mammemoがお届けする新着記事一覧 (2/8)
運動会を思い切り楽しむなら、最適な服装は「スウェット」。でも、パジャマみたくならない……!?というママに、上下スウェットがだらしなくみえないスタイリングのコツをご紹介します。オールホワイトが新鮮!スウェットというとグレーや無難な黒を選んでしまいがち。そこで穴場のカラーはホワイト。ロゴが入ったものだとトレンド感はプラスできますが、ちょっと着こなせない……という人は無地でも十分。それよりも気をつけたいのは、シルエット。体にジャストフィットするものより、ゆったりと着られるサイズ感でこなれた着こなしに。袖に特徴のあるものだと、スタイリッシュさが期待できます。オールホワイトだと、さらに垢抜け感はプラス。白×グレーで大人っぽい優しい雰囲気にスウェットアイテムをオールホワイトで着こなすのはなかなか難しいもの。白のスウェットには黒のボトムを合わせてしまいがちですが、黒ではなくグレーをチョイスするだけで、周りと差がつく着こなしに。濃い目のグレーだと、ボトムにもってきても膨張色ではないので気になりません。落ち着きと垢抜けを両立するグレーの力で、だらしなくないスタイルに。ボトムはワイドパンツを選ぶと体型カバーにスウェットと合わせやすいサーマルパンツは、足にフィットするレギンスタイプだと体型カバー的に少々心配……という人も。それならワイドシルエットのサーマルパンツがオススメ。動きやすい上に、脚ラインをごまかすことができます。スマートに見せるには一番の近道です。王道のグレー×黒。スニーカーを目立たせるなんだかんだいっても落ち着くカラーリングの、グレー×黒。無難といえば無難なのですが、ファッションとして楽しむのならスニーカーにこだわりを。いったん落ち着いたハイテクスニーカーブームがまた来ている兆しがあります。フレアスカートなどのレディなスタイルにも意外と合わせやすいので、一足持っていてもいいかも。ローテクスニーカーよりもハイテクスニーカーのほうがスウェットスタイルが引き締まり、だらしない印象を払拭することができます。動きやすいスウェットは、合わせるカラーやスタイリングできちんと見せることはいくらでも可能。運動会当日は、機能もおしゃれも追求したおしゃれをしたいものです!
2018年09月28日どんなママさんも、母親になるのは子どもを授かって初めてのこと。母親初心者だけれど、子どもの躾を間違えることなど出来ず、大きな責任を背負いながら試行錯誤していますよね。そこで今回は、心に余裕が出来た今だからこそ言える「あのときの自分に伝えたいこと」について先輩ママさん達に聞いてきました。「抱っこしてー!」には疲れていても、いっぱい抱っこしてあげて!子どもから抱っこをせがまれて「今、手が離せないから…」と断った経験のあるママ、パパも多いのではないでしょうか。でも、大きくなったらハグをしたくてもさせてくれなくなるのです。「息子は小5。幼稚園児の頃なんか、本当朝から晩まで抱っこ抱っこって甘えてきていて、疲れて断ることがありました。でも今となっては愛おしくてハグしたくっても出来ない。むしろ、させてくれない。だからこそ、あの頃もっといっぱいギュッとしておけばよかった…と思うんです」(30代女性・介護職)もしも疲れているとしても、抱っこが出来るのはほんのわずかな期間だけ。抱っこ最優先にして、将来後悔のないようにしたいですね。どんなに失敗をしても、ぶったりしないで!躾でついつい、手をあげてしまったことのあるママさん、パパさんには耳の痛くなるような話です。手をあげたとはいえ、それは愛あってのこと。でも、子どもが大きくなった今となっては「ごめんね…」と思うんだとか。「離婚してから女手ひとつで育ててきました。時には娘に辛くあたり、厳しいことも言い手をあげたこともありました。今は自立した娘からたまに『ママにぶたれて辛かった』と言われると胸が痛みます。叱るのは必要でも、手をあげる必要なんか無かったな…と」(50代女性・専業主婦)母の愛が時に暴走してしまうこともあるかと思います。でも、一瞬考えてみてください。お尻を叩いても、オネショは治りません。生意気を言われても、取り乱さず冷静でいて!子どもの成長と共に、徐々に増えてくるのが口喧嘩。親に向かって言うことではないような生意気な口を叩くこともあるかもしれません。そんなとき、感情的になっていたママさんは、こう言います。「母親として未熟だったせいか、子どもに生意気を言われたときついカッとなって怒鳴ったり、ショックで悲しくて泣いたりしたことで精神的に不安定な自分が、子どもを不安にさせてきました。どんなときも冷静であれ、と昔のわたしに言いたいです」(50代女性・眼鏡店店員)このママさんは、「自分も昔は母親にあんなひどいことを言ったな…」と、子どもならではの心情を思い出して、心を落ち着かせるようにしていったそうです。母ちゃんたるものいつでも頼れて取り乱さない…子どもにとって安心感が得られるような精神状態でいよう!というママさんの意見でした。一方で、先ほどとは違った理由で、母親が冷静でいるメリットについて話してくれたママさんもいました。「ママだって人間ですし感情的になることもあるでしょう。ただ、感情に任せて言ってしまったことが冷静なときと矛盾するのは避けたいです。ママ、言ってることがコロコロ変わってる! なんて子どもに言われたくないですから」(20代女性・自営業)出産をした女性なら、通る道すべてが「初めての育児」。心に余裕を持って、先のことを考えながらも今しかない瞬間を楽しみたいですね。PHOTO/Fotolia
2018年09月28日普段仲良くしてもらっているママ友にちょっとしたものを贈りたい時、何を選ぶか迷いますよね。気軽に受け取ってほしい、気を遣わせたくない。そんな場合のプチギフトは1,000円以内に抑えて、なおかつ生活範囲内にあるものをチョイスするのがおすすめです♪普段の会話や行動の中にこそヒントあり!何かのお礼や、毎日顔を合わせる距離にいる仲の良いママ友の誕生日など、感謝やおめでとうの気持ちを伝える時のサブ的アイテムとして何かを贈りたい…。そんな時には、日常会話や相手の行動を参考に品物を選ぶと◎。例えば自分が使っていて相手が可愛いと言ってくれたちょっとした育児グッズや雑貨などを贈れば、喜ばれること間違いなしです。自分でも買おうと思えばいつでも買える、がポイント!極力相手に気を遣わせないためには身近ですぐに購入できるものを選ぶ、というのも1つのポイントです。なかでも後腐れのない食品系が◎。普段自分では買うのを悩むような絶妙な金額のコンビニスイーツやお菓子、相手が普段から好んで食べているものなどがベスト。また、お互いがLINEユーザーであれば、LINE GIFTを使って手軽にプレゼントを贈ることもできます。スターバックスやハーゲンダッツ、サーティワン、ファミマやローソンの商品など種類も豊富で、メッセージを付けることも可能。受け取った相手は表示される画面をレジで提示するだけでギフトを受け取れるので、お互い手間がかかりません。“ついで”くらいがちょうどいい!筆者は以前ママ友とコンビニにいてカフェラテを買おうと手にしていた時に「この前おさがりの水着もらっちゃったし、おごらせて~!」とサッとママ友が購入してくれたことがありました。そのラフさと気を遣わせない感じがとても心地よかったのを覚えています。また別のママさんからは、この前自宅にお邪魔させてもらったお礼に、とネイルをプレゼントしてもらったこともありました。「このネイル、ドラッグストアで買えるんだけど、プチプラなのに塗りやすいし長持ちするしおすすめだよ! それにこのカラー、似合いそうだと思って…」と、こっちが恐縮してしまわないような言い方で渡してくれたんです。そのさりげない気遣いも、似合う色を選んでくれたことも、どちらもとても嬉しかったです。気を遣わせないという気遣いがサラッとできる人って素敵ですよね。品物ではなく“感謝を伝えたい”という気持ちに重きを置くのが大切。みなさんも日頃お世話になっている身近な人に、プチギフトの力を借りつつ感謝の気持ちを伝えてみませんか?PHOTO/Fotolia
2018年09月27日家族でお出かけという時、どこに行き、何をするというプランニングはママ主導で決める家庭が多いように思います。計画を立てる楽しみはありますが、子連れとなると、トイレのタイミングや場所選びもなかなか大変ですよね。今回は、我が家が参加し、子連れだからこそ感じられる“はとバス日帰りツアー”の魅力をお伝えしたいと思います。何も考えずに参加できるという気楽さはとバスの日帰りツアーに参加して一番魅力を感じたポイントは、「ママが何も考えずにプランを楽しめる」ということです。観光現場までバスでしっかり連れて行ってくれるため、子どもが寝てしまえば一緒に寝てみたり、ガイドさんの話に耳をかたむけたり、車窓の風景を楽しんだりすることもできます。ガイドさんの話術や配慮も素晴らしく、子どもが飽きずに参加できることも好印象でした。実はお出かけにおいて「何も考えなくてよい」ということが子連れママにとって貴重でありがたいということをツアーに参加すると実感できるのでおすすめです。こまめなトイレ休憩で小さな子どもも安心バスの移動ということで、まず不安に思うのは「トイレはどうしよう」ということだと思います。我が家が参加したツアーは朝、東京を出発し山梨まで行くというプランでしたが、かなりこまめに休憩を入れてもらえます。バスの中にトイレはありませんでしたが、トイレが近い筆者の娘も安心して行程をこなすことができました。また、予想される交通渋滞などは常に気を配り、夏休みであってもほぼ定刻通りにスケジュールが進んだことはさすが歴史のあるはとバス! と感心したものです。プチツアーから終日のツアーまでお好みのスタイルを選択はとバスの日帰りツアーは、かなり幅広いプランがそろっています。宿泊を伴わない気軽さがありながら、我が家が参加したツアーは、ひまわり畑の散策からぶどう狩り、信玄餅詰め放題など内容はかなり充実しているため、親子ともに大満喫でした。また、東京の夜景を2階建てオープンバスで回る数時間のツアーなどもあり、お値段もお手頃です。これから迎える実りの秋には、〇〇狩り周遊ツアー的なプランもあるため目がはなせません。はとバスのツアーは、ネットで簡単に検索・予約までできます。今後のお出かけ候補の選択肢として加えてみてはいかがでしょうか。
