「子連れ」について知りたいことや今話題の「子連れ」についての記事をチェック! (1/8)
「善行をした人は報われてほしい」という気持ちは、きっと多くの人が持っているはず。悪人が得をして、善人が割を食うような社会は、健全とはいえません。だからこそ、昔から『天は見通し』といった言葉があるのでしょう。『見知らぬ子供が落としたお菓子』を代わりに購入したら…ある日、買い物をしていたパショ子(@pashoko_89)さんは、素通りできないシチュエーションに遭遇しました。見知らぬ幼い子供が、うっかり清算前のお菓子を床に落としてしまい、その親が商品棚に戻すところを目撃したのです。よりにもよって、落としてしまったお菓子はチョコレートスナック菓子の『ジャイアントカプリコ』。衝撃でコーン部分が破損してしまう可能性は、ゼロではありません。「この後、誰かが買って中身が割れていたら気の毒だもんな…」そう思ったパショ子さんは、もともと『ジャイアントカプリコ』が大好きなこともあり、その親子の代わりに購入することにします。たとえ床に落ちて割れてしまっても、おいしい味は変わりません。早速味わおうと思い、『ジャイアントカプリコ』を開封してみると…。中から出てきたのは、顔が描かれた『当たり』だったのです!正確な封入率は公表されていませんが、『ジャイアントカプリコ』には、マスコットキャラクターの顔が描かれている『当たり』が含まれています。どこも破損していなかった上に、ラッキーな『当たり』に遭遇することができたのは、パショ子さんの善行をお天道様が見ていた証かもしれませんね。善行がしっかりと報われた、パショ子さんのエピソードに、続々と反響が上がりました。・「見知らぬ他人の不幸を防ぐため、代わりに買う」という発想が素晴らしい!・まさに奇跡だ。こういう話が、世の中にあふれていてほしい…。・『いいね』を100回押したいくらいに、素敵なエピソード。『ジャイアントカプリコ』に描かれた表情を見ていると、まるで「あの時は、手に取ってくれてありがとう!」といっているようにも思えてきます。お天道様だけでなく、この『ジャイアントカプリコ』も、パショ子さんの善行を間近で見ていたのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日カリフォルニア発のスペシャリティストア「ロンハーマン」が手掛けるカフェ、ロンハーマン カフェと明治がコラボレーション。「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を使用したメニュー「アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」が11月30日(土)までの期間限定で、全国5店舗で展開中です。コラボメニュー「アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」はライ麦パンの上にハラペーニョとアボカドを混ぜたワカモレ、「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を贅沢に水切りしたヨーグルトソース、半熟卵をのせ、仕上げにレモンオイルであえたワイルドルッコラと、グラナパダーノチーズをたっぷり削りかけた一品。定番のハチミツやジャムと一緒に食べるだけでなく、食事としての新しいプレーンヨーグルトの食べ方を提案している「明治ブルガリアヨーグルト」。今回は「健康をテーマとしたメニューを提供していきたい」というロンハーマン カフェの想いが合致してコラボが実現したそう。また「明治ブルガリアヨーグルト」のブランドサイト「明治ブルガリアヨーグルト倶楽部」では「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を活用した食事メニューが紹介されています。その一部がこらら!・キャラメルオニオンのタルティーヌ風・きのことヨーグルトのマリネサラダ・じゃがいものガレットどれもヨーグルトとの相性がよくて美味しそうです。ヨーグルトをおやつとして食べるのももちろんいいですが、食事に取り入れたら、楽しみ方がぐんと広がりますね。ちなみに、今回のロンハーマン カフェとのコラボレーションメニューをご自宅でも手軽に楽しめるようにと、日本最大級のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」で、「ロンハーマン カフェ監修!アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」のレシピ動画を公開! アプリでは11月7日(木)から配信予定とのことで要チェックです。まずはロンハーマン カフェにお出かけしてコラボメニューを楽しんでから、自宅で再現してみるのもいいですね。明治ブルガリアヨーグルト×ロンハーマン カフェコラボメニューコラボメニュー:アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム価格:1,500円(税込)展開期間:2024年10月11日(金)~11月30日(土) ※終日提供提供店舗:ロンハーマン カフェ Cafe|Ron Herman・千駄ヶ谷店(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-11-1)・二子玉川店(東京都世田谷区玉川4-1-25玉川髙島屋S・Cアイビーズプレイス 3F)・辻堂店(神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ内)・神戸店(兵庫県神戸市中央区三宮町3-6-1神戸BAL ANNEX)・福岡店(福岡県福岡市中央区警固1-15-43)▼明治ブルガリアヨーグルト×ロンハーマン カフェコラボ公式サイト: ▼明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY おうちで楽しむアレンジレシピ:
2024年11月08日ロシア料理【マトリョーシカ上野店】シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】中華料理【本場中華食堂味道】もんじゃ焼き【香味家別館】ロシア料理【マトリョーシカ上野店】異国情緒に包まれながら本格ロシア料理を味わう伝統的な製法の『チーズフォンデュ』を楽しもう上野駅から徒歩2分の【マトリョーシカ上野店】は、本格的なロシア料理とロシアのお酒が楽しめるレストラン。このお店を訪れたら、ぜひオーダーしたいのが『チーズフォンデュ』。スイスのナチュラルチーズを白ワインと水だけで溶かしていて、ヨーグルト酵母のもちもちパンとの相性が抜群。一度食べたらやみつき間違いなし、のおいしさです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげるお店があるのは、京成上野駅からもほど近い上野マルイ9F。日中は、動物園や美術館帰りの人で賑わいます。子ども用の椅子やキッズメニューもあり、子ども連れに優しいので、安心して来店できます。定番のロシア料理『つぼ焼き』のパイ部分にパンダの顔を描いた『パンダのつぼ焼き』は、子どもが喜ぶこと請け合いです。マトリョーシカ上野店【エリア】上野【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】上野駅 徒歩2分シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】約20種類のシュラスコが食べ放題で楽しめる焼き加減にこだわったイチボやランプなど希少部位も味わえる上野駅から徒歩4分の【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】は、日本人の好みに合わせてアレンジを加えたシュラスコが味わえるレストラン。ブラジルから直輸入したシュラスコマシーンで焼いたお肉や野菜など約20種類が、食べ放題で楽しめます。焼きパイナップル『アバカシ』は、酵素の働きで消化を助けてくれるので、お肉の合間に食べるのがオススメです。店内からは不忍池が一望できる上野公園や上野動物園のほど近く、不忍池のほとりに佇むお店は、白を基調としたオシャレな雰囲気。店内の大きな窓からは、不忍池が一望できます。肉塊のシュラスコや焼きチーズなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っているので、家族のお出かけにぴったり。3歳まではシュラスコ食べ放題が無料なのもうれしいところです。シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野【エリア】上野【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】上野駅 徒歩4分オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】老若男女を問わず楽しめる牡蠣料理に舌鼓海洋深層水で浄化滅菌された国産生牡蠣が楽しめる鮮度抜群の牡蠣とシーフード料理が味わえる【オイスターテーブル上野さくらテラス店】は、上野駅から徒歩1分。産地は限定せず、常にその時においしいものを仕入れる牡蠣は、取れたてで鮮度抜群。まずは『生牡蠣』で、濃厚でクリーミーな旨みを堪能しましょう。『焼き牡蠣全種盛り合わせ』や『カキフライ』など、牡蠣を味わい尽くせるお店です。和気あいあいと牡蠣が味わえるカジュアルな雰囲気お店は、上野の森サクラテラスの3F。屋上フロアから上野公園にも徒歩でアクセスでき、動物園の帰りに立ち寄りやすいロケーションです。ウッド調でまとめられた店内は肩肘張らない雰囲気なので、子ども連れでも安心。牡蠣料理のほか、さまざまなシーフード料理が揃っているので、家族でわいわいと楽しむ食事にぴったりです。オイスターテーブル上野さくらテラス店【エリア】上野【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】上野駅 徒歩1分中華料理【本場中華食堂味道】ベテラン料理人がつくる日本人好みの中華料理まるで絵画のような見た目と本格的な味が楽しめる蔵前駅から徒歩2分の【本場中華食堂味道】は、中華料理を作り続けて30年の、中国出身ベテラン料理長が腕を振るうお店です。長年日本に住んでいるので、日本人好みの味も熟知。見た目に美しく、食べておいしい中華料理がリーズナブルに味わえます。ボリューム満点の豚ヒレ肉と色彩豊かな野菜の『豚ヒレ肉の長芋入り黒酢酢豚』は、特にオススメの一皿です。落ち着いた雰囲気で居心地のいい店内店内はそこはかとなく昭和のレトロ感が漂う、気取りのない雰囲気。壁に面したカウンター席は、お一人様でも気軽に利用できます。テーブル席のほか、プライベート感のある半個室もあり、家族連れにオススメです。みんなでテーブルを囲み、おいしい料理をシェアして楽しむ団欒のひとときが過ごせます。本場中華食堂味道【エリア】浅草橋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】蔵前駅 徒歩2分もんじゃ焼き【香味家別館】定番や変わり種など多彩なもんじゃ焼きを満喫変わりもんじゃの中でも評判の『カルボナーラもんじゃ』浅草駅から徒歩5分の【香味家別館】は、定番のから変わり種まで、多彩なもんじゃ焼きが楽しめるお店。『カルボナーラもんじゃ』は、生クリームとベーコン、チーズ、卵黄が奏でる絶妙なハーモニーに、黒胡椒がアクセントを添える一品です。明太子が贅沢に一本入った『香味家SPもんじゃ』もオススメ。お好み焼きや鉄板焼きメニューも揃っています。掘りごたつ式の席は家族連れにオススメお店があるのは浅草寺の南側、下町の風情が感じられるエリア。赤い看板を目印に階段を上がり、2Fの店内に入ると、くつろげる雰囲気の空間が広がっています。店内にはテーブル席のほか、掘りごたつ席があり、どちらもゆったりと座れます。飲み放題付きのコースもあり、家族同士でのお出かけ時などにも重宝する一軒です。香味家別館【エリア】浅草【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月22日季節の花々の切り枝などを販売するECサイト「SiKiTO(シキト)」を運営する、TRINUSプロデュースのカフェ「SiKiTO CAFE(シキト カフェ)」が千葉県海浜幕張にオープンしました。季節が少しずつうつろう様子を愉しみながら、ほっと過ごせる庭のような存在のステキなカフェです。店内にはさまざまな枝もの、植栽がインテリアとして取り入れられており、とても落ち着いた雰囲気。枝もの、植栽は、日本の森林に自生している樹木を中心に、四季を感じられる植物を選定しているそう。