grapeがお届けする新着記事一覧 (1307/1394)
2020年7月現在、ウェブメディア『grape』では、エッセイコンテスト『grape Award 2020』を開催しています。『心に響く』と『心に響いた接客』という2つのテーマから作品を募集。『grape Award 2020』心に響くエッセイを募集!今年は2つのテーマから選べる今回は、応募作品の中から『銀のスプーン』をご紹介します。銀のスプーン私は両腕と指に障がいがある。左腕は欠損していて、右手は指が2本しかない。学生時代、大学近くにワンコインでランチを提供しているアットホームな食堂があった。学生の街ではあるが、ランチの価格が高い土地に大学があったこともあり、その食堂は学生たちに重宝されていた。おまけにサラダもスープもついているのだから、体にも優しかった。マスターは髭を生やしていて、いつもタオルを鉢巻きのように巻いている人だった。決して愛想の良いひとではなかったが、いつもいただくオムライスのランチはとても美味しく、お金のない学生のお腹を満たしてくれていた。私はすぐこの食堂のファンになった。ある日、いつものようにランチに行くと、銀のスプーンから木製のスプーンに替わっていた。おそらく、店のリニューアルに伴って食器類が替わったのだと思う。私は手があまりうまく動かせないので、スープを掬う時や、サラダにかかったドレッシングを最後まで掬う時は、銀のスプーンを使えば上手く掬うことができていた。しかし、木製のスプーンは厚みがあるため、掬うことが難しくなってしまって最後の一滴を残すようになってしまった。そのうちに、私はそのお店からは足が遠のいていってしまった。それから数か月過ぎたある日、久々に食堂に足を運んだ。久しぶりに食堂の味を食べたくなったのだ。お店に入ると、いつものマスターが迎えてくれた。注文を済ませ、お冷をグイっと飲みほすと料理が到着した。しかし、その時、私は料理の風景に違和感を覚えた。周囲の人は木製のお皿に木製のスプーンで食事をしているのに、私の目の前にあるのは木製のお皿に銀のスプーンだ。あたりを見回しても、銀のスプーンを持っているのは私だけだった。銀のスプーンを添えてくれたおかげで、いつものランチのスープもドレッシングもすべて掬って食べることができた。もうスプーンの心配をせずにランチを思いきり楽しめる―。そう思ってほっとしたことを覚えている。おそらくマスターは、私が今まで食事する姿を見て「食べにくそうだな」と感じたのかもしれない。本当のことは、マスターの口から聞いていないので知ることはできない。でも、少なくともマスターの観察力と無言の気遣いに、私は心が温かくなった。マスターは何も言わなかった。いつも通りの髭を生やした顔で「ありがとうございました」と一言言っただけだった。大学を卒業して4年経つが、卒業以来あの食堂に行けていない。あの食堂はまだ営業しているだろうか。マスターもあの人のままだろうか。今度、有給休暇を取って、久しぶりに行ってみよう。その時には、マスターにお礼を言いたい。そして、「また食べに来ます」と伝えたいと思う。grape Award 2020 応募作品テーマ:『心に響いた接客エッセイ』タイトル:『銀のスプーン』作者名:白石 真寿美エッセイコンテスト『grape Award 2020』開催中!2017年から続く、一般公募による記事コンテスト『grape Award』。第4回目となる2020年は、例年通りの『心に響く』というテーマと、『心に響いた接客』という2つのテーマから自由に選べます。今回も、みなさんにとって「誰かに伝えたい」と思う素敵なエピソードをお待ちしております。『grape Award 2020』詳細はこちら[構成/grape編集部]
2020年07月31日突然そっけなくされたり、かと思えばいきなり甘えてきたりと、猫はいつも自由気まま。そんな愛猫との生活で「振り回されるのが楽しい」と思っている飼い主は多いことでしょう。実体験を元に猫の『キュルガ』と飼い主の日常を漫画で描いている、キュルZ(@kyuryuZ)さんが投稿したのは、飼い主の持ち物を占領した猫のエピソード。キュルガは、なぜか飼い主のノートパソコンの上を気に入ってしまった様子で…。『キーボードの上の猫』キーボードの上のネコ pic.twitter.com/CnMbipmCb6 — キュルZ (@kyuryuZ) July 31, 2020 きっと、歩くと足元のキーボードがへこむのが面白いのでしょう。キュルガはノートパソコンの上に乗ってご満悦です。…とはいえ、このままでは飼い主がノートパソコンを使うことができません!遊ばせてあげたいものの、どいてもらうしかありませんよね。なんとか飼い主がキュルガをどかした結果、そこにはキュルガが打った謎の暗号が入力されていたのでした。漫画を読んだ猫の飼い主からは「あるある!」という共感の声が寄せられていました。もしかすると、猫たちは飼い主に向けたメッセージを入力しているのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日『節約』というと、食費を意識する人が多いのではないでしょうか。2020年7月現在、食費にまつわるネット記事がきっかけで、Twitterでは『食費2万円』というワードが話題になりました。節約はしたいけれど、無理はしたくないし、時々はぜい沢もしたい…。そう思っていても、食費はなかなか思うように節約できないですよね。2歳の息子と30代の夫を持つ、妻のAさんは、これまで毎月の食費における予算を、お米代込みで5万円と決めてやりくりしていました。しかし、その予算ではいつも安定せず、時には1万円以上も予算をオーバーしてしまうことも…。そこで、Instagramでやりくり上手な主婦の節約術をチェックし、買い物の仕方を真似してみたところ、食費の増減は安定。最終的に、1万円以上の食費削減に成功し、3万5千円以内でやりくり出来るようになったそうです。無理なく、食費を削減できたAさんが試した方法とは…。冷蔵庫を整理し、食材が空になってから買い物へ行く食費がつい予算オーバーしてしまう人は、まずは冷蔵庫の中身を整理してみてください。Aさんは食費が高くなってしまう時、冷蔵庫の中身がぐちゃぐちゃでした。何の食材が入っているか把握しておらず、在庫がまだあるのに追加で買ってしまったり、結局使いきれずに無駄にしてしまったり…。その結果、食費が膨れ上がっていました。そこで、何がどこにあるかわかるよう整理整頓し、冷蔵庫の中の食材が空になってから買い物をするようにしたところ、重複して買うことがなくなったのです。「せっかく買った食材を無駄にしない」という姿勢がポイントですね!買い足す時はスーパーに行かないスーパーへ行った際、買うつもりがなかった食材まで買っていませんか。それまで週1でまとめ買いをする買い物の仕方をしていたAさん。調味料などが足りなくなり、買い足すためにスーパーに行くと、買う予定ではなかったスイーツや美味しそうな惣菜・特売品などもついつい買ってしまい、気付いたら食費がオーバーしていました。そこで、買い足すときは食材も販売されているドラッグストアに行くようにすると、商品がスーパーよりは限定されているためか、無駄遣いがなくなったそうです。さらに、単品のスイーツを買い物ついでに買うのをやめ、簡単にできるお菓子の材料などを家にストックするように変更しました。お店によって何を買うか、あらかじめ決めておくのもポイントです!旬の野菜を買ってから、献立を決めるようにする料理上手な人は、先に献立を決めて買い物をしても、食費をオーバーさせることは少ないかもしれません。しかし、料理が苦手なAさんは、先に献立を決めてしまうと高いものをわざわざ買ってしまい、上手な買い物ができませんでした。そこで、お店で安い野菜を選んでから献立を考えるようにすると、全体的な食費も減っていったそうです。特に野菜や魚は、旬の時期によって安くなる物があります。旬な物を中心に選んで常備菜を作ったり、野菜中心でメインの献立を考えるようにしたりすると、リーズナブルでボリューム感のある食卓になりますよ!買い物上手は食費のやりくりも上手です。予算をオーバーしてしまう習慣を見直して、無理のない形で食費の削減を目指しましょう!AIPONさんの記事はこちら※記事中の写真はすべてイメージ[文/AIPON構成/grape編集部]
