「エクレア」について知りたいことや今話題の「エクレア」についての記事をチェック! (1/2)
3月18日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、ながデカスイーツ登場!今回は「ながぁーーーーーーい ロールケーキ」「ながぁーーーーーーい カスタードエクレア」「デカぁ~~~~~~い クリームシフォン」3商品を紹介します。サイズ感にビックリ!実食レポも!■ながぁーーーーーーい ロールケーキ 298円(税込)公式でも約27cmといわれているだけあって、とにかく長い!楽しみです…!ロールケーキが折れないように、厚紙が敷かれています。大き目のお皿からもはみ出る長さです。私も図ってみましたが、やはり約27cmですね。半分に割ってみると、クリームがしっかり詰まっていました。約2cm幅で切ってみたら、10個になりましたよー!589カロリーもあるので、ダイエットが気になる方は、小さく切って家族や友達とシェアするのも良いですね。スポンジふんわりで、ホイップクリームが軽いので、何個もペロリと食べてしまいそうです。クリーム大好きの夫は3商品の中でこれが1番美味しいとのこと。夫「クリームたっぷりが良いよね~」とパクパク3つ一気に食べました。「恵方巻によくある、ロールケーキより大きい(笑)」と、娘(小6)は大きさに驚いていました。細いのでカットすると小さくなって、私が「ひと口?!」と突っ込むほど、娘もパクパク止まりませんでした…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 589kcalたんぱく質 5.9g脂質 33.3g炭水化物 66.7g‐糖質 66.2g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.6g■ながぁーーーーーーい カスタードエクレア 325円(税込)エクレアもロールケーキと同じく、約27㎝。折れないとは思うけど…持って帰るのに気を遣いましたよ。厚紙ありがたい!しっかり固定されているので、割れてカスタードが漏れて…ということもなくキレイに持ち帰れました。ロールケーキの方が長いように見えましたが、エクレアも約27cmでした。半分に割ってみると、カスタードがたっぷり入っていました。長くなった分、カスタードもしっかり入っているのは嬉しいですね。こちらは、半分で通常サイズのような気がします。カスタードが思ったよりサッパリとした味わいでした。卵黄や牛乳の味わいが強くないので、重たさがないのでどんどん食べられそうです。生地のパサパサ感などはなく、口どけ良いのも食べやすさのポイントです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 404kcalたんぱく質 6.0g脂質 24.6g炭水化物 40.2g‐糖質 38.8g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.3g■デカぁ~~~~~~い クリームシフォン 298円(税込)これは縦に厚みがありそうな…。個人的にクリームのシフォンケーキが大好きなので楽しみです!約6cmの厚み!ふわふわとした手触りですが、生地がしっかりしています。直径は約11cmで、公式通り。これも食べ応えありそうです!半分に割ると、中央にクリームが見えます。ほんと、ふわっふわっです。みんなで分けるなら、4つに切れました。でも、このふわふわ感とクリームのバランスが良いので、個人的には全部食べきれそうです!卵の味わいがしっかりあって、贅沢ですー。クリームのミルキー感、私好みです。この大きさと味わいで300円しないのはお得感あります!紅茶もすすみます。3商品全て、1人では食べきれない大きさなので、それぞれ切ってシェアしても食べ応えありますよ!好きなものは、贅沢に独り占めしちゃうのもアリですね…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 460kcalたんぱく質 8.4g脂質 26.4g炭水化物 47.6g‐糖質 47.1g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.5g■クリーム続くスイーツには 心地よい渋みのディンブラを今回、ファミマのながデカスイーツに合わせた紅茶は、ジークレフの「ディンブラ シーズナル デスホード農園」です。ディンブラは心地よい渋みがあるので、あまあまのスイーツに良く合います。ミルクティーもおいしいですが、今回はクリームをいっぱい食べるのでストレートティーにしました。
2025年03月21日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、エクレア「エクレール」が登場。2024年8月20日(火)より、六本木のデザートサロン「ル・サロン」にてイートイン、テイクアウトで販売される。“幾何学デザイン”ショコラのエクレア「エクレール」は、ブランドを象徴する“幾何学デザイン”のショコラをあしらったエクレアだ。サクサクのクランブルと⼀緒に焼き上げたシュー⽣地と、さまざまな味わいのクリームやショコラが織りなすマリアージュを楽しめる。フランボワーズやプラリネ、キャラメルの味わいでフレーバーはショコラ・キャラメル・サレ、ショコラ・フランボワーズ、ショコラ・プラリネの3種類を用意。「ショコラ・フランボワーズ」は、シュー⽣地に、ペルー産カカオ100%のショコラとフランボワーズのクリームをたっぷりとイン。アクセントとして、甘酸っぱいフランボワーズのコンフィを忍ばせている。またトップには、カカオの⾵味が際⽴つショコラ ノワールのバーに赤いフランボワーズのパウダーをふりかけ、華やかなビジュアルに仕上げている。「ショコラ・キャラメル・サレ」は、マスカルポーネのクリーム、ゲランドの塩でアクセントを加えた塩キャラメルとほろ苦いショコラが相性抜群の1品。仕上げに、カリッとした⾷感を楽しめる、マーブル模様のショコラバーを加えている。このほか、フルーティーな酸味が特徴の“マダガスカル産カカオ75%”のショコラのクリームと、へーゼルナッツ、カカオニブのプラリネが織りなす⾹ばしい味わいを楽しめる「ショコラ・プラリネ」が揃う。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス「エクレール」発売日:2024年8月20日(火)提供場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木「ル・サロン」フレーバー:ショコラ・キャラメル・サレ/ショコラ・フランボワーズ/ショコラ・プラリネ価格:各1,540円/テイクアウト限定 3種セット 3,240円※ル・サロンでの提供はマダガスカル産カカオ75%のショコラアイス付き
2024年08月22日シュー生地にカスタードやホイップクリームを詰めた「エクレア」。スーパーやコンビニでもよく見かける人気のスイーツです。自分で作るのは一見難しそうですが、ひとつひとつの工程は意外とシンプル。特別な材料や道具がなくても、おうちで手軽に挑戦できます。お手製のエクレアをふるまえば、絶賛されること間違いありません!今回は、エクレアの作り方やレシピをご紹介。またエクレアに合う、コーヒーと紅茶のドリンクレシピも厳選しました。ティータイムの際にぜひ参考にしてください。■エクレアの発祥地や名前の由来は?エクレアとはフランス発祥の洋菓子で、細長い形のシュー生地にカスタードクリームやホイップクリームを詰め、表面にチョコレートをかけたものです。誕生は諸説ありますが、19世紀にフランスのパティシエ、アントナン・カレームさんが考案した説が有力だと言われています。エクレアはフランス語では「エクレール(éclair)」と発音し、「稲妻」を意味します。名前の由来は諸説あり、表面のチョコレートが稲妻のように光っているため、中のクリームが飛び出ないうちに稲妻のようにすばやく食べなければならないため…などがあるようです。どれも納得できる由来ですね。■本格的! アールグレー香るエクレアの作り方サクッと軽いシュー生地に、カスタードクリームを贅沢に詰め込みましょう。