2018年09月27日毎日慌ただしく時間に追われているママにとって、冷凍食品が使えるととっても助かりますよね。今回はそんな冷凍食品の一つ、フライドポテトを使って、更に美味しく簡単にできるアレンジレシピ2選をご紹介します!サクサク香ばしさ香るガーリックフレンチフライフライドポテトはシンプルに塩を振りかけて食べるのが美味しいのですが、こちらは更にガーリックなどを使って、香ばしさをアップさせたアレンジレシピです。ビールのおつまみにもなって、パパも喜びそうな一品です。〈材料〉2人分・冷凍フライドポテト100g・塩適量・片栗粉大さじ3・ガーリックパウダー大さじ2・オリーブオイル適量※塩、片栗粉、ガーリックパウダーはお好みで調節してください。〈作り方〉1. 冷凍フライドポテトを電子レンジに1分かけて少しだけ解凍しておく。2. 片栗粉、ガーリックパウダーを全て合わせて、そこに解凍したフライドポテトを混ぜ合わせて5〜6分ほど置いておく。3. フライパンや鍋に多めのオリーブオイルを入れて170度に熱し、2のフライドポテトを入れ、キツネ色になるまで揚げる。4. こんがり揚がったポテトに、お好みの量の塩を振りかけたら、出来上がり。カリカリ!クリスピーなハッシュポテトマクドナルドの朝マックなどでも人気のある一品、ハッシュポテト。冷凍フライドポテトさえあれば、簡単に自宅でも作れちゃうんです。作り置きして冷凍保存できるので、いつでも子どもたちのオヤツとして出すことが出来ます!〈材料〉2人分・冷凍フライドポテト100g・塩小さじ1.5・片栗粉適量・コンソメ顆粒小さじ1・パセリ少々・オリーブオイル適量※片栗粉はポテトをまとめるために使うものなので適量で調節してください。〈作り方〉1. 冷凍フライドポテトを電子レンジに1分かけて少しだけ解凍しておく。2. 少しだけ解凍されたポテトを包丁でザクザクと細かく切ります。3. 2のポテトにコンソメ顆粒を混ぜ合わせて、食べやすい大きさに成形します。4. 成形したポテトに片栗粉をまぶして、更に型崩れしないように整えて、170度に熱したオリーブオイルで、キツネ色になるまで揚げたら、出来上がり。今回ご紹介した冷凍食品のアレンジレシピ、いかがでしたか? フライドポテトは子どもも大人も喜ぶ、人気の一品ですが、このような冷凍食品をそのまま食べるのではなく、ちょっと一工夫していつもと違うスタイルに仕上げてみるのも楽しいですよ! 簡単にできて、しかもお腹にも優しいグルテンフリーレシピなのでぜひぜひ皆さんも作ってみてください。PHOTO/Yuka RiverfieldYuka RIverfield
2018年09月27日毎日の暮らしの中で、「ここにコレがあったら楽なのに」と悩んだことはありませんか? とくに、家族の行為が集中する「洗面所」は、いろいろなモノが置かれるスペースです。そのため「動線に沿った収納法」が上手にできれば、生活行為の手間やムダが減って楽になります。反対に、モノが一箇所に集中しすぎるととんでもない事態になりがちです。そこで、整理収納アドバイザーの資格を持つ筆者が、「動線に沿った収納法」を考えて快適にするポイントをお伝えします。【ポイント①】家族みんなが「洗面所」で何をしたいかを考える洗面所での行為は、大きく分けて2つに分類できます。家族みんながする行為(歯を磨く、体を拭く、髪を乾かすなど)と、私的な行為(下着を着る、スキンケアをする、コンタクトレンズをつけるなど)です。これらを動線で考えます。例えば、下着を着る場合。入浴後にバスローブをまとって、寝室へ移動し下着とパジャマに着替えて、バスローブを洗面所へ戻します。移動と出し入れの回数が増え、手間と時間がかかります。不自由だと感じた時は、下着を洗面所に置いてみましょう。一箇所で着替えと洗濯物の分類が可能になります。これが、「動線に沿った収納法」です。【ポイント②】動線を楽にするのは「高さ」と「吊るす」がポイント!でも、一歩間違うと……!? 家族みんなが必要なモノを置くと、モノが溢れてゴチャゴチャした使いにくい空間になります。整理収納の基本では、私的な行為のモノをみんなが使う場所へ置くのはNGです。ただし、それは理想であって実際には、それぞれの家の間取りや収納の容量によって大きく変わります。限られた空間なら、「高さを最大限に活かした収納」と「壁やドアを使った吊るし収納」でおよそ解決できます。この時、収納をワンアクションで出し入れできるようにすると、さらに、動線が楽になります。【ポイント③】収納ラックが置けない場合は「洗濯機の上」を活かす収納ラックを置くスペースがない場合は、洗濯機の上の空間を利用します。例えば、大型のスチールラックを購入して天井まで使い切ります。スチールラックをオススメする理由は、「吊るし収納」がたくさんできるからです。例えばドライヤーをS字フックで吊るせば、ワンアクションで取り出せます。洗濯に必要な、ランドリーネットや洗濯バサミも袋に入れて吊るしておけます。これぞ、取り出しやすくて戻しやすい収納です。ただし、色が溢れるとゴチャゴチャした印象になるので、気になる人は色味を統一しましょう。【ポイント④】収納スペースにあわせた「定数」を決める限られた空間の中に、私的な行為のモノを置く場合は、「定数」を限定します。例えば、下着は3枚ずつにする。メイクグッズは、使うモノだけとするなどです。他のアイテムも同じです。多すぎるタオルや家電、洗剤などはモノの量を見直します。「使うモノだけを置く」ことを1番に考えて、ストックは別の場所へ移動しましょう。家族の生活行為から考えた「動線に沿った収納法」を快適にすると、手間や時間が減るのでとても楽になります。とはいえ、家の間取りや大きさなど各家庭によって条件は大きく変わります。どうしてもうまくいかないという場合は、プロ(整理収納アドバイザー)に相談してみてください。PHOTO/Fotoliaito maki
2018年09月27日◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】。※不定期配信◆パパの皆さんは「床上げ」という言葉を知っていますか? 今回は、「床上げ」とはなにか、妻にとってどんな時期なのか…そして「床上げ」までにパパはなにをすべきなのかをお伝えします。「床上げ」ってどんな意味?床上げとは出産に費やした体力を回復し、寝たままだった寝具を片付けること。つまり、それまではしっかりと休んで体力を回復させたほうが良いとされている産後の期間のことを意味します。産褥期(さんじょくき)とも言われ妊娠前の状態に体が戻るまでの6~8週間は最低でも休ませてあげるようにしましょう。妻に重たいものを持たせない!普段から重たいものを持つようにしているパパも多いかとは思います。でも、床上げまではいつも以上に妻が重たいものを持たないように気をつかってあげてください。買い物でのお米の袋や飲み物などの重たいものだけではなく、お布団の上げ下げもさせないようにしましょう。出産後は悪露が出続け貧血気味だったり、授乳などで睡眠不足だったりする妻はいつもの妻と同じではありません。重たいものを持たせて産後の体力回復を遅らせることのないようにしましょう。産後の長距離旅行は絶対ダメ! 買い物はパパがすすんで行く赤ちゃんも無事生まれたことだし…と飛行機や電車に乗って遠出したいと考えているパパさんはちょっと待った! 妻の床上げが済むまでは、長距離移動で体力を使うようなことは絶対に避けましょう。人混みにいくだけでも体力を消耗しますし、風邪などうつされやすいため、長距離の移動を伴う旅行は、床上げが済んでからにしましょう。買い物をしに郊外の大型スーパーへ…これも妻は体力を消耗します。週末であれば、パパは積極的に買い物を担当しましょう。どうしても時間を作れないのなら、ネットスーパーを活用するなど、妻に負担がかからないような方法を選択してください。産後の1ヶ月健診を目安に、夫婦生活は避ける!産後すぐなら避妊の必要がない! なんて夫婦生活の再開に燃えているパパさんもいるかもしれませんが、妻の体調を考えて。床上げの前、産後1ヶ月健診で医師から「再開しても良いですよ」と言われなければそもそも夫婦生活はすべきではありません。それに、医師からOKと言われても、妻の体調はもちろん精神面はまだまだ不安定なもの。体の回復が万全ではない時期に夫婦生活を求めては、思いやりに欠けるといえます。いかがでしたか? 妻の疲れを考えれば、やるべきことは見えてきます。思いやりを持って過ごし、パパの株を上げてみてはいかがでしょうか。PHOTO/Fotolia
2018年09月26日秋は運動会シーズン。運動会の競技や出し物に似合う歌、そして運動会に向けてテンションを高められる歌を、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」の名曲の中からセレクトしました。「ぱんぱかぱんぱんぱーん」昨年7月に発表された歌なので、記憶に新しい人も多いでしょう。作詞作曲はいきものがかりの水野良樹さん。その天性のポップセンスが、子ども向けの歌においても思い切り発揮されています。♪ぱんぱかぱんぱんぱーんしゅっぱつだぼくらのみらいへぼうけんだ♪という希望に満ちた歌詞と、シンプルなリズム。決して運動のことを歌っているわけではないのですが、運動会で行進するのにぴったりな歌だと思います。番組では、花田ゆういちろうおにいさん・小野あつこおねえさんが踊りながら歌っており、もちろんダンスにも似合う歌です。応援歌として歌っても、いいですね!「わっしょい」坂田おさむおにいさん・神崎ゆう子おねえさんの時代に発表された歌ですが、現在のゆういちろうおにいさん・あつこおねえさんも歌っている、長きにわたって人気の歌です。作詞作曲は、おさむおにいさんご本人。さすが、子どもが盛り上がるポイントを熟知した歌詞とメロディになっています。♪わたあめまってるヨーヨーまってる♪という歌詞も出てくるお祭りソングですが、♪わっしょい♪という威勢のいい掛け声は、運動会を盛り上げるのにもぴったりなはず。ダンスや応援歌にもハマりそうです。「メダルあげます」こちらも、坂田おさむおにいさん作詞作曲。横山だいすけおにいさん・三谷たくみおねえさん時代に発表されました。おひさまさん、おべんとばこさん、レールさん、ちきゅうさん……いろいろな「あなた」にありがとうの気持ちをこめて、メダルをあげる歌。運動会で実際にメダルを渡す場面や、「みんながんばったね!」と伝えたいフィナーレを彩ってくれるはずです。この歌のママとしての聴きどころは♪おかあさんメダルあげますあなたはきょうもいっぱいえがおくれました♪……こんなことを言われたら、泣いちゃいますよね!闘志よりも楽しさやがんばりを盛り上げるタイプの選曲にしましたが、いかがでしょうか。親子にとって、いい運動会になりますように!PHOTO/Fotolia