2020年07月31日ペットは時に、私たち人間には理解できない行動をするものです。4歳の保護猫、ジョージの飼い主さんが昼寝をしていた彼を起こした時のことです。まだ眠いジョージが見せた不思議な行動に、飼い主さんは思わず笑ってしまいます。ジョージ、自分の左足と格闘!!なぜか自分の足で顔を蹴り始めるジョージ。すると「やめろー!こんニャロー!」というように自分の足に噛みつきます。この動画を見た人たちは爆笑!いろいろな声が寄せられています。・大笑いさせてくれてありがとう!・半分猫で半分ボクサーだ。・夫の機嫌がよくて私の機嫌が悪い時、こんな風に彼を蹴っているのを思い出したわ。飼い主さんは「昼寝を起こされたジョージはまだ眠い心の中の自分と闘っていたのかも」とつづっています。結局、ジョージはこの闘いの数分後にまた眠ってしまったそうです。よほど眠かったんでしょうね。気持ちよく寝ているところを起こされたうえに、自分の足に蹴られてしまったさんざんなジョージですが、そのかわいさにたくさんの人たちが癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日魂のこもった歌声には人の心を動かすパワーがありますね。フランク・マグリオさんが投稿したライブ演奏の動画が、多くの人を感動させています。カメラの前でギターを弾くフランクさん。ところが歌っているのは彼ではなく…。Happy hour in the Lani and she was in the mood to sing.Posted by Frank P Maglio Jr on Thursday, June 18, 2020熱唱しているのはオウムの『ティコ』!!この動画は2万件以上シェアされ、コメントもたくさん寄せられています。・こんな美しい歌声を聞いたのは何年ぶりだろう!・この曲をSpotifyに入れてほしい。・なんてこった。彼女の声、ポーズ、情熱、すべて素晴らしいよ!・ティコは間違いなく私より歌がうまいわ。オウムが人の言葉をマネしてしゃべことができるのはよく知られていますが、まさか歌まで歌えるなんて驚きですね。しかも適当に歌っているのではなく、ちゃんとフランクさんのギターの音色に合わせてリズムや音程もバッチリ!情熱的なオウムの歌声に多くの人たちが酔いしれました。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年7月29日、けんたろー(@rbkeiiti)さんがTwitterに投稿したとある写真に「怖すぎる」という声が殺到しました。強烈な違和感とともに、命の危機を感じる写真がこちらです!物凄い違和感。3号にて。 pic.twitter.com/GUYQq6PPLg — けんたろーALM (@rbkeiiti) July 29, 2020 赤信号で停車中、真正面に対向車が…!車線を逆走中の車と正面で向かい合ってしまったのです。このまま青信号で両車とも走り出せば、正面衝突は免れません。心霊現象よりも恐ろしい状況に、ぞっとしてしまいます。【ネットの声】・ぱっと見た時、何がおかしいんだろうと思ったけれど逆走車に気付いて肝が冷えた。・めちゃくちゃ怖い。どうしてそんなことになってしまったんだろう。・免許を持っていない私でもぞっとした。けんたろーさんによると、この後、逆走車は右折しことなきを得たのだとか。今回は何ごともなく済みましたが、車を運転する以上、交通ルールはしっかりと守ってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日RYO_01(@RYO_ZeroOne)さんの夫は夜中、コンビニエンスストアまで出かけた際、道路にクマのぬいぐるみが捨てられているのを発見。なんだかぬいぐるみが不憫に見えたという夫。RYO_01さんにLINEで「連れて帰りたい」と連絡をしてきたといいます。それに対しRYO_01さんが「コインランドリーで洗ってからならいいよ」と返信すると、夫はとても喜んだそうです。その後、コインランドリーに行った夫を迎えに行ったRYO_01さんは、予想外すぎる光景を目の当たりにします。Twitterに投稿された、こちらの1枚をご覧下さい。夜中に旦那さんがコンビニに出かけてすぐLINEがきて、写真の子がすごく可哀想に思えて仕方ないので連れて帰りたいと。「コインランドリーで念入りに洗ってからなら連れてきてよいよ」と返事したらとても喜んでたので、よかったと思いながら迎えに行ったら思ったよりデカかった。 pic.twitter.com/HKCpxNVtr0 — RYO_01 (@RYO_ZeroOne) July 30, 2020 尋常じゃなくデカい…!夫が拾ってきたクマのぬいぐるみは超ビックサイズだったのです。大きすぎてコインランドリーの洗濯機に入らないという事態になり、仕方なく中の綿を抜き取ってから洗濯し、家に連れて帰ったといいます。背負われて運ばれるクマのぬいぐるみは、飲み潰れて背負われる酔っ払いにも見えて、思わずクスッとしてしまいますね。こんなデカイ子にたくさん来られたら困るなぁw私的には「酔っ払って道路で寝てたオッサンを連れて帰って来た」みたいな印象です。w pic.twitter.com/OVj8uiNRcl — RYO_01 (@RYO_ZeroOne) July 30, 2020 クマのぬいぐるみには粗大ゴミのタグがついていたそうです。夫が発見した時には道路に落ちていたので、おそらくごみ収集車から落ちてしまったものではないかと推察されます。RYO_01さんが警察に問い合わせると、道路で拾ったものは『拾得物』扱いになるとのこと。念のため、天日干しをしている綿が乾いて、ぬいぐるみの中に戻すことができた後で、警察に拾得物の届け出を出しに行く予定だとつづっていました。【ネットの声】・このサイズを受け入れる投稿者さんの心の広さにむしろ感動。・ぬいぐるみをかわいそうに感じて助ける夫さんは、心のきれいな人なのでしょうね。・かわいいエピソードに、朝から和みました。道路の真ん中でやさぐれたように転がっていたぬいぐるみは、温かな家庭に迎え入れられ、さっそく先住猫のお気に入りになったとのこと。ちなみに、旦那さんは連れて帰って来れたのが嬉しかったようで、コインランドリーから帰宅後クマさんのひざ枕で朝まで寝てたよ。クマさんに旦那さんを寝取られるかもしれないし、猫にも人気で嫉妬。 pic.twitter.com/4MKh8dXkG2 — RYO_01 (@RYO_ZeroOne) July 30, 2020 ぬいぐるみに心があったとしたなら、優しい人たちに拾われて、きっと幸せに思っていることでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年現在、新型新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、私たちの生活は大きく変わりました。その1つが、マスクの着用。感染予防のため、通勤や買い物などの外出時にはマスクを着けることが求められています。しかし、中には障がいや感覚過敏、アレルギーなどの皮膚炎、呼吸器の病気などでマスクを着けるのが難しい人もいるでしょう。マスクを着用していないことで、誤解を受ける恐れもあるため、困っているという声も聞かれます。『意思表示バッジ』で支援千葉県流山市でカウンセリングルームを運営する株式会社しまうまは、そんなマスクが着用できない人々のため、あるプロジェクトを立ち上げました。その名も、『わけがありますくプロジェクト』。 この投稿をInstagramで見る わけがありますくプロジェクト(@wakegaarimasuku)がシェアした投稿 - 2020年 6月月30日午後9時10分PDTこのプロジェクトでは、周囲の人が障がいや症状のあることを理解し、互いに気持ちよく過ごせるためのアイテムとして『意思表示バッジ』や『意思表示カード』を作成。必要な人たちに無料で配布しています。意思表示バッジ この投稿をInstagramで見る わけがありますくプロジェクト(@wakegaarimasuku)がシェアした投稿 - 2020年 7月月9日午後9時33分PDTこちらのバッジは、直径50mmの安全ピンタイプ。音が気になる人や金属の質感が苦手な人も安心して使える工夫がされています。外出する際に、かばんや帽子など、目立つところに着ければ周囲の人にも伝わりやすいでしょう。意思表示カード この投稿をInstagramで見る わけがありますくプロジェクト(@wakegaarimasuku)がシェアした投稿 - 2020年 7月月3日午後5時33分PDT意思表示カードは、記入スペースに『感覚過敏です』『アレルギーです』などマスクを着けられない理由を記入して使います。