パピマミがお届けする新着記事一覧 (91/153)
こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。内閣府が結婚・出産支援のあり方を考えるため、有識者検討会(座長=佐藤博樹・中央大大学院教授)を2016年10月に立ち上げました。「結婚相手は25歳を過ぎるとぐっと減る」という発表を行った検討会のメンバーである『ニッセイ基礎研究所』の天野馨南子(かなこ)研究員にインタビューさせていただきました。●「いつでも結婚できる」「いつでも子どもが持てる」と思い込んでいる男性は注意現在、男性は5人に1人が生涯独身 といわれております。女性は子どもを産める年齢も決まっておりますが、男性は「いつでも結婚できる」「いつでも男は子どもが持てる」と思い込んでいる方が多いです。テレビでは男性有名人の10歳以上年下女性との結婚が報道され、女性に人気がある独身40代俳優もたくさんいます。かといって、一般人男性がそれを鵜呑みにして、「自分もそのうち若い子と」と思っていいのでしょうか?女性で、「年上の男性がいい」という方は確かに多いです。しかし、その8割は「3~4歳上まで」を希望しています。たとえば、25歳の女性ならせいぜい30歳までの男性を希望するのです。●高齢パパだと精神障がいの子どもが生まれる確率が高い!?また出産においても、海外で「父親の高齢化による子の疾病リスクの上昇 」が次々と報告されております。2012年のアメリカの科学雑誌『ネイチャー』に発表された研究では、「自閉症や統合失調症といった疾患リスクにおける、父親の年齢の重要性を(遺伝子レベルでも)明らかにした」ことが発表されました。2014 年のアメリカ精神医学会誌発表の研究では、20歳から24歳の男性が作った子どもに比べ、同じ男性が45歳で作った子どもは、『自閉症スペクトラム障害』となる可能性が3倍、『注意欠陥・多動性障害(ADHD)』となる可能性が13倍、『双極性障害(そううつ病)』となる可能性が24倍となることが示されました。ただ、授かった子どもが精神障がいかどうかは妊娠中はわかりません。男性もこういう事実(知見)をふまえた上で妊活を考えていきましょう。女性においては高齢出産に伴うリスクが多少認知されておりますが、男性においてはまだ多くの方が「いつでも結婚できる」「いつでも子どもが持てる」と楽観視しているのが現状です。----------天野さん、インタビューご協力ありがとうございます。女性と違い、男性は結婚、出産について同年代の女性より考えていない方が多いのは私も納得です。私は恋愛本を書いているのですが、男性向けのこの手の本のジャンルは存在しません。結婚相談所でも男性のほうが集まらないというところが多いようです。結婚相談所の男性会員の中には40代、50代で10歳以上年下の女性を希望する方が多いそうです。福山雅治じゃあるまいし……。選べるつもりで、全く選ばれない立場になっていく ことに気が付こう。結婚、出産において男性にも若さは必要なのだ。【取材協力/天野馨南子・ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員】・「男性の妊活適齢期」の周知を-生まれくる子どもたちの未来のために- | ニッセイ基礎研究所●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/香南
2016年12月08日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。年末年始が迫ってきましたね。1年の疲れを癒すために温泉旅行を予定している方も多いのではないでしょうか。最近では、キッズフレンドリーな温泉施設が増え、子どものためにさまざまな催しをしてくれる温泉宿も多くなりました。そんな中、時折、女湯では“大きな男の子”を見かけることがあります。その子のママにとっては、これまでも一緒に入っていた……ということだと思いますが、周りの女性はちょっと引いて見ているかもしれません。そこで今回は、男の子が女湯に入ってOKなリミットはいつまでか についてお伝えします。●リミットは条例で決まっている!?子どもが小さいうちは何とも思わないかもしれませんが、女湯に男の子が入るという行為は、“混浴 ”になります。特に風紀上の理由で、混浴は厳しく定めがあります。例えば、東京都の例でいうと、『公衆浴場の設置場所の配置及び衛生措置等の基準に関する条例』で、『10歳以上の男女を混浴させないこと』と定めがあります。つまり、ママと男の子どもが一緒に入ることができるのは9歳まで、パパと女の子どもも9歳までということになります。少しややこしいのは、このリミットや制限は、自治体によって違う ということです。11歳までというところもあれば、6歳までと短い自治体もあります。都道府県によっては、市区町村でバラバラの基準になっている場合や、そもそも基準がないというケースもあります。また、介護で利用する場合など特例もあります。利用する側として注意すべきことは、“観光地や温泉施設によって定めがある ”ということです。特に6歳以上の男の子をもつママは、利用する施設が何歳までOKなのか事前に確認しておくことをおススメします。●ママと一緒に入るときに気をつけたいこと上にあげたように、各都道府県の条例を見るとミニマムで6歳、つまり“小学生になる”というあたりが一つのターニングポイント になっているようです。実際、子どもは小学校に入学する前後から、男女の性差について少しずつ意識するようになります。息子が「一人で入る!」と言うこともありますし、ママのほうから一人で入るようにと促すこともあるようです。小学校に上がってからもママと一緒にお風呂に入ること自体は、悪いわけではありません。ただし、家庭内であれば特段の配慮は不要ですが、公共の女湯では最低限、以下の点に気をつけたいものです。・施設のルールを守る(混浴の年齢制限など)・脱衣所やかけ湯、体を洗ってから入るなどのマナーを守る特に男の子が大きく成長している場合は、女湯に入っている女性は、男の子を“男性”として意識する場合があります。ママのほうでも意識して、以下のことを配慮するとよいでしょう。・混雑する時間をさけて入浴する・貸切風呂や家族風呂を利用する・人のことをジロジロ見ないように教えるママにとっては、いつまでも息子でも、男の子は着実に成長していきます。周りは少しずつ“男性”として見るようになる のです。いずれにしても、公共の女湯を利用する場合は、男の子といつまで一緒に入るかは、いずれやってくる問題です。ママも、男の子も気持ちよく温泉を利用できるように、パパと一緒に入ることや一人で入浴することも検討してもよいかもしれません。一人で入浴させる場合は安全面も考慮して、自宅で練習してからにするとさらに安心ですね。寒い時期はとりわけ温泉が気持ちよく感じます。ぜひ、家族で楽しんでくださいね。【参考リンク】・公衆浴場の設置場所の配置及び衛生措置等の基準に関する条例 | 東京都()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2016年12月08日2016年10月1日、東京都が待機児童の解消を目的に、都議会議事堂の1階部分に『とちょう保育園』をオープンしました。「都議会議事堂に保育園できたんだ。ふーん」と軽く流す方もいらっしゃると思いますが、この保育園、他の保育園とは比べ物にならないほどサービスが充実しているんです。一例を挙げると、・朝7時〜22時までの延長保育(当日申し込み可)・親子で朝食が食べられるモーニングカフェ付き(有料)・登園後に子どもが体調不良になっても常駐の看護師が対応などなど、「働く女性を徹底的にサポートするぞ!」という意気込みが感じられるものばかりです。『とちょう保育園』を知って、「こんな保育園が近所にあれば……」と羨ましがったママも少なくないでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『「とちょう保育園」で一番羨ましいサービス』について聞いてみました!●『とちょう保育園』の羨ましいと思うサービスは?・1位:子どもの体調が急変したとき、常駐の看護師によって医師の遠隔診療を受けられる……51%(65人)・2位:手ぶらでの登園が可能(紙おむつの提供や衣類洗濯サービス・有料)……12%(15人)・3位:夜10時までの延長保育……10%(13人)・4位:事故防止カメラの設置……8%(10人)・同率5位:早朝に登園する親子向けに提供される朝食(有料)……7%(9人)・同率5位:都庁来庁者も利用可能な一時保育枠……7%(9人)・7位:園に設置されたディスプレイでその日の子どもたちの様子を写真で見ることができる……5%(6人)・8位:園のその日の食事メニューをフォトビジョンで見ることができる……1%(1人)※有効回答者数:128人/集計期間:2016年12月6日〜2016年12月7日(パピマミ調べ)●“体調不良児への対応”が1位に『子どもはなにかと病気しがちなので、毎日のように保育園から呼び出されることもあります。とちょう保育園では常駐の看護師が対応してくれるとのことなので、とても羨ましいです』(32歳女性/販売)『私は前に子どものための早退が原因で会社をクビになったことがあるので、最後までしっかり預かってくれるのはとても助かると思う。正直全ての保育園に導入してほしいサービス 』(36歳女性/事務)とちょう保育園のサービス内容で一番羨ましいという声が多かったのは、『子どもの体調が急変したとき、常駐の看護師によって医師の遠隔診療を受けられる』で51%(65人)となりました。保育園に子どもを預けて働くママにとって大きな悩みとなるのが、“登園後の子どもの体調不良”。子どもが体調不良になればすぐに呼び出されるので、会社を抜け出さなければならないからです。中にはあまりにも早退が多いからという理由で会社をクビになったことがある人もいるようです。クビになるまではいかなくとも、周囲から冷たく対応されるようになったり、実績につながらないような仕事ばかり投げられるようになったりという人も少なくないでしょう。とちょう保育園では、子どもが登園後に体調不良になっても常駐している看護師が対応してくれます。状況によってはライブカメラなどを使って医師に遠隔診療をお願いすることもある ようです。「お子さんが体調不良なので迎えに来てください」という連絡がないと事前に分かっていれば仕事に集中できるため、働くママにとっては最高すぎるサービスですね。実現するためには多くの壁があると思いますが、これを機に全国の保育園に導入してほしいものです。●“手ぶら登園可”に魅力を感じる人も多数『おむつや着替えの服、寝具の持ち込みなしでもOKなんてすごすぎる。これだけで朝晩の支度の時間がかなり短縮される から助かると思う』(31歳女性/広告)『手ぶらで登園させられるのは大きなメリット。園で必要になる物はもちろん有料とのことだけど、手ぶら登園できるなら多少高くついても払います』(35歳女性/販売)『手ぶらでの登園が可能』というサービスに魅力を感じている人も12%(15人)いました。子どものおむつや着替えの衣服なんかは頻繁に用意する必要があるので、その手間が省けるのは時間のないママにとってはとても助かります。おむつの提供や衣服、寝具の用意や洗濯は月額料金を支払うことでサービスを受けられるようです。たとえ有料とはいえ、働くママには非常にありがたいシステムですね。●“夜10時までの延長保育”や“事故防止カメラ”も人気『私は比較的残業が多い仕事をしているので、22時まで延長保育の対応してもらえるのはとても助かると思います』(33歳女性/広告)『保育園での死亡事故は他人事ではないので、事故防止カメラの設置があると安心します 』(35歳女性/不動産)『夜10時までの延長保育』や『事故防止カメラの設置』を羨ましがる声も多数ありました。最近は24時間対応の保育園も出てきてはいますが、今でも延長保育が19時20時までという園も多いので、夜10時まで延長保育をしてくれるのはありがたいですよね。頻繁に残業があるママにとっては非常に心強いです。また、事故防止カメラの設置もありがたいサービスですね。保育施設での死亡事故はたびたびニュースになるため、子どもを預けるママとしては心配なものです。事故防止カメラがあれば、子どもの様子をチェックしてもらえるので安心ですね。また、記録が残っていれば事故が起こった原因を特定して検証できるため、事故予防にもなります。----------いかがでしたか?とちょう保育園は、働くママにとっては至れり尽くせりと言っても過言ではない素晴らしいサービスが充実していますね。これを皮切りに、全国の保育園でも便利なサービスが導入されていくといいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】『とちょう保育園』の羨ましいと思うサービスは?()●文/パピマミ編集部●モデル/藤本順子(風悟くん)
