「まめあるき」について知りたいことや今話題の「まめあるき」についての記事をチェック! (1/5)
算数が苦手なまめは学校で散々な成績を取った後に塾で履修し直し、なんとか追いつく……というサイクルで生きています。授業で理解できるに越したことはないですが最終的に自分の力になれば良いのですし、大切なのは少しずつでもいいから成長していくことなのでもうこれでいい。なによりこのマインドを持っているのはすごくラッキーなことだと思う。
2025年03月14日朝食にぴったりな新商品フジッコ株式会社は2025年3月10日(月)、同社が展開する『おまめさん』シリーズから、『朝のたんぱく おまめさん 7品目の味わいやさい豆』と『朝のたんぱく おまめさん 7品目の味わいひじき豆』を発売しました。『朝のたんぱく おまめさん 7品目の味わいやさい豆』は北海道産大豆、にんじん、こんにゃく、たけのこ、ごぼう、しいたけ、きくらげを、合わせだしと醤油で風味豊かな味わいに仕上げました。100g当たりのエネルギーは117kcal、たんぱく質は8.0gです。食物繊維4.6gやカルシウム40mgなども補えます。内容量は150g、標準小売価格は267円です。植物性たんぱく質と食物繊維をおいしく摂取『朝のたんぱく おまめさん 7品目の味わいひじき豆』は、北海道産大豆、ひじき、にんじん、こんにゃく、まいたけ、たけのこ、油あげを使用しています。合わせ出しと醤油の旨みを活かし、ごはんに合う味わいに仕上げました。100g当たりのエネルギーは141kcal、たんぱく質は8.3g、食物繊維4.8gやカルシウム94mgです。内容量は150g、標準小売価格は267円となっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月12日モデルの遠藤まめが12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】遠藤まめ、私服コーデが話題!「可愛いオーラがすごい!」とファン悶絶!サロン撮影での新たなスタイルに挑戦した姿を披露し、「普段しないような系統スタイル楽しい」とコメントした。投稿された写真では、普段の雰囲気とは異なるクールで洗練されたスタイルを見せ、多彩な表情が印象的だ。ハッシュタグには「#サロン撮影 #カラーモデル #韓国ファッションコーデ」などが添えられ、新しい魅力を発信した。 この投稿をInstagramで見る 遠藤 まめ(@pm.mame)がシェアした投稿 この投稿には「可愛くて格好良くて素敵!」「いろんな表情を見せてくれて嬉しい」「決まってるね!」といった絶賛のコメントが寄せられ、多くのいいねが集まった。ファッションやヘアスタイルに敏感なフォロワーからの注目も高まっているようだ。
2025年03月11日グラビアアイドルの遠藤まめが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"ミスFLASH2024GP"遠藤まめ、タイトなレザージャケットから美脚チラリでファン悩殺!「この黒水着好き~ かわいいけど大人っぽい」とコメントし、黒のビキニ姿を披露した。シンプルながらも洗練されたデザインが彼女の魅力を引き立てている。 この投稿をInstagramで見る 遠藤 まめ(@pm.mame)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンが反応し、「1枚目と2枚目のギャップが最高✨」「そんな瞳で見つめられたら好きになってしまうやろ〜」といったコメントが寄せられた。可愛らしさと大人の魅力を兼ね備えたショットに、絶賛の声が相次いでいる。
2025年02月12日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が昨年12月27日より、月間PV7,000万達成の大人気ブログ漫画『まめきちまめこニートの日常』と初めてのコラボレーションとなるアプリ内イベント『まめきちまめこ 〜ニートの正月〜』を開催している。○『まめきちまめこニートの日常』限定デジタルプライズ同イベントは、「17LIVE」ユーザーであれば誰でも参加可能で、イベント期間中、『まめきちまめこニートの日常』をモチーフにしたオリジナルコラボアニメーションギフト(有料)が用意される。また、見事一定の条件を達したライバーには、『まめきちまめこニートの日常』限定デジタルプライズのほか、人気キャラクターたちの豪華景品を贈呈。グッズによって達成条件が異なり、詳細は「17LIVE」アプリ内のイベントページに記載される。イベントの開催期間は、1月11日23時59分まで。