「SiKiTO CAFE」でいただける料理は旬の食材を使用した、身体と心が喜ぶ、季節によって変わるメニュー。その一部をご紹介します。(※価格はすべて税抜き)■エッグスユアウェイ(セレクト方式) ココナッツクリーム・ドリンク付き 630円~卵料理(スクランブル/サニーサイド/ポーチド)、Drink(コーヒー/紅茶/オレンジジュース/ミルク)からそれぞれ選んでオーダー。Extra(季節のスープ/ベーコン/ソーセージ/サラダ)も。■季節フルーツのグラノーラ(ミルク / ソイミルク / オーツミルク) 880円秋はキウイ&無花果をトッピング■フルーツの白和え 480円秋は葡萄和え■ミルクラムとフレッシュトマトのビスマルクピザ(Dinner のみ)1,580円■季節のパスタ (Lunch)1,580円/(Dinner)1,630円秋は秋刀魚と舞茸、落花生のトラパネーゼ■アンガス牛のシャリアピンソースステーキ(Dinner のみ)2,480円■キッズプレート 680円■季節フルーツのマスカルポーネ大福 680円秋は無花果季節ごとに旬のおいしさを、くつろげる空間で、リーズナブルにいただけるのは嬉しいですね。カフェは町田を拠点に国内6店舗、海外2店舗を展開する本格カフェ「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)」との共同運営。人気カフェの自家焙煎コーヒーなどのこだわりカフェメニューのほか、オリジナルカクテルや厳選したクラフトビールなどが、SiKiTOが提案する季節感あふれる暮らし&時間のマリアージュとともに楽しめます。■限定10杯 水出しコーヒー 730円■梅紫蘇モヒート 780円■抹茶ラテ hot/ice 630円慌ただしい日常から少し離れて、四季のうつろいを感じながら癒しの時間を過ごすのにぴったりのカフェです。SiKiTO公式アプリをダウンロードすると、全品500円OFFクーポンや毎月変わる嬉しい特典が。10月度は、枝ものブーケ:100円OFF(ロス枝を利用した、枝もののブーケを店内で販売中)、キッズプレート:100円OFF、秋栗のほうじ茶ミルクレープ:100円OFF、八丁味噌香るデミグラスハンバーグボウル:100円OFFなど。また、ダウンロード特典として初回限定で500円OFFになる特典も。気になる方はチェックしてみてくださいね。SiKiTO CAFE(シキト カフェ)所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3-1-37電話:043-216-3101アクセス:JR京葉線「海浜幕張」駅より徒歩14分営業時間: 9:00~22:00/定休日 元日席数 店内:76席/テラス:最大16席(天候により変更あり)・ペットをお連れの方はテラス席利用OK / ドッグメニューあり・キッズメニューあり・車椅子の利用可能公式サイト:
2024年10月18日METoA Ginzaをご存じですか? サステナブルな体験ができる、親子のおでかけにぴったりなスポットなんです。現在はメインイベントとして「マンガ×AI展」を開催中です。「マンガ×AI展」はアトラクションが充実。映画『ちはやふる』シリーズを手掛ける小泉徳広監督が主宰するROBOTのシナリオ制作チーム「モノガタリラボ」がオリジナルマンガを制作。「モノガタリラボ」による、ここでしか見られない2本のオリジナルコンテンツを公開中。AIへの恋愛ともつかない不思議な感情をテーマにした「アイするということ」と、先進国と開発途上国との立場の違いから生まれる環境問題や働き方の問題をテーマにした「この星、空の下で」を約1.7mの巨大な投射映像で見ることができる。また、マンガの世界を疑似体験できるアトラクションも。体験する人のポーズに合わせてマンガのキャラクターが動き、実際にマンガの世界に入り込んだような世界が楽しめる。AI学習させるための作業アノテーション=ラベル付けの体験もできます。「犬orきつね」など出題された画像に対して、自分が正解だと思う回答にラベル付けしていく体験で、最後に他の人たちと自分の判断の違いを知ることによって価値観のズレが認識できるというもの。また、常設アトラクションでは、遠隔操作ロボット体験が人気。海岸やゴミ山、山岳地帯など、人が作業するのに困難な場所で、スマートフォンでロボットを遠隔操作するという疑似体験ができる。子どもたちと一緒に、ロボットがこれらの社会課題の解決にどう貢献できるかを考えるきっかけに。もうひとつ、「探偵アイの事件簿」コーナーもおすすめ。参加者が「なぜAIはこの答えを出したのか」という“謎(AIの過程)”を解く推理ゲームを体験できるコーナー。そのほか、期間限定イベント「銀座でミカン狩り」も開催中。愛媛県今治市にあるロボットを、METoA Ginzaにあるスマートフォンから遠隔操作して疑似ミカン狩り体験ができるイベント。ミカンに関連したグッズつきで300円で体験できる。開催日:11月3日(日)10:00~13:00、11月24日(日)11:00~14:00 ※ 混雑時は参加人数を制限する場合もありさらに、常設されているカフェにも注目。「METoA Cafe & Kitchen」のコンセプトは「オーストラリアカフェ」。“いい食事は、生活そのものの豊かさにつながる”と考えるオーストラリアのエッセンスを取り入れ、スーパーフードや野菜をたっぷり使った、健康的で見た目も美しい「新しい食のスタイル」を提案しています。期間限定のサステナブルメニューも楽しめます。期間限定メニューグリルしたサーモンのポキ丼 1,738円(税込)、ドリンクセット+308 円(税込)サステナ活動の一環として「METoA Cafe & Kitchen」のすべてのごはんメニューに契約水田で収穫したオリジナルブレンド米を使用。体験型のアトラクションや期間限定イベント、サステナブルメニューなど、一日中楽しめること間違いなし。この秋、親子ででかけてみてはいかがでしょうか?METoA Ginza住所 〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1「東急プラザ銀座」内●電話番号・イベントスペース:03-5537-7411・METoA Cafe & Kitchen:03-6264-5761●開館時間・イベントスペース:11:00 – 19:00 / 入場無料・METoA Cafe & Kitchen:(月~金)10:00 – 23:00/ L.O 22:00(土・日) 8:30 – 23:00/ L.O 22:00休館日:1月1日 ※別途施設メンテナンスなどで休館になる場合もあり公式サイト:
2024年10月16日子どもが小さいうちは、ママもパパもなかなか映画を見に行けないと思いがちですよね。そんなママとパパが子連れで映画を鑑賞できる、TOHOシネマズ ベイビークラブシアター特別企画「赤ちゃんを連れて、ママパパも映画を楽しもう♪」がTOHOシネマズ ららぽーと富士見で、10月22日に開催されます。ポーラ・江崎グリコ・TOHOシネマズの3社共催の、毎日子育てに奮闘するママ・パパを応援する、無料のご招待イベント。このイベントでは、ポーラが提案する産後ケアアプリ 「mamaniere(ママニエール)」 を体験できる企画も。産後の生活を健康でより楽しく豊かに過ごすための情報提供をしたり、日々、簡単に取り入れられるポーラ独自の美容法の紹介や、サンプルのプレゼントなども実施予定とのこと。「mamaniere」には、「ママにエールを」という意味と、フランス語でma manièreが自分らしくという意味から「自分らしく産後の生活を楽しめるように」という意味が込められている。「mamaniere」アプリのポイントの一つが、ポーラ化成工業研究所独自の顔分析技術を活用し、心身状態を分析できること。イベントに参加して体験するのもいいですし、気になる方はダウンロードして試してみても。そして、赤ちゃんを連れで映画を楽しめるイベントに参加したい! というママ・パパは、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。「赤ちゃんを連れて、ママパパも映画を楽しもう♪」イベント・募集概要【開催日】2024年10月22日(火)【時間】 10~13時【場所】TOHOシネマズ ららぽーと富士見 【参加費】無料 【上映作品】まる(117分)※荻上直子監督・堂本剛主演。10月18日ロードショー。【募集対象者】0~2才のお子さま※1と、その保護者さま※2※1 3才の誕生日を迎える前日までのお子さま。双子、または対象年齢内のお子さま計2名までは1組として応募可能。※2 保護者さまはお子さまのお母さま・お父さまに限らせていただきます。 【募集人数】170組【募集期間】2024年9月10日(火)~30日(月) 【応募要件】①個人情報の取扱いについての規約に同意いただける方 ②メールアドレスをお持ちで、メールをご確認いただける方③募集対象の要件を満たしており、当日ご参加いただける方(体調不良など当日急遽発生した理由での欠席は除く)【当選のご連絡】2024年10月10日(木)に、メールにてご連絡。【応募先】専用の応募フォームからご応募ください。 お問い合わせ先:株式会社ポーラ ママニエールmamaniere_info@pola.co.jp
2024年09月22日「その姿を見たときにああ連れてきてよかったなと」Amiさんは2020年2月に建築家の半田悠人さんと結婚。2022年9月に第1子となる男の子を出産しています。YouTubeでは「ゴールデンウイークに今年2回目のハワイに行ってきた」といい、子どものおもちゃ、ドリンクホルダー、美味しいお菓子、洋服などの購入品を紹介。そして「この際なのでちょっと話そうと思うんですけど」と切り出し、「子連れ海外ってどうなんですか」と否定的なコメントやDMが「結構届く」と明かしました。半田さんはまず、「大前提で子どもを外に連れ歩いてもいいのかとか、連れて歩かないほうがいいよとかありまして。両方の意見、俺はめちゃくちゃわかる。でも俺はもともと移動が多いし、仕事も地方によく行くし、我々は拠点がいくつかあるからそれは仕方ない。子どもの運命だと思って、ごめんなとはちょっと思うけど。でも同時にいろんな景色見れていいじゃん、みたいな。と、我々は思ってます」と、考えを述べました。続いてAmiさんも「いっぱい連れ回してかわいそうみたいなコメントも見たことあるんだけど、でもそれは、その人の価値観っていうか考え方で、私たちは別にそれをかわいそうとは思わない。時差とかはちょっと申し訳ないなとか思う瞬間もあるけど、それでもやっぱりすごい楽しそうにしてる顔を見れると、その場所だったからその笑顔が見れたのかはわからないけど、楽しんでくれている気はしていて」と話しました。1歳の息子はお出かけが大好きだといい、「そうなってくれたのは、物心つくころからいっぱい連れまわしてたからかなあ、とも思うし」とAmiさん。旅先で成長を感じることも多いそうで、お正月のハワイまでは「水遊びは好きでも自分が水の中に入るのは嫌がっていて、プールとか海をめっちゃ怖がってた」息子が、今回は目をキラキラさせて水に入って行ったといい、「その姿を見たときにああ連れてきてよかったなと」思ったといいます。また、「気になってるのは飛行機とか食事とかの話だと思うんだけど」と続け、「食事は国によるけれど、ハワイは全然子どもが食べれるものあるし、おにぎりとか、ブッフェで和食もあるし、納豆ごはんもある」と食事情にも言及。飛行機で騒がれて困ったことは今まで一度もないと言い、「国際線はディスプレイで子どもの好きそうな動画を色々見れるし、アニメも入っていてミッキーさんもアンパンマンもトムとジェリーもある。そういうのを見てるとわりと静かにしていてくれる」「夜の便を取るようにしていて、寝ちゃうからそんなに大変じゃない」そうです。半田さんは自身が初めて海外に行ったのが16歳のときで、しかも1人での旅だったそう。「それはそれですごくいい経験だった」としつつ、「いろんな場所に連れて行ってそこの空気を小さいときから感じ取ることは、俺らが(子どもに)してあげられることだと思う」「俺らの生き方的に、その良さを伝えてあげたい」と、夫婦のライフスタイルを明かしました。また、子どもが幼稚園や学校へ行くようになったら今のように自由に旅行にも行けなくなるため、「今のうちに」という考えもあるそうです。家族3人だけでなく、大勢で旅行に行っていることもあり、半田さんは「そんな大変じゃないよね。めちゃくちゃ楽しいよ」と結びました。赤ちゃん連れの旅行、ポイントは?この夏、小さい子どもを連れて旅行に行くというご家庭も多いかもしれません。国内線・国際線それぞれの航空会社では、赤ちゃんが飛行機に搭乗できるのは生後8日からと定めていますが、比較的安心して赤ちゃんを旅行に連れていきやすい時期としては、首がすわる生後4ヶ月頃以降と考えるといいでしょう。また、予防接種が進んだ生後6ヶ月頃以降だと、ある程度感染症のリスクも抑えることができます。赤ちゃんとの旅行で気をつけたいのが、旅行先でのスケジュールです。あれもこれも見ようとスケジュールを詰め込んでしまうと、小さい子どもは疲れて体調を崩しやすくなってしまいます。スケジュールはできるだけゆったりと組むようにしましょう。旅行当日には赤ちゃんの体調を見て、疲れがたまらないように気をつけながらどこに行くか考えるといいですね。なお、飛行機を利用する時には、バシネット(機内に設置できる赤ちゃん用の簡易ベッド) があると、赤ちゃんを抱っこし続けなくても済みます。バシネットを設置できる座席や利用できる赤ちゃんの年齢・体重を航空会社に確認してから、飛行機の予約を取るとよいでしょう。また、座れるようになる6~7ヶ月頃以降は、赤ちゃん用に1人分の席を用意しておくと、親子ともに疲れを減らすことができます。 チャイルドシートの貸し出しを行っている航空会社もあるので、確認しておきたいですね。鉄道会社や航空会社によっては、ミルク作りのサポートや離乳食の提供、オムツ交換台など、赤ちゃんや子どものためのサービスを受けられるところもあります。 より快適に旅行ができるように、利用する会社のサービスも旅行前に調べておきましょう。参照:【医師監修】赤ちゃんとの旅行はいつから?持ち物や移動方法、宿泊先選びなどのポイント
