ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (68/1481)
■前回のあらすじついに義母と距離をとることを決意したトモ香は本心を夫に伝えてみることに。すると夫は「母さんがかわいそう」とこぼし、自分から説明すると話すのでした。しかしこれまで何度伝えても変わらなかったことを指摘し、ずっと我慢していたこと、理解してくれないなら実家に帰ると伝えるのでした。すると夫はこれまでのことを謝罪し…■トモ香に拒絶された義母は… ■決意を決めたトモ香の選択決意を決めたトモ香は以後、義母との連絡を断ち、すべての対応を夫に任せることに。しばらく義母と夫とのやりとりは続くものの、一旦落ち着きを見せるのでした。そして次回はいよいよ最終話。義母とのゴタゴタを経験したトモ香がたどり着いた答えとは?次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月23日寒くなってきて、体を温めたくなる季節。毎日の食事から、意識したいですね。にんじん、カブ、サツマイモ、レンコン、ゴボウなど冬野菜は体を温める効果があります。また、にんじん、だいこん、ごぼうなどの根菜類は水分が少なく、血行促進するミネラル類が多く含まれているそうです。家族皆で、野菜嫌いな子どもも一緒に楽しめる「体を温める冬野菜レシピ10選」を紹介します!ご飯すすむ一品やカレー味など、親子で楽しめるラインナップです。■とろみがやさしい カブのホワイトポタージュかぶ料理が苦手な子どもにも、ポタージュにすれば食べやすいのでおすすめです。ジャガイモのとろみが身体にやさしいですよ。■葉も使い切る!カブのおろしご飯カブとカブの葉も全部使い切る、節約にもなる炊き込みご飯です。ビタミンも豊富ですよ。食べる際に刻みのりを振りかけるのもおすすめ。■材料ひとつ!サツマイモの甘煮おやつにも喜ばれるサツマイモの甘煮。甘く煮込んだサツマイモは、ほくほくやさしいおいしさですよ。食後やお弁当のおかずにも。白砂糖は体を冷やすので、てんさい糖などを使うようにしましょう。■カレー味 半熟卵の根菜グラタン大人も子どもも大好きなグラタン。人気のカレー味です!半熟卵をからめることで、味がマイルドになりますよ。親子定番の一品です。■やみつきになる食感 レンコンもちもち丼レンコン団子のもちもち食感はやみつきになるかもしれませんよ!エビのぷりぷりとした食感もたまりません。子どもから大人まで楽しめる丼です。■子どもパクパク!止まらない美味しさ にんじんしりしり子どもにもおすすめの、にんじんしりしり。ツナや塩昆布と麺つゆで作れる、お手軽レシピです。止まらない美味しさでご飯との相性も抜群ですよ!■レンコンを食べやすく!ささ身のマリネ体を温める効果があるというレンコン。甘めのマリネ液で、子どもも食べやすく仕上げています。食材が温かいうちにからめるとなじみやすくなります。■香ばしい!レンコンのガーリックバター焼き厚めに切ったレンコンをガーリックバターでじっくりと焼きました。バターは乾燥した体を潤す作用がありますよ。大人には七味唐辛子でおつまみ感覚に。■食べ応えあり 甘辛の鶏ゴボウ丼鶏とゴボウを使った、ボリューム感のある丼です。鶏とゴボウは甘辛く炒めてから煮ることで、味がしみ込みます。ご飯もすすむ味わいです。粉山椒がアクセントに。■シャキシャキ食感 ゴボウ入り餃子いつもの餃子に、ゴボウを入れればシャキシャキとした食感が楽しめます。ボリュームもアップ!ゴボウが苦手な子どももみじん切りにすれば食べやすいですよ。
2024年12月23日「柿」は、栄養価が高く人気があるフルーツです。そのまま食べるだけでなく、サラダなどに使える万能フルーツですが、おいしさをあますことなく味わえる食べ方が「柿ジャム」です。そこで今回は、一度食べたらやみつきになる「柿ジャム」の作り方とオススメの食べ方をご紹介します。大量消費にももってこいです。ぜひ参考にしてくださいね。・柿の栄養について季節の変わり目は、肌が荒れたり、乾燥したり、風邪がひきやすくなりますが、柿にはそんな症状の予防になる栄養が豊富に含まれています。・ビタミンC:肌を美しく保ち、免疫力を高める。・β-カロテン:強い抗酸化作用があり、風邪予防に効果が期待できる。・カロテン:体内にたまった余分な水分の排出を促す。・食物繊維:腸の働きを良くし、腸内環境を整える。寒い冬に向けて柿を食べて風邪予防しましょう!■【基本をマスター】絶品!柿ジャム柿、グラニュー糖、ハチミツ、レモン汁だけで作れる柿ジャムのレシピです。10分程度で作れます。柿を大量消費したい時にオススメです。甘さはお好みで調節してください。■【柿ジャム】オススメの食べ方:乗せる・柿パフェトーストやヨーグルトだけでなく、グラスにアイスに入れて、柿ジャムを乗せてパフェ風にするのもオススメです。アイスとジャムを交互に乗せると見た目も美しく、おもてなしにも使えます。レシピの柿ソースに柿ジャムを追加して作ってくださいね。■【柿ジャム】オススメの食べ方:和える・柿のリコッタチーズ和え柿とチーズのマリアージュはワインに合う組み合わせ。中でもヘルシーなリコッタチーズはフルーツの甘みを引き出します。レシピでは、カットした柿とリコッタチーズ、ハチミツを合わせていますが、柿ジャムをプラスするとさらに柿の甘みが味わえます。そのまま食べても、クラッカーに乗せてオードブルにしても良いですね。ハチミツの量は調節してください。■【柿ジャム】オススメの食べ方:焼く・リンゴと柿のパイ柿とリンゴをパイ生地で包んで焼き上げた魅力的な一品です。レシピでは、柿とリンゴを炒めてパイ生地に乗せていますが、柿ジャムを塗ってから焼くとさらにおいしさ倍増。ジャムにしておくと保存が効くため食べたい時に作れますね。■【柿ジャム】オススメの食べ方:漬ける・トン漬け焼きジャムは肉を柔らかくする効果が期待できます。みそやしょうゆと合わせて肉を漬けておくと、肉が柔らかくなり、塩気と甘みでコクうまな仕上がりに。レシピではアプリコットジャムですが、柿ジャムでも作れます。豚肉のみならず、鶏肉でもおいしそう!ぜひ活用してください。旬のおいしさを凝縮する調理法の「ジャム」。栄養価の高い柿もジャムにすると保存が効き、おいしく食べられます。旬の柿を意識的に食べて、今年の冬を乗り切りっていきましょう。
