ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (62/1481)
ホクホク食感とやさしい甘さが魅力の「黒豆」。今回は、ふんわりなめらかなムース、子どものおやつに人気のドーナツ、レンジだけで作れる大福と、黒豆を使ったスイーツレシピを3選ご紹介します。おせちで余った黒豆の消費にもぴったり! 食べ飽きたときもスイーツに活用すれば新しいおいしさを発見できますよ。■黒豆を使ったスイーツ作りで気をつけたいポイント黒豆は甘く煮ていることが多いので、スイーツによって甘さの調整をすると良いでしょう。黒豆が甘いときは砂糖やハチミツを減らしたり、塩気や酸味をプラスしたりすると、バランスの良い味わいに仕上がります。また、黒豆の煮汁を調整することも大切です。ケーキやクッキーのような生地に混ぜ込む際は水気をしっかり切り、トッピングする場合は水分を少し残すとしっとり感を楽しめます。【おもてなしに】黒豆とほうじ茶のムース和風の黒豆を洋風スイーツにアレンジしてみませんか? 香り高いほうじ茶のムースに、ほっくりとした黒豆をトッピング。上品な甘さと生クリームの濃厚さが相まって絶品です。黒豆は少し水気を残した程度でのせるとしっとり感を楽しめます。新春のパーティーにおすすめですよ。【子どものおやつに】黒豆入りドーナツおせちの黒豆はあまり得意ではない、という子どももドーナツにすれば目先が変わって喜んでくれますよ。ホットケーキミックスを使うため、気軽にスイーツが作れるのがうれしいですね。黒豆が甘いので、隠し味の塩がアクセント。おせちの黒豆が少しだけ余ったときの活用にもぴったりです。【10分で完成】電子レンジで黒豆大福黒豆で豆大福を作るレシピです。大福生地は白玉粉と砂糖をレンジ加熱するため、特別な道具がなくてもOK。黒豆は水気を切ってから加えましょう。大福自体がベチャッとするのを防いでくれますよ。10分で作れるので、お正月休みのひとときに家族で作るのも良いですね。■黒豆は和洋どちらのスイーツにもおすすめ! 黒豆は和風のイメージがありますが、ムースやドーナツなど洋風スイーツとも相性が良いです。市販の黒豆も多く販売されているので、おせちはもちろん、普段のスイーツ作りにも活用してみてくださいね。
2025年01月04日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「お餅の味付けなにが好き?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:お餅の味付けなにが好き?・「お餅の味付けなにが好き?」の結果は…・1位 いそべ巻き… 42.1%・2位 きなこ… 27.4%・3位 あんこ… 18.5%・4位 大根おろし… 9.5%・5位 ゴマ… 2.5%33,652票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚とキャベツのオイスター炒め」 「揚げ餅のおろし汁」 「黒豆とレーズンのアイス」 の全3品。 お餅や大根、黒豆など、残りがちなお正月料理の食材で作る献立です。 【主菜】豚とキャベツのオイスター炒め キャベツは炒めずに蒸し煮にして火を通す、ヘルシーな炒め物です。 調理時間:15分 カロリー:312Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)200g <下味> 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 大さじ1 キャベツ 3枚 水 大さじ2 <調味料> オイスターソース 大さじ1 ショウガ (すりおろし)1片分 みりん 大さじ1 【下準備】 ボウルで<下味>の材料を合わせ、豚肉をからめる。 キャベツはザク切りにする。芯の部分は削ぎ切りにする。<調味料>の材料を混ぜる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、豚肉を炒めていったん取り出す。 2. 同じフライパンにキャベツ、水を入れて中火にかけ、フライパンに蓋をして蒸し煮にする。 3. しんなりしたら蓋を外して強火で水分を飛ばし、<調味料>、(1)の豚肉を炒め合わせて器に盛る。 【スープ・汁】揚げ餅のおろし汁 揚げたお餅に大根おろしをのせてサッパリといただきます。 調理時間:15分 カロリー:167Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 切り餅 2個 白ネギ 1/2本 水菜 1株 <合わせだし> だし汁 400ml 薄口しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 少々 大根おろし 1/2カップ 【下準備】 白ネギは厚さ1cmの斜め切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ4~5cmに切る。大根おろしは水気をきる。 揚げ油を180℃に予熱する。 【作り方】 1. お餅を揚げて取り出し、油をきる。 2. 鍋に<合わせだし>の材料、白ネギを入れて中火にかける。煮たったら1分煮て、(1)と水菜を加える。味をみて、薄ければ塩で味を調える。 この後で大根おろしを加えるので、ここでは少し濃いめに味を調えてください。 3. しんなりしたら大根おろしを加えて温め、器に盛る。 【デザート】黒豆とレーズンのアイス おせち料理で残った黒豆をつかったお手軽デザート。レーズンも入った大人の味です。 調理時間:5分 カロリー:224Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 黒豆の甘煮 (市販品)大さじ2 レーズン 小さじ2 バニラアイス 適量 【作り方】 1. バニラアイスに黒豆の甘煮とレーズンを混ぜ合わせ、容器に移して冷凍庫で冷やしかため、器に盛る。 バニラアイスは常温に置き、少し柔らかくしておいてください。
