パピマミがお届けする新着記事一覧 (57/153)
ジャニーズといえば、歌って踊れるだけではなく、お笑いコントや俳優業まで幅広く活躍できるイケメンアイドル集団というイメージがありますね。誰でも一人ぐらいは好きなジャニタレがいるのではないでしょうか?最近はアイドルたちの数も増えてきて、中には“ジャニーズっぽくないジャニーズ”と言われる人たちも出てきていますね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに2017年6月16日〜20日にかけて『ジャニーズらしくないと思うジャニタレは誰?』というアンケートを取ってみました!258人の方にご回答いただきましたので、その結果をランキング形式で発表いたします!●1位:風間俊介『グループに属さずに俳優として活躍している感じがジャニーズっぽくないのかな?でも生田斗真はジャニーズっぽい。見た目もあるのかも』(35歳女性/販売)『雰囲気とかオーラがジャニーズっぽくない(笑)。普通に演技はうまいから、最初は俳優さんだと思ってた 』(32歳女性/通信)第1位は『風間俊介』さんで26%(66人)となりました。風間さんはジャニーズでは珍しく、グループを組まずに主に俳優として活躍しているアイドルです。元々は山下智久さんや生田斗真さんらと『4TOPS』というユニットを組んでいましたが、山下さんがNEWSに加入したことでユニットは解消され、その後俳優業に専念するようになったそうです。そのためか、風間さんの俳優としての評価は非常に高く、ドラマ『それでも、生きてゆく』ではザテレビジョン第70回ドラマアカデミー賞で“助演男優賞”、第66回日本放送映画藝術大賞で“優秀助演男優賞”を受賞しています。そんな風間さんですが、グループでの活動がないため、ジャニーズに所属していることを知らなかったという人は少なくないようです。また、見た目もいわゆる“正統派イケメン”ではないことから、ジャニーズっぽくないと感じられているようですね。他のジャニーズたちとはひと味違う魅力を持つ風間さんですが、今後の活躍に期待したいですね。●2位:城島茂『個人的にはいろんな意味でリーダーが一番ジャニーズっぽくないです!今はもはや気のいいおっちゃん って感じ』(41歳女性/主婦)『鉄腕DASHへの熱意がもはやアイドルじゃない(笑)』(31歳女性/事務)第2位は『城島茂』さんで22%(57人)となりました。城島さんといえば、TOKIOのリーダーにして最年長46歳のベテランアイドルですが、その庶民的な人柄やTOKIOの番組である『ザ!鉄腕!DASH!!』で見せる職人顔負けの技術力などから、“ジャニーズっぽくない”と感じている人が多いようです。そんな城島さんですが、最近25歳年下のグラドルとの熱愛が発覚し、ネット上では「幸せになって!」と恋愛を応援する人が続出しました。普通のアイドルではあり得ない現象ですよね。ついにアラフィフに突入してしまった城島さんですが、40代のうちに結婚することはできるのでしょうか。●3位:村上信五『村上信五はジャニーズじゃなくてもはや大阪の芸人 ってイメージ』(29歳女性/保育士)『司会がうますぎるのと、顔が素朴な感じなので全くジャニーズっぽくない。良い意味でジャニーズにいなくても成功すると思う』(33歳女性/編集)第3位は『村上信五』さんで16%(42人)となりました。村上さんといえば、そのアイドル離れしたトーク力と司会ぶりが人気を博している『関ジャニ∞』のメンバーですね。親しみやすい性格や顔つきから、いろんな意味で“ジャニーズらしくない”と思われているようです。村上さんは先輩である中居正広さんと比較されることが多く、一部では“ポスト中居”と評されることもあります。たしかに、この二人はどことなく雰囲気が似ていますよね。現在レギュラー番組が10本近くあると言われている村上さん。今後の動向に注目したいですね。----------今回ランクインした人たちを見ると、第一線で活躍している人が多く、ジャニーズが“王道イケメン”だけで勝負せず幅広いアイドルたちを育成していることが分かりますね。あなたは誰が一番『ジャニーズらしくないジャニタレ』だと思いますか?【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】ジャニーズらしくないと思うジャニタレは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年06月21日こんにちは。ママライターのamuです。学校の教材費、習い事の月謝など、削れない出費もあるけれど、節約できる出費ってありますよね。夏休みに向けて娯楽費を貯めたいママたちは、どのようにプチ節約をしているのでしょうか?●(1)ペットボトル飲料を買わない『水筒を持ち歩くようにした。1本平均100円として、毎日のように買っていたから、1か月3,000円くらい節約できると思うと大きい』(30代/小5男の子のママ)私もルイボスティーを入れて持ち歩いています。濃いめで淹れられるのもいいところ。友達は、自分でブレンドした美容ティーを持ち歩いていました。また、コンビニで買ったコーヒーの容器を再利用 して淹れていくこともあります。使い捨て水筒の出来上がり♪●(2)お酒を缶から瓶のものに『チューハイを焼酎、ハイボールをウイスキー、あとはウォッカを買って割って飲んでいる』(30代/小5男の子のママ)濃さも調整でき、ゴミも減っていいことばかりですね。常温保存できる ので、冷蔵庫がいっぱいになることもありません。●(3)ネイルアート『家事をするのに邪魔だし、たまに気分を変えたいときにマニキュアを塗るとか、ここぞというときだけサロンに行くくらいでちょうどいいやと思った』(30代/小5女の子のママ)何かを持った写真をSNSにアップするときに「あ……」と思うくらいで、さみしい手元も見慣れてきます。ひとつ習い事をさせてあげられるくらいの出費 なので、節約するには大きいかも。●(4)トイレットペーパーはシングルにする『ダブルだとすぐなくなってしまう。芯もなくてたくさん巻いてあるものがいい。拭けさえすれば柔らかくなくていい派』(30代/小5女の子のママ)芯なしのシングルペーパーは、持ったときの重さから違いますよね。習慣的に何巻きか引き出してしまう癖がついているので、ダブルのものだと取り過ぎてしまうことも。●(5)サプリメント『成分を見たら、食事から十分取れると気づいた』(30代/小5女の子のママ)若いころって、高い化粧品を使おうがサプリメントを飲もうが、肌も髪もきれいでしたよね。だからこそ、効果もあまりわからず。でも今は、目に見えて効果があるかないか、哀しいかなわかりやすいんですよね。だから、ママたちの目はとてもシビア。髪をツルリとまとめてくれるヘアアイロンは買っても、効果が見えづらいサプリメント には財布の紐は固くなる傾向がありそうです。●(6)格安SIMケータイに変えた『1万円近くかかっていたのが、2000円に。これは知らなきゃ、変えなきゃ損』(30代/小5女の子のママ)娘もキッズケータイから格安SIMに変える予定です。電話番号がなく、LINEとネットしかできないプランだと、月額500円 なんていうものも。小学生ならLINEトークと通話ができて、ネットが使えれば十分ですよね。また、固定電話をやめたという声も。連絡網を見るとケータイ番号のお宅はちらほらしかいませんが、昔はゼロだったと思うと、固定電話がない家庭は今後もっと増えていきそうですよね。●(7)ATMを使わない『お財布にちゃんとお金を入れ、家にお金を置くようにした。ATMを使うと手数料がバカにならないから』(30代/小5男の子のママ)一回一回は小さな出費でも、重なると大きい。私も手持ちがないときはカード払い にしたり、こまめに財布の中身をチェックしたりするようにしています。●(8)ヘアカラーしない『黒髪のままにして、ストパーをかけたら、半年に一度くらいしか美容院に行かなくても大丈夫になった。前は、なんとなく2か月経ったから行こうかなという感覚だった』(30代/小5女の子のママ)たしかに、カラーさえもてばそんなに行かない と思うので、黒髪にするのは節約になると思います。でも、美容院で話したり、トリートメントしてツヤツヤの髪になったりするのもうれしいんですよね。●(9)夜9時にはリビングの電気以外消灯『暗くすると脳が休まるらしく、一石二鳥』(30代/小5男の子のママ)寝る前にスマホを見ると寝付きが悪くなるとよく聞きますが、それと逆で、早めに部屋を暗くすることで眠りにつきやすくなるんですね。●(10)映画はDVDになるのを待つ『映画館で見るのは本当に見たいものだけで、あとはDVDを待つ』(30代/小5女の子のママ)これは、わかる気がします。予告を見ていると、絶対見なきゃと思うけど、始まってしばらくすると引いていく熱。まわりの評判や、好みの作風かどうか一旦考え、やっぱり見たいと思うものを見にいく と満足度も高いです。●(11)ジムをやめてウォーキングに『結局あまり行けないし、行けるときにいつでも行けるウォーキングにした。ウォーキングすら続かないならジムはもっと続かない』(30代/小5女の子のママ)ごもっともです。なかには、お財布を持たずにショッピングモールに行くという強者も。ウォーキングより楽しいし、買えないから無駄遣いもしないとのことです。●(12)本は図書館『息子はすぐ飽きるし、場所も取る。本棚代も節約になる』(30代/小5男の子のママ)私も読書好きで、しかも読むのが異常に早いので、図書館にはお世話になっています。予約して取りに行けるし、ランキングを見ると新刊や流行している本もわかるのでおすすめです。●(13)外食をピクニックに『外食したいと言うから、お弁当を作って公園で食べた』(30代/小5女の子のママ)これこそ外食ですね。春や秋、また夏の夜など、夜風が気持ちいい季節は意外と多いので、私もレジャーシートとお弁当、水筒、お酒を持って、公園や川沿いに行くことがあります。散歩もできて健康にもいい ですよね。習い事の帰りに、車を停めてテレビを見ながら食べるお弁当もなかなかおつです。●(14)化粧品は使い切るまで買わない『使い切っていない口紅とかたくさんあって、一度全部並べてみたらかなり無駄遣いしていたと判明した』(30代/小5女の子のママ)話題のコスメなど、同じような色を持っているのについ買ってしまうことありますよね。でも、消費期限もあるし、本当は使い切ってから次のものを買いたいところです。●(15)下着や洋服は最低限で着倒す『子ども服はすぐサイズアウトするから、あれこれ買わずに着まわしやすいものでローテーションしたほうがいい』(30代/小5女の子のママ)わが家でも、こんなの買ってたっけという下着や靴下などが発掘されるときがあります。場所も取るし、ほとんど使わず、でも人にあげられるものでもなく、捨てるのはもったいない!ただ、体育がある日や身体測定がある日など、よれよれの下着ではかわいそうなので、きれいなものも用意しておきましょう。●(16)一緒にお風呂に入る『お風呂のお湯が少なくていいから』(30代/小5女の子のママ)娘の場合、一人だと優雅にのんびり入り過ぎ、シャワー出しっぱなしでボーッとしているなどの理由でもったいないので、一緒に入ってガシガシ洗ってあげています。時短になる、会話もできる、電気代も一度で済む、などいいことづくめ です。----------以上、いかがでしたでしょうか?私は正直あまりできていないことばかりでしたが……。今から節約して、夏休みはパーッと楽しいことに使いましょう!●ライター/amu(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年06月20日こんにちは、ママライターのパピルスです!いよいよ学校のプールから子どもたちの歓声が聞こえてくる季節になりました。晴れた日の日差しの強さはもう夏を思わせますね。先日、息子の習い事で1日太陽の下で過ごしました。暑さはまだ真夏に比べたら耐えられるものでしたが、つらかったのが地面(グラウンド)からの照り返し!まぶしくてまぶしくて……。慣れたママさんたちは持参したサングラスをサッととりだして使用していました。試しに私も貸してもらいましたが、サングラスを掛けたらすごく見やすい!今年の夏はサングラス必須だな、と思ったのですが、いざ買おうと思い店舗に行ってみたところ、意外にもさまざまな色があり、どれを選んだらいいのかがわからない。そこで今回は、サングラスの色別機能や選び方について調べてみたいと思います。●みなさん、どんな基準でサングラスを選んでいますか?周囲のママさんに、「何を基準にサングラスを選んでいますか?」と聞いてみました。『形が自分に似合うかどうか』(30代女性)『UVカット機能が付いていたので。かけてみたときの感じで』(40代女性)『出先で急きょ購入したので、まぶしくなければそれでいい、という感じ』(40代女性)『おしゃれブランドに惹かれて(笑)』(30代女性)といったご意見が挙がりました。皆さん、機能については「う~ん、よくわからないけどUVカットって書いてあるし……」といった感じのお答えでした。しかし、今回調べてみて、びっくり!レンズの色にそれぞれの得意分野がある ことが分かりました。これからサングラスを購入しようとしている方は、知っておいて損はありません。●知らないと損! 買う前に知っておきたいレンズの色と機能サングラスを店舗で見てみると、レンズ部分にいろいろな色があることが分かります。この色、ただのファッション性でさまざまに取り揃えられているだけではないことをご存じでしょうか。レンズの色によって、期待できる効果や得意分野があるのです!●グレー系【効果】裸眼で見える色合いを損ねることが少なく、自然な色合いに近いまま、光の強さを弱める 効果があります。【おすすめのシーン】サングラス初心者や、ジョギング・マラソンなどの対象物を見分ける必要のない競技などに向いている。●ブラウン系【効果】緑色光線を弱める働きがあり、他の色を高めます 。コントラストがはっきりします。【おすすめシーン】ゴルフ場、サッカーの芝や人工芝のピッチ、テニスのオムニコートなど緑一色のコート上で動くボールが良くみえます。●明るいブラウン系【効果】曇りの日でも、晴れの日同様にコントラストがはっきりするので、対象物が見やすくなります 。ただし晴れの日には眩しすぎることも。●偏光レンズ【効果】川面や池の水面など、裸眼では水面の反射で水中が見えづらいですが、偏光レンズを使用すると水中が見えやすくなります 。【おすすめシーン】釣りやマリンスポーツ、登山、スキーなどのウィンタースポーツ、サイクリング、ジョギング、ゴルフなど。紫外線の強い真夏の海や冬山で威力を発揮します。眩しさを軽減し、自然の色に近く見えるので長時間の使用でも比較的目が疲れにくいです。----------いかがでしょうか?使用目的によって、最適な色のレンズがお分かりいただけたかと思います。せっかく買うなら、一番効果を発揮する色のサングラスを選ぶと、長く愛用できそうですよね。ぜひサングラス選びの際にご活用くださいね。【参考リンク】・サングラスの機能と効果 | 和真(ワシン)()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/ゆみ
