grapeがお届けする新着記事一覧 (1177/1394)
2021年1月の初め、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行にともない、一部の地域を対象に緊急事態宣言が発令されました。政府は、緊急事態宣言が発令されている地域の飲食店に対して営業時間の短縮を要請。それに従った場合は、対象の店に『協力金』を支払うことで支援する方針を明かしています。大阪府のたこ焼き店が悲痛な想いをつづる2か月もの間、緊急事態宣言の対象となっていた大阪府。同年3月6日現在、大阪府では緊急事態宣言が解除されたものの、2か月におよぶ営業時間の短縮は、各飲食店に大きな影響をもたらしています。大阪府大阪市にある、お持ち帰り専門のたこ焼き店『たこ焼たこば』(@sparmdrum)。「本当はこんなことはお伝えしたくありません」と苦しい胸のうちを明かし、緊急事態宣言下で自身に起きた出来事をつづりました。1/2に倒れ、入院しまして、2/3から営業を再開して1か月が経ちました。多くの皆さまからの励ましや、優しいお心遣いに、毎日、感謝の日々です。一方で日に何度も何度も、「支援金で旅行でも行ってたん?」「飲食店は働かなくてもお金が入っていいねぇ」「車、買い換えたらしいやん?」など、言葉の暴力に精神が病みそうになる日々です。毎日、店まで来て仕込みをするもののシャッターを開ける勇気が出ず、開店が遅れます。どうか知っておいてください。お持ち帰り専門店はコロナに関する支援金は出ません。大阪生まれ大坂育ちです。大阪人の独特の義理人情は大好きです。それでも、あまりにもいう言葉がキツイです。何もいわずにイヤミだけをいって立ち去るのは辞めてください。今の私にはコロナウイルスより、人間のほうが怖いです。正直に今の想いを綴りました。お客様に御来店を頂かないと、私のお給料は出ません。本当はこんな事はお伝えしたくはありません。御理解の程、よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/pOk7MAUtWn — 大阪 上新庄 たこ焼たこば (@sparmdrum) March 4, 2021 1月初めに倒れて入院していたという店主。2月3日から営業を再開したところ、一部の客から「飲食店は働かなくてもお金が入っていいね」といった心ない言葉をかけられたといいます。中には、商品を買わずにイヤミともとれる言葉だけを告げて去る客もいるのだとか。ただでさえコロナ禍で不安な状況の中、客から酷い言葉を投げかけられて、店主は本来与えられるべきでない精神的苦痛に悩んだことでしょう。そもそも『たこ焼たこば』はお持ち帰り専門店のため、政府が定める時短協力金の対象外です。仮に協力金を受け取っていたとしても、それは飲食店が経営を続けるために受けるものであり、周囲から嫌味をいわれる筋合いはありません。店主が最後につづった「今の私にはコロナウイルスより、人間のほうが怖いです」というメッセージが心に突き刺さります。【ネットの声】・何も事情を知らないくせに、いいたいことをいうだけいう人っていますよね。・必死に頑張っている人を誹謗中傷するなんて許せません。気にしないで、どうかお身体を大切に…。応援しています。・飲食店を経営していますが、うちも対象ではありませんでした。でも周囲からは協力金を受け取っていると思われています。コロナウイルスの流行後、私たちの生活は一変しました。多くの人が不安を抱えながら生活している時こそ、思いやる気持ちを忘れずに、助け合っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月06日2021年3月5日、タレントの中川翔子さんがYouTubeチャンネルを更新。長年悩まされてきた、『ストーカー被害』について告白しました。2018年、中川さんをつきまとったとして、ある男性がストーカー規制法違反の疑いで逮捕。しかし、この事件以外にもストーカー被害は何度も発生しており、そのたびに引っ越しを余儀なくさせられたといいます。中川翔子「もう、つらくてどうにかなりそうだった」動画によると、中川さんの行きつけの店へ突然来て、「中川翔子を出せ」「中川翔子と約束してる」「中川翔子と結婚してる」と騒いだり、暴れたりする人がいたそうです。しかし通報をしても、警察は被害がないと逮捕ができないため、被害を受けてもほとんどが泣き寝入りになってしまうのだとか。さらに、昔住んでいたマンションでは「エレベーターの中で身体をつかまれ、盗聴・盗撮をされたこともあった」といいます。急いで引っ越しをせざるを得なくなった中川さんですが、猫を飼える物件がすぐに見つからず、愛猫と半年間も離ればなれで暮らしたことも。当時をこう振り返り、このように述べました。どうにかなりそうでした。本当につらくて。生きがいの愛猫とも離ればなれになって。めちゃくちゃ悔しかった。大切な時間やお金は、もう一生取り戻せないんです。そのゆがんだ行動が、どれほど人の人生をゆがませるか…。中川翔子の「ヲ」ーより引用中川さんは「ストーカーは人を精神的に追い込み、大切な時間も奪うもの」だと、つらい経験を思い返しながら明かしました。愛猫との時間を奪われ、数回にわたる引っ越しも余儀なくされた中川さん。しかし、加害者を簡単に逮捕することはできず、泣き寝入りになってしまう現実は、本当に苦しいものだったでしょう。そして動画の後半、中川さんはこのように呼びかけています。みなさん、SNS時代なので、距離感が分からなくなってしまう人が一定数いるみたいなんです。本当に悩んで本当につらかった。だから、こういう思いはたくさんの人にしてほしくないと思うので、くれぐれも気をつけてほしいです。今まで、そういう体験がなかったとしても全然あるんですよ。私もまだすごく怖いです。もう引っ越したくない。みんながお互いを思いやって、安全に幸せに心から笑顔で暮らせたらいいのに。これからも私は静かに暮らしたいです。だからそっとしておいてください。中川翔子の「ヲ」ーより引用「SNSの普及で、人との距離感がうまくつかめなくなってしまう人がいる」と持論を展開した上で、これ以上苦しむ人を増やさないために、注意喚起を行った中川さん。ネット上では、さまざまな声が上がっています。・悪い人は好きなことをして、被害に遭った人が我慢をするなんて、おかしい。中川さんが1日でも早く安心して過ごせる日が来てほしい…。・よく、勇気を出して打ち明けてくれたと思います。多くの人にしょこたんの想いが伝わって、苦しむ人が減ってくれたらいいな。・過去に同じような思いをしたことがあるので、話を聞いていて他人事には感じませんでした。被害者の心の傷はずっと残る。ストーカー被害を防ぐために警察庁によると、2020年のストーカー規制法に基づく警告件数は2146件にのぼり、被害者は女性が80%以上を占めるといいます。少しでも「怪しい」と感じたら、周囲の人に助けを求め、警察へ相談するようにしましょう。また、『防犯ブザー』や『催涙スプレー』などの、撃退グッズの携帯や、個人情報が記載された書類を捨てる時は、シュレッターにかけるなどの自己防衛策を心がけておくといいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年03月06日世界よ、これが群馬だ。キャッチコピーのような力強いひと言で、Twitterに写真を投稿したのは、神楽ザッカーバーグ(@dosei3gunma)さんです。投稿者さんが公開したのは、群馬県内にあるコンビニエンスストアのコピー機の写真。タッチパネルの右隣に、店主が書いたと思われる、あるメッセージが貼られていました。4万人以上を驚愕させた、内容をご覧ください。紙以外のコピーはご遠慮ください。(例:植物など)植物…!!文章から察するに、店に訪れた客が、植物をコピーしようとしたのでしょう。