grapeがお届けする新着記事一覧 (1160/1384)
子育てをしていると、予想だにしなかった子供の反応に驚くことがあります。10歳と6歳の娘さんを育てる母親の、吉田いらこ(@irakoir)さん。娘さんたちと出かけていた時のエピソードをTwitterへ投稿し、反響を呼びました。外出先で検温を求められた、吉田さんたち。スタッフはおでこで測るタイプの体温計で、次女を検温します。すると、スタッフは次女が抱えていたぬいぐるみに気が付き…。せっかくやってくれたのに pic.twitter.com/XYCmltltkQ — 吉田いらこ/大阪おでこ姉妹 (@irakoir) March 19, 2021 おそらく、スタッフは次女を少しでも楽しませようと思ったのでしょう。遊び心でぬいぐるみを検温するスタッフに、吉田さんはホッコリとしますが次女はドン引き…!「あの人、ぬいぐるみの熱を測ってた…」と、ぬいぐるみをおもちゃだと理解し、冷静に反応するのでした。ネット上では、次女の言動にクスッとしてしまう人が続出しています。・子供って、大人が思ってるより子供じゃないんですよね…。・娘さんの大人な反応に笑ってしまいました!・スタッフさん気まずいだろうな…。日々、成長を続ける子供たち。大人が思っているよりも、子供は現実を見ているのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日霊にとりつかれると、身体が重くなる…。科学的に証明はされていないものの「霊や妖怪の影響で、身体に不調をきたす」というのは、よく聞く話です。Twitterユーザーのネコランド(@dog48181219)さんは、ある日、妻から「最近なんだか、背中が重いんだよね」と相談されたのだとか。妻の話を聞いたネコランドさんの頭によぎったのは、霊や妖怪の存在。「妻がとりつかれてしまったのでは?」と心配した投稿者さんでしたが、妻の背中を確認すると…。『最近何だか背中が重いんだよね』そう言って振り返った嫁の背中にはガッツリ毛玉妖怪が取り憑いていた。 pic.twitter.com/JM0vXVq1xk — ネコランド (@dog48181219) March 18, 2021 ネコランドさんの妻にとりついていたのは、毛玉の妖怪…ではなく、愛猫のエマちゃんでした!エマちゃんは、妻の身体によじ登って甘えるのが大好きなのだとか。その様子をまとめた動画がこちらです。「こんなにかわいらしい妖怪なら、とりつかれたい!」と思ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日誰かと食事に行った時の支払い方法は、『奢る』『奢られる』『割り勘をする』など、相手との関係性によって変わりますよね。上司として後輩にごちそうをする場合もあれば、相手の誕生日や記念日を祝うために奢ることも。しかし、金銭感覚は個人によって異なるため、奢られて嬉しい人もいれば、奢りたい人や、「自分の分は絶対に自分で支払いたい」という人もいます。食後の支払いをめぐり、いつもケンカに…?ぷに(@puni_muni)さんは、親友と食事に行くと、支払いの時にいつもケンカになるそうです。ぷにさんは、ケンカになる理由を漫画化し、Twitterに投稿。すると、大きな反響がありました。その漫画がこちら。実録マンガ「"好き"には金を貢ぎたい」を拗らせたオタク同士の戦いの記録です pic.twitter.com/8nzIv2IDhe — ぷに (@puni_muni) March 17, 2021 お互いに奢られたいのかと思いきや、どちらも「奢りたい!」という気持ちが強く、ケンカになるのだとか。その理由はただ一つ、相手のことが好きだからなのです。お互いを想う気持ちが大きくて伝票を奪い合う、ぷにさんたちの関係は、ほほ笑ましいですね。読者からは、共感の声などが寄せられています。・すごい分かります。奢られてしまった時は「悔しい!」という気持ちになります。もちろん、嬉しいんですけどね。・私も友人とまったく同じやり取りをしているので、漫画を読んで笑ってしまいました。・素敵な関係!うらやましくなっちゃいました。・奢られた後の「次…覚えとけよ」のセリフに笑いました。お互いに大切に想い合える関係っていいな。「一生懸命働いて稼いだお金だからこそ、大切な人に使いたい」という気持ちに、多くの人が共感していました。「奢りたい」「貢ぎたい」と想い合える人との関係は、大切にしていきたいものですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日実際にハンドルを握り、同乗する教官に1対1で指導をしてもらう、自動車の技能教習。初めての技能教習で緊張している時は、優しい教官だとリラックスして運転できますよね。『ウザかった教習所の人』可哀想に!(@onkun_suko)さんは、自動車教習にまつわるエピソードをTwitterへ投稿。内容に「分かる」「あるある」といった声が上がっています。女性が緊張しながら技能教習を受けていると、隣の教官が…。ウザかった教習所の人 pic.twitter.com/qRAViAL0V7 — 可哀想に❗ (@onkun_suko) March 19, 2021 教官は、運転中の女性に煽るような言葉をかけたり、高圧的な態度で話したりします。初めての運転で分からないことが多い中、高圧的な態度をされては、運転に集中することもできません。女性の運転に「バカ!殺す気か!?」と驚く教官。すると女性はついに「当たり前だろ」と心の声をズバリ。もちろん、故意的に危ない運転をしたわけではないですが、最後の心の声にスカッとしますね。【ネットの声】・分かります…。こういう教官っていますよね。・私も教習の初日で「君、センスないね」といわれたことがあります。それから免許をとりましたが、乗っていません…。・最後のコマでスッキリした。いくら教官でも、運転者を追い込むことをいっていいわけではないですよね。中には、運転中の集中力を培うために、あえて軽い会話をするなどの指導はあるそうです。しかし、運転に支障がでるほど高圧的な態度をされる場合は、教習所の窓口へ一度相談してみるといいのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日世の中に数多く存在する、ラブコメディ(以下、ラブコメ)を題材にした、漫画やテレビドラマ。恋に落ちたヒロインが、周囲の人と繰り広げるストーリーに、元気やときめきをもらえますよね。『4pに全部詰め込んだラブコメ』屋乃啓人(@chimairasuzuki)さんが描いたのは、ラブコメの王道ともいえる展開を、盛りだくさんに詰め込んだ創作漫画です。読みながら、つい「あるある」とうなずきたくなる作品をご覧ください!【漫画】4pに全部詰め込んだラブコメ 〜true love...〜 pic.twitter.com/oupJ0pppWr — 屋乃啓人@漫画 (@chimairasuzuki) March 12, 2021 最初は気が合わないと思っていた転校生に恋をした…と思いきや、2人の間に立ちはだかったのは、ハイスペックなフィアンセ。