2016年12月08日日本でも育児に参加する男性、通称“イクメン”が徐々に増えてきていると言われていますが、一方でママたちからは「夫のイクメン気取りがうざい」「張り切りすぎて逆に迷惑がかかってる」という愚痴もちらほら聞こえてきます。社会からは「男が育児に参加するのは当たり前」と言われ、家では「全然子どものこと分かってないよね」となじられる……今は男性の育児参加が本格的に定着するまでの“過渡期”ということもあり、世のパパたちの中にはそんな苦労を抱えている人も少なくないようです。そんな中、NHKが11月30日に『イクメンブルー』というものを特集して話題になりました。イクメンブルーとはなんなのか。今回は世のパパたちを悩ませる“イクメンブルー”の問題についてお話ししていきたいと思います。●イクメンブルーって何?イクメンブルーという言葉を初めて知ったという人もいると思いますが、イクメンブルーは簡単に言うと“男性が仕事に加え家事育児を手伝うことで精神に不調をきたすこと ”を指します。“男性版育児ノイローゼ”と言い換えてもいいかもしれません。近年日本でイクメンが増加していることから表面化してきたこの問題ですが、人によっては深刻なメンタル不調を起こすケースもあるようで、決して無視できる問題ではありません。これからさらにイクメンが増えてくるであろう日本においては、イクメンブルーはいずれ社会問題化する可能性もあります。●イクメンブルーに陥る原因3つなぜ彼らはイクメンブルーに陥ってしまうのでしょうか。以下では主に考えられる3つ原因についてお話しします。●(1)過労一口にイクメンと言っても、彼らが置かれている環境はさまざまです。毎日定時に帰れて土日も休みという人もいれば、毎日残業で休みは日曜しかないという人もいます。前者の場合は精神的にも時間的にも余裕があるので家事や育児を手伝う余力があるでしょう。しかし、後者の場合は日々の過酷な労働に加え、新しい仕事が増える状態になるため、睡眠時間や気力が削られていきます 。休日も育児に時間が取られ、ほとんど休みがない状態が続くうちに嫌気がさしてきてしまう男性も多いようです。●(2)孤独感男性は女性に比べてコミュニケーション能力が劣ると言われていますから、積極的に“パパ友”を作ろうとしない人が少なくありません。また、そもそもパパ友と出会う機会がないという人もいるでしょう。パパ友がいないと、育児や夫婦の悩みを相談できる相手がいないのでストレスのはけ口が見つからず 、次第に孤独感が増していくようになります。日々積み重ねられたストレスは、いずれ溢れてしまいます。●(3)家事・育児方針の違い夫婦も元を辿れば他人同士です。家事や育児に対する考え方も当然違ってきます。自分はよかれと思ってしたことでも、妻にとっては“迷惑行為”だったり、逆に妻のやることが自分にとって不快だったりと軋轢が生まれてしまいます。家事や育児を手伝うことよりも、そうした妻との衝突のほうが精神的にツラい という男性は少なくないようです。●イクメンブルーに女性からの非難が殺到男性のイクメンブルーについて、女性たちはどう思っているのでしょうか。ためしにネットやSNSを覗いてみると……かなり批判の声が目立ちます。どういうことなのでしょうか?以下はイクメンブルーに対して主に見られた女性側の主張です。『は?イクメンブルーとかふざけてんの?女は毎日家事育児をこなしてるんだよ!』『家事育児を手伝ってうつ病とか、弱すぎて笑うww私はもう10年も一人でこなしてるんですけど?』『育児ノイローゼなんて女性は昔から悩んでた問題。男性だから騒ぐのっておかしいと思う』『ちょっと育児手伝ったからうつ病って……共働きで家事育児全部押し付けられてる私に謝れ』などなど、かなり辛辣な意見が目立ちました。普段自分が苦労しているからこそ、男性にも厳しい態度になってしまうのかもしれません。●イクメンブルーに陥った男性の体験談イクメンブルーとは具体的にどういうものなのか、実際にイクメンブルーに陥ったことがあるという男性たちにお話を伺ってみました。『私は毎日残業になるような仕事なので、毎日帰宅するのは11時。それから家事を手伝って終わるのは夜中の2時。夜泣きも日替わりで私が対応していたので、ほとんど睡眠時間がありませんでした。そのうち、不眠の症状や食欲不振 が出るようになり、そこで自分が育児ノイローゼになっていることに気づきました』(43歳男性/通信)『うちは共働きで二人ともフルタイムなので、家事育児は半分ずつ担っていた感じでした。しかし、実際は家事育児の主導権は妻が握っており、毎日のように文句の嵐 。家に帰るのがイヤでわざと残業したりするほど追いつめられていました』(39歳男性/販売)『私は自分でもプライドが高いのを自覚してるんですが、とにかく妻に育児のことで「こんなことも分からないの? 」となじられるのが苦痛でした。普通の人なら我慢できたかもしれませんが、私には耐えられず、一人で泣くこともありました。今は子どもも大きくなって落ち着きましたが、もう新しい子どもはいらないです』(34歳男性/不動産)やはり仕事との兼ね合いや妻との軋轢が原因でイクメンブルーに陥るケースが多いのかもしれませんね。●イクメンブルーを解消する方法毎日のように家事育児に追われている妻からしてみれば、夫のイクメンブルーは滑稽に思えるかもしれません。しかし、夫が心身に不調をきたせば家庭はまともに成り立たなくなります。夫にイクメンブルーの徴候が出たら、「私だってつらい」という気持ちを少しだけ抑えて、以下のことを試してみてください。●(1)弱音を吐ける関係性を作っておく男性はプライドが高い場合が多いです。あまり妻に弱音を吐きたくないという人も多いでしょう。それに加え、妻が日頃から夫に厳しく接していればますます自分の悩みを伝える機会はなくなります。週に1回でもいいので、家事や育児について夫婦で話し合いをする時間を設けてください 。お互いに疑問に思っていることや不満に思っていること、感謝していることを話しましょう。そうすることで夫も抵抗なく妻に自分の悩みを伝えることができますし、逆に妻も自分の意見を夫に伝えるいい機会になります。お互いにストレスを抱えないように吐き出す場を設けましょう。●(2)スケジュール調整をする夫が過労でイクメンブルーに陥っているときは、少し休息が取れるようにスケジュール調整をしてあげましょう。「今週の日曜は○時まで私が子どもの面倒みるから自由にしていいよ」などと伝え、「その代わり、○時からは子どもをお願いね」と双方が効率よく休める提案 をするといいかもしれません。----------いかがでしたか?イクメンブルーはまだまだ認知されていないものではありますが、放置していれば取り返しのつかない事態に陥ることもあります。夫婦で健康的に家事育児が分担できるように、工夫していきたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年12月08日2016年12月8日発売の『週刊文春』が、テレビ朝日アナウンサー・田中萌さん(25)の不倫を報じています。お相手は番組で共演する30代の既婚アナということで、番組の打ち上げ後に男性が田中アナのマンションを訪れ、翌朝帰宅する様子を捉えたということです。このことについて週刊文春がテレビ朝日に質問したところ、『プライベートなことですので、コメントは控えさせていただきます』と回答があったということですが、同じく不倫騒動で世間を騒がせた乙武洋匡さん(40)がTwitter上でこれに激怒。『「プライベートなことですので」って、どの口が言ってんだよ。さんざん人のプライベートをいじくり回しておいて、いまさら何を言ってるんだか。』とツイートしています。11月27日の『ワイドナショー』に出演した際には反省の色が見えないと批判が集まりましたが、今回の発言についても賛否両論あり話題を呼んでいます。●乙武は不倫ネタに言及する資格なし?プライベートを盾にコメントを拒んだテレビ朝日に怒りのツイートをした乙武さんに対し、『いやいや、不倫したお前が言っちゃダメだから』『なんでいきなりキレてんの?炎上芸でも始めたのか?』『いまさら何言ってんだって、そっくりそのままお返ししたい』『これまでの言動が反省してるフリだったってわかるよね。よくこんなことが言えるもんだ』『いい加減口を慎め。自分から不倫ネタ持ち出して何がしたいんだよ』など批判の声がある一方、『お!乙武さん元気になってきてる!』『ついに乙武復活か。経験者だけに説得力ある』『今回ばかりは乙武が正しい。人のこと好き勝手報道するんだったら自分たちのことも隠さず報道しろ』『まぁ、さんざん報道されてきてメディアのこと嫌いになってるだろうからね。文句言いたくなる気持ちもわかる』『八つ当たりとも言えるけど、言ってることは間違っちゃいないと思う』など、賛同する声も聞かれます。先日はTwitter上で、「家族を追い回すことはやめてほしい」「悪いのは自分一人」と訴えた乙武さんですが、またしても炎上の渦中に。乙武さんに平穏な日々が訪れるのはまだまだ先になりそうです。【画像出典元リンク】・乙武 洋匡(@h_ototake)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月08日年内での解散が発表されているSMAPですが、『ジャニーズ事務所との契約が切れる来年の9月、木村拓哉さんを除く4人のメンバーが独立し、芸能オフィスを立ち上げる動きがある』と、12月8日発売の『週刊新潮』(2016年12月15日号)が報じています。『週刊新潮』によると、新しい芸能事務所には、SMAPの元マネージャーであり、ジャニーズ事務所を去った飯島三智氏も参加するといいます。さらに、SMAPメンバー4人だけでなく、他のジャニーズ所属タレントたちも加わる計画だと伝えています。この驚きの報道に、ネット上ではファンたちから喜びの声があがっています。●ネット上では「朗報」「全力で応援する」とファン歓喜『良い着地点が見つかって良かったです』『これが本当なら朗報!新しい4人を応援します』『事実だったら嬉しい!心から応援します!』『それがいいと思う!事務所が許可するかわからないけど、本当に実現したら嬉しい』『飯島さんもいるなら安心!事実であってほしい』『また4人の活躍が見れるのは嬉しい!本当だったらいいなぁ』『この話が本当であってほしい』『この報道が事実でありますように…』『5人で独立が一番いいけど、4人と飯島さんとならファンもついていくと思う!』『事務所を離れるのはいいことだと思う。できれば木村さんも一緒に…』『全力で応援する!きっとうまくいく』『本当なら安心。できればSMAP5人で移って欲しかったけど…』『本当なら嬉しい限り。SMAPを名乗れなくなっても変わらず応援します』など、ネット上ではファンから喜びの声が続々とあがっています。ただ、やはり独立するなら木村さんも入れて5人で、と望むファンも多いようです。来年の9月、果たして本当に4人は事務所を独立することができるのでしょうか……。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月08日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。時間がなく慌ただしい朝はパン!という人も多いようですね。その一方、『長生きしたけりゃパンは食べるな』『乳がん患者の8割は朝、パンを食べている』『「いつものパン」があなたを殺す』とゾッとするようなタイトルの本がヒットしている現実もあります。そこで今回は、日本のパン食の現状などさまざまな角度から朝のパン食について考えてみたいと思います。●増加し続ける朝食パン派総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)によると、2013年~2015年の米、パンの年間平均購入額が米25,394円なのに対し、パン29,230円とパンの購入金額が米を上回っています 。実際に筆者がセミナーや個人指導時にクライアント様に聞いてみても、「手早く食べられる」「時間がない」「洗う食器が少なく済む」などいろんな理由で朝食にパンを食べている答えが多く聞かれます。●なぜパンが危険だと言われるのか?パンの危険性を訴える本やインターネットの情報はたくさんありますが、その理由をまとめてみました。●(1)グルテンが含まれるグルテンとは、小麦粉に含まれるタンパク質です。水と反応して粘り気が出るため、パンをふっくらした状態で保つ働きがあったり、麺類にもちもち感やコシがあったりするのもこのグルテンのおかげ。しかし他のタンパク質同様、グルテンというタンパク質に対してアレルギー反応を起こす人もいます。また、『セアリック病』といってグルテンを消化できず胃痛や腹痛を起こす人 もいるといわれています。●(2)トランス脂肪酸が含まれる市販のパンによく使用されているショートニングやファストブレッド、マーガリンに多く含まれているトランス脂肪酸。心疾患のリスクが高まる と言われており、アメリカでは2018年までにトランス脂肪酸の使用を原則禁止にするほどですが、日本人は摂取量が少ないため2016年現在では対策が取られていません。しかし摂取量には個人差があるため、やはり取り過ぎには注意したいものですね。●(3)AGEs(糖化最終生成物)が含まれる糖化とは、タンパク質や脂質が糖と結びついて老化やさまざま生活習慣病の原因になると注目を集めている現象です。体内で糖化が起こるケースとAGEsを多く取るケース、いずれも健康には良くないとされていますが、パンのおいしそうな焦げ目がAGEs なのです。----------他にも、パンに合うおかずには油を使ったものが多かったり、添加物が多かったりするのも原因かもしれません。健康的だと世界中が日本食に注目している今、私たち日本人はどこを向いているのでしょうか?パンは食べるべきではないという極論を述べるつもりはありませんが、嗜好品レベルにとどめて、時間がないなら前夜の残りご飯をおにぎりにしておいて、時間のあるときに味噌玉を作っておけばパンと変わらない手間で朝食を取ることも可能です。3か月ほど、そんなふうに朝食を和食に変えて体調の変化を見てみるのもいいかもしれませんね。【参考リンク】・家計調査 | 総務省統計局()・What is Gluten? | Today I Found Out()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/ゆみ
2016年12月08日こんにちは。海外在住ライターのなかやまあぽろです。12月に入り、朝晩の冷え込みが身にしみ、朝起きるのもツラくなってきましたが、それは子どもも同じ。夏は6時前には起床していたのに、寒くなった途端に8時まで寝ている……という話はよく耳にしますね。来年の春からいよいよ保育園や幼稚園に入園!というのに、こんなにゆっくりして大丈夫かしら?と心配するママさんも多いはずです。今回は、春の入園に備えて今からできる、早寝早起きのリズムをつけるコツをご紹介したいと思います。●(1)就寝時間の調節早起きを習慣づけるには、毎日早寝をさせるのが効果的ですが、一体何時間くらい睡眠を取らせたらよいのか、という目安はあまり知られていません。一般的に1~3歳の幼児に必要な睡眠時間は、お昼寝も合わせて平均12~14時間 と言われています。実際、子どもの体調や環境などで睡眠時間は左右されてしまいますが、子どもの発育に必要なエストロゲンを活発に分泌させるためにも、早めに就寝させてあげたいですね。小学館編集部のデータによると、21時台に就寝する子どもが調査対象の子どもの全体の47%、次いで22時台が19%、20時台が18%という結果が出ています。20~21時台には就寝させようと意識している家庭が多いようですが、現実はなかなかうまくいかないママさんたちも多いよう。子どもが早寝をしない主な原因の一つに、“子どもが親の生活リズムに合わせている ”ということが挙げられます。夕食や入浴の時間が遅かったり、就寝時間になってもテレビの音や灯りが寝室に届いていたりと、子どもの生活リズムを刺激している可能性も。子どもの就寝時間だけを調節するのではなく、大人が子ども中心に考えた生活リズムに整えてあげることがポイントです。●(2)お昼寝のタイミング1~3歳の幼児は、睡眠時間に差はあってもまだまだお昼寝が必要な時期です。早寝早起きのリズムをつけるために、お昼寝にも一工夫しましょう。まず、お昼寝と夜の就寝を区別するために、暗い寝室で寝かせるのではなく、ほどよく明るい、生活音の届く場所でお昼寝させましょう。子どもにとっても一日の生活のメリハリがつき、ほとんどの子が2時間以内でお昼寝からスッキリと目覚められます。そして重要なのがお昼寝のタイミングです。15時以降にお昼寝をさせてしまうと夜の就寝時間に影響が出る とされています。なるべく15時を過ぎたら切り上げるようにするか、タイミングが合わず15時以降にお昼寝を開始してしまった場合は、普段より早めに起こすようにトライしてみてください!●(3)たっぷりと遊ばせましょう!ぐっすりとよい睡眠を取るためには、子どものあり余る体力を消耗させるのが一番早い! とよく耳にしますが、全くその通りです。