2025年01月04日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない。アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束。後日、児童相談所の職員がミユキ宅を訪れる。再婚相手の疑惑は晴れそうだが、職員はユメノの母親であるミユキがしている可能性がある…と指摘する。■悲しい現実…■娘の今後を伝えるが…■家族の決断…児童相談所の職員は、子どもに手を上げる人物として「実親」を挙げました。確かに最も子どもの身近にいる、力のある存在です。しかし再婚相手は、妻のミユキがユメノに対してそんなことをするわけがないと否定しました。そして話の流れで、ユメノがひとりで祖父母の家に住んでいた理由が明らかになります。ミユキと再婚相手で、食い違うユメノを預けた理由…。いったいどういうことなのでしょうか。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月03日■これまでのあらすじどこに行ってもパパ友の島田と遭遇するすみれ。実はすみれは島田の前の妻と似ているらしく、そのため島田に執着されていたのでした。ついに島田はすみれの職場にも出没。どこにも安全な場所がないと追いつめられたすみれは島田のストーキングの証拠を録音し、警察に行きます。出社中、夫とはぐれたすみれは電車内で島田につかまり、警察から出した警告を取り下げるよう要求されますが、すみれは大声で触られたことを訴えます。目撃者もいて島田は逃げることに。すみれは島田の本名を大声で言い逃げられないようにします。近くではスマホで録画している人もいて…自分はずっと紳士的に接してきたのに拒絶されなかった…だから受け入れられていたはず島田の本音拘束された島田さん。彼はすみれにハッキリと拒絶されなかったから、すみれが自分を受け入れていると思い込んでいました。彼女に裏切られたと感じた島田さんは、すみれをババア呼ばわりし本性をむき出しにします。ババアだから触ってもらって喜んどきゃいい…女と見られて喜べばいいと言っていた夫と同じ発想です。なぜ自分はすみれの夫とは違うと思えたのでしょう。世の中には島田さんや夫のような男しかいないのでしょうか…?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2025年01月03日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ夫のユウタが借金。美穂はお金を借りた理由すらきちんと説明してくれない彼と一度は離れますが、再構築を選びます。その後の夫は家事に手を出しますが、何をしてもすべて中途半端。美穂のストレスはさらにたまっていきます。ついイライラしてしまい子どもを強く叱った美穂。するとユウタはその音声を録音し、美穂の暴言を理由に離婚を申し出てきたのです。実はユウタは借金のことで妻に指図された腹いせに彼女を陥れたのでした。涙を流す娘の姿に両親は…?悪いのは自分だったのかも…美穂の決断家を出た美穂さんは実家に戻り、今までのことを両親に話しました。両親はユウタさんに怒りますが、混乱した美穂さんは、自分が悪かったのかもしれないと思うように。どうしたらいいのかわからなくなって、家に戻ることもできず、しばらく家族と離れることにしたのです。しかしこれではますます夫の思うつぼのような気もしますが…次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月03日■これまでのあらすじ月に一度、4人のママ友と自宅で楽しむ飲み会。その夜、飲み過ぎて寝落ちしてしまったミドリは、深夜に目覚め、夫とあるママ友の怪しい会話を耳にする。不安を抱えたまま迎えた翌朝、夫もママ友たちもいつも通りで、痕跡は一切見当たらない。そんな中、ママ友のチャコから「話したいことがある」と誘われ、2人でカフェへ。そこで、昨夜キイコがミドリの夫を誘惑し、注意したチャコと口論になったと聞かされたのでした。■チャコとキイコがバトル■やっぱりキイコが怪しい…!?チャコに向かって「おばさん」発言をしたり、人が嫌がることを平気でやるキイコの非常識な行動に嫌気がさしていたチャコ。お酒が入ると周りがよく見えなくなってしまう妻は、そんなキイコの言動にこれまで気づけなかったため、驚きを隠せません。こんな話を聞いてしまうと、ますますキイコが怪しい…。妻は、昨晩の出来事をチャコに打ち明けることにしました。次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月03日■これまでのあらすじ自分の稼ぎが少ないことや生活費がどの程度かかるかを理解していない夫。夫と義母の希望もあり専業主婦になった妻のマコは、出産後も必死にやりくりしていた。そんな妻に夫は「鬼嫁」「嫁ガチャ失敗」と罵倒を繰り返す。夫の小遣いを調整しようとする妻には「倒れたらマコのせい」と子どもじみた発言をして…。義母は夫を溺愛していました。そして義母が豊富な品数を作り、豪華な食卓に仕上げられていたのは、義父の稼ぎが良かったからにほかなりません。生活費の現実を知らず自分の収入の少なさを理解していない夫は、私の力不足、手抜きだと責めます。私だってもっとお金があれば、豪華な食卓を用意できるのに…。どうしてここまで稼ぎの少ない夫に責められなくてはいけないのでしょうか。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月03日■これまでのあらすじ夫になる人からプロポーズされた妻。夫は将来の子育てのことを考えて、都会に住む妻の実家近くに新居を持とうと言う。というのも、夫は田舎に暮らす両親を煙たがっているのだ。田舎に偏見のない妻は、せめて挨拶だけでもしたいと考える。夫は最後まで渋っていたが、ふたりで遠方の義実家を訪ねることになった。