「ファミマ」について知りたいことや今話題の「ファミマ」についての記事をチェック! (1/6)
4月1日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で「しっとりレモンケーキ」登場!紅茶と相性抜群のレモンケーキ。どの紅茶に合わせようか迷ったら「ヌワラエリヤ」と「ニルギリ」をおすすめします。紅茶好きさん定番でもあるペアリング。実食レポを紹介します!■しっとりレモンケーキ 160円(税込)紅茶好きの私としては、レモンケーキが新発売されるととても気になります…!3個入りで160円(税込)なんて、お買い得では…?!その味わいやいかに?!袋を開けると、ふわっとレモンの香りがします。お皿に3つをキュッと並べてみると、愛らしいですね~。ティーカップやプレートの色合いとマッチしています。裏返してみると…ツヤツヤ!レモン風味のグレーズでしっかりコーティングされているのが分かります…!しっとり感が、フォークからも伝わります。パンのコーナーに置かれていたけど、これはケーキのような味わいですね。思っていた以上にしっとりしているのと、レモンの風味もしっかり感じられます…!重たくないので食べやすく、リピートしたいおいしさです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 137kcalたんぱく質 1.6g脂質 7.2g炭水化物 16.5g‐糖質 16.3g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.19g■緑茶のような味わい ヌワラエリヤとペアリングヌワラエリヤ(ChaTea)とレモンケーキの組み合わせは、紅茶好きの友人たちも大好きです。覚えておいて損はないペアリングかと。緑茶のような渋みが、レモンケーキととても良く合います。口の中がレモンティーのような味わいになるので、紅茶もレモンケーキもどんどんすすみますよ~!■クセの無い爽やかさ ニルギリとペアリングニルギリ(ジークレフ)はレモンを使ったスイーツと、本当によく合うと思うんです!濃厚でコクのある味わいやフルーティーさが強いなど、紅茶にも色んな味わいがありますよね。そんな中でも、レモンケーキにはニルギリのようなクセが無く、スッキリと爽やかな味わいの方がより合うのかな…と、個人的には思います。紅茶とのペアリングが、楽しくなる「しっとりレモンケーキ」。皆さんが、いつも飲んでいる紅茶でもぜひペアリングしてみてくださいね!
2025年04月02日3月18日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、ながデカスイーツ登場!今回は「ながぁーーーーーーい ロールケーキ」「ながぁーーーーーーい カスタードエクレア」「デカぁ~~~~~~い クリームシフォン」3商品を紹介します。サイズ感にビックリ!実食レポも!■ながぁーーーーーーい ロールケーキ 298円(税込)公式でも約27cmといわれているだけあって、とにかく長い!楽しみです…!ロールケーキが折れないように、厚紙が敷かれています。大き目のお皿からもはみ出る長さです。私も図ってみましたが、やはり約27cmですね。半分に割ってみると、クリームがしっかり詰まっていました。約2cm幅で切ってみたら、10個になりましたよー!589カロリーもあるので、ダイエットが気になる方は、小さく切って家族や友達とシェアするのも良いですね。スポンジふんわりで、ホイップクリームが軽いので、何個もペロリと食べてしまいそうです。クリーム大好きの夫は3商品の中でこれが1番美味しいとのこと。夫「クリームたっぷりが良いよね~」とパクパク3つ一気に食べました。「恵方巻によくある、ロールケーキより大きい(笑)」と、娘(小6)は大きさに驚いていました。細いのでカットすると小さくなって、私が「ひと口?!」と突っ込むほど、娘もパクパク止まりませんでした…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 589kcalたんぱく質 5.9g脂質 33.3g炭水化物 66.7g‐糖質 66.2g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.6g■ながぁーーーーーーい カスタードエクレア 325円(税込)エクレアもロールケーキと同じく、約27㎝。折れないとは思うけど…持って帰るのに気を遣いましたよ。厚紙ありがたい!しっかり固定されているので、割れてカスタードが漏れて…ということもなくキレイに持ち帰れました。ロールケーキの方が長いように見えましたが、エクレアも約27cmでした。半分に割ってみると、カスタードがたっぷり入っていました。長くなった分、カスタードもしっかり入っているのは嬉しいですね。こちらは、半分で通常サイズのような気がします。