2017年06月20日こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。皆さんは、子育てを漢字一文字で表すとしたら、どんな漢字が浮かびますか?『株式会社バンダイ』の調査では、トップ5は「愛」「楽」「忍」「喜」「学」でした。このアンケート結果が示すように、子育てをしていると楽しみや喜びを感じる一方、我慢や学びもあると思います。今日は、親が子育ての手法を学ぶ『ペアレントトレーニング』についてご紹介します。●ペアレントトレーニング(通称:ペアトレ)とは?ペアトレとは、親が子育ての知識とスキルを学ぶトレーニングです。ペアトレでは、子どものさまざまな行動に対してどう対応したらよいのかを学ぶことができます。プログラムの内容は、対象や手法によってさまざまですが、多くのプログラムで共通していることがあります。それは、次の視点です。・子どもの好ましくない行動に気づき、それを減らしていく・子どもの好ましい行動に気づき、それを伸ばしていく子育てをしていると、好ましくない行動を減らすことばかりに目が向きがちですが、実は、“好ましい行動をいかに伸ばすか”という視点が重要 です。好ましい行動のレパートリーが増えると、自然と好ましくない行動は減少していきます。これまでの研究から、ペアトレに参加することで子どもの気になる行動の改善だけでなく、親のストレス低減も報告されています。親のストレスが低減した理由は、子どもに対する適切な対応を学ぶことによって、子どもの行動が変化し、子育てが楽になったためとも推測されています。●子どもの好ましい行動を伸ばすためにできることお子さんの好ましい行動を伸ばすためには、“ほめる”ことも大切です。子どものいいところ(好ましい行動)を伸ばすための“ほめのコツ”を2つご紹介します。●(1)結果ではなくプロセスをほめるアメリカの心理学者ドゥエックは、能力を褒められた子(例:頭がいいね)よりも努力を褒められた子(例:粘り強く頑張ったね)の方が、やる気が高く、後の成績が高くなることを指摘しています。努力をほめられた子は、失敗しても「努力が足りない」と考え、失敗を乗り越えるためにチャレンジしやすい ことがわかっています。●(2)子どもに「どうやったらそんなにうまくできるの?」と質問してみる大人から“驚かれる”ことによって自信を高めるお子さんもいます。また、小学校低学年ごろまでの子どもの多くは、“どうやったらうまくいったか”をあまり意識していないと言われます。そのため、ママが「どうやったらそんなにうまくできるの?」と質問し、うまくいった方法を子ども自身が自覚できるように促す とよいでしょう。そうすることで、次の機会も子どもにとって望ましい結果が得られる可能性が高まります。----------一方、叱るときのコツですが、支援現場では“太く、短く、端的に ”を合言葉としています。長々と叱っては、本質が見えなくなります。もちろん、嫌味やダブルバインドもNGです。また、小さいお子さんの場合は視点取得が未発達のため、「相手の気持ちに立って考えてごらん」という言葉がけは通じにくいものです。“太く、短く、端的に”をポイントに、ママはお子さんに伝わりやすい言葉を選んでいきましょう!●叱ることが逆効果となるケースがあるママに注目されたいという思いが強すぎて、わざとママをイライラさせる行動をとってしまうお子さんもいます。ママが叱れば叱るほど、望ましくない行動(ママをイライラさせる行動)がエスカレートする場合は、ママが叱ることがお子さんにとっての“ご褒美”となっている可能性もあります。この場合、叱ることは意味をなしていません。今回のようなケースへの対応についてペアトレの発想から考えてみると、好ましくない行動を叱るのではなく、“好ましい行動をしているとき”をあえて狙ってほめる のです(ママをイライラさせる行動を1日中していることはないはずです。親子で楽しく過ごせている時間にたくさんほめましょう)。“叱られる”ということも“褒められる”ということも、お子さんにとってはママからの注目を得ていることに変わりません。そうであるなら、双方が気持ちよく過ごせる方を選択してみませんか。----------いかがでしたか?今回はペアトレのエッセンスをご紹介しました。何かの参考になれば嬉しいです。【参考リンク】・バンダイ子どもアンケートレポートVol.134~子育てを「漢字一文字」で表すと何ですか?~ | 株式会社バンダイ(PDF)()●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年06月20日こんにちは。エッセイストで経済思想史家の鈴木かつよしです。数か月ほど前でしょうか、Twitterで「非正規社員はエレベーターの使用禁止」という会社があるとの投稿があり、話題になりました。するとその後、「うちの職場は非正規社員の社員食堂の利用が禁止されている」とか「非正規社員が役員クラスの人に挨拶すると管理職から怒られる」など、 明治期から戦前の身分制度を思わせるような話が相次いで投稿され、非正規社員に対して今わが国で起きている差別的な待遇がけっして珍しいものではないことが次第に明らかになってまいりました。そこで今回、筆者の周りで非正規社員として働いている人たちに、「実際にあった非正規社員差別」の例を聞くと同時に、その人たちが差別に負けないためにはどうしたらいいのか について考えてみました。理不尽な非正規社員差別を撲滅するために、ご一緒に考えてみませんか?●濡れ衣を着せる系の非正規社員差別は人として大問題筆者が聞き取りをすすめる中で意外なほど多かった非正規社員差別は、「濡れ衣を着せる」系の差別です。具体例を紹介しましょう。『個人情報が載った書類の紛失を、正社員の所属長によってアルバイトである自分のミスとして課長に報告された。本当は所属長による“うっかり忘れ”が原因だった』(30代男性、アルバイト)『「パッケージに破損がある商品を店頭に品出ししたのはパートのあんただろう」と朝礼の場でみんなの前で正社員のマネージャーから責められた。自分ではないと言ったら、「嘘をついてまで言い逃れしようとする。これだから非正規は困るんだ」と言われた』(40代女性、パート)このように立場の弱い非正規社員の人にミスの責任を押し付けたりありもしない濡れ衣を着せたりする ことは、正規だ非正規だを論じる以前に人として大問題です。その大問題が、わたしたちが思っているよりも高い頻度で日常的に起きているという感触が、聞き取りをすすめていく中で強くなった気がします。●職場の施設の利用を非正規社員にだけ不当に禁止することは法律に抵触する恐れがある「濡れ衣を着せる」系の差別以上に筆者が「多いな」と感じたのは、「正社員が自由に利用している職場の施設の利用を非正規社員にだけ不当に禁止する」という、「利用(使用)禁止」系の非正規社員差別です。下記のような事例を筆者は実際に聞き取りました。『自分の仕事場があるフロアのトイレを利用したら正社員の同僚から「派遣の人は上の階のトイレを使うのよ」と言われた。理由を聞いたら、「トイレでは派遣社員に聞かれていたら困る、正社員どうしの会話が交わされるので、派遣は正社員がほとんど利用しない上の階のトイレを使うことになってるのよ」ということだった』(20代女性、派遣社員)『無料の自動コーヒーサーバーをみんなが使っているので自分も使ったところ、「それは契約社員以上の人だけ飲んでいいの。パートさんは駄目なのよ」と注意された。パートだって同じ仕事に携わる仲間なのに、それはないんじゃないのと思った』(30代女性、パート)こういった「利用(使用)禁止」系の非正規社員差別ですが、筆者の学生時代以来の友人でもある弁護士のK氏(本人の希望で匿名とさせていただきます)に確認したところ、いずれのケースも『労働契約法20条』や『派遣法40条』等に抵触する恐れがある とのことでした。差別を被ったご本人たちにそれを伝えた結果、お二人とも勇気をもって会社のコンプライアンス室に相談し、その後トイレもコーヒーサーバーも利用できるようになったとのことでした。●経済学者が指摘する“今の日本企業の非正規社員差別は戦前回帰の『雇用身分社会』”説ところで、今のわが国の“働く現場”に存在するこのように不合理な「非正規社員差別」について、2015年の段階で一冊の本にまとめ、労働の現場から戦前のような“身分が固定化された社会”への回帰がはじまっている と指摘した経済学者がいます。関西大学名誉教授の森岡孝二先生がその人で、森岡先生は著書である『雇用身分社会』(岩波新書、2015年)の中で、戦後の民主主義社会においては「労働者階級」という言葉で一括りにできた“働く人たち”が1980年代半ば以降の雇用の規制緩和に伴って変質して行き、同じ階級の中に「正社員」「限定正社員」「契約社員」「パート」「アルバイト」「派遣社員」といった雇用形態の違いによる“身分”が生まれて行った ことを指摘しました。この『雇用身分』による収入や付き合う人、食べる物や旅行先、着る服などの違いは学歴による違いなどよりも遥かに歴然としており、なおかつそれは固定化していて、今では広く使われるようになった『格差社会』という言葉の本質はこの『雇用身分社会』であると論じているのです。森岡先生はこの著書の段階ですでに(場合によっては実際の会社名をあげて)派遣社員が社員食堂を使えない事例や正社員とパートでは使うトイレが違う事例などを紹介しながら、戦前の『女工哀史』にみられるような奴隷労働が実は今“ブラック企業”や“ブラックバイト”といった形で復活しつつある ことも指摘しています。●非正規社員差別撲滅には「当たり前のこと」が守られる世の中に戻す必要があるさて、今回のテーマである「非正規社員に対する差別を撲滅する方法」ですが、森岡先生は『雇用身分社会』の中で、「ディセント・ワーク」という概念を提唱して、雇用身分による差別の撲滅を訴えています。「ディセント・ワーク(decent work)とは、「まともな雇用」「良識ある雇用」という意味であり、すなわちそれが「まともな世の中」「良識ある社会」にわが国を戻すうえで必要不可欠だと述べているのです。森岡先生の論を筆者なりに咀嚼して申し上げるならば、具体的にはまず1,000円にすら届かないような非正規社員の人たちの時給を“まともな”時給に法律で改めることでしょう。非正規社員の人たちが1か月間フルで働いても10万円台前半の月収にしかならないような現状は、その事実そのものがすでに「政策による非正規社員差別」です。これでは「まともな生活」ができるわけがありませんし、正社員の人たちが非正規の人たちを自然と見下してしまう大きな原因の一つになってしまっているように思われます。勤務先のコンプライアンス室に訴えて設備を正社員と同じように利用できるようになった二人の実例もご紹介しましたが、20代・30代の若い非正規社員の彼らが少しでも“まともな働き方”を手に入れることができるように、筆者のようなディセント・ワークを享受してきた世代の者が彼らの勇気を後押ししてあげる ことも必要かと思います。「おかしいものはおかしい」と声を上げる彼ら自身の勇気も大切です。でも一人一人の小さな勇気ある行動をより大きなうねりにして制度を改良するところまで行かないと、非正規社員への差別を撲滅することまでは難しいような気がします。【参考文献】・『雇用身分社会』森岡孝二・著●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/香南
2017年06月20日ここのところ、ファッション売り場でよく見かけるようになったサイドラインパンツ。スポーティーな縦ラインがアクセントとなる、おしゃれなアイテムですよね。でも、うまく着こなすのが難しい。一歩間違えると完全に「部屋着のジャージ」と化してしまいます。パピマミ世代が着るならスタイリングの質だって大事です。あまりにカジュアルすぎる着こなしは、できるだけ避けたいものですよね。ラインパンツを大人っぽく着るためには、一体どうしたらいいのでしょうか?今回はコーディネートサイト『WEAR』から、お手本になる素敵スタイルを3つピックアップしてみました。ご覧ください!●(1)ジャケット&ヒールあわせの最旬コーデ!出典:美しすぎる着こなしに、目を奪われてしまいそう……!これこそが、ラインパンツの最旬スタイリングなんです。きちんと感のあるジャケットにバッグ、グラマラスなピンヒールサンダル。ここに細身のラインパンツをあわせることで、「ハズシ・着痩せ・トレンド」の3つをいっぺんに手に入れることができました。この絶妙なこなれ感&バランスを叶えるためには、ラインパンツの素材が大切なんです。今シーズンは、ポンチやチノなどいろいろな素材のラインパンツが展開しています。きちんとした印象に見せたいなら、しっかりとハリのある生地のパンツを選ぶよう心がけましょう。●(2)トライしやすい♪ デニム素材のラインパンツ出典:スポーティーな印象が強いラインパンツですが、デニム素材ならラインが悪目立ちしません。さりげなくオシャレなので、初心者さんでも取り入れやすいんですよ。股上が深めだったり、裾がカットオフだったりするメンズライクなパンツは、敢えて女性的なトップスとあわせてギャップを楽しむのもいいですね。特に今年はフェミニントップスの当たり年。鮮やかな色、レース素材、ボリューム感のある袖、お花柄の刺繍などなど、たくさんのかわいらしいトップスが売り出されていますよね。お気に入りのトップスを探して、コーデにトライしてみましょう♪●(3)ベージュのパンツは着回し力抜群!出典:ゆったりワイドで、やわらかな素材のラインパンツも人気急上昇中です。着心地抜群なので「ちょっとそこまで」のワンマイルウエアとしても使えます。着回し力で選ぶなら、ベージュのラインパンツがおすすめ。トップスや足元に鮮やかな色味を持ってくればポップに。全体をブラックでピリリと引き締めるとクールに。無限大のイメージを作り出すことができますよ!----------街のおしゃれなママたちは、ラインパンツをどのように着こなしているのでしょうか。リサーチしてみました。『私のイチオシは、足元にスリットが入っているラインパンツです。歩くたびにスリットから足首がのぞくので、女性らしくてちょっぴりセクシー。レースアップのサンダルをあわせて、女子力高く着こなしてます!』(20代女性/主婦)『ダサ見えしないコツは、小物に気を配ることかな。ハットをあわせたり、クラッチバッグやサッシュベルトでスタイルアップしたりと工夫しています』(30代女性/主婦)『ワントーンコーデって流行だけど、全身同じ色で着太りするんですよね。でも、ボトムをラインパンツにするだけで、コーデが締まって見えるんです。ただ1本のラインなのに、これはすごい威力ですよ。ぜひ試してみてください!』(30代女性/会社員)今回紹介してきたように、今期のサイドラインパンツはただのスポーツアイテムじゃないんです。あなたもうまく着こなして、トレンド感たっぷりのオシャレをしちゃいませんか?【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年06月20日芸能界を騒がし続けるさまざまなスキャンダル問題。芸能人であれば誘惑も多く、「つい誘惑に負けてしまって……」ということも仕方ないのかもしれません。しかし、世間から批判を受けることは避けられず、活動休止を余儀なくされる男性芸能人も多々見られます。それまでファンだったとしても、報道を目にして幻滅してしまったという人もいるのではないでしょうか。そこで、パピマミ読者のみなさまに、2017年6月14日〜16日にかけて「女性スキャンダルで幻滅した有名人は?」 というアンケートを実施し、157人の方々から回答を得ましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●第1位:小出恵介最も多くの票を獲得したのは『小出恵介』さんで、25%(40人)でした。『まだはっきりしない部分もあるけど、相手が未成年とわかった時点できっぱりと断らないとダメだと思う。騙されたみたいな情報もあるけど、芸能人としての自覚が足りないと思いますね』(30代女性/販売)『さわやかなイメージだったから余計に……。独身だから熱愛とかは問題ないと思うけど、事件に発展するようなことだとさすがに引きますね』(30代女性/主婦)未成年女性との飲酒、および不適切な関係を持っていたことが問題となり、無期限の活動停止が発表された俳優の小出恵介さん。さわやかな見た目からは想像もつかないスキャンダル だっただけに、大きな衝撃をもって連日報道されることとなりました。報道後も、真偽は定かではないものの新たな情報が続々と出てきており、世間の注目を集め続けています。先日、相手女性との示談が成立したということですが、小出さんが会見を行う目処は立っておらず、まだまだ落ち着きを見せる気配はありません。今後、再びメディアの前に姿を現すことはあるのでしょうか。●第2位:ファンキー加藤2位にランクインしたのは『ファンキー加藤』さんで、18%(28人)でした。