2024年08月09日難波【goodspoonなんばCITY店】布施【イルソーレ】あびこ【tartaruga】初芝【Sekiya】桜川【ピッツェリアエイト南堀江店】難波【goodspoonなんばCITY店】店内のチーズ工房から届くできたてチーズと肉料理を満喫ナイフを入れるととろけ出すブッラータチーズがたまらない難波駅から徒歩2分のなんばCITYに店を構える【goodspoonなんばCITY店】は、チーズ工房を併設。できたてのチーズと、オシャレな肉料理が楽しめるお店です。オススメは『王様のボロネーゼ』。クリーミーなブッラータチーズと濃厚なボロネーゼソースが絡む一皿です。ピザやスイーツなど、子どもが喜ぶメニューがそろっています。開放的でゆったりとくつろげる店内は広々としていて開放的。ゆったり座れて、くつろげる雰囲気です。天気がいい日は、緑あふれるテラス席もオススメ。屋根があるので日差しが気になる人も安心です。調理風景が間近で見られるオープンキッチンや、熱したチーズの器の中で仕上げるカルボナーラなど、ライブ感満載の目で見て楽しめる演出は、子どもが喜ぶこと間違いなしです。goodspoonなんばCITY店【エリア】なんば【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】難波駅 徒歩2分布施【イルソーレ】世代を問わず気軽に楽しめるカジュアルイタリアン素材が持つありのままのおいしさが味わえる『マルゲリータ・ビアンコ』布施駅から徒歩5分の【イルソーレ】は、“気軽に食べられるイタリアン”がコンセプト。世代を問わず楽しめる、カジュアルイタリアンのお店です。耳まで食べやすいピザや、酸味やクセがマイルドなトマトソースなど、子どもも食べやすいこまやかな心配りがメニューにちりばめられています。店内は親しみやすい温かな雰囲気ホワイトやブラウンを中心とした色使いの店内は、レンガ調で温かみのある空間になっています。子ども連れのランチ会やママ会、ファミリーも歓迎のお店なので、気兼ねなく子どもと一緒に来店できます。パスタをクリームとトマトから選べるお子様プレートがあるのもうれしいポイント。幅広い年齢層が満足できるお店です。イルソーレ【エリア】東大阪【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1210円【ディナー平均予算】3300円【アクセス】布施駅 徒歩5分あびこ【tartaruga】卸売市場で働くシェフが手がけるアットホームなレストランシェフ自ら仕入れる魚介の旨みが味わえるあびこ駅から徒歩5分の【tartaruga】は、大阪中央卸売市場の鮮魚店で働く、卸売のプロでもあるシェフが手がけるイタリア料理が味わえるお店。車海老や帆立、ヤリイカなどの旨みが絡まる『ペスカトーレ』や、ジューシーで柔らかな肉が堪能できる『霧島山麓豚の肩ロースのソテー』など、素材の良さを活かした料理が楽しめます。店内は落ち着いたアットホームな雰囲気木を基調としたナチュラルテイストの店内は、温かみがあり落ち着ける雰囲気です。アットホームな空間で、子ども連れでも安心してくつろげます。オープンキッチンに面したカウンター席からは、調理風景が目の前で見られるので退屈しません。テーブル席は家族での来店にぴったり。料理をシェアしながら団らんのひとときを楽しみましょう。tartaruga【エリア】住吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】あびこ駅 徒歩5分初芝【Sekiya】気軽に訪れることができる、開放的で明るい雰囲気が魅力『前菜の盛り合わせ』は色鮮やかでボリュームもたっぷり気取らない雰囲気で幅広い年齢層が訪れやすい【Sekiya】は、初芝駅から徒歩3分。野菜や肉などの素材を活かしたイタリア料理のお店です。オススメは、一皿で生ハムや鮮魚、野菜やフルーツが味わえる『前菜の盛り合わせ』。子どもが食べられない食材は、相談して食材変更などの対応をしてもらうことも可能です。青緑と白で設えた店内は爽やかな雰囲気店内は青緑色の壁が、夏の海のよう。白い椅子が壁の色に映えます。大きなガラス窓があり開放的で、ゆったりくつろいで食事が楽しめます。子ども用の椅子や食器が用意されているのが、子ども連れにうれしいポイント。オープンキッチンを囲む形でカウンターが設置されていて、調理のライブ感を楽しみながら食事ができます。Sekiya【エリア】深井/北野田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】初芝駅 徒歩3分桜川【ピッツェリアエイト南堀江店】石窯で焼くピザが楽しめるオシャレなピッツェリア自家製ブッラータチーズを丸ごと一個使った『王様のブッラータ』桜川駅から徒歩5分の【ピッツェリアエイト南堀江店】は、石窯で焼くナポリピザが味わえるお店。自家製のブッラータチーズが自慢で、スペシャルピザ『王様のブッラータ』やフレッシュチーズとしていただけます。ピザ以外にも、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代が楽しめるメインやデザートも充実しています。明るく開放的でカフェのような雰囲気お店の外からガラス越しに見える、黄色いタイルの張られた石窯が目印。店内はカフェ風のオシャレな内装で、木のぬくもりがあふれる居心地のいい空間です。壁面の薪や調理道具など、ディスプレイも見ていて楽しく退屈しません。南堀江の街並みを眺めながら、ゆったりと過ごすことができるお店です。ピッツェリアエイト南堀江店【エリア】四ツ橋/新町/堀江【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】桜川駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月21日子どもがまだ生後半年くらいのころ、初めて子連れで飛行機に乗りました。お願い!泣かないで!!隣に座ってたい男性が終始、ため息、にらみつけてきて本当に怖かったです。確実に煙たがられている感じでした。電車と違って逃げることができないので本当に苦痛でした。飛行機に乗る約2時間の間、子どもが少し「うー!」と言うだけ「はぁ…。ったく…。」と呟き、冷たい視線を感じました。私は、子どもに泣かれないようにヒヤヒヤしながら過ごしていました。 ◇◇◇ この出来事があってから、飛行機や新幹線など、長時間乗る公共交通機関は乗らないようになりました。その後、車を購入し車移動をするようになり気がラクになりました。 作画/さくら著者:小林りか40代、現在子供は12歳です。そろそろ反抗期かなというかんじです。
2024年05月01日千紘さん(仮名・29歳)は年齢がひと回り上の俊樹さん(仮名)と結婚。俊樹さんには妻の不倫をきっかけに離婚に至り、4歳の息子・大智くん(仮名)がいました。一緒に暮らすようになっても、大智くんはなかなか千紘さんに懐かず、日々のコミュニケーションも上手くいかなかったと語ります。その後、関係はどうなっていったのでしょうか。覚悟を決めて、子どもに厳しい態度を取るように「結婚してしばらく経ってからも、大智くんは私に心を開いてくれず、コミュニケーションが取りにくい状態でした。そのことを俊樹さんに相談しても、“時間をかけるしかない”と言うだけで、あまり真剣に取り合ってもらえません。そこで、私も覚悟を決めました。今までは大智くんに気を遣い、やりたいようにさせていましたが、厳しい態度を取ることに決めたんです。残しがちだった食事は全部食べさせるようにして、一日中やっていたゲームもやめさせることに。ゲームはいくら言っても聞かなかったので、ついに取りあげて禁止令を発動させました」保育園の先生から注意を受けて「そんなある日、保育園に迎えに行くと先生に“お話があります”と呼び止められ、別室に移されました。そこで大智くんが、園内の友だちに対して暴力をふるうことがあると伝えられたんです。まだ怪我人は出ていないものの、注意を払う必要があると…。そして、ある友だちの家に遊びに行った際に、一緒にスマホゲームをしていたそうなんですが、友だちの家族のスマホで勝手に課金をしてしまったという報告も受けました」夫との関係悪化「その夜、保育園で先生に言われたことを俊樹さんに伝えました。対応について話し合いたかったのですが、“ゲームを取りあげるからいけないんだ”と言ってきたのです。“ストレスが溜まってやってしまったことだろう”と、まるで私が悪いような言い方をされました。私も、自分なりに真剣に考え、母親になろうと精一杯取り組んできたのに…。さすがに私も頭にきて、“もっと根本的な問題があるでしょう”と言い返し、そこから大喧嘩。収拾のつかない状態になり、私はとりあえず持てるだけの荷物を持って、家を飛び出しました」子どもへの罪悪感でいっぱい「家を飛び出しはしたものの、行く当てがありません。結婚の際に両親から猛反対を受けていたので、実家には今更戻ることはできず、なんとか友人を頼ってしばらく泊めてもらえることになりました。そこからしばらく俊樹さんとは連絡を取り合っていましたが、関係の修復は困難な状況。私のなかで張りつめていた糸が完全に切れてしまい、あの息苦しい生活に戻る気力が湧かず、結局、離婚を選択しました。その後、少し大智くんとも接する機会はありましたが、申し訳なくて何も言えませんでした。大人の都合で振り回してしまい、また傷つけてしまったのではないかと、後ろめたい気持ちでいっぱいでしたね。今は一人暮らしをしています。いつかはまた結婚して子どもが欲しいと思っていますが、今はまだ育てられる自信がありません」“連れ子のいる男性と結婚した女性の告白”をご紹介しました。家族になるというのは、覚悟のいること。中途半端な気持ちでは、いろいろな人を傷つけしまう結果となるのでしょう。©Pixpan/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock文・塚田牧夫