2018年09月26日丈夫なビニール製で、水漏れや臭い漏れなどの心配も少ないなど、その使い勝手のよさから、子育て中のママ達にとって手放せないアイテムとなったジッパーバッグ。その人気もあってか、各ショップからいろいろなデザインのものが発売されていますよね。みんなどんなジッパーバッグを愛用しているの?そもそもジッパーバッグの中には何を入れているの?など、身近だからこそ気になるジッパーバッグ事情。筆者のママ友にリサーチしてみただけでも、いろんな使い道がでてきました。納得あり、発見ありのジッパーバッグの使い方。ぜひ参考にしてみてください。所有率ナンバーワン! IKEAのジッバーバッグ丈夫でありながら、一般的なジッパーバッグよりキュートなデザイン。さらには、そのサイズ展開の豊富さから、持っていないママはいないのではないか?と思うほどの所有率の高さのIKEAのジッバーバッグ。リサーチしてみた所、一番多かった使い方は、替えのオムツや着替えなどの“衣類”でした。荷物が多くなりがちなママ達は、少しでも荷物のコンパクト化を図りたいところ。IKEAの大きめサイズのジッパーバッグは、子どもの衣類を入れるのに丁度良いサイズ感。さらに、ギューっと空気を押し出して嵩を減らす“衣類圧縮袋”代わりに使用しているママが多いという結果が。二番目に多かったのが、やはり“食品”です。食材を小分けにして冷凍庫に入れるなど、丈夫な素材ときっちり密閉できるジッパーへの信頼感が人気のようです。柄の豊富さに軍配が! フライングタイガーのジッパーバッグIKEAに比べると小振りで薄手ながら、デザインの豊富さからママ達に支持されているのが、フライングタイガーのジッパーバッグです。こちらは、子どもウケする可愛いイラストと小振りなサイズからか、一番多かったのは“お菓子のおすそ分け”。遠足や、お友達のお家に遊びに行くときなど、あらかじめ人数分のお菓子を小分けにして準備しておくママも多いようです。その次に多かったのが、意外なことに“写真”でした。画像データでのやりとりが楽ちんですが、運動会やお祭りの時にみんなで撮った写真をあえて焼き増しして、渡す時に入れてあげると、子ども達から喜ばれるそうです。そのオシャレさを侮るなかれ、100均のジッパーバッグ最近では、100均でもバリエーションが増え、オシャレな雑貨屋さんに引けを取らない可愛いジッパーバッグも登場しています。そのオシャレさを活かして、そのまま“ラッピング材”として使っているママも。形が不揃いでラッピングしにくい手作りお菓子のおすそ分けや、ピアスなどのアクセサリーを入れるとさらに見栄えが良くなるそうです。その他、ハンコやペン、クリップなどのゴチャつきがちな文房具をポイっと入れて置いておく収納アイテムとして使用しているという少数派も。棚やテーブルにそのまま置いてもインテリアの邪魔にならず、中身が見えるので使いやすく便利なんだそう。できるママは、ファッションアイテムと同じように、素材やサイズ、デザインによってジッパーバッグも使い分け・使いこなしているようです。取り入れやすいアイディアばかりなので、ぜひご自宅でも試してみてください。
2018年09月26日秋の空気が感じられると、開放的な夏ファッションから一変、トレンドに左右されない伝統的な「トラッド」テイストに身を包みたくなりませんか? それをいち早く完成させてくれるのがチェックのアイテム。普段の洋服にプラスするだけで、簡単にトラッドをかなえてくれます。ただチェックは主張が強いだけに、いざ取り入れようとすると少しハードルが高いもの。今回は、チェックアイテムをママらしく落ち着いた雰囲気で、さらにおしゃれに着こなすテクニックをご紹介します。定番中の定番「ブラックウォッチ」は小物ではなく洋服で投入ネイビーに緑と黒の配色がされたチェック「ブラックウォッチ」は、トラッドテイストを即かなえてくれるアイテム。マフラーやストール、バッグなどで持っているという人が多いかと思いますが、思い切ってボトムで取り入れてみては? パンツだとかっちりしすぎてしまい着るシーンを選ぶので、スカートがおすすめ。定番は、ボックスプリーツのミドル丈。ベーシックカラーのチェックは赤のラインでより高感度にママが着こなしやすいのは、落ち着いたチェックの配色。そこに赤色のラインが1本入っているだけで、垢抜け度抜群。赤いラインを立たせるべくあえて全体をモノトーンでまとめると、ママらしい落ち着いたトラッドスタイルを楽しむことができます。グレー系とブラウン系のカラーコーディネートが新鮮!少しいつもと違う雰囲気にしたいという場合は、グレー系とブラウン系のカラーコーディネートが新鮮。グレー系のチェックの場合はブラウン系の無地と、ブラウン系のチェックの場合はグレー系の無地と、といった具合にコーディネートしてみましょう。写真のような少しオレンジよりのチェックだと、より若々しく明るい雰囲気に。フレアシルエットのミモレ丈スカートで上品にママが取り入れやすいアイテムは、体型カバーもしやすく上品に見えるミモレ丈のフレアスカート。ダーク系のチェックを選べば、手持ちのトップスとも合わせやすくなじませやすいです。明るいチェックの場合は少しインパクトの強い印象になってしまいますが、パッと華やかなスタイルを楽しむのはアリ。シルエットは「全体的にゆったりと」を心がける大人の女性がトラッドを楽しむには、余裕のあるシルエットを肩ひじはらずに着こなすこと。ジャストサイズのものだと、無理して着ている感や幼さが出てしまうので、「シルエットはゆったり」が基本です。小物に外しのカラーを入れるだけで上級者に!チェックの着こなしに慣れてきたら、バッグやアクセサリーなどの小物で、他に使っていない鮮やかなカラーをあえて差し色に。すると、とたんにおしゃれ上級者になります。ワントーンに近いコーディネートだと、なじみやすいです。秋らしいファッションが楽しめるチェックアイテム、ぜひ取り入れてみてください。出典/WEAR
2018年09月26日子どもが小さいうちは当たり前のように行っていた絵本の読み聞かせも、小学生になり自分で本を読めるようになった頃から行わなくなるというご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、小学生以降も継続的に読み聞かせを行っておくことが、将来の子どものためになるのだそう。今回は、長年にわたり“子ども”と“本”に関わってこられた海沼栄造先生に、読み聞かせの大切さを教えていただきました。読み聞かせは、親の愛情を感じる大切な時間――絵本の読み聞かせについて伺います。読み聞かせは子どもが何才ぐらいまで続けるといいのでしょうか?「読み聞かせは、子ども自身が『もういいよ』と拒否するまで、できるだけ長く続ける方がいいと思います。字が読めるようになって、自分で本を読みたいという子どももいるでしょう。もちろん、それはそれで読ませてあげましょう。でも、“子どもが自分で読むと言い始めたからお母さんはもうやらなくていいわ”と思うのではなく、どこかの時間で、『じゃあ、今度はお母さんが読もうか』と声をかけて、膝の上に抱っこしながら読んであげてください。お母さんに抱かれて読み聞かせてもらうのは、子どもがお母さんの愛情を体全体で感じられる時間です。自分で本を読むのは自立につながること、読み聞かせは親の愛情を感じること、その両方が子どもにとって必要なことなのです」――長く読み聞かせを行っていた子とそうでない子では、なにか違いはでてきますか?「私の塾に通ってきている中学生の中に、小学校4年生ぐらいまでお母さんに本を読んでもらっていた子がいます。『大草原の小さな家』などの長いシリーズものを、じっくりお母さんに読んでもらっていました。その後、自分だけで本を読むようになってからも、読書を愉しみながら、じっくりと考え、他者の意見にも熱心に耳を傾ける子に育っています。これはあくまでも私の経験上ですが、本が好きで、たくさん本を読んでいる子は、結果として成績も優秀な子が多いと思います。たぶん、数学以外の科目は、ほとんど心配ないでしょうね。数学的ものの考え方は国語力だけではどうにもならないものがあるのですが、それ以外の科目は基本的に大丈夫です。また、本をずっと読んできた子と、本を読んできていない子では、考える力と書く文章に差がでます。本を読むと、想像力が膨らみ語彙が勝手にたまるので、物語を作ったり批評文を書いたりするときの言葉の使い方が上手になるのです」読み聞かせの継続が、本好きな子を育てる――最近では本離れも進んでいますが、子どもを本好きにさせるにはどうすればいいと思いますか?「今の時代、テレビやゲームなど、本がなくても楽しいと思えるものが山ほどありますが、そこはやはり、親がひと踏ん張りしないといけないところだと思います。子育てにおいて、子どものあるがままにさせるだけが良いとは限らないのです。子どもを本好きにするには、読み聞かせを続けるのが一番良い対策です。小さい頃から読み聞かせが続いている子であれば、本の面白さ、お母さんと本を読む喜びを知っているので、たとえ他のものに夢中なときがあっても、絶対に本に戻ってくると思います。また、お母さんたち親も、少しでいいから自分の好きな本を読む時間を取りましょう。今のお母さんたちもネットの世界で生きているし、忙しくてなかなか時間がとれないかもしれませんが、親が本を読む姿を見せることも大切なのです」――なるほど、親の背中を見せなければいけないのですね。では最後に、おすすめの絵本などがあれば教えてください。「小学校低学年のうちは、絵本をできるだけたくさん読んであげてください。絵本の中の美しい絵を見て楽しむ感覚は、想像力を育むのにとても大事なことです。そういう点では、吉田遠志という絵本作家の『アフリカの動物絵本シリーズ』や、バーバラ・クーニーの『にぐるまひいて』『オーパルひとりぼっち』、ユリー・シュルヴィッツの『よあけ』などは、子どもの美的感性を磨き、心の部屋を膨らませる最高の贈り物だと思います。小学校に入ったからと言って、文字だけの本へ移行しなくてはと急ぐ必要はまったくありません。山ほど絵本を読んで、同時進行で、『くまの子ウーフ』や『エルマーのぼうけん』といった児童書も混ぜていけばいいのです」――大変勉強になりました。引き続き、読み聞かせを行っていこうと思います。この度はありがとうございました。(※ご紹介いただいた絵本の中には絶版になっているものもございます。図書館などで所蔵している可能性もありますので、探してみてください)お話を伺ったのは…海沼 栄造(かいぬまえいぞう)先生【プロフィール】1967年に東京学芸大学入学。1989年~1999年の間、経堂で子どもの本屋「もみの木」を営業。1995年に学習塾「悠愉学舎」を開き、現在に至る。遊びを取り入れながら学ぶことによって五感を通じた学ぶ面白さや、自然・社会の中に潜むたくさんの不思議さに気づいてもらい、自分で考えて判断し行動する人間に育ってほしいという想いで子ども達と一緒に学んでいる。子どもの本(現在は大人の本も)を読む「エヴァの会」を約20年、子どもの教育などの本を読む「樹の会」を約10年、塾の現役・OBのお母さん達、地域の方々と一緒に続けている。【参考】悠愉学舎PHOTO/Fotolia
2018年09月25日陽射しの厳しい季節もそろそろ終わりを迎える頃。夏の肌疲れを溜め込んだままにしないよう、季節の変わり目こそきちんとケアをしてあげることが大切です。そんな時に役立つのが、いつものスキンケアに気軽にプラスできる“シートマスク”。今回は毎日気兼ねなく使うことのできる、大容量タイプのおすすめ3つをご紹介します。リッツ[モイスト パーフェクトリッチマスク]32枚 1,600円【税抜き】リンゴ果実培養細胞エキスなどの植物幹細胞由来成分や、加水分解コラーゲン・セラミドNG・ヒアルロン酸PGなどの保湿成分をたっぷり含んだ、毎日手軽に使うことができるシートマスク。滴るほどの美容液の量なので、使い切るのに時間がかかっても乾燥してしまう心配もなし。コットン100%のオリジナルマスクはピタッと肌に密着してくれます。リッツ モイスト パーフェクトリッチマスク(32枚)【リッツ(化粧品)】 - 楽天24ステラシード[ボタニカルエステシートマスク モイスト]30枚 1,400円【税抜き】こちらはなんと洗顔から下地までを1アイテムで補ってくれるという、忙しい朝にぴったりの究極の時短アイテム。配合されている20種類のボタニカル成分のうち7種類がオーガニック。目覚めの肌をしっかりと潤し、コンディションを整えてくれます。レモンの爽やかな香りに包まれ、肌だけでなく頭もシャキッとしそう!ステラシード ボタニカルエステシートマスク(モイスト)【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング - アットコスメショッピングクオリティファースト[オールインワンシートマスク ホワイトEX]30枚 1,900円【税抜き】くすみがちな肌を潤し、透明感のある美しい肌へと導いてくれる人気のシートマスク。プラセンタエキス・ナノホワイト・ビタミンC誘導体といった、透明感を高めてくれる美容成分を50%も配合。さらに無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・オイルフリー・弱酸性・低刺激性で、敏感肌の人にも安心の使い心地を実現。フタ付きボックスなので片手でも簡単にシートを取り出すことができるという点も嬉しいです。クオリティファーストオールインワンマスクホワイトEX30枚入 - トモズ&アメリカンファーマシー肌の老化を防ぐためにも年中欠かせない保湿。デイリー使いできるシートマスクの力を借りて、肌への潤いチャージを欠かさないようにしましょう♪PHOTO/Fotolia