『報道があったときはホントにびっくりした。曲が好きで聞いてたから、余計にショックでしたね』(30代女性/アパレル)『相手の奥さんを妊娠させて、子どもまで生ませるとか信じられない。他にも性格の悪さを暴露するような報道もあって、一気に冷めました』(20代女性/編集)アンタッチャブル・柴田英嗣さんの元妻とのW不倫がスクープされたファンキー加藤さん。2013年に解散した人気音楽グループ『FUNKY MONKEY BABYS』ではボーカル兼リーダーを務めていました。「純愛」や「応援歌」というイメージが強い曲が人気だった だけに、不倫は驚きをもって受け止められることとなりました。不倫発覚後は、「女好き」「グループ内での横暴な態度」などが報じられることもあり、ファンにとってはショックの大きい出来事だったと言えるでしょう。ソロとなってからも精力的にライブ活動を行っている加藤さんですが、悪くなった印象を回復するためにはこれからの言動が重要になりそうです。●第3位:渡辺謙3位にランクインしたのは『渡辺謙』さんで、17%(27人)でした。『最近の不倫報道のなかで一番びっくりした!不倫するような人に見えないし、奥さんを裏切ったというイメージが強いですね』(40代女性/主婦)『21歳年下の女性と不倫なんて、ちょっと信じられません。しかも奥さんが病気で大変なときに……。幻滅しましたね』(30代女性/事務)世界の「ワタナベ」として活躍するハリウッド俳優・渡辺謙さん。妻で女優の南果歩さんは、2016年に乳がんが発覚し手術を受け、闘病中という身だったことから、渡辺さんへのバッシングは一層強いものとなりました。報道後、本人の口からはまだ何も語られていませんが、大河ドラマへの出演内定が取り消されるのでは という報道もあり、仕事への影響も少なくないようです。先日、娘で女優の杏さんが第3子を妊娠していることが明らかとなりましたが、家庭内の問題に気を揉んでいるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?「問題を起こすような人には見えない」という人こそ、スキャンダルが起こると大きな失望を与えてしまうことになるでしょう。4位にランクインした乙武洋匡さんも、スキャンダル発覚前は人格者というイメージの強いタレントのひとりでした。スキャンダルの印象をはねのけて、再び芸能活動で輝きを取り戻すことができるのか、注目したいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】女性スキャンダルで幻滅した有名人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年06月20日元SMAPの稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの3人が9月8日でジャニーズ事務所との契約を終了することが話題になっていますが、『日刊スポーツ』によると、3人は本格的に中国進出に向けて動いているということです。3人は事務所を独立後、SMAPの元女性マネージャーと合流した上で、中国の芸能界に顔が利くという関係者と協力していくのではないかといいます。「中国進出」という報道を受け、ネット上では疑問の声やショックの声が多数挙がっています。●中居・キムタクが残留した理由がわかった!?『中国行くなら中居くんは賛成しないだろうね』『中国に進出させるくらいなら3人を休ませてあげて』『なんか…「さよなら」感』『どうして中国なんかに進出するの?それだけはやめてほしい』『3人を応援したいけど、中国はやめてほしかった』『赤西も中国で活躍してるしね。でも3人は日本で活躍してほしい』『中国に行かないでほしい。日本での活躍を見ていたい』『中国に活動の場を移すなんて、本当ならガッカリ』『ファンが求めてるのはそういうのじゃない』『中国か…そりゃ中居くん残るわ。賢明だと思うよ』『中国って本気?さようなら…』『元女性マネージャーにも不信感』『キムタクがジャニーズに残った理由がわかった気がする』『中居が抜けた訳はこれか』『キムタクがずっと残留って言ってた理由はこれか』『中居くんの判断は正しかったね』『中国が本当なら、中居、木村が正しかったってことになる』など、ネット上では3人の中国進出を好意的に受け止められないという声が多く挙がっていました。ジャニーズ事務所を抜けても、当然のように日本で活躍してくれると思っていたファンにとっては、今回の報道はショックなものだったでしょう。また、中居さんと木村さんがジャニーズ事務所に残った理由が、「中国に行きたくなかったから」だと解釈する人も多いようです。今後、3人の活躍の場やスタイルがどのようになっていくのか、目が離せませんね。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月20日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。1歳の息子の母親でもあります。私は今、日々やんちゃ度が増しているわが子に対し、これからどのようにしつけを始めればいいのかと考え悩んでいるところです。そんなときに耳にしたのが『コモンセンスペアレンティング』 というプログラム。聞き慣れない横文字でしたが、よくよく調べていくと自分の子育てにも役立ちそうなものだったので、今回は学んだことをご紹介しようと思います。●コモンセンスペアレンティングって何?コモンセンスペアレンティング(CSP)は、親が受けるプログラムです。本来は虐待防止を目指してアメリカで始まりました。親が、暴力や暴言ではない方法で子どもとコミュニケーションをとり、正しいしつけを行うための技術を学ぶ というものです。日本でも児童施設などを中心に専門的なトレーニングを行える人が増えてきているようです。しかし今では暴力に頼りがちな親だけではなく、「子どもとより良い関係を築きたい」という思いを持つ親が積極的にコモンセンスペアレンティングを学ぶことがあるそうです。多かれ少なかれ、子どものしつけは思い通りにならず悩んだりイライラしてしまったりということがありますが、そんなときにコモンセンスペアレンティングで学んだ技術を活かすことができれば、子育てはとても楽になるような気がします。●どんなことを学ぶの?コモンセンスペアレンティングを学ぶには、法人や児童施設または自治体主催の講座を受講する必要があります。プログラムの内容は講座ごとに変わりますが、共通するポイントは子どもならではの習性に対し親がどうアプローチすべきか を学べる点です。・子どもの話を聞くときに有効な姿勢や距離間・わかりやすい説明の仕方・効果的な褒め方・叱り方・親自身の怒りや戸惑いをコントロールする方法具体的には上記のような内容を、映像やテキスト、ロールプレイングなどによって実践的に学習できます。心理学などの科学的根拠に基づいたプログラムなので、自分では引き出せなかった子どもの一面を発見できる、子育てに自信が持てるなどのメリットが期待できそうですね。●コモンセンスペアレンティングを学ぶには?ネットで検索すると、自治体や子育てサークルによるコモンセンスペアレンティング講座がいくつか見つかりました。あなたの町でも気軽に受講できるかもしれません。私もさっそく探してみたいと思います!また、近くで講座が開催されていない場合には、書籍によって知識を習得する方法もあります。数ある教育書の中でもより専門的な内容 となっているはずですので、子育てに悩んだときなどにパラパラとめくるようにするだけでも新たな発見があることでしょう。【参考リンク】・ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(CSP)()・コモンセンス・ペアレンティングと表現指導 | 市原乃奈(PDF)()・一般社団法人 エンパワメントみやざき()・ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(CSP)() | 高崎市●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年06月19日節約するには自炊が効果的ですが、ちょっと手抜きしたいときなどスーパーのお惣菜にお世話になることもありますよね。閉店間際や雨の日などは、割引シールが貼られていておトクに買えることも少なくありません。そんな中、K5さん(@TakadaK5)がTwitter投稿したのは、そんなお惣菜に手を伸ばしたときのちょっとしたハプニング。【画像はこちらからもご覧いただけます→】『半額じゃん!!!!!!って奥に手を伸ばして突き指した。情けなくて泣けてきた。』とのコメントとともに投稿されていますが、いったい何が起こったのでしょうか?こちらがK5さんがツイートした画像。パック詰めされたお惣菜に割引シールが貼られています。よく見かける光景ですね。手前には20%引きになったお惣菜。奥には50%引きになったお惣菜。K5さんが手を伸ばしたのは、奥にあるこの50%引きになったお惣菜でした。しかし、手を伸ばした瞬間まさかの突き指!実はこれ、シルバーの板がちょうど鏡のような状態となっており、シールの「20」という数字が反転して「50」に。奥に手を伸ばしたことで突き指してしまうハメになったなったということです。これが10万近くのリツイートを集め、投稿に対して、「たしかにこれは半額に見える!」「泣けてくるな……」「突き指とかどんだけの勢いで取ろうとしたんだよw」などのコメントが寄せられています!このハプニングの様子は、ページ下部のリンク『【おもしろハプニング画像】「半額と思って手を伸ばしたら突き指した」の真相がむなしい』からもご覧いただけます♪肉体的なダメージだけでなく、精神的なダメージも大きそうですね……。●文/パピマミ編集部
2017年06月19日こんにちは!時には夏を思わせる気温にまで上がる日もあり、衣替えに大忙しのママライターパピルスです。雨の日も増えてきて、家の中の湿気が気になっておられる方も多いと思いますが、実は梅雨の時期に起きやすい火事があることをご存じですか?今回は梅雨の時期に起きやすい“トラッキング現象が原因の火災”について原因と取っておくべき対策をお伝えします。●トラッキング現象が原因の火災件数東京消防庁の調べでは、平成26年中に差し込みプラグ(コンセント)のトラッキング現象が原因の火災は33件起きており、単純計算すると月に3件 は都内でトラッキング現象が原因の火災が発生しているといえます。●トラッキング現象とは?トラッキング現象とは、家電製品などのコンセントの差し込み部分から発火する現象です。長期に渡ってコンセントにプラグを差し込んだままにしていると、電源プラグの周りにほこりや微細なゴミなどがたまります。その状態で湿気が多くなると、差し込みプラグの刃の間に微小な電気回路のような仕組みが出来上がり、出火してしまう場合があるのです。トラッキング現象には、空気中の水分が作用しますので、梅雨の時期にトラッキング現象が原因の火災が増えるのだそう。特に6月から8月が要注意 と複数県の消防局などから注意喚起されています。コンセント部分は家具や家電の後ろに隠れている場合も多いので、発火の発見が遅れ、思わぬ大きな火災につながる恐れがあるのもトラッキング現象の特徴です。●トラッキング現象を防ぐ方法トラッキング現象を防ぐために、日ごろ気を付けたいことは以下の6点です。(1)使用しないときには、電気プラグは抜いて。(2)長時間差したままのプラグは時々点検し、ほこりが溜まらないようにする。(3)洗濯機や冷蔵庫などのように長期間にわたってさしっぱなしのプラグはとくに注意する。掃除がしにくい場所にあるので、ほこりもたまりやすい。(4)重さのある大きなプラグ(ACアダプターなど)は、しっかりささっていないと、それ自体の重みでコンセントとの間に隙間ができ、ほこりが溜まりやすくなる。コンセントとプラグの間に隙間ができないよう、しっかりと差し込んでおく。(5)湿度がトラッキング現象の原因になるため、お掃除をする際には乾いた布を使う。(6)プラグの根本が絶縁体になっていたり、ほこり防止キャップがついているプラグも販売されているため、そういったものを取り入れる。●みなさん、コンセント周りのお掃除してますか?ALSOKが2012年に行ったアンケート調査によると「コンセントやテーブルタップのほこりを掃除していますか?」という問いに対して、62.5%の方が「長期間差し込んだままで、ほこりがたまっている」と回答、25.0%の方が「意識したことがなく、今どんな状態かわからない」と回答しています。こまめに掃除していると答えた方は12.5% でした。日ごろからコンセントやプラグ周りを掃除しているという方が少ない現状がうかがえます。トラッキング現象が起きやすい梅雨の時期を迎えるにあたり、改めて家の中の電気プラグの差し込み部分のお掃除をしておくのも良いですね!【参考リンク】・電気火災を防ごう | 東京消防庁()・湿気の多いこの時期トラッキング火災による事故にご注意 | 福岡市消防局(PDF)()・トラッキング現象が引き起こす家事の恐怖 | ALSOK()●ライター/パピルス(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年06月19日ネットショッピングなどが増えている昨今、実店舗での買い物が好きという人もまだまだ多いですよね。中でも百貨店での買い物は贅沢な雰囲気を感じられることもあり、好んで定期的に訪れるという人も多いでしょう。そんな百貨店の多くで行われているのが、『デパート積立』。おトクな積立制度 として人気を集めていますが、注意しなければならない点も少なくありません。今回は、デパート積立のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。●デパート積立とはデパート積立とは、基本的に12か月かけて一定額を積み立てた後、1か月分をボーナスとして上乗せした13か月分 を、商品券やプリペイドカードとして受け取ることができるというものです。多くの百貨店で、『○○友の会』という名称でデパート積立が行われていますね。たとえば、1か月2万円の積み立てをした場合、24万円が積み立てられ、1か月分(2万円)が上乗せされた26万円分の買い物が可能になるというわけです。金利の低い現在、ほとんど利息の付くことがない銀行に預けておくよりもずっとおトク。いつも決まった百貨店で買い物をするという人は、ぜひとも活用したいサービスと言えるでしょう。●デパート積立のメリット2つ●(1)税金が取られない銀行の定期預金などは、発生した利益に対して税金がかけられます。しかし、デパート積立では、上乗せされた金額に対して税金は一切かかりません。丸々1か月分が、ボーナスとしてそのまま手元に入ってくる ことになります。●(2)優待セールでの買い物ができる友の会の会員になると、一般の人は受けることのできない優待セールなどで買い物をすることができる ことがあります。また、提携しているお店や施設などで友の会のカードを提示することで、安く購入できるということもあるようです。積み立てているお金以外の面でも、メリットを受けることができると言えるでしょう。●デパート積立のデメリット4つ●(1)積み立てたデパートでしか使えない積み立てたお金は、商品券という形で還元されることになります。つまり、積立を行ったデパートでしか使うことができません。当然のことではありますが、これは大きなデメリットと言えるでしょう。必ず決まったお店でしか買い物をしないという人であれば問題ありませんが、複数の百貨店を使う人にとっては悩ましいところ。事前によく考えて積立を始める必要があります。●(2)使いすぎてしまう受け取った商品券は、すでに積立のお金を払い終わっているため、なんの負担もなく使うことができるお金 となります。そのため、それほど必要性の高くない商品をつい買ってしまうということをしがちになるでしょう。せっかく割の良い積立をしていても、いらないものまで買ってしまってはマイナスに……。