2024年12月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「フランスパンピザ」 「フライドポテト・明太子ディップ」 「キャラメルラスク」 の全3品。 見た目も豪華なパンピザでパーティー! 【主菜】フランスパンピザ フランスパンを丸々1本使ったピザ! 調理時間:15分 カロリー:742Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) フランスパン 1本 ジャガイモ 2個 ベーコン (ブロック)150~200g シメジ 1/2~1パック 玉ネギ 1個 オリーブ油 大さじ1 <調味料> 水煮トマト (缶)200g 砂糖 小さじ2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ピザ用チーズ 50g バジル (生)4枚 【下準備】 フランスパンは上1/3を切り、中身をくりぬき、器にする。ジャガイモは皮をむいて1cm角にし、ラップをして電子レンジで2~3分加熱し、火を通す。 ベーコンは1cm角、玉ネギは2cm角切りにする。シメジは根元を切り落とし小房に分ける。オーブンを180℃に予熱しておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を温め、ベーコンと玉ネギを入れ、中火で炒める。しんなりしたらシメジ、ジャガイモを加えてサッと火を通し、<調味料>の材料を加えて中火で5分程炒める。 2. フランスパンに(1)、ピザ用チーズをのせて180℃に予熱しておいたオーブンで10分程焼き色が付くまで焼く。器にのせてバジルを飾る。 【副菜】フライドポテト・明太子ディップ パーティーに欠かせないフライドポテトをディップソースで! 調理時間:15分 カロリー:339Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ジャガイモ (メークイン)2個 ハーブソルト 少々 バター 15g <ソース> 明太子 1腹 マヨネーズ 大さじ2 揚げ油 適量 【下準備】 ジャガイモは皮ごとキレイに水洗いし、縦長のくし型に切る。明太子は薄皮を除く。 【作り方】 1. ジャガイモは180℃の揚げ油でカリッとするまで揚げる。バターを温めたフライパンに入れ、焼き色が付くまで強火でカリッと焼き、粗熱が取れたら、ハーブソルトをまぶしてお皿に盛る。 2. <ソース>の材料はよく混ぜて別皿に入れ、お好みでつけていただく。 【デザート】キャラメルラスク フランスパンピザで余った中身を使ってパクパク食べられるおやつに! 調理時間:15分 カロリー:537Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) フランスパン 1/2本 グラニュー糖 100g バター 20g 生クリーム 60~80ml 【作り方】 1. フランスパンは1cm角のサイコロ状に切り、フライパンで煎る。 献立のフランスパンピザのくり抜いた中身を使用してもいいですね。 2. 深めのフライパンにグラニュー糖とバターを入れ、中火かける。フライパンを振って混ぜる。飴色になったら生クリームを入れて煮詰め、キャラメルソースを作る。 3. フランスパンを入れ、(2)とからめる。 4. クッキングシートに取り出し、冷まし、器に盛る。
2024年12月23日クリスマスやイベントはいつもより少し豪華で華やかなメニューがあると喜ばれますね。そんな時にオススメなのが「赤ワイン煮込み」です。料理にワインを使うとコクがあって奥深い味わいの料理が完成します。また、赤ワインが少し残った時にも役立ちます。肉だけでなく、魚やフルーツなど様々な食材に使える調理法です。そこで今回は、リッチな気分が味わえるクリスマスにオススメの華やかな「赤ワイン煮」を13選ご紹介します。■赤ワイン煮込み【肉・魚10選】・フライパンひとつで!手羽元の赤ワイン煮手羽元と野菜を赤ワインとデミグラスソースで煮込みました。フライパン1つで豪華な煮込み料理が作れます。クリスマスやイベントで盛り上がること間違いなしの一品です。・豚肉のワイン煮豚もも肉を赤ワインで煮たコクのある一品です。最後にかける生クリームで一段と豪華で華やかに!美しく盛り付けてテーブルをおしゃれに演出してください。・鶏もも肉の赤ワイン煮込みチキンとゴボウや玉ネギ、エリンギなど冬の味覚が入った本格的な赤ワイン煮込みです。鶏肉の旨味と赤ワインのコクでリッチな気分が味わえます。・牛肉とキノコの赤ワイン煮牛肉とキノコがたっぷり入った、コク旨で濃厚なおもてなしにオススメな豪華な一皿です。赤ワインを用意して一緒に召し上がってください。・レバーのワイン煮赤ワインが効いた大人な味の一品。レバーは汚れを水で洗い流し、サッと湯通しして下処理を行います。アクを取りながら煮詰めていきましょう。・牛すね肉の赤ワイン煮煮込み時間が長いですが、実際の調理時間は15分。コトコト煮込んでいる間にサラダやチキンの準備ができますね。マッシュポテトを肉と煮汁に絡めて食べてください。赤ワインにピッタリの華やかで豪華な一品です。・ブリの赤ワイン照り煮赤ワイン煮込みは肉料理のイメージがありますが、ブリにも合います。赤ワイン、しょうゆ、バターで作る奥深い味わいの照り焼きソースが肉厚のぶりによく合います。・紫キャベツと厚切りベーコンの赤ワイン蒸し煮紫キャベツにベーコンの脂をふくませたおしゃれな赤ワイン煮です。紫キャベツはマリネやピクルス風にして食べることが多いですが、ワインで煮込むとおしゃれな副菜に。ソーセージの付け合わせやチキンのソテーの付け合わせにオススメです。・鶏もも肉と栗の赤ワイン蒸し煮鶏もも肉を漬け込んだ赤ワインを煮汁として使うので鶏の旨味がしっかり効いた食べ応えのある煮込みが完成します。赤ワイン煮込みの仕上げには刻んだパセリをかけると彩りが良くなりおしゃれ度がアップします。・スペアリブ煮込み ベビーリーフとクスクス添えクスクスと合わせたベビーリーフは、そのまま食べても、スペアリブのソースと絡めても美味しく食べられます。世界最小のパスタクスクスは茹でずに熱湯を注いでおくだけで食べられるのでワンプレートの時などに役立ちますよ。■赤ワイン煮込み【フルーツ3選】・イチジクの赤ワイン煮不老長寿のフルーツと言われるほど栄養価が高いイチジクを赤ワインで煮込みました。ハチミツの自然な甘さとシナモンが効いた食べやすいワイン煮は、ヨーグルトやアイスに添えても良いですね。カマンベールやクリームチーズとも相性が良いおつまみになる一品です。・赤ワイン煮リンゴゼリー赤ワインで煮たリンゴを使ったオシャレなデザートです。サクサクしたリンゴの食感とぷるんとしたゼリーは相性抜群。ミントを乗せておしゃれに演出してください。・プルーンの赤ワイン煮鉄分豊富なプルーンを赤ワインと砂糖、シナモンで煮込んだ一品はヨーグルトに添えたり、タルトやパウンドケーキに合わせても◎コク旨に仕上がる赤ワイン煮込み。華やかな席にもってこいの一品です。ワインが残った時にもオススメですよ。今回ご紹介した赤ワイン煮込み、クリスマスやイベントの時の参考にしてくださいね。