2018年09月25日秋野菜を使った親子揃って元気になるレシピを、国際中医薬膳師で薬膳料理研究家の服部愛さんに教えていただきました。「酷暑で疲れた身体を回復させるかぼちゃを使ったレシピ、そして産後のママに沢山食べてほしいごぼうと秋の乾燥対策のための白きくらげを使ったレシピです。季節に旬を迎える野菜をいただくのは健康であるための一番の薬だと思いますよ」と服部さん。「中医学では女性は28歳が身体が最も満ちた状態で、それから老化が始まると言われています。ですから、ぜひ必要な栄養素を補ってほしいのです。出産という大仕事を終えたママたちの身体は例えるなら『せみの抜け殻』状態なんですよ」なるほど!ではレシピです。かぼちゃサンド【材料】3人分(大人2人/子ども1人)・食パン6枚・かぼちゃ1/4個・ヨーグルト適宜・塩少々(お好みで)・クレソンなどの葉物野菜適宜(お好みで)・サラミ適宜(お好みで)【作りかた】①かぼちゃを柔らかくなるまで蒸す。マッシュして固さを見ながらヨーグルトと和える。子ども→そのままパンではさむ。大人→かぼちゃの甘味を引き立たせるための塩を少々。クレソン、サラミと一緒にパンにはさむ。(クレソンが苦手な方は冷蔵庫にある葉物をプラス。サラミのかわりにハムなどでもOK)ごぼうのポタージュ【材料】3人分(大人2人/ 子ども1人)・ごぼう1本・白きくらげ(乾燥)1~10g・ごはん少々・玉ねぎ1/4個・セロリ5cm・バター適宜・豆乳適量・チキンブイヨン300cc・塩少々(お好みで)【作りかた】①白きくらげはお湯で30分くらい戻し、ほかの食材と同じくらいに切る。ごぼうは洗って薄くスライス、10分ほど水にさらしざるにあげる。玉ねぎ、セロリも薄くスライスする。②ごぼう、玉ねぎ、セロリをバターで炒め、白きくらげ、鶏がらスープ(無塩・無添加のもの)をひたひたに注ぎ、ごはんを大匙1~入れて煮る。ごぼうが柔らかくなったらミキサーにかける。これでポタージュの元の完成。子ども→豆乳でのばす。大人→豆乳と塩、生クリームなどお好みの味付けでいただく。服部さん「うちは子どもも夫もスープが大好き。離乳食に使いにくい、調理の方法がマンネリしがちな食材はポタージュにしてみるのがオススメです。豆乳を加える前なら冷凍保存もできます。旬の野菜はお財布にも優しいですのでたくさん作って冷凍しておくと便利ですよ」服部さんのレシピは、ママの心もホッとほぐしてくれるような“優しさ”が詰まった味わいなんです。ぜひ親子で楽しんでみてくださいね!PHOTO/逸見チエコ
2018年09月25日人生で最も大きい買い物と言えば、マイホームではないでしょうか。せっかく大きな買い物をするのだから、納得して素敵なマイホームを購入したいですよね。わが家は、長男が小学校に上がるタイミングで一戸建てを購入しました。実際に一戸建てに住んでみて感じるメリット・デメリットを、筆者の経験談やママ友への調査、不動産会社に勤務する知人への聞き取りを基にまとめました!土地所有と自由度の高さが人気!土地の価値がある木造住宅であれば住戸自体の寿命は15年と言われています。しかし一戸建てであれば土地部分も所有できるため、加齢やライフスタイルの変化で売却という選択になった場合でも、住戸の価値はなくても土地をそれなりの価格で売ることができます。プライバシーの確保隣の住宅との距離が離れていれば離れているほど、騒音の問題も気にならなくなり、ご近所さんとのプライバシーを確保することができます。そのほか、家族間でもプライバシーを確保できるという意見も。一階がリビングダイニングで二階が寝室や子供部屋という間取りにすることができるので、子どもが思春期になっても子どものプライバシーを確保しつつ生活できるようです。住戸・庭を自由にカスタマイズできるいずれ親や子どもと同居するなどの選択肢がある場合、一戸建ては自由に増改築できるというメリットも。また、外壁を好きな色に塗り替えたり、庭やバルコニーを好きなようにデザインしたりできます。屋根に太陽光パネルを入れるなどの自由度もありますね。一戸建てならではのデメリットは…修繕費は自分で貯めるマンションでは修繕積立金があり、修繕費を毎月積み立てできますが、一戸建てではそれがありません。そのため、数年後にかかる修繕費を計算して貯金するなどの対策が必要。メンテナンスを自分自身でしなければいけないため、その分のコストはきちんと残しておきましょう。筆者の場合は、住宅購入と同時に財形住宅貯蓄に加入しました。セキュリティ面の心配マンションでは管理人がいたりオートロックになっていたりしますが、一戸建てでは、防犯カメラの導入や警備会社との契約などは自分で行う必要があります。ホームセキュリティのレベルが上がっているとは言え、まだまだマンションのセキュリティに比べると劣るようです。“自分だけの城”というイメージの一戸建てですが、維持管理にはお金も必要。しかし、駐車場代・駐輪場代や管理費などを支払うことがないので、そのぶんを修繕費として貯めることもできますね。一戸建ての特徴を理解して、マイホーム購入の参考にしてみてくださいね!PHOTO/Fotolia
2018年09月25日「バランスよく食べて欲しい」と思うのは、ママたちの共通の願いです。でも、ムリヤリ食べさせて食事の時間が苦痛になってしまったら目も当てられません。そこで、世田谷区の民生委員・児童委員であり、子育てサロンで食育講座の講師を努める森下美奈子さんのアドバイスをご紹介します。森下さんの食育への考え方は、ママたちの心をすーっと軽くしてくれますよ。では、どうぞ!食の好みは変化する。自分はどうだったのか? 自問自答しよう「自分が子どもだった頃を思い出してみて」と森下さん。「例えばピーマンとか、苦手な食べ物、あったと思います。それを無理やり食べさせられるシーンを想像してみて 」…うーん! それは恐ろしいです!! 「でしょ? だったら食べろ食べろいうのは今からやめましょう(笑)。それに、今はピーマンが食べられるようになっていたりしますよね。もっと細かくいえば、昨日嫌だと思ったものを今日は食べたくなったりすることもあります。食の好みは変わるんです。だから心配しすぎないで」「自分が子どもだった頃を思い出す」というのは、子育て全般に有効な方法だそうですよ。繊細にわが子を観察しながらおおらかに振る舞う「いくら評判の本を読んでも子どもには通じないこと、あると思います」と森下さん。「子どものことを一番よくわかっているのはママですよね。どんな方法がその子に合うのかよく観察してみてください。たとえば、好きな動物の形にしたり食器を電車などの楽しいものにしたり。だけど、ママが頑張りすぎるのはNG。生きていればOK! くらいなおおらかな気持ちでお子さんに接して」なるほど。頑張って工夫して用意しても食べてもらえないとママが余計に疲れてしまって悪循環になりそうです。「ふりかけごはんを食べるなら、ふりかけを手作りして栄養を増やすのもいいでしょう。細かく刻んだ大根やかぶの葉、しらす、桜えび、ごま、塩などで作ると野菜も魚も同時に摂れます。具沢山の混ぜごはんを小さくおにぎりにしたものも子どもに人気です。あと、今なら食べるかも! っていう“時” も見逃さないで。そして、食べなくてもガッカリしないことが大事」“美奈子流”美味しく食べさせる「魔法」とは?「緑/ 赤/ 黄が揃った食事が理想ですが、“美奈子流”は気負わないこと。緑は葉物野菜をちょっとちぎって入れる。赤はにんじんやパプリカをピーラーでペロッと切って混ぜる。黄色は卵など。3色揃えるのに包丁すら使いません(笑)」最後に、“美味しく食べさせる魔法”を伺いました!「要らないといわれたら、ママやパパが美味しそーうに食べているところを見せてください。それを毎日続けてみて。はじめにいいましたが食の好みは変わります。食べてみようかな→ 美味しい! → 僕これ好き! となる可能性はいくらでもあります。一方、ずっと克服できない食材もあるかも知れません。でも、大人が胸焼けしているときに焼肉は食べられないように、自分には必要ないとからだが判断しているのかも知れません。子どもは大人以上に必要不必要がわかるといわれているんですよ」“美奈子流”食育だったら、ママも子どももハッピーに過ごせそうです。悩んでるママはぜひ一度試してみてください。PHOTO/Fotolia
2018年09月24日恋や愛、家族や子どもへの想いなど女性を軸に作られた映画はたくさんあります。その中でも「女性の生き方」を描いた作品は、同性として心震えるものがないでしょうか。映画を観た後に感じる思いが共感なのか脱帽なのか!? 今回は筆者がおすすめする作品を3つご紹介したいと思います。地震大国に住むからこそ迫る想い 「唐山大地震」1976年に中国・唐山市で起きた大地震をきっかけに人生が変わる女性たちを描いた作品。主人公の女性は大地震で夫を亡くし、さらに息子か娘のどちらかしか助けられないという状況を迎えます。究極の選択を迫られるなか、ほぼ放心状態で息子を選んだ女性。その後、彼女は「娘を助けられなかった」という思いを、奇跡的に一命をとりとめた娘は「自分は母に選んでもらえなかった」という思いを抱えて人生を歩んでいきます。奇しくもこの映画は東日本大震災が起こった2011年3月11日に試写会が行なわれる予定でした。筆者もチケットを持っていただけに、地震から数年後、身につまされる思いで鑑賞し「我が子を想う母の強さ」に感銘を受けた作品です。唐山大地震 [ シュイ・ファン ] - 楽天ブックス憎まれ口の中にある愛情深さ 「パーマネント野ばら」四国の海辺町で暮らす人々の物語。決して品が良いという土地柄ではないものの皆、大らかに欲望のままに暮らしています。中でも町で唯一の美容室「パーマネント野ばら」に集まる女性たちのたくましさには舌を巻く面白さが。それぞれにろくでなしの亭主を抱え、老いも若きも底抜けに明るく言いたい放題。その一方で、亡くなった恋人を忘れられず妄想の中で生きる主人公には「あなたが狂っているならこの町の女はみんな狂っているよ」と優しく寄り添います。原作者である西原理恵子ならではの“女性の愛情深さ”が感じられる作品です。パーマネント野ばら [ 菅野美穂 ] - 楽天ブックス年齢を重ねたからこそ見える人生 「キルトに綴る愛」孫娘の婚約を機にパッチワークキルトの作品を作ることにした女性たちの物語。浮気性のご主人と何十年も暮らす女性、一度の過ちから関係を戻せず喧嘩ばかりの姉妹など老後を迎えた女性たちがそれぞれの人生を紐解きながら、思いをキルトに縫い込んでいきます。中でも結婚後、主婦としての現実を知り、夢を見なくなったことで夫に出て行かれてしまった女性のエピソードは切なさを感じますが、年齢を重ねたからこそたどり着けた彼女の“気づき”は、子育てに追われ、現実と向き合いつづけているママたちの心をきっと救い上げてくれる素晴らしい作品です。キルトに綴る愛 [ ウィノナ・ライダー ] - 楽天ブックスママ世代は、自分の生き方を模索することが多いように思います。映画の女性たちを見て、自分の向かうべき方向に気づくこともあるかもしれませんね。PHOTO/Fotolia