現金を使うような気持ちで使うことが大切です。●(3)お店が倒産すると積立金が戻らないことも元本1,000万円とその利子に対して保護される銀行預金に対し、デパート積立は、デパートが倒産してしまうと全額戻ってこない可能性 があります。「つぶれることなんてない」と安易に考えず、積立を始める際には経営状態などをしっかりと確認し、リスクを把握した上で始める必要があるでしょう。●(4)紛失のリスク商品券ではなく、プリペイドカード式で金額を受け取るシステムの場合、大金が1か所にかたまってしまうことになります。それだけ紛失したときのリスクも高い と言えるでしょう。紛失した場合は手続きを行うことで再度チャージしてもらえることもありますが、盗難によってすでに使われていた場合にはそれも困難に。取り扱いには十分に注意する必要があると言えます。----------いかがでしたか?なにも問題がなければおトクに使うことのできるデパート積立ですが、注意すべき点も少なくありません。特に、計画的にお金を使うのが苦手という人は、まとめて受け取った積立金を無駄遣いしがちな傾向にある ため、しっかりと管理する必要があるでしょう。リスクも理解しつつ、うまく活用していきたいものですね。●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月19日こんにちは、保育士でライターのyossyです。子育て中は、「どうしてウチの子はこうなんだろう」「なんで皆ができることができないの?」といった具合に、イライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。筆者自身、2人の子育てをするなかで、思い当たるシーンが数多くあります。イライラしてしまうと、子どもの精神衛生上もよくありませんが、親自身も自己嫌悪に陥ってしまいますよね。でも、“リフレーミング”をすることで、お互いに楽になるかもしれません。今回は、リフレーミングについてご紹介します。●リフレーミングとは、“枠組みそのものを変えてみる”ことリフレーミング(Reframing)というのは、何かの物事・出来事について、元々もっていた枠組みを外して、違う枠組みから捉えてみることを言いますが、これは子育てにも応用することができます。一旦、固定概念をとっぱらって、違う角度から子どもの言動 を見てみてはいかがでしょうか。例えば、・わがまま→マイペース・おしゃべり→元気がある、頭の回転が速い・おとなしい→慎重、マイペースといった具合に、発想を変えてみるのです。●具体例にあてはめて考えよう上記の例はわかりやすいものですが、現実的にはもっと複雑ですよね。例えば、・忘れ物が多い、宿題をしない→怠けている・あいさつをしない→礼儀がなっていないといった例は、よく親が怒ってしまうシーンなのではないでしょうか。そんなときは、以下のように考えてみてはいかがでしょう。●忘れ物が多い忘れ物があると本人も困りますし、「そのままでいい」というわけではありません。でも、必要以上に叱らないようにするために、以下のように考えてみてはいかがでしょう。【良い経験ができる】忘れ物をしたという経験をすることで、「困った」「恥ずかしい」と感じたり、借りるために誰かにお願いをしたり、先生に報告したり、何か別のもので代用したり……といった経験をすることになるでしょう。経験値が上がった 、とも考えられます。そういったことは、集団生活の中でしか経験できませんから、「早くから経験できてよかった」と思うようにしてはいかがでしょうか。【おおらか、マイペースな性格】忘れ物をする原因にもよりますが、何か別のことに集中できている、神経質になりすぎていない、ということもあるでしょう。おおらかでマイペース であるとも言えます。メリットやその子の良さがあるということを理解すると、親としての接し方も随分変わりそうです。また、小学校低学年までであれば、一般的に親と一緒に仕度をしないと完璧に忘れ物をしないというのは難しい、という考えの先生もいます。子どものプライドを損なわないように、親がサポートをする方法を考えてみるのもいいですね。●あいさつをしないあいさつができないというのは、リフレーミングしてみると、以下のような考え方ができるでしょう。【警戒心がある】ケースバイケースですが、知らない人に対して特にあいさつをしないようなケースでは、「知らない人についていってはいけないよ」といった親の言葉を強く受けとめ、警戒しているケース もあるでしょう。警戒心があるというのはいいことですね。子どもとしては、道ゆく人にまであいさつをすべきなのか、学校のなかであった人やマンション内であった人にはあいさつすべきなのか、など判断がつきません。明確な線引きを親子で決めてみるのもいいでしょう。ちなみに、近年は「知らない人についていってはいけないよ」というのもNGワードだと言われています。「誰にならついて行っていいのか」を具体的に伝えておくのが最も安全です。【慎重】「今は“おはようございます”なのか“こんにちは”なのか?」「敬語を使うべき?」など、単純に迷っているうちにあいさつしそびれているのかもしれません。まずは子どもの話を聞き、いろいろなシーンを想定して練習してみるのもいいですね。親は、時に「自分とは違う部分」「理解できない部分」に焦点をあてすぎてしまうことがあります。また、自分が果たせなかった理想を子どもに負わせてしまい、できないとつい腹を立ててしまう、ということも……。でも、子どもにはそれぞれの特徴がありますし、子どもの人生は自分の人生ではありません。イライラしてしまったら、一旦冷静に「それも良さだよね」と思ってみるといいのかもしれません。【参考リンク】・リフレーミング | 日本NLP協会()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年06月19日「おしゃピク」という言葉をご存知ですか?これは、「おしゃれなピクニック」の略語。タレントのローラさんがブログで披露したことから、インスタ女子たちのあいだで大人気となりました。見た目重視、インスタ映え第一のおしゃピク。どのような点が魅力的なのか、調査してみました。●敷物も食器も、とにかくおしゃれ!おしゃピクは、フォトジェニックで女子力最強のピクニック。見た目と写真うつりには、徹底的にこだわっています。おしゃピク最大の特徴といえば、「おしゃれすぎる敷物 」の存在です。敷物は面積が広く、写真の印象を大きく左右する要素。ここに手を抜いてはいけません。当然ですが、100均のダサいビニールシートなんか使わないんです。カラフルでポップなもの、ほっこりした北欧風のもの、シックなカラーの大人っぽいものなどが人気のテイスト。演出したい空間にぴったりの敷物を手に入れることから、おしゃピクは始まるのです。おしゃれな敷物の上には、クッションやキャンドル、ぬいぐるみ、アルファベットの置物などを配置。近くに木があれば、パステルカラーのガーランドなんかもかけちゃいます。そこらじゅうにバルーンを飛ばすのもアリ。実用性?そんなの関係ありません。おしゃれなモノこそ正義 、それがおしゃピクなんです。●経験者が語る「おしゃピクの魅力」続いて、おしゃピクにハマっているインスタ女子たちから、その魅力を聞いてみました。『好きなものやカワイイものだけを集めるから、準備の段階から気分がアガる んです!アウトドアって男の世界っていうか、汚い感じがして苦手だったけど、おしゃピクなら雰囲気満点に楽しめるんですよね』(20代女性/学生)おしゃピクには紙皿も紙コップも、プラスチックのスプーンも存在しません。お皿は木製、コップはメイソンジャー。スプーンやフォークも、見栄えのいいものを選びます。どんなグッズを使えば素敵な空間が作れるか。じっくり考えながら、アイテムを厳選していく楽しみがおしゃピクの魅力なのでしょうね。ママ友から誘われたおしゃピクで、料理のテクニックが上がったと話してくれた人もいました。『他のママたちがみんなオシャレなフードを持ってくる中、私だけアルミホイルに包んだ梅おにぎりを持っていくわけにはいかないでしょ(笑)。バケットをつかった特大サンドイッチとか、透明カップにまとめたスイーツとか、いろいろ作れるようになりましたよ。子どもたちも喜んで食べてくれます』(20代女性/主婦)個人的には、青空の下で食べる梅おにぎりってとてもおいしいと思うのですが……おしゃピクに参加するなら、おしゃれな世界を壊してはいけないということなのでしょうね。そのようにして完成したおしゃれワールド。最後は全世界に発信するのが、インスタ女子たちのお約束。『いい雰囲気のある写真が撮れて「いいね」がいっぱいついたり、リア友から「あの写真で使ったグッズおしえて〜」とか言われたりすると、たまらなく快感ですね。次はどんな写真を撮ろうかなってワクワクします』(20代女性/アルバイト)こうして、インスタ女子たちはおしゃピクワールドにハマっていくんですね。●おしゃピクには否定派もたくさんさて、そんなおしゃピクに否定的な感情を持っている人もいるようです。『公園で子どもを遊ばせてたら、おしゃピク現場に遭遇。芝生の上にブルーシートを敷き、その上におしゃれラグ敷いてるのを見て、バカみたいなことやってんなあって思いました。しかもその子たち、おしゃれラグだけ持って帰ったの。ブルーシートは公園のゴミ箱に捨てていったんですよね』(30代女性/会社員)おそらくラグは家から持ってきたものなのでしょう。普段は室内で使っているから汚したくない。それで、ブルーシートを1枚挟むことにしたのでしょうね。インスタ女子たちが知恵を絞った結果のようですが、たしかにそんな光景を目の当たりにしたら「ブルーシートに座ればいいじゃん……」と思ってしまいそうです。ブルーシートだけを捨てていったという点にもひっかかります。おしゃれワールドに必要ないものは、持ち帰りたくない。徹底した態度ですが、そこには現代女子の抱える闇を感じてしまいます。『あんなの、「おしゃれっぽい」っていうだけで、全然おしゃれじゃない。みんな得意げにアップしてるけど、どれも同じような写真 ばっかりでしょ。ああやってリア充アピールする子ほど、現実で満たされてないんだろうなって思う』(30代女性/会社員)実際に投稿されているおしゃピク写真を見ると、その意見にもうなずけます。どの写真もかわいくて素敵なのですが、みんな似たような雰囲気なんですよね。そしてその雰囲気に、どことなく嘘っぽさを感じてしまうという人は少なくないようでした。----------いかがでしたか?今回のコラムを書くにあたり、おしゃピク写真をたくさん見たのですが、その中でひとつ気づいたことがありました。それは、ほとんどの写真に人間が写っていないこと。写っていたとしても、多くの場合つま先や腕だけ。楽しそうにお弁当を食べる参加者の姿がないことが、とても印象的でした。……さて、あなたはおしゃピク、やってみたい派ですか?●文/パピマミ編集部●モデル/NANAMI(RIRIAちゃん)
2017年06月18日こんにちは。ライターのNANARUKAです。機能性の高い容器を整然と並べたストックも気持ちがいいけれど、ひとつひとつに個性が光る“空き瓶”の魅力もなかなかのもの。瓶のサイズやフォルムに合わせて、何を収納しようかと考える時間もまた至福のひとときです。そんな空き瓶コレクターの筆者が、楽しい空き瓶活用法をご紹介します。●(1)さまざまな高さの空き瓶はカトラリー整理にいろいろなサイズの空き瓶があったら、まずはカトラリーを整理してみましょう。箸、スプーン、フォーク、箸置き、それぞれの高さに合わせた空き瓶をカゴにまとめたら、そのままキッチンカウンターや食卓へ。複数あるカトラリーの場所をまとめることで、洗い終わった後の整理もラクラク 。子どもたちのお手伝いもスムーズに。●(2)デザイン性の高い瓶には調味料をストックして見せ収納美しいフォルムの瓶だったり、フタも捨てがたいデザインだったりしたなら、よく使う調味料を移してキッチンのアクセント に。同じ瓶なら重ねたり並べたりするのも楽しいですよね。このジャム瓶をスーパーで見つけたときは、中身を使い終わった瓶をどんなふうに活用しようか想像しながら3つの味をまとめ買いしてしまいました。●(3)小さな瓶はステーショナリーの整理に最適手前は3個セット売りだったドイツ製ジャムの空き瓶。奥の2つはいつも使っている“みじん切りにんにく”の瓶。どちらも手の中に収まるサイズ。そんなミニサイズの瓶は、引き出しの中のこまごましたクリップ類、切手などの整理にピッタリ。他にも、ボタンやワッペンなどの手芸アイテム、シールやビーズなどお子さんの小物 をまとめるのにも重宝します。●(4)ちょっと個性のある瓶はフラワーベースに海外製の調味料やドリンクの瓶は、ガラスが青みがかっていたり、瓶にロゴがあしらわれていたり、かわいくてオシャレなデザインが多いですよね。そんな瓶にはぜひお花を合わせてみてください。お花がなければ、庭やベランダのグリーンでもOK。無造作に挿しただけ なのにフォトジェニックな風景の完成です。●(5)薬味や葉物の保存にも大葉やパセリなどのしおれやすい葉物は、こんなふうに瓶に少しだけ水を入れて立てて保存 してみましょう。買ってきたままよりもフレッシュさが保てます。●まとめ試してみたくなるアイデアは見つかりましたか?上の写真でクリップを入れてあるミニサイズのジャム瓶は、子どもが離乳食期のころのお出かけの際、バナナを潰しながら食べさせるのにも重宝しました。フタのデザインが素敵だった別のミニサイズの空き瓶には、冬場にお気に入りのハンドクリームを詰め替えていました。デスクに置いておくと、仕事中も少しだけおしゃれな気分になれたことを覚えています。ある人には“資源ゴミ”だけれど、ある人には立派な“インテリア”。そんな空き瓶の無限の可能性と魅力、ぜひ探ってみてくださいね。●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2017年06月18日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。子どもが大きくなってきて、「自分の部屋がほしい」と言いだしました。そろそろ真剣に考えなくてはいけません。でも子供部屋ってどうすればおしゃれにできるのでしょうか?見た目だけではなくて機能性も考えたい……。ということで今回は、おしゃれと機能性の両面を持ちあわせた子供部屋をつくった、インスタグラマーのママ3名にお話を聞いてみました。 子供部屋を変えたい、つくりたいと考えている人は必見です!●(1)おしゃれにするためには収納が大切出典:物が少なくてスッキリしていると、ただそれだけでステキなお部屋に見えるもの。子供部屋の悩みといえばやっぱり「おもちゃ」。おもちゃ箱からあふれるおもちゃを、どうするのかが問題です。こちらのお部屋は白を基調にとてもスッキリとまとめられています。収納ボックスをすべて統一する と、簡単におしゃれに見せることができますよ。何がどこに入っているのか、文字ではなくて写真で貼っている のもステキですね。わかりやすいだけではなく、白が多い空間のアクセントにもなっています。●(2)DIYで世界にひとつだけの壁をつくる出典:まるでスタジオのようにステキな子供部屋!黒板塗料を壁に塗ってDIY したそうです。描いては消せる黒板、子どもって大好きですよね。壁中に落書きしても問題なし。季節やイベントによって壁のデザインを変えることもできる素晴らしいアイデアです。最近では、壁に貼れる黒板シート なども販売されているので、壁の一部を黒板にしてみるというのは賃貸のおうちでもできそうですね。センスとアイデア次第でオシャレな子供部屋ができること間違いなし!●(3)見せる収納でオシャレ×機能性を実現出典:本をただ本棚にしまうのではなく、こんなふうに壁に飾る ように置いたら、おしゃれな「見せる収納」のできあがり!本だけではなくたくさんの小物も飾られていて、子供部屋の楽しさがあふれているようですね。色も白で統一 されていて清潔感があり、机なども木のナチュラルな雰囲気が出ていてぬくもりを感じられます。おしゃれなのにさりげなくしっかりと収納されている子供部屋。まさに理想の形です。----------さらにママインスタグラマー3名に、子供部屋をつくるときにどんなことをポイントにしているか聞いてみました!『子どもが自分でおかたづけをしやすいように、わかりやすい収納を優先に考えました。インテリアも子どもと相談して決めています』(@kiyo.1980さん)『黒板は自分たちで塗ったので、成長にあわせて色を変えて楽しみたいです。子どもの作品や写真を飾ったりもできますよ』(@akanemallさん)『子どもが興味のあるものを見渡せる位置に置き、楽しいと思えるようなスペースをつくるようにしています』(@mel_chibi310さん)子供部屋の中心はもちろん子ども。子どもの居心地がよく、お気に入りの空間になるようなお部屋を一緒につくっていけるといいですね!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