カスタードクリームと表面のフォンダン(砂糖衣)には、香り豊かなアールグレイの茶葉を混ぜ込んでおり、上品な味わいを楽しめます。■【アレンジ】エクレアのレシピ2選・マロンエクレアシュー生地を横半分に切り、中にマロンクリームと栗の甘露煮をたっぷり詰める一品。マロンのまったりした甘さとホイップクリームも良いバランスです。栗好きさんはぜひお試しを。・フルーツエクレア市販のエクレアに、お好みのフルーツをサンドしてボリューム満点! お子様とも手軽に作れます。お好みでホイップクリームを足したり、チョコペンでデコレーションしたり、自由にアレンジを楽しみましょう。■エクレアに合う<コーヒー>のアレンジレシピ3選コーヒーの苦みがエクレアの甘みを引き立たせる、相性抜群の組み合わせです。・カフェラテカフェラテとは、エスプレッソに細かく泡立てたミルクを注いだものです。専用のミルクフォーマーを使うと、お店のようなフワフワのカフェラテを楽しめます。ミルクたっぷりなので、コーヒーの苦みが気になる方でも飲みやすいですよ。・ホワイトチョコレートモカ牛乳とホワイトチョコレートを加えたコーヒーに、たっぷりの生クリームとシナモンをトッピング。まろやかな味わいで、子どもから大人まで飲みやすいです。・キャラメルマキアートキャラメルマキアートはカフェラテにキャラメルソースを加え、甘くてほろ苦いスイーツ系ドリンクです。仕上げにフォームミルクをチョンと落とすのがポイント。アイスにしても◎です。・コーヒーバナナシェイクバナナとコーヒーは意外にも相性抜群。アイスクリームも一緒にシェイクするので、まろやかな味わいを楽しめます。氷多めでキンキンに冷やして飲むと最高においしいですよ。■エクレアに合う<紅茶>のアレンジレシピ3選エクレアはさっぱりとした紅茶とも好相性。エクレアの味を邪魔しないだけでなく、口の中をすっきりさせてくれます。・フルーツティーカットしたフルーツと砂糖をあらかじめ混ぜてなじませておくのがポイント。果実の風味が紅茶によって際立ち、贅沢な味わいを堪能できます。見た目も華やかで、パーティーやおもてなしにもぴったりです。・ジンジャーミルクティーリラックスしたいときには、ミルクティーがイチオシ。紅茶のティーバッグで手軽に作れます。濃厚な味わいにショウガとハチミツの風味が効いていて美味。体もポカポカに温まりますよ。・リンゴジャムティージャムの甘酸っぱさが紅茶とよく合い、フレーバーティーのような味と香りが楽しめます。別名「ロシアンティー」とも呼び、砂糖の代わりにジャムを使ったのが始まりなんだとか。気分を変えたいときに良いですね。出来立てサクサクのエクレアは絶品。シュー生地をマスターしてしまえば、クリームやトッピングはアレンジし放題です。今回ご紹介したレシピやドリンクメニューを参考にして、福のティータイムを過ごしてみてくださね。
2024年06月05日5月21日(火)に、全国のローソン(一部店舗を除く)Uchi Caféから新茶の季節に嬉しい「お抹茶エクレア」と、クリームあふれる「濃厚たまごのカスタードエクレア」が発売されました。編集部では、2種類の味のエクレアを両方試食したので、迷ってしまいそうな人は、ぜひ下の食レポを参考にしてくださいね!店舗でのパッケージ比較!ローソンの冷蔵コーナーでこの2つのエクレアを見たファーストインプレッションは…大きい!ローソンのウチカフェスイーツは、想像よりも小さいことがあるので若干警戒していましたが、全くの杞憂。どちらも手のひらよりもだいぶ大きく、おやつには申し分ない大きさです。「お抹茶エクレア」の方は、パッケージも全体的に緑色で抹茶感たっぷり。残念ながら、袋の中身は見えないため、家に帰るまではイメージ画像を見て期待を膨らませるしかありません(笑)「濃厚たまごのカスタードエクレア」のパッケージは、抹茶に比べるとややスリム。上部が透明のため、中のおいしそうなエクレアがしっかり見えました♪どちらも「おいしい」に違いないので、早く食べたい筆者は走って家に帰りました!抹茶ソースがこぼれる!「お抹茶エクレア」 200円(税込)抹茶商品が様々なメーカーから発売されているこの時期、抹茶気分が高まっている人も多いのではないでしょうか。筆者は間違いなく、一年で一番抹茶のスイーツが食べたくなる季節です!さっそく買ってきた「お抹茶のエクレア」をパッケージごと20.5㎝のお皿に乗せてみたら余裕ではみ出るビッグサイズ。計測してみたら長さは23cm。パッケージを開封して中を見ると、抹茶チョコレートの上にフィルムが付いていました。ローソンのロールケーキのクリームにもフィルムが乗っていますが、これがついていると、なんだか高級な気がします(笑)(ちなみに、もう片方の普通のエクレアの方にはフィルムはついていませんでした。)封を開けるとほのかに漂ってくる抹茶の香り。中からは、緑のチョコレートで覆われたエクレアが登場!エクレア自体の長さは約16㎝でした。パッケージのエクレアの写真には、薄いみどり色の抹茶のクリームの中にさらに濃い抹茶のソースが入っています。「抹茶ソースがこぼれやすいのでご注意ください」の文字も。あふれる抹茶ソース・・・!期待が高まります!はやる気持ちを抑えて半分に切ってみたところ…ドロリッ!と抹茶ソースがお皿にあふれ出てきました。「こ、これはまさに注意書きの通り・・・というかイメージ画像以上のドロリ感!?」と驚きました。これでは、食べる人がびっくりするのでは!?食べる前に30分ほど常温においてしまったからかな?と、慌てて冷蔵庫で10分くらい冷やしたところ、ソースが無事固まっていました。よかった!お店で買った後、すぐに食べればあふれる抹茶ソースに慌てることなく食べられそうです。肝心の詳細ですが、コーティングのチョコは甘い抹茶味、中身の薄いみどり色のクリームは抹茶味のホイップクリームで口当たり軽やかでした。ドロリとあふれ出した濃い緑の抹茶ソースは、抹茶らしさ&甘さがさらに強く感じられ、ホイップクリームとの相性はバッチリ。中身のクリームは全体的に“抹茶味のカスタード”というよりも“抹茶味のホイップクリーム”感が優勢で、カスタードを求めて食べるとちょっと「あれ?」と思うかもしれないですが、私はスイーツ全般、そして抹茶が大好きなので非常においしく食べれました。あえて希望を加えるとすると、もっともっと抹茶の“苦み”があってもイケる・・・と思いました!栄養成分表示(1包装当たり)熱量 339kcalたんぱく質 4.2g脂質 22.4g炭水化物 30.9g ‐糖質 29.6g ‐食物繊維 1.3g食塩相当量 0.2g製造者:山崎製パン株式会社濃厚たまごのカスタードエクレア 200円(税込)「濃厚たまごのカスタードエクレア」も抹茶と同じお皿に乗せてみたらこちらもやはりはみ出ました。計測してみたところ長さは抹茶よりもやや小さい約22.5cm。袋から取り出してエクレアの長さを計測してみたら、抹茶のエクレアよりも一回り小さい15㎝でした。見た目はよく見かける普通のエクレアです。よく観察すると、カスタードクリームを入れたと思しき穴が片側に空いていました。のぞくとクリームが見えます。入ってる入ってる。こちらのエクレアも半分に切ってみたところ、カスタードクリームがトロ~リ。パッケージはやはり「クリームがこぼれないように注意してお召し上がりください。」の記載が。おっとっと!とあふれ出るカスタードクリームに驚く人は少なくないのでしょうね。エクレア自体の味は、さすが“濃厚たまご”と謳うだけあって、カスタードクリームの濃厚さがとっても際立つ一品!これがとってもおいしいので、少しでもこぼさずにクリームを食べようと、かぶりつくたびに、カスタードクリームを吸いながら食べてしまいました(笑)食べているうちに、エクレアの片側に空いていた穴からクリームが逆流して出てきそうになるので、ここはこぼれ出ないように注意して食べることをお勧めします!「濃厚たまごのカスタードエクレア」は、カスタードクリーム好きにも納得してもらえるエクレアではないでしょうか。栄養成分表示(1包装当たり)熱量 270kcalたんぱく質 5.3g脂質 19.4g炭水化物 18.9g ‐糖質 18.0g ‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.26g製造者:コスモフーズ株式会社2種類のエクレアをジャッジ!どちらに軍配!?