2018年09月24日突然ですが、皆さんは家のどこでメイクをしていますか? 筆者は、整理収納アドバイザーとして「メイクをする場所がない」または、「テーブルの上でメイクをしているが、一度に運べる方法を教えて」と相談されます。メイクをするためのドレッサーや、広めの洗面所がない場合、メイクグッズを便利に運べたら……とお悩みのママも多いのではないでしょうか? そこでオススメしたいのが、大容量の「マジックポーチ」です!メイクポーチと、どこが違うの?子どもが大好きな、レゴをプレイマット上で一気に収納できる大きな風呂敷型のポーチをご存知ですか? とても画期的だと話題になったレインゴー(Lay-n-Go)社の商品です。一気に運べて、広げて、お片付けできる効率のよさが受け人気を博しました。この機能を、ママのメイクポーチに応用したレインゴー社のCosmoコスメティックポーチが数年前にアメリカで大ヒット! そして最近、韓国の人気ファッション通販サイト『イムブリー(IMVELY)』のVELY VELY (ブリーブリー)マジックポーチが動画サイトで、話題になりました!人気の「マジックポーチ」には元祖品とフェイクポーチがある!?アメリカ製と韓国製ともに、話題を呼んだマジックポーチは、防水加工や縫製強度がしっかりしています。筆者が愛用しているのは、フェイクポーチになります。インターネットで購入したので、本物が欲しい方は直営店がオススメです。最初はテストで使ってみたいというママは、amazonで「マジックポーチ」と検索すると、ユニコーン柄や花柄、ピンク、ブルーなどのデザインがあります。どれも、1,000円前後で購入できるのでチェックしてみてください。紐をひっぱるだけで、メイク道具が一発で片付く!マジックポーチは、大容量なので化粧水、コットン類、ブラシなどたくさんのアイテムを収納できます。ポーチの中身を分類する必要もないので、ゴチャゴチャのままでOKです。テーブルまで1度で運べて、紐をひっぱるだけで広げたり片付けたりできます。筆者が愛用するマジックポーチは、内側に2つのポケット、外側に1つのポケットが付いていました。これまで何度もメイクポーチを買い替えてきましたが、とても満足できる機能性です。マジックポーチは、使わない時はコンパクトに折りたためます。家で使うメイクポーチのほか、トラベル用ポーチとしても大活躍してくれるアイテムです。また、ジュエリーバッグやヘアケアグッズなどいろいろな使い方に活用できます。テーブル上でメイクをする時、出したり片付けたりするのが大変とお悩みのママは、ぜひ、チェックしてみてください!PHOTO/ito makiito maki
2018年09月24日ここ最近、「レギンス」のブームが再燃しています。とはいえ、いままでのようにチュニック丈のトップスの下にぴったりと履くスタイルは、やっぱりオバサン感が否めない……。そこで、今回は今っぽくレギンスを履くテクニックをご紹介します。いくつかのポイントをクリアするだけで「下着っぽさ」がなくなり、垢抜け度が一気にアップ! これからの季節、温度調節的にも便利なレギンスコーデは、知っていてソンはないはずです。リブ素材が垢抜け度をプラス今年らしく着るために一番に注目すべきは、レギンスの素材。普通のレギンスではなく「リブレギンス」を選ぶと、下着っぽさがなくなり垢抜け度が一気にアップします。レギンスの定番コーディネートであるチュニック丈とでも、リブ素材を合わせるだけで、たちまちトレンドライクに。ロング丈と合わせるのが今年風レギンスコーディネートを今年らしく垢抜けて見せるコツは、ひざ下くらいのチュニック丈ではなく、足首くらいまでのマキシ丈をチョイスすること。レギンス自体は見えるか見えないかくらいのボリューム感が、さりげなくていい感じです。裾スリット入りで揺れ感を楽しむ最近トレンドの進化系レギンスといえば、サイドに深めのスリットが入っているもの。レギンスとはいえゆったりと履けるのも新鮮です。同じく裾にスリットが入った丈長のワンピースと合わせると、裾がゆらゆらと揺れて雰囲気のあるスタイリングを楽しめます。裾フリルでさりげなくおしゃれ感を裾ディテールでスリットと並んで人気が高いのが、さりげないフリルになっているもの。フリルといっても、よく見ないとわからないくらいのちょっとしたものが、逆に垢抜け感を演出してくれます。裾をたるませてすっきりと履くふくらはぎの太さが気になるという人は、やや長めのレギンスを選んで裾をたるませる着こなしを。とはいえ、長すぎるものを選んでしまうともたついてしまって野暮ったい印象になってしまうので、「少しだけ長めのもの」が鉄則です。ゆるりとパンツライクにフィットシルエットではなく、すとんと落ちるストレートシルエットのレギンスも今っぽくておすすめ。レイヤードスタイリングというよりは、パンツのように着こなすとおしゃれ。こうやっておしゃれな人のスタイリングを観察してみると、レギンスの定番カラーであった黒ではなく、白やベージュ、薄いグレーなどのカラーをチョイスしている人が多いことにも注目です。出典/WEAR
2018年09月24日◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】※不定期配信◆結婚して何年経ってもラブラブな夫婦でいるためには、夫が妻を喜ばせてあげることがポイント! 今回は妻たちに、夫にしてもらって嬉しかったことをリサーチしてみました。その結果、日常生活で家事や育児を手伝ったり、「ありがとう」という気持ちを伝えたりすることはもちろん大事ですが、年間行事やライフイベントでの夫の振る舞いが、妻の気持ちを大きく動かしていることがわかりました。ライフイベント編「第1子が生まれてからわずか半年後に第2子を妊娠。出産してから間もなかったうえ、第1子の育児にもまだまだ慣れていないタイミングだったので、主人にも言えずにとても悩んでいました。でも意を決して妊娠を伝えたところ、両手を上げて大喜びしている主人を見て、“こんなに喜んでくれているのだから、一緒に頑張ろう!”と思えました。」(結婚10年目)「第1子出産の際、丸2日間も陣痛と戦いました。その間、ずっとそばに居てくれて、寝ずに励ましたりマッサージをしたりしてくれた主人。あの時に主人がいなければ、あんな長時間の陣痛には耐えられなかったと思います。」(結婚5年目)子どものイベント編「幼稚園の運動会で、保護者リレーの選手に立候補した主人。家でのグータラした姿しか見ていない私は不安でした。でも、本番ではアンカーで2人抜きをしてトップになり、優勝したんです! まさかそんなカッコいい姿が見られると思わなかったし、ママ友にも“カッコいいね!”と言われて久々にときめきました。」(結婚8年目)「クリスマスに高価なプレゼントを用意できないから、せめて演出だけは頑張りたいと、主人が有休を取って朝から一人で準備。私が仕事帰りに子どもたちをお迎えに行って帰宅すると、クリスマス仕様にデコレーションされた部屋と手作りのケーキが! お金はなくてもとにかく子どもを喜ばせたいという主人の気持ちに、子どもだけでなく私まで嬉しくなりました。」(結婚9年目)年間行事編「結婚してから、毎年の誕生日プレゼントは指輪。高価な指輪ではなく、普段使いできるように結婚指輪のデザインと相性が良いものを選んでくれます。今では、10本の指すべてが埋まってしまうほどの数になりました。」(結婚9年目)「出産してからというもの、クリスマスは子どもメインの行事になってしまっていたわが家。でも去年、出産してから初めて主人からプリザーブドフラワーのプレゼントをもらいました! プレゼントなんてもらえると思っていなかったので、涙を流して喜んじゃいましたよ。」(結婚7年目)イベントでの夫の言動は、妻の想い出に残りやすいようです。普段恥ずかしくて妻を喜ばせることが苦手な方でも、イベントであれば少しは抵抗感なく妻に気持ちを伝えられるのではないでしょうか。ラブラブ度アップのために、奥さんを喜ばせてくださいね!PHOTO/Fotolia
2018年09月23日カチオンという言葉を、最近よく耳にしませんか? カチオンとは界面活性剤の種類で、ヘアコンディショナーやトリートメント、柔軟剤に含まれます。その実体が何なのか、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュの筆者が、カチオンの作用とおすすめのノンカチオン製品をご紹介します。「界面活性剤ってなに?」をおさらいしましょうまずは界面活性剤についておさらいです。界面活性剤とは、本来は混ざりあわないはずの水と油を同化させるために用いられる成分で、多くの化粧品や石鹸、シャンプーなどに用いられています。カチオン型のほかに、次のようなものがあります。化粧品に用いられるものは非イオン性のノニオン型です。主に乳化のために用いられます。皮膚刺激はほとんどないか、またはとても弱いものであると言うことができます。シャンプーや洗顔料に用いられるのは、陰イオン アニオン型で、洗浄を目的に用いられます。皮膚刺激は比較的弱めです。また、ベビー用シャンプーでは、より刺激の少ない両性イオン アンホ型の界面活性剤が用いられます。高級シャンプーやリンスなどにも、このタイプが用いられていることが多いようです。そして、多くのトリートメント、コンディショナー、制汗剤、柔軟剤に用いられているのが、陽イオン カチオン型の界面活性剤です。シャンプー後の髪のキューティクルに吸着してくし通りをよくしたり、髪を柔らかくしたりする働きがあります。使用感を向上させるために用いられます。カチオン型界面活性剤は刺激が強めカチオン型界面活性剤は、他の界面活性剤に比べて刺激が強くなります。人によっては、背中や首周りなどトリートメントやコンディショナーが直接付着する部分に、肌荒れやニキビなどのトラブルが発生してしまうこともあるようです。背中のニキビの原因がわからず、皮膚科で調べてみたらトリートメントに含まれるカチオン型界面活性剤が原因だった…というケースが少なくないようです。心当たりのある方は、シャンプーやトリートメント、コンディショナーを変えてみるといいかもしれません。