しかし、投稿者さんが世界に発信した群馬県の実情は、これだけではありません。同県のゲームセンターにある両替機にも、このような貼り紙が掲示されていたそうです。「500円玉を入れたのに10円玉が出てきた」時は…100%勘違いです。もう一度ご確認してください。(10円玉を間違えて取って両替機に入れたのです)硬貨の大きさも違うし10円玉が出てくることは絶対にありません。500円玉を両替しようとした客が、誤って10円玉を入れるという間違いが多発していたのでしょうか。ゲームセンターに設置されている両替機の多くが、UFOキャッチャーなどの機械に入れるための、100円玉へ両替するものです。「10円玉が出てくることは絶対にありません」と書かれているため、10円や50円の硬貨が出てくるはずのない両替機だったのでしょう。投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・花をコピーしたかったのかな?・植物をコピー機に入れるなんて、ワイルド!・両替機の件、ゲームセンターで働いていた時によく聞かれたなあ。『群馬県統計情報提供システム』によると、2019年10月時点、同県の人口のうちもっとも多いのが、65〜69歳とのこと。総合的にも高齢者の割合が大きいため、機械の仕組みが分からない人が多く、このようなことが多発したのかもしれません。老若男女問わず、機械の使い方や仕組みが分からず悩んでいる人がいたら、そっと手を差し伸べたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月06日「『ルナルナ』を使ってるということは、恋人がいるに違いない」一部の男性によるそういった書き込みが、ネット上で議論を呼んでいます。ことの発端は、ある女性バーチャルYouTuber(通称:VTuber)の配信中。VTuberのスマホの画面が映し出されると、女性の体調管理アプリ『ルナルナ』のアイコンが表示されていました。女性VTuberが『ルナルナ』を利用していることを知った一部の視聴者は、「『ルナルナ』を使っているということは、このVTuberには恋人がいるに違いない」と発言したのです。「ルナルナを使ってる女性は恋人持ち」が議論に同アプリは、月経(通称:生理)の日程を記録することで、生理周期を予測できるサービス。ほかにも、基礎体温の記録や排卵日予想などを行うことができます。生理は女性の身体を持つ人に必ず起こるもの。しかし、一部の男性は『ルナルナ』を性行為の予定を調整するために使っていると思っているようです。この意見に対し、ネットでは多くの女性から反論が上がりました。・生理周期の管理は性行為のためだけじゃない。恋人がいない人だって使ってるよ。・「服を汚さないように」とか「体調が悪い日を予測したい」とかの理由で使ってる人が大半でしょ。・本気でいってるなら信じられない…。ネタだとしても、ただただ不快すぎる。しまいには『ルナルナ』がTwitterのトレンドワードとして表示される事態に。今回の件を受け、『ルナルナ』のTwitterアカウントはこのように思いを明かしています。ルナルナがトレンド入りしていますね2018年にも同様の話題が挙がっていましたが、2021年になってもこういった内容で話題になってしまうのは少し悲しいですルナルナについてはもちろん、女性のカラダやココロについても正しい知識や理解が進むようにもっと頑張らないとなぁ。。— 【公式】ルナルナ (@lunaluna_mti) March 5, 2021 たくさんの温かいお言葉ありがとうございます公式がネタツイに反応するなんて…と言われてしまうかもしれませんが、ネタだとしてもこの話題が盛り上がってしまうこと、それがきっかけで対立してしまうこと…どちらも同じくらい悲しいです正しく理解して寄り添いあえる世の中を作っていきたいな~— 【公式】ルナルナ (@lunaluna_mti) March 5, 2021 一方で、「ネタだと分かった上でいってる」「定番のネタなのに本気で怒るな」という反論も上がっています。確かに、「生理周期を記録している女性は恋人がいる」「生理用品を持っているということは性行為の予定がある」などの、とんでもない発言が出るたびに、ネットでは『気持ち悪い発言の定番ネタ』にする流れがありました。しかし、ネタなら何をいってもいいというわけではありません。また、生理は多くの女性にとって悩みの種であるため、不快に感じる人は少なくないでしょう。日本の性教育を問題視する声がたびたび上がっている昨今。身体の仕組みや人権、道徳についての教育が求められています。[文・構成/grape編集部]
2021年03月06日自然界で生きる動物は、体の模様などといった特徴を活かし、周囲から身を隠すことがあります。草花と同化したり、風景の中に溶け込んだりして、外敵から身を守っているのです。バレバレなかくれんぼが、かわいすぎる野生の動物と比べて、人間と暮らしている、室内飼いのペットはどうなのでしょうか。例えば、自由気ままな性格の猫は、部屋のいたるところに侵入し、隠れるように収まっていることがありますよね。ある日、猫のみにらくんと暮らす、飼い主(@minira_diary)さんは、さまざまなスポットに入り込み、そっと隠れる愛猫を発見したといいます。クスッとしてしまう、かくれんぼの様子をご覧ください!どれも本人はバレない様に隠れているつもりである。これが自然界であったらこの子は一体…ww pic.twitter.com/YfaQqAj7Md — みにら日記‐MINIRA‐Diary‐ (@minira_diary) March 3, 2021 うーん、惜しい!みにらくんは隠れているつもりかもしれませんが、完全に目立っていますね。こんなに愛らしい生き物が自然界にいたら、周囲の動物もハートを奪われて、ひっきりなしに近寄ってくるかもしれません。みにらくんには、このまま安全な部屋の中で、たまにかくれんぼをしながら、すくすくと育ってもらいましょう!みにらくんの姿を「動画で見たい」という人は、こちらもチェックしてみてください。【子ライオン】みにら日記‐MINIRA‐Diary‐[文・構成/grape編集部]
2021年03月06日近年、子供の貧困が大きな社会問題となっており、支援の活動のひとつとして、『こども食堂』が全国的に広がっています。『こども食堂』とは、地域住民や自治体が主体となって、無料または低価格で子供たちに食事を提供する場のことで、子供たちに温かい食事を提供するだけでなく、地域住民のコミュニケーションの場としても機能しているそうです。こうした取り組みが広がる一方で、まだまだ支援が足りていないのが現状とのこと。そこで、あるプロジェクトが開始されました。「地域問わず、こども食堂を」全国の飲食店が連携企業の福利厚生サービスとして、近くの飲食店を社食として使用できる『どこでも社食&学食』を運営する、株式会社シンシアージュ。同社は2021年3月4日、こども食堂を開催するプロジェクト『こどハピ』をスタートしました。この『こどハピ』は、『どこでも社食&学食』の加盟飲食店1万5千店と提携し、地域を問わず、こども食堂を開催するというもの。さらに、全国の講師とも提携し、オンラインなどで『お絵かき教室』や『音楽教室』『スポーツ教室』など、学習面でも子供達の成長をサポートする『こども学習』も実施していくそうです。『こどハピ』の利用方法は?『こどハピ』のウェブサイト、もしくはTwitter上を見ると、こども食堂を開催する場所、日時などが随時アップされます。利用の人数制限を設けている場合があるので、利用する際は、応募フォームに入力するなどの申請が必要です。新型コロナウイルス感染症の影響で、解雇や雇い止めが増加していることもあり、こども食堂の重要性は今後ますます高まっていくでしょう。こうした取り組みをきっかけに、支援の輪がより広がっていくといいですね。