特に1歳から歩けるようになり、筋力も体力も驚くほど成長します。公園や広場で走り回ったり、雨の日は児童館などでお友達と交流したりと、体を動かす遊びを意識してみてください。さらに、たっぷりと遊ぶには、しっかりと朝食、昼食をとることも大切です。起床や就寝時間だけではなく、徐々に食事やおやつ、お昼寝やお風呂といった時間も規則正しくしていくことによって、リズムが整ってくるでしょう。----------生活リズムを調節していくことは、始めのうちは大人も子どもも抵抗があるかもしれません。お互い無理のないよう、各家庭に合ったリズムが見つかるといいですね!【参考文献】・『めばえ2016年12月号(別冊and)』小学館・発行●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年12月08日子どもの誕生は夫婦にとって幸せなことですが、それを機に夫婦の関係が変わってしまったという家庭も少なくありません。出産前と出産後では環境的にも精神的にもお互いに変化が訪れるからです。普通はしばらくすると落ち着いてくるものですが、中には夫婦の関係が完全に冷めきってしまう“産後クライシス”に陥るケースもあります。なぜそんなことが起こるのでしょうか。今回は、産後クライシスの原因の一つとも言われている“産後のガルガル期”についてお話ししていきます。●産後のガルガル期とは皆さんは“産後のガルガル期”という言葉を聞いたことがありますか?数年前から少しずつ使われることが多くなってきた言葉ですが、比較的最近生まれた言葉なので、聞いたことがないという人も少なくないと思います。産後のガルガル期とは、出産後にホルモンバランスの乱れや育児による心的負担などによって一時的に情緒不安定になる女性特有の症状ことを指します。正式な医学用語ではありませんが、動物が赤ちゃんを守るために気性が荒くなることに似ている ことから“ガルガル期”と名付けられたと言われています。ガルガル期の女性は周囲の人に対して攻撃的になることが多く、とくに自分の赤ちゃんに関わる機会のある義両親や親戚などに対してイライラしがちなようです。また、夫がイライラの対象になることもあります。基本的には産後1年程度でおさまるとされていますが、人によっては数年にわたる場合もあります。●産後のガルガル期を経験した人の体験談実際に産後のガルガル期を体験した人はどのような症状が出たのでしょうか。周囲のママにガルガル期の体験談について聞いてみました。『とにかく姑にイライラしてました。赤ちゃんを触られるのもイヤだし、おもちゃを買い与えられるのもイヤ。姑の一挙手一投足が気に入らない感じ 。産後数年経ってからは何とも思わなくなりましたが、当時はかなり毛嫌いしてましたね』(37歳女性/主婦)『私は特定の誰かというよりは、赤ちゃんに触ろうとする人全員を敵視している感じ でした。外から来て手を洗わずに赤ちゃんに触ろうとしてる親戚とか、夜泣きする赤ちゃんをあやす夫とか。とくに夫にはツラく当たっていたので、今は申し訳ない気持ちでいっぱいです』(31歳女性/販売)『自分が理不尽なことでイライラしているのは分かっていたけど、とにかく周囲に怒ってばっかだった。義両親にすらちょっと強めに言ってたな』(38歳女性/通信)ガルガル期は自分の赤ちゃんと接する機会のある人にイライラを抱きやすい傾向にあるようですね。とくに姑にイライラしていたというのは皆一致していた印象でした。●夫から見たガルガル期そんなママのガルガル期を、夫たちはどのように見ていたのでしょうか。『女性は産後にイライラしがちになるというのは事前に知っていたけど、実際に妻がガルガル期になったときは怖かったな〜。服を脱ぎっぱなしとか、手洗いうがいを忘れるとか、産前なら笑って許されていたようなことで毎日怒鳴られてたし、何をしてもイラつかれてた感じ 。どうしようもなかったのでひたすら耐えてました笑』(37歳男性/広告)『うちは私に対してはキツく当たらなかったのですが、私の母親にはイラついていましたね。二人とも険悪なムード で、「これが嫁姑戦争か」と非常に気まずい思いをした経験があります』(33歳男性/飲食)夫からみても、ガルガル期の妻からはそのイライラが伝わってきていたようです。●ガルガル期を夫婦で乗り越えるコツ産後のガルガル期は、本人の意思ではコントロールできない場合が多いです。そのため、ガルガル期を完全になくす方法はありませんが、夫婦で協力してなるべくイライラする場面を減らすことはできます。●(1)イライラしがちな人物は遠ざけるガルガル期のイライラは理屈ではなく、ほぼ感情的な問題なので、妻がイライラしがちな人物はなるべく遠ざけてあげることが大切です。たとえば、妻が姑を嫌悪しているときに、「うちの母親だって気を遣ってくれているんだよ」などというフォローは無意味 です。“理由は分からないけど、なんかイライラする”のです。そのため、妻がイライラを感じてしまうような人にはしばらく訪問を控えてもらうようにしましょう。ガルガル期の発言が原因で人間関係がこじれることもあり得るため、無理矢理仲良くさせようとするのは双方にとってデメリットとなります。●(2)“自分のことは自分でやる”を心がける産後の妻はただでさえ育児に追われて大変です。そんな状況で夫に服を脱ぎ散らかされたり、育児の邪魔をされたりするとイライラの矛先は夫に向いてしまいます。そのため、ガルガル期の間は夫も“自分のことは自分でやる”という意識を持って行動しましょう。なるべく妻のイライラを抑えてあげる のがガルガル期の夫の役割となります。----------いかがでしたか?ガルガル期に起こるイライラは、なかなか自分でコントロールできないものですが、夫婦で協力してなるべく減らすことはできます。産後のイライラは一時的なものですので、後の関係が変にこじれないようにいろいろ工夫するようにしましょう。●文/パピマミ編集部●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年12月07日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。私は以前、学習塾で講師をしていました。そのときに感じたことは、子どもの語彙力が低下しているということでした。音読をしても読むことはできます。しかし、言葉の意味を知らない子どもが多かったのです。自分で調べることをする子がとても少なかった、ということも同時に感じていました。算数・理科・社会など、国語以外の教科は、「計算できれば解ける」「実験の経験や知識があればできる」と考えてしまいがちです。しかし、問題文は日本語で書かれています。ですから、語彙力・国語力がないと、学年が上がるにつれて勉強が難しくなってくるということを考えていただきたいと思っています。そのための対策として家庭でもできるものが、書写 です。●書写とは?“書写”とは、文字の通り書き写すことです。小学1年生になると授業で習います。習字の授業の一環のように感じる人もいるでしょう。しかし、義務教育である小中学校では、国語に位置づけられています。多くの場合、鉛筆を使って書いてあることをそのままノートなどに書き写すのですが、どうしても句読点やかぎかっこなどを見逃してしまうことが往々にしてあります。これは、文字をしっかりと読んで理解していないために起こることが多いです。私が当時教えていた子どもたちも、かなりの見逃しをしてしまうことがありました。●語彙力・国語力をつけたいのなら、音読+書写!国語力は、ただ読むだけ、ただ書くだけでは身につきません。大事なポイントは、“書いてある内容を読んで理解する”ことです。そのためには、書写をする前にしっかりと音読 することが大切になります(音読とは、声に出して読むことです。声を出さないで読む黙読では意味がありません)。書いてある内容がわかれば、書写することは難しくありませんし、しっかりと頭に入ります。当時小学3年生だった男子が生徒として学習塾に入ってきたとき、教科書をスラスラ読むことが難しく、「勉強つまんない、やりたくない!」が口癖でした。書写をさせたときも、間違いが多く字も乱雑でした。明らかに国語力が低いことがわかりましたので、教室に来るたびに音読と書写をするように時間を取っていきました。1か月後、3年生の教科書はスラスラ読むことができるようになり、内容も理解し、わからない言葉が出てきたときは自分で調べるまでになったのです。書写のノートは直しがなくなり、花まるが続くようになりました。気になっていた口癖も言わなくなったのです。読んで理解することができれば、ここまで変わるのだということを実感した最初の生徒でした。始めは短めな文からスタートさせましょう。徐々に文字数を増やしていきます。正しく読み、文章の内容がわかること、文字が丁寧に書けて、しっかり写せるようになることができたら、終了する目安です。●書写に向いているノートはマス目の小さいノート書写をさせるには、小さなマス目のノート が向いています。しかし、学校では低学年に大きなマス目のノートを使わせます。大きいマス目の方が文字を書きやすいからです。自宅で書写をさせるときは、10ミリ方眼などのノートをおすすめします。マスの中に合わせて字を書き込むことができるようになりますし、ノートを見返すときに、見渡しやすいからでもあります。見渡しやすいことで、間違った点をいち早く発見することができます。脳科学の面から見ると、小さな文字を書くことで言語能力が上がる ことがわかっています。そして、小さい文字を書くことで集中力がアップし、視野が広がることで捉える文字数が増えることもわかっているのです。ですから、早い段階で小さなマス目のノートを使うことをおすすめします。●おわりに国語力は小さいうちからつけておくことがとても重要です。読んでみてわからないと、授業についていくことが難しいと感じ、勉強が嫌になってしまうことにつながります。そうなっては困りますよね。そうなる前に、“音読+書写 ”を毎日少しでもいいのでスラスラできるまでやってみましょう。学校から宿題として出ている場合もありますが、出ていない日も宿題の前に行ってみてほしいと思います。その方が集中力が継続できるからです。ぜひ、試してみてほしいと思います。【参考文献】・『伸びる子には秘密がある 小学生の勉強法』石井郁男、小学生の勉強法を考える会(編集)●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月07日こんにちは。保育士ライターのyossyです。近年は共働き世帯が増加傾向にあります。でも、住んでいる地域によっては待機児童数が多く、なかなか保育園に預けられないケースもありますよね。しかし、保育園に預けられなくても働いているママは大勢います。保育園や両親・親族以外の預け先 と、それぞれのメリット・デメリット について、ご紹介しましょう。●(1)ベビーシッターまずは、ベビーシッターです。ベビーシッターにお願いする場合、基本的に自宅に保育者を呼んで面倒をみてもらうことになります。子どもが病気のときにも融通がききやすい点や、1対1で面倒をみてもらえる点がメリットでしょう。なお、「ナニー 」と呼ばれる人たちにお願いする場合、教育的な要素を含んだ保育 をしてもらえる場合もあります。ただし、自宅に他人を入れることに抵抗がある人や、逆に1対1での保育に不安がある人もいるでしょう。また、費用は高額になります。職場が内閣府管轄のベビーシッター派遣事業を利用している場合は、割引が受けられることもあります。一度確認してみましょう。●(2)ファミリーサポート地域で育児・介護などに関する「援助を受けたい人」「援助をしたい人」が会員になり、お互いに助け合うのが、「ファミリーサポート」という制度。流れとしては、次の通りです。まずはファミリーサポートセンターに利用登録。研修を受けたら、紹介された援助会員と事前に打ち合わせをします。援助を受けたい日時が決まったら依頼をして、援助終了後に報酬を支払うのです。報酬額は地域によっても違いますが、例えば新宿区の場合、午前7時から午後7時まで(年末年始を除く)の時間帯で、1時間800円です。病児保育も行っている ことと、ベビーシッターよりは費用が安い傾向にあること。また、関係性が築ければとても利用しやすくなるので、その点がメリットといえるでしょう。ただし、援助会員に特別な資格は必要ありません。基本的には「近所の方にお願いする」というイメージ です。その点はしっかり理解しておく必要がありますね。事前打ち合わせでしっかりと対話しておきたいものです。●(3)幼稚園+預かり保育幼稚園であっても、最近は早朝、夕方・夜間の預かり保育 が充実しているところが増えています。働くママに協力的な園の場合、フルタイムで働くことも可能です。「子どもを幼稚園に入れたいけれど、働きたい」と思っているママにとっては、メリットになるでしょう。ただし、ケースバイケースですが、園のお手伝いや行事が平日に行われるケースもあります。また、預かり保育の料金は園ごとに違いますので、よく確認しておきましょう。●(4)保育園の一時預かり待機児童数が多く、とてもじゃないけれど保育園に入れない……という場合でも、一時預かりなら利用できる場合があります。一時預かりの場合、自治体の窓口は通さずに、保育園に直接申請することになるのです。預かりの時間帯や給食の有無など、通常保育よりも制限されるケースが多いことや、収入に関係なく一律で保育料が決められていることなどがデメリット。異年齢混合での保育 になるケースが多いので、その点も通常保育とは異なります。でも、パートタイムや在宅仕事などであれば、十分継続的に働くことが可能でしょう。●(5)認定こども園幼稚園と保育園の特色をあわせ持つ のが認定こども園。保育を必要とする家庭も、幼稚園として通いたい家庭も両方利用可能です。途中で就労状況が変わっても、保育所のように退園しなければいけない、ということがありません。ただし、認定こども園といっても特色はさまざま。個々の園の様子をリサーチしておく必要があるでしょう。幼稚園同様、専業主婦世帯にあわせて行事やお手伝いが設定されるケースもあるようなので、確認が必要です。●(6)二重保育二重保育というのは、複数の保育サービスを利用する手段のことです。ひとつの保育サービスでは就業時間との兼ね合いが難しいような場合は、そういう選択肢もあります。例えば、幼稚園のお迎えとその後の保育をベビーシッターやファミリーサポートの援助会員などにお願いする。また、幼稚園降園後に保育園に移動する、というパターンもあり得ます。子どもにさまざまな出会いや保育環境を提供できることがメリット。親として手続き・管理が複雑になる点や、合計料金が高くなりやすい ことなどがデメリットでしょう。----------「保育園に預けられないから働けない」と思うかもしれません。でも、実際にはさまざまな保育サービスを利用しながら働いている人も多いものです。まずは保育園以外の情報も含めて、周辺のリサーチをすることから始めてみませんか?