その後は事故に遭い記憶喪失になってしまうなど、どこかで見覚えのあるシチュエーションを、これでもかとたたみかけてきます!「なんやかんや」で大団円を迎えた、はちゃめちゃなストーリーに、読者からはツッコミが殺到しました。・最高か。「なんやかんや」の力が強すぎて笑う。・ジェットコースター並みの展開の速さに、脳が追いつかない。・4ページどころか20ページ読んだレベルの情報量だったわ。・全然分からないけど、みんなが幸せなら、もういいよね!たった4ページとは思えない、まとまり具合にハマってしまった人が多かったようです。ラブコメ以外のジャンルも読んでみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日仕事でミスをしたり、人間関係がうまくいかなかったり…誰にでも自信がなくなる時はありますよね。倉戸みと(@mitragyna)さんは、人として自信がなくなった時に見る画像を創作し、Twitterに投稿しました。すると、その投稿に23万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼んだのです。その画像がこちら!「人としての自信がなくなったとき」に見る画像を作りました。 pic.twitter.com/hCsmjEbhsz — 倉戸みと (@mitragyna) March 17, 2021 倉戸さんは、学校で行われるテストを模して、『全国統一人間模試』を作成しました。その問題内容は「呼吸はできますか」「生きていますか」など、多くの人が「はい」と答えることができる簡単な問題ばかりです。画像内のテストでは、「できる」「生きている」という回答に対して、採点者から「えらい!」「すごい!」といったコメントが付け加えられています。「本当に『全国統一人間模試』があったら、落ち込んだ時に受けたいな」と思った人も多いのではないでしょうか。投稿には、さまざまな声が寄せられました。・優しい世界!笑顔になりました。友達が落ち込んでいる時に、この画像を見せてあげたいです。・みんな生きているだけでえらい!いろいろと難しいことを求めすぎなのよ。・毎日、生き続けるだけで大変だよね。自分のことをもっとほめてあげたいと思いました。・落ち込んでいたので、この画像を見て泣きそうになりました。また明日から頑張ろう!コメントの中には、「ご飯をおいしく食べられないので75点だ…」という声も。倉戸さんはそんな声に対し「75点でも十分に合格ですよ!すごい!えらい!」と返事をしていました。たまには、「生きているだけでえらいぞ」と自分のことを甘やかしてもいいかもしれませんね。倉戸さんは、投稿した画像をプリントしたTシャツの販売を始めたそうです。友達や家族へプレゼントしたら喜ばれるかもしれませんよ!気になった人は、ぜひチェックしてみてください。自信がほしいときに着るやつ[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日インターネットの普及にともない、世の中にはさまざまなネットニュースが配信されるようになりました。情報として参考にできるものもあれば、書かれている内容が事実か判断のつかない記事も数多く存在しますよね。2021年3月19日に、タレントの武井壮さんがTwitterを更新。ネットニュースにまつわる持論を展開しました。武井壮「誰もが未熟なんだから」ネットニュースを読む際に、武井さんが気を付けていることは…。ネットニュース『だけ』を見て誰かを『悪人』だと思うことは絶対にしないようにしていますそれと、ひとつの出来事や失言だけでも判断しないようにしています『誰もが未熟』なんだから— 武井壮 (@sosotakei) March 18, 2021 武井さんは、他者が起こしたトラブルなどの出来事について、ネットニュースに書いてある内容だけでは判断しないように努めているそうです。また、人間は誰しも完ぺきではないことに触れ、「1つの出来事や失言だけで判断しないようにしている」とつづりました。投稿に対し、ネット上では次のようなコメントが寄せられています。・さすが武井さん。心の広さも百獣の王並み。・その通りだと思う。ほんの一部分だけ切り取って報道されることもあるしね…。・正論ですね。実際にそうあろうとするのは、なかなか難しいけど、大切な姿勢だと思います。誰もが場所や時間に限らず、多くの情報を受け取れる社会になったからこそ、受け取る側にも適切な判断が求められているのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日「この発想はなかったな…」「バスの中で吹き出した」と話題の写真をご紹介します。いまいずみひとし(@hitoshi_anx)さんは、ホウレンソウを写した2枚をTwitterへ投稿。すると、またたく間に拡散され、12万人以上が『いいね』を寄せました。一体なぜ、ホウレンソウの写真に多くの人が笑ってしまったのでしょうか…。まずは、投稿されたホウレンソウをご覧ください。何の変哲もない、ホウレンソウですね。しかし、いまいずみさんは『あること』に気付きこんな投稿をしました!ほうれん草のパッケージ、拡大して横画面で見るだけでかなりカラオケのタイトル画面っぽい pic.twitter.com/Pz1WAkIMkB — いまいずみひとし (@hitoshi_anx) March 18, 2021 拡大して、横画面で見るだけでカラオケのタイトル画面っぽい。ホウレンソウの袋をスマートフォンで撮影し、横画面で見ると…カラオケルームで流れる映像の文字とソックリです!斜め上な発想に、「いわれてみれば、確かに…」と納得した人もいるかもしれませんね。ネット上では、投稿に対してこのような声が寄せられました。・思わず『ほうれん草』って曲を歌いそうになりました!・バスの中で、笑ってしまった。・演歌のタイトルみたい。こういうので笑えるって平和だなあ。『ホウレンソウ』という名の曲が今にも流れてきそうな1枚。もしかしたら、ほかの野菜の袋でもカラオケ映像を再現できるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日百万(@hyakumanga)さんがTwitterに投稿した、柴犬の小夏ちゃんの動画が「クセになる」と話題です。動画には26万件以上の『いいね』が寄せられています。じわ~っとこっちを確認するのやめい!そんな飼い主さんのひと言とともに、投稿された動画がこちらです。じわ〜っとこっちを確認するのやめいw pic.twitter.com/nboaZGx1s9 — 百万@百漫画 (@hyakumanga) March 8, 2021 ぐるぐると回った後に、じわ~っと飼い主さんのほうを確認する小夏ちゃん。絶妙な間と、なんともいえない表情に笑ってしまいますね!飼い主さんによると、小夏ちゃんはぐるぐると回ったり、床に転がったりして飼い主さんの気を引こうとするのだとか。確かに、「飼い主、ちゃんと見てるかな?」と確認しているようですね!