2024年04月10日愛する人と結婚して、順風満帆な生活を思い描く人も多いでしょう。しかし、そう上手くはいかないのが人生です。千紘さん(仮名・29歳)も、バツイチ男性と結婚をして幸せな生活を夢見たものの、思い通りにはならなかったそう。いったい何があったのか、当時の状況を詳しく伺いました。飲み会でバツイチ男性との出会い「私が26歳のとき、友だちが友だちを誘うような大きな飲み会があり、俊樹さん(仮名)という男性と知り合いました。年齢は私よりもひと回り上。背が高く、温和で優しそうな印象を受けました。バツイチで子どももいるとのこと。男の子で、実家に預けて出かけてきているということでした。時間が経つにつれ、話の内容も少し深くなっていきました。そこで、なぜ彼が離婚をしたのかという話題になったんです。俊樹さんの妻は、職場の上司と不倫をしていたそう。それが発覚してかなり揉め、結果、家族を捨てて駆け落ち同然に家を出て行ったと聞きました」彼の息子を含め、3人で会うことに「初対面で聞くにはなかなかハードな内容でしたが、そういうことを隠さずに話してくれるところに好感を持ちました。そして、後日2人で食事に出かけ、間もなく交際がスタート。何度か2人で会ったあと、“息子に会って欲しい”と言われ、私も子どもは嫌いではないのでOKをしました。ただ、彼いわく“気難しいところがある”と。息子は4歳で、大智くん(仮名)といいます。あらかじめそういった状況を伝えられていましたが、実際に大智くんに会ってみると、まだ4歳なのに無邪気さがなく、ほとんど喋らず無口で、どこか冷めたような目をしていて…。仕方のないことですが、あまり楽しそうにはしていませんでした」両親との衝突「その後も3人で何度か会い、やがて俊樹さんからプロポーズを受け、私はそれを受け入れました。そして、結婚について親に報告。結婚というワードが出たときは両親も喜んでいる様子でしたが、相手の状況について伝えると、表情が曇っていきました。やはり、バツイチ子持ちというのには抵抗があるようです。母親からは心配されましたし、父親からは、“幸せになれるはずがない”“結婚を甘く考えるな”と猛反対されました。でも、私も意地になっていたので、両親の反対を押し切りました。“そんなことを言われる筋合いはない”と反発し、強引に結婚を進めてしまったんです」思い通りに行かない結婚生活「籍を入れて、私と俊樹さんと大智くん、3人での生活が始まりました。大智くんに関しては、保育園に送っていくのは俊樹さん、迎えに行くのは私、というだいたいの流れができてきました。ただ、一緒に暮らしていても、なかなか大智くんは私に懐いてくれず、まるで心を開いてくれません。とにかくワガママで、私が作った料理をほとんど食べないんです。代わりにお菓子を食べてばかり。それに、家にいるときはゲームばかりをしていました。そして、私が少し叱ろうものなら、泣きわめいて手が付けられない状態に。そんな状況がしばらく続き、私は次第に疲弊していきました」“連れ子のある男性と結婚した女性の告白”をご紹介しました。結婚するとなると、周囲との関わりも増えます。そのぶん、トラブルを抱える可能性も増えるでしょう。相手に子どもがいた場合、それを受け入れるというのは、かなりの覚悟のいることのようです。©polkadot/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock文・塚田牧夫
2024年04月10日豊かな自然に囲まれながら、ムーミンの物語の世界観を満喫できるムーミンバレーパークで、今年で5回目となる人気イベント 『ムーミン谷とアンブレラ』が4月19日(金)~7月7日(日)の期間、開催されます。※実施イメージ(2021年度 開催時) 『ムーミン谷とアンブレラ』は、パーク内のはじまり入り江エリアからムーミン谷エリアまで、全長200メートルの頭上が約1,000本のカラフルな傘で覆い尽くされ、美しくフォトジェニックな光景が楽しめるイベント。■今年のデザインコンセプトは「ムーミンママ」ムーミンママの優しさや暖かさが感じられる暖色を基調としたアンブレラと共に、ムーミンママのエプロンをイメージしたカラーや、ムーミンママが大切にしているバラ、傘を持ったムーミン谷の仲間たちが 勢ぞろいしてゲストを迎えてくれます。さらにショップやレストランも、アンブレラをモチーフにした装飾でいっぱいに!昨年に引き続き、展示された傘はイベント終了後、(株)モンドデザインが販売するブランド「PLASTICITY」の製品にアップグレードして生まれ変わるそうです。素敵な取り組みですね。 傘の回収から製品となる縫製まで、すべて人の手により細やかな作業が行われ、PLASTICITY の製品に生まれ変わる。※画像は昨年の商品ゴールデンウィーク中のお出かけにもぴったり。カラフルな傘が作り出す幻想的な空間をファミリーで楽しんでみてはいかがでしょうか。『ムーミン谷とアンブレラ』開催期間:2024年4月19日(金)~7月7日(日)場所:ムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市)イベント詳細: お問い合わせ:「ムーミンバレーパーク」公式サイト
2024年04月08日赤ちゃんと一緒に、子連れ向け上映会に参加したときのことです。まさかの出来事に、自分でも驚くやら、恥ずかしいやら…。ヤバッ!子連れ向け上映会で、まさかの恥…子どもがまだ赤ちゃんのころの出来事です。 最近の映画館では、館内は薄明りで音も控えめ、上映中に赤ちゃんが泣いても「お互い様ですよ」という感じで、気兼ねなく赤ちゃんと映画鑑賞ができるという、子連れママ向けの企画をしていることがあります。 私も当時、何度か利用しており、その日は、子どもが気に入りそうな動物ものの映画をセレクト。着席すると、平日昼間の回のせいか閑散としており、私の周りは空席ばかりでした。 そのうち子どもがぐずり始めたので、こっそり胸元を開け、母乳をあげることに。そして、予告が終わり、いよいよ本編が始まったのですが……。 なんとそのあたりから、私の記憶が途切れてしまいました。そう、私も子どもと一緒に眠ってしまっていたのです! 清掃のスタッフの方に起こされて気づいたときには、すでにエンドロールすらも終了していて…。 胸元が丸出し!ではなかったものの、とてつもなく恥ずかしい経験でした。 作画/きりぷち著者:うえだまりな
2024年03月28日散歩タイムは、飼い主と犬の双方にとって、大切なもの。普段は室内で暮らす犬も、この時間は大好きな飼い主とともに『外の世界』に触れ、さまざまな刺激を受けているのです。道行く人たちを見たり、時には交流したりするのも、心の成長において必要なコミュニケーションといえるでしょう。犬の飼い主の『呼びかけ』に共感の声大型犬のボルゾイである、ベルくんと暮らす飼い主(@velzoi)さん。ベルくんは、おっとりとした顔立ちに似合う、温厚な性格の持ち主なのだそうです。日課の散歩を、ベルくんと楽しんでいる飼い主さん。しかし時々、心がモヤモヤとする出来事に遭遇するといいます。散歩中、時には幼い子供を連れた親とすれ違うことも。ベルくんを見るやいなや、こんな言葉を発する親もいるのだそうです。「見て、大きなワンちゃんだねー!触ってみようか?」幼い子供にそう問いかけると、無言でベルくんを触ってくる親。きっと、「我が子に、かわいい犬を触らせてあげたい」と思っての行動なのでしょう。そういったケースを受け、飼い主さんはネットを通して「やめてください。『うちの子に限って』なんてものは、ないです」と苦言。優しいベルくんは、めったなことでは吠えたり、怒ったりしません。しかしどんな犬も、突然触られたことで驚いてしまい、パニックになる可能性はゼロではないでしょう。前述したように、コミュニケーションも必要な刺激といえます。しかし、それはいうまでもなく、双方の合意が必要です。人間同士のコミュニケーションで考えても、それは同じ。見ず知らずの人が突然身体を触ってきたら、誰もが恐怖心を覚えるはずです。もし『最悪のケース』に発展した場合、触った子供がケガを負うだけでは終わりません。たとえ相手が勝手に触ってきたとしても、犬は自治体の条例に基づいて指導されるほか、飼い主が法的責任を問われる可能性もあるでしょう。悲しい事故を防ぐためにも、ベルくんの飼い主さんは、多くの人に向けてこのように呼びかけました。どんなにうちの子がいい子で、今までそんなことが起こっていなくても、いつ『最悪のケース』になるかが分からないのが、動物です。声をかけてもらえたら、もちろん「どうぞ」となるけれど、一瞥(いちべつ)もしないで触りにくる人たちに伝えたい。私とこの子が、あなたの責任を負わなくてはならないのですよ。私はうちの子が大事なので、そのような方々には今日も「触るなら触るといってください」と、冷たくいい放ちます。全国の犬の飼い主から「絶対にやめて」の声大切な『家族』を守るため、あえて強い言葉で苦言を呈している、飼い主さん。そのひと言は、相手の子供を守ることにもつながっているはずです。飼い主さんの呼びかけは拡散され、全国の犬の飼い主から「マジでそれ!怖すぎる」「絶句した…本当にやめてほしい」といった共感の声が続出。また、犬と暮らした経験のない人からも、「そんなことをいう人がいるだなんて、絶句した」という声が上がっています。犬も、人間と同じ尊い命であり、さまざまな感情を持っています。相手の気持ちをしっかりと想像した上で、適切なコミュニケーションをとりたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月12日ほどよくカジュアルな洗練された空間が居心地いいほっと和める関西風のだしがそうめんと相性抜群接待や祝いの席にぴったりの個室は8名まで利用OKほどよくカジュアルな洗練された空間が居心地いい屋号と共に記された「SOMEN CUISINE」の響きが新鮮中目黒駅から徒歩3分。桜並木から路地に入ったところにある【ON TOKYO】は、奈良のそうめんが主役という珍しいコンセプト。一人でも気軽に立ち寄りやすく、テーブル間の通路がゆったりとしているので、ベビーカーのあるファミリー層にもオススメです。カウンター席もあり、ゆったりとした空間なので心からくつろげる和モダンなインテリアが上品な店内には、サスティナブルな家具も配されています。キッチンに面したカウンター席や、落ち着いて会話の楽しめるテーブル席がある心地のいい雰囲気の中、多彩なそうめんメニューが満喫できそう。店内の一角にはそうめんの物販もあるのでお土産にするのもよさそうです。ほっと和める関西風のだしがそうめんと相性抜群そうめん本来の味を追求するため、三輪山勝製麺の油不使用の麺を使用。関西風のだしがそうめんと好相性で、ほっこりと温かい気分に。やまと牛ややまとポークといった、奈良のお肉、季節の魚なども必見。単品メニューのほか、旬の食材を盛り込んだ創作料理のコースも用意されています。その中でも、お店オススメのメニューを3品紹介します。『釜揚げオンめん(平めん)』釜揚げならではの平麺の食感を満喫できます釜揚げした熱々の平麺をダイレクトに楽しめるメニュー。特製のだしとごまダレの2種類で、味を変えながら楽しめます。シンプルだからこそ、麺の食感をじっくりと味わえます。『やまとポーク旨出汁つけめん(全粒粉めん)』豚肉の旨みが溶け込んだ温かいつけ出汁に大満足温かいつけだしでサッと炊いたやまとポークの甘さが引き立つつけだしが味わい深い。生姜を効かせただしに加えて、白髪ネギとあらびき胡椒がアクセントとなり、全粒粉を使った麺の魅力が引き出される一杯。『スパイシーカレーめん(平めん)』スパイス遣いと平麺ならではの食感が楽しめる丁寧に引き出しただしに、十数種類ものスパイスを配合したカレースープが魅力。具材には、自然あふれる奈良で指定生産農家が飼育した「やまと牛」がごろり。スープ、牛肉、そして平麺の喉越しが三位一体に。接待や祝いの席にぴったりの個室は8名まで利用OK窓を大きくとった採光が心地いい個室席6名用の完全個室があり、8名までの利用が可能。周囲を気にせず会話を楽しみたいときには、事前に予約してみては。ディナーにはおまかせコースがあるので、接待やお祝いの席など、さまざまな集まりにも利用できます。中目黒で貴重な個室は重宝するはず。そうめんが生まれた奈良の麺と、関西風のほっとするだしに癒やされるはず。その日の気分によって、シンプルに麺が楽しめるメニューを選んだり、スパイスを効かせた一品など創作性のあるメニューを選んだり。工夫の凝らされたそうめんの、新しい魅力に出合いに訪れてみませんか。料理人プロフィール:松野弘さん1961年、大分県生まれ。海、山の幸に恵まれた環境で料理に関心をもつ。調理師専門学校を卒業後、日本料理の名店【吉兆】で研鑽を積む。その後栄養学や療養食の分野も経験し、某有名ホテルでは副料理長を担当。「人の心や体を形成するのは食。口に入れるものには安心できるものを」という思いを軸に【ON TOKYO】で腕を振るう。ON TOKYO【エリア】中目黒【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中目黒駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月08日河原町【むつの家】西院【せんしょう】河原町【田ごと本店】今出川【すてーき 一郎】京都【都ホテル 京都八条中国料理四川】河原町【むつの家】高瀬川の程近くに佇む、明治30年創業の老舗料理店京野菜をメインに旬の食材を使用する『天婦羅』河原町駅から徒歩5分。風情ある高瀬川からすぐの場所にあるのが、京都の老舗料理店【むつの家】。定番のフグ料理は天然ものを使っているため、仕入れができない6~8月はお休みに。ほかにも鱧や季節の魚、京野菜など、旬の食材をたっぷりと楽しめる割烹料理の数々を提供しています。ゆったりと落ち着ける空間ながら子どももウェルカムというのがうれしいかつて旅館だった建物は、平成26年のリニューアルでバリアフリー化。車椅子でも利用しやすくなるなど、年齢を問わず、存分に食事を楽しめる空間になっています。店内にはゆったりとしたカウンター席とテーブル席を設置。特別な日に、家族みんなで楽しい時間が過ごせる一軒です。