ところが、東京を憎んでいる義両親からいきなりの洗礼を受け…。修平が実家に帰るのを嫌がっていた理由がようやくわかりました。ご両親の都会…というか東京に対する偏見がひどすぎる…!息子がかわいいのはわかります。実家の近くに帰ってきてほしいのもわかります。でも、だからといって、嫁になる私を初対面でいきなりここまで罵倒するなんて…!私が東京出身というだけで、まさかここまで全否定されるとは思っていませんでした。結婚したら両親になる人たちですが、さすがにわかってもらいたくて思わず言い返してしまった私。結果、火に油を注いだだけでした…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月03日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。しばらくして、ルナの中でアンリはふだん“ぶりっこ”を演じていることが確定。しかし、仕事に集中しないアンリを注意しても、周囲から自分が悪者扱いされてしまうなど、ルナにとって面白くない日々が続いていた。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナのクズ男センサーが反応する。とはいえ、池谷は顔もよく将来有望。ルナはしばらく様子を見ることにして…。カピバラからのヌートリア!そして、謎の生物・レッドリップ・バッドフィッシュとは!?(次回登場します!)バチバチの小競り合いを経て、ここから事態が動き始めます。池谷とルナ、アンリの腹の内は…?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年01月03日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母の策略にはまり、我が子を取り上げられた妻。異常な親子関係から逃げるため、妻は子どもを連れて家を出ようと考える。しかし、これまで育児に関わらせてもらえなかった妻には、泣き出す子どもが何を欲しているのかがわからなかった。そんな妻をあざ笑う義母と揉み合いになった姿を夫に撮影され、親権を取れないと脅され…。妻は子どもと一緒にいるために、マザコン親子の言いなりになるしかなかった。夫も義母もまともじゃない。でも、ふたりに従わないと子どもと一緒にいられない。弁護士に相談したら助けてもらえるのでしょうか…?何かのときのために、夫と義母のやっていることを動画や音声に残しておきたい。でも、それ自体が有効に働くのかもわかりませんでした。思考が正常ではなかったのです…。今、自由な時間もお金もないことが拍車をかけてきて…どうしたら子どもを取り返せるのかが本当にわかりませんでした。焦りと絶望で苦しむ私に、夫はさらなるひどい仕打ちをしかけてくるのです。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月03日■これまでのあらすじ施設に入ろうとしている実母を不憫に思い、夫に同居の相談をした妻だが、冷たく断られてしまう。弟に相談するも、お金のことなど持ち出して頼れそうもない。母のことを諦めかけた妻だったが、ある女性からのメッセージで元気を取り戻し、自分自身で母親を助けようとと心に決める。【妻sideSTORY】母は寂しさを隠して同居を遠慮していましたが、そんな母を放っておくことはできませんでした。夫はたしかに口では反対と言いますが、これまでも私の言うことは認めてきてくれました。だから行動で突破した方が夫の賛同は得られると思ったのですが…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月03日コロンとした見た目がかわいらしい「里芋」。定番の調理方法と言えば、やはり煮物です。里芋料理はまずは煮物からマスターしたいですね!そこで今回は、里芋の煮物レシピ3選をご紹介。冷凍里芋を使用した時短レシピも登場しますよ。煮崩れを防ぐコツも必見です!【旨味たっぷり】ごはんがすすむ 里芋と鶏肉のシンプル煮E・レシピ内で「おいしい!」500超を獲得した殿堂入りレシピです。里芋は下茹ですることでアクが抜け、ワンランク上の仕上がりに。鶏肉の旨味がしみ込んだ里芋は箸が止まらないおいしさです。煮汁は里芋が浸るくらいの量に調整しましょう。【味しみしみ】里芋の簡単人気レシピ 厚揚げのシンプル煮ほのかなショウガの香りがアクセントの煮物レシピです。風味豊かで、どこか懐かしい味わい。厚揚げをそのまま使うと、外側の油により味が入りづらくなるため、下準備で熱湯をかけましょう。【素朴な味わいがくせに!】冷凍里芋の煮っころがし冷凍里芋を使うことで、面倒な皮剥きが不要に。時間がないときでも、このレシピなら気軽にチャレンジできそうですね。ニンジンは里芋のサイズに合わせてカットすると、火が均等に通ります。サヤインゲンは塩茹でして、色鮮やかに仕上げましょう。■里芋の煮崩れを防ぐコツ里芋は煮崩れしやすいのが悩みのタネ。美しい丸みのまま仕上げるにはいくつかコツがあります。まず、里芋を切るときは面取りするのがおすすめ。煮ている間に里芋同士がぶつかって煮崩れるのを防げます。煮るときは、里芋同士が重ならないようにするのがポイント。底が広い鍋やフライパンを使うと◎です。煮ている間は、なるべく里芋に触れず、じっくりと煮込むことで形良く仕上がります。■彩り野菜やお皿の工夫で華やかさをプラス!里芋の煮物レシピをご紹介しました。味付けがシンプルでも、里芋のねっとり感が加わることで奥行のある味わいに。また、色味に物足りなさを感じたら、サヤインゲンなどで彩りを添えましょう。柄の入ったお皿に盛り付けるとさらに見栄えが良くなりますよ。