判断ができないという方はぜひ皮膚科を受診してみてください。おすすめのノンカチオン製品ニキビや湿疹がカチオン型界面活性剤のせいかもしれないと気づいても、コンディショナーを使わないと髪はキシキシしてしまいますよね。具体的にノンカオチンの商品を3つご紹介しますので参考にしてみてください。ジャパンゲートウェイの「レヴールゼロ (460mL )」のコンディショナー。筆者が購入したドラッグストアでは各900円(税抜き)でした。ハリ・コシのリペア、潤いのモイスト、頭皮ケアのスカルプの3種類があります。【本体ペアセット】送料無料 EW レヴール ゼロ スカルプシャンプー 本体ペアセット 各460mlずつ×1セットジャパンゲートウェイ zero - ドラッグキリン楽天市場店自然派化粧品のエトヴォスから新発売されたヘアケアラインの「リペアトリートメント(180g、3,000円【税抜き】)」。公式オンラインショップや楽天で購入できます。(以下外部リンク先は、モイストシャンプー 45mL とリペアトリートメント 40g のトラベルセット1,800円【税抜き】)エトヴォス(ETVOS)公式ショップ 【約1週間お試し】旅行や、お試しにちょうど良いサイズ「ヘアケアトラベルセット(約1週間分)」【未開封のみ8日間返品可】 - 国産ミネラルファンデの【ETVOS】男性用ではこちらがおすすめです。クラシエから発売されている「バサラ 604 薬用 スカルプコンディショナー(250g)」という製品です。 ドラッグストアや楽天ショップなどで1,200円前後で購入できます。クラシエ バサラ 604 薬用 スカルプコンディショナー 250g(医薬部外品)【トリートメント メンズ】 - サロン専売品ヘアケアのコスメ人髪や地肌をいたわるためのトリートメントが、逆に刺激となって肌荒れしてしまうのはショックですよね。気になるママは、是非チェックしてみてくださいね。
2018年09月23日◆おなじみの食材も、他のおうちではこんな使い方。そんなレシピをお送りする【mamレシピ】。不定期連載でお届けします◆子どもが大好きなマカロニを使って、栄養バツグンのサラダを作ってみませんか? 冷凍ほうれん草を、加熱せずに使うことで、食物繊維やカリウム、カルシウム、マグネシウム、脂溶性ビタミンといったミネラルや栄養素をそのままいただくことができます。今年は酷暑のせいで野菜類が高いので、値段の変動がない冷凍野菜は、家計に優しいうれしい食品。賢く使って、美味しくいただきましょう!茹で時間の短いマカロニで手軽に調理!!<材料(5~6人前)>早ゆでマカロニ1袋(150g)冷凍ほうれん草120g赤パプリカ1/2個黄パプリカ1/2個玉ねぎ1/2個牛乳(または豆乳)50mLオリーブオイル大さじ2マヨネーズ大さじ2塩小さじ1野菜の準備をします1:ほうれん草は、必要量を冷凍庫から取り出し、平らなお皿などに広げて並べ、しっかり解凍します。ゆでたり、レンジでチンして加熱しまうと、せっかくの栄養分が失われてしまうので、ここは手間でも自然解凍するようにしてください。2:パプリカは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄くスライスし、水に5分ほどさらして辛みを取っておきます。サラダに入れる野菜は、生でいただけるものであれば、なんでもOKです。きゅうり、プチトマト、ズッキーニ、レタス、ルッコラなど、お好みのものを加えてください。プチトマトを入れる場合は、上から載せると赤い色が鮮やかでかわいくなります。ほうれん草ペーストを作ります3:解凍したほうれん草を、フードプロセッサー(またはミキサー)に入れ、牛乳(または豆乳)を加えてよく攪拌します。ここで牛乳を使うのは、スムーズにフードプロセッサーをまわすためと、ほうれん草独特の野菜臭さを消すため。こうして牛乳を入れることで、野菜嫌いな子どもでも食べやすい、滑らかな味になります。4:ほうれん草がペースト状になったら、マヨネーズ、オリーブオイル、塩を加えてさらによく攪拌します。マカロニを茹でてあえれば出来上がり!5:1.5リットルの水を沸騰させ、マカロニを時間通りにゆで上げます。今回は早ゆでのものを使っていますが、どんなマカロニを使ってもOKです。また、通常のパスタ(スパゲッティ)を使っても美味しくいただけます。6:ゆで上がったマカロニは水けをよく切ってボウルにとり、4で作ったほうれん草のソースをからめます。7:カットしておいたパプリカと玉ねぎを加えてさらに混ぜ、味が落ち着くまで冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせれば完成です。作ってすぐにいただくこともできますが、時間を置いたほうが、パプリカや玉ねぎに味がなじみ、美味しくなりますよ!大きめのタッパーひとつ分くらいとたっぷりの量が作れる上に、鮮やかなグリーンで華やぐので、毎日の常備菜としてはもちろん、お弁当用の副菜や、パーティー料理としても役立ちます。味わいをややコッテリさせたい場合は、粉チーズを大さじ2杯プラスしてみても美味。大人用のおつまみにする場合は、あらびきにした黒コショウをたっぷり加えると、ビールに合う一品になります。ほうれん草をゆでる手間もいらず、作ってすぐに冷蔵庫で冷やすことができるので、食中毒などの心配も減るうれしいレシピ。食欲の秋、ほうれん草の恵みをたっぷりいただいてみてください!
2018年09月23日子どもが生まれるとまず考えるのが保育園選びのこと。しかし保育園には「認可保育園」(以下、認可)、「認可外保育園」(以下、認可外)の2つがあり、さらに東京に住んでいる人は「認証保育園」(以下、認証)という第3の選択肢もあることを知るでしょう。この3つの違いは一体何なのでしょうか。認可、認可外、認証の違いを今一度おさらいしてみたいと思います。認可も認可外もそれぞれに特徴がまず認可とは、施設の広さや園庭の有無、保育士の数など国が定めた基準をクリアし、都道府県知事に認定された施設を指します。運営費は補助金によって成り立っているため、世帯年収によって決まるものの保育料は比較的低額というのが特徴です。一方認可外とは、そうした国の基準をクリアしていない施設のこと。「認可されていない」と聞くと危険な施設と想像してしまいがちですが決してそんなことはなく、独自の保育方針を持っている、自由度が高い、保護者の融通が利くといった特徴が挙げられます。一方で運営費が保護者からの保育料で成り立っているため、保育料は比較的割高。園側が自由に決めることができ、世帯年収に限らず一律です。保育料が多少高くても個性的な保育園に預けたい人や認可に落ちてしまった場合の次の選択肢を考えている人が認可外を検討する傾向にあります。認証保育園=東京都独自の都市型保育園次に認証について。これは東京都が独自に定める基準をクリアした保育園のことで東京都以外にはありません。A型(駅前基本型)とB型(小規模、家庭的保育所)の2種類があり、園庭がなかったり園児1人当たりの基準面積が狭かったりしますが、認可よりも長い開所時間や0歳児保育を必ず実施するなど、都市型保育のニーズに対応しています。認証も認可外と同じように、世帯年収に限らずすべての世帯が一律で、園側が定めた保育料を支払うことになります。ただ月220時間以下の利用をした場合は、3歳未満児であれば8万円、3歳以上児であれば7万7000円を超えてはいけないという上限があります。また、都や区から助成金も出るため認可外ほど高額になる場合はほとんどありません。2019年10月からは条件付きで認可外に預ける世帯に補助金が政府は現在、2019年10月にスタートする「幼児教育無償化」を推し進めており、すでに3~5歳児を認可の保育園、幼稚園、こども園に預ける場合はいずれも無償になることが決まっています。住民税非課税世帯であれば0~2歳児も無償です。さらに先日には、認可外施設に3~5歳児を預ける場合には月3万7000円を上限に補助を出すことを決めました。住民税非課税世帯の0~2歳児であれば月4万2000円を上限に補助されます。なお上限額内であれば、ベビーシッターなどの複数のサービスを併用することも可能。少しずつですが、働く親が子どもを保育園に預けやすい仕組みができつつある昨今。保育料の補助が広がってはいますが、子どもを保育園に預ける際には認可か認可外かの違いだけでなく、園の保育方針や雰囲気などもしっかり見極めて自分に合った園を見つけることが大切です。
2018年09月23日計画的なA型、ひらめきのB型、おおらかなO型、そして完璧主義のAB型――今回は、血液型から分かるこうした「性格傾向」を元に、それぞれの血液型の女性におすすめの「仕事」と、仕事をする際に注意すべき点をまとめてみました! これから働くことを考えているママさんも、今の自分の仕事が本当に合っているのか不安になっているOLさんも、必見です!!おすすめの仕事ベスト3はコチラ!1位:映像制作、芸術・デザイン関係2位:医療系、研究職3位:インテリアコーディネーター、内装業AB型女性は、基本的に頭の回転が速く、飲み込み良く、どんなことでもソツなくこなすことができます。ただし、4血液型中もっとも忍耐力がなく、それゆえに仕事の目標が達成できなくても「仕方がない」で済ませてしまうため、周囲から“やる気のないヤツ”と、悪い評価をされてしまいがち。こうした面が克服できれば、どんな仕事に就いても間違いなく成功できることでしょう。そんなAB型女性に向いているのは、持ち前のセンスと人当たりの良い性格を生かせる、映像制作や芸術、デザイン、インテリアコーディネーターといったお仕事です。物を見る目が確かで、合理的に適格に物事を判断できるAB型ならでは才能を、あますところなく発揮できることでしょう。分析力に富み、気になったことはとことん突き詰める気質を持ち合わせているので、医療系や研究所などで研究者として働くのもおすすめ。先に述べたように忍耐力を養うようにすれば、大きな成功を収めることができるかもしれません。なにごとも「石の上にも三年」。まずはがむしゃらに「続ける」ことからはじめてみてください。仕事をする際の注意点はコチラ!「ことなかれ主義」で、面倒くさいことからはイチ早く逃げ出してしまうのがAB型女性の欠点。会社では、人間関係やこまごましたことも大切な仕事と割り切って、逃げ出さないようにしましょう。逃げることは簡単なことですが、それではあなた自身の身になりませんよ!また、自分の気分次第で誰かを皮肉ってしまうのも、AB型女性の難点です。何か気に入らないことがあったときに、わざわざ相手を傷つけるような言葉を言ってしまいやすいので要注意。仕事場で嫌われてしまう可能性大なので、発言には気を付けましょう。日本国憲法では「勤労の義務」があり、老若男女を問わず、働くことが義務付けられています。どうせ働くのであれば、自分に合った仕事を選びたいもの。この記事をヒントに、あなただけの仕事をぜひ、見つけてみてください。PHOTO/Fotolia