2025年01月07日ブログ漫画家の「まめ」が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「勢いパネェ!」漫画家・まめきちまめこはアレで1日を巻き返す⁉「散々迷って決めたんだけど今しか食べられないからね。っていう言葉に反応してすぐこれですよ美味しかったです!☺️」と綴り、一連の漫画をアップした。優柔不断な人間と期間限定に弱い人間のあるあるネタはぜひまめのインスタでチェックしてみてほしい。 この投稿をInstagramで見る まめ(@bonjinmame)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「期間限定のものって惹かれますよね」といったコメントが寄せられている。
2024年10月25日上京して初めて住んだ街が三軒茶屋でした。今となっては理由もよくわかりません。土地勘ゼロで福岡から出てきていきなりそこに住んだ。美味しいご飯屋さんが多くて雑多な雰囲気がまさに私好みで……強いて言うなら「一目惚れ」したのだな。娘が1歳になるタイミングで離れることになってはしまいましたが、息子のまめ(愛称)は三茶で育ちました。私たち夫婦の行きつけのお店に生まれた頃から出入りしているので9歳のくせにいっぱしの常連顔。親子で長く通っているお店があるというのはありがたいことです。うっかり行き違いが起こってしまって、どこかで待っていてもらわなければならない状況になったときに、どこか好きな行きつけのお店で待たせていただくこともあり(もちろんお店とは事前に話をして取り決めを行なっています)その安心感はほんとうに大きい。まめには好きなものを注文して食べながら待ってもらうわけなので、到着した私が支払いをするのですが、ここのところ全力小学生の飲食のお会計はなかなかに財布に響きます。それでもやっぱりそこで待っていてもらいたいのだ。安心だし、好きなお店だから。一目惚れで住んだ街ですが、気がつけばそこで結婚して我が子が育ち、離れてもこうして関わっている。そう思うとなんだか感慨深いです。成人した我が子と乾杯するなら絶対にこの街で。・HOTDOGクジラ荘 Instagram @kujiraso_kana ・pigallebeer Instagram @pigallebeer
2024年07月18日「しかしあの動物園は良かったよね……」と、何かにつけて話題に上る動物園があります。旅行の帰りに餃子が食べたくなって宇都宮経由で帰ることを決めたところ、なんぞ近くに動物園があるよっという流れでふらっと立ち寄った「宇都宮動物園」です。駐車場に車を停めると目の前に、胸部に「宇都宮動物園」と書かれたロボットが元気ポーズでお出迎え。この味わい、期待に胸が高鳴りますね。切符売り場で動物用の餌を購入し、意気揚々と歩いて行くと、いきなり猛獣舎です。トップバッターは一匹のハイエナ。そのアンニュイな瞳は餌の袋に明らかに興味を示していなかったので、とりあえず餌による動物たちとの触れ合いは置いておき、猛獣鑑賞としゃれこみます。こちらの猛獣舎はとにかく動物との距離が近い。ほんの目と鼻の先でライオンが昼寝をしているのには大人の私でもテンションが上がりました。その後キリンに餌をやったり乗馬を楽しんだりと定番のイベントも楽しみつつ、遊園地エリアで遊ぶなど、ふらっと立ち寄った割には期待以上に楽しむことができました。大型犬も預かってもらえるペットホテルも併設されていたり、冬場は釣り堀になっているプールでマス釣りが楽しめたりもするらしく、これはもうかなりの規模の総合アミューズメントパークじゃないかと大興奮の我が家でした。次回訪れるときにはゾウのところまで餌が届くよう、筋力をつけておかなくちゃ。