『こどハピ』ウェブサイト『こどハピ』Twittergrapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日漫画家の北郷海(@kitagoukai)さんがTwitterに投稿した創作漫画に、11万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼んでいます。漫画の主人公は、ある男性と暮らすシャム猫のジャック。ジャックと男性の、モーニングルーティンをご覧ください。『とあるおじさんとシャム猫の話』とあるおじさんとシャム猫の話(2/2) pic.twitter.com/N8u5w9ZqDj — 北郷 海 (@kitagoukai) February 6, 2021 道行く人々の目を惹く、素敵な男性。男性を陰ながら支えていたのは、一緒に暮らすジャックなのでした!家族写真を見て切ない表情を浮かべる男性に対し、視線をさえぎるように寄り添うジャック。ジャックと男性が歩んできた、これまでの日々をいろいろと想像してしまいますね。読者からはさまざまなコメントが寄せられました。・すごく好きな漫画でした!猫ちゃんとイケオジの関係がよすぎる。・待って、かわいすぎでは…。素晴らしい職人さんだ!続きが読みたい!・うちの猫も、顔をぺちぺちして起こしてくれます。「身だしなみを整えろ」っていってくれてるのかな。・なんて素敵な話…。きゅんとしました。本来、飼い主が世話をしているペットたちですが、彼らも「飼い主の面倒を見てあげなくては」と思っているかもしれません。もしそうだとしたら、ペットに対する愛おしさが募りますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日経済的な事情で、必要な分の生理用品が購入できない、『生理の貧困』。海外では、生理用品を無料提供する法案が成立し注目を集めるなど、国内外でさまざまな議論が起きています。生理用品に関する法案が全会一致で可決その内容に「広まって」「すごくいい」の声十分な量の生理用品を買うことができないと、健康に支障が出る可能性もあるため深刻な問題ですよね。そんな中、コンビニエンスストア『ファミリーマート』の取り組みが話題になっています。2021年3月9日から、生理用品が割引価格に!ファミリーマートでは、国際女性デーの翌日、2021年3月9日から12月31日まで、生理用品がファミリーマート通常価格(税込価格)より2%引きで販売するそうです!生理中は「出先で急に生理用品が必要になった!」ということもありますよね。そんな時、コンビニエンスストアで生理用品を安く買えるのは、本当にありがたいものです。「日々の生活に必要なものは、少しでもお求めやすい価格にて提供したい」という想いから実現した、今回の取り組み。対象となる商品は、なんと全25種類です。ファミリーマート スクリーンショットファミリーマート スクリーンショットナプキンだけではなく、タンポンやサニタリーショーツも対象になっているようです。例えば、こちらの『センターインコンパクト1/2 多い昼~ふつうの日用』は、ファミリーマート通常価格(税込み)で207円の商品のため、202円で購入できます!毎月買わなければいけない消耗品が、1円でも安く購入できるのは嬉しいですよね。2021年9月に創立40周年を迎える、ファミリーマート。今後もさまざまな取り組みから目が離せません!対象期間:2021年3月9日から12月31日対象店舗:全国のファミリーマート約16,400店(沖縄県を除く)対象商品:生理用品『センターイン』や『ロリエ』ブランド商品など25種類公式ウェブサイト:生理用品年内ずっと応援価格※ファミリーマート通常価格(税込)からの値引きとなります。※一部店舗では取り扱いのない場合があります。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日トルコに住むサバハッティン・イルマズさんが自分のオフィスにいた時のことです。彼は窓の外に1羽のハトがいるのを見つけます。その時はちょうど雨が止んだ後で、ハトはずぶ濡れで寒さに震えていたのだとか。窓の縁に身を寄せて丸くなって動けないハトを見たサバハッティンさんはかわいそうに思い、あるものを持ってきます。彼が一体何をし始めたのか…それは動画をご覧ください。なんとドライヤーで濡れたハトの体を乾かしてあげたのです。気付いた通行人が撮影していた動画には、窓から手を伸ばしてハトに温風を当てるサバハッティンの姿が写っています。ドライヤーを当て始めて少しすると、ハトの体が温まってきたようだったので彼はエサをあげたそうです。その15分後に再びドライヤーの風を当てると、ハトは元気に動き出し、エサを食べた後に飛び立っていきました。この動画は拡散され、サバハッティンさんの優しさを称賛する声が上がっています。・あなたは美しい心の持ち主だわ。・見ていたらなんだか涙が出てきた。・心が温かくなった。きみを尊敬するよ。サバハッティンさんは海外メディア『CNN TURK』に「彼(ハト)にも命がありますからね」と語っています。びしょ濡れのハトをドライヤーで乾かしてあげるなんて、なかなか思い付かないのではないでしょうか。ハトは逃げることなく、サバハッティンさんがあげたエサも食べていますので、きっと安心していたのでしょう。意外な方法でハトを助けた男性の優しさに、多くの人が感動したようです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日2016年4月に発生した熊本地震。この地震により、熊本県熊本市にある熊本城は甚大な被害を受けました。天守閣からは瓦が崩れ落ちてしまい、石垣は崩壊。熊本市によると、重要文化財建造物の13棟が被害に遭ったといいます。2017年から天守閣の本格復旧工事が始まり、2019年10月には熊本城の大天守の外観復旧を記念して、特別公開第1弾がスタート。2020年5月には第2弾が始まり、天守閣の完全復活を多くの人が待ちわびていました。ついに熊本城の象徴・天守閣が!何度も大きな揺れが襲った熊本城。地震の前の状態に戻るまでには、地震発生から20年がかかるといわれていました。ですが、少しずつ復旧は進んでいたのです。2021年3月3日、熊本城は天守閣がついに復活したことをTwitterに投稿。「よかった」「おめでとう!」といった声が寄せられています。熊本地震からやがて5年。ご支援いただいた皆様のおかげで、熊本城の象徴ともいえる天守閣がついに復活!天守閣からの眺めは圧巻!殿様気分を味わおう! #熊本城 #熊本城特別公開 #天守閣内部公開 #4月26日 #kumamotocastle pic.twitter.com/PlCrVct79t — 熊本城【公式】 (@kumamoto_castle) March 3, 2021 5年の月日をかけて、ようやく復活した天守閣。同年4月26日より天守閣内部を見学することができるといいます。【ネットの声】・おお!よかった!熊本の象徴ですよね。・微力ながら募金に参加していました。感無量です。・復活おめでとうございます!今度行きたいです。天守閣からは復旧が進む城内と、熊本県の街並みを見ることができるとのこと。天守閣の復活は復興のシンボルとして、多くの人に希望を与えてくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日飼い主のことが大好きなペットたち。ペットの中には、飼い主のことを恋人のように、大切に想っている子もいるかもしれません。そんなペットたちは、飼い主がほかの動物と仲よくしたら嫉妬するのでしょうか。飼い主が、猫カフェに行った後…?もちまるくんの飼い主(@catmotimaru)さんは、TwitterやYouTubeに愛猫との日常を投稿しています。飼い主さんは、自らのことを、もちまるくんに尽くす『下僕』と称し、日々愛情を注いでいます。