2024年12月22日■これまでのあらすじパパ友・島田の元妻に似ていたすみれは、島田から執拗に付きまとわれるように。なのに夫はすみれの被害を軽視、40を超えたすみれは女に見られたことを喜べばいいと思っています。島田の常軌を逸した行動に恐怖を覚えたすみれは、彼と前妻を知る園田という人物と接触し、島田が元妻を軟禁していたことを知ります。調べものをしていたすみれのもとに島田が出没。園田からもらったボイスレコーダーに島田の本性を録音するため、妻子をどうする気かと質問すると島田はキレて怒鳴りだします。逃げたすみれは上司に島田の暴言の録音を渡すことに成功しますが、上司は「何らかの被害につながらなくてよかった」と、すみれに起きたことを「被害」と思っていないようです。島田はいまどこに…?事実がどんどん矮小化されていく…車に乗っていたのは?触られて、怒鳴られて、追いかけられて、これだけ恐ろしい目にあったのに、上司までもがまるで現時点で被害が発生していないかのような物言い。いったいどれだけの被害を被れば、「被害があった」ことになるのでしょう。男性には、自分より力の強い男性から狙われたときの女性の恐怖心は、なかなか理解できないのかもしれません…。家に向かうすみれに声をかけてきたのは、島田さんの妻・ゆり子さん。なぜ彼女がここに? そして何の目的ですみれに声をかけたのでしょうか。次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年12月22日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていたのですが、気がかりなことが増えていきます。ミユキからはご主人とは再婚で、下の子の妊娠をきっかけにユメノへの虐待が始まったこと、ユメノを守るために実家に預けることを聞かされます。ユメノのことが気になるアケミですが、なすすべもなく、だんだんと距離を置くように…。■結局何もできなかった…■出会う前の日々に戻るだけ…■…ちょっと待ってアケミは、ミユキの娘・ユメノが再婚相手に虐待されているとアケミから聞かされるも、なにもできなかったことを悔やんでいました。しかし夫からこれ以上首をつっこまないほうがいい、といわれ、無力感に襲われます。そんなある日、買い物にいったときに喫煙所のないはずのスーパーでタバコの煙とにおいが…。さらにはタバコの煙と同じ方向から、赤ちゃんの泣き声まで! 何が起こっているのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月22日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじふたりめを妊娠し、ユウタと美穂はマイホームを購入します。家計の管理はユウタに任せていましたが、住宅ローンが半年滞納されていることが発覚。毎月美穂が渡していたお金もネットショッピングに使っていたようです。ユウタは浪費と借金を繰り返し責められても責任転換するばかり。耐えられなくなった美穂は子どもを連れて実家に戻りますが、泣いて謝るユウタにほだされ、彼のもとに帰る決意をします。借金問題について話し合い、再び家族としての生活を再開したのでした。これからは自分も家事をやると言う夫だったが…キッチンを掃除してくれたけれど…かえって水浸し! 本当に掃除したの!? 夫と話し合い、再び一緒に暮らすことにした美穂さん。反省したのか、夫は「これからは家事もするから!」と言い出しました。しかし「掃除した」と彼が言うキッチンは水浸し。掃除とはいったい…? ユウタさんが家事をし始めたことで、夫婦の間に新たな火種ができてしまうのです。 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月22日■これまでのあらすじイヤイヤ期の娘に頭を抱えながらも家事育児に日々追われていた妻・キリ子。家のことは全く任せられない夫に愕然としていたある日、突然ギックリ腰に襲われます。頼んだことが何ひとつまともにできない夫に我慢の限界を迎えた妻は大激怒。娘も妻の味方につき、納得のいかない夫は気持ちを落ち着かせるため娘にひとりで食事するよう伝えます。するとパンを喉に詰まらせ娘が倒れてしまう事故が発生。幸い娘は無事でしたが、娘を放置したことに妻はまたもや激怒。しかし放置したわけではなく、娘が一口でパンを食べようとしたときに起きた不意の事故であったと娘と夫から聞かされます。恐い顔をやめて欲しいと娘から訴えられ、夫に不意に写真を撮られた妻は、自分の恐ろしい顔に驚愕。怒鳴られるたびに委縮してしまうという夫の本音を初めて聞いた妻は、そこで初めて夫が1から10まで説明しないとわからないのではなく、自分の顔色を伺って動けなくなっていたことを知ったのでした。■思い返してみると…■夫が妻に聞くことすらできなかったのは…■恐くて聞けないのは分かったけど…牛乳事件や食パン事件を思い返してみると、すべて聞いてくれればすぐに解決する話だった…。でも夫が絶対に聞いてこなかったのは、妻に余計に怒られるのが嫌だったから。夫が1からすべて説明しないとできないと思っていた原因が自分にもあったことに気づいた妻は、非を認めて謝りました。娘のおかげで和解することができそうですが、妻にはひとつ引っかかることが…。夫の失敗がすべて「妻に恐くて聞けなかったから」というのは、少し違うような気がするけれど、それについて夫の答えは…?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月22日■これまでのあらすじ義母はキャリアウーマンの義祖母から頻繁に援助を受けて、娘たちを育ててきた。