2024年07月13日まめの通う小学校は新一年生が入学してくると、全ての学年がこぞって一年生をもてなします。毎日入れ替わり立ち替わり各学年が一年生の教室を訪れては、一緒に遊んだり何かを教えたり。そうして1週間も経つころには全ての学年に顔見知りができて、どこにいても誰かが挨拶を交わし合っているような空気が出来上がっています。すてき。さて、今年四年生のまめは一年生にあやとりを教えるミッションがあり動画サイトで色々な技を検索しては練習し、勇んで出かけていったのですが、ペアの一年生の女の子はちょっとした隙間時間があればあやとりをして遊んでいたという猛者(あやとり用のヒモは常時手首に装備していたらしい)。あっという間に立場は入れ替わり、彼女のあやとりショーを堪能して終わったのだそう。上級生だからといって、なにもかもが下級生より上手いわけじゃない。学ぶことだってたくさんあるし、えらそうにしてはいけないのだという気づきを得た良い縦割り交流の時間だったようです(以上、まめの話をざっくりとまとめました)。
2024年07月05日どうやらまめはいわゆる「お勉強」が得意ではないと自己分析している。テストの点数以外の良いところもしっかりと認めて伸ばしてくれるような学校に通っているものの授業の大半はいわゆる通常の学習であるため、「できない」「苦手だ」と感じる回数は当然勉強が得意な子よりも多くなり自分のことをできない子だと感じて落ち込んでしまう……そんなシーズンがごくまれにやってきます。学生である以上「お勉強」と距離を置くことはできないため、まめと同じように勉強が苦手だった小学生時代の私も随分と悩んだものです。昭和後期、通っていたのは地方の公立。子どもの価値はテストの点数が全て。そんな環境で私が自分のメンタルを守るために唱えていたのが、「どんなアホでも最後の一人になれば1番」最後まで立っていた奴の勝ちなのだ。まめのドン引きした目が忘れられません。
2024年05月17日反抗期が来るのがいやだと悩むまめに詳しく話を聞いてみましたら「だって親に悪口を言うとかダサくない?」なんていう理由だったのでまだまだ可愛いもんだなと内心ほっこりしつつ、しかし良い機会でもあると思ったので反抗期についてゆっくり話をしました。いざそのときが来たらもちろん私もショックを受けるのでしょうけれど、成長過程においても大切な時期。気持ちをぶつけてくれるのであれば全力で受け止めるし干渉が嫌なら頑張って距離を取る所存であるから存分に反抗してくれてオッケー。そういう反抗心と親に対する悪口や暴言はまた別のものだからダサいと思うなら表現方法を考えれば良いという方向に話は進み、まめが出した結論は「なるだけ柔らかく反抗します」でした。どうなることやらです。
2024年03月29日まめに働き、生真面目で、だけど心はやわらかで……株式会社リイド社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:齊藤哲人)は2024年3月29日(金曜日)に、『まめで四角でやわらかで』下巻(ウルバノヴィチ香苗)を刊行いたします。『まめで四角でやわらかで』下書影髪結床で将棋さし、長屋の子どもとひとっぷろ。七輪かこんでカマスを焼けばお猫がにゃ〜と寄ってくる。江戸を生きた“ふつうの人々”の暮らしをやさしく丁寧に活写する傑作短編集、心にしみる完結巻◉朝日新聞「読書」欄&「月刊 学校給食」掲載◉フリースタイル「このマンガを読め!2024」第16位【収録話】手習い髪結いまじない湯屋観音祭大八車怪談お盆魚河岸太平稲荷ずし屋根七輪火鉢東風試し読みトーチweb まめで四角でやわらかで : 連載:トーチwebトーチweb : 著者:ウルバノヴィチ香苗(うるばのゔぃちかな)東京都出身。漫画、イラストレーション、アニメーションなどを手がけるクリエイター。漫画や絵本、書籍の装画、アニメーションステッカー、キャラクターデザインの他、オリジナル作品も多数。絵本『Magic Ramen』(Little Bee Books刊)が「Junior Library Guid」「CSMCL Best Books of 2019」「Freeman Book Awards Children’s Literature 2019」などを受賞。