【参考リンク】・「ベビーシッター派遣事業」の平成28年度の取扱いについて | 内閣府()・ファミリーサポートセンター | 女性労働協会()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2016年12月07日こんにちは、ママライターの木村華子です。芸能人のスキャンダルに賑わった2016年もいよいよ師走。不倫報道を見ながら、「あなたが浮気したら、うちは即離婚だからね!」と冗談半分にご主人を脅した奥様も少なくはないでしょう。不倫発覚後にカップルが選ぶ道はさまざまです。しかし、もしも自分がその選択に迫られたとき、果たして本当にこれまでの思い出を捨てて離婚へ踏み出すことができるでしょうか。ご主人の不倫発覚=離婚とはならない夫婦も珍しくありません。さまざまな事情から、再構築への道を歩き出すカップルは世の中にたくさん存在しています。そんな夫婦をはたから見れば「めでたし、めでたし……」で済む話ですが、当人同士にしてみればきっとそこからが正念場。再構築を選んだからといってご主人の過ちが消えて無くなるわけではありません し、深く傷ついた奥様の心がきれいサッパリ晴れるとは思えませんよね。スキャンダルでは「不倫をした既婚男性」や「不倫相手となる女性」が取り沙汰されがちですが、奥様が心に負った傷をどのように消化していったのか……というポイントは同じ女性として気になるところです。そこで、パピマミ読者の皆様を対象に「ご主人の浮気・不倫、どんな謝り方で許せそうですか? 」というアンケートを行いました。ご回答くださった奥様、ご協力どうもありがとうございました。●ご主人の浮気・不倫、どんな謝り方で許せそうですか?・1位:【時間】謝罪は無意味。旦那の生活態度や愛情表現の変化を感じながら次第に傷が癒えるのを待つ……38%(97人)・2位:【一生ATM】何をされても許さない。旦那には生涯をATMとして過ごしてもらうことになる……37%(95人)・3位:【仕返し】不倫相手の女性へ何らかの制裁を食らわすことでスッキリできる……11%(29人)・4位:【言葉】誠意ある謝罪をしてくれたなら、どんな謝り方でも許そうと思う……6%(15人)・5位:【お金】かなり高額なプレゼントや旅行などで機嫌がなおるかも!……4%(10人)・6位:【無条件で許す】最終的に私のところへ帰ってきてくれるなら許す……3%(7人)・7位:【土下座】大の大人が土下座で謝ってくれたら、さすがに許すかな……2%(5人)※有効回答者数:310人/集計期間:2016年10月18日~2016年10月20日(パピマミ調べ)●1位:【時間】謝罪は無意味。旦那の生活態度や愛情表現の変化を感じながら次第に傷が癒えるのを待つ『もちろん謝罪はほしい。でも結局は時間薬だと思う』(30代女性/結婚5年目)『一時の謝罪や特別なプレゼントで取り繕ってほしくない。浮気を疑わせないような態度で謝ってほしい』(30代女性/結婚6年目)2位の【一生ATM】と僅差で1位になったこの意見。いずれもご主人のアクションとは関係のないところで心の傷を癒すような内容なので、多くの奥様たちにとって“謝罪は無意味”であることが伺えます。世の中のパパ、聞こえてますか?私の主人も、私の機嫌が悪いときにケーキや花を買ってくることがあります。しかし、ケーキや花で問題が解決するわけありません よね。心の傷を癒すために必要なのは、問題解決と時間薬。下手な謝罪やご機嫌取りは奥様の心を逆なでしているかもしれないのです。●2位:【一生ATM】何をされても許さない。旦那には生涯をATMとして過ごしてもらうことになる『子どものために離婚はしないと思う。でも旦那はどうでもよくなりそう』(20代女性/結婚4年目)『許してもらえると思っているのがおこがましい』(40代女性/結婚10年目)本当に不倫をされたとしたら……そうイメージしたとき、まっ先に浮かんだ怒り任せの項目でした。しかし、堂々の2位に……!いくら態度を改めたとしても、ご主人には“不倫をしたことのある男”だというレッテルが一生つきまといます。これまで奥様が抱いていた“最愛の夫”というイメージと比べれば、明らかに価値は下がっている ということ。そのときに残るご主人の価値といえば、もはやATMしかないのかもしれません。●3位:【仕返し】不倫相手の女性へ何らかの制裁を食らわすことでスッキリできる『100歩譲って旦那を許したとしても、相手女性を許す義理も心の広さもない。ガッツリ慰謝料をもらってパーっと使ってやる』(20代女性/結婚7年目)『女の敵は女。単純に悔しいから、何らかの形でギャフンと言わせたい』(30代女性/結婚8年目)浮気されたとき男は恋人(女)を、女は浮気相手(女)を恨むといいますね。復習からは何も生まれない……なんてキレイゴト!どんなにご主人が謝っても残る心のモヤモヤは、相手女性への仕返し で晴れるのかもしれません。悪者に罰が当たるお話ってスカッとしますよね。●土下座まで無意味!? 奥様の傷を癒すのは……なんと、大人の謝罪オブ謝罪である土下座は最下位でした。驚くことに、「【無条件で許す】最終的に私のところへ帰ってきてくれるなら許す」という声よりも少数派です。土下座で謝っても何の意味もない ということですね……。世のご主人は、万一のシーンで土下座謝罪に頼らないよう心得ておきましょう。そして、土下座を含むさまざまな謝罪(プレゼントなど)にも決定的な効果は期待できそうにありません。再構築を選ぶ奥様にとって、心の傷を癒すのは改善されたご主人の態度と時間薬。もちろん過ちを犯したご主人からの謝罪は必須ですが、それだけでは終わらない ということがわかりました。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】ご主人の浮気・不倫、どんな謝り方で許せそうですか?()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年12月07日まもなくやってくるクリスマス。街が次第にキラキラした様子になっていくのを見ると、気分も高揚してきますよね。2016年のクリスマスは3連休ということもあり、旅行やデートの予定を立てている人も多いのではないでしょうか。カップルのためのイベントとも思えるクリスマスですが、夫婦で楽しみたいと思っている人もいるはず。なかでも、どんなプレゼントをもらえるのかというのは気になるところです。そこで、パピマミの女性読者のみなさまに「夫からクリスマスプレゼントにもらいたいものは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●夫からクリスマスプレゼントにもらいたいものは?・1位:もらえるなら何でもうれしい……17%(72人)・2位:アクセサリー……13%(57人)・3位:休み(家事・育児を1日担当してもらえるなど)……13%(54人)・4位:何もいらない……12%(52人)・5位:お金……12%(50人)・6位:旅行……11%(48人)・7位:財布……6%(25人)・8位:高級レストランで食事……5%(21人)・同率9位:ケーキ……4%(15人)・同率9位:バッグ……4%(15人)※11位以下は省略※有効回答者数:427人/集計期間:2016年12月2日〜2016年12月5日(パピマミ調べ)●第1位:もらえるなら何でもうれしい最も多くの票を獲得したのは『もらえるなら何でもうれしい』という声で、17%(72人)でした。『今でも夫からプレゼントをもらうとトキメキます!本当に欲しかったものをもらうことが多いですが、そうでなくてもうれしいと思いますよ』(30代女性/編集者)『誕生日もクリスマスもここ最近はずっとプレゼントをもらっていないので、何かもらえるだけでうれしいです』(40代女性/主婦)金額や品物にかかわらず、プレゼントをもらえるというただそれだけでうれしいというのは、最も理想的な姿 ではないでしょうか。プレゼントはモノじゃない!気持ちだ!と言ってくれる人を妻にできた夫は幸せ者と言えそうです。なかには「普段一切なにももらえない」という理由から、「とにかくなんでもいい」という意味で選んだ人もいるようですが、せっかくのクリスマスですから、旦那さんにはぜひともプレゼントを用意してほしいものです。「結婚してるんだからプレゼントなんて……」などと言ってはいけません。ベタであろうと、こういったことの積み重ねが夫としての評価を左右する と言えるかもしれないのです。●第2位:アクセサリー2位にランクインしたのは『アクセサリー』という回答で、13%(57人)でした。『せっかくなら身につけるものが欲しい。クリスマスだから特別感のあるものがいいな』(30代女性/アパレル)『ネックレスとかピアスとか、思い出になるようなものがいいですね。女性物だと、一生懸命選んでくれたんだろうなと思えて余計にうれしいと思います』(20代女性/事務)1年に1度のクリスマス。せっかくならカタチに残るものが欲しいと思う女性は多いようです。男性が一人で女性のアクセサリーを選ぶのはハードルが高く、“自分のことを考えながら選んでくれた” というのも高評価につながる様子。「いつでも思い出せるように身につけられるものがいい」というのも、贈りがいのある答えでしょう。しかし、ひと口にアクセサリーと言ってもその種類はさまざまで、値の張るものも少なくありません。「高いモノが欲しい」という思いを言い換えた回答とも言えそうです。●第3位:休み(家事・育児を1日担当してもらえるなど)3位にランクインしたのは『休みがほしい』という声で、12%(52人)でした。『わざわざお金を使わなくていいから、家事を手伝って一日ゆっくりさせてほしい。私の大変さをわかってもらうきっかけにもなるはず』(30代女性/主婦)『自分の欲しいものじゃなかったら「なんでこんなの買ったの!?」とか言っちゃいそう(笑)。家事をして、いたわってくれるほうがうれしいです』(40代女性/パート)365日24時間休みなしとも言われる主婦。何もしなくていい日があるというのは、想像以上に喜んでもらえることのようです。普段はやってもらって当たり前と思っている人も、これをきっかけに妻の苦労を認識できる かもしれませんよね。長年連れ添ってきて夫のプレゼント選びに期待していないという人もいるようで、「それならば労働を!」というのは頷けるところ。夫婦であれば、プレゼントとはいえ家計からの出費 であると考えると、お金のかからないプレゼントが喜ばれるというのも納得ですね。----------いかがでしたか?わずかな差で4位となったのは「何もいらない」という回答でしたが、結婚生活が長くなるとイベントごとにプレゼントを贈るというのも億劫になってくるのかもしれません。しかし、やはり女性はプレゼントに弱いもの。それは夫婦関係であっても変わりません。この結果を参考に、目前に迫ったクリスマスにむけたプレゼント探しをしてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】夫からクリスマスプレゼントにもらいたいものは?()●文/パピマミ編集部
2016年12月07日真っ黒な見た目に加え、ゴミをあさったり、時に人間を威嚇したりすることもあるなど、嫌われ者として語られることの多いカラス。カラスにまつわる不吉な迷信も多く、できれば関わりたくないと思う人もいるのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】吉田伊織さん(@iori_ysd)がTwitterに投稿したのは、そんなカラスとのひとコマ。カラスの印象が少しだけ変わってしまうような交流を垣間見ることができます。----------柵の上にたむろするカラス。このカラスが何か食べていたため写真を撮ろうとしたところ、なんと近づいてきたとのこと!え……怒らせちゃった……?(スッ……)くれるの!?「どうぞ♪」このつぶらな瞳!!こんなにも穏やかな表情をしたカラスを見たことがあるでしょうか。カラスが食べ物を差し出してくれた意図はわかりかねますが、かわいい顔をしていることだけは間違いありません。これまでカラスに恐怖心を抱いていた人も、少しばかりイメージが変わったはず♪さすがにこのおすそ分けは遠慮したという吉田さんですが、その後カラスは自分で再び食べ、「ホントにいらなかった?」という顔をしていたということです。このやりとりを捉えた画像のすべては、関連記事の『【かわいいカラス画像】食事中のカラスが見せてくれた愛くるしい表情に胸キュン』からもご覧いただけます♪食べ物を奪っていくイメージもあるカラスにおすそ分けされるなんて、お腹がすいているように見えたのかもしれませんね!●文/パピマミ編集部
2016年12月07日12月6日、お笑いタレントで俳優の星田英利さん(ほっしゃん。から改名)が自身のInstagramにて、芸能界引退を所属事務所である『よしもとクリエイティブ・エージェンシー』に相談していることを記載。しかし、同日の午後には当該の記事を削除し、20時過ぎには『心配かけてすみません。いろいろ考えましたが、続けさせてもらおうと思います。ひたむきに頑張ります。』と、引退を撤回するコメントを投稿しました。星田さんの芸能界引退発言からの引退撤回&謝罪に、ネット上では困惑の声が多数あがっています。●ネット上では「精神状態が心配」「迷走してる」と困惑の声『話題作り?どっちにしても人騒がせすぎる』『こんな軽率な言動をするとことか、大丈夫なのか心配になる』『何か病んでるっぽいな。逆に心配』『misonoってる』『大丈夫ですか?疲れてるなら休んだほうがいいですよ』『最近、言動がおかしいけど大丈夫?』『芸名変えたり引退するとかしないとか言ったり、精神状態が心配』『メンタルがやばいんじゃ…。本当に引退したほうがいいかも』『最近言動がちょっと…。岡村の例もあるし、一度休んだほうがいいと思う』『夏からずっと会社と引退について話し合ってきたと書いていたのに、数時間で撤回って…意味がわからない』『引退撤回するのがミソノより早い』『尾野真千子と噂になってから不安定な感じあるね』『ウツなんじゃない?大丈夫?』『何がしたいのかよくわからない。情緒不安定なの?』『最近この人、情緒不安定。いろいろ大丈夫なの?』『精神的に不安定そう。引退してもいいと思う』『misonoと同じことしてる』『そもそも改名しないほうがよかったと思う』『改名もそうだけど、離婚→復縁とか迷走してる感じする』『離婚までしたのに、噂になった女優さんが他の人と結婚しちゃったせい?』『情緒不安定気味ですね』など、ネット上では星田さんの精神状態を心配する声が多数あがっていました。これまでに、芸名の改名、女優・尾野真千子さんとの不倫スクープ、奥さんとの離婚&再婚など、さまざまな話題や問題があった星田さん。芸能界引退を撤回したものの、迷走していると言われても仕方がないような言動もあり、心配する人も少なくないようです。本当に何か心に抱えているものがあるのだとしたら、引退まではいかなくとも、一度休養するという道を選んでもいいのかもしれませんね……。