カスタードが思ったよりサッパリとした味わいでした。卵黄や牛乳の味わいが強くないので、重たさがないのでどんどん食べられそうです。生地のパサパサ感などはなく、口どけ良いのも食べやすさのポイントです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 404kcalたんぱく質 6.0g脂質 24.6g炭水化物 40.2g‐糖質 38.8g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.3g■デカぁ~~~~~~い クリームシフォン 298円(税込)これは縦に厚みがありそうな…。個人的にクリームのシフォンケーキが大好きなので楽しみです!約6cmの厚み!ふわふわとした手触りですが、生地がしっかりしています。直径は約11cmで、公式通り。これも食べ応えありそうです!半分に割ると、中央にクリームが見えます。ほんと、ふわっふわっです。みんなで分けるなら、4つに切れました。でも、このふわふわ感とクリームのバランスが良いので、個人的には全部食べきれそうです!卵の味わいがしっかりあって、贅沢ですー。クリームのミルキー感、私好みです。この大きさと味わいで300円しないのはお得感あります!紅茶もすすみます。3商品全て、1人では食べきれない大きさなので、それぞれ切ってシェアしても食べ応えありますよ!好きなものは、贅沢に独り占めしちゃうのもアリですね…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 460kcalたんぱく質 8.4g脂質 26.4g炭水化物 47.6g‐糖質 47.1g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.5g■クリーム続くスイーツには 心地よい渋みのディンブラを今回、ファミマのながデカスイーツに合わせた紅茶は、ジークレフの「ディンブラ シーズナル デスホード農園」です。ディンブラは心地よい渋みがあるので、あまあまのスイーツに良く合います。ミルクティーもおいしいですが、今回はクリームをいっぱい食べるのでストレートティーにしました。
2025年03月21日1月21日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で「ちいかわ わっふれーむ」が発売されました。ワッフルの凹凸を活かして、ちいかわの食にまつわるエピソードが描かれています。その数10種類!今回は3種類選んで、実食レポを紹介します!■ちいかわ わっふれーむ 250円(税込)今まで、ファミマ限定でちいかわの和菓子や、ちいかわのグラスボウル付きのゼリー、今川焼きは見たことがありましたが、ワッフルは初めて…!ちいかわとハチワレ、うさぎの表情がなんとも可愛いパッケージですね!全8種類のシール、各1枚入っているのも楽しみです。せっかくなので、1つ1つのエピソードを見てみましょう。大人気のちいかわ、ハチワレ、うさぎが描かれています。うさぎが“あんまん”を食べているのかしら?ちいかわが小豆の味わいを聞いていて可愛すぎるー!くりまんじゅうが、お餅食べてる…!もだえる可愛さです…!くりまんじゅうはグルメな子ですから、さすが美味しそうに食べますねー。うさぎが何かを食べてる…?飲んでる…?後ろでちいかわとハチワレがお目目をキュルキュルさせて「うわ~」って可愛すぎます…!!改めて並べてみると、食べるのがもったいなくなる愛らしさです…。このまま眺めていたい…でもどんな味か気になる…。生地がモチモチ!弾力もあります。ちいかわ達の柔らかそうな、もっちりとしてそうなホッペタを想像してしまいます…!(笑)中には、カスタードのクリームが入っています。隅々までしっかりクリームが入っているのは嬉しいポイントですね。甘すぎないので子どものおやつにピッタリ!モチモチ食感でやみつきになります。あっという間に食べてしまいました。ちいかわのキャラクターがそんなに好きではないと言っていた娘(小6)ですが、愛らしい絵柄とモチモチ感ににっこり。「おいしい、おいしい…」と食べていました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 159kcalたんぱく質 2g脂質 6g炭水化物 25g食塩相当量 0.4g■気になる!オリジナルシールは…?!「ちいかわ わっふれーむ」には、全8種類あるオリジナルシールがランダムに各1枚入っています。どのキャラクターが入っているのか気になりますよね…。一気にあけた3枚はこちら…!左上は、モモンガです。アイスクリームが硬すぎて、食べる前に力尽きてます…!その隣は、古本を売っているカニですね。大切な本をジュースで汚されたら大変…!その下で一番手前はラッコです。剣の使い手で、ちいかわたちの憧れの存在。切るものがメロンって、とっても平和だわ~。個人的に、カニが出て嬉しいです。かに座の娘に、ほんわかした雰囲気が似ていて気になっていました!ちなみに裏面はこんな感じ。モモンガが鎧さんにウザ絡みしてたり、それぞれのキャラが一目で分かりますね。■やさしい甘みを引き立てる ブレンドティー今回、ファミマ限定「ちいかわ わっふれーむ」に合わせたのは、ベノアイングリッシュブレックファーストティーです。香りがよく、ミルクとの相性も良いのでロイヤルミルクティーやチャイにしても。ごくごく飲みやすく、やさしい甘みのスイーツに寄り添ってくれますよ。
