パピマミがお届けする新着記事一覧 (55/153)
最近、100円ショップで売られているランチョンマットが人気なのをご存じですか?さまざまなデザインのものが出ており、どれも100円とはとても思えないようなクオリティになっています。そんな中でもひと際人気を呼んでいるのが、セリアのランチョンマット。とくに“男前”なデザインを施されたものが“敷くもよし、飾るもよし”といった感じで万能(?)なのです。●敷くだけでカフェのような食卓に出典:“男前”なセリアのランチョンマットは、敷いておくだけでオシャレなカフェのような食卓へと変身させてくれます。@mayu.mamizさんは、マニッシュロゴが印刷されたランチョンマットを活用して、ダイニングの雰囲気をシックに引き締めています。こんな食卓なら、何を食べてもおいしく感じられそうですね。●壁に立てかけてインテリアに出典:セリアのランチョンマットは、料理の下敷きにするにはもったいほどのオシャレなデザイン。ということで、壁に立てかけてインテリアにしている人もいます。@yuuchin32さんは、旦那さんが水槽を掃除する際にこのランチョンマットの上でやってもらっているそう。その他のときは壁に立てかけてインテリアのように飾っているとのこと。たしかにインテリアとして違和感がありませんね。知らない人が見てもこれをランチョンマットだと気づく人は少ないと思います。お手軽にできる方法なので、マネしたいですね。●額をつけるとよりオシャレになる!出典:壁に立てかけるだけではなく、がっつりリメイクをして本格的なインテリアへと昇華させている人も。@yukachi3qさんは、ランチョンマットをポスターフレームのような額にはめ込んで壁に貼付けています。パッと見、この中身が100円で売られているものとは信じられないクオリティですね。とてもステキなアイデアです。●目隠しにも◎出典:普段過ごしている家の中に生活感が出てしまうのは仕方のないことですが、時と場合によっては目隠ししたいこともありますよね。@yriiiiik815さんは、オーディオにランチョンマットを被せることで、オシャレに目隠しをしています。このアイデアは素晴らしいですね。他にも、洗濯機やおもちゃの入った箱など、急な来客時に見られたくないものをサッと隠すことができます。●カットして使う人も出典:ランチョンマットのおしゃれなデザインを切り取って活用する人もいます。@youtoman1さんは、ランチョンマットをカットし、黒板シートを貼った換気扇に貼付けて活用しています。貼付ける前と比べると、換気扇のオシャレ具合が全然違いますね。カットしたランチョンマットはマグネットで貼付けてあるだけなので、いつでも好きなように取り外したり配置を変えたりすることができます。これはオススメの活用術ですね。----------いかがでしたか?普通に使うだけでもオシャレなセリアのランチョンマット。その高いデザイン性を利用して、いろんな形で活用している人が多いようです。興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2017年06月28日小さな子どもたちは、シャボン玉遊びが大好き。一心不乱にシャボン玉を吹いている子どもの姿は、とても愛くるしいものです。でも、シャボン玉液ってあっという間になくなってしまうんですよね。100円ショップですぐ手に入るとはいえ、毎回買うのはもったいない気がしていませんか?そこで、今回は身近な材料で簡単・リーズナブルにシャボン玉液を作る方法をご紹介します。実際に作ってみた方からも、具体的なアドバイスをもらいました。どうぞ参考にしてくださいね!●(1)王道! 洗濯のりバージョン手作りシャボン玉液のレシピの中でも、王道なのがこちら。水、洗濯のり、中性洗剤を使った作り方です。洗濯のりを入れることで、シャボン玉液の粘性を高め、割れにくいシャボン玉をつくる事ができるんですよ。【材料】・水:100cc・液体タイプの洗濯のり:50cc・台所用中性洗剤:10cc作り方は簡単。まず水100ccの中に洗濯のり50ccを入れます。よく混ぜたら、台所用の中性洗剤を10cc加えて完成です。液はとても泡立ちやすいので、割り箸などを使って静かにかき混ぜましょう。また、洗濯のりと洗剤のチョイスも重要です。洗濯のりはラベルに「PVA」と書いてあるものを選びましょう。「PVA」とはポリビニルアルコールのこと。これを選ぶことで、より泡立ち豊かな液を作れます。また、洗剤は界面活性剤が40%程度含まれているもの を選ぶと、しっかりしたシャボン玉を作ることができますよ。●(2)洗濯のりがなくてもOK! 砂糖バージョン洗濯のりで粘性を出すといっても、洗濯のりを常備しているご家庭ばかりではありませんね。シャボン玉液をつくるためだけに、わざわざ洗濯のりを買うのはちょっと……そんな方は、代わりにお砂糖を使ってみて。【材料】・水:100cc・台所用中性洗剤:5cc・砂糖:5g作り方の手順は洗濯のりバージョンと全く同じです。水に砂糖を入れ、よく溶かした後に中性洗剤を注ぎ入れましょう。使う砂糖はグラニュー糖 が最適です。さらさらしていて水に溶けやすいうえ、純度が高いので割れにくいシャボン玉を作ることができます。カフェのテイクアウトで持ち帰ってきたスティックシュガーの残りがあるなら、それを使うのもいいですね。●(3)もっと安心・より安全! 無添加石鹸バージョンここまでは、台所用中性洗剤を使ったレシピをご紹介してきました。でも、シャボン玉液は小さな子どもが使うもの。できる限り安全な材料で作りたいと思うママも多いことでしょう。そこで最後に、台所洗剤を使わない作り方も紹介しておきますね。【材料】・ぬるま湯:100cc・無添加粉末せっけん:5g・砂糖:少々これまでのレシピと作り方は同じですが、ポイントはぬるま湯 を使うこと。粉末石けんが溶けやすい水温は30度〜40度です。お風呂よりちょっとぬるいな、という程度のぬるま湯に、しっかりと溶かしてくださいね。●ベトつき注意、自由研究にも使えた……作った人の声これらのレシピでシャボン玉液を作ってみた人から、アドバイスを伺ってみました。『ウチは子どもがたくさんいるので、シャボン玉液は奪いあい。だから、何年もずっと自作してますよ。洗濯のりや洗剤を計量するときは、ペットボトルのキャップ がおすすめです。どのキャップも1杯だいたい5ccなので、覚えておくと便利ですよ!』(40代女性/4人のお子さんのママ)確かに、食品じゃないものを小さじなどで測るのはちょっと避けたいですよね。ペットボトルのキャップなら、手に入れるのも簡単。洗濯のりや洗剤を入れても気になりませんね。ナイスアイディアです!『自作液は安く楽しめるのですが、市販の液よりもベトベト感が強い です。服につくとなかなか取れないので、人の少ない広めの公園で遊ぶように心がけています』(30代女性/2人のお子さんのママ)洗濯のりや砂糖が入っているので、自作のシャボン玉液は粘度が高めなんですよね。そのおかげで割れにくいシャボン玉ができるのですが、服や持ち物についたときにちょっと面倒です。市販の液を使うときよりも更に、周囲に気を配って行うべきですね。さて、自作シャボン玉液を楽しめるのは、小さな子だけではありません。もうシャボン玉を卒業した小学生たちにも、こんなメリットがあるようです。『何をどれくらいまぜると、どのようなシャボン玉ができるか。材料が溶けやすい水温は何度なのか、など、子どもの好奇心をくすぐるポイントがたくさんあるんです。わが家では、上の子の夏休みの自由研究にもしましたよ。量る、混ぜるなどの行程は子どもだけでできるため、やりがいがあったようです。出来上がったあと家族で遊べるのもよかったですね』(40代男性/2人のお子さんのパパ)自由研究にもつかえるなんて、一石二鳥ですね。シャボン玉は子どもたちにとってとても身近な題材。取り組みやすく、奥が深い。じっくり取り組むにはピッタリの材料かもしれません。----------くるくる回る虹色のシャボン玉は、大人の心もくすぐりますよね。梅雨の晴れ間、そして夏休み。今年は自作シャボン玉液で、たっぷり遊んでみませんか?●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月28日ペットってときどき「自分の可愛さを知ってるんじゃないか?」と思うような行動を取るときがありますよね。今回ご紹介するのは、ギズモさん@写真集発売中(@gizmo_neko)さんのツイート。【すべての画像はこちらから→】飼い猫のギズモさんの“確信犯”的な可愛さが話題となっています。今回の主人公はこちら。バットマンのような柄をした猫、ギズモさんです。なんとも愛嬌のある表情をしていますね。そんなギズモさんですが、飼い主さんへの甘え方がとっても上手なんです。飼い主さんに近寄ってくるギズモさん。飼い主さんの腕に頭をこすりつけながら、「かまって?」と言わんばかりに見つめてきます。か、かわいすぎる!こんな風に甘えられて平常心を保てる人はいないでしょう。飼い主さんもギズモさんの可愛らしさに負けたのか、なでなでしてあげます。なでられている間のギズモさん、とっても気持ち良さそうですね。飼い主さんがなで終わると「もっと」という感じでじっと見つめてくるギズモさん。そして……また飼い主さんの腕にぴたっと頭をくっつけます。この可愛さ……ギズモさんはもしかして自分の可愛さが分かっているのではないでしょうか(汗)。この様子を見た人たちからは、「上目遣いといい 腕にあんな風にピトッとされたらたまりませんね」「世界最強な甘え方だ一瞬で、キュン死するやつ」「ハニートラップ。。。」「師匠!勉強になります」などの反響が寄せられています。ギズモさんの上手な甘え方は、ページ下部のリンク『【かわいいネコ画像】飼い主への甘え方が上手すぎるニャンコ』からもご覧いただけますよ♪人に甘えるのが苦手という方は、ギズモさんを見習ってみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年06月28日『第9回AKB48選抜総選挙』にて結婚発表を行い、話題となったNMB48の須藤凜々花さんが、6月27日に大阪のNMB48劇場で行われた公演に出演し、ファンへ騒動を謝罪したと『デイリースポーツ』が伝えています。『デイリースポーツ』によると、須藤さんはおびえたような表情を見せ、客席のファンへ向かって『ご迷惑とお騒がせをさせてしまい、本当に申し訳ありません』と謝罪。卒業まで全力投球することを約束したということです。須藤さんのメッセージに対し、場内からは拍手と声援が飛んだといいます。この報道を見ると、須藤さんはファンに受け入れられた、許されたかのように見えますが、ネット上では劇場へ行かなかったファンをはじめとして、いまだに批判の声が多く挙がっています。●ネット上では「許せないファンは公演に行かない」「美談にするな」と怒りの声『そりゃキレてる奴は来ない』『ファンが許したと思わないでほしい。許せないファンは公演に行かない』『美談にしないでほしい。許せていないファンはたくさんいる』『許せないファンは公演にも握手会にも行ってない』『会場で拍手した人は他の子のファンでしょ』『運営の采配でNMBを見限った人多いと思う』『あんなことしたのにステージに立たせる運営は腐ってる』『今回劇場にいたファンがたまたま暴れなかっただけ』『真剣に応援してた人は離れたよ』『なんでまだクビにしないの?秋元と運営に不信感しかない』『「頑張れ」と応援できる人はこの子に投票していない人だけでしょう』『ファンが応援と拍手?それは須藤のファンではないでしょう』『甘い。ガチのヲタは許すわけがない』『メンバーの安全面とかモチベーションを考慮して、クビにすべき。運営もあまりに顧客を舐めすぎ』など、「本当のファンは許していない」とする怒りの声が多く挙がっていました。確かに、許せていないファンは会場へ行っていないでしょうし、裏切り行為とも取れるような行動をした須藤さんに「頑張れ」と拍手・エールを送れるのは須藤さんではなく、他の子のファンたちだったのかもしれません。まだ心の傷が癒えていないファンも数多くいるということは事実のようです。そんなファンたちの怒りの矛先は秋元さんや運営に向いていますが、この先、ファンが納得できるような対応を見せてくれることはあるのでしょうか……。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月28日タレントで映画評論家のおすぎさん(72)が元SMAPの中居正広さん(44)に対して苦言を呈したことが話題となっています。2017年6月19日に放送された『PAO~N(パオ~ン)』(KBCラジオ)の中で、元SMAPのメンバー3人がジャニーズ事務所を退所することに触れた際、おすぎさんは言葉を濁しながらも中居さんのことを批判しました。香取慎吾さん(40)や草なぎ剛さん(42)、稲垣吾郎さん(43)らとともに事務所を退所することが予想されていた中居さんが残留を決めたことに対し、『いつもそっち(3人の)の味方みたいな形に立ちながら、自分のことだけいつもキチッと……』と中居さんの“したたかさ”を指摘。また、『私は中居くんのイヤなとこさんざん見てきちゃったから』と話し、過去に放送されていた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)では、共演していた中居さんの自分勝手な部分に嫌気がさして出演曜日を変えたことを告白しました。この衝撃的な暴露をしたおすぎさんに対し、ネットでは多くの批判の声が上がっています。●中居を批判したおすぎに、ネットでは怒りの声中居さんを批判したおすぎさんに対し、ネット上では、『面と向かって言わずにラジオで言うのが大人げないね』『この発言で好感度下がったのはおすぎの方』『仮に本当だとしても結構前の話じゃないの?そんな昔の話を持ち出す方が自分勝手でしょ』『共演者が嫌いだから曜日を変えたって、自分が一番自分勝手じゃんw』『昔仲良さそうだったからビックリ!たとえ嫌いでも共演してた人の陰口言うのはどうかと思う』『ピーコのほうは中居君好きなのにね。おすぎも表面上は仲良さそうだったけど腹黒いんだね』『いろいろ思うところはあったんだろうけど、このタイミングで言っちゃうのは卑怯だよね』『アイドルを批判せずに大人しく映画評論だけしてればいいのに』などの批判の声が多く上がっています。