【画像出典元リンク】・星田 英利(@hosshyan)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月07日歌手の宇多田ヒカルさん(33)が投稿したツイートが話題を呼んでいます。宇多田さんは2016年12月6日、自身のTwitterに『女性のグラビアアイドルとかタレントがスリーサイズを公表してる(雑誌とかにも記載される)って日本でしか見たことない現象なんだけど』と日本のスリーサイズを公表する文化に疑問を示し、『数字で知るともっとよくわかったような錯覚とか、品評したり比較するっていう立場の優越感を楽しめるのかな』と持論を展開。さらに、『そこに文字数費やすなら、ぱっと見分からない情報知りたいな、100M何秒で走れるとか15分でペヤングソース焼きそば何個食べられるかとか笑』とスリーサイズに代わって他の情報を公表するよう提案しました。この宇多田さんの一連のツイートを受け、ネット上では賛否の声が上がっています。●「めっちゃ分かる」「これは正論」と賛同の声多数『これはめっちゃ分かる!そもそも公表されてるスリーサイズってほぼ嘘だと思うし』『今までちゃんと考えたことなかったけど、たしかにスリーサイズって何のために必要なんだろうか』『スリーサイズなんて誰も信じてないよね。ヒッキーの言うように変な特技載せといたほうが親近感湧いて好きになりそう』『意外と男はスリーサイズ気にしてない人が多いよね。男ウケを狙うならたしかに他のデータの方が効率的かも』『これは正論。あんなの誰も気にしてないよ』などなど、SNSやネット上では宇多田さんの意見に賛同する声が多く上がりました。●一方、「鼻につく」「ご意見番化してきてる」と批判の声も『スリーサイズは男性ファンのために公表してるんだから、そりゃ宇多田には分からないでしょう』『この人は言ってることは分かるんだけど、なんか言い方が嫌だ。最近ご意見番化してきてるよね』『ペヤング何個食べられるかとかの情報のほうがいらんわw』『こういう帰国子女風の日本バカにするような発言イライラする』『この人最近日本を下げるような発言ばっかで鼻につく』などなど、一方では宇多田さんの発言に対して批判的な意見も多く見られました。2016年4月に約6年ぶりに音楽活動を再開し、NHKの連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌担当や同局の『第67回紅白歌合戦』にも出場するなど、活動休止のブランクを感じさせない活躍を見せている宇多田さん。以前にも『東京ってなんて子育てしにくそうなんだろう』と発言して賛否両論を起こしましたが、音楽のみならず“発言”の方も世間からの注目度は高いようです。【画像出典元リンク】・Hikaru Utadaさん(@kuma_power)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月07日いつもの着こなしが、なにか物足りない。ちょっぴり変化をつけたい。そんなときは小物をチェンジしてみるのが、オシャレ女子の鉄板ワザですよね。しかし残念ながら、買い物の予算は限られています。パッと目を引くアウターやボトムスを買うほうが優先になってしまい、靴やアクセなどの小物にはなかなかお金をかけることができない……といった声も、よく耳にしますね。予算をかけず、もう1アイテム欲しい!だったら、プチプラブランドから出ているバッグを取り入れてみるのはいかが?GU、ZARA、Honeysなど多くのブランドがありますが、バッグを買うなら“しまむら”がイチオシ。しまむらでは安いバッグなら、何と300円から買うことができます。また、海外の高級ブランドと提携し、上質なアイテムを驚きのプライスで手にれることができるのも人気のヒミツ。というわけで今回は、しまむらを愛して止まない“しまむらパトロール隊員”、通称“しまパト隊”のみなさんに、「今年ひとつは持っておきたい、しまむらのクラッチバッグ」を紹介してもらいました!●(1)ハリスツイード、アブラハム・ムーン……コラボ商品がアツい!参考画像:海外のハイブランドとのコラボ商品が大人気のしまむら。ハリスツイードやアブラハム・ムーンなどとコラボしているものは、生地も縫製もしっかりしている優れものだそうです。『ハイブランドとのコラボバッグは品があり、きちんと風コーデにあわせても全く遜色ありません。もちろん布だってさすがの高級生地、たっぷり入れても型くずれしにくく、ヘタりません。これは長く使えますよ!』(20代女性/販売)●(2)ふんわり今年顔♪ファークラッチで差をつけよう参考画像:続いて紹介するのは、くたっとしたファークラッチ。こちらも“しまパト隊員”たちから熱い支持を得ていました。『ただ持っているだけで、どんなコーデも今年っぽく見せることができるファークラッチ。安いものは毛なみが悪かったり、いかにもアクリル!って手触りが苦手だったりしますが、しまむらのファークラッチは触り心地バツグンなんです。抜け毛も少なく、お洋服に響きません』(30代女性/主婦)『ニットワンピって、かなり広い面積を“同じ素材・同じ色”が占めてしまいますよね。オシャレなんだけど、単調でつまらないイメージになりがち。そこで勧めたいのがファー素材のクラッチです。存在感があるので、そちらに視線を集めることができますよ。優しくリラックスした印象もGOOD!』(20代女性/派遣社員)●(3)プチプラでこそトライ!ヒョウ柄クラッチ参考画像:敷居が高い、失敗したら怖いと敬遠しがちなアニマルプリント。勇気を出して取り入れてみれば、グッと印象を変えることができそうなのですが……。そんなときこそ、プチプラブランドを頼るべき!と力説する“しまパト隊員”の声もありました。『“しまパト”中に偶然見つけたヒョウ柄のクラッチ、なんと300円だったんです!アニマル柄にはいつか挑戦してみたいと思っていたので、これはいいキッカケになると即買いしちゃいました。オバチャンっぽくならないためにはどうしたらいいか、試行錯誤を繰り返しているところです(笑)』(30代女性/パート)----------いかがでしたか?ほかのファストファッションブランドと異なり、商品の在庫が少なく、回転が早いのがしまむらの特徴です。人気のアイテムはすぐに完売してしまいます。もし気になるバッグがあったら、なるべく早めに店舗に行ってみましょう。もしかしたらあなたも、“しまパト”にハマってしまうかも!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月06日日本では晩婚化が進んでいて30歳前後で初婚を迎えるのが当たり前になりつつありますね。皆さんの周りにも30歳を超えて独身の知り合いが少なからずいるのではないでしょうか。そんな日本の現状と照らし合わせてか、最近は“晩婚”をテーマにしたドラマが多く放送されていますね。2016年にはなんと7本も“晩婚”に関連づいたドラマが作られています。中には社会現象を引き起こすほどの名作も生まれていますが、あなたはどのドラマに一番夢中になりましたか?ということで、今回はパピマミ読者の皆さんに『晩婚をテーマにした2016年のドラマ』で一番好きなものについて聞いてきました!●晩婚をテーマにした2016年のドラマで一番面白かったものはどれですか?・1位:逃げるは恥だが役に立つ……56%(121人)・2位:私 結婚できないんじゃなくて、しないんです……19%(41人)・3位:ダメな私に恋してください……11%(24人)・4位:世界一難しい恋……7%(15人)・5位:家族ノカタチ……3%(7人)・6位:お義父さんと呼ばせて……3%(6人)・7位:早子先生、結婚するって本当ですか?……0%(1人)※有効回答者数:215人/集計期間:2016年12月1日〜2016年12月2日●1位:逃げるは恥だが役に立つ『みくりと平匡さんのムズキュンな恋愛がたまりません!早く結ばれてしまえ!と思うけど結ばれたらドラマ終わっちゃうというジレンマに苛まれてます』(39歳女性/主婦)『このドラマの“契約結婚”という新しい結婚の形は斬新で面白いと思う。僕もこんな可愛い子と契約できたら……と日々妄想しています』(37歳男性/広告)圧倒的第1位に輝いたのは、『逃げるは恥だが役に立つ』で56%(121人)という結果になりました。あまり一般的に知られていなかった“契約結婚 ”をテーマにしたドラマですが、その斬新なテーマと主演の星野源さんと新垣結衣さんの魅力、エンディングで流れる“恋ダンス”などで人気に火がついて一躍2016年を代表するドラマとなりました。物語は派遣切りに遭って求職中の主人公の森山みくり(新垣結衣)が“家事全般を請け負う”という条件のもと津崎平匡(星野源)と契約結婚をするところから始まります。二人はそれぞれ今の日本が抱える問題を反映させたような人物像になっており、森山みくりは“就職難”や“派遣切り”。津崎平匡は“晩婚化”と“少子化”を反映させて36歳独身で女性経験もほとんどないという設定になっています。そんな二人の悩みを解消する手段として提示された“契約結婚”という形は世間で大きな話題を呼び、SNSやネット上では「自分も契約結婚したい」という声が多く散見されました。また、契約結婚はあくまで“雇用主”と“従業員”という関係であるため、恋愛はタブーという認識が双方にあり、なかなか物語の中で恋愛が発展しません。そんなじれったい関係が視聴者に受け、“ムズキュン”という言葉も生まれました。まだ最終回を迎えていない“逃げ恥”ですが、今後の展開に要注目ですね。●2位:私 結婚できないんじゃなくて、しないんです『主人公の高収入で美人だけど結婚できない感じが私の友達にそっくりだった。こういうアラフォー独女っているよね』(45歳女性/販売)『みやびと涼太郎の不意に始まる恋愛、そして十倉との恋愛にキュンキュンしっぱなしでした』(38歳女性/主婦)2位にランクインしたのは、『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』で19%(41人)となりました。逃げ恥はなかなか結婚できない男性が主役でしたが、こちらは結婚できない女性が主役 です。主人公は高学歴高収入で美人なのになかなか結婚できない橘みやび(中谷美紀)。もうすぐ40歳を迎えるみやびは、ようやく積極的に恋愛をしようと思い立ち、一回りも年下の男の子(瀬戸康史)やなかなか結婚を切り出さない高スペックな彼氏(徳井義実)、そして毒舌な割烹料理店の店主(藤木直人)らとの関係に揺れながらも、成長していく物語です。36歳以上で独身の女性が結婚できる確率は10%に満たないといわれていますが、主人公のみやびは39歳。統計的に見ると結婚できる可能性はかなり低いです。しかし、割烹料理店の店主である十倉からの恋愛指南を通じて“恋愛弱者”から“恋愛強者”へと成長していきます 。その恋愛指南の内容が『出会った男をバカにしてプライドを保つ女は負け犬街道を突っ走ることになる』や『女の価値が高いのは常に今』など辛辣かつ的確であるため、自分も一緒に勉強している気分になったという視聴者も多かったようです。何度見返しても勉強になる、素晴らしいドラマでしたね。●3位:ダメな私に恋してください『ディーンのドSぶりが良すぎて毎回欠かさず観てました!私も主任と同棲してみたい』(43歳女性/販売)『ミチコの冴えない感じが自分と重なって共感しっぱなしでした 』(32歳女性/主婦)3位は『ダメな私に恋してください』という結果になりました。2016年1月〜3月まで放送されましたが、放送終了後は“ダメ恋ロス”や“主任ロス”という言葉まで生まれました。彼氏に尽くしすぎてしまう主人公の柴田ミチコ(深田恭子)が元上司である黒沢歩(ディーンフジオカ)とひょんなことから同棲生活をすることになるのですが、周囲の助けを借りながら次第に前向きになっていき、新しい恋に踏み出す物語です。「自分は普通以下だ」と思い込んでいたミチコが前向きに成長していく様に、多くの視聴者が共感し勇気づけられたのではないでしょうか。また、この作品では元上司役のディーンフジオカさんのドSっぷりも人気を博しました。いまだに続編を望む声が後を絶たない作品ですが、果たしてミチコと主任の日常がまた見られる日は来るのでしょうか。----------いかがでしたか?晩婚をテーマにしたドラマは、どれも見ている人を励まし、勇気づけるものばかりですね。おそらく2017年も晩婚をテーマにしたドラマは多数放送されると思いますから、今から期待しておきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】晩婚をテーマにした2016年のドラマで一番面白かったものはどれですか?()●文/パピマミ編集部
2016年12月06日妻の様子がおかしい。さっきまで一緒に笑っていたのに、ふと気がつくと不機嫌顔になっている。どうやら機嫌を損ねたようだけれど、何が原因なのか見当もつかない……。男性にとって、女性の心模様はとっても複雑で奇々怪々なもの。結婚してからも、移ろいやすく繊細な妻ゴコロを理解するのは非常に難しいことのようです。家庭に充満するイヤなムードに耐えかねて、思わずご機嫌取りに奔走してしまう夫たちも少なくありません。今回はそんな彼らから、妻の機嫌が悪いときにどんな対応をしているか教えてもらいました。涙ぐましい努力談や、経験則から得た知恵が集まりましたよ!●(1)甘いもので釣る!『スイーツを買って帰る。とにかくこれに尽きます』(30代男性/経理/結婚2年)甘いもの好きの妻を持つ男性たちが口を揃えて語ったこの意見。中には、こんな小ワザを語ってくれたご主人もいらっしゃいました。『焼き菓子などではなく、生クリーム系のケーキを数個買う のがポイントです。これを何も言わず、箱ごと冷蔵庫に入れておく。気づいた妻は、腐らせてはいけないと思うのか黙って食べるわけです。食べ尽くしたころには、「これで許されると思わないでよね!」とか言いながらも笑顔が戻ってますね』(30代男性/企画/結婚8年)たしかに、冷蔵庫の中でケーキや生菓子が放置され、ダメになっていくのは見ていられません。かといって、安易に処分するわけにもいきませんよね。そう、どんなにイラついていたとしても、こうされたら食べるしかないんです。これは確かに、女性の心理をうまく利用した上級テク ですね。●(2)マッサージで心身をほぐしてあげる『マッサージですかね。面と向かってスキンシップを取るのは今さら恥ずかしいけれど、肩や脚をもみほぐすなら、大義名分もあるのでやりやすいですよ(笑)』(40代男性/設計/結婚19年)『アロマオイルを使うと心もほぐれる ようで、「実はね……」なんて機嫌の悪かった理由を語ってくれたりもします。オススメはラベンダー系の香りです』(30代男性/公務員/結婚4年)心も体もほぐれるマッサージ。さりげないスキンシップ効果もあるため、ご機嫌取りとしてはいい手段ですね。●(3)妻ではなく、“妻の好きなもの”をホメてみる結婚歴の長いご主人からは、こんな変化球ワザを教えてもらいました。『ボクと妻は、音楽の趣味が正反対。なので普段は音楽トークもしません。でも、妻の機嫌が悪いときはあえて「あのアーティスト、同僚からも勧められたんだ。