2025年01月03日■これまでのあらすじ姉の中学の都合で引っ越しをしなければならなくなったくらは、自分へのいじめもなくなり楽しくなった今の小学校から転校をするのが嫌でたまらない。そんな中、母が引っ越しのために勝手にくらの部屋を片づけてしまう。反抗期も重なり、これまで我慢していた母への不満が爆発してしまうくら。その気持ちをどう発散していいのかわからず最初はぬいぐるみを投げるが罪悪感を覚えたため、自分に当たるしか方法がなかったのでした。■母を避けるように…■何考えてるかわからない!?■先に手を離したのは…ということで…、長ーい反抗期の始まり編でした。「うるさいからあっちいって」「自分でやりなさい!」「邪魔」「ロクなことしない」…。それまでとにかく否定的なことばかり言われ続け、私はもう母に期待しなくなり、関わろうともしなくなりました。今、親になってみて当時の母の気持ちがわかる部分もありますが…。ちなみに現在母との仲は良好です。次回からは、姉との関係などを挟みつつ、母との関係回復に至るまでの話を描いていきます。読んでいただけますと嬉しいです。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハムとゴボウのバターライス」 「カレー風味のフライドチキン」 「ホウレン草ポタージュ」 の全3品。 おせちが続くと食べたくなる、バターやカレー粉を使った洋食の献立です。 【副菜】ハムとゴボウのバターライス ハムと野菜の旨味を活かしたバターライス。ハムの代わりにベーコンを使っても美味しいです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:444Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1合 ハム (塊)3~4cm ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/2個 バター 10g <調味料> 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 適量 水 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 調理時間に浸水させる時間は含みません。 ハムは5mm角に切る。ゴボウは包丁の背で汚れを取り、小口切りにして水に放つ。玉ネギはみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、ハムと玉ネギを炒める。しんなりしたら水気をきったゴボウを加えて、1分炒める。 2. お米を加えて炒め、透き通ってきたら<調味料>を加えて炒め合わせる。炊飯器に入れ、水を分量線まで加えてひと混ぜてして炊く。 調理時間に炊く時間は含みません。 3. 10分蒸らし、サックリと混ぜて茶碗によそい、ドライパセリを振る。 【主菜】カレー風味のフライドチキン カレー粉を加えたエスニックなフライドチキンです。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:517Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カレー粉 小さじ2 塩 適量 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 1片分 小麦粉 大さじ3 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ユズ 1/2~1個 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ユズは1/4~1/2のくし切りにする。 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を切り取り、少し小さめのひとくち大に切り、<調味料>をからめて1時間以上置く。 衣を付けるとひとまわり大きくなるので、少し小さめに切ってください。調理時間に鶏肉を漬ける時間は含みません。 揚げ油を160℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉に小麦粉を加えてからめ、粉っぽさがなくなったら片栗粉をまぶす。揚げ油でゆでるように揚げ、火が通ったらいったん取り出す。 2. 揚げ油を180℃に予熱し、(1)を入れる。キツネ色に色付いたら取り出し、油をきって器に盛り、ユズを添える。 【スープ・汁】ホウレン草ポタージュ シンプルなポタージュ。旬のホウレン草は甘みが強くて美味しいです。 調理時間:25分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ (小)1個 サラダ油 大さじ1 水 400ml 塩 適量 【下準備】 ホウレン草は根元をよく水洗いし、根の先の硬い部分を切り取る。サッとゆでて流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギは縦に薄く切る。ジャガイモは皮をむいて棒状に切る。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油と玉ネギを入れ、中火にかけて炒める。しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせる。 2. ジャガイモが少し透き通ったら水を注ぎ、煮たったら弱火にして鍋に蓋をし、15分蒸し煮にする。 3. ミキサーにホウレン草、(2)を入れてなめらかにかくはんし、網に通して鍋に移す。 スープがペースト状にかたければ分量外の水を少量足してゆるめてください。 4. 鍋を中火にかけて温め、塩で味を調えて器によそう。 生クリーム大さじ1をまわし入れたりクラッカーを割って加えると、ボリュームが増して、見た目も華やかです。