元SMAPメンバーとは仲の良いイメージのあったおすぎさんですが、心の中では中居さんに対して不満を抱えていたようです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月28日こんにちは!管理栄養士のうめちゃんこと、梅田やすこです。唐揚げって、たまーに食べたくなるものですね。また、育ち盛りのお子様は唐揚げが好きな子も多いですよね。しかしながら、もも肉はお高めだし、脂肪分も多め。 だからむね肉を選んで、体にも懐にも優しく……と思うのですが、作ってみると「パサパサ」「固い」となりがちではないでしょうか。そこで活躍してくれるのが、「甘酒」や「塩麹」などの発酵調味料です!安くて、体に優しく、おいしいダブル麹のジューシー唐揚げをご紹介いたします。●酵素のチカラでジューシー&おいしくなる理由は!?甘酒、塩麹の原料である米麹には多くの酵素が!その中でも以下の3大酵素が豊富に含まれています!・アミラーゼなどのデンプン分解酵素……ブドウ糖に分解し、甘みを作る。・プロテアーゼなどタンパク質分解酵素……アミノ酸に分解し、肉を柔らかくする。旨味を作り出す。・リパーゼなどの脂質分解酵素……脂肪を分解する。肉や魚を漬け込むと、これらのさまざまな酵素のチカラにより、肉質が柔らかく、旨味のあるおいしいものになるのです!また分解が進んでいるため、より体に優しいおかずになります 。●甘酒と塩麹を選ぶポイント!市販のものを使う際のポイントです!甘酒は“生甘酒”などの加熱処理していないもので、飲用タイプのものではなく、どろどろとしたものを選びましょう。袋に入っていることが多く、“米麹、米、塩”と原料の表示が少ないもの にしましょう。また、甘酒には酒粕が含まれたものもあります。酒粕特有の風味があり好みが分かれますので、ご購入の際はご留意ください。塩麹についても“米麹、塩”のみの原料の少ないものを選びましょう。今回はスーパーで購入しやすい「甘酒」と「塩麹」にしましたが、自分で麹を購入して発酵調味料を手作りされている方は、「甘酒」と「醤油麹」などの組み合わせも、より旨味を感じられて非常においしいです!!●作り方【材料】・鶏むね肉……2枚(1枚300g程度)・甘酒……大さじ1・塩麹……大さじ2・おろししょうが……小さじ1・おろしにんにく……小さじ4分の1弱・こしょう……少々・卵……2分の1個・片栗粉……大さじ6程度・揚げ油(米油)……肉を入れたときに肉の3分の1程度が浸かるくらい【手順】(1)鶏むね肉は繊維に対し垂直に包丁を入れて、お肉の繊維を断ち切るように一口大にする。(2)ビニール袋におろししょうが、おろしにんにく、甘酒、塩麹、こしょうを入れてよく揉み込み、30分以上置く。(3)(2)に卵を割り入れよく揉んだら、片栗粉を加えてまぶす。(4)160℃前後の油から入れ始め、きつね色になるまで揚げる。----------ビニール袋を使えば手も汚れにくく、揚げる際は肉の3分の1程度が浸かる量の油で揚げ焼きすれば油も少量で済みます。冷めてもおいしい ので、お弁当にもおすすめです!ぜひお試しくださいね。麹の酵素のチカラを使った料理は挙げればきりがないほど!肉質が固いお肉、味がたんぱくな魚、汁物、和え物、サラダ、そしてスイーツまで。ぜひ酵素の活用で、おいしく、体に優しい食卓を演出してみてくださいね。●ライター/梅田やすこ(管理栄養士)
2017年06月27日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。今世紀に入ってから行われたいくつかの信頼のおける意識調査で、中学生・高校生の「自己肯定感」や「将来に夢や希望があるか否か」を聞いた内容の国際比較研究の結果をみますと、わが国の中学生・高校生の子どもたちは概して「自分は駄目な人間だ」と思っており、なおかつ「将来に夢や希望など無い」と感じていることが明らかになっています。例えば2010年に『財団法人日本青少年研究所』が実施した調査では、「自分が価値のある人間だと思うか」という質問を米国・中国・韓国・日本の高校生にしたところ「全くそうだ」と答えた子は米国57.2%、中国42.2%、韓国20.2%なのに対して、日本はわずか7.5%という結果でした。また、2001年に『つくば大学留学生センター』で当時の遠藤誉教授が中心となって行った調査では「あなたは自分の将来に希望を持っていますか」という質問を中国・韓国・日本の中学3年生にした結果「大きな夢を持っている」と答えた子の割合は中国91%、韓国46%、日本29%だったのです。●中学生になった途端「現実を見ろ」と言われる社会そういえばわが国では、子どもが小学校を卒業するまでの間だけは“期間限定”で夢を語ることを許してもらえるのにもかかわらず、中学生になった途端に「現実を見なさい 」とか「本気でプロのミュージシャンになれるとか思ってるわけじゃないだろうな」などのように、大人から言われてしまう傾向があります。しかも、より注意深く見てみると幼児期から特定分野の“英才教育”を受けつづけて相応の年齢になってもまだ親の期待に応えつづけている子どもに関してだけは「オリンピックで金メダルを取りたい」とか「プロゴルファーになって賞金王を獲得したい」みたいな夢を語ることが許される。一方で“普通の庶民”の子どもが中学生になっても「俺、ユーチューバーになって動物の面白動画を制作して生活したいんだよね」などと言おうものなら「いつまでもバカなことばかり考えているんじゃない。いくつだと思っているんだ」と一蹴されてしまう。そんな傾向があるように見えるのです。●生命科学の進歩が行き過ぎた“DNA偏重”の思考傾向を生んでいるとすれば問題もうがった見方かもしれませんが、中学生・高校生の子どもが夢を持つことに対する大人たちの不寛容な態度は、わが国における今世紀に入ってからの生命科学分野の飛躍的な進歩と無関係でもなさそうな気がしてきます。とくに生命工学・遺伝子工学等の領域の研究が進んでいる今の日本では、「才能のない普通の子どもがいくら努力をしたところで無駄骨に終わってしまうぞ」といったような“親心”が、大人たちに「現実を見ろ」と言わせてしまっているようにも見えなくはないのです。でも、いくら親心からといってもまだ10代の少年・少女たちの純粋な“希望の芽 ”を摘んでしまったら、この国の未来は暗澹たるものになってしまわないでしょうか。体の小さかった筆者が中学校に入学してラグビー部の入部届を出したとき担任の先生は「鈴木君はお父様がラグビーの選手だったのですか?もしそうでないとしたら、その小さな体でラグビー部というのはいささか無理があるのではないかと思いますよ」と言いました。これはある意味で「鈴木君はラグビーに秀でたDNAを持っていないのだから、ラグビー選手として一流になりたいみたいな夢は持たない方が無難ですよ」と言われたようなものですね。もちろん筆者の血筋にラグビー選手などは一人もいません。ただ、あの楕円形のボールを使った激しい格闘技をどうしてもやってみたかっただけです。筆者はその気持ちだけで担任の先生の反対を押し切り、中3で目の病気を患うまではいつの日か国立競技場でプレーすることを夢見て左センターのポジションを死守していました。その選択と結果に、筆者はいささかの後悔の念も持っておりません。少年や少女の夢は、叶えばいいというものではないのです。叶わなくたって、それに向かって生き生きと過ごしていた日常があるという事実そのものに、計り知れないほどの価値があるのです。●パパとママが立ち向かうべき本当の相手は、世襲格差社会が生む“諦め感”労働経済学者で京都大学名誉教授の橘木俊詔(たちばなき・としあき)先生は、京都大学時代の弟子でもある経済学博士の参鍋篤司(さんなべ・あつし)先生との共著『世襲格差社会~機会は不平等なのか』(中公新書、2016年)を出版しています。その本の中で、今のわが国の経済社会全体に漂う重苦しい“不平等感”“機会の不均等感”の根底には、経済成長の終焉とともに進行した“職業間における人々の流動の停滞 ”と“世襲化を伴う格差社会 ”があると分析しています。この本を読んだとき筆者は、今「自分が価値のある人間とは思えない」「将来に夢だとか希望だとかは無い」と感じてしまっている中学生・高校生のお子さんをお持ちのパパとママにはぜひ、この“「世襲格差社会」が生む諦め感”という見えない敵に立ち向かっていただきたいものだと思いました。周りを見わたしてみれば、政治家となって自分が作りたい法律を次から次に作っているのは親も祖父も政治家だった“世襲”の国会議員ばかりですし、テレビの番組でしょっちゅう目にする人の中には“世襲”のタレント・芸能人がやたらと多いように思います。医師の世界も弁護士の世界も料理人の世界もプロスポーツの世界も同様で、そういった世界を眺めていると“恵まれた練習環境とDNA”を“世襲”している若者でなければ最初から夢や希望なんか持つなと言われているようで、暗い気分になってしまいます。プロの将棋指しの世界が新鮮に映るのは、彼らは親や祖父母から受け継いだ環境やDNAなんかに頼らず、小さな子どものころから人工知能を相手に正々堂々と将棋の実戦練習を積み重ねた結果、自分の力で夢を実現しているからだと思うのです。子どもの成長を阻害する敵に体を張って闘ってやることができるのは、つまるところはパパとママ(ならびにそれに準ずる保護者)しかいません。夢を持てている中学生が3割までいないというのが現実であるわたしたちのこの社会にあって、せめて子どもを持つパパとママだけには徹頭徹尾子どもたちの側に立って子どもたちの夢を応援する人であってほしい と思います。中学生や高校生の段階で「親や祖父母がアスリートでなければ、アスリートになるのは難しいよ」といった諦め感に支配されてしまっているお子さんを、パパとママだけは救ってやってください。「夢に向かって努力さえしていれば、きっと夢に近づくことはできる」と激励してやってください。親がミュージシャンではない中学生が「将来はミュージシャンになって世界中を演奏してまわりたい」と照れずに言える世の中を、子どもたちと一緒に作っていきたいものだと思います。【参考文献】・『世襲格差社会機会は不平等なのか』橘木俊詔・参鍋篤司(共著)【参考リンク】・高校生を取り巻く状況について | 文部科学省(PDF)()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月27日こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。皆さんは「読みメン」という言葉を聞いたことはありますか?鳥取県立図書館のホームページによると、読みメンとは、“子どもに絵本を読む男性”のことを指します。今回は、パパの読み聞かせにスポットをあて、パパの読み聞かせから得られる2つのメリットをご紹介します。●パパの読み聞かせの実態厚生労働省の『父母の子どもとの接し方』に関する調査の中の「本や絵本の読み聞かせをする」という項目に対して、「よくしている」と答えたパパは8.2%でした。また、第一生命保険株式会社の『父親の子育てに関する調査』でも、「絵本を読み聞かせる」という項目に対して、「非常によくしている(した)」と答えたパパは7.8%でした。この2つの調査からは、読み聞かせをよくするパパは少ないことがうかがえます。●パパが読み聞かせをするメリット読み聞かせをよくするパパが少ない理由の1つとして、“パパがする子どもとの遊び=外遊び(からだを動かす遊び)”というイメージが強いことも関連しているのではないでしょうか。また、外遊びに対するママからの期待も高いといわれます。ですから、パパの気持ちの中には、子どもとの遊びとして外遊びのイメージはあっても、“本の読み聞かせをする”というイメージはあまりないのかもしれません。だからこそ、先ほどご紹介した読みメンのような啓蒙活動やパパの読み聞かせから得られるメリットを知ることが大切だと感じます。以下に、パパの読み聞かせから得られる2つのメリットをご紹介します。●(1)子どもと密な時間が過ごせるパパが子どもと接する時間は1日3時間ほどというデータもあります。子どもとの時間が十分にとれないと悩むパパも多いといわれます。仕事などでやむを得ない事情もあり、お子さんと接する時間(量)を増やすことは難しい場合もあるかと思います。ただそんな場合でも、“質”を高めることは可能です。父親による読み聞かせの実態を調査した研究(2016年、岩田英作・マユーあき・岡本千佳子・尾崎智子・内田絢子)でも、平日はお子さんと一緒に過ごす時間がほとんどないため、絵本の読み聞かせだけはしようと心がけている父親が紹介されています。そして、絵本の読み聞かせのよさとして、“短い時間で密にかかわることができること ”をあげられています。また、清水克彦さんは著書『頭のいい子が育つパパの習慣』の中で、『父親が読み聞かせれば、母親が読み聞かせる3倍の効果がある』と述べています。そして、父親の読み聞かせが効果的な理由の1つに、“父親が仕事で疲れて帰宅していることを理解しているので、そんな父親が読み聞かせをしてくれたことに(子どもが)自分への強い愛情を感じること ”をあげています。このように、たとえ子どもと接する時間は少なくても、親子で絵本を楽しむことで絆を深めることができると思います。●(2)1つの絵本をさまざまな観点から捉えることができる“子どもが父親と母親に求めることには違いがある”とする主張もあります。たとえば、父親に抱きかかえられた子どもは心拍数と呼吸数が“増加”し、母親に抱きあげられた子どもは心拍数と呼吸数が“減少”するというデータもあります。この現象を、読み聞かせの状況にあてはめて考えると、同じ本を読む場合でも、パパが読む場合とママが読む場合では子どもの捉え方に違いがみられる可能性があります。特に、『三びきのやぎのがらがらどん』や、『めっきらもっきらどおんどん』などの迫力のある絵本は、パパが読むことで臨場感が増し、子どものドキドキ、ワクワクをより一層引き出すことができる と思います(興奮しすぎると眠れなくなってしまいますので、読む時間帯には十分注意をしましょう:笑)。