2025年01月23日ファミリーマートのいちごスイーツフェア「ファミマのいちご狩り」が、2025年1月7日(火)より開催。全国のファミリーマートにて、多種多様ないちごスイーツが発売される。いちごスイーツが大集結「ファミマのいちご狩り」「ファミマのいちご狩り」は、いちごが旬を迎える冬の季節に合わせて開催される、毎年恒例の人気フェア。2025年は、旬のいちごの魅力を堪能できるスイーツやお菓子、ドリンクなど全21種類が揃う。いちご果肉やソース入りの「いちごティラミス」果肉入りのいちごソースといちごムースを、ティラミスムースやホイップクリームなどと交互に重ね合わせた「いちごのティラミス」が新登場。甘酸っぱいいちご、ミルキーでまろやかなマスカルポーネの絶妙なハーモニーを楽しめる、ふわとろ食感の1品だ。シュー生地×あまおう苺ホイップ「いちごのフレンチクルーラー」同じく新作の「いちごのフレンチクルーラー(いちごホイップ入り)」は、シュー生地のフレンチクルーラーに、たっぷりのいちごホイップが詰まったドーナツ。いちごホイップには、生クリームと練乳、あまおう苺をブレンドしているのがポイントだ。仕上げとして、いちごチョコのコーティングとホワイトチョコのストライプ模様を施した。いちご果肉入りホイップのメロンパン「いちご果肉入りホイップのメロンパン」は、その名の通り甘酸っぱいいちご果肉入りのホイップをサンドしたメロンパン。ホイップはもちろん、いちご風味のパン生地やビスケット生地に至るまで、すべて可愛らしいピンク色にまとめている。いちご尽くしのバウムクーヘンなど焼き菓子焼き菓子も豊富な品揃え。あまおう苺ピューレやペーストを使用した生地に、ホワイトチョコとフリーズドライいちごのフレークを合わせた「いちごバウムクーヘン」や、いちごソースやピューレを練り込んだ「いちごフィナンシェ」、さらにはいちごミルククリームといちごジャムクリームの2種類をサンドしたマカロンなどがラインナップする。いちごミルクやティーラテなどドリンク&スナックもまた、ドリンクは、果肉を増量させた「いちごミルク」や、アフタヌーンティー・ティールーム(Afternoon Tea TEAROOM)監修による「ストロベリーティーラテ」を用意。このほかにも、いちごアイスと練乳アイスの2種類をミックスした「ワッフルコーンいちご練乳」、サクほろ食感の「いちごスノーボールクッキー」、「パリふわ食感で甘ずっぱいいちごチョコマシュマロ」、「ファミマルPREMIUM しみこみショコラいちご」など、ファミリーマートオリジナルのスナックなどがバリエーション豊かに勢揃いする。【詳細】「ファミマのいちご狩り」期間:2025年1月7日(火)~実施店舗:全国のファミリーマート商品ラインナップ:[2024年12月31日(火)発売]・いちごのティラミス 328円・いちごのフレンチクルーラー(いちごホイップ入) 190円※沖縄県では販売なし・どら焼きバーガー(いちごムース&つぶあん) 268円※沖縄県では販売なし・ファミマルPREMIUM しみこみショコラいちご 348円※徳之島・奄美大島での販売なし[2025年1月7日(火)発売]・八天堂冷やして食べるとろけるくりーむパン いちごミルク 290円・いちごのクレープ 378円・いちごミルク 278円・濃い味苺の甘ずっぱさ キャラメルコーン 138円・パリふわ食感で甘ずっぱいいちごチョコマシュマロ 258円・ファミマルPREMIUM ストロベリーチョコミルク 348円・ファミマルPREMIUM ストロベリーチョコホワイト 348円・いちご果肉入りホイップのメロンパン 158円※沖縄県では価格と仕様が異なる・もちっと食感のいちごパン 138円※沖縄県では価格と仕様が異なる・いちごバウムクーヘン 190円・いちごフィナンシェ 198円・いちごスノーボールクッキー 180円・いちごタルト 198円・アフタヌーンティー監修 ストロベリーティーラテ 198円・ワッフルコーンいちご練乳 298円[2025年1月14日(火)発売]・マカロン いちごミルク味&いちごジャム味 290円・いちご&ホイップサンド 430円※画像はイメージ。※地域により商品の価格・発売日・仕様等が異なる場合あり。※一部の地域及び店舗では取り扱いのない商品あり。