もちまるくんも、飼い主さんのことが大好きで、朝からべったり甘えることもあるのだそうです。その姿がこちら。朝からべったりで困っちゃいます pic.twitter.com/6FahmL1XXF — もちまる (@catmotimaru) February 2, 2021 飼い主さんの腕の中でリラックスする、もちまるくんの姿がかわいいですね。「どこの猫と遊んできたニャ!許せない!」もちまるくんのことを愛してやまない飼い主さんですが、ある日、魔が差して、猫カフェに行ってしまったのだとか…!飼い主さんは『浮気』がバレないよう、帰宅した後には消臭や手洗いを行いましたが、もちまるくんには、ほかの猫の匂いが分かるようです。思い切り嫉妬する、もちまるくんの姿をご覧ください。めちゃくちゃ怒ってる…!飼い主さんの腕の中で甘える、もちまるくんの姿とは大違いです。飼い主さんは、猫カフェに遊びに行ったことが、もちまるくんにとって、想像以上のストレスとなってしまったことを反省し、「もう二度と猫カフェには行かない」と誓ったのでした。投稿を見た人たちからは、さまざまな声が寄せられています。・動画の3分30秒辺りから、猫ちゃんが『ちゅーる』をヤケクソになって食べている…。そんな姿、初めて見ました。かわいすぎる。・妹がペットショップで働いていた時、家の猫にものすごく嫌われていましたよ。その後、愛猫に嫌われたくないため、すぐに辞めていました!・「自分が猫の立場だったら」と思うと、そりゃあ簡単には許せませんな!・最後にお布団におしっこされていて笑った。相当ご立腹ですね…。飼い主さんが動画の中で紹介していますが、ペットがほかの動物の匂いに対して怖がったり、怒ったりした時は、無理に構わず、落ち着くまでそっとしておくのがいいそうです。愛するペットに嫉妬させてしまった時は、我慢強く、許してくれるまで待つようにしましょう。そして、許してくれた後には、めいっぱい甘やかしてあげたいですね。もちまるくんのかわいい姿をもっと見たい人は、YouTubeチャンネルをご覧ください!もちまる日記[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日スーパーマーケットでアボカドを選ぶ時、どれが食べ頃か迷ってしまうことはありませんか。切ってみたら固すぎたり、逆に熟しすぎていたりする場合もあり、選ぶのが難しいですよね。食べ頃のアボカドはどっち?料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ちょうどいい柔らかさのアボカドを選ぶポイントについて、Twitterで紹介しています!例えば下の写真のアボカド。あなたはどちらが食べ頃だと思いますか。左は緑がかっていますが、右は黒っぽい色をしていますね。麦ライスさんによると、正解は…。これでもう失敗しない❗️【美味しいアボカドの選び方】①右のように黒っぽい②艶がある③触ると柔らかすぎずほんのり弾力があるです他にも色々な目利き方法がありますが僕はこれで選んでます品種などもありますが赤い物は基本的に苦味が強い場合があるので注意あと潰すのは迷惑なのでダメ❗️ pic.twitter.com/uxENUr5hTb — 麦ライス@簡単レシピ/料理裏技 (@HG7654321) March 3, 2021 右のアボカドのほうが食べ頃とのこと!『黒っぽい色をしていて、艶があり、触るとほんのり弾力があるもの』を選ぶと、固すぎるなどの失敗が少ないそうです。また、赤みがかったアボカドは、苦味が強い場合があるので、注意してほしいといいます。ネット上では投稿に「ヘタが取れていないかどうかもポイント」「選び方が分からなくて、ちゅうちょしていました。安心して買えます」「アボカドが好きなので、嬉しい情報!」などのコメントが寄せられました。アボカドは熟すと少し柔らかくなり、皮の色が黒っぽくなり始めるそうです。もし緑色で固いものを買った場合は、2~3日置いて追熟させるとちょうどよくなるかもしれません。アボカドを購入する際は、参考にしてみてください。ただし、お店の商品なのでベタベタ触りすぎないように注意したいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日子供は、大人よりも素直な気持ちを伝えるのが上手なのかもしれない…。そんな風に思わせてくれる、なつお(@na2o_27)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。4歳の息子さんを育てている、母親のなつおさん。息子さんが朝食を食べている時、突如歌いながらコミカルな動きをしてみせたといいます。ケラケラと笑うかと思いきや、一切表情を変えない息子さん。反応に疑問を抱き、「面白いでしょ?」と聞くと…。今朝の話 pic.twitter.com/qsqF0lzisg — なつお (@na2o_27) March 4, 2021 …イケメンすぎッ!!予想外の発言に慌てるなつおさんをよそに、息子さんが「かわいい」を連呼してきたのです。さわやかな笑顔でなつおさんを褒めつつ、食べた後の食器を自分で片付ける姿にも、キュンとします!4歳とは思えない息子さんの発言に「ドキドキした」という、なつおさん。予想外の反応に、多くの人がときめいたようです。・なんてイケメンなの!私の息子もこんな風になってほしいと思いました。・いうことがかっこいい上に、ちゃんと自分でお皿を片付けるなんて、最高。・ほ、惚れてまう…。このまま育ってほしい!真っ直ぐな気持ちを言葉で示す息子さん。これからの成長が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日ホラー漫画家の洋介犬(@yohsuken)さんが書いた、仕事にまつわる漫画に、反響が上がりました。部下は上司の指導でノウハウを学んだり、成長したりします。しかし、指導が間違った方法だと、部下は学ぶ機会を損失したり、ストレスを抱えたりしてしまいますよね。洋介犬さんの描いた漫画は、あくまでたとえ話ですが、このような経験をした人や、同様の光景を見たことがある人はいるのではないでしょうか。「もっとやれる!」の正義 pic.twitter.com/SnlQzJEwAH — 洋介犬 (@yohsuken) March 4, 2021 「もっとやれる」「自分で考えろ」と部下に声をかける上司。特に具体的な指導もなく、ただ大きな声で鼓舞するだけです。部下は「毎回これをやらされるの…」と疲れ果ててしまいました。これでは本当の指導とはいえないでしょう。投稿には、同様の経験をした人からコメントが寄せられていました。・今の会社がまさにこれです。本当に嫌になる。・実際にこの指導をやられて、心が折れそう。・分かる。具体的なアドバイスをしてほしい。部下を成長させるのは上司の役目ともいえます。適切なアドバイスをすることも仕事の1つです。ただ力強い言葉をかけるだけでなく、成長につながるようなアドバイスをしてもらいたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日2021年3月現在も、終息の兆しが見えない、新型コロナウイルス感染症。感染対策のため、日常的にマスクを着けることが当たり前になったり、極力少人数で行動するようになったりと、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。中には、出社がなくなり、自宅で仕事をするようになった人もいることでしょう。しかし、自宅で仕事をし続けることにストレスを感じる人もいるといいます。その理由としては「自宅だと仕事に集中できない」「家族がいるので、会議や電話がしにくい」「仕事とプライベートの空間を分けたい」といったことが挙げられるようです。上限額は5千円!