むつの家【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】河原町駅 徒歩5分西院【せんしょう】きめ細かなサービスで年代を問わず集える京料理店鰹と昆布のだしであっさりと炊き上げた『煮物椀』西院駅から徒歩15分の場所に店を構える【せんしょう】は、その時期ならではの食材を使った京料理を楽しめるお店です。だしの旨みを堪能できる『煮物椀』は、上品な味わいが特徴。ほかにも旬の味覚をふんだんに使い、目でも舌でも楽しめる『京会席』などの逸品が用意されています。畳にテーブルを設置した個室は、年齢を問わずくつろげる店内はバリアフリーになっていて、車椅子のまま利用できる席が用意されているだけでなく、昇降機も完備。さらに介護食も提供しているので、4世代、5世代での利用も可能です。会席仕立てのお子さま御膳や、子ども用のお祝いメニューも充実しているので、小さなお子さまも笑顔になってくれることでしょう。せんしょう【エリア】西院【ジャンル】京料理【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】西院駅 徒歩15分河原町【田ごと本店】季節ごとの味わいを堪能できる京料理の老舗香ばしい香りと爽やかなポン酢の風味が絶妙な『炙り鮪の特製ポン酢かけ』京都河原町駅から徒歩1分というアクセス至便な場所に店を構える【田ごと本店】。季節ごとの京野菜やその時期ならではの魚介類をふんだんに使ってつくられるのは、贅と粋を尽くした京会席。お店限定の日本酒と合わせて、京料理の真髄をじっくりと味わうことができます。坪庭を眺めながら食事が楽しめる個室も用意されているお店は石畳のエントランスから雰囲気抜群。店内は幅広い年齢層に対応可能なつくりになっていて、掛け軸や生花の飾られた趣深い個室は掘りごたつ式。坪庭を眺められる個室はテーブル席が配置され、10名での利用が可能です。最大32名まで収容できる大広間も完備されており、友人や家族と一緒に賑やかに過ごす場としてもオススメです。田ごと本店【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】4180円【ディナー平均予算】8800円【アクセス】京都河原町駅 徒歩1分今出川【すてーき 一郎】座敷タイプのカウンター席で楽しむ黒毛和牛と京野菜丹波牛をメインに高品質なものを厳選した『黒毛和牛』今出川駅から徒歩5分。【すてーき 一郎】は、丹波牛をはじめ、厳選した黒毛和牛と四季折々の京野菜を楽しめるお店。コース料理はメインをサーロインorフィレから選択可能。旬の野菜を使った前菜やサラダなどと合わせて、黒毛和牛のおいしさを存分に味わうことができます。掘りごたつ式のカウンター席でゆったりと食事を楽しめるお店は京都御所まで徒歩5分という観光にもぴったりの立地。シンプルな和テイストのエントランスから中へ入ると、座敷タイプのカウンター席が用意されています。掘りごたつ式なので、子どもから年配の方まで利用しやすいのもポイント。メニューには『お子様コース』もあるなど、ファミリーでの利用にもってこいです。すてーき 一郎【エリア】京都御所/西陣【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】今出川駅 徒歩5分京都【都ホテル 京都八条中国料理四川】ハレの日にぴったりの空間で四川と広東を融合させた本格中華に舌鼓四川省の山椒を使った『蒸し鶏の山椒風味』京都駅から徒歩2分の駅近にあるのが【都ホテル 京都八条中国料理四川】。料理は、四川の伝統を守りつつ、京風の味付けにこだわった、ここだけのアレンジを加えたもの。あっさりとした味わいが特徴なので、年齢を問わず、たくさんの人に愛されるメニューがそろっています。ホテルならではのおもてなしで素晴らしい時間を過ごせる店内はホテルならではの重厚な雰囲気。オリエンタルなムードに包まれた空間には、個室感覚でくつろげるラウンドシートやボックスシートも用意されていて、家族で気兼ねなくゆっくり過ごせます。ランチからディナーまで、これぞホテルメイドといった料理と空間をたっぷり堪能しましょう。都ホテル 京都八条中国料理四川【エリア】京都駅【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】京都駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月01日押上【洋食屋銀座グリルカーディナル】練馬【シュラスコ&ビアレストランALEGRIAnerima】西荻窪【チェルキオ】四谷三丁目【荒木町光樹】舎人【中国料理天府】押上【洋食屋銀座グリルカーディナル】伝統の味を堪能できる東京ソラマチ内のレストラン注文に迷ったらコレ! 看板メニューの『グリルカーディナルセット』押上駅から徒歩1分の場所にあるのが【洋食屋銀座グリルカーディナル】。1966年創業の【銀座パブ・カーディナル】の伝統の味を引き継いた、子どもも大人も大好きな洋食メニューを豊富にラインアップ。丁寧に仕込まれる自家製のデミグラスソースは、ハンバーグやオムライスとの相性も抜群です。明るくカジュアルな雰囲気の店内で食事を楽しめるお店は東京ソラマチ内イーストヤード7Fにあり、普段使いにはもちろん、東京スカイツリーなどの観光と合わせて立ち寄るのにもぴったりの立地。店内はテーブル席とカウンター席を合わせて50席以上というキャパシティで、ファミリーや親子三代での利用にも十分に対応してくれます。洋食屋銀座グリルカーディナル【エリア】押上/スカイツリー周辺【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】押上駅 徒歩1分練馬【シュラスコ&ビアレストランALEGRIAnerima】全20種類のシュラスコが食べ放題で家族連れに人気!希少なイチボ肉『ピッカーニャ』。目の前でスライスされるのも盛り上がる!練馬駅から徒歩1分という駅近の場所にあるのが【シュラスコ&ビアレストランALEGRIAnerima】。ブラジルの肉料理『シュラスコ』を食べ放題で楽しめるとあって、家族連れに人気のお店です。『シュラスコ』は希少部位のイチボやリブロースなど全20種を味わうことができます。アットホームな空間でシュラスコをたっぷりと楽しめるお店はビルの2Fでオープン。明るく開放的な空間にテーブル席が用意されていて、アットホームな雰囲気に包まれています。人数に合わせて使える個室を完備しているのも、うれしいポイント。ソフトドリンク飲み放題もあるので、ボリュームたっぷりのシュラスコと合わせれば、食べざかりの子どもも大満足間違いなしです。シュラスコ&ビアレストランALEGRIAnerima【エリア】練馬【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】練馬駅 徒歩1分西荻窪【チェルキオ】子ども連れ、ベビーカーOKのお店で本格イタリアンに舌鼓本場ローマスタイル『カルボナーラスパゲッティ』はぜひ味わいたい一品西荻窪駅から徒歩3分の場所に店を構える【チェルキオ】は、高級食材を使った本格的なイタリアンを手頃な価格で楽しめるお店。本場ローマのスタイル、味を忠実に再現している『カルボナーラスパゲッティ』や、クラシックなイタリアのレシピでいただく『有機野菜の菜園風、バーニャカウダ』などオススメの一品がそろっています。最大22名まで利用可能な店内はランチ時から貸切も可能店頭に掲げられたイタリア国旗を目印にお店へ。店内は広々とした空間で、普段の食事はもちろん、パーティーなどにもぴったりです。2人がけのテーブルを移動して人数に応じたレイアウトにすることも可能。壁側にはベンチシートが設置されているほか、テーブルの横にベビーカーをつけての食事もOKです。チェルキオ【エリア】荻窪【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】西荻窪駅 徒歩3分四谷三丁目【荒木町光樹】旬の食材をふんだんに使ったメニューを味わえる日本料理店年中行事になぞらえた盛付けも楽しい『八寸』四谷三丁目駅から徒歩4分の場所にある【荒木町光樹】。彩り豊かな四季折々の食材を使った料理を楽しめます。メニューは盛付けも美しい『八寸』や『お椀』などを味わえるコースがメイン。どの料理も目でも舌でも楽しめるよう仕上げられていて、厳選した日本酒と合わせて優雅な時間を過ごすことができます。落ち着いた雰囲気の店内で食事を楽しめる和の趣を感じられるエントランスから暖簾をくぐって店内へ。木のぬくもりが感じられる空間では、火鉢や掛け軸など、歴史のある名品を数多く見ることもできます。用意されているカウンター席とテーブル席はいずれも椅子席となっているので、年配の方も時間を気にせず、食事を楽しめます。荒木町光樹【エリア】四谷【ジャンル】和食【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】四谷三丁目駅 徒歩4分舎人【中国料理天府】高級店の雰囲気と料理をカジュアルに楽しめる中華の名店ビールにも、ご飯にもぴったりの『牛ひれ肉のオイスターソース炒め』舎人駅から徒歩3分、舎人公園すぐの場所にある【中国料理天府】。麻婆豆腐や担々麺といった定番の四川料理を中心に、さまざまなメニューがスタンバイ。そのどれもが手頃な価格ということで、地域の名店として知られています。高級店の雰囲気を感じられる店内で、肩ひじ張らずに食事を楽しむことができます。窓が大きく取られた開放的な店内も魅力お店は2F建て、全260席という広々とした空間。テーブル席のほか、個室や大宴会場も完備しているので、さまざまなシーンで利用可能です。2Fの大宴会場にはオートリフトを設置。さらに周囲2km程度なら無料での送迎もOKなど、きめ細かなサービスでファミリーでの利用にもぴったりのお店です。中国料理天府【エリア】西新井【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】舎人駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月28日バスや電車での移動中に、怖い思いをしたことはありますか?今回は子連れでバスを利用した女性のエピソードを紹介します!子連れでバスに乗ったら…おばあさんからの質問に…無神経な発言にも耳を疑ういきなり子どもの腕を…子どもを守るためにも…バスの席で隣に座ってきたおばあさん。悪気はないかもしれませんが、主人公にとっては少し怖かったかもしれませんね…。快適にバスを利用できるよう、お互いに気遣っていきたいです。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月03日皆さんは、外食で気を遣ったことはありますか? 今回は「子連れで外食していたら…」を紹介します。イラスト:美吉香胡子連れで外食していたら…主人公が幼い息子を連れて、外食に行ったときのことです。そのレストランは子連れでも行きやすいカジュアルな雰囲気のレストランでした。綺麗に並べられた食器類や、1品ずつ出てくる料理に感激する息子を眺めながら、楽しく食事をしていたのですが…。子連れに厳しい3人組出典:lamire向かいの席に座っていた女性3人組が主人公の方を見ながら「うるさいわね〜」と言ってきたのです。周りのお客さんも大きな声で雑談していたのですが、なぜか主人公家族を目の敵にする女性たち。主人公は「すみません」と口パクで伝え会釈をしました。しかし女性の1人が店員を呼びつけて「そこの子ども連れの席がうるさいんだけど」クレームを入れたのです。主人公が退席するべきかと悩んでいると、オーナーがやってきて…。「息子さんとても喜んでくれて、私たちもとても嬉しいです!」と言い、デザートをサービスしてくれたのです。さらに「食事は楽しむものだから純粋な気持ちを声に出してもらえるのが嬉しい」と言ってくれたオーナー。それを聞いた女性たちは、そそくさと食事を済ませ、気まずそうに出て行きました。オーナーのおかげで救われた主人公なのでした。オーナーの粋な計らい他のお客さんも雑談していたのに、なぜか子連れの主人公家族を目の敵にしてきた女性たち。オーナーの粋な計らいに感謝した主人公のエピソードでした。多くの人が利用する場では、お互いに思いやりの気持ちを持っていきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年10月26日あなたは、いつも集まっている仲良しの友人らと“壁”を感じたことはありますか?もしも自分が子どもを望んでいないとして、自分の周りは子連ればかりになってしまったら……。今回は、漫画家にちゃん(@nichan_comi)さんの、自身や友人の実話を織り交ぜた『私は子どもを産みたくない#番外編』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!また集まりたいけれど……子どもが苦手で、子どもを持たない選択をしているマナさん。子連れの友人らと集まったときに、“子どもは作らないのか”聞かれモヤモヤします。その帰り道、また遊びに誘われますが……。ここでクイズです!このあと、居心地が悪くなるマナさん。それは一体なぜでしょうか?ヒントは、みんなの話題についてです……。友人らの話題は……正解は、子どもの話ばかりでついていけない!この日をきっかけに、みんなで集まるときは子連れが普通となってしまい複雑な気持ちのマナさん。思い切って、“大人だけ”の集まりをしないか、友人らに提案してみるのでした。こんなときどうする?自分の知らない話題には、さすがに入っていけませんよね。今回のマナさんは、子どもの話で盛り上がる友人らに疎外感を覚えました。友人らの話が子どものことばかり……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@nichan_comi)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。/kodoban3-2