Google、Appleなど海外の仕事も多く手がけている。著書に『まめで四角でやわらかで』『ぽんこさんの暮らしのはてな?』『日月十譚』(共著)など。現在はトーチwebで『まめで四角でやわらかで』を連載中。江戸っ子だった祖父母から昔の様子などを聞いて育つ。購入特典初回配本特典として、購入者には『まめしかステッカー』がついてくる。『まめで四角でやわらかで』上巻江戸の人々の生活を丁寧に描く『まめで四角でやわらかで 上』4月14日発売! : 「このマンガがすごい!」(宝島社)ランクイン「このマンガがすごい!2024」リイド社から多数ランクイン!作者書き下ろしイラストも : 概要書籍名:まめで四角でやわらかで 下出版社:リイド社著者:ウルバノヴィチ香苗装丁:岡野乃里子ページ数:160ページ判型:A5判発売日:2029年3月29日(金)定価:1,100円(税込)ISBN:978-4-8458-6617-5社名: 株式会社リイド社所在地: 〒166-8560 東京都杉並区高円寺北2-3-2代表: 代表取締役社長齊藤哲人創業: 1960年4月設立: 1974年11月事業内容: 出版事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月28日まめは比較的色々なことに興味を持つ割に、ある程度楽しんだら満足して辞めてしまうことも多い。まあ、まずはやってみることが重要ですし今は興味を惹かれることがあったら片っ端からどんどん試して合う合わないをジャッジすれば良いのだとのんびり観察していたらここにきて出逢っちゃったみたいです。学校のカリキュラムの一環でけん玉を購入する機会があったのですが、届いたその日からまめの生活はけん玉一色。学校でも家でもひたすらけん玉の練習にいそしみあっという間に大技まで覚えていました。そして今回の話。そんなけん玉を学校に持っていくのを忘れてしまったらさぞかし休み時間が辛かろうとも思ったのですが……まめの異常なまでの忘れ物癖が改善する可能性もある。だって自分が困ってない(と思っている)から改善しないんですもの。けん玉を持っていくのを忘れているよとまめに声をかけるべきか否か……。その悩みを夫に相談しているところを一部始終目撃され、忘れ物癖の改善は見送り。
2024年02月23日クールを装っている夫ですがまめが産まれたとき、ゆめこが産まれたとき、その成長を感じる出来事に直面したとき……もれなく大はしゃぎが隠せていません。第一子のまめの時なんてほんとうに顕著でした。あれだけこだわっていた自分の服や靴なんてほとんど買わなくなって、タンスの中には「いつか着る予定」の着られもしないサイズの素敵服がたくさん。そんな時期もさほど長くは続かず、生後数ヶ月であまりの汚れっぷりやサイズアウトの頻度に気づいた夫は子どもの服を買うならファストファッション!とあっさり切り替えましたが時を経て、あの頃の服がジャストサイズで着られるようになった。9年も先のサイズの服を買いあさっていたことなんてすっかり忘れて、自分好みの服を着た息子の姿に改めて喜ぶ夫。なんて幸せな人なんだ。
2024年02月16日まめとゆめこは2歳の年齢差があり、性別も違いますが顔がそっくりなため下手をすると双子と間違えられるほどで本人たちもそれを面白がってよくネタにしています。まめの服で全身固めたゆめこから急に声をかけられると私ですら一瞬間違えてしまう。そんなふたりは、ある時から気軽にお互いの服を好きなようにシェアするようになりました。ちょっと男の子っぽい服装を楽しみたいとき、甘めなテイストをプラスしたいとき…シーンは様々ですが、そうやって性別を気にせず好きな服を好きなように合わせて楽しんでいるのをみるのは私としてもうれしくほっこりします。
2024年01月05日よく利用するコンビニのお兄さんたちが優しい。特に子どもに対して優しい。欲しいものが置いてなかった時はまめやゆめこががっかりしないようなわかりやすい説明をしてくれたり、まめの初めてのお買い物の練習にも付き合ってくださったり。そういうことがあるとなんとなく「同じ買い物をするのであればあのお店に行こう」という気持ちになるもので…それだけよ!べ、別にサービス目的で行くわけじゃないんだからね!いつか店員さんがジュースをひとつくれたことがあったのですが、その理由が「自分は店員なのにジュースがもらえるレシートクーポンが連続で2回も出ちゃってさすがに申し訳ないと思った」ということだったのでありがたくいただきました。一生推します。
