沖縄県在住。夫と、娘(8歳)と、息子(3歳)の4人家族です。面白おかしい家族たちのおかげで、笑いとネタの絶えない日々を送っています。「うちの子、個性の塊です」というブログで、広汎性発達障害の娘の療育日記を書いています。
夫と、娘(8歳)と、息子(3歳)の4人家族。広汎性発達障害と診断された長女と、夫、息子、私たち家族の面白おかしい日々を綴るコミックエッセイ。笑いとネタの絶えない毎日です。
現在、小学4年生の娘は、一年前(小学3年生のころ)まで、辞書を引くのが大の苦手でした。宿題の漢字プリントや、日記…小学生が漢字を調べるために、辞書を使うことは、思ったより多い。■辞書を引くのがめんどくさくて、嫌いだった娘娘は、わからない漢…
4歳の息子は、0歳児クラスから保育園に通っています。娘の時は、幼稚園(3歳)スタートだったので、保育園というものが始めてだった私。こんなに小さいのに預けても大丈夫だろうか…と、心配ばかりしていました。しかし、保育園初日、心配していた私をよ…
新年、あけましておめでとうございます。2020年は、大変な年でしたね。当たり前のことが、当たり前にできない…なんでもない日常がどれだけありがたかったか、思い知らされた一年でした。子どもたちの学校・保育園が、休校・休園になり、外出も控えるよ…
わが家には、9歳(小学四年生)の娘と、4歳の息子がいます。娘は、自他ともに認める強烈なパパっ子です。パパのことが、大大大好き! 座るのは、いつもパパの隣。お迎えもパパがいい。買い物もパパがいい。看病もパパがいい。普段の私の育児が報われない…
現在、小学4年生の娘。もともと、普通より少し細い体型だったのですが、3年生の後半から、徐々に体重が増え始め…■学校での体重測定でも、標準より肥満ゾーン寄りに最近、少しぽっちゃりしてきました。今まで食事もほとんど食べなくて心配だったのですが…
子どもが風邪をひくと、親御さんはいろいろと大変ですよね。昼夜問わずの看病…そして、いつもより機嫌が悪い子どもをあやすのは、親も体力を奪われてしまいます。そんな看病の中でも、「薬を飲ませることが一番大変」という方も多いのではないでしょうか?…
娘と息子を連れて小児科を受診したときのこと。先生に診てもらい、会計を待っていると、突然、息子の機嫌が悪くなり始めました。気をまぎらわせようとしましたが、何をやっても効果がありません。そのまま薬局に行き、外で順番を待っていたのですが…どんど…
ある日曜日。時間が空いていた私は、前々からやろうと思って、後回しにしていた、自分の洋服の整理することにしました。子どもができてからは、基本的に楽な服ばかり着ている私。いつも同じようなTシャツばかり着ています。つい同じ服を着てしまうため、い…
これは私が、まだ結婚する前、新卒で就職した会社で働いていて時のお話です。当時、私は事務で新入社員として働いていました。その日、少し朝早く出社した私は、前日残していた仕事をしていました。■スケジュールを確認しようと立ち上がった瞬間に…!?そ…
4月から4年生になった娘。そんな娘の成長を感じたお話です。つい先日のこと…。娘に呼ばれたので、ちょっとふざけてみようと、ポーズを決めながら登場してみました。■娘からなかなか厳しめの一言を放たれたこんな時、ちょっと前まで、一緒にポーズをとっ…
子どもたちが休校中だったときのお話です。外出を控えて、ただ家にいるだけじゃ、なんだかもったいない!そう思った私は、長い間放置しているクローゼットの掃除をすることにしました。段ボールの中身をチェックしていると、結婚したときに実家から持ってき…
3歳の息子は、虫が大好きです。散歩中は、いろんな虫を見つけては止まるので、なかなか進みません。■ばあばがてんとう虫を捕まえて持ってきてくれたある日、虫好きの息子のために、てんとう虫を捕まえて、紙コップに入れて持ってきてくれた、ばあば(私の…
前回 の続きです。左腕を痛がる息子を、救急病院に連れてきた私たち。患者さんが少なかったこともあって、比較的順番は早く回ってきました。診察室に待っていたのは、整形外科の先生。私は、息子の状況を説明しました。すると先生は…「ハイタッチしよう…
3歳7か月の息子は、動くことが大好きで、とてもやんちゃです。しかし、最近はなかなか思うように外出できず、大好きな公園もなかなか行けません。そのうずうずした気持ちを、家の中発散するため、跳んだり跳ねたりするので、いつも一人だけ汗だくです。■…
子どもができてから、自分が子どものときのことをよく思い出します。中でも、よく思い出すようになったのは、自分の反抗期のこと。私の反抗期がもっともひどかったと自覚しているのは中2のころ。■親から言われるすべての言葉にイライラして怒鳴っていた親…