2025年01月05日2024年も1月から、ほぼ毎週新作のコンビニスイーツを食べ続けて、その数72商品!今回はライターShino(シノ)が自分好みだった、コンビニスイーツ72商品の中からベスト5を紹介します!皆さんは、どれがお好きでしたか?■第5位 冷やして食べるくりーむメロンパン ミルクカスタード 298円(税込)八天堂とファミリーマートがコラボした限定メロンパン。その大きさ8.5cmで、メロンパンの中でも最小と言ってい良いほどのミニミニサイズです。クッキー生地のサクサク感とカスタードが入っているのが私好み過ぎて…。さらに見た目可愛いのに、美味しさとボリューム感で大満足だったのを覚えています…!■第4位 Uchi Café とろける桃杏仁 259円(税込)7月の暑い夏を爽やかにしてくれた、とろける桃杏仁がランクイン!白桃ペーストに杏仁の絶妙なバランスで、サッパリとした味わいのとりこになりました!夏の暑さで食欲が落ちた時にも食べやすかったので、季節にもマッチしていました。桃のスイーツは他にもありましたが、桃好きの私にはこの桃杏仁が1番美味しかったです。■第3位 ワンハンドなプレミアムロールケーキ 227円(税込)ローソンの定番にして、大人気のプレミアムロールケーキが、ワンハンドで食べられるという…!その手軽さと味わいでランクインしました!モコモコとしたクリームの見た目を裏切らないボリューム感。口の中がクリームが溢れて幸せでした~。ワンハンドだとあっという間に食べきってしまうのが寂しかったくらいです…!■第2位 かぼちゃと栗のパフェ 298円(税込)カボチャや栗が食べたくなる10月に発売さたパフェ。5層にも及ぶこだわりが詰まっているのに、300円以下で買えるという点も2位の決め手になりました!カボチャや栗をたっぷり使って、カラメルソースやチーズのホイップクリームと合わせて色んな味わいと食感が楽しめるのに見事に調和していました。■第1位 Uchi Café×GODIVA どらもっち ダブルショコラ 397円(税込)(税込)今年もどらもっちが1位に…!強い、強すぎるー!昨年はフランボワーズのソースが入ったどらもっちでした。今回はダブルショコラにノックアウトされました…!異論は認め…ません!(笑)毎度のことながら生地のモチモチ感…!この食感と手触りに勝るものなし!個人的にお酒が入ってないからか、濃厚なのに重たくなく、食べた後に残るこってり感がないのも決めてです。ビターなチョコレートの真ん中に、濃厚な生チョコが入っていて、ゴディバの魅力を惜しみなく発揮してくれたスイーツだと思います。どらもっちの生地とベストマッチです。思い出したら、またすぐ食べたくなりました…!それぞれ、スイーツに合いそうな食器のコーディネートや紅茶も紹介していますので、チェックしてくださいね!来年も美味しいコンビニスイーツに出会えますように…。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2024年12月27日12月3日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、東京ばな奈プリンワールド監修によるスイーツ「東京ばな奈プリン」が発売されました。これまで、ファミマ限定で「東京ばな奈バナナミルク」や「ワッフルコーン東京ばな奈」が展開されてきました。今回発売された、新作スイーツ「東京ばな奈プリン」の味やいかに?!実食レポを紹介します!■東京ばな奈プリン 238円(税込)金色のパッケージが華やかです。お土産として、何処かへ持っていきたくなります…!スフレとプリンの間に、とろけるミルククリームがはさまった3層仕立てです。スプーンですくうと、シュワっとした音がするスフレ。ひと口目から夫が「まさに東京ばな奈だな~!めっちゃ濃厚」と美味しそうに食べていました(笑)スフレの食感が軽いので、とろけるクリームがよく絡まります。プリンととろけるクリームがなめらかな舌触りで、口の中いっぱいに東京ばな奈の味わいが広がります。少しねっとりしていて、バナナ風味のクリームが濃厚な味わいです。全体的に、東京ばな奈を食べている気分になるので、親しみやすいです。とろけるクリームとプリンの濃厚さ、なめらかな舌触りで、新たなカップスイーツとしても堪能できるのが魅力です!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 231kcalたんぱく質 5.6g脂質 14.7g炭水化物 19.3g食塩相当量 0.21g■甘いスイーツのお供に マジェスティック今回、ファミマ限定「東京ばな奈プリン」に合わせたのは、ミントンのマジェスティックです。渋みが少ない軽やかな飲み心地なので、紅茶が苦手な人も飲みやすいですよ。甘いスイーツにはブラックティーでおすすめです。個人的に、ミルクを入れても好きです!