『サブスペ』が便利そうClipLine株式会社が提供している『サブスぺ』というサービスをご紹介します。『サブスぺ』は、自宅以外で仕事ができる場所を提供するサービス。その場所は、コロナ禍で客足が遠のいてしまった、飲食店やカラオケボックスなのだそうです。ClipLine株式会社は、『サブスぺ』のサービスを開始するにあたって、下記のようなことに着目したのだとか。・一般的なコワーキングスペースの利用料金が高く、使用し続けるには個人の経済的負担が大きい。・飲食店やカラオケボックスなど、快適な空間を提供する企業が苦境にあえいでいる。自宅以外で仕事をしたい人と、苦境にあえぐ飲食店。両者にとってメリットのある素敵なサービスですね。現時点で、『サブスぺ』を利用できる店舗は、カラオケ店『まねきねこ』のほか、個室のある飲食店など、240店以上あるそうです。『サブスぺ』の料金は…?『サブスぺ』の料金体系については、下記の通り。【料金体系】すべてのお客様が「1分6円」の従量課金制でスタートし、月額5千円を超えた場合は自動的に5千円の定額制プランに移行されます。【従量課金制】210円/35分、35分以降1分6円・最低利用時間は35分(35分以内に退店しても210円が課金されます)。・初回ご利用の翌月から100円/月の基本料金が発生します。【定額制】1人5千円/月・利用回数、利用時間とも無制限。・基本料金はありません。つまり、月に833分利用すると、利用料金は4998円。834分以上利用すると、自動的に定額制へ移行され、それ以降、何時間利用しても利用料金は5千円なのだそうです。『サブスぺ』の利用は、専用のアプリで利用可能な店舗を検索して、チェックインするだけ。日によって、利用する店舗を変えれば、気分転換にもなりますね。現在『サブスぺ』は最低5名から登録できる、法人向けのサービス。個人利用プランは現在準備中なのだとか。自宅以外で、安心して仕事ができる場所を探している人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。サブスぺgrapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日ボクサー犬のバーガーは、飼い主のブリタニーさんのことが大好き。彼は家の中でもブリタニーさんが行く先々についてきます。ブリタニーさんはそんなバーガーの動画をTikTokに投稿。すると200万件を超える『いいね』を集めるヒットとなったのです。飼い主さんが振り向くたびに、犬が?バーガーは彼女が突然振り向くと毎回「まるで姿が見えなくなったかのようにフリーズする」のだそう。この日もブリタニーさんが振り返るとバーガーはピタッと動きを止めますが…続きは動画をご覧ください。@donavansmama##fyp ##boxer ##foryour ##foryourpage ##moms♬ original sound - Brittanyどうしてもしっぽが動いちゃう!!この動画を見た人たちは大笑い。コメントもたくさん寄せられています。・彼のしっぽは誰にも止められない!・機嫌が悪かったんだけど、この動画を見たら思いきり笑顔になれた。・流し目に吹き出した!・「だるまさんが転んだ」をしたら絶対に彼が勝者だな。体の動きを止めてもしっぽだけは止められないバーガー。ブリタニーさんのことが好きすぎて、しっぽが動いてしまうのでしょう。動画の中で彼女も「あなたは超かわいいわ!」といっていますが、こんなリアクションをされたら何十回でも振り向きたくなってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日久々に、バーやってる。そんなひと言とともにTwitterへ投稿された3枚が、7万件以上の『いいね』が寄せられるほどの話題になっています。牧場で働いている、すどうくん(@ohgoodraiding)さん。牧場で飼っている猫の『ある行動』に、思わず「バーやってる…」とつぶやいてしまいます。その様子がこちらです。かんちゃんひさびさにバーやってる pic.twitter.com/m4Cc4OFEZY — すどうくん (@ohgoodraiding) March 4, 2021 1匹の猫がベンチの板に前脚をかけて、くつろいでいます!その姿はまるで、カウンター越しで接客をするバーの店員のよう…。「今日は何を飲みます?」といわんばかりの姿に、思わずクスッとしてしまいますね。バーの店員のような姿でくつろぐのは牧場で暮らす猫の、かんちゃんです。投稿者さんによると、前脚をかけるのはかんちゃんのお決まりのポーズなのだとか。投稿は反響を呼び、このような声が上がっています!・このバーはどこでしょうか…!めちゃくちゃかわいい。・こんなバーがあったら、毎日通っちゃうな。悩みを話したら、的確なアドバイスをくれそう。・両脇で座っている猫ちゃんもいい…。かんちゃんのバーのマスターのような姿に、「行ってみたい」と思った人も多いようです。こんなにかわいらしい姿が見られるのは、千葉県館山市にある須藤牧場。牧場公式オンラインショップでは、搾りたて生乳を100%使用したアイスクリームを販売中とのことです。気になる人はチェックしてみてくださいね!須藤牧場オンラインショップ[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日今日は久しぶりに、ヤバいニンジンが収穫できました。そんなコメントとともに写真をTwitterに投稿したのは、神奈川県横須賀市で農園を営む、『ブロ雅農園』のブロ雅(@buromasa0423)さん。ニンジンの収穫が終盤に入ったという2021年3月初旬。珍しい形のニンジンが収穫できたといいます。アニメに出てきそうな1本がこちらです!ニンジンの収穫も終盤です。今日は久しぶりにヤバいニンジンさんが収穫できました pic.twitter.com/wIFBxvUx8l — ブロ雅農園のブロ雅 (@buromasa0423) March 4, 2021 これは、もう手足が生えているニンジンにしか見えません!自ら畑から抜け出したようにも見えますよね。このニンジンの形から、たくさんの人が大喜利で楽しんだようです。・既視感があると思ったら『アルマゲドン』だ…。・迫ってくる。「あとは任せた」とかいっていそう。・サカナクションの『新宝島』のミュージックビデオみたい。・面白いです!後ろで爆発していそう。投稿者さんの畑では、これまでもさまざまなニンジンが収穫されてきたといいます。その一部をご覧ください。地面をかち割りそうなニンジン恥ずかしがりなニンジン前世は夫婦!?投稿者お気に入りの2本スーパーマーケットには、形のいいニンジンしか並びませんが、畑ではこんなにさまざまな形のニンジンができているのでしょう。アニメキャラクターのような形のニンジンだと、なんだかかわいそうで食べられなくなってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日3月3日は、女の子の健やかな成長を祈る『ひな祭り』の日。ひな祭りにむけて、家族が総出でひな人形を飾ったという人も多いのではないでしょうか。幼い女の子が、ひな人形を飾ると…?小山真之輔(@koyama0331)さんが、Twitterに投稿した写真に「素晴らしい」「発想力がすごい」といった声が上がっています。ある日、小山さんは娘さんと一緒にひな人形を飾る準備をしていました。娘さんは『変わった飾り方』で男雛と女雛を並べます。娘さんが「ふたりでたのしくおしゃべりしてるの」といいながら飾った、ひな人形がこちらです!先月、お雛様を出したんだけど、「私が飾る」と言って娘が雛人形を飾った。僕が「なんで向かい合って座ってるの」と聞くと「ふたりでたのしくおしゃべりしてるの」だって。 pic.twitter.com/ut6NDzKPrt — 小山真之輔 (@koyama0331) March 3, 2021 本来なら前を向いているはずの男雛と女雛が、向かい合って飾られています。