詳細を見てきた「お抹茶エクレア」と「濃厚たまごのカスタードエクレア」。価格はどちらも同じですが、比べてみると違いも明らかになりました。<お抹茶エクレア>・ちょっと大きい(約16㎝)・季節感。今の季節に嬉しい「抹茶」味・ホイップクリームが強い<濃厚たまごのカスタードエクレア>・ひと回り小さい(約15㎝)・いつでも食べたくなるおいしさ・カスタードクリームが強いどちらを食べるべきか、とても難しい判断ですが、今まさに食べるなら抹茶、2回目以降、通年通して食べるならカスタードエクレアというのが筆者のジャッジです!抹茶好きの私ですが、「濃厚たまごのカスタードエクレア」のカスタードクリームは、もう一度食べたい!というくらい気に入りました。皆さんはどのようにジャッジしますか?「お抹茶エクレア」が発売中♪京都府産宇治抹茶を使っているそうで、しっかりとしたほろ苦さを楽しめます(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/MyUnBkBARa — ローソン (@akiko_lawson) May 27, 2024 「濃厚たまごのカスタードエクレア」が発売中♪たまご感がアップしたカスタードと、ビターで濃厚なチョコレートが味わえるエクレアです(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/KdrEp5pKQp — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024 さらに、ローソンアプリでは、金土日限定で「濃厚たまごのカスタードエクレア」がお得な50円引きになるクーポンを配付中♪\金・土・日限定!/「濃厚たまごのカスタードエクレア」が50円引になるクーポンを #ローソンアプリ で配布中♪この機会に試してみてください(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/RzD8pVETgc — ローソン (@akiko_lawson) May 24, 2024
2024年05月28日3月5日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で「ブラックサンダー」とコラボレーションしたスイーツ・焼き菓子・アイスが発売されました。そんな大人気のコラボ商品の中から、この記事では「チョコクッキーエクレア」の実食レポをご紹介します!■ブラックサンダー チョコクッキーエクレア 210円(税込)お馴染み、ブラックサンダーの黒と黄色のパッケージが目を引きます。パッケージには「おいしさイナズマ級!」「クリームと楽しむザクザク感!」という文字が。ビジュアルからもエクレアの上にのったクッキーのザクザク感が伝わって、楽しみです♪袋から商品を取り出してみると、パッと見た感じ、ゴツゴツしたこぶしのような形をしています。よく見かけるエクレアの形より、丸っとしています。長さは約9cm。ココアクッキーが乗ったエクレアにチョコレートのクリームでたっぷりコーティングされていて、とてもおいしそうです!半分に割ってみると、クリームがたっぷり!一口頬張ると、ココアクッキーのザクザク感に「おっ!」となりますが、次の瞬間、中のチョコレートクリームが落ちそうになるので、「おっとっと・・・!」と、食べるのが忙しいです…(笑)小5の娘にもかじらせてみましたが、見事に中のチョコレートクリームをお皿の上に落としてました(笑)。でも、エクレアの生地ですくってパクリ!皆様も、食べる際はお気をつけてくださいね!溢れるほどのクリームの多さが魅力で、満足感がありましたよ。ザクザク食感のココアクッキーと中のチョコレートクリームの相性も抜群で新食感を楽しめました!チョコレートクリームの甘みが子どもにも高評価な一品でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 309kcalたんぱく質 4.9g脂質 19.6g炭水化物 29.1g‐糖質 27.3g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.2g 「ファミマ おいしさイナズマ級!ブラックサンダーコラボ」関連記事▼ブラックサンダー ザクザクチョコクッキーサンド ■英国の食器と紅茶でティータイム今回、ファミマ×ブラックサンダー のコラボ商品を試食する際に使用した食器は、1851年に英国で誕生した陶磁器「バーレイ」のプラムアジアティックフェザンツとプラムキャリコです。プラムの淡い色合いがチョコレートを際立たせてくれているような気がします。この食器はとても丈夫なので、お茶時間だけでなく朝食でも良く使っています。わが家でお馴染みのセットです。紅茶はフォートナムアンドメイソンのエクスプローラーズブレンドティーです。ジャスミンの香りとほどよい苦みが、チョコレートと良く合いますよ~。\超!ザクザク警報発令中(‘-‘*)⚡️/本日3/5(火)より全国の #ファミリーマート に #ブラックサンダーコラボ が登場!スイーツ・焼き菓子・アイスなどの新商品が発売となりますどさくさに紛れて公式ライバルも参戦...✨ザクザク食感を今すぐ体感せよ⚡⚡ファミマへ急げ pic.twitter.com/jwLwFLIwnU — ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) March 5, 2024
2024年03月06日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「BIO-RALお米のエクレア」を、10月1日に近畿圏店舗で新発売いたしました。小麦粉に含まれるグルテンを摂らない食生活として健康志向の方から注目を集めている「グルテンフリー」。3月に発売した「BIO-RALお米のシュークリーム」が、気軽にグルテンフリーのスイーツを楽しめると大変ご好評をいただいていることから、シリーズ品として新商品のエクレアを開発いたしました。「BIO-RALお米のエクレア」は、小麦粉の代わりに生地やチョコカスタードに国産米粉を使用したグルテンフリーのスイーツです。北海道産のてん菜糖・バターに加え、ちょっとビターで香り豊かな濃い風味を味わえるマダガスカル産チョコレートを15%使用(※1)し、素材のおいしさにもこだわりました。小麦粉を使用せずにつくったグルテンフリーの「BIO-RALお米のエクレア」は、近畿圏ライフ全167店舗のスイーツコーナーで販売しております。商品概要<商品名>BIO-RALお米のエクレア<内容量>1個<価格>198円(税込213円)<販売店舗>近畿圏ライフ全167店舗※本品の製造工場では小麦を含む製品を生産しています。こだわり①国産米粉を使用したグルテンフリーのエクレア健康志向の方から注目を集めている「グルテンフリー」。一般的なエクレアの生地やカスタードクリームに使われている小麦粉を米粉に置き換えることで、グルテンフリーのエクレアに仕上げました。②チョコレートのちょっとビターで香り豊かな濃い風味エクレアに使用しているチョコレートは、EU有機認証およびレイズトレード認証(※2)を取得したマダガスカル産チョコレートを15%使用しています(※1)(※3)。ちょっとビターな味わいで、チョコレートの香り豊かで濃い風味をお楽しみいただけます。③こだわりの北海道産素材を使用今年の3月に販売し、大変ご好評をいただいている「BIO-RALお米のシュークリーム」と同じく、「北海道産てん菜糖」「北海道産バター」を使用しています。(※1)本製品に使用しているチョコレートに占める割合(※2)原料生産地で最終製品にまで仕上げることで、その製品にかかわる仕事や利益が現地で幅広く生み出されることを保証しています(※3)有機JAS認証は取得しておりませんシリーズ品はこちら【近畿圏ライフ】小麦粉を使わなくてもこんなにおいしい!国産米粉を使用したグルテンフリーの「BIO-RALお米のシュークリーム」を新発売 : 開発者の思いグルテンフリーの洋菓子が専門店以外でほとんど流通していないことに着目し、3月に発売した「BIO-RALお米のシュークリーム」が大変ご好評をいただいていたことから、シリーズ品を開発いたしました。