また、お子さんにとっては、絵本に対するパパとママの着眼点(例:強調する部分・説明の仕方)の違いも興味深いところだと思います。わが家の場合も、私が読む場合と主人が読む場合では、ストーリーに対する説明の仕方がだいぶ違います。そのことによって、子どもたちは新たな視点に気づくことができ、絵本を何倍も楽しんでいるようにみえます。このように、パパが読み聞かせに参加することで、1つのストーリーに対してさまざまな観点からみる力や表現力、そして想像力などを育むことが期待できるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?今回はパパの読み聞かせから得られる2つのメリットをご紹介しました。読み聞かせは“心の栄養”ともいわれます。お子さんの心にたくさんの栄養を注いでいきましょう!【参考文献】・『頭のいい子が育つパパの習慣』清水克彦・著・岩田英作・マユーあき・岡本千佳子・尾崎智子・内田絢子(2016)父親による読み聞かせの実態島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要,55,113-121【参考リンク】・読みメンになろう! | 鳥取県立図書館()・「子育ての意識:父母の子どもとの接し方」第6回21世紀出生児縦断調査結果の概況 | 厚生労働省()・父親の子育てに関する調査 | 第一生命保険株式会社(PDF)()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年06月27日女性は計算高い生き物だとよく言われるものですが、そんな女性同士でも友達の腹黒さにビックリするときってありますよね。そこまで深い仲だったわけではない友達に腹黒い言動で陥れられた場合、「まあ、女の友情なんてそんなもんだよね」と納得できるものですが、親友だと思っていた友達の場合の“裏切られた感”はハンパじゃありません。そこで今回は、20代〜30代の女性たちに“「腹黒いな」と思った友達の言動”について聞いてみました。自分に心当たりがないか、チェックしてみてくださいね。●(1)合コンでの裏切り行為『大学時代、仲のいい友達と3対3の合コンをしたんですが、一番の親友だと思っていた子に、「この子かわいいけど、お酒飲むと人が変わるよ〜!今日はかなりセーブしてるけどね〜」と暴露されて「やられた!」と思いましたね。しかも、「でもかわいいのに気取ってないのがいいんだよね〜。モノマネも得意だし 」と無茶ぶりをされ、当時はやっていた芸人のモノマネをやらされるハメに……。気になっている人がいたのに、さんざんな合コンになりました』(20代女性/会社員)合コンでの裏切り行為やマウンティングは女性同士でよくあることのようです。友達を持ち上げたように見せて、実は落としていたり、友達を持ち上げる振りをして実は自分を売り込んでいたり。なかなか巧妙で男性陣は気付きにくいのが特徴です。あからさまじゃないところがまさに腹黒いですよね。●(2)彼氏がいることを隠す『私の友達はかなり世渡り上手。男性の多い職場で働いていた彼女は、彼氏がいることを隠していれば男性陣がチヤホヤしてくれる からという理由で、彼氏はいないことにしていました。おかげで、ランチや飲み代などはいつもおごってもらえていたそう。結婚するときも「会社に言いたくないな」と言っていました』(30代女性/会社員)彼氏がいることを隠している女性は意外と多いものです。あまり詮索されたくないからという人ももちろん少なくありませんが、彼氏がいないと思われていた方が男性に優しくしてもらえるから、という理由の人もいます。彼氏ができると嬉しくてすぐに言って回る女性もウザいと思われてしまいがちですが、裏表がなくてわかりやすいため、友達にするには安心です。彼氏の存在を隠したがる女性のほうが計算高い可能性があるので、要注意と言えるでしょう。●(3)SNSで自分だけかわいく写っている写真を投稿する『いつもおしゃれでキレイなママ友がいるんですが、みんなでランチしたり出かけたりしたときに集合写真を撮る際には、大体「私のスマホで写真撮ろう!あとでみんなに送るから」と言って、自分のスマホで写真を撮りたがる。で、自分だけキレイに写っている写真をみんなに送ってくる。もちろん、インスタに投稿するのも自分がキレイに写っていて、時には加工までされている 。元々キレイではあるんだけど、そういうことを繰り返しているから素直にキレイだと思えなくなってきたし、だんだん他のママたちからも嫌われるようになってきてる』(30代女性/専業主婦)美に対して固執している人って、写真を撮るときに顔の大きい人の隣に移動したり、一歩後ろに下がったりということもよくやりがちですよね。SNSに自分だけ映りのいい写真や加工した写真をアップするのも、他のママたちから反感を買って当然でしょう。こういうことを繰り返していると友達がいなくなってしまう可能性もあるので、注意してほしいところです。----------いかがでしたか?腹黒い女性と友達になると、いろいろと嫌な思いをすることがあります。できるだけ最初から深く関わりを持たないよう、腹黒い人を見極めるポイントを知っておくのもいいでしょう。腹黒い女性は同性から嫌われやすいので、異性の友達は多いのに同性の友達が少ない というのも見極める際のポイントになります。また、人の不幸を喜ぶ傾向があるため、うわさ話が好き 、人の悪口・陰口が多い という特徴もあります。自分の得にならない人とは付き合おうとしない傾向があるため、人によって態度を変えていないか をチェックするのも有効です。こういった特徴のある女性がいたら、むやみやたらにプライベートなことを話さない、親しくしすぎないのが得策ですよ。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2017年06月27日独身の友達に対し既婚女性が恋愛や結婚について何かアドバイスすると、すぐに「上から目線」などと揶揄されてしまうことがあります。確かに、結婚するもしないも本人の自由。友達とはいえ、それに口を出す必要はありません。でも、友達だからこそ、友達の言動を見ていて思わず「大丈夫かな?このままだとずっと結婚できない気がする…… 」と心配になってしまうこともあるんですよね。大きなお世話と言われようと、心配なものは心配なんです。ということで今回は、既婚女性たちに聞いた、思わず心配になった独身の女友達の言動について、ご紹介したいと思います。●(1)バンドマンに本気で恋をしている『学生時代、私があるバンドにハマって追っかけをしていたときには何の興味も示さなかった友達が、32歳になって突然某バンドにハマりだした。ライブは欠かさずどこへでも行き、出待ちをしてプレゼントや手紙を渡し、何度も告白して振られているとのこと。にも関わらず、新曲が出ると「私のことを歌ってる」「絶対本当は私のことが好きなんだよ」「結婚するなら○○(バンドメンバーの名前)じゃなきゃムリ」 と言い出す始末。妄想がかなり入っていて怖いとさえ思うけど、本人に「せっかく美人なんだから、現実を見たほうがいいよ」と言っても聞く耳を持たず……。かなり心配です』(32歳女性/会社員)アイドルやバンドマンなど芸能人にハマるのはよくあること。10代や20代前半くらいまでならまだかわいいと思えますが、さすがに30歳過ぎてというのは心配になりますね。私も以前、「あるバンドのベースにハマってて、全国ツアーに全部行くから、正社員では働けないんです。休日はそのベースの人と偶然会えるように、よく行くというお店を巡ってるんです」と言っている美容師さんに会いましたが、人ごとながら「大丈夫かな?」と心配になってしまいました。現実的に考えてありえない相手に恋をしている友人を見たときは、何を言っても夢中で聞く耳を持たないと思うので、熱が冷めて現実を見てくれるまで見守るしかない気がします……。●(2)太っている自分を好きになってくれる相手を待っている『専門学校時代の友達と久しぶりに会ったら、びっくりするほど太っていたんです。「マツコデラックスみたいになっちゃった」なんて自虐ネタで笑わせてくれていたけど、「体、大丈夫?」と心配してしまうくらいの太りよう。そして、「今、婚活してるんだけど全然ダメでさ〜。やっぱり太ってるからかな?」と聞かれたので、「本当に結婚したいなら、健康のためにも痩せたほうがいいよ」と言ってみたところ、「でも外見で判断する男ってなくない?太ってるままの私を好きになってくれる人と結婚したいんだけど 」と返され唖然。「このままじゃ結婚もムリだし病気になるんじゃ……」と心配になりました』(40歳女性/専業主婦)ありのままの自分を好きになってくれる人がどこかに必ずいるはず。そう思ってしまう気持ちはよくわかります。でも、そんな奇特な人を待っているうちにどんどん年をとってしまいます。自分で「これが原因で結婚できないのかも」と自覚できているのであれば、素直にそれを改善するのが結婚への近道です。友達としては、なんとかダイエットに取り組ませてあげたいところですね……。●(3)イケメン以外は眼中にない『昔からかわいくてモテていた子がいるんですが、彼氏ができてもすぐに「もっといい人がいるかも」と思い、振ってしまうようで、仲間内で唯一の独身になってしまいました。そんな彼女から久々に連絡があり、「誰かいい人がいたら紹介して」と言われたので、夫の大学時代の後輩を紹介してあげたんです。収入もいいし、穏やかで気配りのできる好青年だったんですが……「顔がダメ」と言われてしまいました。「いろんな人に紹介してもらったんだけど、どんなに条件が良くても、やっぱり私はイケメン以外ムリみたいなんだよね 」とのこと。アラフォーにもなってイケメン以外ムリと言ってしまう友人が心配です。もう「かわいい」が通用しない年なのに……』(39歳女性/パート)昔からモテてきた女性ほど結婚が遅い気がするのは、やはり「もっと他にいい人がいるかも」と考えることができてしまうからなのかもしれません。彼氏ができると、「この人を逃したら次はないかも」「私を好きって言ってくれる奇特な人はこの人しかいないかも」と思える女性ほど結婚が早いような気がします。とはいえ、年齢が上がるにつれて結婚相手が見つかる確率は下がって行くのが現実。もちろん、妥協して幸せになれるとは限りませんが、あまり外見に固執しすぎるのも考えものです。正直、結婚してしまえば顔よりも優しさと経済力のほうが価値が上だと思えるものなんですよね……。----------いかがでしたか?あなたの周りにも心配になる言動をしている独身女性はいませんか?結婚を望まないのであれば問題ありませんが、本人が結婚したいと望んでいるのにどう考えても結婚できそうにない言動をしていたのでは、友人として心配になってしまいます。そこさえ直せば結婚できるのに!という欠点に本人が気付けるよう、どうにか周りがフォローして行ってあげたいものですが、なかなか難しいものですね……。●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ、SAYA
2017年06月27日動物を見ていると、「なんでそんなことを!?」と思ってしまうような遊び方をしていることがありますよね。このたび注目を集めているのは、神奈川県三浦市にある水族館『京急油壺マリンパーク』で目撃されたある光景。Twitterユーザーのみやぎなさん(@Nagisa_scope)がマリンパークを訪れたところ、飼育員さんにタオルを使って遊んでもらうコツメカワウソと遭遇したということです。【すべての画像はこちらから→】その一連の行動をとらえた姿があまりにもかわいいと、Twitter上で話題を集めています!----------こちらが今回の主人公、コツメカワウソです。飼育員さんの持つタオルにしがみついて遊んでいます。大きく左右に揺られながら楽しそうにしていますね♪続いてねじり攻撃!高速回転をものともせず、ご満悦で振り回されています。しかし……やはり長時間はキツいのか、腕を抑えて疲れをアピールする飼育員さん。地面におろされたコツメカワウソは、「イヤーー!」と言わんばかりののけぞりを見せて抵抗します。さらに!横にある水槽に飛び込んで水しぶきを上げながら不満をアピール!タオルで遊んでほしくてたまりません。この猛抗議に観念したのか、再びタオルを手に取る飼育員さん。「やっほーーい♪」もう二度と手放さないよう、しっかりとつかんで再び振り回されるコツメカワウソなのでした。この投稿を見た人たちからは、「かわいい〜〜」「行ってみたくなった!」「飼育員さんも楽しそう♪」などのコメントが寄せられています!投稿者のみやぎなさんによると、この油壺マリンパークでは有名水族館に負けない魅力的なショーが数多く見られるとのこと。カワウソくんを含め、楽しめること間違いナシと言えそうです!カワウソくんのはしゃぎっぷりは、ページ下部のリンク『【かわいいカワウソ画像】飼育員さんに振り回してほしくて仕方ないカワウソの猛烈なおねだり』からもご覧いただけます。セリフが聞こえてきそうなほど感情豊かなカワウソですね。●文/パピマミ編集部