©︎2020わけがありますくこちらのカードはウェブサイト上でも無料でダウンロードができますよ。ポスターまた、プロジェクトについて知らせたポスターも無料でダウンロード可能です。外出先にこんなポスターが貼られていたら、マスクが着用できない事情があっても安心できそうですね。 この投稿をInstagramで見る わけがありますくプロジェクト(@wakegaarimasuku)がシェアした投稿 - 2020年 7月月22日午後9時34分PDT妊娠中の『マタニティマーク』のように、このバッジやカードが社会に浸透していけば、励まされる人たちもたくさんいるでしょう。ネット上では、プロジェクトに賛同する声が多数上がっています。・これは素敵な取り組み。たくさんの人に知ってもらいたい。・マスク着用が浸透する中で、着用できない人に一方的に懸念を示すのではなく、思いやりを。そうした人たちがマスク着用以外にできる感染予防対策を考えよう。・周りに必要な方がいたらつなげましょう。いろいろな人への配慮が広まりますように。コロナウイルスの感染を拡大させないため、みんなで気を付けるのも必要なことですが、異なる事情を抱えた他者への配慮も大切です。一人ひとりが知恵を絞って、柔軟さを持つことで、生きやすい社会にしていきたいですね。意思表示バッジやカードの申し込みは『わけがありますくプロジェクト』のウェブサイトから可能です。興味のある人はぜひチェックしてみてください!わけがありますく[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年1月に発生した新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)は世界中を混乱させています。日本でも一時は緊急事態宣言が発令され、新しい生活様式にならった行動が政府から推奨されるなど対策を練っていますが、連日多くの感染者数が発表されている現状です。まだ治療薬やワクチンが存在せず、肺炎を引き起こした場合は命にもかかわるコロナウイルス。また、感染者増加による病床不足も問題視されています。東京医師会の『国会議員へのお願い』が話題に同年7月30日、コロナウイルス感染者の増加を受け、東京医師会の尾崎治夫会長が会見を開きました。会見の前日、自身のFacebookアカウントで「これ以上、国の無策の中、感染者が増えるのはがまんできない。いいたいことを明日の記者会見でぶちまけていいか」と投稿していた尾崎会長。会見の冒頭では「今日は遠慮なくいいたいことをいいたいと思います」と宣言し、法的拘束力を持つ休業要請が必要であると政府に強く訴えました。また尾崎会長によると、PCR検査が受けられる医療機関を都内で1400か所に増設することを目標としているといいます。会見の最後に尾崎会長は、多くの国会議員に対して真剣な表情でこのように訴えました。良識ある国会議員のみなさんコロナウイルスに夏休みはありません。一刻も早く国会を開いて、国ができること、しなければいけないことを国民に示し、国民を安心させてください。『東京医師会の心からのお願い』として「今すぐに国会を召集し、法改正を。今が感染拡大を抑えるための最後のチャンスです」と強く呼びかけた尾崎会長。東京都では連日数百人の新規感染者が報告され、東京ほどではなくとも全国各地で感染者が増えています。PCR検査を受けられる機関を増やしても限界があるでしょう。また、病床不足は免れることができません。会見後、ネットからは尾崎会長の訴えに共感する声が相次ぎました。・尾崎さん、よくぞいってくれた!医師会や医療従事者のみなさん、いつもありがとう。・「コロナウイルスに夏休みはない」か…。本当にその通りですよね。・強い言葉から、医師会の高い緊張感が伝わってきました。感染者が増えている今だからこそ、一人ひとりが緊張感を持つことが大切なのでしょう。国には現状をしっかりと把握してもらい、少しでも命を失う人や苦しむ人が減るよう最善の方法を考えてもらいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日テレビなどに出演する人たちは見知らぬ人からファンレターや、時には苦情などあらゆるメッセージを受け取ります。そんな視聴者からのメールで命を救われたといってもいい、幸運な女性がいます。アメリア・フロリダ州のテレビ局『WFLA』のニュース番組でリポーターを務めるヴィクトリア・プライスさんは、いつものように番組に出演した後、視聴者から1通のメールを受け取りました。こんにちは。ちょうどあなたのニュースレポートを見て、首のしこりのようなものが心配になったんです。どうか甲状腺の検査を受けてください。あなたの首を見て、自分自身のことを思い出したんです。私の場合はがんでした。お体に気を付けて。@WFLAVictoriaーより引用(和訳)これが視聴者が見た番組のスクリーンショット。右側に映っている女性がヴィクトリアさんです。Hi! I agree, not the easiest to see. It’s not super obvious unless you know what to look for. This screenshot shows it a bit better. I’m still learning but doc explained that the tumor is in the middle of my thyroid, pushing the glands up and out, hence the subtle protrusion. pic.twitter.com/NFeoRVcUdz — victoria price (@WFLAVictoria) July 24, 2020 視聴者からのメールでがんを発見ヴィクトリアさんはこのメールを受け取った後、病院で検査を受けました。すると結果は、視聴者の女性と同じ、甲状腺がんだったのです。A bit of ~personal news~ to share. Turns out, I have cancer. And I owe it to one of our wonderful @WFLA viewers for bringing it to my attention. I’ll be off work for a bit after tomorrow, but I’ll see y’all soon pic.twitter.com/UMsoj2SjtM — victoria price (@WFLAVictoria) July 23, 2020 甲状腺にできたがんは少し広がっていたため、腫瘍とリンパ節の切除手術を行うことになりました。ヴィクトリアさんはすでに手術を終え、回復中であることをツイッターで報告しています。popsicles are officially my new best friend. pic.twitter.com/t0nmcws1ae — victoria price (@WFLAVictoria) July 27, 2020 毎日多忙な日々を過ごしていたヴィクトリアさんは今回の視聴者からのメールをもらうまで、甲状腺のしこりにはまったく気付かず、自覚症状もなかったのだそう。彼女はメールをくれた視聴者に感謝の思いをつづっています。パンデミックが始まって以来、私はジャーナリストとして常に全力を注いでいました。このもっとも重要な健康問題について報道しながら、自分自身の健康にはもっとも無関心になっていました。視聴者からのあのメールを受け取っていなかったら、私は絶対に医師に電話をすることはなく、がんは広がり続けていたでしょう。考えても恐ろしいです。私はメールをくれた女性に一生感謝します。まったく見ず知らずのその女性は、わざわざ知らせてくれる義務はないのに、そうしてくれたのです。今、世界は困難な状況です。どうかあなた自身のお体を大事にしてください。そしてお互いに気遣い合いましょう@WFLAVictoriaーより引用(和訳)現在療養中のヴィクトリアさんのもとには同じ病気を経験した人やファンからたくさんの励ましが寄せられています。忙しい日々を過ごしていると、健康に気を使うことが後回しになってしまうこともあるでしょう。だからこそもし身近な誰かに対して何かが気になった場合は、さりげなく伝えることで病気の早期発見につながることもあるはずです。ヴィクトリアさんのいうとおり、自分自身はもちろん、誰もがお互いに他者の健康も気遣うことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日モデルでタレントのローラさんが、2020年7月30日にインスタグラムを更新。