ちょっと聞いてみたいから貸してくれる?」とか「今日ラジオでかかってたけど、歌詞がとてもいいね!」などと言ってみます。彼女自身ではなく、“彼女の好きなもの”をホメてあげるっていうのが、うちの妻には効果的なようです。プライドをくすぐられるんでしょうね 』(40代男性/自営業/結婚21年)●(4)謝るときは“よりそいの一言”をプラス自分が悪いときはストレートに謝る、という真摯な意見も多く聞かれました。『約束を破ったとか、遅くまで飲み歩きすぎたとか、明らかに自分が悪いときは素直に謝ります。ただし、謝り方にコツがある。「約束を破ってゴメン」や「飲み歩きすぎてゴメン」というような、「行動」+「謝罪」だけでは効果がないんですよね。「約束を破って“不快な思いをさせて”ゴメン」とか、「飲み歩きすぎて“心配をかけて”ゴメン」と、妻の気持ちに寄り添った一言を必ず入れるようにしてます 。これだけで反応が全然違うんですよ。試してみてください!』(30代男性/営業/結婚8年)この謝りテク、彼が仕事で身につけたものなのだとか。結婚前から営業畑にいて、多くの人とコミュニケーションを取っていたからこその知恵なのでしょうね。----------結婚生活は山あり谷あり。妻の小さな不機嫌は、唐突にあらわれた落とし穴のようなものです。それらを上手にかわし、気負わず乗り越え、長い道のりを歩んでいく……そんな夫たちの姿が見られた今回のインタビューでした。すべての夫婦が幸せでありますように!●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2016年12月06日こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。ママが着るブラウス、パパが着るワイシャツ、お子さんの制服のワイシャツやブラウスなど、どのお家でも着るであろう“白いシャツ ”。でも、白いシャツは襟の部分や袖口の部分の汚れが目立ち、また洗濯機で洗っただけではきれいに落ちないこともあります。2010年7月に『日本経済新聞プラス』が、20代~60代の“家事を主に担っている”1,030人を対象に、「解決したい家事の困りごと」についてアンケート調査を行いました。その結果、「ワイシャツなどの襟汚れを落とす」と回答した人が687人で、第3位となりました。このころからも、シャツの襟汚れに悩んでいる人が大勢いることがわかります。そこで今回は、白いシャツをさわやかに気持ち良く長く着られるお手入れ方法についてご紹介いたします。●汚れる前に汚れない工夫を! スプレーのり、ガードテープ、ベビーパウダーが有効!汚れてしまったら、それをキレイにするのはちょっと面倒。おそうじでもお洋服のお手入れでも同じです。だったら、汚れる前に汚れない工夫をしてしまいしょう!●ベビーパウダーもっともお手軽なのはベビーパウダーです。着る前に、襟の内側や袖の内側など、汚れやすいところにポンポンとかるくはたく だけ。ベビーパウダーは赤ちゃんにも使えるので、お子さんや肌の弱い人でも安心して使うことができますね。●スプレーのりスプレーのりは、アイロンをかけるときに使う洋服用のスプレーのりです。着る前に、襟の内側や袖の内側など、汚れやすいところに一吹き するだけ。ただし、肌が弱い人はまず狭い場所だけで試してみることをおススメします。かぶれてかゆくなったり、赤くなったりした場合はすぐに使用をやめましょう。●汚れ防止のガードテープまた、汚れ防止のガードテープを貼ってしまうという方法も有効です。襟の内側や袖の内側など、汚れやすいところに直接貼ってしまいます。このテープは繊維でできていて、さらに厚さも1ミリ以下なので、ごわごわすることもなく気になりません。ただし、洗うときに必ずこのガードテープを取ってから洗わなければならないので、ちょっと注意が必要です。●汚れてしまった場合は食器用洗剤、重曹、お湯を使ってスッキリ落とそう!台所の食器用の洗剤 は油汚れをスッキリ落としてくれます。シャツについた汗や汚れもスッキリ落としてくれますよ。歯ブラシなどを使い、台所の食器用洗剤を数滴たらし、少しずつ優しくこすっていきます。流すときはぬるま湯を使うと、さらに落としやすくなります。また、お掃除でも大活躍の重曹 を使ってもスッキリ落とすことができます。汚れを軽くぬるま湯でゆるめ、重曹はスプーン1杯程度ふりかけて歯ブラシなどでやさしくこすり洗いします。最後もぬるま湯で流してあげれば、洗濯機で洗っただけでは落ちない汚れもキレイに落とすことができますよ。●シャツの汚れは汚れる前に対策を! 身近なモノでスッキリ落とせるワイシャツなどの白いシャツをキレイに気持ち良く着る工夫をご紹介しました。まずは汚れない工夫から試してみてください。参考にしていただければ幸いです。【参考リンク】・解決したい家事の困りごと 何でもランキング | NIKKEI STYLE ()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/TOYO
2016年12月06日こんにちは、ママライターのパピルスです。12月となり、2016年も残すところあとわずか。クリスマスや年末年始に各種忘年会など、予定が埋まり始めて気ぜわしい季節ですね。小学校の保護者の集まりで、 「子どもの習い事の帰りが遅いのでスマートフォンを持たせようかと思っているけど、すでにお子さんにスマートフォンを持たせている方、実際持たせてみてどうですか?」という話題が出ました。その際、実際にスマートフォンを持たせている保護者の方は、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが持っているという方々だったのですが、「持たせてみたら大変」というお話が複数あって驚きました。今時は中学生の部活の連絡がLINEで回るとか、SNSを利用して定期テストの勉強を教え合うなどという話も聞きますが、実際お子さんにスマートフォンを持たせた保護者の方はどのように感じているのでしょうか?パピマミの行ったアンケート調査「子どもにスマホを持たせて良かったですか? 後悔していますか?」 を見てみたいと思います。●45%もの保護者が「後悔している」と回答!【アンケート結果】子どもにスマホを持たせて良かったですか? 後悔していますか?・1位:スマホを持たせたことを後悔している……45%(61人)・2位:スマホではなく、従来型携帯電話(ガラケー)で十分だった……32%(43人)・3位:子どもにスマホを持たせて良かった(満足している)……24%(32人)※有効回答者数:136人/集計期間:2016年11月2日〜2016年11月4日(パピマミ調べ)こちらのアンケート結果では、実に45%もの方が「スマホを持たせたことを後悔している」と回答しています。そして約3割の方は「スマホではなく、従来型携帯電話(ガラケー)で十分だった」と回答しています。「子どもにスマホを持たせて良かった(満足している)」と回答している方は24%でした。●子どもはスマホを適切に使うのが難しい!?筆者の周辺でお子さんにスマホを持たせている保護者の方にご意見を伺いました。『中学1年生になるときにスマホを持たせました。最初は家庭のルールを作って守っていたけれど、だんだんいい加減になってしまい、親子げんかのタネになることがしばしばで頭が痛いです。今からなくせるものならなくしたい』(40代ママ)『中学2年生ですが、帰宅後も友達とのやり取りが途切れずに続いて、勉強にも集中できない。成績も下がったので、話し合いの結果テスト期間前には親が預かることにしました』(30代ママ)『子ども自身、最初は友達とのやり取りを楽しんでいたが、こまめに返信するのが面倒になったようです。返信しないと友達に怒られるようで、「ないほうが楽だね」と言い出しました』(40代ママ)『どうせ買うならとスマホを選びましたが、まだ自制心が育ちきっていないわが子には、機能が制限されている子ども用携帯電話の方が良かったと思う』(30代ママ)『中学2年の娘は、帰宅後はスマホに触らないルールを守っています。外での連絡用としては重宝しています。金額もかなり割引がきいたので、ガラケーよりも安いと思います』(40代ママ)携帯電話購入の際には、従来型携帯電話(ガラケー)よりもスマートフォンを購入した方が安い! という場合もあるようで、「どうせなら……」とスマホを購入することもあるようですね。----------いかがでしょうか?大人が思うよりも小学生・中学生はスマートフォンを適切に使うことが難しい場合が多いようです。「与えるんじゃなかった」と後悔する可能性もあるということを心に留めておき、冷静に判断するようにしたいですね!【参考リンク】・【アンケート結果】子どもにスマホを持たせて良かったですか? 後悔していますか?()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年12月06日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。みなさんは、「父性(ふせい) 」という言葉をご存じでしょうか。筆者のように、かつて医療福祉大学の事務方のコーディネーターとして多くの医師たちと一緒に仕事をしていた者にとっては何度も耳にした言葉ですが、 普通はあまり耳馴染みのない概念ではないかと思います。父性とは、子育てにおいて父親に期待される性質 のことです。一般論としては、「母性」が子どもの欲求を無条件に受け入れ包み込んでやる性質であるのに対し、子どもに社会的ルールや忍耐といったものを教える能力や性質 のことを「父性」と呼んでいます。映画評論家でもある精神科医の樺沢紫苑先生は、著書の『父親はどこへ消えたかー映画で語る現代心理分析ー』で、今のわが国でみられる“いじめ”や“引きこもり”、“草食系男子”といった精神医学的な諸課題がすべて「父性の消失」と深く関わっていると指摘し、今この問題に対処しないと10年後の日本は大変なことになるとの危惧を表明しました。その一方で、臨床歴40年超のベテラン児童精神科医である佐々木正美先生は、『母性と父性は量的なバランスはさほど問題ではなく、先ずはありったけの母性をもって子どもをありのままに包み込んでやることこそが重要である。先に母性、後から父性という順番こそが大事なのだ』という主旨の自説を展開されています。今回は子どもをもつすべてのママやパパと一緒に、「父性」というものについて考えてみたいと思います。●母子家庭にも父性はあり、父子家庭にも母性があるさて、父性というものについて考えるときに忘れてはいけないことがあります。それは、父性はけっして男性に固有のものではなく、一方で母性もけっして女性に固有のものではない ということです。片親でも立派に子どもを育てている家庭が数えきれないくらい存在することが証明しています。母子家庭にも父性はあり、父子家庭にも母性があるということです。佐々木正美先生は上述したように、母性と父性の量的なバランスはさほどの問題ではないとおっしゃっていますが、それでも『母性が強すぎると甘えん坊で自立できない人間が育ち、父性が強すぎると幼児性と攻撃性が出てくる』と指摘しています。何事も“すぎる”ことはよくないということですね。その意味では、シングルマザーやシングルファーザーで立派にお子さんを育てている人は、一人で母性的な役割と父性的な役割を実にバランスよく担われているということだろうと思います。●現代は母性が強く自立できない子が多いというが、子どもにとって一番大切なのは母性この母性と父性のバランスについて、現代は母性の方が強く父性が消失しつつあることが非常に問題だと提起をしたのが、冒頭でも紹介した樺沢紫苑先生です。著書である『父親はどこへ消えたかー映画で語る現代心理分析ー』の中で樺沢先生が一貫して言いたかったことは、『現代は、子どもにとって「乗り越えるべき存在」である父親というものが最初から存在していない時代である』ということです。そしてそのことが“いじめ”や“引きこもり”といった諸問題と深く関係していると、樺沢先生はおっしゃりたいようです。一方、同じ精神科医でも児童精神医学が専門の臨床医である佐々木正美先生はまったく逆の見方をしています。佐々木先生の見方では、現代は「そんなことをしてはいけません」というふうに子どもに厳しく制限をする“父性の強い家庭”が目立つというのです。そして、子どもが健全に育つためには、「親はどんなことがあっても無条件に自分のことを愛し、守ってくれる」という絶対的な信頼感・安心感こそが大切なのであり、この“無償の愛”を与えることができるのは母性以外にはない 、という見解です。そこから、『まずは母性で無条件に子どもを愛し、厳しさやルールを教えるのはそのあと』という、佐々木先生独自の「母性愛・父性愛を与える順番の定理」が導き出されたというわけです。●順番は「母性の愛」から「父性の愛」の順番でさて、樺沢医師や佐々木医師の見解について考えたうえでわが身を振り返ってみますと、筆者は母親も父親も「父性」が強い家庭で育ったため、少年時代は攻撃性の強い子どもでした。負けん気が必要以上に強かったため人と軋轢を生むことも多く、今だったら「空気が読めないやつ」として“いじめ”の対象となり登校できなくなっていたのではないでしょうか。ただ筆者の両親は二人とも、“自分の子どもは何であれかわいい。かわいくてしかたない”といった感じの「母性」も持ち合わせた人間であったため、まずそこから出発して育てられた自分は道を大きくは踏み外さないですんだのではないかという気がするのです。たしかに樺沢医師が言う通りで、現代は昔のように『巨人の星』の“星一徹”のような父親はまず存在しません。それが子どもたちの忍耐の足りなさや“引きこもり”につながっているというなら、そういった面はなくはないのかもしれません。ただ、自分が育った過程を見つめ直すにつけ、とにもかくにも原点に「無条件の母性の愛」があったからこそ、その後に両親から受けた厳しい指導の数々にも決定的に人格を歪められることなくすんだのではないかと思うのです。その意味で、筆者は佐々木正美先生の意見に共感します。子どもにはまず何よりも「母性」の愛を無条件に与え、「父性」的な愛をも受け入れられる準備が十分に整ってから社会の規範やルールを教えるというのが、正しい在り方だと思います。みなさんはいかがお考えになられますでしょうか。【参考文献】・『父親はどこへ消えたかー映画で語る現代心理分析ー』樺沢紫苑・著・『抱きしめよう、わが子のぜんぶー思春期に向けて、いちばん大切なこと~』佐々木正美・著●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年12月06日お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の有田哲平さん(45)が2016年12月5日放送の『しゃべくり007』(日本テレビ系)で結婚したことを発表し、お茶の間を大いに沸かせました。番組で有田さんはスポットライトを浴びながら、「11月29日をもちまして入籍しました」とカメラやメンバーに向かって直々に報告。