2017年06月27日晴れた日の太陽が、少しずつ夏の気配になってきましたね。開放的な気持ちになる季節、ふだんよりちょっぴり派手なスタイルに挑戦するにはピッタリです。今年はボタニカル柄ブームもあって、アロハシャツが注目の的になっています。でも、なにぶんインパクトが強いアイテムです。ママ世代の中には、「派手すぎるからちょっとね……」「オバサンっぽくなっちゃわないかな?」と、アロハシャツに苦手意識を持っている人も多いでしょう。そこで今回は、ファッションコーディネートサイトWEARから3人のおしゃれさんをピックアップしました。ママ世代でも挑戦しやすいブルー系のアロハを、デイリーにうまく取り入れたコーデです。どうぞ参考にしてくださいね!●(1)ワイドパンツ合わせが今年の正解!出典:アロハの難しいところって、ボトム選びなんですよね。どんなボトムを合わせれば、旬で上品な着こなしができるか、悩んでいませんか?今年の正解はズバリ、たっぷりめのワイドパンツなんです!肌なじみのよいグレーなら、鮮やかな色味のアロハを引き立てること間違いなし。ママ世代でも違和感なくアロハシャツを楽しむことができますよ♪●(2)色数をおさえてシンプルにキメよう出典:主役の1枚として目立たせるのはちょっと……という人は、こんなスタイルから取り入れてみては?派手カラーのアロハシャツでも、コーデ全体の色数をぐっと絞れば大丈夫。悪目立ちすることなくシンプル・スマートに着こなすことができますよ。リゾート感が出すぎないようにするためには、ボトム選びを慎重に。裾フリンジやクラッシュ系デニムだと、ちょっぴりラフになりすぎてしまうかもしれません。縦落ち感のある、きれいな印象のボトムを選ぶとクールに仕上がりますよ。●(3)反対色ボトムにもトライしてみて!出典:一度はトライしたいのが、こんなレディな辛口コーデ。アロハを着ても女っぷりがグッと高いのは、シルバーメタリックのピンヒールのおかげですね。シャツとボトムに反対色を持ってきても違和感がないのは、ボトムのカラーに気を配っているから。シャツの模様に使われている色と同じ色味を選ぶと、コーデにまとまりを持たせることができますよ。----------おしゃれな人は、既にどんどん取り入れているアロハシャツ。そんな皆さんに、アロハスタイルのコツを聞いてみました。『ちょっとレトロな色味や柄のアロハは、ハイウエストジーンズと相性抜群。ノスタルジックでガーリーな着こなしを楽しむことができますよ』(20代女性/主婦)『アロハを着るなら、ストローハットは必須ですね。ヘアは軽く巻いてから、ざっくりアップに。ハットからゆるやかにこぼれ落ちてると、柔らかな印象で女性らしく見えます』(30代女性/会社員)『サイズ選びには注意です。ここしばらくのビッグシルエットブームから、アロハも大きめサイズが出ています。でも、アロハに限っては大きめのものを着るとラフすぎてだらしないんです。ジャストサイズのものをコンパクトに着こなすのが、私たち世代の着こなし方だと思います』(30代女性/会社員)夏らしさ満点のアロハシャツ。合わせ方のコツをつかんで、毎日コーデに仲間入りさせれば、オシャレ度はぐっとアップします。今年こそ、苦手を克服してトライしてみませんか?【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年06月27日あなたは“シングルマザー”の人にどんな印象を持ちますか?女手一つで子どもを育てる彼女たちに“尊敬の念”を持つ人がいる一方で、身勝手な偏見を持ってしまっている人も少なくありません。そこで今回は、シングルマザーの人たちが持たれがちな偏見についてご紹介していきます。●(1)不幸だと思われる『シングルマザーであることを告白すると、皆が同情するような言葉をかけてくるのがとても嫌です。私はシングルマザーでも子どもと一緒にいられれば幸せですし、夫と離婚したことについても割り切っています。シングルマザーというだけで“不幸な人”という扱いを受ける のは本当に腹が立ちます』(36歳女性/5歳男児のママ)この方は、シングルマザーというだけで“可哀想な人”“不幸な人”という偏ったイメージを持たれることに悩んでいるそうです。たしかにシングルマザーの中には、夫に浮気をされたり、先立たれたりといった不幸な経験をした人が少なからず存在します。しかし、だからといって皆が皆現状を不幸に感じているとは限りませんよね。むしろ逆境を乗り越えたことで普通の人よりもポジティブに生きているケースもあります。“シングルマザー=不幸な人”というイメージは、悪意がなくとも持ってしまいがちな偏見ですので、気をつけるようにしたいですね。●(2)恋愛をすると育児放棄だと思われる『これは深刻な悩みなんですが、シングルマザーが恋愛をしようとすると、「子どもより男をとるのか」と批判する人がいます。でもそんなことはありません。毎日子どものことだけを考えていますし、自分の時間を全て削って子どもと向き合っています。だけど時には恋愛したい気持ちに駆られることもあるんです。それは決して子どもをないがしろにしているわけではありません 。理解してほしいです……』(34歳女性/3歳男児・1歳女児のママ)これは切実な悩みですね。シングルマザーは、「子育てで大変」というイメージを持たれがちです。無意識に「恋愛なんてしてる暇ないはずだ」という偏見を持ってしまっている人は少なくないでしょう。そのため、シングルマザーが恋愛しているのを見ると「子どもよりも男を優先している」と感じてしまう人もいるようです。しかし、女手一つで子どもを育てているシングルマザーが子どもをないがしろにできるはずがありません。日頃から子ども優先の生活を送っているからこそ、たまには恋愛だってしたいのです。●(3)子どもへの愛情が足りてないと思われる『シングルマザーになって時々言われるのが、「お父さんがいなくてお子さんは大変ね〜」という言葉。悪気はないのかもしれませんが、まるで父親がいないと子どもは絶対に幸せになれない と決めつけられているようで嫌な感じがします。私は子どもにたっぷり愛情を注いでいるし、他人にとやかく言われる筋合いはありません』(38歳女性/7歳女児のママ)これもシングルマザーへの偏見としてありがちなものですね。最近は3組に1組が離婚する時代になっているものの、いまだに“家族=両親と子ども”というイメージが定着しています。そのため、ひとり親であるシングルマザーの子どもは“不幸”というふうに見られがちです。自分が不幸かどうかは子ども自身が決めること。周囲の大人たちは色眼鏡で見ないようにしたいですね。----------いかがでしたか?シングルマザーに対する偏見はまだまだ根強く残っているようです。悪意がなくても無意識に相手を傷つけてしまうような偏見もありますので、シングルマザーの心境をよく理解して接するようにしたいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2017年06月27日もうすぐ6月も終わり、夏本番がやってきますね。夏といえば、海水浴やプール、BBQ、キャンプに花火など、アウトドアな楽しみがたくさんあります。そんなときに役立つのが、セリアから発売されている“モンターニュ”シリーズのアウトドアグッズ。100円とは思えないクオリティで人気を呼んでいます。●セリアの“モンターニュ”シリーズ出典:現在セリアでは、アウトドアに使える“モンターニュ”シリーズが発売されています。こちらの画像に並べられているものがそうなのですが、どれも100円には見えないクオリティですね。ちなみにこれ全部買っても1,000円程度だったそうです。デザインもシンプルながら厳かな印象があり、“男前”なインテリアとしても機能しそうですね。男性にも喜ばれそうなアイテムです。●ランチボックスとして活用!出典:アウトドアな遊びをする際に便利なのが“ランチボックス”。@mariuiuiさんはモンターニュのアイテムを使ってステキなランチボックスとして活用しています。外でも簡単につまめそうなサンドイッチがアウトドアにもってこいですね。モンターニュのアイテムはデザインが外国風なので、中身も洋食系のものだとかなりマッチするようです。●ペットボトルホルダー出典:夏に外出する際には水分補給が必要不可欠ですよね。しかし、音楽フェスなどの比較的動き回るイベントでは、ペットボトルを手でもって移動するのが煩わしいこともあります。そんなときは、セリアのペットボトルホルダーを使いましょう。モンターニュシリーズからオシャレなペットボトルホルダーが発売されています。@kotawwwさんは、愛犬のおしっこを流すためのペットボトルをこれでつないでいるそうです。腰からぶら下げておけば、犬のお散歩中に手がふさがらないので便利ですね。●植木鉢として活用する人も出典:モンターニュのアイテムを植木鉢として活用している人もいます。@589littlegardenさんはモンターニュシリーズのブリックドラム缶に、多肉植物やエアプランツ、流木を合わせることでワイルドなインテリアへと昇華させています。普通の鉢植えにはない、独特な雰囲気がなんともオシャレですね。----------いかがでしたか?これからの夏にセリアのモンターニュシリーズが役立つことは間違いありません。家族や恋人、友達とのアウトドアに、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年06月27日先日『週刊文春』で不倫疑惑が報じられた、キャスターの小倉智昭さん(70)。既婚女性との密会は認めたものの、不倫関係にあることについては否定していました。その後、6月26日に放送された『くにまるジャパン極』に出演した小倉さんは、文春の報道について言及。小倉さんによると、記事には文春にとって都合の悪いことは一切書かれておらず、事実関係についてもでたらめだったということです。さらに、「こっちの言い分も取り上げてほしい」と怒りをあらわにした小倉さんですが、この発言を受けてネット上では小倉さんへの批判が勃発しているようです。●小倉キャスターの言い分は自分勝手?不倫疑惑を報じた文春への不満を語った小倉さんに対しネット上では、『これまでさんざん芸能人のスキャンダルを扱ってきたくせに、自分のことは文句言うんですね』『不倫には特に厳しいコメントしてたイメージだけどなー。暗い部屋に2人きりでどう言い訳するつもり?』『「こっちの言い分も取り上げろ」ってどの口が言ってんだよ!お前も当事者がいないところで好き勝手言ってきただろ』『もう降板でいいよ小倉は。誰がこの人のことを見たがってるのか未だにわからない』『キャスターやってんだから、自分が報道されたからって文句言える立場じゃないですよね』『あなたはこうやって番組で言い訳できるけど、これまであなたが取り上げてきた芸能人たちは釈明する場さえないんですよ?』『普通の感覚の持ち主なら、人妻と2人きりになるなんて状況は避けると思う』『とくダネでもう二度と他人の不倫ネタを扱わないなら言ってもいいですよ』『他人に厳しく自分に甘い。それが小倉』『器小さすぎwww』『自分のことになると急に被害者面するなんてうんざり。一方的に報道し続けてきた報い。これまでの自分の発言を振り返ってみては?』など、報道する側だった立場から言えることではないと感じた人が多いようです。昨年、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された俳優に対し資金援助をしていたという報道もあった小倉さん。しばらくは控えめな言動をした方が賢明かもしれません。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月27日芸能界にはさまざまなキャラクターの人がいますが、中でも女性から嫌われがちなのが“ぶりっ子キャラ”な女性芸能人。男性からの評判は良くても、同性から見れば「明らかに演じてる」と見透かされてしまうものです。一度ぶりっ子に気づいてしまうとその後もずっと「またぶりっ子してる」と鼻についてしまいますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに、2017年6月23日〜26日の間に『ぶりっ子が鼻につく女性芸能人』についてのアンケートを取ってみました。368人の人に回答していただいたので、その結果をランキング形式でご紹介します!●1位:miwa『次世代のさとう珠緒。しかもさとう珠緒は自分がぶりっ子なの演じてやってるからいいけど、この人は自覚なくやってそうで怖い』(35歳女性/事務)『なにかとアヒル口で声も媚びてて苦手 です。わざわざ大きめのギターで弾いてる感じとか、歌詞の世界観とかもぶりっ子感出まくり』(37歳女性/販売)第1位に選ばれてしまったのは、『miwa』さんで23%(85人)となりました。NHK紅白歌合戦に過去4回も出場しており、もはや国民的アーティストになりつつあるmiwaさん。最近では歌手活動以外にも女優として映画に出演するなど、幅広い活躍をみせています。しかし、一方でmiwaさんのメディア露出が増えるにつれ、「ぶりっ子が気になる」という囁きが多く聞かれるようになりました。以前映画で共演した坂口健太郎さんとミュージックステーションに出演した際には、坂口さんと手を合わせたり歌の最中に上目遣いで見つめたりといった行動が物議を醸しました。ポジティブな内容の曲を多く作ることで有名なmiwaさんですが、そのポジティブさは音楽だけでなく人間関係にも表れているのかもしれませんね。このままいくと女性ファンを失ってしまいそうな勢いのmiwaさんですが、今後の活躍に注目しましょう。●2位:田中みな実『田中みな実のことは嫌いなわけじゃないけど、やっぱりイラッとはきますね。あんなに堂々とぶりっ子ができるのは逆にすごい』(29歳女性/編集)『キャラと分かってはいてもイライラします(笑) 。いつまであのキャラでいくんだろう』(32歳女性/介護)第2位は『田中みな実』さんで18%(65人)となりました。田中さんは女子アナの中でも屈指のぶりっ子キャラとして知られており、同性からの嫌われっぷりには定評がありますよね。さまざまな媒体が行っている“嫌いな女子アナランキング”では常に上位にランクインしています。そんな田中さんですが、最近は一周回って好きになってきたという人も少なくないようで、好きな女子アナランキング上位にもたびたびランクインするようになっています。ただ、やはり田中さんの露骨なぶりっ子キャラに拒絶反応を起こすという人はいまだに多く、今回のランキングでは2位という結果になりました。好き嫌いがかなり分かれる田中さんですが、今後の活躍に期待したいですね。●3位:土屋太鳳『女優でいうとこの人が一番ぶりっ子だと思う。生理的に受け付けない』(38歳女性/事務)『土屋太鳳は話し方がわざとらしくて嫌い。演技もぶりっ子が気になって集中できない 』(39歳女性/主婦)第3位は『土屋太鳳』さんで10%(35人)となりました。土屋さんは2015年にNHKで放送された『まれ』に出演して一躍ブレイクした女優として有名ですね。その後もさまざまなテレビドラマや映画に出演して第一線で活躍しています。そんな土屋さんですが、一部の人たちからは挙動が“ぶりっ子”だと感じられているようです。とくに女性からは嫌悪されることが多く、中には演技がぶりっ子で作品に集中できないという人もいました。現在22歳でまだまだ若手女優な土屋さんですが、今のうちから同性ファンを失ってしまうと後々苦労してしまうかもしれませんね。