外出自粛の日々で、おうち時間が増えましたね。わが家の子どもたちも、小学校、保育園のお休みが続いています。子どもたちがそろって毎日家にいると、何かしら騒がしいです。旦那が土日仕事ということが多いわが家は、私が一人で子どもたちを見なければいけ…
3歳の息子は、まだまだ私の寝かしつけがないと、眠れません。しかし、息子はベッドに入ると、おしゃべりが止まらず、なかなか寝てくれません。■あの手この手を使って寝かしつけている片づけも残っているので、早く寝かしつけて、一刻も早くベッドから抜け…
わが家は、9歳になる娘のお下がりもあって、おままごとの道具が、結構そろっています。そのおかげか、3歳の息子は、おままごとで遊ぶことも多いです。一人で黙々と料理したり…姉を誘ってみたり…人形を並べてみたり…テーブルにいる私たちにご飯を運んで…
小学4年生になる娘は、昔からしりとりが大好きです。歩いているとき…車の中…ヒマさえあれば、「しりとりやろう!」と言います。娘は、しりとりをやっている間だと、きついことも頑張れるようで、長い距離を歩くときは、家族でしりとりをするのがわが家で…
うちの旦那は、子どもたちのめんどうをよくみてくれる、とてもいいパパです。そんな旦那ですが、娘が産まれたときは、抱っこをするのもガッチガチの状態。自分が決まった位置じゃないと受け取れないと、娘を渡す時、方向を指定していました。■旦那にイライ…
結婚しているみなさん、結婚指輪はしていますか?私たち夫婦は二人とも、結婚指輪をしていません。入籍後、私たちは当然のように指輪を見に行きました。■結婚指輪は自分たちでデザイン当時は、結婚指輪は、結婚している証明のようなものだと思っていました…
3歳の息子は、男の子ならではの、体を使った遊びや、戦いごっこが大好きです。外では走り回り、家の中でもいろんなところによじ登る、「THE男の子!」という感じです。そんな息子が今、一番のハマっているおもちゃは、ビニール製の空気が入った、おもち…
毎日バタバタと子どもたちと接している私。子どもの性格や本質は理解していても、関係がスムーズにいくとは限りません。すっかり反抗が増えた、娘との関係が、最近は気になっていました。そこで、現在、ウーマンエキサイトさんで無料開放中の『おやこ診断』…
私は、初対面の人でも人見知りしないことから、「人との付き合いがうまそう」とよく言われます。しかし、じつは人付き合いがすごく苦手です。人がたくさん来る集まりに行く前は、緊張でおなかが痛くなったりします。その場に行ってしまえば、なんのことなく…
皆さんのお子さんは、お父さん似ですか? お母さん似ですか?わが家は、娘が私、息子が旦那に似ています。■旦那にそっくりだった娘いまでは「お母さんにそっくりね~」と言われる娘ですが、実は生まれたころは旦那にそっくりでした。旦那が産まれた当時に…
朝は、お母さんたちにとって、まさに戦場。時間を気にしながら、マイペースな子どもたちの支度に振り回される方も多いのではないでしょうか。わが家の朝も、毎日バタバタです。■どうにかして余裕のある朝を送りたいと考えた登校時間が早い娘と、登園時間に…
前回の話 の続きです。引っ越ししたことで、もう一度かかりつけ医を探すことにした私でしたが…思った以上に「この先生!」と思える人は見つからず、時間だけが過ぎていきました。それから、また娘5歳、息子3か月のときに、県内で引っ越しをしました。…
皆さんは、お子さんのかかりつけの医師はいますか?私も、娘が産まれたとき、かかりつけ医を探したのですが…なかなかこの先生! という人に出会うことができませんでした。いろいろな小児科を渡り歩き、人に聞いたりもしたのですが、「いい先生だよ!」と…
バレンタインの時期が来ると、必ず思い出すことがあります。それは、中学一年生のバレンタインデーのこと…。当時私は好きな人がいて、一大決心をしてバレンタインデーにチョコを渡す計画を立てました。渡すならやっぱり手作りがいい!一人でお菓子作りをし…
もうすぐバレンタイン…ということで、今回は旦那と結婚してよかったことを書きたいと思います。私たち夫婦は19歳のときに出会い…24歳のときに結婚しました。■直感で結婚を決めた正直、当時は若かったこともあって、結婚相手の条件というのはあまり考…
株式会社キャリーオン
ビューティエディター・ライター
神津まり江
ライター、グラフィックデザイナー、編集者
トキヒロコ
尾崎ムギ子
イラストレーター
ちゃず