シングルマザーだったが、義祖母のおかげで金銭的には困らずに生活を送る。そこに長女である妻が仕事が好調だと聞かされる。「給料が上がるのならば、これから先は…」と、妻にまでタカるようになってしまったのだった。妻は義母にタカられ続けること、義妹と差別されていることが耐えがたい、と話してくれました。そこで僕は義母や義妹と距離を取ることを提案したのです。家族といえど、義母や義妹の非常識な言動は目に余ります。それにこれ以上、妻が苦しむ姿を見ているわけにはいきません。そんなとき、妻が愛してやまない義祖母が入院した、と連絡が入ります。ふとした疑問がわきました…。なぜ義祖母の緊急連絡先が、義母ではなく妻になっていたのでしょうか。次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月22日■これまでのあらすじ夫に家事を頼んでもゲームに夢中になってしまい、結局自分がやることになりイライラする妻。夫はマイペースでそういったことが何度も起こる。とくに、保険証の申請をした後、確認を怠ったために何ヶ月も届かず、子どもに湿疹が出た際に医療証もなく本当に困ってしまった。妻の美紀子は遊びに来てくれた同僚と後輩に思わず愚痴ってしまうが、ふたりからなぜ正反対の性格の浩二と結婚したのか不思議がられる。言われてみれば、どうしてだったのだろう…。夫との出会いは居酒屋でした。新人スタッフの注文ミスにおおらかに笑って対応していた夫。良かったら一緒に食べませんか?と声をかけられ、ふたりで飲むうちに意気投合。自然にお付き合いが始まりました。夫はトラブルがあっても焦りません。自分のリズムで生きるのはいいことだし、結婚当初はそれに不満を感じませんでした。でも、子どもが産まれた今もそれじゃ私は困るんです…。どうやったら夫は変わってくれるんでしょうか?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2024年12月22日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。甘え上手のアンリは、瞬く間に男性陣の人気を獲得。一方、教育係に任命されたルナは、自分の立場を脅かすアンリに闘志を燃やしていく。そんな中、ルナは上司から月末締めの業務を教えるよう頼まれる。嫌々ながらも丁寧に教えるルナだったが、アンリはまるで集中してくれず、ルナはイライラ…。するとアンリは、係長に「緊張してなかなか覚えられなくて、沢田さんをイライラさせちゃうみたい」と涙でアピール。ルナは係長から「お手柔らかに頼むよ」と釘を刺されてしまい…。この状況にイライラするのではなく、「受けて立つ」とむしろ燃えるルナ。さすがです!一方のアンリは、まじめにやってると思ったら…会社でペン習字!!果たして臨戦モードに突入したルナは、さらなる追撃をするのでしょうか?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月22日オカルト大好きなパチ美は、「出る」ことで有名な漫画喫茶でアルバイトすることに。しかし予想を超えた奇妙な現象のオンパレードに、軽々しく危険な場所に踏み込んだことを後悔するのでした。今日もバイト先は不思議な現象だらけ!いつもヤバイ3階に、今日は何がいる?もう驚かない!? 3階の時計の動きが変…好奇心から始めたアルバイトでしたが、だんだんパチ実は自分の霊感が強くなっていっていることに気付くのです。おかしな現象は増えるばかりで…!?こちらは2023年10月19日よりウーマンエキサイトで公開されたパチ美の漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。仏壇の前に黒い影!? 読者の不思議体験奇妙なことが次々と怒る漫画喫茶。そこでアルバイトするのも怖いけれど、お客さんとして踏み込んでしまったらと考えてもぞっとする! 読者からも「怖い」と悲鳴のようなコメントが。・怖すぎる。・「スタッフへの憑きまといはおやめください」って書いとかな。・震えました。・ごわい! 最後が一番怖い!そして読者からも見えないはずのものが見てしまったエピソードが。どれもこれも怖い!!・私は昔からよく見ますよ。最初は小6の時で産まれて2週間で他界した従兄弟の死んだ日に家の置物の猫の目が夜中に光っていたのを見たのが最初で、次に父方の祖父の最初のお盆に送り火をした後に家の玄関から出ていく祖父を見ました。・祖父の葬式で、人が多すぎて、1人で仏壇がある部屋で寝たんですけど、夜中にふと目が覚めて仏壇を見上げたら、仏壇の前に黒い影が立っていました。軍服で刀を杖のようにしていました。祖父が戦場で亡くした戦友が迎えに来てたのかなと今になって思います。・幼稚園の頃、親戚の家のストーブで火遊びしてたら、そんなことをしてると呪われるぞ! と言う声がして、びっくりして泣きながら両親の部屋に行くと、夢を見たんだ、と言われたのですが、あまりにリアルすぎて、夢だとは思えなかったです。 ・公団団地の実家で。全員部屋の中にいるのに、玄関ドアが閉まる音がした。けれどその音を聞いたのは私だけ。後になって父が、「その時人影が玄関に向かって行った」と言っていた。・父親の葬儀で、葬儀社に泊まり、義理の兄と交代で仏壇のろうそくの火が消えないように番をすることになりました。私の番が終わって義兄と交代し、私は仮眠室で寝ようとしたところ、換気扇が何か故障しているのか、カタカタカタカタという音が凄く耳障りで、朝になったら絶対に葬儀社に文句を言おうと思っていたのですが、それでもウトウトしているうちに朝を迎え、換気扇の音も全く気にならないくらい静かになっていました。私の前に仮眠室で寝ていた義兄に確認したところ、そのような音は特にしなかったということでした。 生前、父は小言がうるさい人でしたので、今思えばあの騒音は父の小言だったのかもしれません。ホラーな話は恐ろしいですが、実は一番怖いのは…?・自身が不思議な体験をいろいろしてるので、そういうことって誰にでもあるよね、っていう感じです。 でも、とくに幽霊とかに何か悪さとかされたことはないので、それより、生きてる人の方がよっぽど怖いです。・心霊現象はとくに悪さをしませんから、生きてる人の方がよほど怖いので。・本当ですね。人間が一番怖い。50年間生きてきて私もまざまざと実感しておりますよ。しかしそんな恐怖のバイト先で、実は一番怖かったのが、幽霊ではなかったと…果たしてそれはどんな出来事だったのでしょうか。▼漫画「バイト先がホラーだった話」