----------いかがでしたか?多少のぶりっ子は仕方のないことですが、あまりに度が過ぎると同性から嫌われてしまうようです。私たちも気をつけるようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜15位)】ぶりっ子が鼻につく女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月27日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。1歳の息子の母親でもあります。少子化が進んでいると言われる日本では、一方で子ども一人当たりにかかる教育費用が増加傾向にあります。私も息子に幼少のうちから習い事をさせたいと思っていますし、 学校選びも学費を考慮することなく本人の希望する進路へ進ませてあげたいという気持ちが強いです。しかし現実的な面を考えると、「今からどれほど貯めれば間に合うんだろう……」と不安になることも。もし同じ悩みを持っているパパママがいるのなら、わが家も実践しているジュニアNISA はいかがでしょうか?教育費用を準備する方法はたくさんありますが、ひとつの手として考えてみてください。●ひたすら貯蓄! だけでは不十分かも……!?先にも述べた通り、日本では教育費用が年々高くなっている のが現状です。今後もますます少子化が進み教育産業が縮小化すれば、子ども一人にかかるお金が割高になっていくことが予想されます。さらに今やマイナス金利時代……。銀行にお金を預けてもほとんど利息がつかない状態でひたすら貯金をするのみの教育費対策では、10年後20年後に物価や学費が高騰したとき不十分 かもしれません。ジュニアNISAは立派な投資ですのでリスクもありますが、これからはリスク管理をしながら教育費用を準備するという新しい考え方が必要なのではないでしょうか?●ジュニアNISAを有効活用するコツわが家でも子どもが生まれた翌々月からジュニアNISAを始めました。主な理由は3つあります。(1)貯蓄だけでは教育費用は貯まらないと思った。(2)原則18歳までは引き出せないので、強制的にお金が貯まる。(3)NISA(非課税制度)によってより多くのお金を教育費に充てられる。さらに、私たちはジュニアNISAが投資商品であることを考え、長期的な視野で運用を行うべきだと思い、定額の積立式 を採用することにしました。具体的には毎月1,000円を指定日に引き落として、投資信託銘柄を購入しています。今は仕事や家事に手いっぱいになりがちな時期でもありますので、どうしても毎日相場のチェックをしていられません。定額の積立式なら相場に一喜一憂することなく、一定の金額でそのとき買える分のみの投資にとどめることができる ので、リスク対策にもなりますから、「投資には興味があるけれど、運用と管理を続ける自信がない」という人におすすめです。●ジュニアNISAで気を付けることは?ジュニアNISAで気を付けるべきことは大きく2つあります。(1)投資商品であることを忘れないこと。(2)18歳まで払戻しができないことを考えて購入すること。ジュニアNISAで購入できるのは全てがリスク性の投資商品 です。まずはその点を常に頭に入れておかなければいけません。市場や銘柄の状況によっては元本割れの可能性もありますから、ジュニアNISAに充てる資金は教育費用の一部にとどめるようにするのが賢明でしょう。また、18歳までお金が手元に戻らないことも十分理解しておきましょう。厳密には払い戻しもできるのですが、その場合には過去の利益が課税対象になってしまうので、せっかくNISAを利用した意味がなくなってしまいます。----------以上、注意すべき点もありますが、より手堅く教育資金を増やす手段としてジュニアNISAという選択肢も有効だと思います。ぜひ検討してみてくださいね!【参考リンク】・2016年からはじまるジュニアNISAとは | SBI証券()・ジュニアNISAとは | SMBC日興証券()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年06月26日こんにちは、ママライターのましゅままです。子どもの激しい人見知りの性格で悩むママが多い中、誰にでもニコニコ明るく話しかけられる人懐っこい性格の子どもはどこへお出かけしても楽しく過ごせ、得することも多いので羨ましがられることも多いですよね。しかし、人懐っこい性格の子どもも、特有の注意すべき点があるのです。今回は、人懐っこい性格の子どもの注意すべき点をご紹介します。●人懐っこい子どもの注意点●(1)愛情不足と勘違いされないようにする『たいていの方は子どもの人懐っこさに喜んでくれるのですが……。義理の姉の子が非常におとなしい子で、うちの子の人懐っこさが気に入らないのか「愛情不足の子は人懐っこいって言うよね」としきりに言っていたのがとてもつらかったです』(3歳女の子ママ)親以外の大人に執拗に懐く子どもは、親から十分に愛情を受けていないのかな? というイメージを持たれがち。しかし、愛情いっぱいに育てられたからこそ人に笑顔を振りまける子どもとそうでない子どもの違いは、良識ある大人ならだいたい見抜くことができます。子どもの人懐っこい性格を妬むように愛情不足と非難されてしまうこともあるので、そんな場合は軽く受け流しましょう。●(2)犯罪に巻き込まれないように目を離さない『うちの子はとにかく赤ちゃん時代から人見知りゼロで、幼稚園に上がるころには親のわたしをさしおいていろんな人にかわいがってもらうような子でした。人懐っこい子は人に対する好奇心がものすごく旺盛なので、いろいろな人に懐きすぎて良い人かどうかもわからない全く知らない大人についていこうとする場面もあり、犯罪に巻き込まれないかヒヤヒヤすることもありました』(6歳男の子ママ)人懐っこい性格の子は人への警戒心より人への好奇心の方が勝ってしまい、どんな人にも話しかけたりついていってしまったりすることがあるので、日ごろ一緒にいるときは危ない目に遭っていないか目を離さないようにし、登下校などで親元から離れる時間ができる際は知らない人には絶対についていかないよう 言い聞かせておく必要があります。●(3)人懐っこすぎる子どもが苦手な大人もいることをわきまえる『人懐っこいことは悪いことではないのですが、うちの子は外出先でちょっと目を離したすきに探検に出かけ、よそのご家庭に紛れ込んで一緒に食事をしていたり若いカップルのあいだに入ってかわいいがってもらっていたりしていました。しかしいつも歓迎してもらえるばかりでなく、うちの子が話しかけた方があまり子どもが好きじゃない様子で迷惑をかけてしまったようで、大変申し訳ない気持ちになったこともありました』(5歳女の子ママ)自分の子どもにしか興味のない方や、そもそも子どもが好きではない方などさまざまな可能性がありますので、子どもが人様に話しかけているときは、迷惑をかけている様子はないか 目配せをするようにしましょう。●(4)「うちの子は人懐っこいからどこへ行っても大丈夫」という過信はしない『1歳前から保育園に入れていたおかげか、うちの子は対人関係が上手でどこに行ってもすぐにお友達ができる子だったので、小学校に上がってもすぐに打ち解けお友達ができると思っていました。ところが、なかなかクラスの子とは打ち解けなかったようで……人懐っこいうちの子に限ってそんなことあるわけないとずっと思い込んでいたのが間違いで、子どもが学校に行きたくないと言い出してやっと気付きました。人懐っこい性格の子でも、節目節目で子どもの様子は細かくチェックすべきですね』(8歳男の子ママ)親元では人懐っこい性格だった子どもでも、環境が変わると周囲に馴染めなくなってしまう こともあります。「人懐っこい性格の子だったのに」と親をガッカリさせたくない思いで悩みを打ち明けられない場合もありますので、「うちの子はどこでもうまくやれる」と決めつけてしまわないようにしましょう。●人懐っこい性格ゆえの危険もあるいかがでしたか?一見いいことだらけに見える“人懐っこい性格”ですが、それが災いとなり思わぬトラブルを招いてしまうことも。必ずしも人懐っこい=コミニュケーション能力が高いという訳では無いので、ママは子どもが人と上手に距離感をつかめているかどうかを十分観察してあげるようにしましょう。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月26日こんにちは。ママライターのあしださきです。2017年、梅雨が明ければ夏はもうすぐそこです。日本の夏は熱帯夜との戦いが大変ですね。パピマミをご覧の皆さんは小さいお子さんをお持ちのパパやママたちが多いと思いますので、一緒に寝ているお子さんのことを考え冷房ガンガンで寝るということもできず……。暑くて眠れないまま夜明けを迎えてしまうこともしばしば……ではありませんか?今は夏の不快な暑さをやわらげるような“接触冷感素材”なる寝具も登場し、その機能もかなり優秀だということですから、そこも上手に取り入れつつ、今回ご紹介するようなアイデアも併用してみたらいかがでしょうか?1つ目はインテリアコーディネーターとしてのアドバイスでもあります。夏の暑さを根本から排除することにはなりませんが、寝室の環境を「涼しげに」「落ち着く」コーディネートにしていく ことで快眠を得るお手伝いをしていく方法です。●(1)寝室には“青”が正解!色彩学というものがあります。色が人に与える印象や効果について研究した学問です。色に対する人の感情には2種類あって、(a)表現感情、(b)固有感情となっています。【(a)表現感情】“その色を見た人の主観的な感情”のことです。たとえば、その色を「好き」か「嫌い」なのか。そういった感情のことを指します。【(b)固有感情】その色に対する“生理的な感じ方”のこと。つまり、表現感情よりは個人差が出にくく、多くの人に共通して見られる感情 のことを指します。この(b)固有感情を利用した色彩イメージとして広く知られているのは、「暖色系」「寒色系」という色彩の分け方ですね。言うまでもなく“青”は寒色系に区分されますから、真夏の暑さをやわらげ快適な睡眠を得られる寝室の色選びにはぜひ“青”を。視覚的に“涼しさ”を感じられるからです。なんと、固有感情によって感じる「暖色系」と「寒色系」の心理的温度差はおよそ3度ある とも言われています。また2013年、ホテル予約サイトの『Travelodge』が2,000世帯のイギリスの家庭を調査したところ、青の寝室で眠る人の平均睡眠時間は7時間52分で、他のどの色よりも長く眠れるということが分かりました。2番目は黄色、3番目に緑と続きます。また同調査では、「青い寝室で眠る人の58%が目覚めたときいつも幸福感を感じる」ということも分かり、睡眠から目覚めた後の人の感情にさえも色が影響を及ぼしている のです。そこでおすすめしたいのは、寝室のインテリアにはぜひ“青”を取り入れてほしいということです。布団カバーなどのベッドリネンはもとより、部屋のカーテンや壁に飾る絵や小物にも“青”いものを。もちろん夏のあいだだけ“青”を使いたければ、タペストリーのように青い布を部屋に吊るすといった方法も便利ですよね。季節に応じて好きな色に掛け替えられます。●(2)香りが“涼しさ”を感じさせてくれる『アットアロマ株式会社』が2011年に行った香りの印象調査において、86%の人が「香りがあることで涼しく感じる」と回答 しています。調査に使用されたのは、ペパーミント、スペアミントなどの天然成分を含んだ清涼感ある“ミント系オイル”でした。そのオイルをアロマディフューザーによって噴霧し、香りを施設内に漂わせるという方法によって調査されたとのことです。これを寝室においてもまねすることができるのではないかというのが2つ目のアイデアです。・清涼感のあるミント系のアロマオイルを染みこませたコットンを枕元に置いてみる・ミント系の香り付きのものを寝室のカーテンや寝具に軽くスプレーしてみるなど、ご自宅の勝手に合わせて取り入れてみてはいかがでしょうか?----------いかがでしたか?日本の夏の風物詩“熱帯夜”が今年ももうすぐやってきますよね。冷房を使わずに少しでも快適に眠れるようなアイデアを2つご紹介しました。いつもの夏にしている工夫にもうひとつプラスして試してみよう!という簡単なものです。次に寝具を買うときは“青”のものを。また、ミント系の香りをお部屋に取り入れて“清涼感”を。頭の隅っこにちょっとでも覚えていただけたら幸いです。【参考リンク】・Travelodge()・節電への取り組みに関する調査 | アットアロマ株式会社(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/坂井由有紀(央将くん)