2017年06月18日皆さんは“限定正社員”という働き方をご存知ですか?アベノミクスの経済成長戦略の一環として比較的最近スタートした制度のため、具体的に“限定正社員”がどういうものか分からないという人も少なくないと思います。限定正社員には“職種限定正社員”と“地域限定正社員”などの種類がありますが、今回は地域限定正社員(エリア限定正社員)についてお話ししていきます。●地域限定正社員とは地域限定正社員について知る前に、限定正社員がどのような背景の中でスタートしたのかを知っておきましょう。今、日本では労働者の3割以上が“非正規労働者”として働いています。非正規労働者は基本的に正社員よりも給与や待遇が低いことが多く、以前は同じ職場で何年働こうが正社員になれない人も大勢いました。しかし、そのことが問題視されるようになり、2013年に労働契約法が改正され、同じ職場で5年以上働いている非正規労働者は申し出をすることで無期契約に切り替えることができるようになりました。ただ、5年以上働いた者を全員正社員にすることは、企業にとってコストのかかることであり、場合によっては経営を圧迫する可能性もあります。そこで検討されたのが、正社員と非正規労働者の“中間”とも言える限定社員なのです。限定社員は無期契約で雇用の安定が得られる 一方、職種や働く地域が限定される等の条件を背負います。地域限定社員の場合は“働く地域”が限定された正社員となります。反対に企業は、無期契約を結ぶ代わりに普通の正社員で雇うよりも人的コストを低く抑えることができます。●地域限定正社員になるメリット●(1)子育てしながら働きやすい地域限定社員になると、転勤になる可能性がないので住み慣れた地域でずっと働き続けることになります。そのため、子育てをしながら働いている人でも、引越しや単身赴任などで家族に負担をかけることなく 生活することができます。●(2)解雇されにくい地域限定正社員に限りませんが、限定正社員は基本的に“正社員”という扱いになります。そのため、企業で特別な解雇相当事由が設定されていない限りは、普通の正社員よりも解雇されやすいということはありません。●地域限定正社員になるデメリット●(1)働いている支社や支店が潰れたら解雇になる地域限定正社員は原則的に“無期契約”となりますが、働ける地域が限定されているため、勤務している支社や支店が潰れたら同時に解雇となる 恐れがあります。●(2)人間関係に悩む可能性も自分が働ける地域に一つしか勤務地がない場合、ずっと同じメンバーで働き続ける可能性があります。そのため、一度人間関係をこじらせてしまうと、転勤や配置転換などで逃げることができずに人間関係に悩まされる こともあります。●子育てとキャリアを両立させたい人にオススメかも子育てをきっかけに仕事を辞めたり、正社員からパート社員になったという人も少なくありません。無職期間ができたことやパート社員になったことでキャリアを継続するのが難しくなったという人もいるでしょう。地域限定正社員の場合は転勤の可能性がないため、安心して働くことができ、かつ正社員としてキャリアを継続させることができます。子育てとキャリアで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考リンク】・勤務地などを限定した「多用な正社員」の円滑な導入・運用に向けて | 厚生労働省(PDF)()●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年06月18日お菓子作りが趣味!という女性、あなたの周りにもいませんか?職場やちょっとした集まりで、「たくさん作ったのでどうぞ!」なんてかわいくラッピングされた焼き菓子を渡されたりしたら、同性でもキュンときてしまいますよね。ただ、お菓子作りが「趣味」というだけで「得意」とは違う(つまり、おいしくない)場合、渡された側はちょっと動揺することもあります。女性のためのおしゃべりコミュニティ『ガールズちゃんねる』には、『友人からもらった手作りお菓子、嬉しい?』というトピックスが立ち、賛否が分かれています。●手作りお菓子をもらうのは嬉しい? 嬉しくない?トピ主さんは昔からお菓子作りが好きで、もっと頻繁に作りたいと考えているそう。ただ、作る頻度を上げると一人では食べきれないため、友人にあげたいけれど、友人等から手作りお菓子をもらうことは嬉しいのか、不快なのかと悩み、意見を求めています。●「嬉しい」派が多いものの、大多数は条件付き!?『友達なら嬉しいよ』『めっちゃ嬉しい』と手放しで喜ぶという人がいるものの、『プロ並みにおいしければ嬉しい』『清潔感のある友達からなら嬉しい』『おいしければOK』など、「おいしければ」という条件や「衛生面で問題がなければ」という条件をつける意見が目立ちました。私にもお菓子作りが趣味の友達がいますが、正直、ガトーショコラがパサパサだったり、卵の殻が入っていたりしたこともあり、それが続いてからは自分で食べることはなかったです。「食べられれば何でもOK」という友人にあげていました……。●「不快」意見が少なくないのも事実。特に子ども参加のものには拒否反応が!『潔癖症なので、いただいても捨てます』『お返しするのが面倒なのでいらない』『お礼するし美味しいって言うけど基本捨ててる。人の作ったものなんて食べたくない』『ごめんなさい、ムリです。もらっても食べないこと多々…』『同僚が手作りお菓子をくれた。犬の毛が混じってた。それ以来、手作りお菓子は恐怖』など、お返しが面倒、衛生面が不安で「いらない」という声が多くありました。中でも多かったのは、『ママ友がよく子供と一緒に作りました!とか言ってくれるんだけど食べずに捨ててる。きたない』『手作りお菓子は嬉しいけど、「子供」が作るのに参加してたら嫌だなぁ…取りあえず受け取るけど』『正直、子どもが作ったものは嬉しくない』『動物を飼ってない、子供がいないor子供に手伝わせない、美味しいなら頂きます』など、「子どもと一緒に作ったものは嫌」という意見。これには個人的に、どうしても納得せざるを得ません……。子どもが一緒に作ったものについては、どうしても「汚い」と感じてしまう人が多いので、身内が食べるものならいいですが、人にあげるのは避けたほうが良さそうです。----------手作りお菓子をあげる際には、自分の身なりに清潔感があるか、あげようとしている相手がどんなタイプかをよく見極めてからのほうが良さそうだということがわかりました。また、「子どもが作ったの〜!」「子どもと一緒に作ったの〜!」と言うのはNGです。それだけで拒否反応を起こしてしまう人が少なくないので、ご注意ください……。●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2017年06月18日こんにちは!ママライターのあしださきです。梅雨の時期は、体を動かして思い切り遊べないと子どもは退屈。親はイライラ……。「なんて嫌な季節!」と我慢して夏を待つだけではもったいないと思いませんか?工夫次第で、時間を忘れて親子で楽しく充実した“おうち遊び”はできますよ!雨でもおうちの中で楽しく遊べるアイデア を、先輩ママたちにリサーチしてみました。今回は、その中でもとりわけクリエイティブな3つの案をご紹介いたします。体を動かす遊びとひと味違う楽しさがありますので、ぜひ参考にしてみてほしいなと思います。●(1)ダンボールで大きな家を作る!『普段から荷物が送られてきたら、なるべくダンボールをとっておきます。それを使って、雨の日はダンボールハウスを作って子どもたちと遊びます。いくつかのダンボールをガムテープでペタペタ貼り合わせ、まずは壁を作ります。2~3歳の子でも簡単にできます。壁に穴を開けてもお絵描きをしても、お気に入りのシールを貼ってもOK。家の形が大体作れたら、ドアや窓、屋根なんかもあると本格的。ハウスの中で、お人形遊びやお店屋さんごっこ、ミニカーを持ち込んでダンボールの床に道を描いて自由に走らせる等……遊び方は自由自在です。子どもってなぜか、狭い空間が大好きですよね。気に入りすぎてお片付けしてくれないかもしれませんが、とにかく雨でも1日楽しく過ごせること間違いなしですよ』(30代/小2と小5の兄妹の母)ダンボールハウス作りは親子で時間を忘れて楽しめます。わが家では3人の子どもたちが、偶然YouTubeの動画 で子どもたちがダンボールハウスを作っている様子を目にして、「私たちもこれやりたい!」と大興奮し、じゃあ外に行けない雨の日にやってみようというわけで実行したのです。その動画では、市販品のダンボールハウスキットを使って、本格的で立派な家が出来上がっていました。そんな予算もないので、わが家では大きなダンボール4枚で壁を作り、屋根は何枚かを継ぎ足したり、天窓風に四角くくり抜いた窓にカラーセロファンを貼って飾り付けたりしました。小5の娘は図工が大好きで、どんどんアイデアを出して一番張り切っていましたね。インテリアにも工夫を凝らし、何時間もかけて一件の作品を作って楽しみました。本当に子どもがキラキラ目を輝かせてうれしそうに遊んでいて 、大成功の一日でしたよ。その後しばらくは何をするにもハウスの中で、そのあいだは狭い部屋の中でかなり場所をとっていたのですが(笑)。●(2)ペットボトルや牛乳パックでおもちゃや楽器を作って遊ぶ『雨の日は、家にある材料で工作して遊ぶと楽しいですよ。ペットボトルや牛乳パックで船を作るのは男の子が喜びます。女の子は、ペットボトルでビーズを作り、それを糸に通してアクセサリー作り。手作りビーズはキラキラして綺麗ですよ。マラカス等の楽器を作れば、赤ちゃんでも楽しく遊んでくれます。ゆっくり時間をかけて、色を塗ったり切ったり貼ったり。手先を使うのでとても集中できていいと思いますよ。ハサミ等の道具の扱いはパパやママが気をつけて見てあげましょう』(30代/2人の幼稚園児の母)このあいだ、雨の日にお留守番をしてくれていたわが家の長男(小2)と次男(年少)は、パパと一緒にペットボトルの船を作って遊んでいました。家に帰ると、夕方でまだ時間が早いのにお風呂に入ってさっぱりした様子で出迎えてくれました。理由を聞けば、なんと作った船をお風呂に浮かべて遊びたくて、早々に風呂に入ったからだといいます。作るのも遊ぶのも両方楽しめた のですね。そんな“一石二鳥”も生まれ、この日もわが家は楽しい雨の日を過ごせたわけです。●(3)一緒におやつ作り『普段は時間の余裕がないし、汚れると面倒だからとお手伝いさせない“お菓子作り”を、雨の日は解禁して一緒に楽しんでいます。子どもが目を輝かせて喜ぶのは、クッキーの型抜きやパン生地をコネコネすることですね。お手軽でオススメなのは、ホットケーキ。粉を子どもが自分で混ぜて、焼くのは親がやり、仕上げのトッピングは任せる。大満足みたいで、とても喜びます。ぜひ今度の雨の日に親子でやってみては?』(40代/2人の女の子の母)普段、お子さんにお料理のお手伝いをさせていますか?実は私はとてもお料理が苦手でして……いつも心にゆとりがないので全くお手伝いをさせていませんでした。長男が幼稚園の年長さんのとき、天然酵母のパン作りの講師をしていらっしゃるママと知り合いになり、おうちにお呼ばれしたときのこと。そのママさんが、子どものおやつにホットケーキを用意してくれたのですが、生地を少し固めにして子どもでも扱いやすくした状態で、なんと「自分で焼いてみる?」とおっしゃったんです。そして、くまちゃんの形になるように焼く方法を教えてくれました。それはそれは楽しそうな子どもたち。「いつもよりおいしい!」と喜んで食べていた のが本当に印象的でした。家でもわたしのできる範囲で、料理のお手伝いやおやつ作りを子どもと楽しんでみようと思ったきっかけでした。その後、ママさんの開いてくれたパン作りの教室にも親子で参加し、改めて楽しさを実感。子どもにとっては遊びの一部 ですから、少々の失敗はご愛嬌。お料理が苦手なママさんもぜひトライしてみて!----------いかがでしたか?家の中の遊び方はまだまだたくさんあると思います。工夫とアイデア、後はパパとママがどんな形であれ関わってあげられる時間の余裕が必要かもしれませんよね。特にママは家の中でも忙しいですし。あくまでひとつの提案ですが、1日中雨の日は外にも出られないし、家の細かい家事関係のことはちょっとお休みしてみるのもいいかもしれません。これにはなかなか勇気がいるのですが……。そうしてできた時間を子どもとのおうち遊びに使ってみて。意外にも、パパやママ自身がハマってしまう こともあるかもしれませんよ。楽しいおうち遊び、ぜひ満喫してみてくださいね。●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年06月17日「今、ダイエット中だから」なんて年中言っている女性、あなたの周りにもいませんか?なぜだかやたらとダイエットしているアピールをしてくる女性に対し、「またか……」と呆れる人や、イラッとしてしまう人も少なくありません。そこで今回は、実際にされてイラッとしたダイエットアピールと上手な対処法についてご紹介します。ダイエット中の方は自分の言動に思い当たることがないか、チェックしてみてくださいね!●(1)一緒に食事に行っても、「ダイエット中だから」と言って食べない『私の友達には定期的なダイエット週間があって、その期間に一緒に食事をしに行っても、いつも「ダイエット中だから」と言ってサラダしか食べないんです。カフェでみんながケーキを食べていても、その子はコーヒーだけ。しかも、私たちが食べているのを見て、「いいな〜!おいしそう~!」って言うから、なんだか食べづらくて……。「これくらいいいじゃん!食べちゃいなよ〜」と言っても、「ダメ。ダイエット中だから」って。正直、場の雰囲気が盛り下がるからやめてほしい です』(20代女性/大学生)せっかくみんなで「○○がおいしいお店」を探して行っても、「ダイエット中だから食べない」と言われると、「じゃあ何で来たの?」と言いたくなってしまいますよね。「ダイエット中だから」を連呼する人を前にガツガツ食べるのも気が引けてしまいますし、「私たちにもダイエットしろって言ってるみたい」と感じてしまうことも。ダイエットするのは別に構いませんが、ダイエットしていない人の前でやたらとダイエットアピールするのはやめたほうがいいでしょう。●(2)痩せているのに「太ってるから痩せないと」と言う『職場の後輩は私より痩せているくせに、しょっちゅう「また太っちゃったからダイエットしてるんです」と言ってくる。「えー、全然太ってないじゃん!」と言っても、「超デブですよ!」とか「いやいや、太ってるから痩せないと!」とか返されるから、自分にも「痩せろ」と言われているよう でムカッとする。あまりにダイエットアピールがうざいときは、「それ以上痩せたらガリガリになって気持ち悪いよ」と言ってやります』(30代女性/会社員)痩せているのに「太ってる」「痩せなきゃ」と常に言っている女性、けっこういますよね。「太ってないよ」の一言が欲しいだけなのかと思って言ってみても、強く否定されてしまったとき、「じゃあ私は何なのさ」と思ってしまいます。周りで聞いているほうも良い気分ではないので、本当に太っている場合以外は、あまり自分が太っているということをアピールするのはやめたほうがいいと思います。