投稿には「笑った」「じわじわくる」といった声が寄せられています。・ホラー映画でよくある「見~た~な~」みたいな振り返り方で笑ってしまいました。・これはじわじわくる…。小夏ちゃんの動きが絶妙すぎてクセになります。・笑っちゃいました。なんてかわいいんだ。・追っている自分の尻尾にバレないように、ゆっくり動いているようにも見えます!どちらにしてもかわいい。小夏ちゃんのかわいさに、多くの人が癒されたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日一緒に暮らしていると、ペットが見せる予想外な行動に出くわすことがあります。例えば、猫が何もないはずの壁や天井、部屋の隅などをジッと見つめたり、話しかけるのように鳴き声を上げたりする場面を目の当たりにすると、不思議な心地になりますよね。猫にまつわる奇妙な現象を描いた、赤信号わたる(@GoAkashin)さんの漫画をご紹介します。誰もいない壁に向かって鳴いている猫を、少し怖がっていた飼い主。一方、猫は…。こわっ pic.twitter.com/Pz7Hcev9Mt — 赤信号わたる【オヤジが美少女になってた話②巻発売中! (@GoAkashin) March 16, 2021 スマートフォンを片手に、意気揚々と話す飼い主を見て、猫は「こわっ」と心の中で叫びます。確かに、猫からすると、四角い板に向かって話しかける人間の姿が、奇妙に見えても仕方がありませんね。漫画に対し、読者からは「本当にそう思っているかも!」「お互いに知らないだけってやつかな…」といったコメントが寄せられました。壁などに向かって猫が鳴き声を上げる理由は所説ありますが、「人間より耳がよく、周囲にいる生き物の気配を感じ取って反応している」という説も。きっと、人間の目からすると不可解でも、猫にとっては「当たり前」な理由があるのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月20日・これが『文鳥砲』ってやつか…。・躍動感がすごい。・想像がふくらむ!このようなコメントとともにTwitterへ投稿された1枚に、12万件以上の『いいね』が寄せられ話題となっています。桜文鳥の、きのこちゃんと暮らす飼い主(@suz_kinoko)さん。ある日、飼い主さんはきのこちゃんの姿を『連写モード』で撮影しました。写真を確認すると、衝撃の瞬間が写っていたといいます。思わず「来るッ!」と声がもれてしまう、1枚をご覧ください。来るッ...! pic.twitter.com/j5RFElzlcP — きのこ氏 (@suz_kinoko) March 18, 2021 写真のきのこちゃんは、脚と羽をきれいに畳み宙に浮いています…!体を細くして空中に浮く姿は、まさに『文鳥砲』。飼い主さんによると、これはきのこちゃんが羽を広げる直前をとらえたものだそうです。投稿には、「戦闘シーンでありそう!」「見れば見るほど面白い…」などの声が寄せられ、多くの人が頬をゆるませました。こちらへ突撃してきそうな、きのこちゃん。こんなにかわいらしい姿で攻撃をされては、すぐにやられてしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日もうすぐ小学生になる娘さんを育てている、山かつ(@tdkmam2)さんは、ある日、朝食に魚のフライを出したそうです。しかし、娘さんはその魚のフライを見て、戸惑った様子を見せました。その理由が分かる写真がこちら…。魚のフライを朝食に出したら娘が金魚の数が減ってないか数えてたww確かにww pic.twitter.com/qJ1kvbl0pC — 山かつ (@tdkmam2) March 17, 2021 娘さんは、魚のフライを見て「もしかしてこれって、飼っている金魚なのでは?」と思ったのでしょう。その後、水槽の中の金魚の数が減っていないかどうか、確認していたそうです!娘さんの行動に、山かつさんも「確かに、金魚と似てるね!」と笑ってしまったのでした。投稿にはさまざまな声が寄せられています。・フォルムが完全に一致している…!これはちょっとビビりますね!・水槽の中の金魚たちも、ギョッとしているように見えます。・魚たちには悪いけれど笑ってしまった!娘さんの気持ちがよく分かります。ちなみにフライにされた魚は、のどぐろだそうです。あまりにも似ている姿に、大人でも少しドキッとしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月20日みなさんは、配偶者や交際相手にされたら嫌なことはありますか。異性と頻繁に交流をしていたり、日頃の連絡がマメではなかったりと、人によってさまざまですよね。本田翼「多分、ビンタすると思う」2021年3月18日、バラエティ番組『中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん』(TBS系)では、女性が交際相手に『ドッキリ』を仕掛け、愛を再確認するという企画を放送。交際相手の浪費癖を直したいという女性は、その人の趣味であるフィギュアや洋服を「売った」とウソをつき、ベランダに隠すというドッキリを実行しました。帰宅後、部屋の中を見て動揺する交際相手。女性が畳み掛けるように「節約をしてほしい」と伝えると、交際相手は浪費癖を直すことを決断したのです。※写真はイメージその後交際相手は、高価な洋服を買う時もしっかりと考えてから購入するようになったのだとか。一連のドッキリを見届けた番組のMCである中居正広さんは、同じくMCを務める本田翼さんに、「目が悪くなるから」と、テレビゲームをすべて処分されたらどうするかと質問しました。テレビゲーム好きで知られる本田さんは「どうしよう!」と頭を抱えた後、絞り出すような声でこう返したのです。多分、ビンタすると思う…。手が出ちゃうと思う…。言葉にならないかもしれないです、本当に。「え!データ!」ってまずなって。もう捨てたら返ってこないから。(プレイ)データが入ってるから…。まず別れます!絶対別れる。「お願いだから出てってくれ」っていうと思うし。中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さんーより引用本田さんは、もし交際相手にテレビゲームを全部捨てられた場合、ビンタをして別れると発言!その後、中居さんに「ゲーム機を半分捨てられたらどうするか」と聞かれると、そうなった時の状況を想像し、怒りをあらわにしながら次のような掛け合いを始めました。本田さん:もう本当話し合う。ねえねえねえねえなんで…勝手なことすんなよな。中居さん:半分でいいんじゃない?本田さん:いやいやそんなんアンタが決めることじゃないじゃん。なんで私の人生をね、楽しむものを勝手に捨てて。自分が一番好きなものを捨てるってあなたどういう神経してるの?中居さん:将来子供ができて4台も(ゲーム機が)あったら…。本田さん:できてないから今!できてないから。中居さん:でも、子供に4台勧め…例えばよ?将来的なこととか…。本田さん:いいじゃん!