してきた本心を指摘された太一は、彼のかるたの強さを盗もうと、共に行動を始めるが……。バラバラになってしまった千早・太一・新の3人は、果たして再びかるたで繋がることができるのでしょうか?3人の友情や淡い恋心の行方はもちろん、競技かるたの試合の大迫力も見逃せない本作。原作未完の中、どのような結末を迎えるのか。その感動のラストは、ぜひ映画館の大画面と音質でご覧ください!◼︎『ちはやふる -結び-』公開情報『ちはやふる -結び-』3月17日(金) 全国東宝系にてロードショー監督・脚本:小泉徳宏原作:末次由紀「ちはやふる」(講談社「BE・LOVE」連載)出演:広瀬すず、野村周平、新田真剣佑、上白石萌音、松岡茉優、賀来賢人配給:東宝上映時間:128分公式サイト:(C)2018映画「ちはやふる」製作委員会(C)末次由紀/講談社ちはやふる-上の句-ちはやふる-下の句-
2018年03月16日■加齢に伴い、声が大きくなる!?実年齢より若く見られるほうではあるけど、それはメイクやヘアカラーのおかげであり、メイクをとったら肌の色ムラやたるみが気になるし、カラーしなければ白髪も多いしで、実際は年相応な私です。それでも、少しでも美しい大人として見てもらえるように、あれこれ努力しながら生きているわけですが、最近、ついにメイクなどの身だしなみレベルではどうにもならない老化現象が出現し、新しい方面からの老化を感じることとなりました。その老化現象とは、「声が大きくなる」というもの。声が大きくなる=老化現象って、なかなかピンとこないかもしれませんが、私の場合、声が大きくなっている原因が、どうも耳が遠くなっていることが関係しているようなのです。若い頃と比べて少し耳が遠くなってきた感じがあり、それは人との会話で「え?」と聞き返すことが多くなってきたことからもわかります。■30代以降に生じる、聞こえ方の変化調べてみると、耳って30歳を超えたあたりから少しずつ遠くなっていく(個人差はありますが)そうで、年々声が大きくなっていく傾向があるみたいです。たしかに、年々大きくなってきている気がしないでもないかも。なんとなく自分で気になってはいたものの、先日、夫から声のボリュームを指摘されてしまったときは、結構ショックを受けました。そういえば昔、「おばちゃんたちって、どうしてこんなに声が大きいんだろう」って思った記憶があるけど、もしかしたら、そのおばちゃんたちも耳が遠くなっていたのかもしれないなぁ。そんなことを考えながら老化を噛みしめる40代であります。念のため耳鼻科に行ってみたところ、特に病気ではなく治療も必要ないとのこと。加齢の他、ストレスでも耳の聞こえが悪くなることがあるため、リラックスできる時間を持つよう意識してみてと、アドバイスを受けました。■体質改善とリラックスのためにハーブティーを飲み始めたアドバイスを受けてから、積極的にハーブティーを飲むようになりました。ハーブティーは薬ではないものの、飲むことで体質改善が期待でき、リラックスタイムにもなるしで一石二鳥です◎。おすすめは体質や体調によって選べる五行茶私が選んだのは「五行茶」といって、漢方医学の基礎理論「五行」に基づいてつくられたハーブティー。和漢の植物をベースに、ヨーロピアンハーブがミックスされています。自分の体質・体調・心身の状態によって5種類から選べるようになっていて、私が購入している「シンシア・ガーデンWeb shop」では、自分に合ったお茶を知ることができる「五行診断」があります。気になる方は診断してみてくださいね。加齢に伴って生じるさまざまな悩みが気になる際に選びたいのが「水」タイプ。白髪や抜け毛、髪のパサつきがある、耳が遠くなった、体力が落ちてきたなどと感じる方に。むくみが気になる人にもいいですよ。個人的には、「水」タイプが一番飲みやすいと感じています。ルイボスティーの風味がありますが、クセがなくさっぱり飲めます。「水」タイプ以外には、・イライラや婦人科系トラブルが気になる人にオススメな「木」タイプ・寝つきが悪かったりなんとなく不安な気分があるという人にオススメな「火」タイプ・胃腸トラブルが気になる人にオススメな「土」タイプ・アレルギーが気になる人にオススメな「金」タイプがあります。加齢に伴って生じる事象を把握して、きちんと適応できてこそ、本当に美しい大人といえるのかも。メイクや身だしなみに気をつけるだけでなく、体の内側のケアや振る舞い方にも気を配りたいものです。
2018年03月16日「AMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)」から、どんなシーンやコーディネートにもマッチするデザインと、下着メーカーならではの機能性を兼ね備えた「Bralette(ブラレット)」を、3月29日より全国の「アモスタイル バイ トリンプ」にて新発売します。■ブラレットとはストレスフリーな着けごこちに、抜け感と程良いセクシーさが魅力の「Bralette(ブラレット)」は海外セレブやインフルエンサーの間で大流行中のトレンドアイテム。アウターライクなデザインで見せブラとして取り入れて、ありのままのナチュラルな色気を。大注目のブラレットは、一早く手に入れたいマストハブアイテムです。■下着メーカーならではの機能性自分らしくおしゃれに見せたいけど、バストメイクが不安。そんな方にも「アモスタイル バイ トリンプ」のブラレットなら安心してご着用いただけます。その理由は、・下着メーカーならではのサイズ別展開で、バストを綺麗にメイク・バストをきれいに整えるクッションカップと樹脂パーツ(AMST1186シリーズのみ)・ファッションに合わせて選べるデザインとカラーバリエーション(お問い合わせ先)トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社フリーダイヤルTEL 0120-104-256
2018年03月16日