2024年12月22日■これまでのあらすじ実家暮らしの夫を母親思いの優しい人だと思って結婚した妻。結婚式では夫も義母も大号泣、幸せな結婚に思えた。そのふたりから、まさか子どもを取り上げられることになるとは…。思えば、ブライダルチェックを求められたとき、夫は真っ先に義母に問題がないことを報告していた。結婚後は怖い顔で子作りを迫るなど、必死過ぎる様子に妻はためらいを隠せなかった。ほどなくして、妻の妊娠がわかると、夫はまたしてもすぐに義母に連絡をれるのだった。妊娠初期は不安定なことも多いので、できれば義母への報告はもう少し待ってほしかったのですが…。よっぽど親孝行したかったのか、夫は私の気持ちを置き去りにしてどんどん義母と話を進めていきました。ふたりとも身ごもった私を気にかけてくれ、それについてはとても感謝しています。ただ…、赤ちゃんは長くは生きられませんでした。まだ胎動も感じていなかったけれど、筆舌に尽くしがたい悲しみでした。それなのに、夫は私に寄り添うどころか、「お前のせいだ」と言わんばかりに睨みつけてきたのです。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月22日■これまでのあらすじ小学生の頃、姉が中学受験することが影響して、くらは母とうまくいかなくなる。その後小5になると生徒間でスクールカーストが生まれ、くらは2軍女子のグループに入るのだった。しかし、ある日突然くらはグループから無視されるようになってしまう。毎日がつらく学校も行きたくないくらだったが、母には絶対いじめられているなんて言えなかった。なぜなら母が知れば悲しむと思うから。さらにこんなつらい思いをするなら、子どももほしくないと思うのだった。■母のそばにいたいのに…■お姉ちゃんの方が大切なんだ…タイミングが悪かったとしか言いようがありません…。姉は6年生で中学受験の追い込み時期、姉妹のどちらが大事とかはなかったでしょうけど(と大人になった今は思う)、現状の優先順位は受験中の姉になりますよね。学校でのことを知らない母から見れば、姉の大事な時期に邪魔をしている妹になりますからね。悲しかったですけど学校でのことを母に話していないし、姉が大事な時期っていうのは私もわかっていたので、この時点では母を嫌いだとは思っていませんでした。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2024年12月22日■これまでのあらすじ千尋は幼い頃に両親が離婚。母も学生時代に他界し、頼れる親族がいなかった。30歳になり将太と婚約。しかし、義母と義姉はどこか千尋に冷たかった。結婚後も、何かあるたびに義母を頼ろうとする将太。ところが義母が病に倒れると、夫は見舞うことすらせず、千尋がすべてを背負うことに。その結果、過労で入院。さらに退院後、自宅のベッドで女性用のピアスを見つけてしまい…。え…今、夫はなんて言った…? 夫の信じられない一言に、私はその場から動けなくなってしまいました。それに電話の相手は、一体誰…? まさか、あのピアスの女性!?何かの間違いだと思いたいけれど、その後の電話の内容に、さらに私は絶望することとなるのです…。次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年12月22日■プレゼント何にしようか…?今年も来るぞ! クリスマス!!さて、ここからは「私は成人している」または「私の心は成人している」という「吾輩は大人である」という者のみ読んでいただきたい。よろしく。さて、ここには成人済の大人しかいないということで本題に入ろうか。実は今年の秋ごろ…「今年のクリスマス、息子へのプレゼントは何にしようかな~」と考えていたある日のことである。そんなプレゼントをもらう当の本人はテレビに夢中。この季節になると子ども向けチャンネルを支えるスポンサーたちがこぞって「クリスマスプレゼントにこちらはいかがかな?」と、子どもたちのツボをついた商品をじゃんじゃんCMで流してくる。そしてそれを見た息子が「これサンタさんにお願いするー!」と分かりやすいパスを出してくれるのが結構ありがたかったのにな~、と母は思う。そんなことを思いながら息子が見ているテレビに目を移すと、加入しているサブスクで放送されている某国民的アニメの再放送を見ているではないか。絵柄からして大分前だなぁ~と思って画面に目をやるとそこには…■まさかのネタバレ!?まさか5歳児が主人公のアニメでサンタのネタバレをこうも分かりやすく目の当たりにするとは…!このたった1分くらいのやりとりにサンタクロースのすべてのネタバレが詰まっており、当時(調べたら放送は1996年でした)のキッズたちはリアルタイムでこれを見ていたとおもうと、マジでどんな気持ちだったんだろうか。そしてそれを見た親たちの気持ちが…気持ちがぁ…!!考えただけで苦しすぎる。私もこの瞬間だけはときが完全に止まってしまい、息子に「サンタ…ってさ、いると思う?」などと怖くて聞けなかった。多分息子今年で9歳となり、うすうすは「サンタって母なんじゃ?」と思っているだろうが、きっと心のどこかではまだサンタの存在を信じていたい微妙な年齢っぽいなぁ…ということは感じられる。■サンタをよみがえらせる!?息子がサンタさんにお願いしたのは12月某日に発売開始予定のポ〇モンカードゲーム。予約しないと絶対に手に入らないものであることは確かなので、予約が始まったら私は何が何でもそのカードを購入する権利をもぎとらねばならない。多分過去イチで緊張が走るクリスマスプレゼントの準備になってしまった。ちなみに。この記事を書いている12月某日。そのカード予約戦争に母ユキミはいち早く参加したおかげで、なんとか1セットは手の内にある。販売開始時間5分前にアラームをセットし頑張った。さて、母の頑張りにより一度失われかけた9歳さんのサンタのよみがえりはかなうだろうか。