相手は合コンで知りあい、約2年前から交際していた一般女性であること、かなり年下で、女優の高橋ひとみさんに似ていることなどを照れながら語りました。これまで、深田恭子さんや安田美沙子さんらとの交際が噂されてきた有田さん。また、2012年ごろからはモデルのローラさんとの熱愛が度々報じられ、今年に入ってからは結婚説まで浮上していました。そんな中での「一般女性とのゴールイン」でしたが、ネット上には視聴者から多くの祝福メッセージが寄せられています。●『末永くお幸せに』『身持ちを固めても、キャラはそのままで』ネットに集まった祝福の声『有田結婚かー!ビックリしたけどおめでとう!』『この顔でも、高卒でも。やる気になれば何でもできるんだな!有田よくやったな&勇気をありがとう』『最近は週刊誌にすっぱ抜かれるケースばっかりで辟易してた。今回本人リードで知らせることができてよかったね。末永くお幸せに!』『年の瀬に、こちらまで嬉しくなるニュースでした。ありがとうございます。お幸せにね』『振り返れば今年は、ゲス不倫だの解散だのネガティブな話題が多かったもんな。いい知らせでほっこりした』『結婚おめでとう!身持ちを固めても、どうかキャラはそのままでいてくださいねw』●『ローラは二股だったの?』『結局は一般女性なのか』といった声もいっぽうで、祝福ムードの裏側にはこんな声も。『ローラじゃなければ深キョンでもないのかよー。なーんだ』『あれだけ浮名を流してきた有田さんも、最後に落ち着くのは一般女性か……。芸能人相手だとやっぱり色々あってイヤなのかなぁ』『番組、さんざん煽ってたよな。あまりにも煽るから、ついにローラと結婚か!?って期待しちゃったよ』『深キョンやローラを捨ててまで結婚したかった“一般女性”ってどんな女なんだ。気になる』『2年前からつきあってたっていうことは、ローラちゃんは二股だった……?』など、有田さんの過去の女性遍歴を思い出した人たちも少なからずいたようです。この一年を締めくくる月に、幸せな報告を届けてくれた有田さん。今後のさらなる活躍に期待したいですね!●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月06日2016年末で解散するSMAPの動向に注目が集まっていますが、メンバー5人が揃って出演するレギュラー番組『SMAP×SMAP』の最終回が、12月26日に5時間近くにわたって放送されることが発表されました。紅白歌合戦の出場者にその名前を見ることができなかったため、この放送が5人揃った姿を見ることのできる最後の舞台になると思われますが、番組内容がどのようなものになるのか、生放送部分はあるのかなど詳細は決まっていない様子。SMAP最後の姿とあって高視聴率を予感させますが、『週刊女性PRIME』によると番組のCM事情はかんばしくないと報じられています。報道によると、CM枠の価格も注目を集める番組としては破格で、番組側が売り込みをかけなければいけない状況にあるということです。メンバーの不仲が画面を通して伝わってくることが影響しているのか、通常放送の低視聴率が取り沙汰されることも増えていますが、『スマスマ』最終回を有終の美を飾る場にすることができるのでしょうか。●関心は高いものの、イメージの悪さは払拭できず?『スマスマ』の最終回が5時間にわたって放送されるという決定に対しネット上では、『これが最後だし番組は見たいと思うけど、楽しい気持ちで見られるかは微妙』『視聴率が良かったとしても、印象は悪いままだと思う。それがわかってるのにスポンサーがCM出すわけないよね』『生放送部分もないんじゃない?もしあったとしても、公開謝罪のときみたいに無理やりしゃべらせるとかは見たくない』『総集編ならそもそも視聴率自体が高いかどうかも疑問』『5時間の放送をやめたほうがいい。ずっとVTRなら寂しさが増すだけだよ』『スポンサーが買わないなら熱狂的なファンにでも買ってもらえばいい』『毎週微妙な関係を見せられてるわけで、あれを見てお金出そうと思う人がどれだけいるのかってことだよ』『もう一度見たい過去の放送についてアンケートでも取れば少しは盛り上がるかもね』『ダイジェストはつまらない、生放送もだめ、今から撮影しても不仲が丸わかりって、これ放送する意味ないでしょ』『どうやっても綺麗には終われないと思う。悲しいけど、ひっそりと姿を消すのが一番良いのかもしれない』など、SMAP最後の姿は気になるものの、不仲なメンバーを明るい気持ちで見ることはできないという声が多く見られました。出場が絶望的となった紅白歌合戦についても、いまだ“特別枠”で出演する可能性を示唆する報道もあります。はたして、ファンを笑顔にするようなフィナーレを迎えることはできるのでしょうか。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年12月06日朝の通勤電車に、制服姿の小中学生が乗っているのは決して珍しいことではありません。電車通学の子どもたちですが、よく観察するとその様子はさまざま。ギュウギュウ詰めの車内でじっと耐えている子、問題集や宿題をやっている子、空いた座席に突進してドカッと座り込む大人顔負けの子、 疲れ切っているのか口を開けて眠り込んでいるような子もいます。子どもながらに苦労している姿が垣間見えますね。さて、読者の中には新年度から電車通学をさせる予定の親御さんもいることでしょう。中でも、新小学1年生をお持ちのご家庭はちょっぴり不安なのではないでしょうか。ついこの間まで手を繋いでママのそばを歩いていたような子が、ひとりで駅に行き、ひとりで改札を通り、ひとりで電車に乗らなければならないのです。心配になるのも無理はありません。トラブルを避けるためにも、可能な限りの対策を取ってから臨みたいですよね。今回は既にお子さんを電車で通学させているご家庭から、電車通学の注意点を教えてもらいましょう。●(1)マナーやトラブル対応を教えこんでおく回答してくれた親御さんのうち、ほぼ全員があげていたのがこちら。「実際に通学を始める前から、乗車マナーやトラブル時の対応を教え込んでおいた 」という意見です。『ホームや車内ではふざけないこと、ドア付近など邪魔な場所には立たないこと、手すりにつかまってしっかり立つことなどを徹底的に教え込みました。他人が不快にならないための重要なマナーというだけでなく、万が一のときに自分自身の身を守るためでもある ということも強調しておきました』(40代女性/歯科医師/私立小学校3年男児の母)『お友達に会っても大声で話さないように釘をさしておきました』(30代女性/主婦/私立小学校1年女児の母)『不審者がいたとき、途中で具合が悪くなってしまったとき、事故などで電車が止まってしまったときの3つのケースを想定し、どう行動したらいいのか案を出し合いました。親が一方的に教えるのではなく、一緒に考えることが大切 ですね』(40代女性/主婦/国立小学校1年男児の母)『途中下車せざるを得なくなったときや、間違えて乗り過ごしてしまったときのために、途中駅やいくつか先の駅などにも降りてみて、一緒に構造を確認しました』(40代男性/公務員/国立小学校4年男児の父)●(2)携帯電話を持たせておく万が一のときすぐに連絡が取れるよう、お子さんに携帯電話を持たせているという声も多く上がりました。『申請しておけば、携帯はOKの学校です。ほとんどの子が持っています』(40代女性/自営業/私立中学校2年女児の母)『普通のスマホを持っている子もいるようですが、わが家では高校まではキッズ携帯と決めています 。LINEなどの無用なトラブルは避けたいですし、GPSつきなので何かあったときには助かります』(30代女性/主婦/都立中学2年男児の母)ただし注意しなければならないのは、災害時のこと。回線がパンクしてしまえば、携帯電話はつながりません。そのため、公衆電話についても教えておく必要があります。『今の子って公衆電話の使い方を全く知らない んですよね。「テレホンカードが入らない!」と騒いでいるので見てみると、うちの息子は受話器をあげずにカードを入れようとしていたんです。設置場所を教えるだけでなく、使い方も練習させてやりましょう(苦笑)』(40代男性/会計士/私立小学校3年男児の父)●(3)自動改札通過サービスを使う鉄道会社が提供している“自動改札通過通知サービス”もあります。これは、ICカードを使い自動改札を通過すると、その情報が親あてにメールで届く ものです。『遅延などがあるといつもの時間にメールが来ないので、すぐに気づきます。そういうときはこちらから子どもの携帯に連絡することができるので、いざというときには安心ですよ』(40代女性/主婦/私立小学校1年女児の母)●(4)防災グッズは厳選して持たせる震災に備えた対策も、決して忘れてはいけません。とはいえ、何種類もの防災グッズを常に持たせるのは非現実的。本当に必要になりそうなものを厳選するのがポイントです。『有事のときは自動販売機も使えないので、水筒は一年中持たせています 。もし学校にいる間に飲みきってしまったら、学校の給水器で補充するように言ってあります』(40代女性/主婦/私立中学校2年男児の母)『東日本大震災のときに最も役に立ったのは、LEDつきのキーホルダー だったそうです。街中が真っ暗になってしまった中で、灯りを持っているのは非常に心強かったとのこと。信号機も消えてしまったそうで、道路を横断するときにも役に立ったとか』(40代男性/金融/私立高校1年生男児の父)『定期券ケースに、家族の待ち合わせ場所を書いた紙を入れてあります 。「大きな地震があって困ったときは、駅員さんか近くの大人にこれを見せなさい」と教えています』(30代女性/通信/私立小学校2年女児の母)『ホイッスルは、生き埋めになったときに居場所を知らせるためにとても重要なもの。制服のベルト通しにつけ、肌身離さず持ち歩かせています。逆にランドセルには防災グッズは入れません。一刻も早く逃げなければならないときは邪魔なので、迷わずその場に捨てていくようにと伝えてあります』(30代男性/企画/私立小学校5年生女児の父)----------いかがでしたか?今回のインタビューでは、どのご家庭でもさまざまな工夫をこらして対策をしていることが分かりました。これから電車通学をさせる予定の方は、どうぞ参考にしてみてくださいね。●文/パピマミ編集部
2016年12月05日写真共有サービス『Instagram』。ファッションやネイル、人気スポットなど、さまざまな写真が投稿されていますね。その中でも目を引くのが、“オシャレでステキなごはん”の写真です。例えば、女優の木村文乃さんによる料理写真は、“ふみ飯”と呼ばれて絶賛されています。栄養満点でおいしそうな料理はもちろん素晴らしいのですが、人気の理由はそれだけではありません。料理とおなじように多くのファンを魅了しているのが、木村さんが選ぶテーブルウェアの数々なのです。メニューやシーンごとに見事に器を使い分け、時にはシックに、また時にはポップに画面を彩り、完璧ともいえる美しさを演出しています。そう、Instagramで高い評価を得るには、写真うつりの良さがキモ 。もしかしたら料理の味は、二の次といえるのかも……?せっかく料理の腕はいいのに、お皿でソンしてるあなた!インスタ映えするお皿の選び方を、ここでしっかりマスターしちゃいましょう。●(1)初心者は無地からトライ! カラーや形で差をつけて『慣れていない人ほど、ロゴ入りや柄ものなどに惹かれてしまいがちです。でもロゴや柄は、作る料理に大きな制約を与えてしまいます。初心者にオススメなのは、無地のお皿 。そのかわり、白い丸皿だけではなく、さまざまなカラーや形を揃えてみるといいでしょう。いつものトーストを、ポップな色の四角いプレートに乗せてみるだけでもずいぶん印象が変わるものですよ』(20代女性/主婦)●(2)ワンプレートに魅せたいなら大きめのお皿を一枚のお皿に何種類かの料理を盛り付ける“カフェ風ごはん”。簡単そうに見えますが、実はなかなか難しいんですよね。キレイに見せるためには、お皿選びにコツがあるとか。『カフェ風ワンプレートミールを演出するなら、ちょっと大きめのお皿を選ぶのがコツ 。余裕を持った盛り付けができます。もしもお皿が大きすぎて変な余白ができてしまったら、その部分はフレームに入れなければいいだけの話です(笑)』(30代女性/パート)●(3)“フラワー柄”や“ハデ色”はインスタ映え確実!慣れてステキな写真が撮れるようになったら、柄モノのお皿に挑戦してみましょう。『ハッキリした色や柄でペイントされているお皿は、とってもインスタジェニック。普段使うにはちょっとハデすぎるかな?と思うくらいでちょうどいい です。私が気に入っているのは、マリメッコ風のフラワープリントです。チラ見せさせるだけでも、アクセントになりますよ』(20代女性/事務)●(4)購入時にはお皿の“フチ”を必ずチェックしよう最後に紹介するのは、こんな失敗談です。『中央部分にかわいいフォントでメッセージが書いてあるお皿。インスタ映えしそう!と大枚はたいて買ったのですが大失敗でした。料理を盛り付けちゃうと、肝心のメッセージが隠れてしまうんですよね。写真にうつるのは、何の変哲もない白い“フチ”の部分だけ……というなんとも悲しい結果になりました。お皿を購入するときは、“フチ”を重視すべき なんですね』(30代女性/コールセンター)売り場では思わずお皿のセンター部分にのみ注目してしまいがち。しかしインスタへの投稿を念頭に置くなら、普段はあまり見ないような“フチ”こそが最重要チェックポイントなのですね。----------どんなお皿を選ぶかで、ガラッと印象が変わるのが料理写真のおもしろいところでもあります。インスタジェニックなお皿を手に入れ、たくさんの“いいね”をゲットしちゃいましょうね!●文/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年12月05日子育て中のママさんたち、お子さんとの“おうち遊び”って、どんなことをしていますか?寒すぎる、暑すぎる、雨が降っているなど、どうしても外に出られない日。退屈顔の子どもと顔をつきあわせて過ごさなければならないのって、とっても憂鬱ですよね。お絵かきや積み木、ブロックなどはマンネリで飽きてしまっている。おうちゴッコや怪獣ゴッコは相手をするのが一苦労。かといって一日中DVDを見せるわけにもいきません。たまにはちょっと変わった遊びをしてみたい!もちろん、子どもだけでなくママ自身も楽しめる遊びならなおさらイイですよね。でもそんなものってあるの?ええ、あるんです!その名も、『おゆまる』。100均でも買うことができるこのアイテム、一体どんなものなのでしょうか。ご紹介しましょう!●粘土みたいなプラスチックみたいな、それが『おゆまる』『おゆまる』は、お湯に入れると柔らかくなるプラスチック製の粘土です。インターネット通販サイトで買えるほか、100円ショップでも気軽に手に入れることができます。価格は単色6本入りで250円(税抜・2016年12月5日現在)。100円ショップでは3本100円程度 で販売されていることが多いようです。