2018年09月22日暑さも一段落してくると聞こえてくる虫の音。その虫の音を聞きながらお月見をするなんて、日本ならではの風情のある季節の楽しみ方だと思います。秋は特にお月見に最適な季節だと言われており、「中秋の名月」なんて言葉もあるくらい。でも、その言葉や意味を説明するのは難しいですよね? お月見に関わる日本の風習を詳しく知れば、イベントももっと楽しくなりますよ♪十五夜/中秋の名月とは?ご存知の通り、月は満ち欠けを繰り返しています。月の光が全く見えない新月から、真ん丸の満月まで。古来の日本では、このサイクルを暦に利用していました。そして満月になる日までおよそ15日間かかることから、旧暦の15日の夜を「十五夜」と言うのです。本来、十五夜は1年では12回あることになるのですね。そして、旧暦で「秋」と言われる7月・8月・9月は、空気が澄んでいて月がよく見える時期。特に秋の真ん中である「中秋」の8月の満月は、非常に美しく見えるということから「中秋の名月」と言われるようになったそうです。平安時代の貴族はその美しい月を見て歌を詠んで楽しみ、農民は収穫の感謝を込めて月にお供え物をするようになったことから、お月見の風習が生まれました。2018年の中秋の名月は?旧暦(月の満ち欠けで暦を決める太陰暦)と新暦(地球が太陽の周りをまわる周期で暦を決める太陽暦)では、時間のずれが生じるため、旧暦の8月15日は新暦では毎年違う日にちとなります。2018年は、旧暦の8月15日を指す十五夜は9月24日(月・振替休日)。ところが、月の満ち欠けは必ず一日単位で完了するものではありません。2018年9月24日も、実は満月の前日。しかし、翌日の午前2時くらいに満月になるので、9月24日でもほぼ満月の状態を楽しむことができますよ。お供え物や食べ物は?すすき神様を招く依り代として稲穂を供えていたそうなのですが、稲穂の代わりにすすきをお供えしたことから現在のすすきを供える風習になったと言われています。また、すすきは魔除けの効果もあるとされています。おだんご収穫への祈りや感謝を込めて、粉にした米でおだんごを作ってお供えしたそうです。月に届くほど高く積み上げたほうが、神様に近づけるとも言われています。収穫物その時期に採れた収穫物を、感謝の意を込めてお供えします。代表的なものは、里芋やさつまいも、ぶどうなどだそうです。1年のうちで最も美しい月を見ることができる「中秋の名月」。今年は、おいしい秋の味覚を食べられることに感謝しながらお月見をしてみてはいかがでしょうか。9月24日は晴れると良いですね!PHOTO/Fotolia
2018年09月22日栄養バランスのとれた食事を食べさせたいと思っていながらも、つい日々の忙しさや子どもの好き嫌いに合わせて、食事内容が偏ってしまいがち。そんな筆者でしたが、ある本をきっかけに食事内容を見直しました。今回は子どもの食生活に関する本と、ヨーグルトと魚を使ったレシピをご紹介します。子育て中のママたちに読んでもらいたい本『成功する子は食べ物が9割』予防医療コンサルタントの細川モモさんが監修している『成功する子は食べ物が9割』という本があります。タイトルもインパクト大ですが、中身も驚きの事実がたくさん! 現代の子どもたちが抱える問題点が次々とあげられ、親としては耳が痛いことばかり。しかし、子ども時代の食事内容が、将来に大きく関わってくることがよくわかり、日々の食事を見直すきっかけになります。本を読んで、排便回数の多さが感染症の重症化を防ぐことにつながると知り、まずは我が子たちの便秘を治そうと、ヨーグルトや納豆などの発酵食品と食物繊維を多く食べさせるようにしました。すると、ずっと便秘だった我が子たちの排便回数が増えたのです。当たり前のことですが、食べるものが腸内環境にダイレクトに影響するのだと実感しました。また、本には脳の成長に働きかける“DHA”を多く含んだ魚料理を食べるといいという記述もあり、我が家の食卓に魚が登場する機会も増えました。子どもの成長と栄養に関することが漫画や写真入りでわかりやすく説明されているので、子育て中の忙しいママでも気軽に手に取って読むことができると思います。成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。意外と合う! DHAと乳酸菌が摂れる魚×ヨーグルトのレシピお魚離乳食通販サービスのモグックのHPで、脳の神経細胞の主な成分となる必須脂肪酸“DHA”が豊富な魚と、整腸作用が期待できる乳酸菌を含んだヨーグルトを一緒に摂れるレシピを発見! 意外な組み合わせに感じますが、人参の甘さとトマトとヨーグルトの酸味を活かしたサラダ仕立てになっており、赤ちゃんも食べやすいメニューです。大人用のアレンジとして、マヨネーズや黒こしょう、レーズン、ナッツなどをトッピングするのも◎。「魚と人参のトマトヨーグルトサラダ」(調理時間:約7分/対象:初期から)【材料】魚10g(1パック)※このレシピに使われている魚は「かます」です。人参5gプチトマト1個無糖ヨーグルト大さじ1【作り方】(下ごしらえ)魚は湯煎・解凍し、袋から出してさっとほぐします。1.人参は蒸して、食べやすく刻みます。2.プチトマトは皮をむいて種を取り、食べやすく刻みます。3.耐熱容器にヨーグルト、魚、人参、プチトマトを入れ、ラップをして50秒程レンジで加熱すれば出来上がり。魚やヨーグルトが苦手なお子さんもいらっしゃるかと思いますが、レシピを工夫するなどして日々の献立に上手く取り入れられるといいですね。もちろん、魚やヨーグルトだけでなく、肉や野菜などもバランスよく食べましょう。PHOTO/Fotolia【参考】モグック
2018年09月22日毎日の暮らしの中で、「ここにコレがあったら楽なのに」と悩んだことはありませんか? とくに、家族の行為が集中する「玄関」は、いろいろなモノが置かれるスペースです。そのため「動線に沿った収納法」が上手にできれば、生活行為の手間やムダが減って楽になります。反対に、モノが一箇所に集中しすぎるととんでもない事態になりがちです。そこで、整理収納アドバイザーの資格を持つ筆者が、「動線に沿った収納法」を考えて快適にするポイントをお伝えします。玄関まわりは、ゴチャゴチャしてはいけない場所!玄関は、家の顔となる場所なのでスッキリさせるのが大前提です。とはいえ、玄関まわりには家族全員の靴、レイングッズ、ピクニックグッズ、運動グッズなどが置かれていることが多いですよね? できるだけ、すべてのモノを下駄箱や壁掛けに収めるとスッキリします。でも、日本の住宅は総じて玄関スペースが小さめです。限られたスペースを、「動線に沿った収納法」にするにはどうしたら良いでしょう。【ポイント①】季節ごとに、靴の衣替えをしましょう!下駄箱の中がギュウギュウだという家は、手持ちの靴数を見直しましょう。それでも多いという家は、靴にも衣替えがあると考えましょう。今シーズン使わない靴は別の場所へ保管します。忘れっぽいという方は、写真を撮るのもオススメです。また、下駄箱の扉も有効利用します。フックや、ハンガーを設置してスリッパや傘を収納できます。難しい場合は、壁にハンガーやフックを設置して、モノの置きっぱなしを防ぎましょう。【ポイント②】滅多に履かない靴よりも、毎日使うモノを置く!?毎日のようにマスクやポケットティッシュ、ホッカイロ、エコバッグをとりに部屋に戻るという家なら、数を決めて収納ボックスやウォールポケットにセットしても良いと思います。香水を置きたいなら、トレーに入れるなど枠を決めます。玄関のドアにマグネットが付くタイプならキーフック、カサ立て、コートフックなどの専用グッズもオススメです。どれもこれも置くのではなく、定数を決めてモノが溢れないように工夫します。【ポイント③】夢の注文住宅なら……!? 砂や雨水が付くモノを収納夢の注文住宅なら、砂が付くアイテム(ベビーカー、ペットカート、スーツケース、ピクニックグッズ、運動グッズなど)と、雨水が付くアイテム(コートやジャケット類、レイングッズなど)を収納できる土間やシューズクローゼットを確保しましょう。雨で濡れたコートをひっかけるハンガーなどはまさに、生活動線の流れを考えた仕組みです。家族全員の動線を楽にするようにモノを置くためには、「季節に沿った使用頻度」から考えてください。まずは、靴の量と収納空間を見直すこと。モノを散らかさないように、空中収納や扉内収納も利用しましょう。このような人間の作業や動作を考えて収納の仕組みを設計する、『片付けの解剖図鑑』という本も、とても参考になるのでオススメです。PHOTO/Fotoliaito maki
2018年09月22日食費や光熱費など、毎月の家計の節約に頭を悩ませているママも少なくないはず。様々な項目において、家賃や保険料など毎月決まって出ていく「固定費」を見直すことで節約の効果が期待できます。その中でも今回は、意外と見落としがちな自動車保険の節約についてご紹介します。代理店型→ダイレクト型への変更は必須!最近では、自動車保険に関するCMがたくさん流れていますよね。その多くが「ダイレクト型(通販型)」と呼ばれる、契約者がネットや電話で直接保険会社と契約をするタイプ。一方で、店舗で代理店を通して保険会社と契約をするタイプは代理店型と呼ばれています。代理店型は店舗の担当者と顔を合わせて相談や見積もりを行うため、直接質問したりアドバイスをもらったりしながら契約内容を検討できるメリットがあります。手続きも一括で担ってくれるので魅力的ではありますが、その分手数料などがかかるので保険料は高め。一方でダイレクト型は自分で情報を集めて比較検討をしながら、電話やメールで担当者とやり取りをして加入手続きを行います。しかし手数料や人件費がかからないため、保険料をかなり安く抑えることができます。また見積もりや手続きがインターネットで24時間できるメリットも。対面ではないと言えども担当者は電話やメールで丁寧に対応してくれるので、「自動車保険のことがよくわからない」という人でもそこまで心配する必要はないでしょう。このダイレクト型への切り替えが最も手っ取り早く、最も大きな節約効果が期待できます。子どもの成長や家族の状況が変わった時は見直しのチャンス子どもが成長したり引っ越しをしたりすると、車に乗る回数や状況も変化しますよね。そしてその都度、「うちはどのくらい車を使っているのか」を把握することが節約のカギ。保険会社によっては使用目的や年間走行距離による割引制度を設けているところもあります。業務、通勤・通学、レジャーなど、使用目的に応じて保険料の値段も変わります。短いほど保険料が安くなる年間走行距離もきちんと使用状態を把握して設定しておけば節約効果があります。この夏休みのおでかけや旅行で車を使った人は、何キロくらい走行したのかを把握することも大事。家族の状況が変わったタイミングは自動車保険の見直しのチャンスだと覚えておくと良いですよ!自賠責保険、特約も見直してみてその他にも、自賠責保険は長期契約にしたり勤め先で加入して会社からの補助がもらえたりして保険料が安くできる場合も。さらに家族で複数の車を所有してそれぞれの車で自動車保険に加入している場合、いずれか1台の契約にのみ付帯させていれば、同じ補償が受けられるという特約もあります。特約が重複して無駄な保険料を支払っていないかのチェックも怠らないようにしましょう。自分で情報を収集したり状況を把握したりすれば節約効果が期待できる自動車保険。皆さんも自分の家庭に合った自動車保険に見直してみてはいかがですか?