2024年12月04日11月19日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、Afternoon Tea監修「紅茶バウムクーヘン ミルクティー味」「紅茶パウンドケーキ ストレートティー味」「紅茶ロールケーキ レモンティー味」「マカロン ミルクティー味&キャラメル味」が発売されました。Afternoon Teaによるとダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を使用し、それぞれの紅茶のおいしさをより引き出せるように、あわせるフルーツの食感やクリームとのバランスなどにこだわったそうです。焼き菓子なのに、ストレートティー、ミルクティー、レモンティーやミルクティー&キャラメルなど、一杯の紅茶を楽しむような味わいに仕上げているとのこと。紅茶好きにはたまらない焼き菓子ですね。早速、4種類の実食レポを紹介します!■Afternoon Tea監修 紅茶バウムクーヘン ミルクティー味 187円(税込)3月のイースターを思わせるような、ウサギとたくさんの花たち。爽やかなブルーのパッケージがカワイイです。袋を開けると、ふわっとアッサムの香りがします。ブラックティーを思わせる色合いです…!ミルクティーと相性のいいアッサムを使ったコク深いミルクティーの味わいです。しっとりとした食感!口の中がいつまでも紅茶香るので、茶葉の味わいが濃くて嬉しいです!このサイズでも満足感高いです。濃厚なミルクティーを焼き菓子で食べられるなんて…幸せ!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 249kcalたんぱく質 4.2g脂質 13.6g炭水化物 27.9g‐糖質 27.3g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 紅茶パウンドケーキ ストレートティー味 170円(税込)ピンク色のパッケージに、動物たちがお茶会をしているようなイラストがやさしい雰囲気。カップも花柄で、一つ一つ見ていたくなる可愛さです!紅茶缶を開けたような、アールグレイの香りがふわっとします。そそられる~食べたい…!茶葉のペーストを使って焼かれているので、アールグレイの味わいがしっかり感じられます!甘酸っぱいクランベリーが良く合う!食べるにつれ、紅茶が飲みたくなります…!私なら、ホットのアールグレイティーを飲みながら、お口の中をベルガモットの風味で満たしたい…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 245kcalたんぱく質 3.0g脂質 13.0g炭水化物 29.5g‐糖質 28.6g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.1g■Afternoon Tea監修 紅茶ロールケーキ レモンティー味 177円(税込)こちらも、バウムクーヘンと同様、3月のイースターを思わせるようなパッケージが可愛いです。よく見ると、ティーポットにウサギの絵が描かれています…!レモンティーだからか、ほのかに黄色味がかった色合いのロールケーキです。茶葉が練り込まれた生地で、おいしそう…!こちらは、ダージリンの茶葉が使われています。紅茶の味わいは他と比べて優しいです。ふわふわの生地が特徴的。レモンクリームに入った、レモンピールがアクセントになっています。生地よりもレモンクリームの方が主張が強いよいうに思いました。レモンティー好きな人には特に刺さるかと…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 175kcalたんぱく質 2.8g脂質 6.7g炭水化物 26.4g‐糖質 26.0g‐食物繊維 0.4g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 マカロン ミルクティー味&キャラメル味 289円(税込)昨年販売されて人気だったマカロン!昨年のストロベリー味に代わり、キャラメル味が新登場しました。なかなか見られない、紅茶色したマカロン。味わいが気になりますね…!ミルクティー味は、マカロンの皮にダージリンが使われています。食べた後に紅茶の味わいが追いかけてきます。生地はサクサク!クリームが紅茶の味わいをしっかり感じられます。甘みもしっかり!キャラメル味は、噛んだ瞬間から、キャラメルの味わいをしっかり感じられます…!キャラメルよりもキャラメル味!(笑)口の中から、鼻にかけて一気にキャラメルの香りが広がります…!ほのかなキャラメルの苦みも感じられます。<栄養成分表示 ミルクティー味(1個あたり)>エネルギー 77kcalたんぱく質 1.5g脂質 4.0g炭水化物 8.9g‐糖質 8.6g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.02g<栄養成分表示 キャラメル味(1個あたり)>エネルギー 76kcalたんぱく質 1.5g脂質 3.8g炭水化物 9.0g‐糖質 8.7g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.003g■フルーティーな香り イチジクの紅茶今回、ファミマアフタヌーンティー監修「紅茶スイーツ4種」に合わせたのは、イチジクの紅茶です。フルーティーな香りがするブラックティーも合いますが、焼き菓子それぞれに使われているダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を飲みながら味わうのもおすすめです。味わいをそれぞれ知ると、さらに紅茶を飲むことが楽しくなりそうです…!