●(3)やたらとカロリーを教えたがる『自分が昨日どれくらいのカロリーのものを食べたのかを申告してくる子がいるんですけど、それだけじゃなくて、コンビニで私が買おうとしているものや、お店で私が食べようとしているものについてもいちいち、「それは○キロカロリーもあるよ 」と言ってくるのでイラッとします。食べる気なくしますよ』(20代女性/会社員)カロリー計算をしたりカロリー表示を気にしたりする姿勢は素晴らしいですが、それを知りたいと思っているわけでもないのに、他人にまで伝える必要はありませんよね。自分が食べたいものについて、「それは○キロカロリーもあるから太るよ!」なんて忠告されるとゲンナリしてしまいます。「じゃあやめようかな」と言っているうちに、春雨ヌードルを手に取っている……なんてことも。本人は親切心から周りの人にもカロリーを教えてあげているだけかもしれませんが、余計なお世話なのでやめましょう。聞かれたときだけ答えるのが正解です。●(4)人に高カロリーのものをすすめてくる『私の姉は年中ダイエットをしていて、家で揚げ物とかカロリーの高いものが出るとすぐ私に自分の分まで「食べなよ」とすすめてくるんです。あと、なぜか夜中に突然カップラーメンを作って持って来て、「おなかすいてるだろうから食べな」って言ってきたり。家族で外食しても、自分はヘルシーなものしか食べないのに、家族には高カロリーのものをすすめてきたり。自分が食べられない代わりに家族に食べさせてストレスを解消しているみたい で、いい迷惑です。姉のせいで1か月で3kg太りました。でも姉みたいに病的になったら嫌なので、私はダイエットしませんけど』(20代女性/会社員)このお姉さんの場合、人が自分よりたくさん食べていたり、高カロリーのものを食べていたりするのを見ることで安心している、という可能性もありますね。自分のダイエットに家族や友人を巻き込んで迷惑をかける行為はすぐにやめてほしいところですし、近しい存在であれば心配になってしまいますよね……。●ダイエットアピールがうざい女性への対処法このように、自分のダイエットに人を巻き込んだり間接的に迷惑をかけていたりする人は少なくないようです。そんな過剰なダイエッターさんには、迷惑であることをやんわりと伝えてみる ことがおすすめです。まず、「自分はダイエットしていないから、カロリー等を気にせず食べたいものを自由においしく食べたい」という旨を伝えましょう。トゲトゲしい言い方ではなくて、ソフトに優しく伝えるのが関係性をこじらせないためには必須です。痩せているのに「太っている」「ダイエットしなきゃ」と言って周囲に不快な思いをさせている人に対しては、「あんまりそういうことを大きな声で言ってると、反感買っちゃうからやめたほうがいいよ 」と優しく忠告してあげるといいでしょう。あくまで、「心配している」というスタンスで伝えるのがコツです。女性は周りの目を気にしますし、コミュニティの中で嫌われると厄介なことになると知っているので、「反感を買う」という言葉は効くと思います。また、あまりにダイエットアピールが激しい場合や、本当に心配になるような言動がある場合は、「そんなに痩せたいなら、健康的に痩せるためにも肥満外来のある病院を受診してみたら? 」とすすめてみるのもアリでしょう。ただ、悪気のないダイエットアピールは多少大目に見てあげましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/沖まりね
2017年06月17日昔は、婚約指輪にかけるお金は「給料の3か月分」と言われていたものですが、今では婚約指輪をそもそも「買わない」というケースも少なくないようです。大きなダイヤがついた婚約指輪は日常的に使えるものではないため、給料の3か月分も出すのはもったいない。宝の持ち腐れになるくらいなら、婚約指輪を買わない分、結婚指輪にお金をかけたり結婚式や新婚旅行にお金をかけたりするほうがいい……という考えの方が増えたということでしょう。一方、女性のためのおしゃべりコミュニティ『ガールズちゃんねる』には、『婚約指輪がジルコニアってあり⁉︎』というトピックスが立ち、話題になっています。●ジルコニアの婚約指輪を渡された! これってアリ?アラフォー・バツイチだというトピ主さんは、同じくアラフォー・バツイチの彼からプロポーズされた際、婚約指輪を渡されたそうなのですが、指輪についていた石はジルコニアだったといいます。トピ主さんは、普通は婚約指輪にジルコニアの指輪は選ばないのではないか、自分は彼にとってその程度のものなのか と悩んでいるようで、婚約指輪にジルコニアというのはアリなのかどうかと問いかけています。●女性たちの反応は……?トピ主さんの問いかけに対し、「アリ」派と「ナシ」派で意見が大きく分かれました。●「アリ」派のコメント『愛が本物ならいいんじゃないかな?』『婚約指輪があるだけいい じゃん』『そこに引っかかるなら主は彼と合わない気がします』『私はアリです!全く気にしないタイプなので!一生懸命選んでくれた気持ちが嬉しい !』『彼が真剣に選んでデザインも気に入ってそれを買ったなら私は気にしません』など、肯定派からは「愛があれば関係ない」「気持ちがこもっていれば嬉しい」という意見があがりました。●「ナシ」派のコメント『なしでしょ!そんなんなら婚約指輪なんてなくていいよね。悲しくなっちゃう』『そんなんだったら石の付いていない地金リングの方が全然いい !』『なんだか愛も作り物みたい に感じるわ!』『無しかな…それなら婚約指輪ナシでいい』『安っぽくみられてる証拠』など、否定派からはかなり厳しい声があがっていました。●男性はそもそも「ジルコニア」が何だかわかっていない?やはり賛否両論あるようですが、『経済力にもよる』『お金がないならしょうがない』という意見も少なくありませんでした。一方で、次のような意見も。『ジルコニアの指輪もダイヤのようにキラキラしてるし、ジュエリーに詳しくない特に男性は「きれい!これにしよう」って決めちゃうんじゃない?』『その男性、ジルコニアがなんだかわかんないんじゃない?』女性からすれば、「ダイヤとジルコニアはまったくの別物!」という感覚が当たり前のようにあるものですが、確かに男性にしてみたら、「見た目は一緒に見えるけど、何が違うの?」と感じるかもしれません。試しに、20代と40代の男性に「ダイヤじゃなくてジルコニアの婚約指輪ってアリですか?」と聞いてみたところ、両者からは「ジルコニアって何ですか?」 という返答が……!やはり、ジルコニアというものの存在自体を知らない男性が少なくないようです。ジルコニアの婚約指輪なんかイヤ!という女性は、念のため、日頃から男性に「ダイヤとジルコニアの違い」を教えておいたほうが良さそうですね……。●文/パピマミ編集部
2017年06月17日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。皆さんは「ナベメイク」をご存知ですか?美容室『AnZie』のトップスタイリスト渡辺一正さんが提唱するメイク方法のことで、2017年のトレンドメイクと言われています。淡い色でふんわり作ることによって甘い雰囲気が出るのに、透明感やツヤ感があるので子どもっぽくなりすぎない といういいとこ取りなメイク方法です。今回は、イマドキな旬顔になれるナベメイクの方法をご紹介します。●オレンジ&ピンクシャドウで作るナベメイク●(1)上オレンジ、下ピンクのアイメイクアイホールより少し広めに明るいオレンジシャドウを広げます。下まぶたにはピンクシャドウを乗せます。ラメやパールが入っているシャドウ を使う方がイマドキ感を演出できます。甘さが気になる方は下まぶたのピンクを涙袋全体ではなく目のキワだけに塗るようにしてみてください。甘さを抑えることができます。上アイラインはまつげとまつげの隙間を埋めるように細く引き、目尻は目のフレームに沿ってスッと流します。ダマのない繊細なまつげにするように丁寧にマスカラを塗ります。●(2)外国人っぽさの出るしっかりアイブロウ眉の足りない部分をアイブロウペンシルで補い、全体をアイブロウパウダーでふんわりと整えます。眉毛の下側のラインを丁寧に取る と外国人のような彫りの深さをプラスできます。最後にアイブロウマスカラで全体の毛流れを整え、眉頭をしっかりと立ち上げます。●(3)濃いめのピンクリップ濃いめのピンクリップを唇全体に塗り広げます。中央部分にのみグロスを重ねて ぷっくりと立体感を出します。濃いめのリップは顔色を明るくしてくれるので元気で血色の良い印象を与えます。●(4)全体のバランスを見て薄めにチークを入れるオレンジ&ピンクのアイメイクと濃いめリップの印象が強いので、チークは控えめに薄く入れていきます。ベビーピンク系のクリームチークを頰の高い位置からふんわりと広げ、ほんのり色が乗る程度に抑えます。ナベメイクはツヤ感が大切なので、目の下や鼻筋、おでこにハイライターを乗せます 。ハイライトを入れることで透明感が際立ちます。●ラメのみでもイマドキ大人っぽいアイメイクにアイホールと下まぶたのキワにラメシャドウを広げるだけ でもイマドキの大人かわいいアイメイクになります。使うアイライナーもラメ入りだとなお◎。急いでいるときの時短メイクとしても使えますね。----------いかがでしたでしょうか?今年のトレンドメイクとも言われているナベメイク。柔らかい抜け感があり、かわいらしいのに幼くならない素敵なメイクです。これから夏にかけオレンジシャドウが似合う季節になってくるので、ぜひ試してみてください。●ライター/chocond(フリーライター)
2017年06月16日ペットはふとした瞬間に思わず笑ってしまうような体勢をとっていることがありますよね。今回ご紹介するのは、(@shibawanko_yume)さんの飼い犬である柴犬ゆめちゃんの画像。【すべての画像はこちらから→】投稿者さんが写真に収めたゆめちゃんの姿が可愛らしいと話題になっています。今回の主役はこちら。まだ1歳になったばかりの女の子です。無邪気で愛嬌のある表情をしていますね。そんなゆめちゃんですが、ある日投稿者さんに恥ずかしい姿を見られてしまいます!それがこちら。挟まってるー!!なんとゆめちゃん、ソファとソファの間に顔がすっぽりと挟まってしまっています。このときの状況を、投稿者さんは『静かだと思ったら挟まってた』と解説しています。ゆめちゃん……なんとも可愛らしい姿ですね。このときゆめちゃんはどんな心境だったのでしょうか。この可愛らしいゆめちゃんの姿を見た人たちからは、「かわいいww」「やはり、日本犬はお尻に可愛さが宿っている」「おしりがシュール」などの反響が寄せられています。ゆめちゃんの可愛らしい姿はページ下部のリンク『【かわいいイヌ画像】ソファの間に顔が挟まった柴犬が可愛すぎる』からもご覧いただけます。それにしても犬のお尻ってなんでこんなにキュートなんでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年06月16日パピマミをご覧の娘を持つパパさん!父と娘の関係というのは昔から難しいなんて言われますが、できればいつまでも仲良くしていきたいですよね?今回は、「父と娘が仲良く過ごすためにはどうしたらいいのか?」ということをコンセプトに、 父の日を前にした2017年6月9日(金)に実施された“娘を持つパパ向け”のスクールイベントのレポートをお届けします!二人の娘のパパでもあるタレントのユージさんも参加されました!●ゴールデンポイントって知ってますか?「政府が女性の管理職を3割に、と言うなら、男性の3割を主夫に」という壮大な野望をもって男性の家事育児参画を啓蒙する活動をしている専業&兼業主夫の集まり『秘密結社主夫の友』と、通販大手『ショップジャパン』がタッグを組んで企画された“娘のためのパパ家事スクール”。最初の講座は、パパ美容師でもある『ラフォンテ』の店長、立石祐二さんによる“娘のためのヘアアレンジ講座”。自分で髪を結ったことなどほとんどないパパにとって、娘の髪の毛を結うことはかなり難しいこと。しかし、これって毎日しなければいけないことですし、立派な家事の一つでもあります。もちろんママにお任せするのもいいですが、これができるようになれば、娘と一緒にいる時間がおのずと増えるし、ママにとってもありがたいことですよね。2歳と3歳の二人の娘を持つユージさんをはじめ、参加したパパたちも興味津々。立石さんによると、髪の毛を結うときにまず知っておかないといけないのが“髪の毛を束ねる場所”。『顎から耳の上を直線で結んだ延長線上にある後頭部のところが基本となって、ここを“ゴールデンポイント”と呼びます』「おお!」となぜか歓声が上がる会場(笑)。しかし、会場に用意されたマネキンを使って、すぐに実践に入るもののなかなかうまくいきません。ここでもう一つのポイント。『一気に全部まとめるのは無理なので、まずはゴールデンポイントより上の部分だけをまとめて一度ゴムで止めます。それから残りの下の方の毛を手で集めて、おおむねまとまったところですでに止めていた部分と合わせてください』「なるほど!そんなこと初めて知った!」とユージさんも真剣にマネキンと向き合います。もともと手先が器用というユージさん。さすがの仕上がりに立石さんも絶賛でした。立石さんによると、実は男性の方が手が大きいので髪の毛をまとめやすいとか。意外にもパパ向けの家事だったのですね。●温水洗浄便座は外して洗うべし!続いては、家事のスペシャリストであるライオンのリビングケアマイスター吉井和美さんによる“トイレ掃除講座”。なぜ娘のためにトイレ?それはあの名曲『トイレの神様』にもあったように、「トイレをキレイにしたらべっぴんさんになれるから!」というのもありますが、やっぱり女の子ですから水回りはキレイにしておきたいですよね。吉井さんからは、本当に衝撃的な事実がたくさん語られました。まず、特に小さい子どもの場合、大人とは違って用を足すときに便器をべたべた触っていること。調査では、女の子の方がたくさん便器を触っていることがわかり、しかも、座るときに便座を握ってしまうので裏側までも手が届いているということです。なるほど、トイレ掃除はマメにしないといけないとは思っていましたが、これはキレイにしておかないといけないですね。しかも、座って用を足すと、便座の裏に尿がはねてしまうのですが、パパをはじめ男性も座って用を足す家では、便座を上げる機会がないので、汚れに気付かないケースもあるとか。余談ですが、吉井さんによると、娘が大きくなって一人暮らしをしたとき、便座の裏が汚れていることに気付かず、家に遊びに来た彼氏が便座を上げて青ざめたという話も。まだまだ先の話ですがこれはこれで参考になりました。そして、パパにとって腕の見せ所が二つ。一つ目は今では多くの家のトイレについている温水洗浄便座の掃除。メーカーによって操作の仕方は違うそうですが、ほとんどのものは簡単に外すことができるんです!そうすることで今までは届きにくかった部分も洗うことができます。さらに!意外と気づかないのが、温水洗浄便座自体の裏側。これは持ち上げないと見えないのですが、外すことは知っていてもここまでやっていない人も多いとか。また、裏側には換気フィルターもあり、そこが意外と汚れているということです。確かに力がいる作業ですからパパの腕の見せ所。もう一つは換気扇!だいたいトイレの中でも高いところにあるので、背が高いパパ向きのスポットなのですが、実はトイレの中はペーパーや服の脱ぎ着をするのでほこりが多く、換気扇をキレイにしておくこともかなり大事だそうです。そう聞くと、確かにパパが頑張った方がいいポイントですね~。●実は鬼門は“ゴム通し”だった!?ラストはショップジャパンの人気商品であるコンパクトなミシン『ヌエッタ』を使った“お裁縫講座”。もしかしたらパパにとって一番遠ざかっている家事かもしれないお裁縫。会場からは「ミシンを使うなんて中学生以来だよ」という声があちらこちらから聞こえてきました。講師は2歳の娘のパパでもあるショップジャパンの大熊賢二郎さん。今回はこれからの時期に使い勝手がいい薄手の生地を使ったスカートを作成。すでに及び腰な参加者たち(汗)。しかし、すでに裁断された生地を用意してもらったうえでの実施だったので、ハードルはやや低め。『いいですか?2回、まっすぐ縫えたら今日はOKです!』パパたちは安堵の表情を浮かべたところで、大事なことを思い出させられます。「そうだ、ミシンってまず糸をいろいろなところに通して準備をしないと縫えないんだった!」テーブルごとについてくれたスタッフの誘導もあって、意外とみんなスムーズに進んでいきます。真剣な表情で挑むパパたち。さすがの集中力を発揮して、まっすぐ縫うことはできるご様子です。もちろん、シンプルで扱いやすいヌエッタのおかげでもあるのですが。あとはウェストのところのゴムを通せば完成。ここが実は最大の鬼門だったのです!ゴム通しを使っても途中で外れる人が続出!さらに、そもそもゴムを通すスペースのことを忘れていたパパもいて、ゴム通しが通りづらい状況に陥ることも。そういえば、ミシンよりもゴム通しなんてものを使った経験はほとんどないですね……。これは意外な鬼門でした。しかし!愛する娘のためにパパたちが頑張る!何度も何度もやり直しながら「おーい!次こっちにゴム通し!」なんて声も響きながら、ようやく完成。実は普段から結構ミシンを使っているというユージさんはここでも実力を発揮。誰よりも先にスカートを完成させていました。最後はみんなで記念撮影。終了後のインタビューでユージさんは『みんな娘がいるという共通点もあるからかもしれませんが、同じ目の輝きをしていました。本当に居心地が良かった』と語り、参加者のアンケートには『続編期待してます!』や『それぞれの講座をじっくりやりたかった!』などの意見があり、大好評でした。全ては娘と末永く仲良くするために。ないがしろにされがちな父の日を前にパパたちは頑張っているのでした。●取材協力/秘密結社主夫の友●ライター/杉山ジョージ