商品に使用しているチョコレートのうち、SDGsに配慮した原料生産地で最終製品に仕上げたレイズトレード認証取得のマダガスカル産チョコレートを15%使用しています。国産米粉・北海道産てん菜糖・北海道産バター使用で原料にもこだわりましたので、ぜひお試しください!ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティをコンセプトに、お客様の健康的な食生活に貢献できるよう、健康や食品添加物に配慮した商品を開発しています。現在、プライベートブランド商品として約300種類の”BIO-RAL”ブランドの商品を販売しております。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月05日ケンズカフェ東京(KEN’S CAFE TOKYO)から、新作スイーツ「KEN’Sキャラメルサンド」と「KEN’Sエクレア」が登場。「ケンズカフェ東京」の新作スイーツ2種「ケンズカフェ東京」は、独自製法により専用チョコレートのコク・甘味・苦味を引き出した特撰ガトーショコラが人気のガトーショコラ専門店。今回新作として登場する2種のスイーツは、いずれもティータイムや仕事の休憩時間などにワンハンドで楽しめるものとなっている。たっぷりのくるみ入りキャラメルサンド「KEN’Sキャラメルサンド」は、ほんのりビターなカカオクッキーで、口どけ滑らかなキャラメルとたっぷりのくるみをサンドした一品。クッキーとキャラメルの間には、高級チョコレートのドモーリ(DOMORI)社によるチョコレート「ドモーリ SpecialT」を配している。常温でも持ち運べるため、気温が高い季節でも手土産としてチョイスすることができる。バニラ香るふわとろカスタードクリームのエクレアサクッと焼き上げたシュー生地の中に、バニラが香るふわとろカスタードクリームを詰め込んだ「KEN’Sエクレア」もラインナップ。ビターチョコレートコーティングを施した表面には、ナッツをたっぷりとトッピングしている。【詳細】ケンズカフェ東京 新作スイーツ発売日:2023年7月28日(金)発売店舗:ケンズカフェ東京 清澄白河店・青山店・自由が丘店・浅草店・上野御徒町店価格:・KEN’Sキャラメルサンド 1,950円・KEN’Sエクレア 580円
2023年08月10日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、期間限定スイーツ「エクレア」2種類が登場。2023年6月30日(金)から7月30日(日)まで、それぞれ東京工房 ル・サロンと六本木 ル・サロンにて発売される。“幾何学模様”のショコラを乗せた限定エクレアル・ショコラ・アラン・デュカスから展開される2種類のエクレアは、サクサク食感のクランブルを乗せて焼き上げたシュー生地に、幾何学模様のショコラを大胆にトッピングしたスイーツ。シュー生地の中には、キャラメルとショコラをブレンドしたオリジナルクリーム、甘酸っぱく爽やかな酸味のパッションフルーツのコンフィ、香ばしくキャラメリゼしたピーカンナッツを詰め込んだ。用意するのは、「ノワール パッション」と「レ・パッション」の2種。「ノワール パッション」は、カカオ75%を使用した“ショコラ ノワール”のストレートなカカオの風味を楽しめる一品だ。一方の「レ・パッション」は、“ショコラ オレ”の優しく広がるミルクとカカオの風味を堪能できるのがポイント。それぞれ「ノワール パッション」は東京工房 ル・サロン限定で、「レ・パッション」は六本木 ル・サロンにて限定で展開される。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス限定スイーツ販売期間:2023年6月30日(金)~7月30日(日)・「エクレール・ショコラ ノワール・パッション」1,760円販売店舗:東京工房住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1・「エクレール・ショコラ レ・パッション」1,760円販売店舗:六本木住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ けやき坂通り 1F・3F
2023年06月08日「キリン 午後の紅茶 ストレートティー」がエクレアになって登場。「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」として、2023年6月23日(金)より、全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取り扱い店舗にて期間限定で発売される。「キリン 午後の紅茶」×「銀座コージーコーナー」の新作エクレア「ジャンボシュークリーム(午後の紅茶 ミルクティー)」や「スフレワッフル(午後の紅茶 ミルクティー)」など、これまでも数々のコラボレーションスイーツを生み出してきた「キリン 午後の紅茶」と銀座コージーコーナー。第5弾となる今回は、「午後の紅茶 ストレートティー」の風味を活かした「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」を展開する。なめらかな紅茶カスタード×チョココーティングポイントは、なめらかな紅茶カスタードクリーム、ふんわり焼き上げた口どけの良いシュー皮、コーティングチョコレートによる三位一体の味わい。最初のひと口から最後のひと口まで、口の中に広がる華やかで豊かな「午後の紅茶 ストレートティー」の香りを楽しむことができる。【詳細】「エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)」発売期間:2023年6月23日(金)~8月末頃※一部量販店で6月16日(金)より先行販売展開店舗:全国の銀座コージーコーナー生ケーキ取り扱い店舗(約400店舗)、一部量販店価格:172円
2023年05月26日神戸生まれの洋菓子屋「ビスポッケ」から、“空”イメージの限定スイーツ「空のエクレア」が登場。2023年5月20日(土)から6月11日(日)まで、「ビスポッケ」神戸本店にて発売される。“まるでクリームソーダ”爽やかな空色の限定エクレアビスポッケ神戸本店のオープン4周年を記念して、 爽やかな“空色”が目を惹く限定スイーツ「空のエクレア」が2年ぶりに復刻。ソーダ味のマカロン生地で、庫県産六甲山麓牛乳を使用した真っ白なミルクカスタードクリームをサンドし、トップにはふんわりとした生クリームとさくらんぼを並べた一品となっている。新しいようで、どこか懐かしくもあるクリームソーダのような味わいが魅力だ。“海や山”着想エクレア&キャラメルサンドビスケットもまた店舗では、ふわふわビスケット生地でマスカルポーネ入りカスタードクリームをサンドした、とろける口どけで人気の「海のエクレア」や、ごろっと存在感のあるアーモンドを並べ、キャラメリゼしたシュー生地が魅力の「山のエクレア まきば」、「塩キャラメルサンドビスケット」なども販売する。【詳細】ビスポッケ神戸本店 4周年記念販売期間:2023年5月20日(土)~6月11日(日)場所:ビスポッケ神戸本店住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目9-3営業時間:10:00~18:00定休日:水曜日商品:・空のエクレア 616円 / 1個※数量限定販売のため、無くなり次第終了・海のエクレア 465円 / 1個・山のエクレア まきば 400円 / 1個・塩キャラメルサンドビスケット 972円 / 9枚、1,836円 / 18枚、2,700円 / 27枚【問い合わせ先】ビスポッケ 神戸本店TEL:078-392-3735