2023年10月20日大切なひとを思ってコツコツと積み重ねてきたものを披露するタイミングって人それぞれたと思うのですがどうやら私とまめはその感覚がとても近いみたいです。まめが私を思って撮り溜めてきた放課後の美しい空の写真たちは、彼を叱りつけたことでちょっと罪悪感に苛まれていた私の心にまんまと響き気持ちよくその場が収まりました。
2023年09月08日まめが突然「まめの窓口」というサブスク制のサービスをプレゼンしてきた。聞けばファンクラブや推し活にインスピレーションを受けたサービスなのだそうで月額の会費を支払うことで推し(まめ本人)からのリターンサービスを受けられるよ、というものらしい。リターンは自分にできることならば家事であろうと仕事の手伝いであろうと遊びの手を止めてでもやりますよ、ということらしく、要は何でも代行屋さん的な内容。ごく近しい人のみに顧客を絞ることでサービスの低下を防ぐなど、まめなりにいろいろ考えた模様。お手伝いにお金を払うだとか家族間でそういったお金の動き方があるのはどうだとかとりあえずそんなことは置いておいてまめがうまれて初めて徹底して自分で考え出したサービス、面白そうだし1番初めに体験してみたいと思い、とりあえずスタンダードコースの7日間無料体験に登録させていただきました。そろそろ継続か否かという判断を下す時期なのですがプレミアムプランのサービスをちらつかせてくれるなど、まめはなかなかに策士で。もっと工夫する彼を見てみたいと思ってもいます。とりあえず継続でしょうか。
2023年09月01日8歳になったまめの口の聞き方が最近すっかり大人びてきています。「ちょっとしたものを食べたいんだけどなんかある?」なんて言われた時には驚くと同時にちょっとイラッとしてしまいまして、「食べたいものをちゃんと言葉で言いなさい」なんて注意してみたのですがちゃんと言葉で伝えてもらったところ、彼の欲しかったものはまごうことなき「ちょっとしたもの」でしたので一瞬時が止まった。小料理屋の女将と常連さんの小慣れた空気のようなものだと思えば逆に悪くないような気もしてきた。信頼してなきゃできない注文ですものね。結果として「ちょっとしたもの」という頼み方、採用。代わりに私は早めに食べて欲しいものなんかも時々提案するようになり我が家で女将のおすすめシステムが確立しました。
2023年06月16日「有益なアドバイスとはなんぞや」とまめから聞かれた。どこでそんな言葉を覚えてきたのか聞いてみるとゲーム実況動画で知ったのだそうです。たしかに言いそう。役にたつ助言のことだよと言ったところで実例がなければわかりづらいだろうとまめが理解しやすそうなものを捻り出して伝えたのですがここに来てまた、夫の出す例が容赦ない。子どもだからといって子ども扱いしないのがパパクオリティ。そのおかげでまめの自尊心は高く保たれ、私たちに対しても気負わず話をしてくれるという良い面はありますが、これはさすがにガチすぎやしないかな?むしろ有益すぎて私の心に刺さりまくってるよ。おかげでその後盛大に話がそれてしまったのですが、私にとっては良い時間でした。ちなみにワサビがツーンと来そうな時に鼻から空気を吸って口から出す、という有益情報はかつて『伊藤家の食卓』で放送されていたものだそうです。ママ友から教えてもらったのですが実生活でかなり役に立ちます。
2023年04月14日まめは私たち両親のことをとても信頼してくれていて、それは嬉しい。だけど私たちの判断ならすべて正しいと考えてしまうほど心酔しているレベルなので、そこはもっと自分の判断を信じてあげて欲しいとも思う。親も子も同じ人間で、親が子より多く持っているものって経験値だけだと私は考えています。だから親だって判断を見誤ることはおおいにありうる。しかも我が子の将来とか、幸せなんかが絡んでくると更に目がくもるのでいざというときにはこちらの口出しを振り切ってでも自分で選択する勇気は持っていて欲しいと思います。