今はゲームで1億稼げる時代なんだから、子供もやればいいじゃない!中居さん:スポーツの一種だもんね。あの…取り返してくるわ。中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さんーより引用中居さんが子供にゲームを勧めることに難色を示すと、本田さんは「今はゲームで1億円を稼げる時代」と一蹴したのです!確かに同年現在、日本のみならず、各国で賞金が出る大規模な大会が行われるほど、ゲームは一種の競技になっています。さらに、近年では『プロゲーマー』と呼ばれる職業も誕生し、ゲームはもはや『娯楽』の枠を超えた存在になっているのです。本田さんはどんな理由であれ、大切な趣味を勝手に奪われることに憤りを感じたようでした。【ネットの声】・本当にこれ。恋人だろうが家族だろうが、勝手に処分されるのは許せないし、男女問わず手が出るかもしれない。・共感しかない。どんなことがあっても、人のものを勝手に捨てたらあかん。・ゲームに限った話ではなく、人の趣味に干渉してくる人はちょっと嫌だな。「親しい仲にも礼儀あり」という言葉があります。相手の趣味や大切なものを勝手に処分するのはよくないことだと気付かされる本田さんの発言に、多くの人が共感しました。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日お笑いタレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱する発言を、東京五輪・パラ五輪開閉会式のクリエイティブディレクターを務める佐々木宏さんが関係者にしていたとして、世間を巻き込んでの大論争に発展しています。佐々木さんの発言を『週刊文春オンライン』が報じたのは、2021年3月17日のこと。その後、渡辺さんは、所属事務所を通じて「私自身はこの体型で幸せです。なので今まで通り、太っていることだけにこだわらず『渡辺直美』として表現していきたい所存でございます」とコメントしています。ことを荒立てないようにという気遣いも感じられる渡辺さんの対応に「大人の対応」「素晴らしい」と称賛のコメントが寄せられる一方、「美談で片付けようとする人たちはいかがなものか」と指摘する声も。そうした中、同月19日放送の情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)で、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんもまた、渡辺さんの対応を「大人の対応だと思います」とコメントしました。しかし、世間でいわれている「大人の対応」とはまた違った視点からの発言のようです。正直、この件について(渡辺さんは)なんとも思ってないはずなんですよ。まったく興味もない。でも、今なんとも思ってないっていうと「なんでなんとも思ってないんだ」って批判の対象になるから、何かコメント出さなきゃいけないんで、こういう大人の文章を出したと思うんですよ。だってこれって、知らない人たちのLINEグループで自分の容姿をいじられたことに対してコメント出すって、意味分かんない話じゃないですか。なんにも関係ない巻き込み事故で、なんで巻き込まれた人が何かやらなきゃいけないだって話で。これ、本当に大人の対応だと思いますよ、最大限。とくダネ! ーより引用侮辱発言の的になってしまったがゆえに、今回の1件に本人の意思とは関係なく巻き込まれる形になった渡辺さん。しかし、周囲の状況もかんがみた結果コメントを出した渡辺さんを、カズレーザーさんは「大人の対応」といったのでした。「なんにも関係ないのに」と、誰もが触れていいのか分からなかった部分に鋭く切り込んだカズレーザーさんの発言は反響を呼び、「モヤモヤがはれた」といったコメントも寄せられています。・確かに、渡辺さんの対応は大人だったと思う。しかし、周囲がただ「素晴らしい」と称賛するのは違うと思う。・渡辺さんの対応は間違いなかったと思うけれど、ただ称賛する外野は、結局この問題の根本から目をそらしていることと変わりない。・そうなんだよな、本当渡辺さんはとばっちりだよ。渡辺さんがコメントを出したことにより、いったんは騒動が鎮静化したようにも思える今回の1件。しかし、まだ世間の感心は長引きそうな予感がします。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日漫画家の枇杷かな子(@BiwaAmazake)さんがTwitterに投稿した、夫婦の日常を描いた作品に、反響が上がっています。枇杷さんの夫は、果物が嫌いではありませんが、自ら進んでは食べないそうです。そのため、果物を剥いた時は…。『夫と果物と朝ご飯』夫と果物と朝ご飯 pic.twitter.com/hfb4aX0Cka — 枇杷かな子 (@BiwaAmazake) March 10, 2021 夫にビタミンを摂取してもらいたくて、果物を口にするまで、ついじっと見つめてしまうという枇杷さん。一方で夫も、枇杷さんが朝食を食べないと、小さな卵焼きを焼いて少しでも食べさせようとするそうです。投稿を見た人たちからは「うちの夫婦と似ています」「素敵な関係。卵焼きがおいしそう」「なんだか幸せな気持ちになりました」などの声が寄せられました。お互いの身体を気遣ったさりげない行動に、夫婦の愛情を感じますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日人間よりも聴覚が優れている猫。同じ動物でも、犬より聴力がいいというデータが出ています。1歳になる猫の、もちまるくんも聴力がいいようで、玄関の外に宅配業者の人が来ると反応をするのだとか。飼い主(@catmotimaru)さんが激写した、その瞬間がこちらです。宅急便が来るとこうなりますw pic.twitter.com/bEYLcncRDD — もちまる (@catmotimaru) March 18, 2021 ミーアキャットか!?ピンと背筋を伸ばして、玄関を見つめるもちまるくん。音のする方向をじっと見つめています。大きく目を見開いて「誰!?何が起きている?」と気にしているようです。もちまるくんがミーアキャット並みに立つ様子は、動画でも確認することができます。投稿には「猫背とは一体…」「クロネコの宅配を気にしている!?」「ニャルソックが発動していますね」などの声が寄せられていました。今回は置き配だったため、宅配業者の人とは会わなかったようです。そのため、もちまるくんは「なんの音だったのだろう」と、疑問が残るかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日Twitterユーザーのhina(@capsulexxxx)さんは、自らの体験談に基づいた注意喚起をしたところ、反響が上がり「気を付けたい」という声が寄せられました。ある日の夕方、銀行のATMでお金をおろしたhinaさんは、そのまま車に乗り込んだといいます。すると、どこからか後部座席のドアを開けようとする見知らぬ男性がやってきたのです。