2024年11月20日『ファミリーマート』では、現在「ファミマがチョコだらけ!」をコンセプトにしたキャンペーンを展開中♡チョコデザート、アイス、お菓子、飲料など13種類のチョコスイーツが続々登場しています。今回は、そんなファミマのおすすめ商品を3点ピックアップ!食感にもこだわった商品の魅力を早速チェックしていきましょう♪■「パリッほろ」食感の違いが楽しい♪【濃厚ショコラロール】濃厚なチョココーティングの中には、ブランデーシロップが染み込んだココアスポンジ、ガナッシュホイップが包み込まれています。チョココーティングのパリパリ感と、ココアスポンジのふわほろ食感の組み合わせが新鮮で、食べていて楽しいスイーツです♡チョコレートの味も、食感もどちらも堪能したいなら「濃厚ショコラロール」で決まり♪商品名:濃厚ショコラロール参考価格:298円(税込)■「とっろ~」なめらかチョコクリームが魅力♡【ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール】「ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール」は、表面に鮮やかで香り高いラズベリーがトッピングされた華やかなデザート♪ファミリーマートのオリジナルチョコレート“エクアドル・スペシャル”を100%使用した濃厚なチョコクリームが魅力の贅沢なスイーツです。とろとろ食感のチョコが好きな方におすすめ♡商品名:ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール参考価格:258円(税込)■「むぎゅとろ」濃厚なチョコがおいしい!【濃厚フォンダンショコラ】くちどけのよさにこだわったフォンダンショコラ。温めてから食べると、中のチョコがとろっと溶ける、冬にピッタリのデザートです♡“エクアドル・スペシャル”を52%使用した、濃厚なチョコも魅力♪しっかりチョコレートを堪能したいなら「濃厚フォンダンショコラ」を試してみては?商品名:濃厚フォンダンショコラ参考価格:268円(税込)■チョコ好きにはたまらない!ファミマの新食感チョコスイーツをチェックファミマ新作の濃厚チョコスイーツは、チョコ好きなら食べたい商品ばかり。今回紹介した商品の他にも、アイスやお菓子など、食感にこだわった商品が豊富に販売されています♡気になるチョコスイーツは、ぜひファミマで手に入れて味わってみてくださいね!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@saya.33k様、@niwatori_06様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年11月14日10月15日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「かぼちゃと栗のパフェ」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■かぼちゃと栗のパフェ 298円(税込)かぼちゃや栗はこの季節惹かれる食材です!パフェが300円以下というのも嬉しいですね。色合いが秋!これは食べてみたいと思い手にしました。お酒が入っているので、子どもやお酒の弱い方は注意を。蓋を開けた瞬間に栗やカボチャ、キャラメルソースの香りが…!マロンクリームとカボチャクリームの絞り方がキレイ!お店のパフェみたいなデコレーションで、かわいらしいです。中身は詳しくカップの蓋に書かれているのもありがたいです。トップ かぼちゃクリームとダイス・マロンクリーム&カラメルキャンディチップ2層目 チーズホイップクリーム3層目 カラメルソース4層目 かぼちゃチーズクリーム5層目 砕かれたクランブルクッキースプーンでひとすくい!カラメルソースが効いていますが、カボチャや栗の味わいも感じられて、おいしい!カボチャと栗のクリームが滑らかで軽い口当たりも嬉しいです。カラメルキャンディチップの香ばしさとプチプチとした食感がアクセントになっていて、細かな工夫を感じられました。下の方をすくうと、しっとりしていて、サクサク感も少し残ったクランブルクッキーが。かぼちゃチーズクリームとの相性抜群!かぼちゃのクリームはチーズが入っているからか、とってもまろやかで滑らかな舌触りです!どの層も美味しく、どこを食べてもバランスが取れていて、これぞパフェ!あっという間に完食しました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 243kcalたんぱく質 1.9g脂質 13.5g炭水化物 28.9g‐糖質 27.9g‐食物繊維 1.0g食塩相当量 0.2g■濃厚なクリームに合う!アールグレイ今回、ファミマの「かぼちゃと栗のパフェ」に合わせたのは、ハンガリーのヘレンド村で誕生した陶磁器ヘレンドの「アールグレイ」です。濃厚なクリームやチーズケーキには、アールグレイが良く合うと思います。パフェを食べた時にカラメルソースも効いていたのですが、ベルガモットなど柑橘系の香りや味わいとの相性も良さそうです。ちなみに、食器もヘレンドです。フルーツ柄が可愛いですよね。シンプルなスイーツが華やかになりますよ。
2024年10月16日10月8日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「クリーーーーームワッフル キャラメル」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■クリーーーーームワッフル キャラメル 280円(税込)5月に北海道産生クリームを使ったワッフルで人気だったシリーズ。今回はキャラメルクリームです!パッケージを見るからに、クリームに自信あり!ですね。楽しみ…!この箱があると無いとでは大違いです!持ち帰る際に、クリームが潰れないかとヒヤヒヤしましたが、この箱のお陰で無事でした…!ワッフルの高さが気になって、測ってみたら、約4.5cmありました!クリームだけでも2cmはありますね!ふわふわ~!とっても軽い!手のひらサイズの大きさも満足感ありそうですね。手でサクッときれいに半分に割れます!あまりの気持ちよさに、これはちょっと、感動しちゃう(笑)キャラメルソースのクリームは、キャラメルの苦みがしっかり、甘みもしっかりでおいしいです。生地はふわふわだけど軽い!クリームも軽いのでパクパクすすみます。夫は「うーん、美味しい!好きな味!これ半分こでも食べ応えあるかも」と気に入ってました。私も半分で満足しちゃうほどのクリーム感でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 271kcalたんぱく質 3.9g脂質 15.7g炭水化物 28.4g食塩相当量 0.2g■どんなスイーツにも合う 万能キャンディ今回、ファミマの「クリーーーーームワッフル キャラメル」と先の記事で紹介した「ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム)」と合わせた紅茶はCha Tea紅茶教室の「キャンディ」です。渋みが少なく、舌触り軽いので、とっても飲みやすいですよ。▼こちらの新作もチェック!