太ももがあらわになったセクシーコーディネートを公開しています。ローラ、スリットワンピースでファンをメロメロにローラさんは黒のワンピースをメインにしたコーディネートを紹介。白いネイルがポイントとなっており、なんともおしゃれなモノトーンカラーに統一されています。 View this post on Instagram A post shared by (@rolaofficial) on Jul 29, 2020 at 3:37pm PDT続く投稿では、オフィスに行く前にサラダランチを食べたことを報告し、全身が見られる写真を公開。 View this post on Instagram Had some salad lunch before working my office✨ #pescavegan #ペスカタリアン A post shared by (@rolaofficial) on Jul 29, 2020 at 4:05pm PDT大胆に入ったスリットが、ローラさんの美脚をさらに強調していますね。投稿を見たファンは「素敵!」「美しすぎます」と絶賛。頭からつま先までこだわり抜かれたローラさんのセンスに、脱帽しているようです。・すごく似合ってて、クール!なんでも着こなせるって素晴らしいですね。・最近、ますます美しい…。今日も頑張れそうです。・脚が長くて、きれいで憧れます…。これからも、その美しさで多くのファンを魅了してくれそうですね!ローラの現在の活動に「マジか」の声事務所トラブルの結果は?[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年3月に産まれた娘さんを育てている、noa(@9wNoa)さん。ある日、義母から、出産祝いについてこう尋ねられたといいます。「お金だけじゃなくて、何か記念になるものを贈りたいんだけど…何か欲しいものある?」そういわれたnoaさんは、「記念…。あ、じゃあ、娘の印鑑を作ってくれませんか?」と答えました。noaさんの提案に、義母は「それはいいわね!長く使えるし!」と大賛成。数日後、noaさんのもとに届いた出産祝いがこちらです!義母「出産祝い、お金だけじゃなくて、何か記念になる品を贈りたいんだけど…何か欲しいものある?」私「記念…あ!じゃあ、娘の印鑑を作ってくれませんか?」義母「それはいいわね!長く使えるし!」~数日後~とんでもないの来てしまった…宝石印鑑…可愛いし…最高かよ… pic.twitter.com/RVKbaYNITN — noa 4m✩.*˚ ☺︎育児がんばるぞ (@9wNoa) July 29, 2020 とても華やかでかわいい!義母から出産祝いとして届いたのは、ローズクォーツなどの石でできた『宝石印鑑』です。印鑑の入っている箱には、娘さんへのメッセージがつづられており、あふれるばかりの深い愛情が伝わってきます。【ネットの声】・すごくかわいくて心がときめきました。最高の出産祝いですね!・なんてセンスのある贈り物なんだろう。一生使えるのもポイントだと思う。・おしゃれな印鑑も素敵だし、メッセージ付きの箱にもグッときた。いつか大きく成長した時に、娘さんは祖父母の愛情を改めて感じることでしょう。特別な想いのこもった印鑑が、娘さんの人生を彩るアイテムの1つになると思うと、素敵ですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日赤ちゃんの寝かしつけは、多くの親が苦労するもの。布団の上に寝かせた状態でお腹や胸をトントンしたり、抱っこして揺らしたりと、赤ちゃんが寝入るまで工夫を凝らすことでしょう。0歳の娘さんを育てる、ハルノナツミ(@haruno_102)さんは、寝かしつけ中の出来事を漫画に描きました。お分かりいただけただろうか。 #育児 #育児漫画 #育児イラスト #寝かしつけ #子育て pic.twitter.com/2JUz9WevOp — ハルノナツミ (@haruno_102) July 26, 2020 お分かりいただけただろうか…。布団での寝かしつけに成功したハルノさんは、軽やかに身体を起こし、忍び足で寝室を去ります。飲み物を入れてパンを焼き、着々と遅めの朝食を準備していくハルノさん。いざパンを口に入れようとした瞬間、起きて寝室から出てきた娘さんの存在に気付くのでした。投稿には子育て経験を持つ親から、「身に覚えがありすぎて、私のことかと思った」「赤ちゃんの寝かしつけは真剣勝負ですよね…」など、共感の声が寄せられています。後日、再び寝かしつけに成功し、ゆっくり朝食がとれるといいですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日フリーアナウンサーの岡副麻希(おかぞえ・まき)さんが、2020年7月30日にインスタグラムを更新。同日に放送されたバラエティ番組『ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」』(TBS系)で披露した、『銅像になった姿』を公開しています。岡副麻希が美しすぎる銅像に!?同番組で、『美術館の銅像に扮し、気付かれるどうか』を検証する企画に参加した岡副麻希さん。その時のオフショットがこちらです! この投稿をInstagramで見る 岡副麻希(@maki_okazoe_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月30日午前6時15分PDTメイクアップアーティストの技術によって、本物と見間違えるくらいのリアルな銅像に変身した岡副麻希さん。この姿になるまでに3時間もかかったそうで、「メイクさんの賜物」とハッシュタグでコメントしています。投稿を見たファンは「すごいクオリティ!」「全然、分からなかった!」と、リアルすぎる『銅像姿』に驚愕しました。・すごすぎ!!最初は本当に銅像かと思った!・銅像になっても、美しい…。一緒に記念写真が撮りたいな!・ルーブル美術館に飾ってあってもおかしくないかも。同番組ではお笑いコンビ『オードリー』の春日俊彰さんや、フィギュアスケートの安藤美姫さんたちも銅像の姿に変身!今日よる8時からは #モニタリング ⭐️銅像春日2020夏今夜の銅像シリーズは初の女性ゲストと日本代表が参戦超豪華版でお送りします今夜もバレずに銅像になりきれたかの?爆笑の設定にも注目 #安藤美姫 #岡副麻希 #中島イシレリ モニタリングはこんや8時から pic.twitter.com/AeBjS8emmr — モニタリング (@monitoringtbs6) July 30, 2020 その様子に笑いをこらえるのが必死だったという岡副麻希さんは、心の底から撮影を楽しんでいたようです。岡副麻希がインスタで『ハカ』ダンスを投稿!!彼氏のウワサは?[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日女優やモデルとして活躍している加藤夏希(かとう・なつき)さんが、2020年7月29日にインスタグラムを更新。ショートカットにイメチェンした姿を公開しています。加藤夏希のショートヘアに「イケメンすぎる…」加藤夏希さんは「少年っぽさをテーマに短くしました」とハッシュタグでコメントし、スタイリッシュに仕上がったヘアスタイルを披露しています。 View this post on Instagram ✂︎✂︎✂︎ #少年っぽさをテーマに #短くしました イケメンを見ると昔は「キャーカッコいいキュン!」みたいな感じだったけど(そんなにテンション高くない)、最近は「え、私もなりたい!ハンサムになりたい」という願望が出てきました。 @hairloungebeach @beach_hasegawa はせぽん、いつもありがとうっ! A post shared by ༝༝加藤夏希༝༝ (@natsukikato_official) on Jul 29, 2020 at 1:14am PDT元々、セミロングだった加藤夏希さん。こちらがカット前の写真です。 この投稿をInstagramで見る ༝༝加藤夏希༝༝(@natsukikato_official)がシェアした投稿 - 2020年 5月月27日午後10時50分PDTかなりイメージが変わりましたね。加藤夏希さんも、自身が理想とする『ハンサム』な仕上がりにとても満足げな様子を見せています。投稿を見たファンは、加藤夏希さんの魅力的なビジュアルにメロメロになったようです。