hinaさんは、車に乗り込んだらすぐにロックをかけていたため、男性は乗り込んでくることはありませんでしたが、ドアノブに手をかけたまま、何かをぶつくさと喋っていたのだとか。ドアにロックがかかっていることが分かると、男性はそのまま立ち去ったといいます。※写真はイメージもし、ドアにロックがかかっておらず、そのまま男性が後部座席に乗り込んで来たら…考えるだけでゾッとしますよね。当時、周囲は薄暗く、hinaさんの車しかなかったといいます。男性が間違えて車に乗ってきたということも考えにくく、人目が付きにくいところでhinaさんのことを狙って乗り込もうとしていたのかもしれません。夕方銀行ATMでお金をおろし、車に乗り込んでエンジンをかけようとしたとたん、運転席後部座席のドア開けようとする見知らぬおじさんが。ドアに手をかけたままぶつくさ喋っていました。幸い私は車に乗り込んだらすぐロックかけるので無事。おじさんはそのまま歩いて立ち去りました。→— hina (@capsulexxxx) March 17, 2021 周りは薄暗く、車は私だけ。警察に報告しましたが、よくある手口とのこと。今回のケースに限らず、車に乗り込む時は周りをよく確認してすぐロック。ドライブレコーダーつけててよかった‥。みんなも気をつけて下さいね— hina (@capsulexxxx) March 17, 2021 hinaさんが乗車後すぐにドアのロックをかける癖があったのには、過去に経験したことがきっかけだったようです。以前、あおり運転をされたhinaさん。すると、信号待ち中にあおり運転をしてきたドライバーがドアを開けてきたのでした。当時、警察から「鍵を開けたまま離れないこと、そして運転席から乗る時は車を一周してから乗ること」と教わったといいます。悪質な場合、トランク側や助手席の後部座席側に隠れていて、乗車してこようとする人もいるのだとか。投稿には「怖すぎる」などの、恐怖の声が寄せられています。・車のロックはしたほうがいいんだな。ゾッとした。・無事でよかった。怖すぎる。これからはロックします。・前、信号待ちで乗り込まれそうになった話を聞いたことがある。銀行から戻って来た人を狙う強盗目的なのか、性犯罪をしようとしていたかは分かりませんが、どちらも卑れつな犯罪です。決して許されるものではありません。自分の身を守るためにも、警察からのアドバイスのように車の周りを確認したり、乗車したらすぐにロックをかけたりなど対策をしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日・平和な世界。・荒んでいた心が和やかになりました。・機転が利いているな。とあるコンビニでの、客同士の会話にそんな声が寄せられています。弱視の客がコーヒーマシンのボタンを押し間違えてしまい?高齢の客が、コーヒーマシンのホットとアイスのボタンを押し間違えてしまうところに遭遇した、piko(@piko_350)さん。高齢の客はホットコーヒーを注文したものの、視力が弱いがために誤ってアイス用のボタンを押してしまったようでした。カップに注がれたコーヒーの量は少なく、pikoさんが店員に声をかけて交換してもらおうかと提案するも、高齢の客は「間違えたのは自分だから」と遠慮がち。すると、2人の会話を近くで聞いていた若い客が笑いながらこう声をかけてきたというのです。「お湯入れる?量、増えるじゃん」声をかけてきた若い客は、カップ麺にお湯を注いでいるところでした。ポットのお湯を使って量を調節する方法に、おもわずpikoさんも「頭がいいな」と感心。落ち込んでいた高齢の客も「やってみようか」とパッと笑顔になったといいます。コンビニでコーヒーのボタンを押し間違えた弱視らしいご高齢の方に声をかけ、ホット用のカップにアイス入れるとこんなに少ないんですね…と2人でカップを覗き込み、お店の方にかえてもらいましょうか?いえいえ、間違えたのは私なので…と会話してたら、隣でカップ麺にお湯入れてた若い男の子が— piko (@piko_350) March 18, 2021 「お湯入れる?量増えるじゃん笑」と会話に入ってきて、私が頭良いなと返すとその方もニコニコ顔でいいわね、やってみようか、と一気に楽しい時間になった。仕事でイライラしてた気持ちが浄化された。— piko (@piko_350) March 18, 2021 「一気に楽しい時間になった。仕事でイライラしてた気持ちが浄化された」と、その時のことを振り返るpikoさん。一連のやり取りをTwitterに投稿したところ、pikoさん同様、多くの人が3人のやり取りに幸せな気持ちになったようです。特別な出来事ではないものの、不思議と心が和む3人のやり取り。コンビニ内で会話をする3人の姿を想像すると、こちらもつられて笑顔になりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日生後10か月の双子の姉妹、リディアちゃんとハドリーちゃんの父親であるジョナサン・ノーモイルさん。彼がTikTokに投稿した動画が話題になっています。ジョナサンさんはしばらくぶりに伸ばしていたヒゲと髪の毛を剃りました。これまで2人の娘は髪があり、ヒゲを生やしたお父さんの顔しか見たことがありません。外見が変わったジョナサンさんの顔を初めて見た姉妹の反応は…こちらをご覧ください。@jonathannormoyle1I shaved for the first time in a while and my girls did not like it.♬ original sound - Jonathan Normoyle突然目の前に現れた『見知らぬ男性』に明らかに困惑している表情のリディアちゃんとハドリーちゃん。ジョナサンさんが「やあ、何をしているんだい?」と話しかけると、リディアちゃんが泣き始めてしまいます。そこで彼がリディアちゃんを抱っこしてあげようと両手を差し出すと、なんとハドリーちゃんが「この子に触らないで!」というようにリディアちゃんを守ろうとしたのです。この動画には160万件の『いいね』が集まり、ハドリーちゃんの行動に驚きと称賛の声が上がりました。・なんてことだ。この子は知らない人から姉妹を守っている。・まるで「この知らない人について行っちゃだめよ!」っていっているみたい。・涙が出たわ。勇敢でかわいい子ね。海外メディア『TODAY』によると、この様子を撮影していた母親のアリソンさんは、後から動画を見直して姉妹の絆の強さに泣きそうになったのだとか。ちなみにこの後ジョナサンさんが2人を抱っこして声を聞かせると、すぐにお父さんだと分かって落ち着いたということです。『見知らぬ男性』に対して自分も怖がっているにもかかわらず、とっさにリディアちゃんを守ろうとしたハドリーちゃん。2人はこれからきっと何があっても、こんなふうにお互いに助け合っていくことでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日地域の鎮魂や人々の苦悩などを救うために、道や橋で見かけるお地蔵さま。都会ではあまり見かけないかもしれませんが、いまだにたくさん祀られている地域もあります。