2025年01月03日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「初詣行く?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:初詣行く?・「初詣行く?」の結果は…・1位 行く(行った)… 57%・2位 行かない(行かなかった)… 43%33,349票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月03日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家が、子どもたちに手を上げているかもしれない…アケミは意を決して幼稚園の先生に意見を求める。すると、先生たちもユメノの体にあるアザについて心配していたようだ。幼稚園は児童相談所と協力することを約束。すると後日、児童相談所の職員が「長女のアザについて通報があった」とミユキ宅を訪れ、再婚相手に疑惑を追及するのだった。■再婚相手の想い■職員からの驚きの質問■現場をよく知る職員からの衝撃的な言葉…児童相談所の職員に「子どもに手を上げているのでは?」と疑われても、再婚相手はその疑惑をきっぱりと否定しました。病気について詳しく知らないことを職員は疑問に感じているようですが、再婚相手の言葉を信じている様子です。一方で職員は、実母であるミユキにもその可能性があることを指摘します。再婚相手は否定するも、親子間のトラブルをよく知る職員の言葉は重く受け止めるべきではないでしょうか…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月02日■これまでのあらすじパパ友の島田にストーカーされるすみれ。島田は会計士という立場を利用してすみれの職場にまでやってきます。しかしすみれは職場で島田の暴言とストーキングの証拠を録音することに成功。夫と、家に仕掛けてあった盗聴器とともに警察に録音を持ち込み、島田に対して警告を出します。どこで島田が接触してくるかわからないため夫と出社したすみれですが、途中夫が下車し、誰かに引っ張られて車内に取り残されてしまいます。やはり同じ車内にいた島田はすみれに手を回し、一緒に警察に行って警告を取り下げれば許すと言います。すみれは島田を指さし、声を上げて…?一気に島田に不利な状況に!何でこんなことに!?さらに追い打ちをかけるすみれ今までちゃんと声を上げられなかったすみれが反撃に。これまでずっと優位な立場だった島田さんは一転して逃げる側になります。逃がすまいと島田さんの名前や職場を大きな声で呼ぶすみれ。近くでスマホで録画していた男性がいたので、バッチリ音声も入っていることでしょう。今度こそ逃げられません。「何で?」と混乱しながら逃げる島田さん。彼は本当になぜ自分が追われる状況になったのかわかっていないようです。すみれに付きまとい続けた島田さんの心理は?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2025年01月02日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ夫のユウタが借金しローンを滞納していたことを知った美穂。一度は実家に戻りますが、夫に謝罪され再構築を選びます。再構築後の夫は家事を積極的にやり始めますが、何をしてもすべて中途半端で、かえって美穂のストレスに。ついイライラして子どもに当たってしまいますが、その音声をユウタに録音されてしまいます。彼は美穂が子どもや自分に暴言を放っていると訴え、離婚すると言い出しました。すでに両親や職場にも根回し済みで、美穂は夫を追いつめる妻と思われていたのでした。すべては夫の策略俺に指図なんかするから妻は家を出た妻に指図されるのが気に入らなかったユウタさんは、妻を陥れる策略を巡らせ、ついに家から追い出すことに成功します。美穂さんが向かったのは…?次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月02日■これまでのあらすじ月一恒例のママ友飲み会を自宅で開催していた主人公・ミドリ。おつまみを用意する気遣い上手の夫はママ友たちから大人気です。寝落ちしてしまった妻がふと目を覚ますと、夫と誰かが男女の雰囲気で話していることに気づきます。翌日、夫はいつも通り優しかったが、念のため昨日のごみを確認。裏切りの証拠となりそうなものは何も出てきませんでした。その後、幼稚園でママ友たちに会うと、ひとり様子がおかしいママ友が。そのママ友、チャコに「お茶しない?」と誘われ、話を聞くことにしたミドリ。そこで明かされたのは、昨日の飲み会の途中、チャコとキイコがミドリの夫を巡ってケンカになったという衝撃の事実でした。■昨日の晩の状況は…■チャコがキイコを注意!?キイコの誘いで夫も一緒に飲むことになりましたが、キイコは夫と腕を組みまるで恋人のような距離感に。それを見ていたチャコはキイコの行動を注意します。キイコは以前チャコの夫にも同じような距離感で接していたらしいのです。悪びれる様子もないキイコは怒るチャコを笑い飛ばしますが、お酒が入っているとはいえ自分の夫と目の前でベタベタされたら誰もいい気はしませんよね…。夫と裏切りに走ったのは、キイコなのでしょうか…?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月02日■これまでのあらすじ夫と義母に押し切られて仕事を辞めたマコ。しかし、いままで実家暮らしで義母に甘やかされて育った夫は、生活費がいくらくらいかかるのかを理解していなかった。そればかりか、家族を養えるほどの収入ではなかったことがわかり…。息子には不自由な思いはさせられない…と夫に節約するようにお願いしても、まったく耳を貸しません。そればかりか「鬼嫁」「嫁ガチャ失敗」と私を罵ってきました。でも夫と義母の意見を聞いて、専業主婦になることを決めたのは私自身。反論したいのをグッと我慢しようと思ったそのとき、夫はさらに暴言を吐いてきたのです。