・かっこいいし、かわいい!本当にキュンキュンしちゃう!・やばすぎるくらいイケメン!とてもお似合いです。・私と付き合ってください!!イケメン役もこなせそうな姿に、惚れ惚れとしてしまいますね。新しい髪型の加藤夏希さんの活躍に、今後も注目です!加藤夏希、旦那との馴れ初めはドラクエ!?『仮面ライダー』だった過去も[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日カナダ・バンクーバーで女性のリュックが盗まれる事件がありました。海外メディア『CBC』によると、婚約者と一緒に新しいアパートへの引っ越し作業をしていたマラ・ソリアーノさんは、手伝いに来てくれるはずだった友人が自転車で事故に遭ったという連絡を受けます。彼女はあわてて引っ越し用トラックのそばにリュックを置いて、友人のもとへ駆けつけました。そして戻った時にはリュックがなくなっていたのです。アパートの防犯カメラには見知らぬ男が彼女のリュックを持ち去る様子が映っていました。リュックの中にはパスポートやiPadのほかに、マラさんにとって何よりも大切なものが入っていました。それは母親の肉声が録音されたテディベアのぬいぐるみ。マラさんの母親は2019年にがんで亡くなりました。テディベアはカスタムメイドで、お母さんからのメッセージが入った音声チップが内蔵されていたのです。If you see this missing bear in the west end please email Deborah.Goble@cbc.ca It was in a herschel back pack when stolen along with an iPad. Mara, the owner says it has her mom’s voice inside saying, ‘I love you I’m proud of you, I’ll always be with you. Her mom died last year pic.twitter.com/ipfrzqKXsf — Deborah Goble (@CBCDeborahGoble) July 25, 2020 テディベアを見つけるために…有名俳優も協力マラさんのテディベアを見つけるため、『CBC』のレポーターが情報提供を呼びかけるツイートをします。するとたちまち拡散され、多数のメディアでも取り上げられます。警察もリツイートして、人々はぬいぐるみが無事に見つかることを祈りました。さらにバンクーバー出身の俳優、ライアン・レイノルズが「このテディベアをマラさんに返してくれた人に5千ドル(約55万円)を渡す。事情は一切聞かない。みんな、このクマが彼女のもとにかえってほしいと思うから」と、個人的に賞金を出すことを申し出たのです。Vancouver: ,000 to anyone who returns this bear to Mara. Zero questions asked. I think we all need this bear to come home. — Ryan Reynolds (@VancityReynolds) July 25, 2020 マラさんはテディベアの写真が載ったチラシを配り、町中を探し続けました。しかし3日経っても手がかりはなく、毎日フルタイムで仕事をしながら引っ越しの片付けもして、メディアの取材に答え、町を歩いて探していたマラさんは疲労が限界に近づいていたといいます。To most people, it looks like an ordinary teddy bear.But to Mara Soriano ( @drawmaradraw ), it's no ordinary toy.She spoke to @CBCDeborahGoble about her search for the stolen memento, which contains a final message from Soriano's mom who died of cancer last year: pic.twitter.com/XxakEqAckp — CBC British Columbia (@cbcnewsbc) July 28, 2020 ところが4日目、事態が急変します。マラさんのテディベアが見つかったのです!2人の男性が「公園で見つけた」といって届けてくれたということです。テディベアはメガネがなくなっていた以外は無傷で、母親の音声も無事でした。VIDEO: @drawmaradraw has been reunited with her teddy bear that contains her late mother’s voice. Says two good samaritans returned the bear Tuesday night after taking it from the original thief. @cbcnewsbc @CBCAlerts @CBCDeborahGoble @VancityReynolds #FOUNDMARASBEAR pic.twitter.com/G2UCiPaCRG — Dan Burritt (@DanBurritt) July 29, 2020 BREAK OUT THE @AviationGin , @VancityReynolds !!! MAMABEAR IS HOME!!! #FOUNDMARASBEAR pic.twitter.com/9yxTsiKWYd — mara soriano | MAMABEAR IS HOME! (@drawmaradraw) July 29, 2020 この嬉しいニュースをライアン・レイノルズも早速リツイートして、探してくれた人たちに感謝をつづっています。マラさんはぬいぐるみが見つかる前に地元メディアの取材で「iPadもニンテンドースイッチもいらないから、テディベアだけ返してほしい」と切実に訴えていました。このニュースを犯人が見ていたのかどうかは分かりませんが、テディベアが無事に見つかって本当によかったですね。マラさんの母親も空の上でほっと胸をなでおろしたのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日女優の石田ゆり子(いしだ・ゆりこ)さんが、2020年7月30日にインスタグラムを更新。妹で女優の石田ひかりさんの写真を投稿し、「姉妹そっくり!」と多くの反響が寄せられています。石田ひかりの優しい微笑みに「やっぱ、ゆりちゃんと似てる!」石田ゆり子さんが投稿したのは、子猫の『バンビ』を抱いた妹・石田ひかりさんの写真です。 View this post on Instagram 妹とバンビ 妹の着ているTシャツの 猫とばびぶーがそっくり… ちなみにこのTシャツは ヒグチユウコさんが描かれたものです #ばびぶー A post shared by 石田ゆり子 Yuriko Ishida (@snowhoney3ohagi) on Jul 30, 2020 at 4:41am PDT愛おしそうに子猫を見つめる姿はまるで女神さま!優しい微笑みを浮かべた石田ひかりさんに、猫もすっかり懐いているようです。投稿を見たファンは、「ゆり子さんに似ている」「やっぱり姉妹だね」と2人の血のつながりを再確認。「今度はツーショットが見たい」とのリクエストも寄せています。・美人姉妹ですね!今度は2人が並んでいるところが見たいです。・とっても懐いていますね。猫ちゃん、嬉しそう!・さすが姉妹!そっくりでいつ見ても美しい…。芸能界きっての美人姉妹として知られる石田ゆり子さんと石田ひかりさん。年齢を重ねるにつれ、その美しさに磨きをかけています。そんな2人のさらなる活躍に注目しましょう!石田ひかりの中学時代に「天使!」インスタで公開した子供とのやりとりにほっこり石田ゆり子が独身でいる理由を告白福山雅治がアレコレ聞いた結果は…[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年7月18日、俳優として活躍していた三浦春馬さんが亡くなったことが報じられました。あまりにも突然すぎる訃報に、多くの悲しみの声が寄せられています。また、彼のこれまでの活動に敬意を表し、生前に収録されていたテレビ番組やミュージックビデオが公開されました。