製造・販売元は東京都墨田区にある、ヒノデワシ株式会社。実は、消しゴムの『まとまるくん』や『ねりけしくん』などはこちらの会社のロングヒット商品なのです。みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。●加熱すると粘土のようにグニャグニャ! 好きな形に変幻自在使い方はとっても簡単です。1.おゆまるを加熱する。目安は80度以上のお湯に3分以上。固い棒状だったものがグニャグニャとした粘土状になってくる。2.割り箸などで取り出し、タオルで水分をよく拭き取る。3.柔らかいうちに好きな形に作る。冷めると固まるが、また熱すれば柔らかくすることができる。4.作った作品を水に入れて冷やす。型に入れたものは、型がついたまま水に入れればOK。しっかり固まったらできあがり!より高い完成度を目指すなら、グルーガンを使ってもいいでしょう 。グルーを入れる部分に『おゆまる』を挿入し、いつも通りトリガーを引くだけ。高温で加熱されるため、お湯であたためるよりもずっとトロトロにできます。水分を拭き取る必要もないので、タオルの繊維が付着することもありません。成形しているうちについてしまう指紋が気になるなら、軽くドライヤーを当ててみましょう。表面が滑らかになり、指紋を消すことができますよ。●(1)親子で作ろう! 本格アクセサリーこの『おゆまる』、本当にいろんな楽しみ方ができるんです。ここからは、『おゆまる』愛好家の皆さんにその魅力を語ってもらいましょう。『100均のシリコン型を買ってきて、そこに熱したおゆまるを流し込むだけ。何色かをマーブル状に混ぜると、キャンディカラーの、どこかノスタルジックなチャームができますよ 。柔らかいうちにジョイント部分を押し込み、チェーンを通せばネックレスの完成です。小麦粘土が使える年齢のお子さんなら、十分楽しめます』(30代女性/主婦)『いろんな色を試しましたが、私のイチオシは“クリア”です。これに小さなビーズやお花などを閉じ込めるんですよ。レジンでも同じようなことできますけど、あれよりずっと簡単なようで、小学生の娘でも作れました』(30代女性/飲食店勤務)●(2)クリスマスにハロウィン……イベント時に大活躍!『毎年11月に、親子でクリスマスオーナメントを作るのが恒例行事です。小さいころはただ丸めたり伸ばしたりするだけでしたが、小学生の今はとてもキレイなクッキーやお星さまを見事に作り上げています。年々上手になっていくので、成長記録にもなりますね 』(40代女性/教員)『ハロウィンパーティで、ちょっとした小物を作るのに使います。失敗しても、何度でもやり直せるのがイイですね』(30代女性/自営業)●(3)縫い針の根本にくっつければ、オリジナルの“まち針”に熱して小さく丸めた『おゆまる』。熱くて柔らかいうちに縫い針の根本にプチっと刺しましょう。冷えて固まれば、世界で1本だけのオリジナル“まち針” の完成です。『娘と一緒に作って、敬老の日のプレゼントにしました。「うわぁキレイだねぇ、ガラスみたい。こんなの見たことない!」ってとても喜んでいましたよ。趣味でやってる和裁のお教室に、ドヤ顔で持っていって自慢してるようです(笑)。お友だちからの評判もとてもいいらしく、大成功の贈り物でした』(40代女性/経理)●(4)自由研究だってお任せ!『熱して丸めれば簡単にスーパーボールが作れます 。でも、わが家の場合は小5息子の自由研究だったので、それだけではちょっと許されません。そこで、中に異素材を練り込んだものや、塩と洗濯のりで作ったスーパーボールなどと、飛び跳ねかたの違いを比較してまとめさせました。先生からの評判がよく、学年で表彰されましたよ』(40代女性/パート)特性をうまく利用し、工夫すればお勉強にも役に立つ。『おゆまる』ってスゴイですね。----------こんなに安いのに、無限の可能性を秘めている『おゆまる』。お子さんとのお家遊びにはピッタリではないでしょうか。ちなみに大人気商品のため欠品していることもあるそうです。もしも運良く見つけられたら、まずはひとつ手にしてみてはいかが?●文/パピマミ編集部●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2016年12月05日こんにちは、ライターの齋藤惠です。ダイエットのために炭水化物を食べない人が多いようですが、お米などを食べないとエネルギーが出ず生活に支障をきたしてしまいます。炭水化物を一切断つというダイエット方法は、健康上考えものです。それでも食事制限をして体重をコントロールしたいなら、同じ炭水化物のなかでも太りにくい食材を選んで食べる という方法はいかがでしょうか?●“炭水化物=主食”という勘違い炭水化物は糖質の塊というイメージが強いようですが、糖質だけではなく食物繊維も含まれています。また、お米やパン、麺などの主食だけが炭水化物だと思われがちですが、実は他にも肉や魚、野菜にだって含まれているのです。そのため、「炭水化物を一切断つ」と宣言してしまった日には、ほとんど何も食べることができない ですね。それだけ私たちの体は炭水化物を必要としていて、健康を維持するために切り離せない存在なのです。●炭水化物の多い食材は?まずはダイエットをするうえで、摂取量を制限したい食材をご紹介します。炭水化物を多く含む食材は、主に砂糖や穀物を多く使ったもので、特にそれらを多用したお菓子類には要注意です!【含有率90%以上】・上白糖・あめ・ガム【含有率80%以上】・黒砂糖・せんべい(甘辛味、塩味)・コーンフレーク・白玉粉・はるさめ・片栗粉【含有量70%以上】・はちみつ・ようかん・ドライフルーツ・キャラメル・大麦(押麦)・天ぷら粉・小麦粉(薄力、中力)・パスタ・とうもろこしちなみに炭水化物の代表のように言われているお米(精白米)は一般的な量で約37%、食パンは約46%、うどんに至っては約21%だそうです。主食になるような食材に含まれる炭水化物って、それほど多くない ように感じませんか?●炭水化物の少ない食材は?【含有率1%以下】・厚揚げ・焼き豆腐・魚類(味付けなし)・肉類(加工なし)・ところてん【含有率2%以下】・豆腐(絹ごし、木綿)・貝類・もずく・かんてん【含有率3%以下】・油揚げ・こんにゃく・まいたけ・レタス・青梗菜・もやし10%以下であれば炭水化物をほぼ含まない食材と呼んでいいのかもしれません。しかし、ダイエット食材のように思われがちな野菜やきのこ、海藻類にもしっかり炭水化物は5〜10%ほど含まれています。さらに、含有量の低い食材であっても、ドレッシングを追加したり醤油やみりんで味付けしたりするとグッと炭水化物の摂取量が増えてしまう ようです。●お米を減らすだけでは痩せないかも!?総括してみると、やはりダイエットの天敵はお菓子。その次にパスタなどの小麦粉を利用した精製食品のようです。その他の主食となるお米や、メインとなる肉魚類などにはそれほど多くの炭水化物が含まれているとは言えず、毎日3食をほどよく食べているぶんには肥満などの心配はなさそうです。今回の調査では食材を主にご紹介しましたが、一方で、同じ食材でも加工や味付けをしただけで炭水化物の含有率が一気に上がることがわかりました。ダイエットをしたい人は、お米などの主食量を制限するよりも、いつもの食事を薄味にしたり 、既製品や加工食品を避ける食事にしたりする 方が健康的に痩せることができそうですね。【参考リンク】・炭水化物 | 農林水産省()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)●モデル/ゆみ
2016年12月05日こんにちは。ママライターのあしださきです。冬の到来を食器洗いのときに感じるようになるとは思いませんでした。主婦業も10年目になり、家族生活と子どものことが中心の毎日を繰り返すうちに、自然と季節の移り変わりも察知できる能力が身についてしまうのですね。嘘でもいいから「街に流れるクリスマスソング」で冬の訪れを感じたと言いたかったですが……。さて、今年もやってきてしまいましたね。冬は“乾燥 ”と戦う季節です。『株式会社池田模範堂』が主婦1,000人を対象にアンケート調査を実施した結果、「肌の乾燥を感じる時はいつか?」という質問に、一番多かった回答は「入浴後」の43.3%であり、次いで「洗濯や掃除、洗い物など家事を行うとき」の39.4%でした。パピマミをご覧になっているのは、主に“子育て中のママ”が多いのではないかと思います。そんなママたちといえば、乾燥肌に悩まされていても、育児に追われて自分のケアは一番後回しになってしまうもの。しかも子育て中の「ツライこと」と言えばいくつもありますが、その中でも“冬のお風呂入れ”はそのランキングトップ3にランクインするのは間違いありません。たとえば、“冬の子どもとの入浴”では、・自分の髪や体は適当にしか洗えない・寒さに耐えながら子どもの着替えをさせる(子が2人以上ならなお大変)・保湿クリームなどは後で……と思っているうちに忘れるすぐに思いついただけでもこんなに挙げられてしまうのですから。しかし、冬場の保湿ケアに関しては、入浴直後が一番効果的 であるということはよく言われていますよね。しかも浴室を出たら可能な限り速やかに保湿、が鉄則とか。そんな暇がないママたちに向けて、今回は“浴室の中で行う保湿ケア”をご紹介したいと思います。●保湿ケアを浴室内で行うメリット●(1)浴室は蒸気が満ちていて暖かい!湿度と温度が高い浴室は、スチームミストの中にいるような状態で、保湿ケアにはうってつけ。“保湿ケアセット”をひとまとめにして、お風呂場の中に置いておくと便利ですよ。ママの分と赤ちゃんの分、両方準備してくださいね。そして、髪を洗う、体を洗う、湯船に浸かる、保湿ケアのような一連の流れのひとつに組み込んで毎日行えると効果も持続していきます。●(2)衣服に付いたり、床を汚したりする心配がない動き回りたい時期の赤ちゃんはじっとしていられず、クリームを塗ろうにも逃げられてしまい周囲をベタベタにすることがありますが、浴室なら心配ご無用。さっとシャワーで流せば解決です。●ママのケアは肌をタオルで拭く前にはじめよう!●(1)オイルと化粧水で肌の水分が出て行かないようにまず、浴室内でお顔には化粧水をスプレーし、体にはオイルをなじませていきます。肌についている水滴はタオルなどでは拭き取らず、肌が濡れている状態 で行います。ベビーオイルなどは赤ちゃんとも一緒に使えますから、タオルで拭く前のお肌に優しく塗ってあげてください。●(2)クリーム保湿は外からの刺激をバリアしてくれるオイルで肌が整ったところへ、保湿系のクリームを使うと効果的です。この2ステップで肌の水分がキープされ、外の刺激からも肌を守るようにできたということです。----------これで、浴室での保湿ケアは完了です。きっちりやろうとしすぎると何事も続かないものですから、“楽しく、気楽に”続けてみてください。お子さんのご機嫌が悪い日もあるでしょうから、臨機応変に。●オススメの“冬のお風呂アイテム”オススメしたいのは、大人のバスローブ です。何も着ないまま、逃げるわが子を追いかけて体を拭き、髪を乾かして……と我慢してやっているママたちにこのアイテムのすばらしさをお伝えしたい!とにかく風呂上がりにさっと羽織れば、水分を吸い取ってくれるので寒くないし、タオルを巻いただけより数倍動きやすい。はだけて落ちることもありませんよ。わざわざ買うほどのこともないか、と思うような代物ですが……。私は子どもが2人3人と増えていくにしたがって必要性を痛感したものです。本当にあってよかった、バスローブ。----------いかがでしたか?空気が乾燥し、ダメージを受けるのはお肌以外には髪の毛などもそうなのですが、同じように蒸気が満ちた浴室でオイルをなじませてから乾かすと、髪の手触りが違ってくるそうですよ。毎日は難しいでしょうけれど、週末などパパに子どものお風呂をお願いできる日にはママのスキンケアやヘアケアをゆっくりとしてみては?【参考リンク】・乾燥肌トラブル大調査 主婦の9割がくり返す乾燥肌に悩んでる! | 株式会社 池田模範堂()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2016年12月05日こんにちは、ママライターのましゅままです。シンプルかつ、良質で実用性のある生活用品を取りそろえている無印良品。さまざまなシーンのアイテムがありますが、実はマタニティアイテムの品ぞろえが豊富なのも大きな魅力。今回は、知る人ぞ知る(?)無印良品のおすすめマタニティアイテムをご紹介します。●(1)マタニティボトムス『無印のマタニティボトムスは、おなかがすっぽり包まれている感覚がとても心地よく 、胸の下までカバーできるのでどれだけおなかが大きくなってしまっても大丈夫だな、という安心感がありました。ヒモでサイズが調整できるものが産後も履けて大変重宝しましたよ』(20代/女の子ママ)●(2)ホホバオイル&スイートアーモンドオイル『妊娠線予防のためホホバオイル、会陰ケアのためにスイートアーモンドオイルを購入しました。無印のキャリアオイルはコスパが良くボトルの使い心地も良いのでよく買っています。どちらのオイルも産まれた赤ちゃんのスキンケアにも使ってます! 』(30代/男の子ママ)●(3)カフェインレス&ノンカフェインの飲料『妊娠中お世話になったのが無印カフェインレスコーヒー。カフェインレスでもとてもおいしいんです! それとノンカフェインのカモミールのハーブティーなどもリラックスタイムに飲んでいました。カモミールは安眠効果があるので、夜眠れなくなる妊娠後期に飲んでました。産後も授乳中はずっと無印良品のカフェインレスを飲んでました』(30代/女の子ママ)●(4)授乳シリーズの服『妊娠中から、無印の授乳シリーズの前開きワンピースを愛用してます。こちらは授乳口付きワンピースと違い前開きの内側の胸の部分が授乳対応の仕様となっているため、授乳服には見えない のがお気に入りポイント。サイズもかなりゆったりしていて、臨月に入るとこのワンピースしか着られなくなってしまいました!もちろん授乳が終わっても使い続けられるデザインですよ』(30代/男の子ママ)●(5)素のままシリーズのお菓子『無印のお菓子は昔から大好きなのですが、妊娠中本当にお世話になったのが“素のままシリーズ”のお菓子。体重管理の厳しい産婦人科に通っていたので、小腹がすいたときにつまむのに最適 でした。ナッツ系は食べごたえもあって最高。野菜チップスは上の子のおやつにもできてとても良かったです』(20代/男の子、女の子ママ)●マタニティ専用以外にも重宝するアイテムがいかがでしょうか?無印良品の商品は、マタニティ専用アイテムとして売られているもの以外でも、妊娠中、産後にうれしいグッズが売られています。品数も豊富なので、お散歩がてら店内を探索してみるのも気分転換になります。ご自身のライフスタイルに合わせて、役に立つアイテムを開拓してみるのもいいですね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年12月05日