2017年06月16日歌手の浜崎あゆみさんが、2017年6月14日にヘアメイク中の姿をInstagramに投稿し、新しいヘアスタイルを披露しています。投稿には「#今日からなんと」「#金髪ショート復活」などのハッシュタグが付けられており、 金髪ショートカットになった浜崎さんがスタッフに囲まれている様子を公開。もともと金髪ショートのイメージが強かった浜崎さんですが、近年は長めに伸ばした髪にアレンジを加える姿が定番となっていました。これを見たファンたちは「懐かしい!」「あゆはこの髪型が一番似合うね!」など歓喜のコメントを寄せています。その一方、ネット上ではこの変化に批判的な声も少なくないようです。●浜崎あゆみの金髪ショートを歓迎しているのはファンだけ?“金髪ショート”を復活させた浜崎さんに対しネット上では、『昔のあゆに戻ったみたーい!やっぱりこの髪型が一番しっくりくるよね!』『可愛すぎヤバい』『楽しそうな笑顔がたまりません。充実してるんだろうなー』『もっと近くで見たーい!おそろいにしちゃおうかな』など喜びのコメントがある一方、『普通に痛々しい。現実を直視できない修正おばさん』『画像加工しすぎだろ。もう顔の原型分からなくなってるぞ』『だんだん平子理沙に似てきたと思うのは俺だけか?』『歌はもうダメだから、見た目で昔に戻るしかできないだけでしょ。昔とは別人だけど』『この年で金髪ショートとか余計に老化が目立つだけだと思うけど…年齢を考えた方がいいよ』『金髪やめて、厚化粧やめて、画像修正やめて、少し痩せたら普通にかわいくなると思う』『大勢の取り巻きを連れてる写真を見ると、やっぱり周りにイエスマンしかいないんだろうなーと悲しい気持ちになるね』など、見るに耐えないという声も多く見られました。先日はアヒル口でお茶目な動きを見せる動画をアップした浜崎さんですが、その際も批判の声が多数あがってしまう事態に。全盛期の輝きを取り戻すために、試行錯誤しているのかもしれませんね。※画像はイメージです。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年06月16日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。2003~2007年に横浜市の副市長をされた甲南大学マネジメント創造学部教授の前田正子さんが書かれた、『一度も働いたことがない40~50代の大卒娘を抱えた高齢親が急増中~「家事手伝い」「花嫁修業」の弊害も』という『現代ビジネス』の記事がネットで話題です。身近にいないのでびっくりしますよね。 私も「独身だっていいけど普通働くだろ!」「家事手伝いがお嬢様って80代の美智子様の時代の話でしょ」と思うのですが。病気があるとか、学生時代からの引きこもりというわけじゃなく、大学も出ているのです。前田さんによると、2000年ごろから行政窓口に「この子は一度も働いたことがないけれど親が死んだあとどうしたらいいですか?」と相談にくる親が増えたのだと言います。そんな相談に来られても困りますよね。私もこの仕事を始めてから、「いつか結婚するから仕事とか別にしなくてもいいと思っていた 」という女性に会いました。まだマシなのは、30歳前後で社会復帰もしやすい年齢だったこと。相談に来られても出会い以前に、若年層向けの就労支援施設を紹介したり、まともな男性がフルタイムで働いていない女性を選ばないことを説明。「私ってそんなにヤバいんだって思っていなかった。だってほかにも同じような人いるし」と危機感がまるでないことにびっくりしてしまいます。肝心の恋愛・婚活まで話ができないので、まずは「○○県ジョブカフェ」で検索して最寄りの行政が運営する就労支援に相談に行ってください、と言うしかないのです。ではなぜそうなってしまうのかを説明します。●(1)興味関心が薄い。やりたいことがなく受け身オタクではない。オタクってすごく夢中になる趣味があって、その反面、服装とかはどうでもいいという方がいますが、いつまでも働きもせず結婚もできない方の場合、興味関心が偏っているわけではなく、興味関心そのものが薄い のです。物事を「正しい」「間違っている」で考える傾向があって、「自由に仕事を選べる」という職業選択で自由に選べずつまづく。「やりたい」という自分の意思がないため基本的にすべてが受け身。やりなさいと言われたことをこなして学校は卒業できたけれど、自分で決断ができず今に至ります。●(2)友達がいないか、正社員で働いている友達がいない職場の同僚、趣味の友達などが極めて少ない 。ライブを見に行く友達がいるとか、数少ない友達がいるケースもあるのですが、その友達が何の仕事をしているのか知らないか、自分と似たようなアルバイト程度しかしたことがなかったりする。正社員で働いているような人間は別の世界で生きている別人種。初対面で「仕事何しているの?」という質問をするような人は、「人を仕事でしか判断しない偏見に満ちた奴だ」という認識の方も多いです。また、合コンなんて行ったことがありません。●(3)反抗期がない。親・家族との関係が近すぎる親世代が「女の子は働かなくていいよ」と時代遅れの考えを持っていたとしても、半ばそれはしょうがないことかもしれません。そんな親だとしても、社会や友達から影響を受けて、「何言ってるのよ、お母さん。それってもう時代遅れ!」と突っぱねて就職したり一人暮らしをしたりして自立していく女性は多いでしょう。しかし、こういう方は親に反抗をしたことがない のです。『ストッキングを履いたら親から「色気づきやがって」と言われて大人っぽい恰好をすることが悪いことだと思ってしまいました』という学生時代から服装があまり変わらない女性がおりました。何歳ごろのエピソードか知らないけど、そこで「大人っぽい服をしたら怒られる」と思うとそのまま怒られることを避け年齢だけ30歳、40歳と年を取ってしまいます。●(4)救いようがない人に対して周りは「今のままでいいんじゃない」と言ってしまうもし20代フリーター独身女性だったら、「今は求人も多いし就職しやすいよ」「今からなんでも未来が選べるんだからいいじゃん」と周りは未来に期待をしてアドバイスをするかもしれない。ところが救いようがない人だったらどうするかというと、「何とかなるよ」「結婚が全てじゃないし」「正社員だから幸せってわけじゃないよ」「あなたの性格なら今のアルバイトが向いているよ」とその場しのぎのことを言うだけなのです。ネットで前田さんの記事を見た人が書いたさまざまな厳しい言葉があるけれど、きっとそういう人もリアルで会ったら本人に厳しいことを言わずに、その場しのぎの優しい言葉をかけて関わらないようにする でしょう。こうして、ぬるい無責任な慰めの言葉だけが本人の耳に入るようになります。●(5)情報弱者。SNSもやっていない今正社員として就職するため努力している方から教えてもらったことがあります。『周りはガラケーが多いんです。ガラケーで就活だってできないのに』。彼女に会ったのは2017年です。テレビは見るようですが、ネットはあまり使わない。ネットを使えば偉いわけじゃないけれど、前田さんの記事だって当事者には全く届いていない のです。老若男女誰が見てもいいような毒にも薬にもならない情報をテレビから集め、狭い人間関係の中で白馬に乗った王子様を待ちながら、気が付いたときは40代、50代なのです。【参考リンク】・3婚姻・出産等の状況平成27年版 少子化社会対策白書 | 内閣府()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/香南
2017年06月15日こんにちは!ライターの月極姫です。子どもにかかる教育費や目減りが予想される年金受給額、消費税アップなどの現実を考えると誰しも気が重くなりますが、そう簡単に増収増益なんて実現するわけもありません。大多数の人は「やはり地道にコツコツ貯金していくしかない!」という結論に達するわけですが、日々の生活費を切り詰めて貯蓄に回すだけでは不安を感じる人も多いのではないでしょうか?十分な手持ち資金と知識があれば“運用して増やす”という方法もあるのになあ……と思っている方も多いと思いますが、わずか1万円から始められる個人向け国債や、500円で始められる投資信託も存在します。ただし、取っつきやすい条件の裏には当然リスクやデメリットが潜んでいます。少額投資の実態について、少しでも知識を持っておきましょう。●ローリスク、銀行の定期預金感覚なら“個人向け国債”金利は低めですが、元本割れのリスクが少なく、最低1万円から始められるのが政府が発行する個人向け国債です。運用期間も投資信託のように自分で決められるわけではなく、「変動金利で10年」「固定金利で5年」「固定金利で3年」のいずれかから選択することになります。この原稿を書いている2017年6月現在で、変動10年、固定5年、固定3年(税引前)すべて0.05% で募集されています。国債のホームページには、各プランのシミュレーションもあるので参考にしてみてください。<変動10年><固定5年>まとまった金額を投資できるなら一定の利益も見込めますが、1万円~数万円の投資では、はっきりいってメリットを感じられない と思います。まずは1万円で一定期間体験してみて、徐々に購入金額を増やしていくのもいいですね。毎月発行されており、思い立ったときに購入しやすいのも良いところです。金融機関に赴き、身分証明書と印鑑、代金を持って申し込みます。取り扱い金融機関に指定されている銀行であればどこでも大丈夫で、財務省のホームページ中にある『個人向け国債Q&A』にも「銀行が破たんした場合でも元本と利益の支払いは保証される」と明記されています。【個人向け国債のメリット】・元本割れのリスクが極めて低い・取り扱い金融機関であればどこでも申し込める【個人向け国債のデメリット】・利回りが低い・運用期間が3パターンしかなく、自由度が低い・面白味が無い●リスクは覚悟、利回り重視なら“投資信託”最近は個人向けの社債なども流行っていますが、金額はやはり10万円~100万円くらいからと、気軽に始められるというほど安くはありません。投資信託の分野では、なんと“500円から ”という少額投資が登場して話題になっています。ネットから申し込みできる点も、忙しい人には魅力的なようです。しかし、素人目にはベストな投資先の判断が難しく、会社の各付けなどの情報も必ずしもあてにならないため、国債などと比較するとどうしてもハイリスクになります。一方で魅力的なプランも多く、月に一度の買い付けを「1日につき数百円」の買い付けに分散し、価格変動による損失を軽減する方法(ドル・コスト平均法)をうたっている会社もあります。予備知識がない人にとっては“大手を選んで、見極めはお任せ”ということになってしまうものですが、まずは各会社のプランをしっかり吟味して、投資先選びを慎重に行う必要があります。投資額を増やしていくことによって大きなリターンが望め、期間も自分の意志で決められる点は国債とまったく異なります。【投資信託のメリット】・極めて少額からの投資が始められる・投資額を増やしていけばハイリターンが望める・ネットで気軽に始められる・大口の投資を予定している人にとっては、良いトレーニングになる【投資信託のデメリット】・投資先の破たんなどによるリスクがある・少額のままでは大きな利益は望めない●「500円で始められる」の裏にある手数料赤字のカラクリ「ワンコインで投資を始められる」と聞くとすぐに飛びつきたくなる人もいるかもしれませんが、500円の投資に最初から利益を夢見ることには無理があります。「500円から投資できる」とうたっている信託会社は複数存在します。多くは登録した口座から、定期的に資金を引き落としてくれる仕組みになっていますが、大手か否かに関わらず、投資の際に“手数料”が発生する会社があります。もし500円投資を試してみたいなら、この手数料がかからない、または極めて安く済む業者を選ぶのが鉄則です。たとえば1回分の資金500円につき、数十円~100円ほどの手数料を引かれてしまったとしたら、ただでさえ元本が少ない上に赤字からのスタート となります。もし月々の少額投資を行うとしたら、毎月500円を投資するよりも1年分500円×12か月=6,000円を投資して1回数百円の手数料で済ませる方が賢明です。どちらにしても、この程度の資金では大きな利益は望めないことが前提ですが、ワンコイン投資には大きなメリットもあります。前述したように、まとまった資金を投資できるタイミングが来たときのための“トレーニング”と思って、少ない利益でも楽しみながら投資を続けてみましょう。私たち一般人には、地方予算のような大きなお金を動かす機会はまずありませんが、少額で練習する分には“ビビらずに”やってみることができます。そうして感覚を磨いておいて、自己資金がたまったときに本格的な投資にトライする方がリスクを抑えられます。●手を出す前に考えて! ハイリターンを謳う悪徳業者も投資についてネット検索していると、本来の目的とは違った業者や、おいしい謳い文句の広告が嫌でも目に入ってくると思います。例えば“バイナリーオプション”というものにトライする人もいるようですが、多数の悪徳業者が紛れ込んでいる分野 でもあるので特に注意が必要です。バイナリーオプションは極めてギャンブル性が高く、“Yes or No”の単純なベットで報酬を得られるというもので、「二者択一なら、あまり知識のない自分でも行けるかも!」と思わせます。しかし、50%の賭けというのは素人が想像する以上にリスクが高く、撤退しようとしても悪徳業者と連絡が取れなくなって大赤字、というケースもあるようです。もちろん優良業者も存在しますが、家族のための資金を増やそうと考えている方に、ギャンブル性の高いものは基本おススメできません。----------株や投資で成功している人は、少ないですが確かに存在します。しかし、彼らは知識・経験・センスに優れ、“おいしい話”に飛びつかずまずはコツコツ勉強するタイプの人たちで、第一に十分な自己資金を作り上げた上で投資を行っています。「安いお金で投資する」という行為は、将来に備えたレッスンのようなものだと思います。国債や少額投資で損をしない程度に経験を積みながら、やがて自信をもって大口投資できる日のために自己資金を蓄える方が優先かと思います。少し夢のない話になってしまいましたが、「わが家の貯金をでっかく増やすぞ!」というプランをローリスクで実現したい方は、第一に長期的に増収をはかることを考え、かつ支出の見直しをする。第二に投資のトレーニングを始める、という位置付けで良いかと思います。【参考リンク】・個人向け国債Q&A | 財務省()●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/SAYA