漫画家で、双子の父でもある、古都かねる(@kaneru_koto)さんは、子供たちにこのように教えました。「お地蔵さんには手を合わせるんだよ」子供たちにとって、まだ馴染みのないお地蔵さまは何か分からないでしょう。父の教えにより、子供たちは手を合わせることを学んだようです。しかし、まだお地蔵さまとただの岩の区別がつかないようで、道すがらこのような光景になるのだとか。「お地蔵さんには手を合わせるんだよ。」と教えたら、岩という岩に手を合わせるようになったうちの双子。 pic.twitter.com/DU2Iq87RsO — 古都かねる「青とオレンジ」 コミックDAYS連載中 (@kaneru_koto) March 18, 2021 岩という岩に手を合わせるようになってしまった!子供たちは、岩を見ると「あ!お地蔵さまだ!手を合わせなきゃ!」と思ってお祈りをしているのでしょう。この写真を見た人たちからは「尊すぎる」「素直な子供たちだ」「かわいすぎる!和んだ」などの声が寄せられていました。きっとお地蔵さまは「それは岩だよ…」と思いながらも、子供たちの成長をしっかりと見守ってくれているはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日青森県の観光情報などを発信している、『まるごと青森』(@marugotoaomori)。2021年3月16日にTwitterへ投稿した、あるアイテムに反響が上がり8万件以上の『いいね』が寄せられました。青森県といえば、リンゴ。日本で生産しているリンゴの中で、青森県が占める割合は約59%だといいます。そんな日本一のリンゴ生産量を誇る、『まるごと青森』が作ったアイテムがこちら!これ、なんだと思いますか…。実は、リンゴの皮をモチーフにしたマフラーなのです!りんごの皮をモチーフにした『 #りんごの皮マフラー 』を作ってみました。 #青森 #りんご pic.twitter.com/KrZG4qcNOL — まるごと青森 (@marugotoaomori) March 16, 2021 『リンゴの皮マフラー』を実際に、リンゴ農家を営む人たちに巻いてもらったといいます。みんないい笑顔で写ってます!長いマフラーのため、2人で巻くこともできるようです。表皮の白い斑点『果点』がポイントなのだとか。投稿には「発想がすごいです!」「これ欲しい」「かわいい!」などの声が寄せられていました。商品化を望む声が多かったのですが、担当者によると現時点では「販売が目的ではなく、リンゴをきっかけに全国のみなさんに青森を身近に感じてもらいたいという思いで作った」とのことです。このマフラーをきっかけに青森県産のリンゴに興味を持った人も多いでしょう。もし青森県産のリンゴが手に入ったら、かつら剥きをしてこのマフラーを再現してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日東京五輪・パラ五輪の開閉会式で、クリエイティブディレクターを務める佐々木宏氏。タレントの渡辺直美さんにブタをモチーフとした衣装を着せ、『オリンピッグ』というキャラクターとして出演させるアイディアを演出メンバーにLINEで送り、問題となりました。批判の声が噴出する中、あるテレビ番組のTwitterの投稿が注目を集めています。ブタのキャラクターだけど、違うから…2021年3月18日に、念のための投稿をしたのはバラエティ番組『ねほりんぱほりん』(NHK)。顔出しNGのゲストを迎え、センシティブな話題も人形劇を通して、根掘り葉掘りしていく番組です。聞き手はお笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんと、タレントのYOUさん。話題を深堀りしていく2人は、モグラの人形として番組に登場しています。一方、顔出しNGのゲストはブタの人形で登場するのですが…。ねほりんぱほりんのゲストはブタですが、これは「タブー」を逆さまに、ということで決まったことです。念のためのツイートでした。 #ねほりんぱほりん #人形劇 #Eテレ pic.twitter.com/8t3nrUoHzz — NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) March 18, 2021 「タブーをひっくり返していきたい」との想いから製作されている同番組。そのため、『タブー』という言葉をひっくり返して、ゲストを『ブタ』のキャラクターとして登場させているといいます。侮辱の意味はないものの、ブタの話題が過熱しているため、思わぬ火の粉が飛んでくる可能性がありました。勘違いをする人が出ると、お互いに無用に傷付く展開になることも。そんな事態を避けるためにも、早めに発信しておいたのでしょう。投稿には、さまざまな反応が寄せられています。・深いわ…。謎が解けて超スッキリした。・長年のファンですが、知らなかった…なるほどです!・勝手にネガティブに受け取られないよう、経緯や意味を発信するのは大切!・最高にセンスがいい。これからも番組を応援していきます。・ブタさんの人形、毎回クオリティが高くて、心を込めて作られていることが分かります。同じモチーフを使っていても、込められた意味や背景には大きな違いがあります。それを知ることの大切さを、改めて感じられる投稿でした。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日2019年に結婚を発表し、世間をにぎわせたお笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんと俳優の蒼井優さん夫妻。山里さんが自身のラジオ番組『JUNK山里亮太の不毛な議論』(TBSラジオ)などで、夫婦間の会話やエピソードを披露するたびに反響を呼んでいます。山里亮太、蒼井優から痛烈ツッコミ内容に「かっこいい」「好感度上がった」の声私生活がミステリアスだった蒼井さんだけに、山里さんから語られる意外な素顔にファンも興味津々。2021年3月17日放送の同番組で山里さんが明かした、蒼井さんから受けたというアドバイスにもまた、ファンの関心が寄せられています。山里亮太、蒼井優のアドバイスを受け「ドキドキしちゃって」と反省同日の放送で、『南海キャンディーズ』が過去にレギュラー出演していたトーク番組『ちちんぷいぷい』(毎日放送)が、放送を終了したことを報告した山里さん。出演していた当時、ロケのノウハウをはじめさまざまなことを教えてもらったことから、番組への思い入れが深かった山里さんは、放送終了を聞いて挨拶に向かうことにしたといいます。当日、蒼井さんからのLINEに挨拶に向かう途中であると伝えたところ、こんな返答が返ってきたのだとか。「なんか手土産とかって、持っていってたっけ」って。「いや、持ってってない」っていったら、(蒼井さんが)「え?」って。「手土産も持っていかないで行くなんて、『私がお土産の価値がある』みたいな空気になんない?」って。「『そんな偉いの?』って、なんないかな」っていわれて、俺ドキドキしちゃって。