「絶対見る」「泣いてしまう」三浦春馬出演の未公開『せかほし』が放送へ三浦春馬の楽曲MVが公開「美しすぎる」と、ネットで大反響三浦春馬、CDは予定通り発売売上金の使い方に称賛の声三浦春馬出演のドラマ、収録途中だった4話で完結三浦さんが出演する予定だったドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)が、収録途中だった4話で完結する形で放送されることが決定。三浦さんの代役は立てず台本を書き直し、残された共演者で今後撮影するそうです。「おカネの切れ目が恋のはじまり」は、お金に対する価値観が正反対の男女が繰り広げる“じれキュン”ラブコメディー。女優、松岡茉優(25)が主演し、三浦さんは、玩具会社の御曹司でお金にルーズな相手役で出演。亡くなる前日の17日まで撮影に参加していた。だが、4話の途中まで収録していた矢先に、三浦さんが帰らぬ人に。制作サイドでは、ドラマの放送自体を見送ることも検討されたが、協議を重ねた結果、「三浦さんの最後の作品をお蔵入りさせるべきではない」との意見もあり、4話完結のドラマとして放送することを決めたという。サンケイスポーツーより引用現在は物語として成立するよう台本を練り直している最中で、完成次第、共演者のスケジュールを調整して撮影に入るとのこと。また、ドラマ初回の放送日は同年9月15日ということも決定しています。Instagramで「楽しみにしていて」と投稿していた三浦さんは生前、このドラマに関してInstagramに「楽しみにしていてください!」と投稿していました。 View this post on Instagram A post shared by Haruma Miura 三浦春馬 (@haruma_miura_info) on Jul 14, 2020 at 6:50am PDTTBS ドラマ「おカネの切れ目が恋の始まり」略して【カネ恋】!今回自分が演じさせて頂くキャラクターはおもちゃ会社のドラ息子で破壊的浪費癖があるものの、ポジティブで真っ直ぐな猿渡慶太を演じます。日に日に暑くなって参りましたが、キャスト、スタッフ一同、テレビの前の皆様に9月から、より笑って頂きたく撮影に励んでおります!楽しみにいていてください!haruma_miura_infoーより引用三浦さんのInstagaramは、これが最後の更新となっています。ドラマの放送決定に、ネットからはさまざまな声が上がりました。・4話で完結できるように台本を練り直すなんて、並大抵のことじゃない。たくさんの人の力が動いた結果なんだろう。これも三浦さんが今まで頑張ってきた役者としての功績と人柄あってこそのことだと思う。・役者としての三浦さんの、最後の演技を公開する決断をしてくださったこと、感謝しかありません。・今でも三浦さんが亡くなったなんて、信じられません。でも、彼の生涯最後の演技をしっかりと観たいです。「どうにか、三浦さんの最後の演技を形に残したい」という多くの人の想いが、異例の『ドラマ4話で完結』となりました。天国の三浦さんにも、多くの人がつないだ想いが届くことを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年7月21日に、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による入院を発表した、俳優の横浜流星さん。同月30日にInstagramを更新し、退院を報告しました。横浜流星「いつどこで感染するか分かりません」横浜さんは、空に虹がかかった写真を公開。冒頭で「このたびはたくさんの方々に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫びいたします」と謝罪し、長文にわたって状況を説明しました。 この投稿をInstagramで見る 横浜流星(@ryuseiyokohama_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月29日午後10時08分PDT横浜さんは、自宅と仕事場の往復以外、一切外出をしていなかったことを告白。感染対策もしており、陽性の結果が出た際には頭が真っ白になってしまったそうです。自宅と仕事場の往復以外、外出は本当にしておらず、感染対策も徹底していたので、陽性の結果が出た時、頭が真っ白になりました。ドラマの撮影と、舞台の稽古に全力を尽くし、ずっと作品のこと考えていたので、悔しいです。なにより仕事関係者、共演者の皆様に、大きな迷惑をかけてしまったことに責任を感じ、悲しみや怒りや不安に飲み込まれそうにもなりましたが、家族、マネージャー、仕事関係者、友人、応援してくださる方々の温かい言葉に何度も救われました。ありがとうございます。ryuseiyokohama_officialーより引用続けて横浜さんは、入院中にお世話になった医療従事者に向けて「感染リスクがある中、親身に治療や看護してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝を述べました。さらに、人々に向けて「いつどこで感染するか分からない」と注意喚起をうながしています。皆さん、感染予防を徹底していても、いつどこで感染するか分かりませんので、本当に気を付けてください。"手洗いうがい" "外出の際にはマスクを忘れずに"1日も早く終息しますように。ryuseiyokohama_officialーより引用投稿に対し、ネットでは「退院おめでとう」「どうか自分を責めないでください」「改めて自分も気を付けたいと思った」といったコメントが寄せられました。7月現在、コロナウイルスは収束の兆しを見せることなく、世界中で猛威を振るっています。横浜さんのように、不要不急の外出は避け、感染予防対策を徹底していても、感染する可能性はあるのです。改めて手洗いやうがいを徹底し、『三密(密閉・密集・密接)』の状況を避けるよう気を付けて生活することが重要ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日学生の頃、憧れの先輩や好意を寄せていた相手から、学生服のボタンをもらう女性は一定数いるものです。そんな青春の思い出の品を、自宅の棚の引き出しや小物入れなどに入れて、大切に保管する人もいるでしょう。青春の思い出が詰まった『学生服ボタン』の行方過去にスマートフォンで、憧れの先輩からもらった学生服のボタンを撮影していた、裸の大将レディ(@naochi9252)さん。ある日、アプリの通知で届いた『7年前の今日』という項目を押したところ、その画像が表示されたそうです。その写真がこちら。クラウドの「○年前の今日」みたいな通知で、ああ、もうその時期か…って思い出すことありますよね。私が中学時代に勇気を出して貰った先輩の学ランのボタンが、おかんの腹についてるのを帰省中に見かけて膝から崩れ落ちてから、もう7年…か… pic.twitter.com/Felv6Tmk8h — 裸の大将レディ (@naochi9252) July 28, 2020 投稿者さんが7年前に実家に帰省したときのこと。中学生時代に勇気を振り絞って先輩からもらったボタンが、母親のデニムパンツに縫い付けられているのを発見したのです!「母親のお腹にボタンが付いているのを目撃し、ヒザから崩れ落ちてからもう7年か…」と、写真を見て当時の出来事をしみじみと振り返っていました。投稿はまたたく間に拡散され、10万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられています。・こういう使い方があったとは…。・「ちょうどいいボタン見つけた!」と思ったのかもしれませんね。・電車の中で吹き出してしまいました!お母様、最高です。・淡い思い出より、実用性を優先した母親…ナイスですね!「学生服のボタンも、私の青春として大事に保管されるより、ボタンとしての役割を果たせて本望だっただろう」と、後に投稿者さんはつづっています。投稿者さんの甘酸っぱい学生時代の思い出は、今も母親のデニムパンツで輝き続けている…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日2020年1月に中国で発生して以来、7月現在も世界中で感染拡大をしている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。日本でも国民の生活や経済に大きな影響を与え、これまでの『普通の生活』が一変してしまいました。コロナウイルスとの闘いは先が見えないため、今後も新しい生活様式にならった行動が求められています。