2018年09月21日デパートのウインドウはすっかり秋冬カラーです。湿度がぐんと下がる秋は深みのある色がキレイに映える季節です。この秋のオススメコスメ&メイクを、広告、雑誌、メイクセミナーの講師などで活躍中のメイクアップアーティストの安並幸江さんに聞いてみました!“光”を操る。進化した秋コスメ「この秋、はじめに買ったのはこれです」と安並さんが紹介してくれたのは、コスメデコルテの「ザリキッドファンデーション」」(30mL/ 5,000円【税抜き】)と「コンプリートフラットプライマー」」(30g/ 3,000円【税抜き】)。「このシリーズはPanasonicと慶応義塾大学との共同開発なんです。それだけでもうスゴそうですが、本当にすごいんです」どんな特徴があるのでしょうか。「このシリーズには、Panasonicと共同開発された新成分の“スキンフュージョンパウダー”が配合されています。スキンフュージョンパウダーとは、肌色の見え方の波長を分析して黄色の波長を抑えコントロールすることで、肌をより美しく見せてくれる成分。素肌感があるのにきれい、という夢のようなお肌にしてくれますよ」照明器具ナンバー1のPanasonicですからね。説得力がありますね。「また、慶應義塾大学との共同研究で、メイクをしている女性の脳波を測定し、『心地よさ』を可視化したという(笑)。つけていないときよりもつけているときのほうが心地いい、これまた夢のようなベースメイクが開発されたんです」しっかりメイクの重さが辛くなってきたママには朗報です!“色”を遊ぶ。見たまま発色「夏は色素薄めのツヤ重視メイクが流行しましたが、今秋は発色しっかりめのマット系メイクを楽しんでほしいです」と安並さん。オススメのアイテムはありますか?「文房具メーカーのサクラクレパスから、見たまんまの発色が楽しめるコスメシリーズが発売されてますよ」えー! それは気になります。「クレパスの色を忠実に再現しているのはもちろん、パッケージもかわいいです。ビビッドなマスカラは目尻にちょこっと色を乗せるようにして使えば、キュートで新鮮な目元になりますよ」一気に秋になれるメイクはこれ!では最後に、安並さんオススメの秋メイクを教えてください。「乾燥してくる季節なのでファンデーションはリキッドをブラシで。その上にパウダーをのせてセミマットな肌にするのが気分です。眉は眉マスカラで明るくしてからボルドー系のパウダーを筆でなじませます。同じパウダーを、下まぶた目尻側3分の1に入れて、マスカラもボルドー系の赤やブラウンがオススメです。チークはオレンジベージュ系を、リップはボルドーの濃い目マットで仕上げます。アイライナーもきれいな発色のボルドーベージュ系が続々登場してますので、お店で試してみてくださいね」いかがでしたか?この秋はメイクをさらに楽しんでいきましょう!【参考】コスメデコルテ【参考】ステーショナリーコスメ【参考】安並幸江さんインスタグラムPHOTO/安並幸江
2018年09月21日中秋の名月の供え物には、地域によっていろいろな決まりごとがあるようです。本格的なお月見は難しくても、季節の行事を気軽に家族で楽しみたいという方は、飾ったすすきと一緒に、食卓に手づくりのお団子を並べてみてはいかがでしょう。家族のみんながきっと大好きな「みたらし団子」を作ってみました。白玉粉をメインに上新粉を混ぜると◎!筆者がこだわったのは、お子さんと一緒に丸める作業を楽しめるように、いかに簡単に、失敗なく、生地を作るかということです。例えば、白玉粉(右)に上新粉(左)を混ぜると、もちもち感がアップして食べやすくなります。ただし、上新粉をメインにすると、少しだけ作り方の行程が増えて、時間がかかります。また、味に独特のクセが出てしまうので小さなお子さんは食べにくくなるかも。何回か試作して、次の配合に辿り着ました。ぜひ参考にしてくださいね。「みたらし団子」の作り方■材料(30個分)<お団子>白玉粉100g上新粉40g水100cc砂糖大さじ1茹でるための水適宜竹串10本<たれ>水100cc砂糖大さじ3醤油大さじ1片栗粉小さじ1◎お団子の作り方1.白玉粉と上新粉をボールに入れる。2.水を入れてよく混ぜる。3.生地のキメが均一になり、耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。4丸める。1個当たり15g~20gを目安にすると、あとから茹でやすくなります。5.鍋に水を入れて沸騰させる。6.丸めた生地を入れて、10分ほど茹でる。7.冷水に2分ほど浸してざるにあげる。※筆者がいろいろと試作したところ、もっちりとした食感に茹であがるまでに意外と時間がかかりました。お湯が白く濁ってくるまでしっかりと茹でた方が美味しくできあがります。茹で時間が足りないと、中に粉っぽさが残って食感も悪くなるから注意して!◎たれの作り方1.鍋に水と砂糖を入れて沸騰させる。2.中火にして醤油を入れる。3.よく混ぜて5分ほど煮る。4.片栗粉を入れてよくかき混ぜる。お団子を竹串にさして、たれを絡めたらできあがりです。生地がもちっとしているので、お団子にこし餡をのせていただいても美味しいですよ!お団子を丸める作業は、小さなお子さんもきっと大好きなはず! ぜひ、ご家族で楽しんでみて下さいね。
2018年09月21日陰口、格付け…ママ友関係って楽しいことばかりではありません。ママ友同士で仲良くしている人を見かけると羨ましくなるものの、トラブルを避けるため、あえてママ友を作らないという女性もいます。そこで今回は、ママ友を作らない派の女性が「ママ友がいなくて困った」と感じたことについて聞いてきました。行事が開催されるかどうかの確認ができない運動会や夕涼み会など、お天気によっては延期になる行事がありますよね。天候に左右される行事が開催されるかどうかは、連絡網でくる情報のみ。ママ友がいれば、連絡網を待たずして情報がくるかもしれませんし、そもそも中止となっても連絡網が回らない行事の開催の可否も確認できたことでしょう。「運動会の連絡網が来るまではハラハラ。微妙な天気のときは、開催なのかどうかわからず、電話がかかってくる順番が最後のほうなので、かなりギリギリの時間までモヤモヤしていました。ママ友がいれば、早い段階でわかったのかな? と」(8歳と9歳の男の子のママ・40代)開催されるかどうか、連絡網のない行事は自分で足を運んで確認するしかないというのが辛いところ。ママ友のグループLINEなどがあれば、「今日は開催だよ!」なんて情報通のママさんからの書き込みから情報が得られたかもしれません。子どもの持ち物の確認ができないちょっとした配布物の端のほうに書いてある、特別な持ち物ってありますよね。図工の時間で使うから、クラス全員で集めるから…と、授業で使う通常の教科書とノート以外で持っていくものが出てくることがあります。しかし、そのプリントを誤って捨ててしまっていたら…? 学校に一々電話をするのも気が引けますし、聞ける友人知人もいない場合、完全に困ってしまいます。「牛乳パックはまだですか? と連絡ノートに書かれていて焦りました。聞けばプリントで回収のお知らせの記載があったとのことでしたが、すでに処分していて確認できませんでした。ママ友がいれば、いつまでに何持っていかなきゃいけないんだね! と話題に出て、自然と気付けたかも…」(7歳の女の子のママ・20代)些細な日常の会話がママ友とできないので、自分一人で完璧に持ち物の確認をする必要があります。当たり前のことですが、これが案外難しいものです。学校での様子の情報共有ができない学校で今どんな取り組みをしているのか、クラスの様子はどうなのか…気になることはたくさんあるけれど、ママ友がいないと知る機会が無いというママさんがいました。「子どもから聞くことが全てになるので、他の情報が一切入ってきません。我が家は共働きで懇談会なども参加できていないので、学校での様子の情報共有ができないことに一番困っています」(9歳の男の子のママ・30代)子どもの言うことを信じるのはもちろんですが、他の情報源も無いと困るというのは切実な意見ですね。大人になってから交友関係を広げるには、フルタイムで仕事をしている人にはより難しくなってしまうことでしょう。わずらわしい関係が無い反面、一人ではできないこともあるのが母親業。本当に信頼できるママ友が数人いれば、生活に大分ゆとりが持てるようになるかもしれませんね。PHOTO/Fotolia
2018年09月21日