JUNK山里亮太の不毛な議論ーより引用蒼井さんからの指摘を受け、すぐさま山里さんは近くのデパートで手土産を買い、そのまま挨拶に向かったのだそう。山里さんが明かしたエピソードは反響呼び、蒼井さんの適格な指摘に「さすが」「これぞ内助の功」といった声も上がっています。・山里さんが蒼井さんとのエピソードをたびたび披露しているけど、そのたびに、2人はいいコンビだなって思う。・気遣いの神だね、蒼井さん。・ナイスアシスト!蒼井さんへの好感度がさらに上がりました。「意外な夫婦」と話題になった山里さんと蒼井さん夫妻。しかし、披露されるエピソードを聞くたびに夫婦仲のよさが伝わってきます。相手の足りない点を補う点は、まさに理想の夫婦像といえるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年03月19日柴犬の、まめくん、ひめちゃんと暮らす飼い主(@Emi_036)さん。ある日、自宅でまったり過ごしているひめちゃんが、突然ニッコリと笑う表情を見せたそうです。一部始終が撮影された、その時の動画をご覧ください。笑ってるかと思いきやくしゃみ連発 pic.twitter.com/GzkohDp4yl — 柴犬 まめひめ (@Emi_036) March 16, 2021 笑顔を見せた後、大きく息を吸ってくしゃみを連発しました!その後、キリッとした口に戻ったひめちゃん。どうやら鼻がムズムズしたため、ほほ笑んでいるような口の形になったようです。くしゃみを出し切った後の「はぁ…スッキリした」といわんばかりの顔が、とてもかわいいですね。ひめちゃんは、またくしゃみが出そうになった時、ニッコリ笑顔で飼い主さんを癒すのでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日山に捨てられていた犬を保護したKILIN(@kilin_rc)さん。犬をハルマくんと名付けました。ハルマくんは、推定2歳のやんちゃな男の子だそうです。そんなハルマくんと一緒に暮らすのも、2021年で2年目になるとのこと。もうすっかり飼い主さんたちに懐いた頃でしょう。KILINさんが「すっかり懐いたイッヌ」というコメントを添えてTwitterに投稿された写真がこちらです。すっかり懐いたイッヌ pic.twitter.com/xZ17MNXQL6 — KILIN_ヤリ素 納車待ち✋ (@kilin_rc) March 17, 2021 懐いて…いるのか!?ものすごい形相でカメラを睨むハルマくん。手を差し出すKILINさんに、お手をする素振りさえ見受けられません…。しかし、頭だけは、なでさせてくれる様子。投稿には2人の関係性を心配する声が寄せられていました。・ブチギレていない?完全に敵意むき出し!・自分の知っている『懐く』という言葉の意味が違うようだ。・長年の復讐相手を見つけたような表情に笑った!・もう、ツンデレなんだから~!ハルマくんは、何が不満だったのでしょうか。そして本当に懐いているのか、心配になってきます。しかしご安心を…。ハルマくんは、自分の寝るベッドとご飯を食べる時だけこのような形相になってしまうものの、そのほかの時間はしっかり懐いているといいます。目には見えないものの2人の間にはきちんと信頼関係が結ばれているのでしょう。想像とは違う、飼い主に懐いた犬の姿に思わず笑ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日ドローンで、北海道の大自然を撮影している大谷景(@Kei_Otani)さん。空から見る北海道の自然は想像以上に美しく、今まで見られなかった景色を見ることができます。大谷さんが2020年10月末に撮った写真は、ある湖でした。その湖はよく見るとハートの形になっていて…。心が穏やかになりそうな1枚をご覧ください!晩秋のハートレイク。北海道は空から撮っても美しい。(国交省他関係機関飛行許可取得済) #原生飛行シリーズ #ドローン #mavicmini #東京カメラ部 #DJIJAPAN @DJIGlobal @DJIJAPAN pic.twitter.com/B3n3Mh1TQc — 大谷景 @空撮風景写真 (@Kei_Otani) November 23, 2020 太陽の光に照らされたハート型の湖!さらに湖には青空が反射しており、合成かと思うくらいの美しさです。よく見ると周りの木々が紅葉していて、ハートの湖の周りをカラフルに彩ってくれているようですね。この景色は地上からは見えず、ドローンだからこそ撮れた1枚でしょう。日本には、まだ見知らぬ美しい世界があるのかもしれません。自然が作りだす美しい風景に思わずうっとりしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日不審者の侵入や宅配便の盗難など、あらゆる犯罪の様子を記録することができる防犯カメラ。近年では家庭用の製品も普及し、設置する人が増えています。愛犬が家を抜け出した!ある男性は自宅にカメラ付きドアベル『Ring』を取り付けています。この日、男性が外出していた時、『Ring』から何かを感知したというアラートが届いたのだそう。映像を確認すると、彼はうっかり家の門を閉めるのを忘れて出かけてしまい、愛犬のセイディが抜け出してしまったのです。外に出られたことが嬉しいのか、家の前で吠えているセイディ。「セイディがどこかへ行ってしまったら大変だ!」と思った男性がとった行動は…。セイディ!家に入りなさい!『Ring』を通じて話しかけた男性。するとセイディはカメラから聞こえてきた飼い主さんの声に反応し、ちゃんということを聞いたのです!この動画は27万回再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・なんていい子なんだ!・本当にいうことを聞くなんて、とても賢い犬ね。・うちの犬だったらきっとすぐに逃走するだろうな。男性自身もセイディがカメラから聞こえる指示に従ったことに驚いたのだそう。彼は素直に家に入っていくセイディに向かって「いい子だね」といって褒めてあげています。きっと普段から男性とセイディの間にはしっかりと信頼関係が築けているのでしょう。飼い主さんの姿が見えなくても、声だけできちんということを聞いたセイディは本当に賢い犬ですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月19日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、一部の地域に発令されていた緊急事態宣言。政府は、2021年3月21日で解除する方針であることを発表しています。同月18日に放送された情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、コロナウイルスの感染者数の推移や、緊急事態宣言後に起きる影響について特集しました。番組では、同月17日に東京都で把握されていた新規感染者の年代別による内訳を発表。