その姿はまるで、2人でお話をしているようです!娘さんはきっと、新郎と新婦の関係である2人が「前を向いていては話しにくいだろう」と思い、向かい合うように並べたのでしょう。ネット上では娘さんのかわいらしい発想に、癒される人が相次いでいます。・娘さんの心がきれいすぎて泣けてきました…。・この発想はなかった!「こっちの方が、きっと話しやすい」という娘さんの優しさが伝わってきます。・こっちのほうがいいかも。素敵すぎる。大人ではなかなか考えつかない、娘さんの柔軟な発想。いつまでもこういった遊び心を忘れないでいてほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日猫の、しーちゃん、クゥちゃんと暮らす、モフ缶(@peroty6e)さん。ある日、クゥちゃんがペットボトルのキャップを転がして遊んでいたそうです。楽しく遊んでいたクゥちゃんでしたが…。攻防戦 pic.twitter.com/UlGaUTgFQS — モフ缶 (@peroty6e) March 2, 2021 遊んでいたキャップが、座るしーちゃんの脚の間に入り込んでしまったのです。キャップを取ろうと前脚を伸ばすクゥちゃんですが、警戒したしーちゃんの猫パンチをきっかけに、ケンカに発展!2匹のやり取りに、「なんて愛らしい…」と、心を和ませたモフ缶さんなのでした。モフ缶さんはこの出来事を漫画化し、Twitterに投稿。「かわいすぎる…!」「ほほ笑ましい」「尊い戦い」などの声が寄せられています。クゥちゃんは、猫パンチを受けた衝撃で、ペットボトルキャップの存在を忘れた…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、仲本工事さん。2021年3月4日に自身のTwitterを投稿し、自宅前で起きたことについてコメントしました。仲本工事、自宅前に緊急車両が駆け付ける同日、仲本さんは香川県高松市内のホテルにいたといいます。すると、朝の7時45分頃に妻から連絡を受けたのだとか。自宅前に消防車や救急車、パトカーが十数台駆けつけたというのです。通報を受け、やってきたそうですが、緊急車両を要するような事件や事故などは起きていなかった様子。実は、数日前にも同じようなことが数件隣でも起きていたといいます。きっと、誰かがいたずらで偽の通報をしたのでしょう。仲本さんは、近所にも迷惑がかかったことを謝罪し、「いたずらにしては度が過ぎてます。対処方法を教えてもらいたいです」とコメントしました。今高松のホテルから 7時45分に純歌さんから連絡を受けました。消防車救急車パトカー全部で十数台が来ました。通報があったそうです。通報者は教える事はできないと言われました。このコロナの大変な時に 数日前にも同じ状態が4、5先でありました。たちの悪い行為です。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 4, 2021 ご近所の皆さんにもご迷惑お掛けして済みません。いたずらにしては度が過ぎてます。対処方法を教えてもらいたいです。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 4, 2021 偽の通報で緊急車両を呼び出すことは、犯罪の1つです。コロナ禍では、救急車の需要が高まり、到着がいつも以上にかかってしまうという声も上がっています。そのような中で、十数台も偽の通報で呼び出すのは『たちの悪い行為』だけでは済まされません。投稿には、「無事でよかったです。酷いいたずら」「許せない行為」「だれが何のために…」などの声が寄せられていました。仲本さんの自宅に何もなくてよかったですが、愉快犯ともいえる行為は絶対にやめてもらいたいものです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日料理レシピを紹介する動画は、ソーシャルメディアで人気のジャンルです。プロのシェフから料理が得意な一般人が紹介するものまで、あらゆるレシピを見ることができます。こうした中でTikTokに投稿された動画が反響を呼んでいます。それはホームレスの10代の青年による料理レシピの動画です。住むところがないということはキッチンもないはず。一体どのような内容なのでしょうか。2千万回再生されている、話題の動画がこちらです。@randomhomelessguy2##fyp ##foryou ##foryoupage ##food ##homeless♬ Coffee for Your Head - Vinyll撮影場所は公園。テーブルの上に食材と調理器具を並べてクッキングをスタートします。まずは15ドルで購入した電磁調理器を公園内の電源につなぎ、3ドルで買った鍋に水飲み場で組んだ水を注ぎ沸騰させます。その間にソーセージを細かくカット。お湯が沸いたらスパゲッティを半分に折り、ちょうどいい硬さになるまで茹でて、お湯をきります。そこにトマトソースを入れて、ソーセージを加えたら完成!食材はすべて1ドルショップなどで購入したそうです。手際もよく、ソーセージも丸ごと乗せるのではなくちゃんとカットするなど、見た目や食べやすさにもこだわりを感じますね。実はこれは投稿者のrandomhomelessguy2さんがTikTokに初めて投稿した動画なのですが、460万件の『いいね』が集まり、コメントが殺到したのです。・私が家で食べているご飯より、あなたの食事のほうがずっとおいしそうだわ。・ホームレスは一時的なもの。でも料理のスキルは一生ものだ!きみを称賛するよ!・彼はホームレスだけど、貧しくはないんだよ。みんなこの違いが分かるかい?・俺もホームレスなんだ。状況は絶対によくなる。頑張ろうぜ!また動画には「なぜホームレスなのに高価なiPhoneを持っているの?」という声も寄せられています。投稿者さんは2020年の初めに母親にiPhone11を買ってもらったのだそう。その後、親子は住まいを失って車で生活をするようになったといいます。ただ携帯電話は母親が料金を支払い続けているため、動画を撮って投稿することができるのだとか。投稿者さんの動画からは、ホームレスであることの悲壮感は漂ってきません。まるでキャンプで料理をしているかのような楽しさすら感じます。それは投稿者さんが現状の中で前向きに生きようとしているのが伝わるからではないでしょうか。コメントには多くの人が「ホームレスであることと、貧しいことは別だ」といっています。経済的に豊かでなくても、今あるものに感謝をし、豊かな心で暮らすことは可能なのかもしれません。randomhomelessguy2さんのチャンネルは、なんと開設から1週間でフォロワーが60万人を超えています。このTikTokをきっかけに、投稿者さんの生活がよりよくなっていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日2021年3月4日、アパレルブランド『ユニクロ』と『ジーユー』を展開する、ファーストリテイリンググループは、同月12日より、すべての商品価格を消費税込みの総額表示に変更すると発表。あわせて、これまでの商品本体価格を、そのまま消費税込みの価格として販売するといいます。実質、なんと約9%もお得な価格になるというので、驚きですね!さらに、商品代金以外でも、ギフト手数料、配送料、レジ袋料金や、裾上げ・お直しといった各種料金にもこの制度は適用されるとのこと。ファーストリテイリンググループは、実質値下げとなる今回の変更について、次のように想いをつづっていました。ファーストリテイリンググループは、人々の生活をより豊かに、より快適に変えていく究極の普段着“LifeWear”をコンセプトとして掲げています。