2023年09月16日酷暑という言葉がふさわしい、日本の夏。毎年5~9月になると、熱中症で救急搬送される人が全国的に増加します。日が当たる炎天下だけでなく、蒸し暑い室内も危険。体温の調整が追い付かなくなると、めまいや吐き気などの症状に襲われるだけでなく、最悪の場合は命を落としてしまいます。熱中症を防ぐには、定期的に水分を補給したり、熱さを感じた時に体温を下げたりするのが重要です。子供の熱中症対策に「もっと早く知りたかった!」2児の母親である、まいまい(@pichans0508)さんは、暑い日に『ある工夫』をしているといいます。幼い子供は、炎天下でも外で遊びたがるもの。楽しそうにする姿はほほ笑ましいものの、親としては熱中症が心配になってしまいますよね。そこで、まいまいさんは子供を連れて外出する際、持ち歩く水筒にちょっとした工夫を施しているのだとか。これが、実際にまいまいさんが持ち歩いている水筒。中に入っているのは…凍らせたスティックゼリーでした!親が「水分補給を心がけてほしい」と思っても、幼い子供は、なかなかいうことを聞いてくれないもの。子供がお茶や水を口にしてくれず、頭を抱えた人も多いでしょう。しかし、甘いスティックゼリーであれば、喜んで口にする子供は多いはず。おやつ感覚で、熱中症対策ができそうです!高い保冷効果のある水筒に入れると、キンキンに冷えたままのスティックゼリーをいつでも与えることができます。また、小さい水筒にも入るため、持ち歩く際にかさばりません。子連れでの外出は荷物が多くなりがちなので、非常に助かるポイントといえますね。まいまいさんの投稿はまたたく間に拡散され、多くの人から絶賛する声が上がっています。・素晴らしいアイディア。あなたは天才か…?・「細くて小さい水筒って、一体何に使うんだよ」って思っていたけど、これだー!・もっと早く知りたかった!スイミングスクールの帰り用に、子供に持たせようかな。中には、「大人だけどやってみたい!」という声も。前述したように、夏と定義される時期以外でも、熱中症のリスクはあります。暑い日は、この方法を試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年09月05日子どもがいると、外食は本当に大変ですよね。我が家は5歳と1歳の兄弟なのですが、食べる物も違うし、とにかく1歳は目を離すといたずらしようとするお年頃…。そんなときは、やはり…回転寿司が最強です!!回転寿司は、必ずと言っていい程子ども用の食器がありますし、ベビーチェアもあります。お子様メニューもあったりと、大人にも子どもにも優しく美味しい最高の場所です。因みに、1歳7ヶ月の次男でも食べられる回転寿司メニューはこちら。まだお刺身系は食べられませんが、それ以外でも食べられるものがたくさんあります。ポテトなんかは自分で持って食べやすいので、かなり助かります。しかし、困ったことが一点…。回転寿司で席に着くと最近の長男は、とうとう最近では美味しいものがいろいろとわかってきてしまった長男。リーズナブルに楽しめるはずの回転寿司が、最近少し割高になってきております…。
2023年08月22日浦安【おりょうりやさんゆたか】浦安【マハカレー浦安】舞浜【PizzeriaTerme】新浦安【la plage】新浦安【串と水炊旬や】浦安【おりょうりやさんゆたか】リラックスした雰囲気の中、和食のおいしさを堪能リッチな味わいが楽しめる『和牛茶漬け』は人気の一品浦安駅から徒歩20分。日本料理や旅館など、和の名店で腕をふるった店主の料理が楽しめる【おりょうりやさんゆたか】。香川県産和牛のモモ肉をぜいたくに使った『和牛茶漬け』や天然鯛を満喫できる『鯛茶漬け』などが人気です。ほかにも地元である浦安の食材を始め、豊洲市場などで仕入れる国産食材を使ったメニューをたっぷりと味わえます。木の温もりを感じるシンプルで明るい店内店内はカウンター席とテーブル席を用意。席間が広く取られているので、ゆったりと食事できるようになっています。店舗裏に駐車スペースがあるので、車でのアクセスが可能なのもうれしいところ。2人で、グループで、どんなスタイルでも使い勝手のいい頼れるお店です。おりょうりやさんゆたか【エリア】浦安【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】浦安駅 徒歩20分浦安【マハカレー浦安】家族で、グループで、宴会や貸し切りもOKのリラックス空間インドやネパール、タイなどの料理をラインナップ浦安駅から徒歩15分。インドやネパールなど、エスニックテイストたっぷりの本格料理を味わえる【マハカレー浦安】。インド料理を得意とするシェフが、カレーはもちろん、ボリュームのある『ガパオライス』やガーリックのパンチが効いた『ガーリックチキン』など、スパイス感あふれるメニューを楽しませてくれます。エスニックテイストあふれる店内で本格料理が楽しめますグリーンの壁が目印のお店へ一歩足を踏み入れると、そこはエスニックテイストあふれるイラストなどが飾られた異国ムードたっぷりの空間。宴会や貸し切りパーティにも対応してくれるほか、ランチタイムにはお一人様も多く訪れるなど、使い勝手の良さは抜群。駐車場を完備しているのもポイントです。マハカレー浦安【エリア】浦安【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】999円【ディナー平均予算】2999円【アクセス】浦安駅 徒歩15分舞浜【PizzeriaTerme】ナポリから取り寄せた薪窯で焼き上げる絶品ピッツァに舌鼓ピッツァは表面が香ばしく、モチモチとした食感がたまりません舞浜駅から車で305分ほどの場所にある【PizzeriaTerme】。本場イタリアで修業したオーナーシェフが、ナポリから直輸入した薪窯で焼き上げるピッツァを求めて、多くの人が訪れる人気店です。焼き立ての絶品ピッツァのほかにも、前菜の盛り合わせや新鮮な魚介類を使ったサラダやグリルなども見逃せません。落ち着いた雰囲気の店内で本場仕込みのピッツァを楽しめますガラスのはまった赤い木製のドアを開けると、店内は落ち着いた照明のリラックス空間。一般的なテーブル席のほか、ソファ席も用意されているので、ゆったりとした時間を過ごせます。駐車場は2台分が用意されているほか、近隣にパーキングもあるので、ドライブがてら立ち寄るのもおすすめです。PizzeriaTerme【エリア】浦安【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】舞浜駅新浦安【la plage】フレンチベースのメニューとブルガリアワインのマリアージュバラエティに富んだ料理とワインの組み合わせを堪能できます新浦安駅から徒歩30分。一流ホテルも立ち並ぶエリアにある【la plage】。ローマの5つ星ホテルで腕を磨いたシェフがつくり出すのは、フレンチをベースにした多国籍な料理の数々。国内でも有数の品揃えを誇るブルガリアワインとのマリアージュは、一度体験すると忘れられない極上の味わいです。ハイクオリティなメニューをカジュアルな雰囲気の店内で楽しめます上質な料理を提供しているにも関わらず、店内はカジュアルでリラックスできる雰囲気。カウンター席やテーブル席、さらにペットをカラビナで繋いでおくことのできるテラスがあるほか、駐車場も完備するなど、使い勝手は抜群。大切な人と、気のおけない仲間と、楽しい時間を過ごすことができます。la plage【エリア】浦安【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】新浦安駅 徒歩30分新浦安【串と水炊旬や】こだわり抜いたメニューがそろう大人のリラックス空間じっくり時間をかけてとった絶品スープがたまらない『水炊き(白濁)』新浦安駅から徒歩5分の場所でオープンしている【串と水炊旬や】。こちらのおすすめは店名にもあるように『串』と『水炊き』。比内地鶏や美桜鶏などを使った『串』は、素材本来が持つ味をダイレクトに感じる仕上がり。6時間以上かけてスープをとる『水炊き(白濁)』もコラーゲンたっぷりで深みのある味わいがたまりません。カウンター席は落ち着いた雰囲気で食事ができることで人気しっとり落ち着いた雰囲気の店内は、調理風景を眺めることのできるカウンター席のほか、グループ利用にぴったり、仲間と気兼ねなく楽しむことのできるテーブル席の完全個室を2部屋完備。駐車場も用意されているので、ランチ、ディナー問わず、アクセスしやすいのもポイントです。串と水炊旬や【エリア】舞浜【ジャンル】和食【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】新浦安駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月20日野田【しゃかりきばーるほしぼし】野田【肴・和洋酒マツケン】千鳥橋【くし山】福島【鉄板焼と創作料理DAIDOKORO】海老江【美味旬菜穂の華】野田【しゃかりきばーるほしぼし】バル使いOKの高架下居酒屋。厳選素材の豊富なメニューがズラリ豊富なラインアップはなんと約50種!人気独占の『串カツ各種』JR環状線高架下にある【しゃかりきばーるほしぼし】は、野田駅から徒歩3分という好アクセス。こだわり産地の旬野菜、市場直送の肉&魚介類を使った約50種の『串カツ各種』と『もつ鍋』や『キムチ鍋』などの『鍋メニュー』が人気の居酒屋です。グループなら、ワイワイ盛り上がれる飲み放題付きコースがオススメ!ポップでオシャレな店内は、くつろげる温かな雰囲気も◎明るくアットホームな雰囲気の店内は、カウンター席とテーブル席がメイン。ユニバーサルシティ駅からもアクセス至便なので、パークでの冷めやらぬ興奮を語り合うのに最適です。『ピザ各種』や『アヒージョ』などの洋風メニューも充実。海外の豊富なワインをバル気分で楽しめるのも魅力です。しゃかりきばーるほしぼし【エリア】福島/野田【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】野田駅 徒歩3分野田【肴・和洋酒マツケン】2人のソムリエ厳選ワイン&蔵元直送の日本酒をおまかせコースで全国直送の旬素材を絶品コースに仕立てる『おまかせコース』阪神・野田駅から徒歩5分の【肴・和洋酒マツケン】は、料理人兼ソムリエの松本さんとソムリエの奥さまの二人三脚のお店。独自のネットワークを駆使した、いまおいしい旬の食材がコースで楽しめます。『ワイン、日本酒がすすむ肴小皿のコース』なら、2人のソムリエオススメのお酒がたっぷり味わえます。全10席の隠れ家的な雰囲気。カウンター越しの会話も魅力住宅街にひっそりとたたずむこちらの店内はオープンキッチンを囲むカウンター席のみ。木の温もりあふれる心地いい空間が広がります。自慢のワインは400種以上の品ぞろえ。貴重なバックビンテージに出合えるチャンスもあるのだとか。さらに、料理に合わせて白ワイン感覚が新鮮な日本酒セレクトも堪能できます。肴・和洋酒マツケン【エリア】福島/野田【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】野田駅 徒歩5分千鳥橋【くし山】厳選素材の串焼き&串揚げ。どちらも堪能できる欲張りな一軒串焼きメニューで人気を誇る『タコ』。じっくり2時間煮込んだ逸品!阪神・千鳥橋駅にある【くし山】は、ユニバーサルシティ駅からの乗り換えが便利なJR野田駅からも徒歩圏内。さまざまな素材でバラエティ豊かな串焼き・串揚げが満喫できるお店です。何を食べようか迷ったら、“焼き&揚げ”の両方が味わえる各種の『セットコース』がオススメです。肩を並べて座れる気軽なカウンター席なら、デートの楽しさも倍増わずか3名のみのカウンター席に加え、店内奥には半個室のテーブル席が広がっています。