2017年06月26日シンプルでオシャレな商品が人気の無印良品。特に収納グッズは、豊富なサイズと景観を妨げないデザインが人気で、「ウチでも使ってる!」という人が多いのではないでしょうか。中でも最近注目を集めているのが、『ステンレスワイヤーバスケット』。ステンレス素材のワイヤーバスケットで、どんな場所にもマッチする ため使い勝手がいいとママたちに評判です。今回は、そんなステンレスワイヤーバスケットの上手な活用術をご紹介したいと思います。●(1)ボトルの生活感をなくす出典:さんは、お掃除グッズの収納にステンレスワイヤーバスケットを使用。掃除の際に使うボトルは、出しっぱなしにしてしまうとどうしても生活感が出てしまいがちですが、こうすることでスッキリとした印象 になりますね。なお、ボトルはラベルをはがして使っているということで、一層シンプルな装いになっています。すぐに手に取れる場所に移動できたことで、億劫な掃除も気づいたときにこまめに取り組めそうですね。●(2)グラスをすぐ手に取れる位置に出典:こちらは、@mayuuu_37さんお気に入りの場所。一日に何度も使うグラスは、できるだけすぐ手に取れる場所に置いておきたいものですよね。頻繁に出し入れするグラスは、このように浅いサイズのバスケット を使うことで取り出しやすさがアップします!もちろん水はけも抜群ですから、いつでも清潔な状態でグラスを使うことができますね。お気に入りのマグカップを並べれば、インテリアとしても活躍してくれるでしょう。●(3)重ねて野菜を保管出典:台所で場所を取りがちなのが、常温保存が望ましい玉ねぎやじゃがいもなどの野菜類。風通しの良い場所に置いておきたいものの、そのままではどうしても邪魔になってしまいます。@unoko1さんは、無印のバスケットを使って野菜やお水、調味料など台所周りのアイテムの収納グッズを作成。取っ手があるため重ねて使うことができる のも無印のワイヤーバスケットの特徴です。さらに、下にキャスターを付けたことで、自由に動かすことができるようになり掃除もしやすくなったということです。●(4)お風呂場もぬめり知らず出典:さんは、お風呂場にあるシャンプーなどのボトル類をまとめてワイヤーバスケットの中へ。床に置いてしまうとあっという間にヌメリが発生してしまいますが、使い終わった後にバスケットへ入れて吊るしておくことで、簡単に水切りすることができます。ボトルのヌメリはもちろん、バスケット自体も汚れにくくさびない ためキレイな状態に保てるのがうれしいポイントですね。----------入れるものによってサイズを選べたり、重ねて収納できたりするなど、細かな工夫が魅力的な無印のステンレスワイヤーバスケット。これ以外にも、洗濯かごやクローゼットの中の整理など、アイデア次第でさまざまな使い方ができそうですね。見た目をすっきりさせることで、苦手な家事も楽しくなるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年06月26日七夕が近づくと、いろいろなところで笹の葉と短冊を見かけるようになりますね。学校や幼稚園、保育園だけではなく、スーパーマーケットやショッピングモールにも短冊コーナーが作られます。ペンを片手に、思い思いの願い事を書いている子どもたちの姿はとてもかわいいものです。しかし、子どもたちの願い事はときにシュール。「えっ?なにこれ?」と笑ってしまうような願い事もあるんです。今回は、そんな不思議でおかしい子どもたちの短冊について、ママたちにお話を聞いてみました!●(1)将来の夢編子どもたちの願い事といえば、真っ先に思いつくのが「将来の夢」。でも「サッカー選手」や「アイドル」といった具体的な職業を書けるようになるのは、年中さんくらいから。もっと小さい子どもたちは、アニメのキャラクターや特撮ヒーローになりたいと書くことが多いようです。しかし、中にはこんなものになりたいお子さんも……。『保育園から短冊を持って帰ってきた2歳の娘。神様にお願いしたいことを書くんだよと説明したら、長時間考えたあと真剣に「ひよこになりたい」と言い出したんです。何回確認してもそう言うので、しかたなく「おおきくなったら、ひよこになりたい 」と書いて提出しました』(30代女性/2歳女の子のママ)なんともかわいらしい夢ですね。きっと、どこかで見たひよこの姿がとても印象的だったのでしょう。まだ2歳なのに、何回確認されても意思を曲げないメンタルの強さもステキです。続いては、小学生男子のママから聞いた呟き。『何やら一生懸命書いてたので、息子が寝た後こっそり見たら「お金持ちの家のネコになりたい」と書いてありました。どういうことなんでしょうか。ちょっと心配になりますね』(40代女性/小学3年生男の子のママ)お金持ちの家のネコ、言いたいことは分かります。きっとペルシャ猫やシャム猫のような高級猫ちゃんでしょう。セレブの膝の上で何不自由ない生活をしているんですよね。しかしこれ、小学生の夢としてはどうなんでしょうか……。ちょっとシブすぎる気もします。●(2)欲しいもの編短冊を前にして、アレコレと「欲しいもの」について頭を巡らせてしまうのは、子どもたちも同じようです。『やっと文字が書けるようになった娘が書いていたのが、「いくらのおすしがたべたい」という短冊でした。いじらしすぎる……』(30代女性/4歳女の子のママ)いくらの軍艦巻き、おいしいですよね。こんなふうにそっとお空に願われてしまうと、思わず好きなだけ食べさせてあげたくなっちゃいます。さらには、こんなド直球のお願い事も。『息子が通っている保育園の短冊をみてびっくり。かなりの子が「おかねもちになりたい 」と書いていたんです。ストレートすぎる願い事に、思わず「お、おぅ……」ってなっちゃいました(笑)』(40代女性/5歳男の子のママ)これは、私も見覚えがある光景です。かつてわが家の娘が保育園児だったころ、門の前にある笹には「おかねもちになりたい」と書かれた短冊がたくさん揺れていました。現実的で堅実な現代っ子たちの姿。笑っていいのか嘆くべきなのかと複雑な思いがしたのをよく覚えています。●(3)堅実で壮大な願い事も堅実といえば、こんな願い事を書いた子もいました。『5歳の息子は「ながいきできますように 」と書いてましたね。このまえ生まれたばっかりでしょって思わず吹き出してしまいました』(20代女性/5歳男の子のママ)おそらくどこかで、長生きはいいことだという情報を耳にしたのでしょう。大丈夫、まだ5歳です。先はかなり長いですよ。それにしても子どもの時間軸って不思議で面白いですよね。3歳くらいでも「わぁ、このオモチャなつかしい〜」なんて口走ったりしてくれます。まだ過去を懐かしむだけ生きてないでしょうが、とツッコミたくなることもしばしば。どんな時間の流れで生きているんでしょうね。最後に紹介するのはこちら。4歳の女の子の短冊です。『3歳までは、アニメキャラになりたいとか、プリンセスになりたいとかばかりだった娘。今年もそんな感じのことを書くんだろうなと横目で見ていたら、「せかいがへいわで、みんながしあわせにすごせますように」と書き始めました。たどたどしい文字なうえ、「しあわせ」も「しわわせ」になってたりして……なんというかグッと来ましたね』(30代女性/4歳女の子のママ)子どもは4歳になると、他人の気持ちを思いやれるようになってきます。友だちが増え、どんどん世界が広がるのがちょうどこのころです。お嬢さんの世界がしあわせに満ちたものになるといいですね!----------いかがでしたか?小さな子どもたちは、飾ることなく自分の願いを短冊に綴ります。大人からみたら変だったり、笑える内容だったりすることもあるでしょうが、本人たちは至って真剣なんです。今年は笹の葉の前で、お子さんの願い事にじっくり耳を傾けてみてはいかがでしょうか?●文/パピマミ編集部●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年06月26日こんにちは、ヨーロッパ在住ネイルアーティストのMacelovaです。日本では、セルフネイルアイテムが手軽に安価に手に入るので羨ましいです。家事に育児に慌ただしい毎日でしょうが、そんな時期こそセルフネイルで自分時間を作ってみるのも良いかもしれませんよ。今回は、ファッションでも流行中のボタニカル柄 を、驚くほど簡単に、家庭にあるものでできる方法をご紹介いたします。●ボタニカル柄とは今年流行中のボタニカル柄。ボタニカル柄とは、植物をモチーフにプリントした総称 ですが、花柄と組み合わせることでネイルにも取り入れやすくなります。●ボタニカルネイルの作り方【使用する道具】・ベースコート・カラーマニキュア(白、ピンク、赤、黒、緑)・トップコート・綿棒・つまようじ【手順】(1)ベースコートを塗ります。(2)白とピンクのマニキュアを爪全体に交互に塗ります。このとき、一度塗りで発色する色を選ぶと手短に仕上がります。(3)まず綿棒に赤のマニキュアを取り、キッチンペーパーやティッシュの上でポンポンと色をのせて確認します。マニキュアの付き具合はお好みで。量が少ないと軽い感じに仕上がります。スタンプの要領で、順に花びらのように、押し過ぎに気を付けながら仕上げていきます。(4)黒のマニキュアをつまようじに取り、花弁のように適当にのせます。(5)緑のマニキュアで茎や葉、つるをイメージして、花びらと同様に綿棒でドットをおいていきます。つまようじなどで線を描いても雰囲気がでます。(6)白のベースカラーを塗ったものの上に緑で葉や茎を描きます。このとき、綿棒の先が少し緩んだ感じだと、雰囲気のある葉っぱが描けます。(7)トップコートを塗り完成です。●今回のポイント特別な道具や難しいテクニックはいりません。マニキュアの量に慣れるまでは、まずはティッシュなどの上で一度確認をすると、余分なマニキュアが取れてうまく仕上がります。ハッキリ絵柄を見せたい場合 は、量を多めにするだけです。ベースの色や花の色を変えると、またガラリと雰囲気が変わります。これから夏に向けて、クリアベースにすると手間が省ける上に涼し気に仕上がりおすすめです。ぜひ、セルフネイルに挑戦して自分時間を作ってみてくださいね!●ライター/Macelova(ヨーロッパ在住ネイルアーティスト)
2017年06月26日近年、家で過ごす時間を充実させたいと考える“ウチ充”志向が主婦層を中心に急増している といいます。『株式会社ネオマーケティング』が20代から50代の男女3,831人を対象に実施した調査によると、「アナタはズバリ、ウチ族?ソト族?」という質問に対し、63.1%の人が「ウチ族」と回答したそうです(「ソト族」という回答は16.8%、「どちらとも言えない」が20.2%)。外へ出かけるよりも家の中で過ごしたいと考える人のほうが圧倒的に多いことがわかりますね。そこで今回は特に主婦層にスポットをあて、ウチ充主婦が増えている理由とウチ充主婦の実態をご紹介したいと思います。●ウチ充主婦が増えているワケウチ充主婦が増えた理由としては、スマホやタブレットなどの電子機器の普及と共に、ネットショッピングサイトやネットスーパー、SNS、無料動画視聴サービスなど、ネットサービスが拡充した ことが大きいと言えるでしょう。ネットサービスが拡充したことにより、家の中でできることや楽しめることが多くなったため、わざわざ外出する必要性がなくなったと考えられます。一番落ち着ける家の中で、ゆったりリラックスしながら過ごす時間は、忙しい主婦たちにとって癒しの時間になっているのでしょう。また、外出することよりも家の中で過ごすことを選ぶ人が増えた背景には、消費意欲の低下 もあると言えそうです。●ウチ充主婦の実態ウチ充主婦を自認する女性たちに、「外より家が好きな理由」と「家の中での過ごし方」についてお話を聞いてみました。『子どもがまだ小さいので、外へ出かけるといろいろと気を使って疲れてしまいます。だから家の中で過ごすほうが気楽でいいんです。休日もほとんど出かけません。食材の宅配サービスを利用しているので、スーパーにも行かない です。家の中ではテレビやDVDを見たり、音楽をかけながら読書したり……。余裕があるときはブログを書いてます』(20代専業主婦/1歳児のママ)『昔から家で過ごすことが好きだったのもあるんですが、最近は何でも家の中で済んじゃうので、出かける意味がないというか。インテリアや雑貨が好きなので、家にいるときはDIYや部屋の模様替えなんかをしています。ダイニングキッチンをカフェっぽくしたので、たまにママ友を呼んでおうちカフェ を楽しんでます』(30代パート主婦/小学1年生のママ)『やっぱり家が一番くつろげるから好きです。実際に買わなくても、ウィンドーショッピング感覚でネットの通販サイトを見たり、料理動画サイトで晩ご飯のレシピを考えたりしているうちに1日が終わってしまいます(笑)。週末の夜は夫と家でお酒を飲みながらホームシアターで映画を見る のが楽しみです』(30代専業主婦/子どもなし)みなさん、家の中で充実した時間を過ごしているようですね。DIYやハンドメイドなどを楽しむ主婦や、ブログ、SNSなどで情報発信をしたりお小遣い稼ぎをしたりしている主婦も多いようです。お金がないから家にこもるというよりも、家の中でやりたいこと、楽しみたいことがあるため、積極的に家の中で過ごすことを選んでいるという人たちが多いことがわかります。スーパーでの買い物も、銀行での振込も、何でもインターネットで済ますことができるのも、特に小さな子どもがいるご家庭ではありがたいでしょう。家での楽しみが広がり、生活が便利になっていく中で、これからもどんどんこうしたウチ充主婦が増えていくのかもしれませんね。【参考リンク】・<“ウチ充”主婦を徹底調査>猛暑の夏が、主婦の「ウチ族」化を加速させた!? ネットスーパーなどの「ウチ消費」で使う金額は年間12万円以上!! | ウチ充普及応援プロジェクト()●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年06月26日日本での相対的貧困率は年々上昇しており、社会問題となっています。特に働く女性の貧困が問題となっており、十分な収入を得られないまま苦しい生活を送ることを余儀なくされる人たちが増えているということです。なかでも問題となっているのが、“サイレントプア”という存在。周囲の助けがなければ生活が困難になるほど追いつめられ、そこから抜け出すことができないという状況に陥っているのです。今回は、このサイレントプアとなってしまう女性の特徴と、陥らないための対策などをご紹介したいと思います。●サイレントプアとはサイレントプアとは、貧困を原因として孤立を深めていく女性 を示す言葉で、近年急速に増えていると言われています。声を上げることができず、周囲に助けを求められないことから貧困が明るみに出ないことで、本来受けられるはずの補助などを受けられないままでいる人も少なくないようです。これは、世間体を気にしたり、親族に現状を知られたくないという気持ちが原因となっていることもあるでしょう。そのため貧困状態から抜け出すことが困難になり、いつまでたってもギリギリの生活を余儀なくされるのです。●サイレントプアになってしまう女性の傾向一度貧困に陥ってしまうと、日々の生活でいっぱいいっぱいとなってしまい、周りに助けを求める余裕さえ失われてしまうことがあります。また、一度働く場所から距離を置いてしまうと人と交流する機会がなくなり、それまでつながりのあった友人関係さえも失われていく という悪循環に陥ってしまうのです。特にシングルマザーの貧困率は高く、およそ半数近くが貧困世帯と言われています。また、助けを求めることができないというのは見栄や世間体を気にするためで、裕福な生活から貧困へと陥ってしまったような女性 の場合には、その傾向が強くなると言えるでしょう。