2017年06月15日みなさま、こんにちは!海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Beanです。「子どもを英会話教室に通わせようと決めたんだけど、先生はやっぱり英語ネイティブスピーカーじゃないとダメだよね!」そうお考えのママやパパはきっと多いのではないでしょうか?でも、本当にそうなのでしょうか? 子ども英会話教室の講師は日本人が良いかネイティブが良いか?それぞれの長所と短所を冷静に考えてみましょう。●ネイティブスピーカーのような発音を身につけてほしいという希望子ども英会話教室や小学校の英語の時間では、ネイティブスピーカーに指導してほしい、という希望は、ママ、パパを中心に多いようです。それはなぜなのでしょうか?どうせ英語を勉強するなら、できればネイティブスピーカーのような発音や言い回しを身につけてほしい。そのためには、英語の先生はネイティブスピーカーであるべきだ。たくさんのママやパパがそう考えていらっしゃるのだと思います。しかし、ネイティブスピーカーのような発音を身につけるという目標設定は、日本で日本語に囲まれて暮らす日本人の子どもたちにとっては、あまり現実的ではないかもしれません。音声の習得には、個人差があるにせよ年齢的制約があることは確かなこと のようなので、よい発音を身につけたいと思うなら、できるだけ早くから英語学習を始めるのがよいのかもしれませんが、それは膨大なインプットが得られることが前提での話なのです。過度な期待はするべきではないのかもしれません。英語以外の言語環境において、早期に英語学習を始めても、ネイティブスピーカーのような発音にはまずならない と言われています。イマ―ジョンプログラム(外国語で他の教科を勉強することで、その外国語の習得を目指すバイリンガル教育方法)に在籍してかなりのインプットを得ていた子どもでも、ネイティブスピーカーと同じような発音習得は困難であることのようです。●ネイティブスピーカーの発音の定義しかし、よく考えてみましょう。そもそも、ネイティブスピーカーの発音とはどのような発音なのでしょうか?その定義自体も明確ではないのです。目標とすべきネイティブスピーカーの発音を具体的に規定することは難しいことなのです。その上、現代では英語を母国語としない人同士の英語でのコミュニケーションの機会が爆発的に増加しています。だから、特定の母語話者の発音の習得にこだわる必然性はなくなってきている のです。定義できないネイティブの発音の習得に時間やお金、エネルギーを使うよりも、コミュニケーションがスムーズに進み、相手の人に誤解されないような聞き取りやすい発音の習得こそをめざすべきなのではないでしょうか。むしろ発音がネイティブスピーカーと同じではないということは、モノリンガル(一言語しか話せない人)ではなく、複数言語を使いこなす能力を持つ有能な人材であるという証明でもあるのです。●ネイティブスピーカー英語教師の長所教室にネイティブスピーカー英語教師がいることは、子どもに英語に対する興味を持たせる、やる気を高める という点では、とても有効だと思います。ネイティブスピーカーと英語でお話ができたという体験は、子どもたちにとってとても新鮮でインパクトのある思い出になることでしょう。ネイティブスピーカー英語教師は、子どもたちの異文化体験や国際理解にも大きな貢献をしている と言えましょう。●全てのネイティブスピーカーが優秀な英語教師であるとは限らないしかし、英語教育の実証研究によれば、ネイティブスピーカー英語教師による英語習得上の効果は一般に期待されているほど大きくはないようです。なぜでしょうか?日本に駐在するネイティブスピーカー英語教師は、指導経験の少ない(またはまったくない)人たちが多いのが現状 です。言語を母語として話すことと、その言語の指導ができることとはまた別の問題なのです。日本に長期に渡って滞在し、日本の英語教育に従事しようという熱意がある優秀なネイティブスピーカー英語教師の人数は、そう多くはありません。また、良い先生に巡り合えたと喜んでいたら、帰国してしまい、新しい先生を探さなくてはならなくなった、などということが少なくないと聞きます。●ネイティブスピーカーであるかどうかよりも、教師としての資質が大事ネイティブスピーカーの教師からは、より多くのインプットが得られそうな気がしますよね。しかし、本当にそうでしょうか。ネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカーの英語教師が行った授業中の英語のインプット量を比較したある研究によると、それぞれのグループ内での個人差は大きいが、グループ間での差はなかったといいます。つまり、英語教師がネイティブスピーカーかどうかが問題なのではなく、個々の教師の資質、能力のあるなしが問題 なのだと言えましょう。●日本人英語教師の長所日本人は外国語として英語を学ぶわけですから、意識して発音し、文法や言葉の仕組みなどを学んでいます。自分も英語で苦労した経験があるので、日本人が英語を学ぶ上での問題点や苦手な点などをよく把握しています 。それが、日本人英語教師の大きな強みと言えるでしょう。日本人の子どもが英語を学習する過程でつまずいても、その子どもに合った適切な指導で導いてくれる可能性は高いと思われます。発音に関しても、ネイティブスピーカーからインプットを受けたか否かによる音素識別能力の差は、学齢期以降に英語学習を始めた日本人の間にはみられなかったそうです(ラーソン=ホールの研究)。●子どもの年齢によって、ネイティブスピーカー英語教師と日本人英語教師を使いわけるのがよい幼児期から小学校低学年くらいまではネイティブスピーカー英語教師でしっかり耳の訓練を行い、発音における口の動きを覚えさせ、外国人への抵抗もなくしておくのがよいかもしれません。小学校高学年以上になれば、教師が日本における英語教育のプロフェッショナルであるならば、外国人か日本人かにこだわる必要はないでしょう。もちろん、英語の先生が日本人であったとしても、ネイティブの英語を聞く機会を持つことは大切です。英語DVDや動画サイトを視聴したり、または英語ラジオをかけ流ししたりして、ネイティブの英語を聞き続ける習慣を持ち続けましょう。小学校高学年以上の子どもにとっては、ネイティブスピーカーから英語を学ぶというよりも、ネイティブスピーカーは学んだ英語を使ってみる相手 として位置づけるべきではないかと思います。そういう位置づけなら、ネイティブスピーカー英語教師が実際に教室にいなくても、勇気を出して街角で会った外国人旅行者に習った英語で話しかけてみる、オンライン英会話学校でネイティブスピーカー相手に会話してみる、などのコミュニケーションの実践練習が可能だからです。----------いかがでしたでしょうか。ネイティブスピーカー教師と日本人教師の長所と短所がご理解いただけたでしょうか。ひとりでも多くのお子様が、素晴らしい英語教師に出会え、英語が大好きになりますように。【参考文献】・『英語学習は早いほど良いのか』バトラー後藤裕子・著・『5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』平川裕貴・著●ライター/Golden Bean(バイリンガル教育パパ)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年06月15日そろそろ、園や学校でプール活動が始まる季節ですね。濡れてもへっちゃら、泳ぐの大好き!というお子さんならいいけれど、水が苦手なお子さんだとかなり憂鬱でしょう。幼稚園や保育園の中には、夏になると毎日プールに入るところもあります。「今日もプール、いやだなぁ」なんて呟きながら登園するわが子を見るのは、ママにとってもツラいですよね。子どもたちが楽しく夏を過ごせるためにも、何とかして水に慣れさせたい。何か方法はないの?そんな悩めるママたちの声に応え、今回は子どもの水泳指導にあたってきたコーチや先生たちから、お家でできる水慣れ練習法を伺ってきました。どれもお風呂で楽しみながらできることばかり。どうぞ参考にしてくださいね!●(1)まずは耳をつけてみよう『早く泳げるようになってほしいと焦りすぎて、いきなり「水に顔をつけてみて!」と求めてしまう親御さんはとても多いです。でも、子どもにとってそれはとても難しいこと。顔つけって、目・鼻・口がいっぺんに水に入るわけですから、怖いのは当たり前なんです。僕たちのキッズクラスでは、最初に「耳つけ」 を教えています。湯船に入ったら、首を左右に傾けさせましょう。最初は空中で。だんだんと傾ける角度を大きくして、お湯に近づけていきます。耳がちょんとお湯につけられたら合格です。たくさん褒めてあげてくださいね』(20代男性/キッズスイミングスクール講師)こちらの先生いわく、水中で最も制限されるのが視覚と聴覚なんだそう。確かに水の中ではよく見えませんし、耳もボワーっとして聞こえにくくなりますよね。この見えなさ・聞こえなさを怖がっているなら、慣れさせてしまえばいいというわけ。とはいえ、いきなり目をつけるのは無理なお子さんも多いもの。そこで、比較的簡単な耳つけから挑戦させて「水の中ではこんな感じになるけれど、怖くないんだよ」ということを教えていくんですね。耳つけを促すには、ママの声掛けも大事でしょう。「あれ?お湯の中から音が聞こえる〜」なんて言いながら、まずはママがお湯に耳をつけてみるとよさそうです。お子さんもきっと、興味を持って真似してくれますよ。●(2)じょうろでお湯をかけてみよう『顔に水がかかることに慣れさせましょう。子どもたちが大好きなアイテム、じょうろを使うといいですよ。まずはじょうろのお湯を、すこしずつ体にかけます。慣れてきたら肩、顔、そして頭という感じで上がっていきましょう。お湯をかけられると誰しもうつむいてしまいがちですが、できるだけ前を向いていられるように促してください。最初のうちは、目をつぶっていてもOK ですよ』(30代女性/幼稚園教諭・幼児体育指導者)なるほど、じょうろを使えば楽しく水慣れできそうですね。じょうろがなくても、ペットボトルに穴を開ければ即席じょうろの完成です。2L飲料やお酒の大きなボトルで作ると、迫力満点のじょうろができますよ。もしお子さんがお湯をかけられることを怖がったときは、お花ごっこをとりいれてみてもいいでしょう。ママとお子さんが交互にお花役となり「お水をあげましょう〜」と言いながらお湯をかけっこすると、スムーズにいきそうです。●(3)水中では息を吐くと教えよう『だんだん水に慣れてきたら、口をつけていきます。このとき、水中では息を吐くこともセットで教えてあげてください。オススメは、「ろうそく1本」 という練習法。ママが人差し指を立て、それをろうそくに見立てます。「ろうそく1本、ふ〜♪」という声掛けとともに、ろうそくを消すイメージでお子さんに息を吐かせます。ママは少しずつ指を下げて、お湯の中に入れてみてください。ろうそくを消そうとして、子どもは口をお湯につけ、息を吐きます。口がお湯に入れられたら、次は鼻まで入るように挑戦してみましょう』(30代男性/キッズスイミングスクール講師)水の中で思わず息を吸ってしまい、鼻や口に水が入ると苦しいんですよね。水慣れしていないうちにこの苦しい経験をしたことで、プールが苦手になってしまうお子さんも多いでしょう。水に入るときには息を吐くこと。最初からセットで体に染み込ませておくと、恐怖心が薄らいでいくのでしょうね。----------ちいさなお子さんはまねっこが大好き。どの練習法を試すにしても、まずはママが楽しく実演してみせるのがポイントです。もちろん、ちょっとでもできたら思い切りホメてあげましょう。お子さんが楽しく水遊びをできるよう、いっぱいの愛情をもって応援してあげてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)
2017年06月15日元KUT-TUNの田中聖さんの逮捕や、NEWSの手越祐也さんの度重なるスキャンダルなど、ジャニーズに関わる人たちの報道を目にすることが多くなっていますね。2016年のSMAP解散騒動以降、どこか不安定な様子も感じられるジャニーズ。度重なる騒動でジャニーズ事務所に対する不信感を持っている人もいるかもしれませんが、中にはグループ脱退によってさらなる活躍を見せる人もいます。そこで、パピマミ読者のみなさまに「山下智久と赤西仁、グループを抜けて正解だったと思うのはどっち?」 という二択アンケートを6月12日〜14日にかけて実施し、128人の方々から回答をいただきましたので、その結果を発表したいと思います!●グループを抜けて正解だったと思うのはどっち?・山下智久(元NEWS)……57%(73人)・赤西仁(元KAT-TUN)……43%(55人)※有効回答者数:128人/集計期間:2017年6月12日〜2017年6月14日(パピマミ調べ)●山下智久さんを選んだ理由『NEWSにいたころからソロでの活動が目立ってたし、脱退は仕方なかったのかな。ソロに専念できて、イキイキしていると思いますよ』(30代女性/アパレル)『メンバーいなくなりすぎ(笑)。一緒にいたらとばっちりを受けることになるし、良いタイミングで脱退できたんじゃないですか?』(20代女性/事務)2011年に、ソロ活動への専念を理由に『NEWS』を脱退した山下智久さん。グループではセンターとして不動の人気を獲得していただけに、ファンの驚きは大きかったでしょう。デビュー当時は9人組だった『NEWS』も現在は4人となり、メンバーは半数以下に。グループ脱退後、山下さんは俳優を中心に活動を続けており、ドラマや映画でさまざまな表情を見せてくれています 。また、現在放送中のドラマ『ボク、運命の人です。』では、『修二と彰』で社会現象ともなった亀梨和也さんとの12年ぶりの共演が話題に。これからより一層活躍する姿が見られるのではないでしょうか。●赤西仁さんを選んだ理由『すぐ離婚すると思ってたけど、黒木メイサともうまくやってるみたいだし、赤西くんはのびのびできるソロが向いていると思う。事務所をやめてもちゃんと結果を出してますし』(30代女性/主婦)『ソロになってからの方が好きですね。カッコいいし、グループにとどまるような人じゃないと思う!』(20代女性/販売)2010年にKAT-TUNを脱退し、2014年にはジャニーズ事務所からも退社している赤西仁さん。黒木メイサさんとの結婚が事後報告であったため、ツアー中止や主演ドラマ降板などのペナルティを受けたと言われていますが、もともと型にはまらない生き方をしていたと言えるかもしれません。ソロになってからは、アメリカを中心に音楽活動を継続し、ツアーの動員や売り上げの面でも成功を収めたと言えるでしょう。また、映画『47RONIN』でハリウッドデビュー するなど、俳優としての活動も輝かしいものとなっています。KAT-TUNとしてデビューした直後から問題行動の多かった赤西さんだけに、一人で思うままに活動できる今の形が理想的と言えるのかもしれませんね。----------いかがでしたか?どちらも人気絶頂にありながらグループを脱退しており、今なおファンの中には快く思っていないという人もいるかもしれません。とはいえ、縛り付けてしまっても良い結果は出ないはず。今後の2人の活躍に、これからも期待したいですね。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】グループを抜けて正解だったと思うのはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/藤沢リキヤ
2017年06月15日