『2020年の夏』を表した2枚の写真コロナウイルスの影響で、気温が上がっても人が多い場所ではマスクを着用せざるを得ない状況です。熱中症を防ぐため、冷感マスクを購入したり、こまめに水分補給をしたりと工夫をしている人も多いのではないでしょうか。ヴィエンナ(@ViennaDoLL)さんがTwitterに投稿したのは、2020年の夏を見事に表した2枚の写真。黒いマスクを着用し、キリっとした表情をするヴィエンナさんですが…。「あっっっっっつ!!!」2020年の夏。 pic.twitter.com/9O5Iqo9H9f — ヴィエンナ (@ViennaDoLL) July 26, 2020 マスクを外すと、そこには見事な『マスク焼け』が!太陽の下でも長時間マスクを着用しているため、特徴のありすぎる日焼けをしてしまうことはあり得る話でしょう。2020年の夏は、顔に『マスク焼け』ができてしまう人が続出するのでしょうか…。【ネットの声】・1枚目とのギャップが激しすぎて爆笑した。・こ、これはあり得る…日焼け止めをちゃんと塗っておこう。・夜中なのに爆笑した!1枚目と2枚目が同一人物とは思えない。しっかりと顔の露出している部分も日焼け対策を施し、ちょっぴり恥ずかしい日焼けは避けたいですね…![文・構成/grape編集部]
2020年07月31日富山県黒部市にある、黒部峡谷鉄道トロッコ電車の終点地・欅平(けやきだいら)駅を訪れた、ざざむし(@jamshid6)さん。そこで撮影した看板の写真をTwitterで公開したところ、反響を呼びました。話題の写真がこちら!人喰岩をなおしています。崩れそうな箇所をなおして安全な人喰岩に生まれ変わります。安全な人喰岩に生まれ変わります pic.twitter.com/90mQsWqKbk — ざざむし (@jamshid6) July 26, 2020 『安全な人喰岩』とは…!?岩壁をえぐりとって造られた『人喰岩』の歩道。岩は人の頭上を覆い、飲み込もうとするかのように迫っています。その歩道を通る人々に危険がないよう『人喰岩』を補強することを知らせている看板。しかし、『人喰』というネーミングの持つ怖さを『安全』という言葉が打ち消していました。写真を見た人たちからは「すごい矛盾を感じる!」「『安全な人喰岩』というパワーワード」「こういうの好き」などのコメントが多数寄せられています。前の『人喰岩』はもちろん素晴らしい名所だったと思いますが、安全になった人喰岩も見てみたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日新型コロナウイルス感染症の影響は、演劇の世界も直撃。公演が中止になった舞台も多く、開催する場合でも感染防止のため観客数を減らすなど、厳しい状況が続きました。なかなか劇場に足を運べずに、悔しい思いをした演劇ファンも多いのではないでしょうか。そんな演劇ファンの間で、烏丸(@Heidi84818129)さんの投稿が大きな話題を集めています。どんなツイートかというと…。週末恒例のお菓子作り…( ◠‿◠ )団子もホットケーキも飽きたから次はお菓子の家…は、何回も作ったことあるから「お菓子の劇場」に挑戦①ココナッツサブレを裏にして敷き詰める②ウエハース(薄)で客席作り。高低差が大事!③ウエハース(厚)で舞台と花道作り。今日はここまで…また明日… pic.twitter.com/eqA9CkQPS0 — 烏丸 (@Heidi84818129) April 18, 2020 なんとお菓子で劇場を作るというのです!何もかもがお菓子でできた夢いっぱいの劇場!完成した劇場をぜひご覧ください。小ぶりながら本格的な劇場ですね。その製作過程を見てみましょう。客席はココナッツサブレやウエハースを、客席の後ろの柵はポッキーを使って…。舞台の柱や幕もチョコやウエハースなどを使って…。観客も、きのこの山やポッキー、チョコなどでできています。そして、ついに完成したお菓子の劇場で、こけら落とし公演の幕が開きました!ついに!お菓子の劇場こけら落とし公演の幕が開きました〜㊗️満席大入り舞台を務めていただいたのは熱烈オファーを快く受けてくださった #劇団殿下 #六三四祐作 座長(@YusakuSirasagi )です✨さてさて、まもなく開演いたします。ステイホームのままでOK!気持ちだけお席にお座りください✨ pic.twitter.com/YhwQI6bHEN — 烏丸 (@Heidi84818129) April 23, 2020 公演を見た人たちからは、絶賛の声が寄せられました。・なんだろう…涙が止まらないよ。サイコーだ。・幕が開いた瞬間めちゃ興奮しましたー。・リアル舞台を観てるようで…感動をありがとう。・夢がたくさん詰まった舞台の開幕心踊りました。烏丸さんは旅芝居(大衆演劇)の大ファンで、全国のお芝居小屋に足を運んでいます。専門誌に連載も持っているといいます。演劇への愛が詰まったお菓子の劇場が、リアルな劇場に足を運べない人たちの心を元気づけたようですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日生クリームの泡立てってめんどくさいですよね。電動泡立て器があればまだ楽ですが、手動で泡立てようとすると、長時間かき混ぜ続けなければならないので、腕がつりそうになってしまいます。何とか簡単にできないものか…と思っていたところ、ネット上で簡単に生クリームを泡立てられるライフハックを見つけました。この方法なら、なんと1分程度で泡立てられるとか。早速試してみることに!簡単ver/材料は生クリームとジャム分量は以下です。・生クリーム1003�・ジャム大さじ2(ジャムは何味でもOK!)あとは1分程度混ぜるのみ!ボウルに分量の生クリームとジャムを入れ、混ぜます。うちには電動泡立て器はありませんので、もちろん手動です。このときは1分半混ぜ続けました。完成!!!泡立て器から落ちないくらいの固さになりました。これは早い!通常ver/材料は生クリームと砂糖比較しやすいように、通常の作り方でも1分半混ぜてみました。買ってきた生クリームのパッケージに書いてあった方法と比較します。分量はこちら。・生クリーム2003�(今回は半分の1003�)・砂糖10g~20g(今回は半分の7g)ボウルに材料を入れ、ボウルの底に氷水をあてて冷やしながら混ぜます。1分半混ぜた状態がこちら。やや泡立ちはしたものの、1分半ではまだ水っぽい状態のままでした。それぞれバナナにかけたものがこちら。左がジャム入り、右が通常の作り方です。同じ1分半とは思えない仕上がりの違いです。ジャムの自然な甘さもいい感じでしたよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日市川海老蔵さんが公式Youtubeチャンネル『EBIZO TV 市川團十郎 白猿』を開設。ロックバンド『ONE OK ROCK』のTakaさんと対談している動画が配信されています。Takaさんは、海老蔵さんと子供たちの関係が、父と子というよりは、友達同士のように見えているのだそうです。そこで疑問に思ったことを質問をします。Taka「怒ったりするんですか?」海老蔵「怒るっていうか、その手前の話をすると…」海老蔵さんの子育て論に、話は変わっていくのですが、その考え方は「子供たちを1人の人間として接しつつも、状況によって子供扱いする」というもの。海老蔵さんのように子供と接することができたら、今よりもっと子育てが楽しくなりそうな気がします。詳しくは、動画をご覧ください。「いいお父さんしてますね、海老蔵さん」「海老蔵さんの子供に対しての対応とか考えた方がすごいと思った」コメント欄には海老蔵さんの子育て論に共感する声が見られました。「子供がいたら勉強もトレーニングもできない。何もできないのさ!」この海老蔵さんの言葉も印象的。まるでパパやママたちの声を代弁しているようでした。子育て論や自分時間の作り方は、子育て中のパパやママにとって共感できるところが多かったのではないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日信じていた人に裏切られた時、慰謝料を請求できることがありますが、それはあくまで裏切りの代償。今回はこの『慰謝料』を巡って、的外れな勘違いをしていた、ある女性の話です。呆れて目が点になるような話が紹介されているのが、Youtubeチャンネル『平成の雄叫び』。取引先の社長に紹介され、結婚することになった晶子と主人公ですが、幸せの絶頂とも思われる瞬間に、不幸のどん底に突き落とされてしまいます。