●サイレントプアにならないための対策まず、サイレントプアというものは、誰しもが陥る可能性のあるものだ と認識することが大切です。今は安定した企業で働いていたとしても、ケガや病気、さらには結婚や出産をきっかけに退職することも考えられます。その後離婚することになれば、サイレントプアとなってしまっても不思議ではありません。ひとたび収入が減ってしまうと、お金のことばかり考えてしまい、精神的に追いつめられることも少なくないでしょう。そのため、急なトラブルに見舞われても生活できるようなスキルを身につけておく ことが大切です。いざ会社を辞めてしまっても、自分のスキルを活かした仕事ができれば、貧困に陥る可能性は低くなるはず。また、借金をかかえどうにもならないという場合には、弁護士などの専門家に相談する のも手です。アドバイスを受けることで気持ちがラクになり、負のスパイラルに陥る前に抜け出すことができることもあります。●サイレントプアに陥った人たちの声『国は何も助けてくれない。税金だけ取り上げて、サポート的なことはこちらが積極的に動かなければ何も受けられないんです。仕事をしていてそんな余裕はないし、親も高齢で頼れない。結婚して専業主婦になるなんてことも、夢でしかないのかなと思います』(30代女性)『周りは「働けばいいだろ」「甘えだ」と言うけど、そもそもまともな仕事がないんです。年齢も高くなってくると働ける場所は限られてくるし、体が弱いので無理ができません。この先不安しかありませんね』(40代女性)『離婚してから子どもを引き取ったのですが、毎日生活することで精一杯です。パートで働いていますが収入が増えることはなく、この生活がいつまで続くのだろうかと心配です。続けばまだいいのかもしれませんね。私が病気で倒れてしまえばすぐに生活は行き詰まるわけですから。誰を頼っていいのかもわからず不安しかありません』(40代女性)----------いかがでしたか?本人に貧困の責任がないことも少なくないでしょう。また、苦しむ人たちに補助制度などの情報が行き渡っていないことも問題と言えそうです。問題を解消するためには、国をあげた対策が必要と言えるのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月26日ママにとって、子どもを育てるのは人生における大きな仕事の一つです。しかし、当たり前ではありますが、子どもを育てるのは非常に大きな苦労が伴います。時には子育てを投げ出して自由になりたいと思うときもあるでしょう。そのような状態に陥ったとき、「自分はなんてダメなママなんだ」と自信を喪失する人もいます。客観的にみれば立派にママをやっているように見えても、本人はそれを自覚できないでいるのです。そこで今回は、実際に自分を「ダメなママ」だと実感したことのある方にお話を聞いてみました。●(1)子どもにイライラしてしまう●ーーどんなときにダメママだと感じましたか?『はじめて子どもが産まれたとき、とても可愛らしくて「絶対に立派な大人に育ててみせる」と誓ったものです。しかし、3か月もすると、睡眠不足のあまりノイローゼ状態になってしまい、夜泣きをする赤ちゃんに本気でイライラするようになりました。頭では仕方のないことだと分かっているのに、なぜかムカムカしてくるのです。そんな毎日を送っているうちに、赤ちゃんをだんだん可愛いと思えなくなり、「私には母性がない 」と毎日のように泣いていました。あの頃は子育てで一番ツラいときでしたね』(41歳女性/小学3年・1年生のママ)この方は旦那さんの帰りが毎日遅く、ほとんどワンオペ状態で育児をしていたそうです。睡眠不足やストレスが重なるうちに、最初は可愛くて仕方がなかった赤ちゃんに愛着が持てない状態になっていったそうです。最近は男性の育児参加が当たり前になってきていると言われていますが、この方のようにまだまだワンオペで育児をしている人は少なくありません。子育てに余裕がなくなったとき、ママは自分を“ダメママ”だと思ってしまうようです。●ーーどうやって克服しましたか?『このまま一人で育児をしていたら頭がおかしくなると思い、夫に飲み会をせずに早く帰ってくるよう頼んだり、実家の両親に来てもらったりして自分の時間を少しでも確保するようにしました 。子どもと距離を置くことで自分の状況を客観視できるようになり、それ以降は子どもに対して理不尽にイライラすることはなくなりました。あのとき夫や両親が助けてくれなかったとしたら……もしかしたら虐待してしまっていたかもしれません』この方はワンオペ育児に限界を感じ、夫や両親に頼ることで悪循環を脱出したようです。自分の時間を確保することで子どもへの愛情も取り戻していき、今では誰よりも親バカなくらい子どもが可愛いそうです。子育てには周囲の協力が必要不可欠だと感じるエピソードですね。●(2)ママ友から仲間外れにされた●ーーどんなときにダメママだと感じましたか?『私は昔から人付き合いが苦手で、人の輪に入ることができません。そのため、子どもを幼稚園に入れたときも、ママ友の輪に入れず、せっかくランチに誘われても断ったり終始沈黙のまま過ごしたりして次第に仲間外れにされるようになりました 。そのせいで、娘はいつも一人で遊んでいました。近所の公園でも、ママ集団が和気あいあいとしている横で子どもと二人だけで遊んでいました。自分の情けなさと、子どもへの申し訳なさで毎晩涙が止まりませんでした』(35歳女性/5歳のママ)この方は人付き合いが苦手で、ろくにママ友を作ることができないことに悩んでいたようです。最初のうちは何人かのママに話しかけたり、ランチ会に参加したりしたそうですが、スムーズに会話をすることができずに次第にママ友たちの間で“変な人”という印象が広まってしまったとのこと。そのせいで子どもも一人ぼっちで遊んでいるのを見たとき、自分をダメママだと思ったそうです。●ーーどうやって克服しましたか?『克服できたどうかは分かりませんが、「一人でいいや」と割り切る ようにしました。たとえ子どもが一人ぼっちでも、私が遊んであげられるし、小学校に上がったらママ友云々は関係なくなってくると聞いたので、幼稚園の間はひたすら耐えました。でも、その割り切りが良かったのか、他のママに対して余裕を持って話すことができるようになり、自然と2人くらいママ友ができるようになりました。最初のころの私は、「嫌われてないかな?」「怒らせてないかな?」ということに気を遣いすぎていたんだと思います。「嫌われてもいいや」ぐらいの感じで接したほうが意外と仲良くなりやすいのかもしれません』ママ友を作ろうとせず、逆に「作らなくていいや」と割り切ったことで自然とママ友ができるようになったそうです。他人の目を気にし過ぎないことで、心に余裕が生まれたのかもしれませんね。この方はいまだにママ友の輪の中に入るのは苦手とのことですが、もうママ友付き合いのことで悩むことはあまりなくなったそうです。●(3)家事が嫌い●ーーどんなときにダメママだと感じましたか?『家事をしているときに自分をダメママだと感じますね。私、独身時代から本っ当に掃除とか洗濯が嫌いだったんです。結婚して子どもが生まれたら自然と治るだろうと思っていたのですが、全然。むしろ子どもが部屋を汚すのでもっと嫌いになりました 。洗濯物は乾けばとりあえずいいや、って感じだったし、掃除も見える部分だけキレイにしていました。そんなある日、ズボラな私の家事に我慢できなくなった旦那にめちゃめちゃ怒られました。そのときに、「ああ、自分はダメなママかも」と実感しました』(31歳女性/4歳のママ)この方はとにかく家事をするのが嫌だったようです。子どもが荒らした部屋や流しにたまったお皿を見ると、つい「あとでいいや」と逃げてしまっていたとのこと。そんなことが積み重なっているうちに、一度旦那さんからこっぴどく怒られてしまったそう。そのときに、旦那さんから「娘が喘息気味なのは部屋の埃が原因なんじゃない?」と指摘されたことで、自分のズボラさが子どもに悪影響を与えていると自覚するようになったそうです。●ーーどうやって克服しましたか?『夫に怒られてからは、いろんな整理整頓術を学びました。部屋の片付けには、“整理→収納→整頓→片付け→掃除”という手順があることを知って、これまでのようにいっぺんにやろうとするのではなく、段階的に片付けをするようにしたことで楽になりました 。今は毎日ちゃんと家事をするようになっています』この方は、整理整頓の方法を本やサイトから学び、自分の家事の仕方を根本から見つめ直したそうです。家事がスムーズに終わるようになってからは、あまり家事を苦に感じなくなったとのことです。----------いかがでしたか?子育てをしていると、「自分はダメママかも」と自信をなくすことは珍しいことではありません。しかし、あまり悩みすぎるとネガティブになり、子どもにも悪影響が出るかもしれません。あなたがもし同じようなことで悩んでいるなら、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年06月26日子育てしていくために必要不可欠な保育園。しかし最近では、騒音に対して苦情を言う人が多かったり、建設に対して反対運動が起こったりすることもあり、社会問題となっています。「子どもが苦手」「静かに生活したい」という気持ちにも納得できる部分があり、難しい問題と言えそうです。そんななか、もし自分の家の隣に保育園ができるとしたら、みなさんは素直に受け入れることができるでしょうか。少し抵抗を感じてしまうという人もいるかもしれませんね。そこで、パピマミ読者のみなさまに6月22日から23日にかけて「自宅の隣に保育園ができたらどう思いますか?」 というアンケートを実施し、102名の方々から回答を得ましたので、その結果を見ていきたいと思います。●「問題ない」と感じる人は約3割『ウチも子どもを2人育てていますし、近くに保育園ができるのは歓迎したいですね。たしかに日中騒がしくなるかもしれませんが、ウチの子も他の人に迷惑をかけていることもあると思いますし、そこはお互いさまです』(40代女性/2児のママ)『保育園ができることで治安がよくなりそうだなと感じます。周囲に人の声が全くないよりは、良い環境と言えるのではないでしょうか』(30代女性/独身)自宅の隣に保育園ができることに抵抗を感じないという人は、およそ3割という結果になりました。順位としては1位となっているものの、「にぎやかで嬉しい」という声と合わせても41%にとどまり、何らかの抵抗を感じるという人の方が多い ことが伺えます。問題ないと答えた人たちは、自身も子育てをしているママたちに多く見られ、これは日常で子どもたちの声を聞き慣れているという点もあるのかもしれません。また、一人暮らしする人の中には、周囲がにぎやかになってむしろ歓迎すべきことと感じる人もいるようで、決してマイナスしかないということでもないようです。●「うるささ」が気になる人は5割に『子どもの騒ぎ声が我慢できません。今住んでいるところは周囲が静かなところを気に入って決めたので、もし隣に保育園ができたら引越しを考えると思います』(20代女性/独身)『子どもを保育園へ通わせていますが、家の隣に保育園ができると思うと少し抵抗がありますね。家の中で騒ぐわが子はまだしも、集団で毎日騒がれるかと思うと心配になります』(30代女性/1児のママ)「うるさいから嫌だ」が28%、「うるさいと思うが我慢できる」が22%となり、約半分の人が騒音を気にしているという結果となりました。我慢できるとした人たちも、できることなら隣にはできない方がいいという思いを持っているでしょう。自分たちにも小さかったころがあり、騒いでいた過去があるとはいえ、大人になった今それを享受しろというのは酷 な部分もあるかもしれません。特に、住環境に“静けさ”を求める人は嫌悪感を抱く傾向にある様子。騒音は一度気になってしまうと我慢できるというものではなくなるため、個人差によるところも大きいと言えるでしょう。●騒音以外の懸念も『保育園が立つと地価が下がるって聞いたことがあります。家を売るときに大きく値下がりするようなことになるとイヤですね』(40代男性/1児のパパ)『知ってるママ友が家の近くを毎日通るかと思うと少しイヤかも。子どもだけでなくその保護者も行き来するようになるわけですからね』(30代女性/1児のママ)保育園の建設で問題になることが多い騒音ですが、それ以外にも懸念点はあるようです。静かな環境を求める人は多く、保育園があることでその周辺の人気が下がり、地価に悪影響を及ぼすということもあるでしょう。また、子どもの往来が増えれば、道への急な飛び出し なども起こるかもしれません。道路環境の整備なども求められることになるはずです。騒音に関しても、子どもの声だけでなく、集団で立ち話をするママたちが迷惑となることもあります。いずれも、幼稚園に子どもを通わせる家族と住民双方の理解が必要と言えるでしょう。----------いかがでしたか?決して悪いことばかりではありませんが、近くに保育園ができることで生活に何らかの変化が出てしまうのは避けられません。待機児童が大きな問題となっていることもあり、可能な限り保育園の建設は進めてほしいものでもあります。自らの生活と社会の問題について、みんなで考えていく必要がありそうですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜5位)】自宅の隣に保育園ができたらどう思いますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年06月26日最近は男性も子育てに参加するようになってきましたね。その影響から“パパ友”ができる男性も増えてきているようです。男性にとって育児の相談ができる“パパ友”は貴重な存在ですが、一方ではママ友同様に“マウンティング”が繰り広げられていることも少なくありません。そこで今回は、パパ友からマウンティングをされた経験を持つパパたちにお話を聞いてみました!●(1)年収自慢『うちの息子が通う小学校にパパ友がいるのですが、この人のマウンティングがとにかく凄い(笑)。まず初対面なのに年収を聞いてきます。その時点で「え?」