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月02日将来の子育てのことを考えて、私の実家のそばで新居を探そうという修平。その気持ちはとてもうれしいのですが、修平のご実家はそれを了承してくれている?そもそも、私はまだ修平のご両親にあいさつもできていませんでした。というのも、なぜか修平は実家のことを一切話したがらないのです。何か事情があるのかなと思っていましたが…さすがにご挨拶ぐらいは、と思い、夫にいつもよりも食い下がって聞いてみました。夫はそこまでして初めて了承してくれました。しかし、いざ義実家へ行ってみると…私はいきなりの洗礼を受けることになるのです…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月02日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。しばらくして、ルナの中でアンリはふだん“ぶりっこ”を演じていることが確定。しかし、仕事に集中しないアンリを注意しても、周囲から自分が悪者扱いされてしまうなど、ルナにとって面白くない日々が続いていた。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナは何かを感じ取って…。相変わらずアンリと池谷は社内でなんという会話を…。一方で、ルナの「クズ男センサー」が池谷に反応します。まるでスナイパーのように、相手の言動を見守るルナ。欲に溺れることなく、しっかりと池谷の本性を見破ることができるのか!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年01月02日母親と仲の良かったヒナ。しかしヒナは成長するにつれ、自分が母の思い通りの娘として生きていけないことに気付きます。娘を変えようとする母と反発するヒナ…ふたりの関係はどうなっていく?これが初恋…気づかなかった自分のことヒナは第一志望だった中高一貫の女子校に合格。母はヒナの頑張りに涙を流して喜びました。大好きなお母さんに喜んでもらってうれしかった…。しかし、ヒナは成長するにつれある違和感を抱えるようになっていきます。娘を思い通りにと母の異常な行動女の子が好きなことを自覚したヒナ。恋人もでき、幸せな学校生活を過ごしていました。しかし母がヒナの行動の変化に気付いてしまうのです。そして母はヒナを思い通りに変えようと行動を起こします。母は娘が女の子を好きなことをどうしても受け入れられず、ヒナを変えようとします。母と娘の関係は壊れていくしかないのでしょうか。こちらは2024年10月29日よりウーマンエキサイトで公開されたシカの漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。一途に子育てした母に読者から同情と叱咤娘を変えようとする母親に、読者から様々なコメント・メッセージが届いていました。・母親としてこれはどうかと…子どもを人形か何かと思い込んでるとしか…人間ってわかってない?・子どもの人格否定をする人は、子どもが道具(アイテム)だからです。・親は自分を責めちゃうんでしょうね。・専業主婦やってないで外で働こう。 自分の人生をとりもどそう。・ヒナが大切にしていた手紙や服を勝手に捨てるって酷すぎる。・高校生なら子どもの付き合う相手や関係に注意を払うのは理解出来ますが、服捨てたりはやりすぎですね。・きっと一途に子育てしてきたんだろうな。ここまで固執しないけど、母親の気持ちがわからなくないな。子どもの苦しさも凄くわかるし。 ヒナも母親もここから自分自身を取り戻して清々しく生きてほしいな。同じように、娘が女の子を好きだと告白してきた体験談を送ってくれた人もいました。・娘に「お母さんに孫は見せてあげられないと思う。男が大嫌いだから。今彼女がいる」と言われた私。ボーイッシュな服しか着ない娘に薄々それは感じていましたが、震えながらそのことを私に言ってきた娘が可哀想でなりませんでした。どんなに悩んだことか…「別に誰と付き合ってもいいよ。ただ個人的には人生のパートナーはどんな形でも作って欲しいかな…」と私の考えを伝えました。 このマンガのお母さんも、そこまで言わなくてもいいのに…自分の理想に叶うように子どもを支配するなんて無理です。親子という関係は時に難しいもの。どうあるべきなのでしょう。・年齢によってもですが親と子の距離感がつかめなくなる時期ってあるんですよね。けど子どもだって成長してるが故の当然の反応なんです。だからこそ勝手に部屋に入ったりと家をプライバシーがない空間にすることはよくない傾向ですね。そんなことをしても親と子の溝が深まるばかりかと。・ "家族"という自分に一番身近な相手にこそ "自分の存るがまま"を理解して貰えたら嬉しい筈なのに、お母さんには その有難みが解らないか若しくはその必要性を迫られた事が無かったのかな…・子どもは親の理想の生き物じゃない。・ありのままを受け入れないとこういうことになるんだとよくわかります。 自分を認めてもらえないのっていちばん辛いです。・思春期頃までの出来ごとは人生の基盤だと思っています。親との関係、友人との関係、兄弟姉妹との関係、自分を渦巻く環境は子が自ら作ることができない、基本的には保護者が作り、その一番の基盤の上に自ら作れる友人関係などがあります。 子どもはひとりの意思を持った人間であることを理解して尊重することが大切なんですね。▼漫画「思い通りにならなかった私を愛せますか?」