ウッディ×黒を基調とした落ち着いた空間は、気のおけない仲間とゆったり看板メニューが味わえる雰囲気に。ソムリエの資格を持つ料理長オススメのワインはもちろん、焼酎・日本酒・カクテルのラインナップも豊富で料理とのマリアージュを楽しめます。くし山【エリア】西九条【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】千鳥橋駅 徒歩1分福島【鉄板焼と創作料理DAIDOKORO】これぞ創作料理!自由な発想が生み出すノンジャンルの逸品たちお店自慢の逸品!『ワタリガニのトマトクリームスパゲッテイ』ユニバーサルシティ駅からの乗り換えが便利なJR環状線・福島駅から徒歩3分。【鉄板焼と創作料理DAIDOKORO】で味わえるのは、厳選素材を盛り込んだ、家庭では真似のできない創作料理です。ロゴマークの「TCYW」は鉄板焼・中華・洋食・和食の頭文字。創意あふれるジャンルを超えたメニューがそろいます。熟練の職人技が五感を刺激するオープンキッチンのカウンター席柔らかな照明と清潔感のあるモダンな店内は、まさに大人の空間。カウンター席やテーブル席で、思い思いの時間が過ごせます。店主自ら酒蔵に赴いて出合った“本当においしい”日本酒も自慢。【長陽福娘】や【寿虎屋】といった、大阪ではなかなかお目にかかれない珍しい銘柄には目を見張るはず。鉄板焼と創作料理DAIDOKORO【エリア】福島/野田【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】福島駅 徒歩3分海老江【美味旬菜穂の華】素材が自慢。旬の鮮魚にブランド和牛・豚・鶏をたっぷり楽しむ『菊池牛イチボステーキ』は薬味にレモンをかけて、どうぞJR野田駅からも歩いて行ける【美味旬菜穂の華】は、JR海老江駅なら徒歩30秒。淡路直送の新鮮魚介の料理をはじめ、熊本産和牛や静岡産モチ豚、丹波の地鶏といった各地の名産が炭火焼で味わえます。旬のものだけを使った人気の『おまかせコース』は2名からオーダーOK。素材の魅力が満喫できます。2階のテーブル席は落ち着いた雰囲気。長居したくなる心地よさ店長選りすぐりの焼酎や地酒がズラリと並ぶカウンター席、簾で仕切れば個室感覚で利用できるテーブル席、10名まで収容可能な座敷個室など、2階建ての店内にさまざまな座席を用意。少グループでも大人数で訪れても、シーンに合わせて過ごせます。ゆったり過ごすなら、飲み放題付きコースがベター。美味旬菜穂の華【エリア】福島/野田【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】海老江駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月15日大街道【焼き鳥・鳥料理まごころ】大街道【炙り家かんたろう】大街道【海山土膳庚子】伊予大洲【大洲炉端油屋】宇和島【居酒屋喜】大街道【焼き鳥・鳥料理まごころ】鮮度の高い国産鶏を使った焼鳥が楽しめる人気居酒屋鮮度が高く味わいも格別な『焼き鳥串盛り合わせ』大きな提灯が目を引く【焼き鳥・鳥料理まごころ】。灯りのともったエントランスの階段から、和の趣を感じる非日常な雰囲気が広がります。自慢は、新鮮な朝引き鶏を使用して備長炭で焼き上げる『炭火焼鳥』。ほかにも、『朝どれ生鶏ササミタタキ』や『黒豚しゃぶしゃぶ』など多彩なメニューに心満たされる一軒です。すべて個室という、贅沢な空間でくつろげます全45席の大小さまざまな個室を用意しているので、久しぶりの集まりが特別なものに。落ち着いた雰囲気がリラックスして過ごせます。料理に合わせたいお酒は、愛媛の地酒をはじめとする日本酒や焼酎に加えて、ボトルワインも充実のラインアップ。また、創業40年以上の老舗【肉料理 牛屋】と同じメニューを味わうことができます。焼き鳥・鳥料理まごころ【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】大街道駅 徒歩5分大街道【炙り家かんたろう】日本各地の山の幸と海の幸が楽しめる炙り料理専門店『カニ甲羅味噌焼き』は卓上で焼くため、自分好みの火加減で味わえる「愛媛県愛顔の認証店」でもある炙り料理専門店の【炙り家かんたろう】。全国各地から厳選して仕入れた食材を、自分好みの焼き加減と味付けで楽しめます。ホルモン・牛タンなどの牛炙りから、瀬戸内のサザエ・北海道の帆立・海老などの海鮮浜焼きといった旬の食材が勢ぞろい。季節の味覚をたっぷり満喫するならコース料理がオススメです。2階に大広間もあり、親戚一同集まっての宴会にもぴったり2020年12月にリニューアルした店内は落ち着ける雰囲気。木の温もりを感じながら、ゆったりとした気分で過ごせます。豊富なお酒は愛媛の地酒をはじめ、食材と同じく全国から取り寄せた焼酎などが並ぶので料理と合わせて堪能を。人数や用途に合わせて利用できる、カウンター、掘りごたつ席、個室があります。炙り家かんたろう【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道電停駅 徒歩5分大街道【海山土膳庚子】愛媛県自慢の山海の幸がふんだんに味わえるコースがオススメ柔らかな食感が醍醐味の霜降り肉をわさびと醤油で味わう『和牛のサーロインステーキ』地元出身の店主が腕を振るう【海山土膳庚子】。厳選した愛媛県の海の幸や山の幸を贅沢に使い、素材の持ち味を活かしたメニューが楽しめます。オススメは店主おまかせの懐石コース。松山市や愛南町、八幡浜市などで獲れた鮮度抜群の魚のお造りや、野菜・山菜料理など愛媛の旬の味をじっくりと堪能するひとときを。カウンター席のほか、テーブル席や掘りごたつの個室も完備とっておきの和食に合わせたいのは、日本酒や焼酎。メニューと相性のいい銘柄をそれぞれ10種類以上そろえています。店主にその日の料理に合う1杯を尋ねて楽しむのも一興。足が伸ばせる少人数向けの掘りごたつの個室なら、久しぶりに会う家族や友人と、くつろぎの時間が過ごせます。海山土膳庚子【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分伊予大洲【大洲炉端油屋】歴史感じる町で城や川を眺めながら地元食材の炉端焼きを味わう地元の食材を存分に楽しめるメニュー揃い「伊予の小京都」と呼ばれる大洲市は、坂本龍馬にゆかりのある町としても有名。歴史ある旅館を改修した【大洲炉端油屋】は、あふれる情趣の中で炉端焼きが楽しめる一軒です。目の前で焼き上げる、地元の魚や野菜の香ばしさがたまりません。店主が東京恵比寿で経営しているお好み焼き・鉄板焼き店の技が冴える『お好み焼き』もぜひ。地元の食材を存分に楽しめるメニュー揃いもとは幕末から営業していた旅館とあって、風情を感じる佇まい。客席からは大洲城や肱川橋がはっきりと見え、歴史を感じながらの食事は優雅な気分に浸れます。5つある個室は、4~16名まで対応しているので、ノスタルジックな雰囲気の中、宴会が楽しめます。愛媛県の食材と、愛媛の地酒に酔いしれて。大洲炉端油屋【エリア】愛媛県その他【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】伊予大洲駅 徒歩15分宇和島【居酒屋喜】レトロな雰囲気の居酒屋で鮮度抜群の食材を駆使した料理をその日に仕入れた新鮮な魚介が楽しめる『お造り盛り合わせ』宇和島駅から徒歩10分でたどり着く【居酒屋喜】。『お造り盛り合わせ』や『串もの』といった定番料理から、創作料理も登場します。朝締めの鶏や地元産の“深浦の鰹”など、新鮮な食材を使うので味のクオリティも格別。また、ビールはビアジョッキをフリーザーで凍らせて、キンキンに冷えた状態で提供してくれる心遣いも人気の理由です。木の温もりがあふれる内装にほっこり木を基調とした空間やレトロなインテリアが和める雰囲気を演出。店内には調理の様子を見ながら過ごせるカウンター席、そしてテーブル席、個室になる掘りごたつ式座敷席が備わっています。集まる顔ぶれに合わせて、宴会にぴったりのコースもチェックを。居酒屋喜【エリア】宇和島/南予【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】宇和島駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月12日岐阜【日本料理松風庵】可児【創作居酒屋雅-MIYABI-】岐阜【心の味のむら】揖斐【白喜屋】多治見【多治見居酒屋串もんず】岐阜【日本料理松風庵】五感が喜ぶ日本料理が家族の大切な時間を演出旬のおいしい食材をコース仕立てでいただく『ランチ限定松風コース』JR・名鉄岐阜駅から車で約20分。【日本料理松風庵】は長良川沿いに建つ「ホテル長良川の郷」の敷地内にある日本料理店です。さまざまなジャンルで腕を磨いた料理長が生み出すのは、味はもちろん、盛付けや演出にもこだわった、五感が喜ぶ料理の数々。コース料理をはじめ、季節の旬食材を使った『会席料理』や細やかな技が施された『松花堂弁当』なども、家族の食事会にはピッタリです。落ち着いた雰囲気に包まれた個室はさまざまなタイプを用意テーブル席に加え、掘りごたつ式の座敷や鉄板焼きが楽しめるカウンターなど、プライベート感あふれる多彩な個室を用意。上品さと高級感を兼ね備えた和の空間で、リラックスしながら食事が楽しめる配慮が施されています。また、壁一面がガラス張りの大空間には、隣席が気にならないようゆったりとテーブルを配置。緑豊かな庭を眺めながら、家族の時間を過ごすのもオススメです。日本料理松風庵【エリア】岐阜市その他/羽島郡【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3300円【ディナー平均予算】5500円可児【創作居酒屋雅-MIYABI-】バラエティ豊かな料理とドリンクで、一家団らんのひとときを赤身、タテガミ、フタエゴ、レバー、ハートの5部位が味わえる『馬刺し特盛り合わせ』東海環状自動車道「可児御嵩IC」から車で約7分。【創作居酒屋雅-MIYABI-】は国道21号線沿いに位置する創作居酒屋。和食から洋食までメニューも幅広く、小さな子どもから高齢者までファミリーで安心して利用できるお店です。珍しい桜肉の刺身をはじめ、岐阜のブランド豚「ボーノポーク」を使った『トマトコラーゲン鍋』、香ばしい旨みがたまらない『牛タンステーキ』など、お店自慢の味をみんなでシェアしながらどうぞ。全室個室の店内はリラックスして過ごせる空間和風の落ち着いた店内は、肩ひじ張らずゆったりくつろげる雰囲気。全室個室仕様なので、小さな子ども連れでも安心です。多彩な料理に加え、珍しい日本酒まで幅広く取りそろえたアルコール類も豊富。ノンアルコールカクテルやソフトドリンクも充実しているので、誰もがお気に入りを見つけられます。家族でおいしい食事を囲みながら、積もる話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。岐阜【心の味のむら】上品な割烹料理を肩ひじ張らず堪能できる名店飛騨牛や名古屋コーチンなど、焼き上がるまでの時間も楽しい『ほう葉みそ』名鉄岐阜駅から徒歩10分、【心の味のむら】はビルの一画に佇む隠れ家的な割烹料理店。全国各地から取り寄せた季節の厳選食材が織りなす料理は、心をほっとさせてくれる日本の味が満ちています。名古屋の魚をはじめ、飛騨牛や地元猟師から届くジビエを使ったメニューも人気。コースだけでなく、一品料理や全国各地の国産食材を使った『おばんざい』も豊富に用意されています。離れには、囲炉裏のある人気の個室も(完全予約制・限定1室)和みの和室をはじめ、囲炉裏の離れも人気。まるで、田舎の別荘を訪れたようなどこか懐かしい雰囲気に包まれて、非日常の時間をゆっくりと楽しめます。ビアサーバーを設置してくれるので、家族だけで和気あいあいと過ごせるのも大きな魅力です。洗練された雰囲気と本格的な懐石コースを満喫しながら、思い出に残るひとときを。心の味のむら【エリア】岐阜駅周辺/柳ケ瀬【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】名鉄岐阜駅 徒歩10分揖斐【白喜屋】懐かしさと新しさの両面が味わえる、地元で評判の和食店その時期に一番おいしい産地のうなぎを使った『うな重上』養老鉄道 北池野駅から徒歩5分のところにある【白喜屋】。昔懐かしい味わいの中に、新しいエッセンスも感じられる料理が評判のお食事処です。料理長自ら市場に出向き、旬の新鮮食材を厳選。肉厚で芳醇な味わいがたまらない『うな重上』をはじめ、伊吹山育ちのニジマスが味わえる『揖斐川サーモンのおつくり』や、地元で採れた新鮮野菜を使った『ナスと牛乳の和風おすまし』も絶品です。周囲を気にせず、ゆっくりくつろげるお座敷テーブル個室店内は、落ち着きある和の趣。