新型コロナウイルス感染症により、多くのお客様がこれまで経験したことのない苦しい思いをされている中でも、ユニクロをはじめとするファーストリテイリンググループの服をお買い求めいただき、私たちを支えてくださっているということを、改めて実感しました。これからも、お客様の毎日の生活に寄り添い、生活になくてはならない服、“LifeWear”であり続けるために、私たちはこれからも、お客様のお求めやすい価格で販売していきます。株式会社ファーストリテイリングーより引用ネット上ではこのニュースに、さまざまなコメントが寄せられています。・季節ごとに利用するので、値下げは嬉しい!・消費者としては助かる。でも、中小のアパレル企業は大丈夫なのだろうか…。・すごい…!さすが世界王者ユニクロです。太っ腹ですね。・ユニクロとジーユーのひとり勝ち。アパレル業界全体から見ると、「やめてくれー!」って感じでしょうね。消費者としては、タグやオンラインストアに表示される商品価格が、すべて消費税込みの価格になっているというのは、分かりやすくて便利です。さらに、約9%の値下げを嬉しく感じる人は多いでしょう。人と会わず、家で過ごす時間が増えている影響もあって、低価格で機能的な服は今後ますます求められていくかもしれません。ユニクロとジーユーの戦略に、今後も目が離せませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日しるそば(@Munchneko)さんがTwitterに投稿した、愛猫の、おっさんの写真に反響がありました。ある日、おっさんは、お風呂の中でじっと何かを見つめていたそうです。その写真がこちら。興味津々に、じっと何かを見つめています。おっさんの視線の先にあったのは…。お風呂の栓に写った自分の顔でした!お風呂の底に猫がいたにゃ…。飼い主も見たよね?お風呂覗き込んで何してるのかと思ったら自分の顔見てたやつです。 pic.twitter.com/xGK5mWNP6B — しるそば (@Munchneko) March 3, 2021 思わぬところに、自分の姿が写ったので、おっさんは驚いたのでしょうか。「あの猫は誰?」「あれは自分の顔?」といいたげな表情にクスッと笑ってしまいます。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・かわいいねー!びっくりしたのかな。・「このイケてる猫は誰だにゃ?」って思ってるのかも。愛おしい。・最後のきょとんとした顔がたまりません!癒されました!ペットたちの思いがけない行動は、人間を癒してくれますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日市民の安全な生活を守るため、日々働いている警察官。警察官の仕事は犯罪者の逮捕や、交通整理をするだけではありません。アメリカ・カリフォルニア州オレンジ郡サンタアナでは、ある警察官が『親子』を助ける場面が目撃されました。警察官がかわいい『地域住民』を手助け道路わきにしゃがんでいる警察官。彼女の足元には、たくさんの子ガモたちが!実はこの子ガモたちは、歩道の縁石を上がることができずにいたのです。それに気付いた警察官はすかさず助けの手を差し伸べました。Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021Always there to lend a helping hand to EVERY member of our #SantaAnaCommunity #WeAreSAPD #CommunityFirst #QOLT #helpingothers #thursdayvibesPosted by Santa Ana Police Department on Thursday, February 25, 2021サンタアナ地域のすべての住民に手を貸すために、私たちはいつもそこにいます。Santa Ana Police Departmentーより引用(和訳)警察官の助けのおかげで、子ガモたち全員が無事に母ガモと合流できました!このハートフルな動画には警察官を称賛する声が上がっています。・なんて優しいの。ありがとう。・幸せな気持ちになった。・素晴らしいね。いい仕事をしてくれたことに感謝するよ。地域で暮らすのは人間だけではありません。動物たちも大事な『住民』です。きっと母ガモは、心の中で優しい警察官に「子供たちを助けてくれてありがとう」と伝えていたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月05日京都府京都市左京区にある金戒光明寺(@kurodani1175)。京都守護職本陣、新選組発祥の寺として知られています。金戒光明寺では、2020年12月6日頃から手水に花と50匹ほどのカメを浮かべて飾っていました。しかし、事件が起こったのです。2021年2月7日、50匹のカメがこつぜんと姿を消してしまいました。亀さんが…誰か見ませんでしたでしょうか???涙… pic.twitter.com/YVeNafvdIP — 金戒光明寺 (@kurodani1175) February 7, 2021 「鳥の仕業かと思った」という担当者。しかし、50匹すべてを持っていかれるのは不自然です。犯人捜しはせず、ただ悲痛な想いを投稿したところ、なんと善意でカメを持ってきてくれた人がいたといいます。これでひと安心かと思えば…。同年3月2日、2回目の盗難に遭いました。またです…こんな言い方は良くないですが窃盗ですよね? pic.twitter.com/Bw1wRDKe1O — 金戒光明寺 (@kurodani1175) March 2, 2021 もちろん、「持って行っていい」などとはどこにも記載されていません。悪意ある行動に、「ただ悲しかった」という担当者。この出来事を午前9時過ぎにTwitterに投稿したところ、なんと同日の午後3時にはカメに代わってアヒルが寄進されたといいます。たくさんのアヒルたちが、手水のあちこちにいて、なんだか楽しそうですね。翌3日にはさらに追加で、カメとアヒルの寄進があったのだとか。担当者がお礼を伝えると「写真も投稿も、陰ながら応援したいので、特に何もされなくて結構です。もしまた盗られても、また持ってきますので…」といって去っていったといいます。涙涙涙 追加で御寄進…涙 尊すぎて元祖様の前にお供させていただきました! 亀さんと雛アヒルちゃん pic.twitter.com/1kOdGiAk4d — 金戒光明寺 (@kurodani1175) March 3, 2021 持ってきた人は、1回目から同じ人で「盗った人が、カメがいないと返しづらいと思ったから…」と、盗難した犯人のためにもカメを寄進してくれたそうです。担当者は「また来たいと思ってくれる方が1人でも多くいたらという想いで飾った」と話していました。【ネットの声】・かわいい!癒されますね。今度行ってみたいです。・素敵です。行方不明になった子たちが無事に戻ってきてほしいですね。・優しい方がいらっしゃったのですね。もう盗まれませんように!寄進をした人は、盗んだ犯人が返してくれることを願って150匹を超えるカメやアヒルを持ってきてくれたはず。そして、同月4日、ついに盗まれたカメたちが返ってきたといいます!お帰り!!!!!良かった!本当によかった!そして、ご心配してくださった方々誠にありがとうございました!無事にお戻りです!皆様のリツイートやコメントが動かしたのに違いありません‼️まずはご報告までに^_^ pic.twitter.com/Ey3JeqUzBG — 金戒光明寺 (@kurodani1175) March 4, 2021 お地蔵さんの足元に置かれたバケツに、盗まれたカメがたくさん入っていたそうです。無事に戻って来たカメたち。