2025年01月02日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母の策略にはまり、我が子を取り上げられた妻。義母に依存する夫と、夫を赤ん坊扱いする義母の異常な親子関係から逃げるために妻が離婚を切り出すと、ふたりはあっさり子どもを返してくれた。しかし、これまで育児に関わらせてもらえなかった妻は、泣き出す子どもが何を欲しているのかがわからない。何もできない自分に絶望する妻に、義母が勝ち誇ったように言い放った言葉は…。私だって子育てしたかったのに、させてもらえなかった。「この子はうちのもの」と義母は勝ち誇ったように笑っていましたが、私の子どもです。こんな人たちに奪われてたまるものか…! そんな思いから感情的に動いた私の行動を、夫が撮影していました。そして、離婚するならこの動画を証拠に、親権は夫になるだろうと…。今となっては、そんなひとつの動画で証拠になるとも思えません。でも、ずっと部屋に閉じ込められているような毎日に、私は正常な判断ができなくなっていたのです。ただ、息子のそばにいたい。離れたくない。離婚して家を追い出されてしまうぐらいならー…義母の悪魔のようなささやきを、私は受け入れるしかありませんでした。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月02日■これまでのあらすじ自身の母親が施設に入ろうとしていることを知った妻の成美。「ウチで同居させてあげられないか」と夫に相談するも、冷たく拒否されてしまう。「自分の親のことは勝手にやってくれ」と吐き捨てるように言われてしまい、どうしてそこまで冷たいことを言われてしまうのかとツラくなるのだが…。【妻sideSTORY】歳を取った母をひとりにすることもしたくないし、ましてや心細くなっているところに施設に入所させてしまうことも娘としてはしたくありませんでした。そんな時にいつも私を助けてくれる女性から励ましのメッセージをもらい…。私は彼女の言葉に勇気をもらい、自分で動こうと決めたのです。まずは夫の言う通り、弟の颯馬に連絡をつけました。颯馬は昔からお金にだらしないところがありましたが、さすがにそんな弟の狙いに屈するつもりはありません。こうして母との同居に向けて動き始めたのですが…。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月02日気管支が弱く、よく気管支炎になるわが家の次男坊。小児科では、吸入器を使った治療をすることが多いです。そのおかげ? か、吸入器はお手の物。自分で持って、勝手にやってくれます。■隣に吸入器を嫌がっている子が!この日も、いつものように吸入していたのですが…。隣に座った同じ年ぐらいの子が、吸入器を嫌がって号泣。お母さんが必死で暴れるその子を抑えていました。それを見てよみがえる記憶…。実はわが家の長男は、今の次男と同じぐらいのころ、この吸入器が大の苦手で、泣いて暴れていたため、抑えるのが大変でした。そんな思いがあったので、「大変ですよね」って声をかけたい! と思ったのですが、それはさすがに行き過ぎか? と自分を抑え、とにかく心で「大変だよねーわかるよー」という気持ちで見守っていました。すると、そのお母さんが、次男を見て「ほら~お隣の子、おりこうさんだよ」と言いました。そして、「どうすれば泣かずにできるか」を聞いてきました。そのお母さんは、自分のやり方が悪いと思っていたようだったので、私はすぐに、そうではないことを伝えました。■ついついしゃべりすぎてしまった私たちが何をしても、嫌なものは嫌。お母さんのやり方が悪いなんてことは絶対ない。こんなに熱弁するつもりはなかったのですが、ついついしゃべりすぎてしまい、後悔…。すると、安心してくれたようでした。出過ぎたまねかと思いましたが、嫌がるのはお母さんのやり方のせいなんて、思ってほしくない!やっちゃったかなという気持ちと、言ってよかったという気持ちが混ざり合って、ふわふわした気持ちになりました。今、思うと言ってよかったのかなって思います。さて、私事ですが、本日の記事で、ウーマンエキサイトさんで書く話は、記念すべき100話目になります。100話…もう何を書いて何を書いていないのか、わからなくなっています。100回書くってそういうこと(笑)。私の身の回りに起きる話を書いて、それが皆様に読んでいただけるということが非常にありがたいです。需要があるのであれば…引き続き頑張らせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
2025年01月02日大人数で食事をするときは、「ホットプレート」で作る料理が大活躍!一度にたくさん調理できるほか、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。そこで今回は、ホットプレートで作る絶品レシピ3選をご紹介します。どれも食べ応えのあるものばかり。みんなでワイワイ作れば会話も増えて、盛り上がること間違いなしです。【やみつきになる味わい】ホットプレートでチーズタッカルビ 韓国本場の味!タッカルビとは、鶏肉と野菜を炒め焼きした韓国の家庭料理です。今回はチーズをのせてこってり味にアレンジ。とろとろチーズをからませたお肉と野菜はやみつきになる味。ご飯がどんどん進みますよ。レシピの具材のほか、キノコやトマト、トッポギを入れるのも◎です。【おこげも美味】ボリューム満点! ホットプレートで彩りビビンバ甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙! ご飯のおこげも香ばしくて、おかわりが止まらないおいしさです。一度にたくさん作れるうえに食べ応え抜群で、大人数のパーティーにぴったり。ぜひお試しを。【フライパンで作ってもOK】ホットプレートで! たっぷり野菜と鮭のチャンチャン焼き切った具材をのせて蒸し焼きするだけ! とても簡単に作れます。合わせダレを入れた後は焦げやすいので、プレートの温度を下げましょう。一品で野菜もキノコもたっぷり食べられるので、忙しい日のご飯にもおすすめです。■ホットプレートのお手入れ方法調理後のプレートは油汚れやコゲがつきがちです。そのまま洗うと、ゴシゴシと何度もこする羽目に…。洗いスポンジがダメになるだけでなく、プレートの表面が傷んでしまうことも。そこで、簡単にできるお手入れ方法をご紹介。まず、プレートに薄く水を張って沸騰させましょう。汚れやコゲが浮いたらキッチンペーパーで拭き取ります。こびりつきがある場合は、やわらかいヘラでこすればOK。あとは通常通りに洗います。プレートに負担をかけずに汚れを落とすことができますよ。■冬の集まりはホットプレート料理に決まり!今回は、ホットプレートで作るレシピ3選をご紹介しました。いつでもアツアツの料理を楽しめるホットプレートレシピは冬にイチオシ。家族や仲間と集まる機会が多いこの季節に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