2023年03月10日「あの店の「激辛ラー油」を買いに…日帰りで子連れ箱根旅へ!」前編 の続きです。お目当てのラー油が購入できるお店「湯本ハイカラ中華 日清亭」は手打ちの麺が楽しめる人気店。夜間営業の始まる17時にあわせて入店するも、すぐにお客さんでいっぱいに。訪れるたびに「次は違うものも食べてみたいね」などと話しているくせに、毎度頼むメニューは固定化してしまっています。だって美味しいんだもの……揚げワンタン・肉団子・唐揚げ・焼き餃子・もやしそばあたりをベースに余力があれば他のものを食べてみよう……と言いつつ、やっぱり揚げワンタンやもやしそばを追加する。揚げワンタンはその薄さ、口の中でほろほろと儚く砕ける繊細な歯応えが素晴らしく、まめは初めて食べた瞬間「なにこの綺麗な味」という感想をぶち上げ、我が家の伝説になっているほど。もやしそばは安定と信頼の「一生食べられる味」。旨味たっぷりの優しいスープが胃を温め、もっちりした麺ともやしのシャキシャキのマリアージュが脳を楽しませてくれます。少し刺激が欲しい時には、各テーブルに置いてある自家製のラー油をほんの少し垂らします。このラー油こそが今回の旅の目的である>「激辛ラー油」です。その名の通り辛い! そして黒い!映えなんて意識していないストイックなラー油、そして絶品。これがひとつ350円(※税別)で、店内でのみ購入できるため、私は箱根に行くたびに必ず購入しています。中華系のお料理に合うのはもちろんですが、お店の若いスタッフさんが教えてくれた「卵かけご飯に少しかけると最高です」というアドバイスにハマり、我が家のTKGのお供として殿堂入り!お腹いっぱいでお店を出ると夕方の6時。「湯本ハイカラ中華 日清亭」は箱根湯本の駅のほど近くにあるので、そのまま駅でお土産を買ってサクッと帰宅できてしまいます。翌日学校があっても負担にならないボリュームの日帰り旅。子どもたちもこれは定番化しても良いんじゃない!? とのお墨付きをくれたので、ちょっと日常を離れたい時の定番プランとなりました。
2023年02月24日温泉大好きなまめとゆめこのリクエストで箱根へ行く機会が多く、とはいえ子連れ旅行となると家族全員が楽しめる場所は限られてくるので、訪れる場所はなんとなく毎回同じになってくる。そうなると俄然効率良く動けるようになってきて「これは日帰りでもいけるんじゃないか」という自信が湧いた。手荷物最小限でロマンスカーに乗って、サクッと箱根日帰りなんて素敵……出不精&心配性な私の外出スキルがグッと上がった感じがする。子どもたちも大喜びで賛成してくれたので、思いたったが吉日とばかりにそのまま出かけることにしました。そして旅にはやっぱり目的が必要(モチベーション的な意味で)ということで、今回はラー油を買うことを目標に設定。実は私、旅先でラー油を買うことを楽しみとしているライトなコレクターでして、箱根でしか買うことができないお気に入りがあるのです。表参道の駅からロマンスカーに乗り、景色を楽しみながら約1時間半。お昼時の箱根はどこの飲食店も人で溢れています。お目当てのラー油のあるお店も例外ではなく、とりあえず夕方の営業開始時間を狙って、ひとっ風呂楽しみながら「箱根湯寮」でのんびり待機することになりました。我が家はいつも温泉つきの個室を2時間。軽い食事を取ったり、マッサージを楽しんだりしながら家族4人でひと休みするのにちょうど良いプランなのです。 「あの店の「激辛ラー油」を買いに…日帰りで子連れ箱根旅へ!」 後編 へ続く
2023年02月24日もうすぐ8才になるまめ。「愛」という言葉自体は知っていたけれど、好意を表すこれ以上ない表現だとうっすら理解したようでそれ以来何かにつけて愛を確認しにきます。あの手この手で愛を語らせようとするのが面白いわ可愛いわで笑いそうになるけど、笑ったら怒られる。育児の難易度は何年経っても高いままです。
2023年01月27日まめももう小学2年生。サンタクロースの正体に気がついてしまうのは仕方がないけれど、まだまだドリームを持っているゆめこがいる以上、気づかれるのはもう少しだけ先延ばしにしたい。今年こそバレてしまうかと思いましたが、すんでのところで首の皮一枚繋がった感。来年は危ないなあ……サンタクロース業界も大変だから日本にも支部ができて私たち一般家庭の親もハイシーズンだけサンタクロースのお手伝いをするシステムに切り替わった的な設定で押そう。