きっと、寄進されたアヒルとともに、寺を訪れた多くの人に笑顔をもたらしてくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日沖縄県那覇市にある那覇空港を訪れた際、Sei-chan(@SeichanLog)さんは珍しい光景を目にしたといいます。それは、青色と白色のボディが特徴的なジンベエジェット。同機体は、沖縄県の観光名所である『沖縄美ら海水族館』のジンベエザメをモチーフにした、オリジナルペイント機です。ジンベエザメは模様が服の甚平に似ていることから、このように名付けられたといわれています。※写真はイメージ2021年3月現在、日本航空株式会社(通称:JAL)の子会社である、日本トランスオーシャン航空株式会社(通称:JTA)が運航しているのは、青色の『ジンベエジェット』とピンク色の『さくらジンベエ』の2種。Sei-chanさんが目にしたのは、ジンベエジェットだけではありません。なんと、いつの間にか子供が誕生していたというのです!那覇空港ジンベエに子供ができてる!! pic.twitter.com/3Qwns4RvEa — Sei-chan@飛行機旅行・海外旅行-ダイビング (@SeichanLog) February 27, 2021 大きなジンベエジェットの隣をよく見ると…そこには小さくかわいらしい、けん引車の『子供ジンベエ』が!ジンベエジェットとさくらジンベエの間に生まれた子供なのでしょうか。ちなみに、けん引車には航空機を引くタイプとコンテナを引くタイプの2種類があり、さくらジンベエ同様ピンク色に塗装された物もあるそうです。これらは2機のジェットから生まれた、男の子と女の子のきょうだいなのかもしれませんね。ネットからは「航空機の親子だなんて、かわいすぎる!」「航空機の子供は車なのか…」「また沖縄に行きたくなった」といった声が寄せられました。新型コロナウイルス感染症の影響で、海外どころか国内旅行すらはばかられる現在。1日でも早く現状が改善し、空飛ぶジンベエザメに乗って沖縄へ遊びに行きたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月04日2021年3月現在、世界中で猛威を振るっている、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。医療現場では、医療従事者たちが感染の危険にさらされながらも、最前線で闘い続けています。そんな中、公益社団法人『日本アロマ環境協会』(以下、AEAJ)は、コロナウイルスに感染した患者を多く受け入れている、5か所の大学病院に対し、アロマグッズ計4千702点の贈呈と総額1千万円の寄付を行いました。AEAJに賛同し、ラベンダー精油やスイートオレンジ精油、アロマハンドクリームなどを提供した企業14社、17ブランドがこちらです。寄付先は、北海道大学病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、九州大学病院の5か所。寄付金と大量のアロマグッズのほか、全国のアロマファンから募った、医療従事者への感謝のメッセージを136通届けたといいます。さらに、AEAJは日本赤十字社に200万円寄付したそうです。ファンから届いたメッセージの中には「アロマで少しでも癒されてほしいです」「日本の未来を救っている医療従事者のみなさまに、感謝しかありません」といった、感謝や励ましが寄せられています。私たちの生活を守るため、感染対策を行いながら懸命に働く医療従事者の心が、少しでも安らぐことを望みます。grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月04日2021年3月3日、俳優の大竹しのぶさんが自身のInstagramを更新。お笑いタレントで元夫の、明石家さんまさんがプロデュースするアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』に、主人公・肉子ちゃんの声優として出演することを報告しました。 この投稿をInstagramで見る 大竹しのぶ(@shinobu717_official)がシェアした投稿 『漁港の肉子ちゃん』は、西加奈子さんの小説が原作。漁港の船に住む、肉子ちゃんとキクコが紡ぐ、感動のハートフルコメディなのだとか。YouTubeには、『漁港の肉子ちゃん』の本編映像も解禁され、大竹さんが演じる肉子ちゃんを見ることができます!その動画がこちら。大竹さんは、主人公である、肉子ちゃんを演じることについて、このように想いをつづりました。今度さんまさんがプロデューサーの映画に声で出演する事になりました。今日はその顔合わせ。知り合ってから30年以上が経ち、色んな事があり、それでもこうしてお互いに仕事ができるというのは、幸せな事だなと思います。彼が人生において一番望んでいるのは、「笑う事」「人が優しい気持ちになる事」です。そんな映画になるよう、頑張りますshinobu717_officialーより引用また『漁船の肉子ちゃん』をプロデュースするさんまさんは、主人公の声に大竹さんを抜擢したことについてこのように語っています。共同プロデューサーたちが大竹しのぶさんを肉子ちゃん役で推薦してきたので、それならオファーしてみてくださいと。そしたら大竹さんから「どうしても私に演ってほしいって言ったんでしょ」と言われたけど、それは言ってない(笑)。仕事としてお願いするからには正式なルートで依頼してねと伝えたんです。渡辺監督も肉子ちゃんと大竹さんがパチンときたとおしゃっていて、肉子ちゃん役が一番最初に決まった。今回オファーを受けてくれてありがたい。頼りにしております。漁港の肉子ちゃんーより引用2人のコメントから、互いに信頼し合っていることが伝わってきて、心が温まりますね。大竹さんが『漁港の肉子ちゃん』の主人公に選ばれたことについての報告に、ファンからはさまざまな声が上がりました。・2人のツーショットが見れるなんて。いい笑顔でとても優しい気持ちになりました!・離婚した後、こうやっていい関係を築ける人たちってなかなかいないですよね。本当に素敵だと思います。映画、絶対に見ます!・なんて素敵な写真なんだろう。ちょっと涙ぐみました。・明石家さんがやりたかった夢を叶えようと奮闘し、それを理解している大竹さん。絶対に素敵な作品になるだろうな。とても楽しみです!『漁港の肉子ちゃん』は2021年6月11日公開予定。明石家さんの熱い想いがこもった作品の公開が待ち遠しいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月04日動物は言葉が話せなくても、表情を通じていろいろな感情を伝えてくれます。柴犬・そらちゃんの飼い主(@sora1013siba)さんは、Twitterに日常の写真を投稿したところ、話題になりました。愛嬌のある、そらちゃん。普段は下の写真のようなかわいらしい表情を見せてくれます。しかし、飼い主さんによってお風呂に入れられると、その表情は一変するのだとか…。こちらの写真をご覧ください。めっちゃいい笑顔したのにお風呂の刑に処されて納得のいかない濡れだぬき*。 pic.twitter.com/NjuFy8vYvc — 柴犬そら♥︎LINEスタンプ発売中❀.*・゚ (@sora1013siba) March 2, 2021 「解せぬ…」お風呂が好きではないのか、不満顔に…!1、2枚目の写真とのギャップに吹き出してしまいます!投稿を見た人たちからは「めっちゃいい笑顔からの納得いかない顔に笑った」「かわいい~!感情が分かりやすい」などのコメントが寄せられました。浮かない顔をしつつも、いい子にしてお風呂に入った、そらちゃん。すっきりしたら、またご機嫌な表情を見せてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月04日