2024年10月09日10月8日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム)」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム) 210円(税込)秋めいて、たい焼きが食べたくなる季節ですね。ダブルクリームというネーミングに惹かれました!「温めてもおいしい」とあるので、さらに気になります…!お顔がきれいなたい焼きさん!尻尾がピッと上がっていてます…!半分に割ると…。冷やしていたので、クリームが塊のように見えますね…。このまま食べても美味しそうですが、この日は寒かったので、温めてみようと思います。トースターで2分ほど温めたら…。クリームがとろけてる~!!焼いても生地のモチモチ感は健在です!外側が少しパリッとしてますます美味しい!ダブルクリームと言うだけあって、クリームたっぷり!塩バターの味わいしっかりです。ほのかなクリームの塩気とカスタードを混ぜ込んだ、粒あんとこし餡のバランスも良い!なにより、子どもも大人も食べやすいと思います。甘さも丁度いいので、これはすすみます!夫は「あ、これは美味しいわ!思ったよりクリームがいっぱいで、温めて正解!」とのことでした。※個人の感想です気候によって、冷たいままで食べるもよし、温めるもよし!万能たい焼きです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 296kcalたんぱく質 3.5g脂質 10.3g炭水化物 48.1g‐糖質 46.3g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.5g▼こちらの新作もチェック!
2024年10月09日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。9月3日から全国のファミリーマートにて旬のお芋を使った商品16種類を展開する「ファミマのお芋掘り」が開催されました!2021年から毎年この時期になるとやってくる大人気シリーズ。今年はどんな商品がラインナップしているのか、早速食べてみたので、レポートします。■今年も豊富なお芋スイーツが大集合!全16商品も展開されているお芋掘りシリーズですが、私が特に気に入ったのはこの3つです。どれもパッケージの色味も秋らしくて、季節感がありますよね。まずは「紅はるかマドレーヌ」から。生地中にダイス状の紅はるかと紅はるかパウダーを使用したマドレーヌ。上には黒ゴマがトッピングされています。一口食べた瞬間、口の中にお芋の優しい甘みがふわっと広がります。生地は少しねっとりしていて柔らかく、さつまいものねっとり食感が好きな方はたまらない舌触り。オーブンで少し温めて食べると、“さつまいも感”がより増してとてもおいしかったので、一手間加えるのもオススメ!続いてこちらのパウンドケーキ。こちらも紅はるかのペーストとダイスを使用した、しっとりとした食感のパウンドケーキです。牛乳と合わせて食べてみると、パウンドケーキの甘さと牛乳のコクが相性抜群で、幸せを感じました。そして最後は、紅はるかのペーストを使用した“しっとりなめらか”食感のバウムクーヘンです。さつまいもをイメージし、2色の生地で見た目もさつまいものように仕上げられています。このままかぶりつくのも良いですが、切ってみると断面も秋らしい色味でかわいい……!見た目から秋を感じられる一品です。■秋の始まりを「ファミマのお芋掘り」で感じてみてはどれも紅はるかのさつまいもの味を存分に楽しめました!ねっとり、しっとり、ホクホク食感などバリエーション豊かに展開された商品は、まるで本物のさつまいもを堪能しているような感覚……!他にも気になる商品がたくさんあったので、まだまだ楽しみたいと思います。みなさんも店頭で見かけたらぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。■商品概要「紅はるかマドレーヌ」178円「紅はるかパウンドケーキ」178円「紅はるかバウムクーヘン」198円(えりか)
2024年09月14日7月23日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、八天堂の「冷やして食べる とろけるくりーむパン 怪獣レモン」が発売されました。昨年からファミマ限定で発売されている、八天堂の産地シリーズ。「怪獣レモン」は昨年7月から2度目の登場です!実食レポを紹介します。怪獣レモンとは…。広島県尾道市瀬戸田町で育ったレモンの中でも、ゴツゴツしたその見た目から規格外品として廃棄されたり、値段が付かなかったレモンを使っています。「怪獣レモン」と名付けられたのは、まさにゴツゴツとした見た目からによるものです。太陽をいっぱい浴びて糖度が高く、えぐみが少ないそうです。■冷やして食べる とろけるくりーむパン 怪獣レモン 290円(税込)黄色のパッケージにレモンのような怪獣のデザインがカワイイ!