という感じなのですが、その後ドヤ顔で「私はこの前の転職で給料が上がりましてね、大体1,000万ぐらいですよ」と聞いてもないのに年収自慢をしてきます 。「だから何だよ」と心の中では思いましたが、子ども同士が仲良しなので我慢しました』(41歳男性/営業)こちらのパパさんは露骨に年収自慢をされてしまったようです。パパ同士のマウンティングはママたちよりも直接的だと言われていますが、本当かもしれませんね。この“年収自慢パパ”は他の人たちにも自慢げに年収を公表しているらしく、嫌われてしまっているとのこと。自業自得としか言えません……。●(2)SNSで自慢『息子が野球部なので、野球部の親同士Facebookでつながっているのですが、一人マウンティングがウザいパパがいます。その人は自分で何かを投稿することはないのですが、他人の投稿に必ず自慢風のコメントを残していきます。この前はママと結婚記念日にレストランにいったときの写真をFacebookに投稿したところ、「いいお店ですね〜。でもフランス料理なら○○がおすすめですよ!値段は倍くらいしますが笑 」というコメントがついてイライラしました』(45歳男性/販売)SNS上でのマウンティングはママ同士に限った話ではないようです。こちらのマウンティングパパは、他の人たちにも同じように“マウンティングコメント”を残していくそう。最初は皆イライラを抑えながらもコメントを返していたそうですが、今では誰も反応しなくなってきているとのこと。直接会っているときではなく、SNS上でマウンティングするあたりがネチネチしていて嫌な感じですね。●(3)役職自慢『夫と一緒にPTAの親睦会に行ったとき、マウンティングしてくるパパがいてイライラしました。その人はうちの夫に「なにか役職にはつかれてますか?」と聞き、まだ平社員であることが分かると、「いいですね〜。僕なんか部長なんで大変ですよ〜 」とか「でも部長になると給料跳ね上がるんですよ」とかド直球なマウンティングしていてかなりムカつきました。うちの夫は温厚なのでニコニコしながら話を聞いていましたが、私が言われていたらブチ切れています』(36歳女性/保育士)男性にとっては自分の役職もマウンティングの材料となるようです。この方は自分の夫がマウンティングをされているのを横で聞いていたそうなのですが、マウンティングがあまりにも直接的なのでビックリしたそう。途中で何度も反論しようと思ったそうですが、夫があまり気にしてなさそうだったので我慢したとのこと。そのときに男も人付き合いが大変なんだと深く実感したそうです。●パパ友のマウンティングへの対処法ママ友と違い、パパ友同士のマウンティングは直接的に行われることが多いと言われています。そのため、相手の言葉を直接受け止めて反論してしまうと、険悪な雰囲気になってしまいがちです。男性は自分のプライドが傷つけられたら黙っていられないものですが、それでパパ友と争ってもメリットはありません。パパ友からマウンティングをされたら、「かわいそうな人だ」と軽く受け流すようにしましょう。あくまでパパ友は子ども学校を卒業するまでの一時の関係に過ぎません。無用なストレスを抱えないようにしたいですね。●文/パピマミ編集部●モデル/TOYO
2017年06月26日2017年6月25日に放送された『アッコにおまかせ!』(TBS系)の中でタレントの出川哲朗さん(53)が和田アキ子さん(67)に放った言葉が話題となっています。事の発端は、同番組で自民党に離党届けを提出した豊田真由子衆院議員(42)のニュースを取り上げた際の和田さんのコメント。和田さんは秘書への暴言や暴行行為があったとされる豊田議員に対し、『聞いているだけでイライラする』と批判しましたが、これを聞いた出川さんが猛反発。『他人事で言ってるけど、心の中で「あんたもおんなじだよ!」(と思っていた)』とかみつき、過去に和田さんから防犯カメラのない場所でビニール傘や箸で刺された等のエピソードを暴露しました。しかし、和田さんは悪びれる様子もなく、豊田議員をマネしたミュージカル口調で、『そんなつもりはないんです〜』と場を湧かせていました。この一連のやりとりを見ていた人たちからは、和田さんに対して批判の声が相次いでいます。●和田アキ子と豊田真由子衆院議員は同じ穴の狢!?出川さんのツッコミに悪びれる様子のない和田さんに対し、ネット上では、『出川の言う通り。和田アキ子もパワハラの権化だよね。豊田議員と同じだよ』『出川の話が本当なら傷害事件じゃないの?和田アキ子本当に嫌い』『あの議員も芸能人なら叩かれなかったかもね。和田は芸能界にいるから生き延びてるだけ』『和田も豊田議員と同じくらいマネージャーを辞めさせてそうだな』『これ、出川が切り込まなかったら異様な空気になってたと思う』『和田は自分も同じぐらい異常なパワハラをしてるって自覚してないのかな?』『なんで和田アキ子がまだ芸能界で活躍しているのか理解できん。豊田と同じじゃん』『豊田議員のニュースが出たとき真っ先に和田アキ子が思い浮かんだけど、出川も同じこと思ってたんだw』『この二人は完全に同じ穴の狢だよね』などと批判の声が相次いでいます。後輩に対して厳しいパワハラをすることで有名な和田さんですが、今回の豊田議員の事件を受けても反省する気はないようです。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月26日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。健康のためにも美容のためにも、しっかりと取りたい野菜。陽気がよくなり、店頭に並ぶ野菜の顔ぶれが増え、値段もお手頃になってくるとワクワクしますね。でも、調子に乗って大量に買って帰ると冷蔵庫に入りきらない!かといって、室内放置だとすぐに傷んでしまいます。そこで今回は、野菜をおいしく長持ちさせる便利な6つのコツをまとめてご紹介します。●(1)新聞にくるんで冷暗所売られている野菜たちは、裸のままかビニールにくるまれています。それをそのままの状態で保存すると日持ちしません。芋の仲間のほか、根野菜の人参・大根・レンコン・タマネギ・にんにく・ゴボウなど、高温時以外はナス・白菜も、新聞紙にくるんで日射しや電灯の明かりが届かず風通しのよい場所 に保存することで、長持ちします。●(2)ペーパータオルでくるんで密封冷蔵庫ホウレン草・キャベツ・レタス・小松菜・水菜などの葉物野菜、エンドウ豆やインゲンなどの豆類、オクラ・ピーマン・アスパラなどは傷みが早いので、すぐに使うつもりでも冷蔵庫保存がおすすめ。そのとき、鮮度を保つためにしたいひと手間がペーパータオルでくるむこと。野菜から出る余分な水分を吸い取りつつ適度な湿度を保ち、傷みを防ぎます。ペーパータオルでくるんだら、ラップかジップバッグに入れておきましょう。根っこ野菜の仲間も使い残しは同じ方法で。また、できるだけ立てて保存 しておくと、さらに賞味期限を延ばせます。●(3)使いやすく下ごしらえして小分け冷凍冷蔵庫よりももっと長持ちさせられるのが冷凍庫。ただ、多くの場合冷凍庫はスペースが限られているので、野菜を丸ごと保存するのには向いていません。そこでひと手間。使いやすく下ごしらえをしてから小分け冷凍するのがおすすめです。たとえばにんにくやしょうが。スライスしたりみじん切りにしたりしてから、1回分の量をラップでくるみ 、それをジップバッグに入れて保存します。葉物野菜やオクラ・アスパラ・ブロッコリーなども少し固めに塩ゆでし、食べやすいサイズに切ってから同じくラップ&バッグ。きゅうりの輪切りやもやし・ピーマン・ネギの小分け冷凍保存もおすすめです。生の場合も、湯がいたり火を通したりした場合も、水気をしっかりと切ること がおいしく保存するコツです。●(4)漬け込んで常温保存野菜を漬け込むといえば、塩や醤油・味噌・糠を思い浮かべますが、それ以外に油や酢も活用しましょう。にんにくやしょうが、唐辛子などは、オリーブ油に漬け込んでおくと常温で保存が可能 なうえ、パスタなどの調理にとってもおいしく便利です。また、ニンジン・きゅうり・ピーマン・ミニトマトなどは酢漬けにすればピクルスに。食べるときにハチミツや砂糖、塩などで味付けするとおいしいおつまみに大変身です。●(5)組み合わせで芽吹きを予防ジャガイモの芽に含まれるソラニンという物質は、体に悪影響を与えるといわれています。でも、ちょっと明るい場所に置いておくとすぐに芽が出てきてしまいますね。これを防いでくれるのが“リンゴ”。ジャガイモを保存するとき、新聞紙にくるんだあと1個のリンゴと一緒にビニール袋の中に入れておけば、芽吹きもソラニンの増殖も抑えられます。反対に、固いアボカドを熟れさせる のもリンゴの得意技。一緒にビニールに入れておけば早く食べごろに。●(6)干して長持ち&栄養プラスきのこ類は常温だと黒くなり、冷蔵庫だと水っぽくなってしまう困りもの。早く使わなくちゃと焦らされる食品ですね。このきのこたち、半日干しにすることで余計な水分が抜けて、代わりに栄養素が増えます 。もちろん、日持ちもよくなるのでおすすめ。しいたけやしめじのほか、スライスしたエリンギなども干してみましょう。●まとめとしてほかにも、ネギや里芋など、泥付きで売られている野菜は泥を落とさない方が長持ちします。さらに、庭先やプランターなどの土の中に埋めておけばもっと長持ちします。ネギは植えて育ててもいいですね。新鮮に食べたい野菜ですが、使い切れないことも多く、傷んでしまって捨てざるを得ないことも少なくありません。それを防ぐためにも、ちょっとのひと手間と保存方法の工夫で、おいしくたくさんの野菜を食卓にのぼらせたいですね。【参考文献】・『食品の保存テク 便利帳』村田容常・監修・『ひと目でわかる! 食品保存事典』島本美由紀・著●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年06月25日保育園や幼稚園、習い事の場、公共施設などで知り合ったママと仲良くなるというのは、とても心強いものですよね。子育ての悩みを共有したり、相談し合ったり、時には愚痴をこぼしあったり。そんなママ友付き合いは楽しい反面、面倒なことや厄介なことも少なからずあります。特に遠慮がないママさんだと、家庭の事情にズカズカ踏み込んでくることも……。よくいるのが、夫の仕事(職業)について詮索してくるママ友。知り合ったばかりでいきなり、「ところでおたくのご主人、どんな仕事してるの?」「どこの会社に勤めてるの?」なんて平気で聞いてきたりします。でも、夫の仕事については意外とデリケートな話題。なぜ知り合ったばかりの人に言わなければならないのかと不快な思いをする人も少なくありません。そこで今回は、ママ友に夫の仕事を聞かれて困ったという人の体験談と対処法をご紹介したいと思います。●(1)「言ってもわからないよ」で切り抜ける『ママサークルで知り合ったママさんから、知り合ったその日に「旦那さん、何の仕事してるの?」と聞かれました。言いたくなかったので、「えー、普通の会社員だよ」と答えたところ、「どこの会社?」「役職は?」「うちは○○だよ。教えたんだから教えて!」と、聞いてもいないのに勝手に旦那さんの会社名を教えてきたんです。その会社が名前の通った企業だったので、きっと自慢したかっただけなんだろうなと思い、「○○なんてすごいね!うちは言ってもわからないような小さな会社 だからさ。恥ずかしいから聞かないで」と言って逃げました』(30代女性/2児のママ)自分の夫の仕事(会社)を自慢したい系のママには、とりあえず「あなたのほうが上ですよ」ということを示してあげれば満足して大人しくなるでしょう。こういうママは、自分が相手より上なのか下なのかと格付けをしたいだけ。そんな人をまともに相手にしても面倒です。実際はそうじゃなくても、それ以上追求されるのがイヤな場合は「言ってもわからないよ」で切り抜けましょう。●(2)「なんでそんなこと聞くの?」と大袈裟に驚いてみる『支援センターで出会ったママに「ご主人、何してる人?」と聞かれ、「秘密」と答えたら「えー、何?言えない仕事なの?教えてよー」としつこく絡まれたことがあるので、それ以来、夫の仕事を聞かれたときは、「えっ!なんで?なんでそんなこと聞くの? 」とすごく大袈裟にびっくりしてみせてます。大体それでみんな「いや、別に、言いたくないならいいんだけど……」と諦めてくれますよ』(40代女性/1児のママ)「なんでそんなこと聞くの?」と、さも不思議そうに聞かれたら、確かに言葉に詰まってしまいそうですね。何かやましいことがある場合はそれ以上聞けなくなるでしょうし、ただの話のネタ程度に聞いただけなら、「そこまで驚かれることなのかな?もしかして失礼なこと聞いちゃったのかも」と反省してくれることでしょう。●(3)ひたすら「普通の会社員」で押し通す『パート先のママ友から、「ご主人ってもしかして○○に勤めてる?」といきなりピンポイントで聞かれました。私が住んでいる地域にその企業があるからだと思うんですが……。「違うよ」と答えたら「じゃあどこ?」と聞かれ、あまり詮索されたくなかったので、「普通の会社の普通の会社員だから 」と言って企業名は言いませんでした。「普通って何?」と聞かれましたが、もし知り合いがいたらイヤだし、夫に迷惑になることがあっても困りますからね。「普通」で押し通します』(30代女性/2児のママ)何を聞かれても「普通の会社員」「普通の会社」と答えるということです。あまりにも「普通」と言われたら、相手もさすがに「これ以上聞いてもムダだな」と思うでしょう。----------いかがでしたか?ママ友の旦那さんの仕事先を気にする理由としては、次のようなことが考えられます。・同じ生活水準の人と仲良くしたい、情報交換したい・付き合っていく上で相手の素性を知っておきたい・相手と自分を比べて優位に立ちたい・自分の夫の仕事を自慢したい・経済状況を把握しておきたい(遊びの誘いのためや勧誘の場合もあり)などいずれにせよ、夫の職種はともかく企業名は個人情報なので、知り合ったばかりのママ友にはあまり言わないほうがいい場合もあります。上手にスルーしたい場合には、ご紹介した対処法を参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/いちご姫(いちごショートくん)、神山みき(れんくん)
2017年06月25日