2024年12月22日■前回のあらすじアレルギーの恐れがあるえびのせんべいを勝手にあげようとしていた義母をトモ香は注意するも、悪びれた様子も見せない義母。一方、優しいけれど頼りにならない夫のことを思うと、義母が何をやり出すのか不安になるのでした。自らが置かれた状況に危機感をおぼえたトモ香は「頼れるのは自分しかいない」と強い覚悟を決めるのでした。■夫に義母に対する本心を伝えてみると… ■妻の気持ちを知った夫は…義母と距離をとることを決意したトモ香は夫に伝えることに。すると夫は「母さんがかわいそう」とこぼし、自分から説明すると話すのでした。しかしこれまで言っても変わらなかったことを指摘し、ずっと我慢していたこと、理解してくれないなら実家に帰ると伝えると…夫はこれまでのことを振り返り、トモ香の思いを受け止めてくれるのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月22日冬を代表する野菜「白菜」。味にくせがなく和洋中問わず使える便利食材で、定番の鍋料理以外にも多彩なアレンジを楽しめます。そこで今回は、白菜を使った殿堂入りレシピ2選をご紹介! いずれもE・レシピで「おいしい!」500超の大人気レシピです。白菜の風味をとことん堪能したいときに、ぜひ作ってみてくださいね。おいしい白菜を選ぶ目利き術も必見です。【E・レシピでおいしい! 690超を獲得】鶏肉のシャッキリ炒め鶏むね肉を使うヘルシーな一品。白菜はあらかじめ塩もみをすることで柔らかくなるため、火を通す時間が短くて済みます。下味をつけた鶏肉はやみつきになる味! 白菜のシャキシャキ食感とも好相性です。ご飯がどんどん進みますよ。【E・レシピでおいしい! 570超を獲得】簡単ピリ辛麻婆白菜一口頬張ると止まらなくなるおいしさです。ご飯の上にかければ、丼へ変身! パクパクと食べられますよ。火を止めてから水溶き片栗をまわし入れるとトロミがつきやすいです。また、お子様がいる場合は、豆板醤を減らすか、なしにすると辛みが抑えられ、食べやすくなります。■栄養たっぷりの白菜で冬を乗り切ろう!ずっしりと大きく存在感のある白菜。英語では「チャイニーズ・キャベツ」と称されるように、中国が原産の野菜です。中国では、白菜は大根・豆腐とともに「養生三宝」と呼ばれ、滋養強壮や免疫力を高めるのに優れた食材として重宝されています。白菜はビタミンC、カリウム、カルシウムのほか、GABAが豊富。GABAは疲労回復効果が期待できる成分として昨今注目されていますね。GABAは根元に多く含まれているため、芯までしっかり食べるのがおすすめです。細切りやそぎ切りにして調理すると柔らかくなり、食べやすくなりますよ。■おいしい白菜を賢く選ぶポイントおいしい白菜を見分けるためには、手に持って、重量感や感触、色をチェックしましょう。ずっしりと重いものや上部を押すと弾力があるものは、しっかりと葉が巻いている証拠です。芯の色は白く、葉は淡い色のものがおすすめです。また、丸ごと1玉を買う場合、カット売りを買う場合は以下の通りです。丸ごと1玉を買う場合注目したいのは下の切り口。500円玉大の軸があるものが良いとされています。外葉の葉脈が左右対称でキレイなものを選びましょう。カット売りを買う場合切り口の断面が平らなものを選びましょう。芯の高さは、根元から葉先までの長さに対して1/3以下のものが理想とされます。
2024年12月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ささ身とエビのアクアパッツア風」 「タラマヨポテト」 「グレープフルーツのホットワイン」 の全3品。 お酒がすすむレシピ! 【主菜】ささ身とエビのアクアパッツア風 アクアパッツアもおうちで簡単に作れます! 調理時間:15分 カロリー:324Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 鶏ささ身 2本 <下味> 塩 少々 酒 大さじ2 粗びき黒コショウ 少々 有頭エビ 8尾 ニンニク 1片 EVオリーブ油 大さじ1 マイタケ 1パック プチトマト 8個 ブラックオリーブ 8個 白ワイン 50ml EVオリーブ油 大さじ1 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 パセリ 1枝 レモン 1/4個 【下準備】 鶏ささ身は<下味>の材料をからめ、ラップをして電子レンジで2~3分加熱して大きめにさいておく。有頭エビは頭と尾を残して殻をむき、背ワタを取ってよく洗う。 【作り方】 1. ニンニクは芽を取り、みじん切りにする。マイタケは石づきを除き、小房に分ける。パセリは粗みじん切りにする。レモンはくし切りにする。 2. フライパンにニンニク、オリーブ油を弱火で香りがたつまで加熱する。マイタケと有頭エビを加え、火が通ったら鶏ささ身と白ワインを加えて強火で蓋をして1~2分蒸す。 3. プチトマト、ブラックオリーブ、EVオリーブ油を加えて乳化させ、塩、粗びき黒コショウで味を調える。 4. 器に盛り、パセリを散らしレモンを飾る。 【副菜】タラマヨポテト ジャガイモとマヨネーズの組み合わせはみんな大好き! 調理時間:15分 カロリー:308Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) ジャガイモ 2個 タラコ 1腹 枝豆 (冷凍)40g マヨネーズ 大さじ2 ピザ用チーズ 50g 【下準備】 ジャガイモは皮をむいて2cm角に切り、ラップをして電子レンジで3分程加熱して火を通す。タラコは薄皮を除く。枝豆は解凍し、サヤから出す。 オーブンは250℃に予熱しておく。 【作り方】 1. ボウルに下準備した具材とマヨネーズをよく混ぜ、耐熱容器に入れる。ピザ用チーズをのせて250℃に予熱しておいたオーブンで10分焼き、焼き色を付ける。 【飲み物】グレープフルーツのホットワイン 体もあったまりいい気分! 調理時間:10分 カロリー:216Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 赤ワイン 400ml グレープフルーツ 1個 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 2枚 【作り方】 1. グレープフルーツは皮と薄皮をむき、ハチミツでマリネする。 2. 鍋に(1)と赤ワインを入れてひと煮たちさせ、グラスに注ぎ、ミントの葉を飾る。 加熱しすぎるとアルコールが飛ぶので注意!