2022年12月23日ニートとペットが過ごす毎日。今日も「神が寝ろと言っている」―原作がブログ閲覧数月間7000万PV・月間累計読者数1000万人越えの大人気ウェブ漫画「まめきちまめこニートの日常」。主人公・まめことまめこの個性が強すぎる家族や友達、そして共に暮らす犬のこまち・猫のタビ・シンバ・メロの日常を描いたエッセイ漫画。原作者はニートだった2014年からブログを中心に毎日ウェブ漫画を投稿し話題となり、ニート界の超新星と呼ばれたまめきちまめこ氏。シュールかつ共感性の高さにクセになる人が続出し、ブログに加えInstagramのフォロワーは約102万人超え、Twitterのフォロワーは約45万人超えの本作。現在フジテレビ系列「ポップUP!」内にて、月曜日・水曜日に放送中!本作のアニメーションは手塚プロダクション。監督は桑原智(「五等分の花嫁」「遊☆戯☆王ZEXAL」)が担当し、CVは、まめきちまめこ役に鬼頭明里(「鬼滅の刃」「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」)、犬のこまち・姉吉の息子・甥吉役に三宅健太(「僕のヒーローアカデミア」)、猫のタビ・まめこの友人あーちゃん役に沼倉愛美(「アイドルマスター」)、猫のシンバ・姉吉の夫・ポニキ役には羽多野渉(「黒子のバスケ」)、猫のメロ・まめこの姉・姉吉役に大地葉(「僕だけがいない街」)、マザ吉役にくじら(「NARUTO」)、ナレーションを大塚明夫(「ルパン三世」)と、豪華声優陣が務めていることでも話題となっています。そんな本作がこの度、2023年1月9日(月・祝)よりスタートするフジテレビ系列の新番組「ぽかぽか」(毎週月~金)内にお引越しすることが決定いたしました!初回放送は1月11日(水)で、毎週月・水曜日放送となります。お引越し後も4匹と元ニート1人、そしてその家族のほっこり笑える、どこにでもあるようでどこにもないニッチな日常をお届けしますので、引き続きご期待ください。作品情報【STAFF】原作:「まめきちまめこ ニートの日常」まめきちまめこ監督・シリーズ構成:桑原 智キャラクターデザイン:茅原 渡サブキャラクターデザイン:永尾真琴美術監督:酒井良美色彩設計:油谷ゆみ撮影監督:大西 博編集:内田 渉音響監督:本山 哲音楽:櫻井真一アニメーション制作:手塚プロダクション【CAST】まめきちまめこ:鬼頭明里こまち&甥吉:三宅健太タビ&あーちゃん:沼倉愛美シンバ&ポニキ:羽多野 渉メロ&姉吉:大地 葉マザ吉:くじら【STORY】まめこはニート。犬のこまち、猫のタビ・シンバ・メロと暮らしている。「明日からは頑張る!」と神様に約束しても、翌日には「神様が寝ろと言っている…」と自分に負けてしまう。そんなまめこたちの、なにもないようで、なにかおかしな、日常のおはなし。-----------------アニメ公式サイト: アニメTwitter: アニメTikTok: ----------------©まめきちまめこ/ニートの日常委員会原作情報「まめきちまめこニートの日常」ブログ: 【原作書籍情報】『まめきちまめこニートの日常こまちとタビ1巻、2巻、3巻』(KADOKAWA)3冊好評発売中!!価格:1,001円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月02日子どもを産んで良かったことなんて聞かれたって、何かを期待して産んだわけではないしまめとゆめこに出会えたことだけでもう十分なんですよね。しかしまめが聞きたいのはそういうことじゃないんだろうなと思い直し、改めて考えてみると、子どもが産まれたことで良かったことっていっぱいある。こと顕著なのはやっぱり健康面だなと実感します。夫婦ともに無理をするのが平気な性格で、仕事のためならかなりの無茶だって苦になりませんでした。身体を壊してしまえばその時はその時だと思っていた。そんな生活がガラッと変わったのは子どもたちの存在のおかげです。少しでも長く一緒に過ごせるようにとそればかり願っている今、健康は何にも変えがたい財産だと思いますし、その健康を取り戻すきっかけをくれたまめとゆめこには感謝してもしきれないのです。