2025年01月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「冬瓜と鶏肉の中華風お雑煮」 「あぶり豚角煮」 「水菜とリンゴのゴマサラダ」 の全3品。 肉料理は市販品で手軽にアレンジ。お雑煮と副菜にたっぷりの野菜を使った、栄養バランスの良いお正月メニュー。 【主食】冬瓜と鶏肉の中華風お雑煮 鶏肉と冬瓜の中華風お雑煮。ショウガも合わせた、体温まるお雑煮です。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:347Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 100g 冬瓜 1/16個 ニンジン 1/3本 里芋 2個 水 500ml ショウガ (薄切り)4枚 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 塩 適量 <だし溶き葛> 葛粉 5g だし汁 大さじ1 塩 適量 お餅 2~4個 ミツバ (結び)2本分 ユズ皮 (削ぎ)少々 【下準備】 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を取り除き、ひとくち大に切り、熱湯にくぐらせて臭みを取る。 冬瓜は種とワタを取り除いて皮をむき、食べやすい大きさに切る。ニンジンは皮をむいて食べやすい大きさに切る。 里芋は皮付きのまま水洗いし、ぬれたままラップで包み、電子レンジで2~3分加熱する。上下を返してさらに1~2分加熱する。粗熱が取れたら皮をむき、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋に鶏もも肉、冬瓜、ニンジン、水、ショウガを入れて強火にかけ、煮たったら火を弱めて鍋に蓋をし、5分経ったら鶏もも肉をいったん取り出す。 鶏もも肉はラップをかぶせておいてください。 2. 野菜に柔らかく火が通ったら里芋、<調味料>の材料を加え、鶏もも肉を戻し入れ、煮たったら火を止めていったん冷ます。 調理時間に冷ます時間は含みません。 3. 容器で<だし溶き葛>の材料を混ぜ合わせる。お餅は焼き網で焼き色がつくまで焼く。 4. (2)の鍋を中火にかけ、煮たったら<だし溶き葛>をまわし入れて塩で味を調え、火を止める。 味をみて、薄ければ分量外の塩で味を調えてください。 5. お椀に焼き餅と(4)を盛り合わせ、ミツバ、ユズ皮をのせる。 【主菜】あぶり豚角煮 豚の角煮はグリルで焼いてネギをのせると脂っぽさが和らぎます。おつまみにもピッタリの一品。 調理時間:10分 カロリー:337Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚の角煮 (市販品)6~8切れ ネギ (刻み)適量 【下準備】 グリルは予熱する。 【作り方】 1. 焼き網に豚の角煮をのせてグリルで焼く。焼き色がついたら器に盛り、ネギをのせる。 【副菜】水菜とリンゴのゴマサラダ シャキシャキとした歯ごたえが楽しい副菜です。 調理時間:10分 カロリー:95Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 水菜 1株 塩 少々 リンゴ 1/8個 <ゴマダレ> 練り白ゴマ 大さじ1 砂糖 小さじ1 酢 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 【下準備】 大きめのボウルに<ゴマダレ>の練り白ゴマ、砂糖、酢を練り混ぜ、しょうゆを少しずつ加えて溶き混ぜる。 練り白ゴマが分離してしまうので、しょうゆは少しずつ加えてください。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かし、水菜を塩ゆでする。流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞って長さ4cmに切る。 2. リンゴは芯を切り取り、皮ごと細切りにする。 3. <ゴマダレ>で水菜、リンゴを和えて器に盛る。
2025年01月02日■これまでのあらすじ姉が合格した中学校に通うため、引っ越しをすることになったくらの家族。しかし、くらは今の学校が楽しくなっていて、「新しい学校でまたいじめられたら…」と思ってしまい、受け入れられずにいた。そんな中、学校から帰宅したくらは、引っ越し準備のため母が自分の部屋を勝手に片づけたことを知り憤慨。家で母から邪魔者扱いされているくらが唯一くつろげる自分の部屋を侵され、さらに愛着のあるベッドと机を捨てるよう言われ、母の強引さにイライラするのでした。■大っ嫌い…!■落ち着く…■それしか方法がなかった物に当たることに罪悪感があったんです。祖母から「物には魂が宿るから大事にね」って言われて育ったので。でも、むしゃくしゃして仕方がなくて、自分に当たり散らしてました。今考えるとこの時、自己肯定感が底辺だったんだろうな…。自分でお金を稼げるようになってからは、コンビニで好きなだけお菓子を買って食べたり洋服を買ったり、漫画を大人買いして読みふけったり。いろいろな発散方法があって…、大人になるっていいなって思いました。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月02日