30代以下の若年層がその割合の半分を占めることを報じた上で、夜に渋谷区の路上で飲酒する若者たちの姿を撮影したVTR映像を流しました。古市憲寿「ちょっとミスリードかなって」MCを務める小倉智昭アナウンサーが、緊急事態宣言の解除後に、懸念されるリバウンドについて、社会学者の古市憲寿さんの意見を求めた時のこと。古市さんは「大事なのは医療体制が盤石であること」という自身の意見を述べた後、次のような指摘をしました。それよりも、さっきのVTRで気になったのは、メディアってついつい若者っていうと、なぜか渋谷に行っちゃうんですけど、20代って全国に偏在しているわけですよね。で、20代って若者がどういう人かっていうと、多分エッセンシャルワーカーが多かったりだとか。必ずしも若者=夜の街=遊んでいてってばっかりではなくて。むしろ介護職員だったりとか、ケアワーカーとか製造業とか、その表に出て働かざるを得ない人って、それだけ若い世代も多いと思うんですね。だから、感染経路が本当はどこかって分からないですけど、でも若者=渋谷で遊び歩いていて、それで感染が増えているっていうのは、ちょっとミスリードかなって思いましたね。とくダネ!ーより引用古市さんは、感染者数の推移について報道する際に、渋谷区の路上でたむろする若者の映像を流したことに、疑問を呈します。そして「若い世代の人が遊んでばっかりいるわけではない」と指摘したのです。古市さんのコメントに対し、ネット上では共感の声が上がりました。・完全に同意。よくぞいってくれたと思った。・古市さん、ありがとう!そういう平等で筋が通ったところが好きです。・いつもコロナウイルスの特集で、遊んでいる若者の映像が流れるたびにモヤモヤしていたので、スッとした。コロナウイルスの流行によって外出自粛が求められる中、行きたい場所へ行けず、我慢している人は数多くいます。職種などによっては、プライベートも外出自粛をするよう、周囲からうながされている場合もあるでしょう。年齢や世代に限らず、この未曽有の事態をみんなで乗り切る意識を持つことが必要ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日2021年3月18日現在、東京五輪・パラ五輪の開閉会式でクリエイティブディレクターを務める、佐々木宏氏の発言が週刊誌で報じられ、問題になっています。内容は、タレントの渡辺直美さんにブタをモチーフとした衣装を着せ、『オリンピッグ』というキャラクターとして出演させるアイディアを、演出メンバーにLINEで送ったというもの。関係者から批判が相次ぎ、謝罪後に撤回をしたそうですが、「容姿を侮辱する発言」と物議をかもしています。ドランク塚地「それはそれでおかしいでしょ!」同日、お笑いコンビ『ドランクドラゴン』の塚地武雅さんがTwitterを更新。『オリンピッグ』という言葉に関し、Twitter上で「塚地だったら問題がない」「蔑視にならなかっただろう」というツイートをちらほら見かけたといいます。それに対し、塚地さんは次のような思いを明かしました。オリンピッグ。塚地やったら問題なかったとか、蔑視にならなかっただろうというツイートをチラホラ見つけます…。それはそれでおかしいでしょ!笑— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) March 18, 2021 世間の心ないツイートに、塚地さんは「それはそれでおかしいでしょ!」とツッコミを入れたのです。また、今回の『オリンピッグ』の件で思い出したのか、映画『ハンサム')スーツ』に出演した際の出来事をつづっています。僕はブサイクとよくイジられますが言うてもそこまでじゃないと思ってたんです。でもハンサム⭐︎スーツという映画に出た時、映画館でその予告が流れ僕の顔のアップで「この男ブサイク!」というナレーションで会場大爆笑!国民的ブサイクでした…。ただウケて嬉しかったです!— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) March 18, 2021 当時、映画館で流れていた『ハンサム')スーツ』の予告映像で、「この男ブサイク!」というナレーションの直後、会場がどっと沸いたことを思い出した塚地さん。「国民的ブサイクでした…」と悲しみをにじませつつ、人々が笑ってくれたことには満足している様子でした。しかし、お笑いタレントである以前に、1人の人間。他人から容姿を侮辱され、1ミリも傷付かない人はいないでしょう。投稿には、ファンからさまざまな声が寄せられました。・自分のことを蔑まないでください。怒る時は怒ってもいいのですよ。・塚地さんをブサイクだとは思わない。そもそも、ブサイクな人なんてこの世にいないと思っています。一人ひとり『味のある顔』です。・そもそも『オリンピッグ』は滑っているし、失礼。・芸能やお笑い業界も、『ブサイクいじり』をやめる方向へ行けたらいいですね。影響力のある人がこういう事柄を肯定してしまうと、容姿を理由とするいじめも発生しやすくなるので。数十年前まで根付いていた、容姿をいじるという風習。しかし、世の中の空気は少しずつ変わり、同日現在、容姿をいじる発言は人々から敬遠されつつあります。コミュニケーション時はもちろん、SNSなどに何かを書き込む時も、他人を蔑むことがないよう心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日『シヴァ犬こむぎっす』(@Shibamugi28)というTwitterアカウントに、柴犬・こむぎくんの日常を投稿している飼い主さん。こむぎくんを映した35秒の動画が、156万回以上再生され反響が上がりました。動画の中で、飼い主さんはこむぎくんに手品を披露。初めて見る手品に、こむぎくんの反応はというと…。私の下手な手品でもすごく感動してくれる純粋な我が子 #シヴァ犬 #愛犬 pic.twitter.com/ujeqHng5sY — シヴァ犬こむぎっす (@Shibamugi28) March 17, 2021 「あれ!?え…あれ?ないの?」おやつが飼い主さんの手から消えたことに驚きを隠せない、こむぎくん。自分の家の周りをくまなく探し出します。もう一度、手の中からおやつを出すと…。「わぁ…びっくりした!」腰を抜かすほど、手品に対する満点の反応をみせたのでした!こんなに100点の反応をもらえたら飼い主さんも嬉しいでしょうね。投稿には、こむぎくんのかわいい反応にたくさんのコメントが寄せられていました。・ナイスリアクション!動揺を隠せていませんね!・かわいい。完璧すぎる反応!特に2回目のリアクションがとても好き。・リアクションのお手本みたい。リピートしちゃいました。海外からも反応が寄せられており、「彼は衝撃を受けてるね」「どうなっているのか知りたがっているみたい」などの声が上がっていました。こむぎくんの動画はYouTubeにも投稿されているとのこと。気になる人はこちらもチェックしてみてくださいね。シヴァ犬こむぎっす[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日