2022年11月18日「自分には物体を異世界へ送り込む特殊能力があるから時々時空の歪みが見える」とかなんとか熱心に語っていたまめ。見当たらない水筒や体操服なんかも件の能力でうっかり異世界へ送ってしまったのだと言うので、まあ異世界は置いといて、なくしてしまったのなら仕方がないので新たに購入したりしていたのだけれど学校の落とし物が集まる場所にまめのなくしたものたちが届くというラッキーな出来事がありました。結構な量ありました。それを引き取らなければならないことで一気に面倒になったのでしょう。まめは特殊能力設定をあっさりと卒業し、普通の少年に戻りました。
2022年11月11日「子どもたちが合宿に行っている間に親も合宿しちゃう?」そんなノリで開催が決定した、わたしたちの「ママ合宿」。 前回の「ママ合宿 その1」を読む >> ママ合宿を行う場所として選んだ「渋谷 GOTEN」は、三件茶屋の駅から徒歩3分ほど。(3分ももかからないかもしれない)周りにはスーパーや飲食店も多くあるので、いざとなればその時の状況でフレキシブルにプラン変更できるぞ……なんていう下心もありつつ、ついに合宿当日。どうせ出前だと思ってとっておきの焼酎の一升瓶だけを抱えてウキウキ出かけていくと、みなさん素敵なフィンガーフードやら美味しそうなバゲットやらを持参されていた。すみません。申し訳なさすぎて買い出しを申し出るわたくし。一緒にきてくれたふたりとともにすぐ裏手の西友で炭酸やら氷やら、ちょっとした食材やらを買い込んで戻ると部屋の中がいい匂いで満ちています。「簡単なもの作っといたよ」と、ジャーマンポテトと枝豆、きゅうりの漬物を出され、帰宅したら誰かの料理で迎えてもらえる幸せを噛み締める……。注文していた料理も届き、広い食卓でのんびり食事を楽しみます。家飲み感のあるリラックスも手伝って、もう話が尽きない尽きない。広い部屋は手入れが行き届いており、疲れたら畳のスペースでゴロン。外国人の旅行者への計らいか、そこかしこにゴージャスな和のテイストが見られるのも面白かったです。みんなで散歩がてらアイスクリームを買いに行ったはずが、そのままスナックでカラオケを歌ったり、初めてノーメイク姿を見られたりと、ちょっとした旅感も楽しみつつあっという間に夜は更けていきました。設備は申し分なくアメニティも充実しているので、持参するのはメイク落としやスキンケアくらいで問題なさそうです。ベビーベッドや子ども用のチェアもあるので子連れママ会だってできそうですね。コンドミニアムお泊まり会、楽しい!
2022年09月30日学校の用事のついでにお茶を飲んだりランチをしたり、保護者同士でちょこっとお喋りを楽しむことはあっても、夜に時間をとってまで、という機会はなかなかありません。それならいっそ子どもたちが合宿に行っている間に親も合宿しちゃう? くらいのノリでかる~くネットを見ていると、お泊まり女子会・ママ会のようなプランがたくさんあることを知った38歳、夏。これは本腰入れて企画しても良いかもしれないと有志を募り、ママ合宿を決行することにしました。夜ご飯を食べて解散しても良いのですが、遠くから通う家庭も多いので、時間を気にしなくて良いという点で泊まりは嬉しい。家飲みの気軽さがありつつ、人の家だと思って気を使わなくても良いし、外に遊びに行く選択肢もあるって素敵です。そんな話をしていたら、なんと夫が良さげなコンドミニアムを見つけてきてくれました。三件茶屋の駅からほど近い場所にあるそのコンドミニアムは、2回建てのフロア貸し。そしてワンフロアがとにかく広い。トイレや洗面台、シャワーなども2つずつあるので、女性数名での宿泊にもってこいです。キッチンには調理道具も揃っているので簡単な料理を作ったり持ち寄りパーティーをしてもよし、出前を取ってもよし、場所柄、飲食店も付近に多くあるのでちょっと外に食べに行くのもありです。アクセスの良い立地も魅力的。こんな時くらいは楽をしようと、私たちはここで出前パーティーをすることに決めました。
2022年09月23日