2023年05月21日ゴディバ(GODIVA)から、カップアイスの新作フレーバー「チョコレートエクレア風アイス」が登場。2023年3月20日(月)より、全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストアにて数量限定で発売される。ゴディバの新作カップアイス「チョコレートエクレア風アイス」ワンランク上の贅沢な味わいを気軽に楽しめる、ゴディバのカップアイスシリーズ。その新作となる「チョコレートエクレア風アイス」は、濃厚な味わいのチョコレートエクレアをカップアイスとして表現したフレーバーだ。チョコレートエクレアの味わいを再現ベースとなるアイスは、ほんのりとシュー生地の風味が香るカスタード風アイスと、すっきりとした甘さのダークチョコレートアイスの2種類。これにカカオ香るチョコレートソースとサクサクとしたココアビスケットを合わせることで、最後の一口まで濃厚なチョコレートエクレアの味わいが楽しめる一品に仕上げている。商品情報「チョコレートエクレア風アイス」発売日:2023年3月20日(月)取扱店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラックストア、小売店、売店等※一部取り扱いの無い店舗あり。数量限定。希望小売価格:321円
2023年03月09日《ローソン》の生カスタードエクレア♪2022/9/6発売で再登場です。カスタードがたっぷり詰まったエクレアは、上にかかったチョコレートが特徴ですね。チョコ、シュー、カスタードのハーモニーが魅力のエクレアをさっそく味わってみましたよ。《ローソン》の生カスタードエクレアが再登場!出典:lamire《ローソン》生エクレア:162円(税込)春に発売されていた生カスタードエクレアが再登場しました♪前回食べたことがあるという方も、まだ食べていないという方も、要チェックですよ。上にかかったチョコレートがエクレアのポイント出典:lamire細長いシュー生地にチョコレートがかかったエクレア。この生カスタードエクレアは、シュー生地が見えないくらいチョコレートがたっぷりとかかっています。エクレアはシュークリームとよく似たお菓子ですが、エクレアといえば上にかかったチョコレート!たっぷりかかっていて、エクレア好きにはたまりませんね。中はクリームたっぷり出典:lamire中は、カスタードクリームがぎっしりと詰まっています。カスタードクリームはとっても濃厚でおいしい!これだけクリームが詰まっていると食べ応え十分。食べるときはクリームが飛び出さないように要注意ですね。出典:lamireエクレアの王道そのままの《ローソン》の生カスタードエクレア。チョコレートのほろ苦さとカスタードクリームの甘さの組み合わせが最高です♡シンプルで、カスタードを堪能できる仕上がりになっています。ぜひ、一度お試しください♪価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年09月16日ローソンより、「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」が発売されました! ホイップとカスタードが入ったエクレアの上に、たっぷりのホイップクリームがのっていて夢のよう! クリーム好きの方必見ですよ!購入してみた!2022年6月7日にローソンから発売された「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」です。価格は246円(税込)。おぼれシリーズ新作が登場しました。おぼれシリーズは、糖質オフのクリームがたっぷり入っていて、罪悪感少なく食べられる商品です。たっぷりのホイップクリームとカスタードが入ったエクレアの表面にさらに、ホイップクリームがのっていますよ!たっぷりのクリームが味わえる歯切れの良いエクレア生地から、たっぷりのホイップクリームとカスタード♡甘さ控えめのホイップクリームと、卵の風味がしっかりしたカスタードが絶妙に合わさります!トッピングの刻みアーモンドとココアクッキーがよいアクセント!たっぷりのホイップクリームが入っているけれど、甘さ控えめなのでペロリと食べられました!外出先でも食べやすい台紙を折れば、外出先でも手を汚さずに食べられるのがうれしいポイント!時間がない時でも、パッと食べられますよ。気になるカロリーは?カロリーは1個あたり393kcal。脂質35.1g、炭水化物16.1g、糖質13.3gと、たっぷりのホイップクリームが味わえるのに、少なめでうれしい♪大きくて食べ応えあるエクレアに大満足できましたよ!たっぷりのホイップクリームに大満足♡ローソンの「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」は、たっぷりのホイップクリームとカスタードが楽しめますよ!糖質オフなので、ダイエット中で甘いものを控えている方にもおすすめです!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年06月27日アンダーズ 東京では、夏季限定のかき氷とアイスエクレアを、2021年7月1日(木)から8月31日(火)まで提供する。“ほうじ茶ミルクティー”のかき氷期間限定で登場するかき氷は、人形町の日本茶専門店「おちゃらか」のほうじ茶をミルクで煮出して作った、ほうじ茶ミルクティーの氷を使用した1品だ。中にはオレンジジュレと小豆コンポートを忍ばせ、ほうじ茶アールグレイシロップ、きな粉、マスカルポーネクリームをトッピング。仕上げに目の前でオーガニックチョコレートをかけて提供する。こっくりとした舌触りとマスカルポーネクリームの軽やかさのバランス、そしてさっぱりとした後味を楽しめる。エクレアを“アイス”で初提供また、2021年は初めて、アンダーズ 東京を代表するスイーツであるエクレアをアイスで提供。濃厚なマンゴーソルベをサンドし、トップにはしっかりとホイップしたシャンティクリームと角切りマンゴーを贅沢にトッピングした。詳細アンダーズ 東京「かき氷&アイスエクレア」提供期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火)場所:アンダーズ 東京 1階「ペストリー ショップ」住所:東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ 森タワー アンダーズ 東京 1階※最新の営業時間については、ホテル公式サイトを確認のこと■メニュー・“おちゃらか”ほうじ茶ミルクティーのかき氷 ほうじ茶アールグレイのシロップ “おちゃらか”ほうじ茶付き 1,540円・アイスエクレア マンゴー 1,100円【問い合わせ先】TEL:03-6830-7765
2021年06月14日“空”をイメージした限定エクレア「空のエクレア」が、神戸生まれの洋菓子屋「ビスポッケ」から登場。2021年5月31日(月)まで、「ビスポッケ」神戸本店・あべのハルカス店にて発売される。爽やかな“空色”に彩られた「空のエクレア」は、そのファンシーな見た目にぴったりな“クリームソーダ”風味に仕上げているのが特徴。ソーダ風味に仕上げた爽やかなブルーのマカロン生地には、兵庫県産牛乳を使用したこだわりのミルクカスタードクリームをたっぷりとサンド。また天面には、砂糖不使用のふんわりクリームと共に、真っ赤なさくらんぼを飾ったことで、昔懐かしのクリームソーダの味わいをユニークに再現している。【詳細】「空のエクレア」454円(税込)販売期間:2021年5月1日(土)~2021年5月31日(月)販売店舗:ビスポッケ神戸本店、ビスポッケあべのハルカス店<店舗詳細>■ビスポッケ 神戸本店所在地:兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目9-3TEL:078-392-3735営業時間:10:00~18:00定休日:水曜日■ビスポッケ あべのハルカス店住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店タワー館地下1階洋菓子売場TEL:06-6624-1111(代表)営業時間:10:00~20:30定休日:館に準ずる※営業時間は、変更となる場合があり。公式HPで要確認。