2024年12月22日■これまでのあらすじすみれは、パパ友の島田から前妻と重ねられ、執拗に付きまとわれます。夫は島田との接点を減らすために子どもの送迎は代わってくれたものの、被害を軽視。島田はすみれの会社にまで出現します。すみれは島田の前妻に関する情報を持つ島田の元同僚と接触。彼の話によると、島田の前妻は優秀な女性で同僚から妬まれ、島田が仕返し。そのことに元妻が怒ったのですが、以降島田は豹変し彼女を軟禁したのでした。ひとりでいるすみれのもとに再び島田が現れます。すみれは園田にもらったボイスレコーダーに彼の本性を録音するため、なぜ自分なのか質問し始めましたが、地雷を踏んでしまったようで…彼の本性は早く逃げなくては…!録音を聞いた上司は島田さんの本性を録音することに成功したすみれ。恐怖を覚えながらもなんとか逃げ出せました。そして当初の計画通り上司にボイスレコーダーを渡すことにも成功。しかし録音を聞いた上司は「何らかの被害につながらなくてよかった」と言うのです。触られて怒鳴られて追いかけられて…もう充分ひどい目にあったはずなのに。まるで夫と同じ…いったいどれだけの目にあえば、彼らの中で「被害にあった」ことになるのでしょう。次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年12月21日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていたのですが、気がかりなことが増えていきます。ミユキからは、夫とは再婚で、下の子の妊娠をきっかけにユメノへの虐待が始まったこと、ユメノを守るために実家に預けることを聞かされます。ユメノをかわいそう、とは思うものの、自分ができることはなく、アケミは悶々とするのでした。■許せない…■いつかあの子はいなくなる■下の子は可愛がっているのに…娘のユメノが再婚相手に虐待されていることを、アケミに打ち明けたミユキ。ユメノを守るために、ユメノだけ実家に預けることも告げるのでした。いつかおばあちゃん家に行ってしまうユメノのことが気になるアケミですが、だんだんとミユキ一家と距離を置くように…。ただユキミの夫が自分の息子を可愛がる様子を見ると、無力感に襲われるのでした。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月21日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじふたりめの妊娠を機にマイホームを購入した美穂とユウタ。しかしユウタはマイホームを手に入れてからインテリアや家具に散在するように。住宅ローンも滞納し、借金を重ねます。美穂は毎月10万円彼に手渡ししていたはずですが、そのお金もローンに使っていなかったのでした。事態を知った美穂はユウタを問い詰めますが、謝金を美穂のせいにして逆ギレする彼に呆れて実家へ。ユウタは泣きながら美穂を迎えに来たため、反省したと思った美穂は彼のもとに帰ることにします。久しぶりに帰った我が家子どもたちは自分の家がいい話し合い 久しぶりに帰った我が家は荒れていました。食べ終わったものもそのままでゴミも捨てられていません。自分がいないだけでこんなに汚くなるとはと美穂さんは呆れます。それでも、我が家に帰り子どもたちが安心して遊んでいる姿を見ると、簡単には夫と別れられないことを痛感するのでした。その夜、借金の額やこれからの返済計画について夫と話し合いました。 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月21日■これまでのあらすじ妻・キリ子はイヤイヤ期を迎えた娘の育児と家事に日々追われていました。家事育児能力は皆無に等しい夫にモヤモヤしていたある日、突然ギックリ腰になってしまいます。家のことがまるで何もできない夫に今まで我慢していたことが溢れだしてしまった妻は思いきり夫を罵倒します。娘にも責められてしまい嫌気がさしてしまった夫は、娘に1人で食事するよう言いますが、そこで事件が!娘がパンを喉に詰まらせてしまい、妻の的確な指示のもと処置に入ります。大事にはいたらなかったものの、妻は夫の育児放棄のせいで娘が危険な目に遭ったことに大激怒。そこに娘が仲裁に入り、実は夫は思い直してすぐに娘のもとに戻ったものの、一口でパンが食べられる姿を見てほしい娘が無理に口にパンを押し込んだことで今回の事故が起きてしまったことを知ります。「ママ、そのいつもの恐いお顔もうやめて…」と娘は妻に訴えるのでした。■自分がこんな顔をしていたなんて…!■妻に本音を伝える夫■夫が家のこと何もできないのってまさか…自分ではそこまで恐い顔をしていると思っていなかった妻は、実際に自分の顔を見て想像以上の恐ろしさに驚きます。恐い顔をしている人の前ではビクビクしてしまって余計にミスをしてしまうなんてこと…誰にでもありますよね。妻をこんな顔にさせてしまったのは確かに夫ではあるけれど、怒鳴る、睨む、物に当たるなど、実際にやられるとお互いにいい気分にはなれません。そして、妻にはもうひとつ気付かされたことが。夫は1から10まで説明しないと何もできないというわけでなく、妻の態度が夫を委縮させてしまっていたのです。まさかの事実に、思わず呆れてしまう妻ですが、これをきっかけにお互い歩み寄れたらいいですね…!次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月21日■これまでのあらすじ頻繁に義母から食事や旅行をタカられる妻。ときには義妹まで便乗してくることも。義妹だけ甘やかす義母に妻が抗議するも、逆ギレされる始末。一体なぜ義母は妻にねだるようになったのだろうか。その理由は、義祖母からたびたび援助を受けてきた義母の生い立ちにあるようで…。【義母 side STORY】しっかり者の長女から、「食事をご馳走したい」と突然の連絡がきました。聞けば、仕事が成功したことで出世し、給料も上がるとのこと。女手ひとつで苦労して育てたかいがありました。これからは母だけでなく、長女にも頼れそうです。ただ私の暮らし向きにアレコレ首を突っ込んでくるのは面倒だけれど…今度はなにを奢ってもらおうかしら。