日常の食事はもちろん、家族の祝い事や集まりにも重宝するお店として、地元で愛され続けています。周囲を気にせずゆっくりくつろげる個室は、畳の上にテーブルが設置されているので、小さな子ども連れのお客さまにも大好評。地元産の食材を使った故郷の味を、家族みんなで味わえる幸せにしみじみと浸れます。白喜屋【エリア】本巣/揖斐郡【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】北池野駅 徒歩5分多治見【多治見居酒屋串もんず】お子さま向けサービスも充実、アットホームな居酒屋串焼きや串揚げ、鍋料理も楽しめる『コース料理』もオススメJR多治見駅から徒歩15分の場所に、手づくりにこだわった料理が自慢の居酒屋【多治見居酒屋串もんず】はあります。職人の熟練の技術を駆使した名物の串カツ・串焼きを筆頭に、多彩なメニューがラインナップ。一年中さっぱり飽きずに食べられる『岩手県地養鶏ガラ炊き鍋』や、『木苺のヌガーグラッセ』など本格的なデザートも充実しています。みんなの顔が見える、掘りごたつの円卓席で会話も弾む店内の席は、全席掘りごたつ。ジャズが流れるモダンな空間で、お気に入りの料理とお酒を味わいながら、ゆったりとしたひとときが過ごせます。個室感覚で利用できるテーブル席に加え、円卓席がうれしい個室も設置。ご家族での利用にオススメです。毎週日曜の「ファミリーDay」では「お子様ファーストドリンク無料」といったサービスも実施しているので、お得に利用してみてはいかがでしょうか。多治見居酒屋串もんず【エリア】多治見【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】多治見駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月10日電子機器の発達によって、私たちの日常生活は、どんどん便利になっています。近年、さまざまな店で目にするようになったセルフレジも、その1つ。従来は店員が行っていたバーコードの読み取り作業などを、客の手で済ますことができるようになりました。利用者全体が慣れるとレジでの会計が時短につながる、セルフレジ。しかし、最初のうちは操作に戸惑う人も多いため、会計待ちの行列ができてしまうことがあるようです。100円ショップのセルフレジで、子連れ客にモヤモヤある日、100円ショップで買い物をした、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。会計をすべくレジに向かったところ、店内に設置されたセルフレジには長蛇の列ができていたといいます。「もしかすると、操作に慣れず手間取っている人がいるのかも…?」と思い、様子を見ていたのですが…。子供はなかなか大人のいうことを聞いてくれないもの。要求をのまないと子供が癇癪(かんしゃく)を起こしてしまうため、致し方なくレジで対応をさせてあげる親もいるでしょう。きっと、たいして混雑をしていない状況であれば、子供にそういった対応をさせることに、大半の人はほほ笑ましい気持ちを抱くはずです。しかし、今回の場合は子供がゴネていたわけではない模様。むしろ、母親側が進んでやらせていたため、オムニウッチーさんはモヤモヤとした気持ちを抱いたといいます。母親の姿を見て「それ、今じゃなきゃダメ?」と思った、オムニウッチーさん。同様のケースに遭遇した人は少なくないようで、漫画に共感の声が寄せられました。・決して「やっちゃいけない」とは、いわない。でも、周囲の状況をちゃんと見てほしいよね。・これは引く。子供がゴネて、数点だけやらせてあげるなら分かるけど…。・こういう子連れ客、いるいる!自分も子持ちだけど、混雑している時はやめなって!「子供を育てやすいような『優しい社会』になってほしい」という思いは、誰もが持っているはず。しかし『優しい社会』は、子持ちを含む多くの人が、お互いに思いやりの心を持たないと、成立しないでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年07月28日子連れでのお出掛けは、大変なことが多いかもしれません…。今回は、子連れのお出かけ中に起こった神対応エピソードを紹介します。イラスト:水丸混んでいるバスに…降りられなくなっていると…学生さんの神対応とは…その学生さんに…バスが混んでいる中、周りを見れる学生さんの行動は素敵ですよね!今後は、自分も困っている人の力になりたいと思えるエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月22日「東京都の人は冷たい」という、東京都に対する印象は、多くの人が耳にしたことがあるでしょう。もちろん、中には本当に冷たい人もいるかもしれませんが、それが東京都で暮らしているからとは、いい切れません。事実、東京都在住の、めい(son_son_sooooooon)さんは、これまで老若男女問わず、優しい人たちとの出会いがあったといいます。私が知っている東京都は優しいです。そしてその優しさは、あっさりしていていい。そう語る理由を、めいさんは漫画にし、Instagramに投稿しました。それぞれ異なる日に、別の人たちから、優しさをもらっためいさん。子供を連れためいさんを、見知らぬ人たちが気遣い、嬉しくなるような言葉までくれたのです。東京都に上京してくる際、周囲の人から「東京都は怖い場所」「東京都の人は冷たい」と聞かされていためいさんですが、実際に暮らし始めて、それは『都市伝説』なのではないかとすら思っているといいます。もちろん、東京都で暮らしていると、心ない言葉を投げかけられたり、人の負の感情を目の当たりにしたりすることもあるでしょう。しかしそれは、東京都だからというわけではありません。めいさんも「全世界どこにでもやばい人はいるし、優しい人もいる」と、語っています。場所に関係なく、こうした優しさを持った人たちとの出会いが、めいさんにとっては何よりも嬉しいことなのでした。どこで暮らしていようとも、人を気遣い、思いやる気持ちは大切にしたいもの。東京都は人が多いからこそ、ほかの地域に比べて、傷付くような光景を目にする機会も多いのでしょう。しかし、それと同じくらい、世の中には善意をもった人であふれているはずです。[文・構成/grape編集部]
2023年07月21日三田【やりばんが】神戸市北区【焼肉ダイニング神戸カグラ】三木【リュリュ・レッツォ】神戸市北区【蘭カフェ】有馬【餐房閑(御所坊)】三田【やりばんが】素材本来の味を引き出す、多種多様な肉料理が楽しめる半個室になった座敷席は、掘りごたつ式でゆったり過ごせるJR新三田駅から車で5分、国道176号線沿いにあるお店。「肉を愉しむ料理」をコンセプトに、黒毛和牛や地鶏をはじめ、猪や鹿、鴨などのジビエを使った多彩な肉料理を手頃な価格で堪能させてくれます。外観も店内も、どこか懐かしさやぬくもりを感じるレトロな雰囲気。掘りごたつ式の座敷席や完全個室もあり、リラックスしながら楽しいひとときが過ごせます。肉と八丁味噌の濃厚な味わいがやみつきになる『ばんが鍋(二人前~)』多彩な肉料理の中でも、特に自慢のメニューが『ばんが鍋』です。和牛のホルモンとバラ肉、野菜の水分だけで煮る無水調理により、牛肉の旨みがギュッと凝縮。八丁味噌が加わった濃厚なスープは、最後の一滴まで飲み干したくなること間違いなしのおいしさです。ローストや炙りなどでいただく『ジビエ』、食べ応え抜群の『黒毛和牛のおこわ風釜飯』もオススメです。やりばんが【エリア】三田【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】三田駅 徒歩20分神戸市北区【焼肉ダイニング神戸カグラ】カフェのような店内で、A4・A5国産黒毛和牛をリーズナブルに堪能無煙ロースター設置でダクトもなく、広々と開放感ある空間六甲北有料道路・大沢ICより車で5分、イオンモール神戸北や神戸三田プレミアムアウトレットのすぐ近くにある焼肉店。50年以上の歴史を持つ神戸の老舗精肉店の直営店で、A4・A5ランクの国産黒毛和牛を一頭買いで仕入れています。ブルーを基調としたモダンな店内は、カフェのようなカジュアルな雰囲気。女性グループやファミリーにも大好評です。オススメ料理をお手頃な価格で楽しめる、ボリュームたっぷりのコース料理老舗精肉店の独自ルートで、上質な黒毛和牛を安定価格で仕入れられるのが大きな強み。そのため、なかなかお目にかかれない黒毛和牛の『サーロイン』や『ヘレ』といった希少&高級部位がリーズナブルにいただけます。神戸市より「生食用食肉取扱者」の認定を受けており、厳選の黒毛和牛の赤身肉を使った『ユッケ』は料理長イチオシの一品。いろいろな部位がまんべんなく食べられる、コース料理でぜひ!焼肉ダイニング神戸カグラ【エリア】神戸市北区/有馬温泉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】神鉄道場駅 徒歩25分三木【リュリュ・レッツォ】自然に囲まれたレストランで、ここならではの料理に舌鼓心も体も癒してくれる、緑に囲まれたロケーション中国自動車道・吉川インターから車で5分に位置する、吉川インターゴルフクラブMECHA。こちらの2Fにあるのが、豊かな自然に囲まれたイタリアンレストラン【リュリュ・レッツォ】です。ゴルフの休憩だけでなく、ドライブの途中にも気兼ねなく立ち寄れるので、ぜひ覚えておきたいお店。美しく整備されたゴルフコースを眺めつつ、リフレッシュするのにも最適なスポットです。ゴルフ場ならではのアイデアが盛り付けにも活かされた『マスターズグリーン風ジェノヴェーゼスパゲッティ』スパゲッティ専門店としての名物料理に加え、軽食やドリンクなど60種類以上のメニューがお出迎え。看板メニューのスパゲッティも、ゴルフ場のグリーンをイメージした『マスターズグリーン風ジェノヴェーゼスパゲッティ』など、ここでしか食べられない味が楽しめます。『牛肉としそのバターライス半熟卵のせ』や『ピッツァカプリチョーザ』もオーダーして、シェアしていただくのもオススメです。リュリュ・レッツォ【エリア】三木/小野【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】-神戸市北区【蘭カフェ】店主夫婦がもてなす、優しさあふれるくつろぎの古民家カフェ和と洋、それぞれのテイストで彩られた趣ある店内神戸市北区上津台にある、趣のある古民家カフェ。珈琲好きの店主が厳選した珈琲をはじめ、スイーツやスペシャルランチが、くつろぎの中で味わえる一軒です。旧郵便局を大胆にリノベーションした店内は、和と洋の異なる二つのテイストが楽しめる空間。木の温もりがゲストをやさしく包み込み、大きな窓から見える豊かな緑が疲れた心もそっと癒してくれます。スペシャルランチは日替わりで提供、写真は『デミグラスチーズインハンバーグ』濃厚チーズを包み込んだ『デミグラスチーズインハンバーグ』や、味わい深くもヘルシーな『ローストビーフ』などのメイン料理が日替わりで楽しめるスペシャルランチが人気。食後やティータイムにオススメの、スイーツメニューも充実しています。使用されているカップやお皿は、店主夫妻の長年のコレクション。こだわりの食器でいただくことで、さらに優雅な気分に浸れます。蘭カフェ【エリア】神戸市北区/有馬温泉【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】-【アクセス】イオンモール神戸北駅 徒歩5分有馬【餐房閑(御所坊)】関西の奥座敷で、「但馬玄」のとろける食感と旨みを体感街の喧騒をしばし忘れさせてくれる、上質感漂う静かな空間有馬温泉の老舗温泉旅館【陶泉 御所坊】内にある、山家料理のお店【餐房閑(御所坊)】。山家料理とは、会席料理の枠にとらわれない、客人をもてなすための料理のこと。「一期一会」を大切にした、心を込めた料理の数々がいただけます。街中にあるとは思えない落ち着いた外観からは、ここでしか体験できない上質な時間を期待させてくれるよう。温泉街散策の途中で、食事だけに立ち寄るのも可能です。口の中でとろけるような味わいを堪能できる「但馬玄」のステーキお店自慢の味は、特別な餌で育てられた但馬牛「但馬玄(たじまぐろ)」を使ったメニュー。夕食なら、米ぬかと塩で熟成させた「但馬玄」のもも肉を藁火で焼いた『但馬玄の藁火焼きコース』を。昼食には、表面を焦がすことなく火を通すという料理長独自の調理法が光る『ステーキ点心』がイチオシです。予約が必要なメニューもあるので、事前に確認してからお出かけください。餐房閑(御所坊)【エリア】神戸市北区/有馬温泉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】有馬温泉駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年06月14日