2021年05月10日■味と食感の黄金バランススイーツ外側はホワイトチョコでコーティング。噛んだ瞬間、最初にがっつりとした甘みが口に広がります。エクレア生地は軽めな食感。若干の塩味が、チョコとクリームの甘さを引き立てます。中のクリームは、なめらかなミルククリーム。練乳入りですが、甘さはやや控えめでくどくありません。「ノビ~」なだけあって、ねっとりと舌に絡みつき、長く風味を楽しめます。ホワイトチョコのパリパリ、生地のふわふわ、クリームのねっとり感で3つの食感が楽しめる、甘みも食感もバランス感抜群の一品です。これまでたくさんのコンビニスイーツを食べてきて、食感や味のバランスが良いものに何度か出会い気が付いたのですが、同じバランスの良さでも、甘さと塩味のどちらを外側にもってくるか、固さと柔らかさのどちらを外側にもってくるかで、個性が表現されて、食べる側も好みがわかれるなあと感じます。今回は、外側が固くて甘い、内側は柔らかくて、甘さ控えめ。この配合のおかげで、歯を当てた瞬間に甘さを感じることができ、甘党にたまらない黄金バランスなのではないかと思いました「甘い物補給した~!」という満足感を素早く感じられます。ということで、甘党の方には試してほしい一品でした。・価格:158円(税込)・カロリー:261kcal
2020年07月31日■デンマーク産チーズの旨味が凝縮「ノビ~“な”エクレア チーズ」シュー生地エクレアの中にチーズクリームが詰まったシンプルな一品。中のチーズはどれほど伸びるのかと包丁で切ってみると、確かに伸びる。やわらかくもったりとしたチーズに期待大です。しっとりとした外側のシュー生地にもパルメザンチーズがトッピングされており、ほんのり塩気を感じます。中のチーズは酪農王国デンマークのナチュラルチーズを使用。カスタードをブレンドし、甘くない濃厚なクリームとなっています。とろりとした食感ですが、不思議と口の中ではもたつかず、いい具合に舌に絡まり、美味しさが長く残ります。手軽なスイーツというよりは、本場のチーズ料理を食べたかのような満足感。ワインのお供にもなりそうです。遠く離れた日本人の口の中まで、この美味しいチーズを届けてくれたデンマークの牛たちと、新型コロナの影響で私たちよりも大変な状況に追い込まれているであろう農家の皆様に感謝が止まりません。日本もヨーロッパも心を一つにがんばろう!と、思わず世界平和を願わずにはいられない一品です。・価格:150円(税込)・カロリー:196kcal
2020年04月09日エクレア専門店「レクレール・ドゥ・ジェニ」より、ハロウィン限定スイーツが登場。2018年10月1日(月)から10月31日(水)までの期間、高島屋5店舗で発売される。フランス・パリ発の「レクレール・ドゥ・ジェニ」は、世界に100人も存在しない最優秀パティシエの称号を持ったパティシエが手掛けるエクレア専門店。同店のカラフルなエクレアは、世界各国で巻き起こったエクレアブームの火付け役とも言われており、色鮮やかで独創的なレシピによるもの。ハロウィン限定のエクレアでは、かぼちゃペースト入りカスタードクリームを詰め込んだジャックオーランタン柄の「ハロウィン」や、オレンジ風味のホワイトチョコレートクリームを挟んだ2018年ハロウィン限定モンスターのプリントを施した「ハロウィン2018」などを展開する。その他にも、チョコレートを何層にも重ねた薄焼き生地で包んだクレープ菓子「コケット」や、ナッツやチョコレート、フルーツの風味が口いっぱいに香るフィナンシェ「ブルセット」など、ハロウィンにちなんだお化けのパッケージに入った焼き菓子なども登場する。【詳細】レクレール・ドゥ・ジェニ販売期間:2018年10月1日(月)~10月31日(水)価格:・「ハロウィン2018」594円(1本)・「ハロウィン」562円(1本)・「コケット」1,080円(5本入)・「ブルセット」864円(3個入)、1,404円(5個入)・「ミャオ」「キャラメル ブールサレ」648円(4枚入)、「ショコラ」648円(4枚入)■取扱店詳細・日本橋高島屋住所:東京都中央区日本橋2丁目4番1号 日本橋高島屋 地下1階 和洋菓子TEL:03-3211-4111(代表)・新宿高島屋住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号 新宿高島屋 地下1階洋菓子TEL:03-5361-1111(代表)・横浜高島屋住所:神奈川県横浜市西区南幸1丁目6番31号 横浜高島屋 地下1階 洋菓子TEL:045-311-5111(代表)・大阪高島屋住所:大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号 大阪高島屋 地下1階 洋菓子TEL:06-6631-1101(代表)・京都高島屋住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 京都高島屋 地下1階 洋菓子TEL:075-221-8811(代表)
2018年09月21日シンプルな店構えがカラフルなエクレアを引き立てる福岡で初となるエクレアの専門店「セシルブルー」が警固エリアにあります。ブロック風の外壁に囲まれた、小さくてかわいらしい外観が特徴的。中に入ると、白で統一されたシックな空間。イートインスペースなどもなく、ショーケースのみというシンプルな造りです。店内がシンプルなのでショーケースの中のエクレアがより一層輝きを放ち、目移りしてしまいます。こんなエクレア見たことない! アートのような華やかさもともと製菓に携わっていたシェフが独立し、このエクレア専門店をオープンさせました。「セシルブルー」のエクレアは、味はもちろんのこと、見た目の美しさも魅力。カラフルで鮮やかなエクレアは、見ているだけでも心が躍ります。素材にもこだわっており、作り置きは一切しない主義。定番メニューのほかに、シーズン限定のエクレアも登場します。店頭にはできたてのエクレアが常時10種類ほど揃っています。そのときしか出会えない希少なエクレアがあれば、ラッキーと言えるでしょう。苦みと甘みのバランスが秀逸! 大人のエクレア「抹茶のエクレア」は、お茶の上品な香りと濃厚な味わいが楽しめる一品。口いっぱいに広がる抹茶のほのかな苦みと、包み込むようなクリームのやさしい甘みが楽しめます。一般的なエクレアに比べると小ぶりでスリムな大きさですが、ゴージャスで手の込んだビジュアルで存在感は抜群。ちょっぴり大人味のエクレアは、穏やかなティータイムにぴったりです。心癒されるラベンダーの香りがたまらない一品アロマとエクレアという意外な組み合わせで誕生した「ラベンダーのエクレア」。ブルーベリーチーズを加えたカスタードと、ラベンダー香るブルーベリーフォンダンでコーティングしたエクレアです。トッピングされたラベンダーの花びらが、ラベンダー畑にいるかのような豊かな香りを放ちます。季節限定なので、店頭に並んでいたらぜひ手に入れたい一品です。売り切れ必至! 事前予約か午前中の来店がおすすめ多彩なアレンジで飾られたエクレアは、手土産や差し入れにも喜ばれること間違いありません。見惚れてしまうほどスイートなエクレアたちが並ぶ「セシルブルー」。一度足を運ぶと、美しさのあまり全種類制覇したくなるかも。作り置きしないため、日によっては品薄になることや、完売して早めに閉店することもあるそうです。電話で予約を入れておくか、午前中に行くことをおすすめします。「セシルブルー」までのアクセス方法は、市営地下鉄七隈線「薬院大通駅」から歩いて5分。薬院六つ角の交差点を警固方面に向かったところの、大正通り沿いにあります。ティータイムや手土産に華を添えてくれる特別なエクレアはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:セシル ブルー住所:福岡県福岡市中央区薬院2-14-25電話番号:070-5692-7099
2018年06月26日フランスの伝統的な製法を守るベーカリー「メゾンカイザー(MAISON KAYSER)」の人気のエクレアシリーズから、3つの新フレーバーが登場。2017年4月10日(月)より全国の店舗にて発売される。今回人気の定番ショコラとキャラメルに加え、フランボワーズ・ピスタチオ・バニラの3種類が新たに加わる。フランボワーズは甘酸っぱく爽やかな味わい、ピスタチオは優しく大人な味わいとフルーティーな香りが特徴だ。またバニラは、良質なバニラビーンズをたっぷりと入れた濃厚で風味豊かな一品。春らしい華やかな見た目で、食べて美味しい見て楽しい一品に仕上がっている。さらに、シュー生地とフォンダン、クランブルのバランスを見直すことで、サクサクと歯切れのよい食感へリニューアル。生地の中までぎっしりと詰まったクリームとの相性も抜群で、食べ応えのあるエクレアとなっている。5種類セットも展開されるので、個性的なそれぞれのフレーバーを食べ比べたり、春のおでかけのお供にしたりと様々な楽しみ方ができそうだ。なお、メゾンカイザーはハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)とコラボレーションしたベーカリーを東京・丸の内にオープンする予定となっているので、こちらも併せてチェックしたい。【詳細】・エクレア 新フレーバー発売日:2017年4月10日(月)取り扱い:全国のメゾンカイザー店舗(一部店舗を除く)価格:各400円(税込)※大丸東京店、大丸福岡天神店のみ399円(税込)フレーバー:エクレアフランボワーズ、エクレアピスタチオ、エクレアバニラ・エクレア5本セット価格:1,800円(税込)※大丸東京店、大丸福岡天神店のみ1,799円(税込)