そんな豊かな生活を送る私を友人たちはうらやましそうに見ています。これからも長女にはしっかり「親孝行」してもらいましょう。楽しみです。次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月21日■これまでのあらすじマイペースな夫に悩む妻。夫に家事を頼んでもゲームに夢中になってしまい、結局自分がやることになるなど、日々イライラがたまっていた。中でも妻は生後2ヶ月の娘の保険証が届かないことを気にしていた。夫に言っても大丈夫とのんきな態度。しかし娘に湿疹が出てしまい、病院にかかり全額負担することに。さすがに遅すぎると思った妻は、会社の担当者に電話して聞くと言い出し、やっと夫は重い腰を上げた。その結果、書類の不備で申請が止まっていたことが判明して…。夫は私に叱られてシュンとしていましたが、その態度にもムカつきます…。日々こんなにイライラするなんて思いませんでした。子どもが産まれて3人で幸せな生活が始まるはずだったのに…。私は遊びに来てくれた会社の同僚と後輩に、夫のことを愚痴りました。同僚は私のせっかちな性格をよく知っているので同情してくれましたが、後輩は私がなんで性格の違う夫と結婚したのか、そこが気になったようで…。なんで…? そういえば、なんで夫と結婚しようって思ったんだっけ?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2024年12月21日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。甘え上手のアンリは、瞬く間に男性陣の人気を獲得。一方、教育係に任命されたルナは、自分の立場を脅かすアンリに闘志を燃やしていく。電話が鳴ると、セクシーな咳をして「ノドの調子が…」と言い訳し、男性陣を虜にするアンリ。さらに、今まで慕ってくれていた男性たちが、陰で自分とアンリを比べるような発言をしていることを知り、ルナは愕然とする。そんな中、上司から月末締めの業務を教えるよう頼まれ、仕方なく指導することに。だが、アンリはまるで集中してくれず、なぜか係長のもとに駆け寄って…。さっきまで目の焦点が合っていなかった人とは思えない、その笑顔!話をまるで聞いていなかったにもかかわらず、まるでルナを悪者にするかのような言動。しかも、上司は完全にアンリの味方です。誰でもイライラが爆発しそうなこの状況をルナはどう乗り切る…!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月21日■これまでのあらすじ夫と義母に子ども取り上げられた妻。実家暮らしの夫を母親思いの優しい人だと思ってしまったのが間違いだった。ブライダルチェックで妻に問題がないことがわかると、義母に真っ先に電話をかける夫。このとき、わずかな違和感を覚えたものの、結婚式では夫も義母も大号泣の喜びようで幸せな結婚のスタートに思えた。しかし、新婚早々、夫は子作りをしようと迫ってきて…。子どもを求めてきたときの夫の怖い顔…。すぐにいつも通りの笑顔になって不妊の心配をしてくれましたが、ブライダルチェックだって受けているし、こういうのはタイミングもありますし、そんなに慌てなくても…というのが私の正直な思いでした。その後も、夫は積極的に妊活に励んでいました。無関心でいられるよりありがたいのはわかるのですが、ちょっと必死過ぎる気がして…。そんななか、私はめでたく妊娠。新しい命を授かった喜びを夫婦ふたりで嚙みしめるのかと思いきや、今回もまた夫は真っ先に義母に電話をかけたのでした。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月21日■これまでのあらすじ姉の中学受験がキッカケで、母との関係が変化。次女のくらは忙しい母の機嫌に振り回されていた。小5になると、生徒の間でスクールカーストの序列がハッキリしてくる。くらは2軍女子4人のグループにいたが、ある日突然彼女たちから無視されてしまう。くらは「コレは知ってる…イジメだ」と確信。なぜかというと、以前リーダー格の女の子にある友だちを無視するよう言われて従った経験があるから。そしてこれは因果応報だと思うのだった。■母には言えなくて…■悲しませたくない子どもの時、親との境界線が薄いというか…、私が「つらい」と母に言ったら母も「つらくなるんだろうな」と思っていました。それも申し訳ないと思ったし、いじめられるような人間であるのが恥ずかしいと思ったし、子どもなりにプライドがあったんですよね。この時の私にとって、まだ見ぬ自分の子どもが体験することは自分も体験することだと思っていたので、「もう2度とこんな思いはしたくない! 子どもなんていらない!」と思ったのを強く覚えています。親と子どもは別人だし子どもがどんな体験をするのかなんてわからないのに、「もし我が子がいじめられたら…」と思うとつらすぎます。我が子がどんな体験をするかわからないけど、常に「家には味方がいるんだよ」ってことは伝えていきたいです。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2024年12月21日■これまでのあらすじ千尋は幼い頃に両親が離婚。母も学生時代に他界し、頼れる親族がいなかった。30歳になり将太と婚約。しかし、義母と義姉はどこか千尋に冷たかった。結婚後も、何かあるたびに義母を頼ろうとする将太。千尋が「価値観の違い?」と悩む中、義母が病に倒れてしまう。その後、家族を認識できているのかがわからない状態となった義母を夫が見舞うことはなく、千尋がすべてを背負うことになり…。私が過労で倒れて入院している間、夫は一体、自宅で何をしていたのでしょうか? 考えたくないけど、どう考えても私のものじゃない女性もののピアスと、長い髪の毛が落ちていたのです…。私が倒れたのは、忙しい日々の中で義母のお世話までしていたからなのに…?夫のために、夫の家族のために、限界を迎えるまで必死になっていた私を、まさか夫は裏切っていたの…?次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年12月21日