結婚式当日に不倫が発覚結婚式の最中、主人公を襲った不幸な出来事。それは晶子の不倫発覚!まるでドラマのワンシーンのように、晶子はウエディングドレスのまま、不倫相手と共に会場を後にします。主人公は取引先の社長の策略に、まんまと巻き込まれてしまったのでした。弁護士である父のおかげで、ひとまずの決着がついたと思っていたのも束の間。晶子と不倫相手も一筋縄ではいかなかった様子です。これが大きな勘違いの始まりでした。女は慰謝料がもらえるもの?突然やってきた晶子と不倫相手。主人公にとんでもない要求をします。「どうしてそう思った?」と感じずにはいられない、まさかの勘違いとは…続きは動画でご覧ください。慰謝料がもらえないと分かると、てのひらを返したようにすがってきた晶子。晶子にとっての真実の愛とは、一体なんだったのでしょうか…。そして主人公の男性が、真実の愛を見つけ、幸せな人生を歩めることを願わずにはいられません。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日うまくいかない婚活に、親はヤキモキするもの。しっかり育てたはずの我が子の婚活がうまくいかない原因が気になってしまいます。Youtubeチャンネル『平成の雄叫び』でも、うまくいかない婚活の原因を探るべく、お試しデートをするよう頼まれた主人公のストーリーがアップされています。叔母に頼まれて従兄とデート婚活に全敗しているという従兄。婚活がうまくいかない理由を知りたいと叔母に頼まれ、戸惑いながらも試しにデートをすることになったのが、この動画の主人公です。叔母から婚活用の写真が送られてくるも、そこには思ったよりもイケメンの30代には見えない男性の姿!「どうしてこれで婚活に失敗するのだろう?」と、原因が気になって仕方ありませんでした。いざデートへ!待ち合わせを10分過ぎたころ、現れた従兄。目の前に立っていたのは、送られてきた写真とは似ても似つかない男性だったのです。何年前の写真…まさか、加工???気を取り直して、デートの定番、映画を見に行くことになる2人。ここでも主人公の見たい映画を尋ねることなく、自分の見たい映画をゴリ押し。しぶしぶ、従兄好みの映画に付き合います。事件は夕食の席で起こるデートの途中いくつかのプラス要素はあったものの、ついに夕食の席で、主人公も耐えがたい出来事が起こります。婚活全敗も納得のその理由とは。気になる結末は動画をご覧ください。「割り勘は基本。誰が多く食べたかは関係ない」確かに飲み会の席などで、このような考え方を持ちますが、これはデート。しかも、叔母からデート代まで支給されていたとは…。婚活が成功しない地雷系勘違い男でしたが、理想の女性に出会えた時には、自分の間違いに気が付くといいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日「今日は何にしようかな」と、毎日家族のために献立を考え、料理を作るのは大変なことです。しかしそうした大変さも分からずに、心ない言葉を発してしまう夫も少なからずいるようです。Youtubeチャンネル『平成の雄叫び』では、妻の料理に対して文句を言う夫を懲らしめるために、義母が考えたスカッとするストーリーが配信されています。料理に文句を言い出す夫ユリは夫のシンジと二人暮らし。昔から「家庭的なお嫁さんになりたい」というのがユリの妻としての理想像であり、いつもシンジの健康を考え、献立を考えるのが楽しみです。しかし最近、シンジがユリの作る料理に文句をいうように…。「味が薄い」「まずい」というだけでなく、ついには「母さんの料理はもっと美味しいのに。嫁選びを失敗した」と、突然の暴言。ユリはショックを受け、自信をなくしてしまいます。友人夫婦に普段作っている料理を振る舞い、「美味しいよ」と褒めてもらっても自信が持てず、ユリは義母の味に少しでも近づけるようにと、料理の勉強を始めることにします。書店で料理本を購入し、レシピ通りに作りましたが、それでもシンジはマズイの一点張り。ある日の夕食に出した肉じゃがを「よくこんなマズイものが作れるな」と、ゴミ箱に捨ててしまう始末…。ユリのメンタルもボロボロになってしまい、お袋の味を求めて義母を訪ねます。料理を教えてもらおうと訪ねたユリを、嬉しそうに出迎えてくれる優しい義母。先にユリの料理を食べてみたいという義母に、台所を借りて料理を作ると「すごく美味しい!栄養面まで考えているし、逆に教えてもらいたいぐらい。シンジにはもったいないくらいよ」とお褒めの言葉が…。その言葉を聞いた瞬間、ユリは嬉しさのあまり涙を流してしまいます。義母は何かあったのかと心配し、今までシンジにいわれたことを全て義母へ打ち明けたのです。事の詳細を聞いた義母は「うちの息子がそんなことをいったなんて、ごめんなさいね。そうだ!」と、コソコソ…。そして義母と一緒に帰宅すると、シンジも帰宅。「今日は私がユリさんの代わりに料理を作りに来たの」という義母に、「母さんの飯、久々だな!」と喜ぶシンジ。「んん!うんめ〜!やっぱり母さんのご飯が一番うまいわ」そこから義母の反撃が…この続きはYoutubeでご覧ください!毎日丹精込めて作った料理に対して文句をいわれるというのは、妻にとってはやりきれない思いがあります。日ごろ当たり前だと思っていたことが、実はそうではなかったということにシンジもようやく気づき、ユリに感謝することができてよかったです。夫婦といえども他人同士。お互い感謝の気持ちを伝えることが、夫婦円満の秘訣なのでしょうね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日Youtubeチャンネル『カジサックKAJISAC』に、極楽とんぼ加藤さんが出演した動画が、話題になっています。トーク内容は、極楽とんぼ山本さんが話した「加藤さんとのエピソード」を確かめるものでした。出会って1か月の加藤さんへ誕生日プレゼントを用意する山本さん山本さんと出会ってすぐに誕生日を迎えた加藤さん。加藤さんより2歳年上だった山本さんは、誕生日プレゼントを渡そうと考えます。そこで用意したのは靴のプレゼント。ところが、加藤さんが山本さんの前でその靴を履くことは一度もなかったそうです。それでも山本さんは「加藤は今でもあの靴を持っている。そういうヤツなんだ」と信じているとのこと。カジサックは「靴を履かなかった理由」「今も大切に持っているのか?」について理由を確認すると、加藤さんはひと言。「靴の問題だな」その問題について詳しく話し始めるのですが…。気になる続きは、動画でご確認ください!山本さんとのエピソードを面白可笑しく話す加藤さん。今は真面目なキャスターのイメージが強いですが、若いころは狂犬といわれる存在でした。今回のトークは、若かりし頃の加藤さんを彷彿とさせるもので、めちゃイケ世代には懐かしく感じたのではないでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日「人は見た目が9割」なんて言葉を目にすることがありますが、やっぱり結婚するなら外見より内面重視に限ると考えている人はいますか。もし「見た目が重要」と思っている人でも、考えを改めてしまうかもしれない動画がYoutubeチャンネル『平成の雄叫び』で配信されています。30代に突入したミサトは現在恋人なし。結婚に焦りがあるものの、結婚相手になかなか出会えないミサトは「このまま1人かもしれない。それならもっと仕事頑張らないと」と考えながら残業中。すると、課長から声をかけられます。「残業?手伝うよ。女性を遅くに帰宅させるわけにもいかないしね」優しい言葉をミサトにかける課長は、30代後半で頭部が薄くなり始めている太めの男性。仕事ができて社長からの信頼も厚い人です。ミサトを気にかけてくれる課長と、積極的に残業していたミサトは、一緒に残業しているうちに、何度か食事をする仲になります。そんなある日、課長から突然のプロポーズ。顔さえ見なけば…と思い、ミサトはプロポーズを受けることに。とんとん拍子に話が進み、あっという間に結婚生活が始まるのですが…。ミサトに全く干渉しない上に、家事をしなくても文句1ついわない課長。優しく紳士的な態度が結婚後も一切変わらない課長に、ミサトは不信感を募らせます。そんな時、課長の本心を知る出来事が起こるのです…気になる続きは、動画をご覧ください。人は見た目が9割といわれることもありますが、「内面もおろそかにできない」と再確認する動画でしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月31日