2017年04月13日今年で130周年を迎えたパリ発・美食のトップブランド「FAUCHON(フォション)」。これを記念して、130周年をテーマにしたミニエクレア2種が日本限定で発売中だ。「ミニエクレア フォション1886」は、象徴的なFAUCHONのロゴを前面に打ち出したシックなデザイン。「FAUCHON」のシグニチャーアイテムであるアップルティー風味のミルクチョコレートクリームを入れた。また、「ミニエクレア オーギュスト」には、フォションの創業者であるオーギュスト・フォションをイメージした男性のシルエットとフランスの名所であるエッフェル塔が描かれている。中には、人気の高いアールグレーティー風味のスイートチョコクリームをシュー生地で包んだ。これまでも数々のファッショナブルで目にも麗しいエクレアを創り出してきたフォション。今回発売の2種による斬新で繊細なエクレアのアートを、その味わいと共にぜひ楽しんでみて。商品価格は各270円(税込)。販売店舗は、高島屋日本橋店、高島屋横浜店。(text:cinemacafe.net)
2016年10月11日秋といえば、グルメ。グルメといえば、パリ!華の都、いや食の都パリでおすすめのスイーツ屋さんの情報を現地よりお届けいたします!私だけの(Mon)エクレア(Eclair)パリでここ数年ブームとなっているのが専門店。前回3月のパリスイーツ特集では生クリーム専門店を紹介しました。今回はエクレア専門店!日本にも進出し話題となった「L’Eclair de Génie」や「Atelier de l’eclair」などパリは今やエクレア激選区なのです。その波はリールにまで!そんな中、一風変わったエクレア専門店が昨年10月にオープンしたので向かってみました。“私のエクレア”という意味の「Mon Eclair」は自分で好みの味にカスタマイズできるエクレア専門店。しかも、嬉しいことにシュー生地はグルテンフリーなのです。選び方は簡単。プラリネ、シトロン、キャラメリゼタルトタタンなどから中に入れるペースト・ジャム、そしてチョコレート、バニラ、ココナッツなど上に乗せるクリーム、そして好みのトッピング2種類選ぶだけ。季節によって新鮮な素材を使用しているので、シーズンごとに自分だけのオリジナルエクレアを作ることができます。生地はグルテンフリーとは思えないほどサクサク!フレッシュなジャムによく合う濃厚なクリームは日本で味わうエクレアとは全くの別もの。小さくても満足感大のおやつです。凱旋門の近くに来たらぜひ立ち寄りたいお店!(ME) Mon EclairAddress14 rue Pavée 75004 ParisOpen10:00 - 20:00(月〜土)10:30 - 13:30(日)HP / Instagram / Facebook Profiterole Chérieお次に向かったのはピンクの内装が可愛らしいマレ地区のお菓子屋さん。ここはProfiterole(プロフィットロール)という小さなシューを積み上げてソースをかけたスイーツの専門店です。一歩足を踏み入れた瞬間から気分はまるでマリーアントワネット!Profiterole Chérieのプロフィットロールはタワー式ではなくシューを一つ使ったミニサイズ。半分に割って中にアイスを挟みます。テイクアウトも可能。定番はバニラアイスにチョコソースの組み合わせ。ひんやりアイスをサンドした小さなシュー生地に熱々のチョコソースをかければ完成。アイスとソースの温度差がそのまま、お口の中の幸福感につながります。いただいたのは季節限定のマロン&カシス。カリカリのシュー生地にカシスアイス、マロンクリーム、カシスジャムがぎゅっと詰まって小さいながらも濃厚な一品。仕上げにマロンソースを自分で上からかけていただきます。日本では見られない見た目も味も大満足のスイーツは是非写真に収めたい一品!Profiterole ChérieAddress17 rue Debelleyme 75003 ParisOpen12:30 - 18:30(火〜日)(月曜休み)HP / FacebookJean-Charles Rochoux最後はみんな大好きチョコレートのお店へ行きましょう。サンジェルマン・デ・プレ教会から少し歩いたところにあるJean-Charles Rochousx(ジャン・シャルル・ロシュー)は日本未上陸の高級ショコラティエ。店内にはまるで芸術作品のようなチョコレートの彫刻がずらりと並びます。もちろん購入可能。ここで手に入れるべき一品はフルーツ入りの板チョコ。週に一度、土曜日にしか味わうことのできない限定板チョコなのです。パティシエが朝に市場で仕入れた新鮮なフルーツを使用し、みずみずしさをそのまま閉じ込めた奇跡のフレッシュ板チョコ。この日は秋らしく旬のイチジクを閉じ込めたチョコレートでした。カットされたイチジクが甘さ控えめのブラックチョコレートでうすーくコーティングされ、一口かじった瞬間果汁がブワッと溢れます。板チョコと呼ぶには贅沢過ぎる食感。さっぱりとしたチョコレートは果実の甘みを引き出すベストパートナー。お昼過ぎには売り切れてしまうこともあるので朝一で手に入れるべし。賞味期限はたったの48時間(!)なので日本に持ち帰ることが困難な、まさに幻の板チョコなのです。ここでしか味わうことができないデザートは早起きしてでも行かなきゃ損!Jean-Charles RochousxAddress16 rue d’Assas 75006 ParisOpen10 :30~19 :30 (月のみ14 :30~)(日曜休み)HP Text. Azu Satoh
2016年10月04日フォション(FAUCHON)より、創業130周年を記念したエクレア2種が日本限定で登場。2016年9月28日(水)から発売される。「ミニエクレア フォション1886」は象徴的な「FAUCHON」ロゴを全面にプリントしたインパクトのあるデザイン。中にはアップルティー風味のミルクチョコレートクリームを入れた。また「ミニエクレア オーギュスト」には、フォションの創業者であるオーギュスト・フォションをイメージした男性のシルエットとフランスの名所・エッフェル塔が描かれている。人気の高いアールグレーティー風味のスイートチョコクリームを自慢のシュー生地で包み込んだ。濃厚でありながらも、爽やかな味わいのミニエクレアに仕上がっている。さらに、130周年記念商品としてアップルやバタービスケットの香りと、バラの花びらや蕾が入った「オーギュストティー」や4種のフレーバーのティーバッグを詰合せた「パリティーバッグアソート」も登場する。【詳細】創業130周年記念 エクレア2種<日本限定>発売日:2016年9月28日(水)メニュー:ミニエクレア フォション1886、ミニエクレア オーギュスト価格:各270円(税込)取り扱い:髙島屋日本橋店、髙島屋横浜店 ※予約の場合は、4日前までに店頭にて受付。■130周年記念商品発売日:2016年10月12日(水) ※予定取り扱い:髙島屋各店・オーギュストティー 3,240円(税込)内容量:90g・パリティーバッグアソート 3,240円(税込)内容量:4種×5袋【問い合わせ先】髙島屋日本橋店TEL:03-3211-4111
2016年09月29日フォション(FAUCHON)が9月28日、創業130周年を記念した2種類のエクレアを日本限定発売する。「ミニエクレア フォション1886」(250円)は、フォションのロゴを前面に打ち出したシックなデザインが印象的なエクレア。中には、フォションのシグニチャーアイテムであるアップルティー風味のミルクチョコレートクリームが入れられた。一方「ミニエクレア オーギュスト」(250円)では、創業者のオーギュスト・フォションをイメージした男性のシルエットとエッフェル塔が描かれた。自慢のシュー生地でアールグレーティー風味のスイートチョコクリームを包み込み、濃厚かつ爽やかな味わいに仕上げている。その他、10月12日からは、薔薇の花びらやつぼみが入った華やかな味わいの「オーギュストティー」(3,000円)や、4種のフレーバーのティーバッグを詰め合わせた「パリティーバッグアソート」(3,000円)なども販売される。
2016年09月27日カメヤマキャンドルハウスが販売している、本物そっくりな見た目と香りを再現したコンフェクショナリーキャンドルシリーズの秋の新商品を紹介します。エクレアキャンドル本物そっくりの見た目と香りを再現した定番人気のドルチェキャンドルシリーズから、「エクレア」が新登場!ボリューム感のあるホイップクリームをはさみ、マロンやフルーツをトッピングした、今人気のエクレアをかたどったキャンドルです。箱の内側をショッキングピンクの色合いで可愛くスタイリッシュに仕上げたギフトボックス付きです。<商品仕様>商品名:エクレアキャンドル価格:950円(税抜)香り:チョコレートの香り/バニラの香りカップケーキキャンドル日本でも数年前からブレイクしているカップケーキ。味はもちろんのこと、カラフルな見た目のアメリカンスタイルなカップケーキが人気を集めています。さくらんぼのヘタ部分が芯糸になっている「チェリー」と、“ Thank you”の吹き出し付きでフォトジェニックな「サンキュー」の2種類が新たに仲間入り。飾っておくだけでサマになる、オトナかわいいカップケーキキャンドルです。<商品仕様>商品名:アメリカンカップケーキキャンドル価格:800円(税抜)香り:チェリーの香り(チェリー)/ストロベリーの香り(サンキュー)和みキャンドル「和」や「和み」を感じられるような、親しみのあるモチーフがそれぞれぎゅっと詰め込まれています。ガラス瓶に入っているのでそのまま火を灯して使用可能。精巧な仕上がりでそれぞれほのかな香りが広がり、そのままインテリアとして飾っておくだけでも可愛いキャンドルです。<商品仕様>商品名:和みキャンドル価格:680円(税抜)香り:梅の香り(カキピー)/コーヒーの香り(コーヒーマメ)/ハチミツの香り(メデタイ)/オレンジの香り(ドロップ)
2016年09月16日パリ発の美食ブランド・フォション(FAUCHON)が4月12日までの期間限定で、春にぴったりのエクレア「エクレール サクラ(Eclair Sakura)」(450円)を発売する。「エクレール サクラ」は、可憐な桜をモチーフにした砂糖細工の花びらあしらわれた春の訪れを感じさせるエクレア。艶やかな薄紅色の飴でコーティングされた。桜風味のまろやかで香り高いカスタードクリームに刻んだドライチェリーを加えることで上品な甘さに仕上げられている。
2016年03月10日ファミリーマートは12月15日、「プレミアム Wクリームエクレア」(税別172円)を全国の「ファミリーマート」店舗で発売する。同商品は、チルドスイーツ「Wクリームエクレア」のエクレアの生地、生地をコーティングするチョコレート、ホイップクリーム、カスタードクリームなどすべてを見直し、おいしさを追求したプレミアムスイーツ。生地にはフランス産の小麦粉を使用し、チョコレートコーティングには同商品のためのオリジナル配合チョコレートを取り入れている。カスタードクリームには「ナポレオンブランデー」を加え、卵の味わいがより楽しめるように卵黄比率を高めたとのこと。
2015年12月14日フォション(FAUCHON)が12月26日から、招き猫をモチーフにしたエクレア「エクレール ボンヌシャンス!(Eclair Bonne Chance!)」を日本限定、期間限定で今年も販売する。昨年登場し好評を博した「エクレール ボンヌシャンス!」(税込648円)は、可愛らしい招き猫が描かれた“開運”エクレア。招き猫の横には、食べる人に幸運をもたらしてほしいという願いからフランス語で「幸運を!」という意味の「Bonne Chance!」という言葉が添えられた。エクレアのなかには甘酒を加えたホワイトガナッシュのクリームが入っており、香り豊かに仕上げられている。販売期間は12月26日から。日本橋高島屋、新宿高島屋、横浜高島屋にて取り扱われる。
2015年12月06日パリ発・美食のトップブランド「FAUCHON(フォション)」では、昨年のお正月に期間限定発売して好評を博した招き猫をモチーフにしたエクレア「Eclair Bonne Chance!(エクレール ボンヌシャンス!)」を12月26日(土)より、今年も日本限定、期間限定で発売する。日本でおなじみの縁起物である「招き猫」をモチーフにしたエクレア。キュートな上に縁起もよく、正月をお祝いする席にもぴったりのおもたせになるひと品。生地の中のホワイトガナッシュのクリームには、日本のお正月に欠かせない甘酒が加えられていて、香り豊かに仕上がっている。昨年、食べ逃したという人も今年はぜひゲットしてみて。価格は1個648円。販売店舗は、日本橋髙島屋、新宿髙島屋、横浜髙島屋となる。(text:Miwa Ogata)
2015年12月03日昨年9月に日本初開催となった「FAUCHON(フォション)」のエクレアウィークが、今年の秋もやってくる。9月25日(金)~10月1日(木)の間、「FAUCHON ECLAIR WEEK CAFE 2015(フォション エクレアウィーク カフェ 2015)」が、代官山のオシャレな新スポット、TENOHA代官山の「BONDOLFI BONCAFFE」にて期間限定オープンする。「フォション」のパリ本店で始まった「エクレアウィーク」は、2008年より毎年9月に行われている。世界中の「フォション」から集まる人気のエクレアが一同に集まるエクレアの祭典で、「フォション」のクリエイティビティと高い技術が結集したエクレアで彩られる。3日間で約4,000本ものエクレアが売れたという逸話もあり、多くの人で賑わう一大イベントだ。日本では昨年に続き、第二回目の開催となる。今年の目玉は、「フォション」らしいカラフルでポップな4種のミニエクレア。ビビットなカラーと爽やかな風味が人気の「ミニエクレール マンゴー」やポップコーンが乗った新作「ミニエクレール ポップコーン」のほか、注目は初お披露目となる、甘みを抑えた新感覚の“アペリティフ ミニエクレア”だ。スイーツの域を超えて、エキストラバージンオリーブオイルとレモンクリームがマッチした「ミニエクレール オリーブ」とマスカルポーネチーズとコンテチーズのうまみがぎゅっと詰まった「ミニエクレール コンテ」は、お酒と一緒に楽しめる一品で、パリ発の美食ブランド、「フォション」ならではの独創的なアイデアが光る。4種のエクレアをセットにした「Try-It-Allセット」(1,100円)や、甘いミニエクレア2本セットの「スイートセット」(600円)、アペリティフ ミニエクレア2本の「アペリティフセット」(600円)が用意されている。エクレアと合わせて楽しんで欲しいのが、「フォション」のシグニチャーアイテムであるアップルティー。エクレアと合わせた「FAUCHON紅茶セット」(2本セット 1,200円/4本セット 1,700円)もおすすめ。香り豊かな紅茶とエクレアの相性は抜群だ。紅茶はアップルティーのほかに、アールグレイティーも用意されている。さらにちょっと大人な気分で、アペイティフ エクレアをFAUCHONの紅茶リキュールにクランベリージュースやパッションフルーツシロップをあわせたスペシャルティーカクテルとともに楽しめる「FAUCHONティーカクテルセット」(2本セット 1,350円/4本セット 1,850円)も登場。メニューはイートイン限定で提供される。(価格は変更になる場合がある)秋風が心地よい季節に、代官山の緑あふれるTENOHAの中庭を眺めながら、パリのエスプリが感じられるスタイリッシュなエクレアをゆっくり堪能してみてはいかが。(text:Miwa Ogata)
2015年09月17日