レモンのゴツゴツ感を強調されてます。冷やして食べるので持つとくりーむパンがヒンヤリしていて、夏にピッタリです。小ぶりサイズですが、クリームの重みを感じます…!くりーむパンを半分に割ると、生地にクリームが浸みこんでいて、とろけるような柔らかさ…!一口目から、しっかりレモンの酸味と爽やかさが口の中を駆け巡ります…!中は2層になっていて、中心にあるレモンマーマレードの苦みと、カスタードクリームに入った氷砂糖のほのかな甘みも感じられておいしいです!クリームの冷たさが、喉越しさえも良い!毎回思うのですが…。八天堂のパン生地は秀逸ですね。クリームとの馴染みが良いので、パン生地さえもとろけてくるようで…。あっという間に完食しました!夏定番の商品になりそうですね!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 196kcalたんぱく質 3.9g脂質 19.7g炭水化物 23.2g食塩相当量 0.2g■ハーブの香り豊かなアッサムティー今回の八天堂限定「とろけるくりーむパン 怪獣レモン」と合わせた紅茶はミッフィーフラワーアッサムティーです。アッサム紅茶に、エルダーフラワー、サフラワー、マーシュマロウといった花やハーブが入っています。香り良く、ストレートでもミルクでも美味しくいただけます。イギリスの食器「ウェリントン」のトリオは、アンティークのもの。ハンドルのお花が可愛いですよね。レモンの黄色味と合わせてみました。
2024年07月24日6月4日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で八天堂の「冷やして食べるとろけるくりーむパン 福島県産もも」を発売!実食レポートを紹介します。今回、八天堂の「福島県産もも」のクリームパンには、福島県産の桃「あかつき」が使われています。「あかつき」は、甘みが強い品種のようです。赤く色づきしやすいため、見栄えもしそうですね!■冷やして食べるとろけるくりーむパン 福島県産もも 290円(税込)果物の中で桃が一番好きな私には、このパッケージからそそられます…!淡いピンク色がカワイイのと、桃の美味しさに自信がうかがえますね…!冷やして食べるので、ヒンヤリしていて、中のクリームが外まで浸みこんでいるからか、生地がしっとりしています。大きさは8cmと手のひらに乗る、小ぶりです。桃の香りはあまりしないかな…。半分に割ってみると、カスタードがたっぷり入っているのが分かります!中には桃のジュレが…。桃のジュレは、果汁の味わいがしっかりしていて、甘みは桃そのものの甘みを味わっているような感覚になります…。砂糖のあまあまな感じではないですね。カスタードと桃のジュレが馴染んでいて、お互い喧嘩せず、でもそれぞれちゃんと主張しているのでバランスがとても良いんだと思います!!やはり、八天堂といえばの薄皮が良いですね~。パンの存在感が良い意味で無く、これもカスタードと桃のジュレと馴染んでいるからなんでしょうね。カスタードのとろける感じがパンにも伝わって、口の中で全部がとろけていくよう…。そこに桃のジュレが後味で舌にあって、お口の中が爽やかな気分になる…。とろける食感を楽しんでいたら、あっという間に食べきってしまいました…!小ぶりなサイズ感ながら、満足感ありです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 192kcalたんぱく質 3.9g脂質 9.4g炭水化物 22.9g食塩相当量 0.2g■6月のティーカップ 紅茶も桃をチョイス私の誕生月ということもあり!?イギリスの名窯「ロイヤルアルバート」のフラワーオブマンス、6月のティーカップを紹介します。イギリスの国花でもある「バラ」が描かれています。イングリッシュガーデンといえばローズが咲き誇っているイメージです。この時期、アフタヌーンティーがお好きな方のお庭によく見られます。クリームパンと一緒に写っている食器も「ロイヤルアルバート」です。ロコ調が華やかなエンチャントメントです。ブルーの色合いが目を惹きますね。紅茶は、桃のクリームパンに合わせて桃のフレーバーにしました。ムレスナティーの「桃とレモン」です。ティーカップに淹れると桃とレモンの香りがふわっと広がります。お口の中も桃の味わいが続いてとても爽やか。リフレッシュしたい時に飲みたくなります。▼【八天堂×ファミマ】冷やして食べる“くりーむメロンパン”を実食レポはこちら!
2024年06月05日4月30日から全国のファミリーマートでスヌーピーファミリーキャンペーンを実施しています。今回は、5月7日(火)からはファミマ限定でスヌーピーとのコラボ商品「スヌーピーチョコチップドーナツ」と「マカロンチョコクリーム&レモンクリーム」の実食レポを紹介します。パッケージと中身の可愛さにキュンとしますよ!■スヌーピーチョコチップドーナツ 145円(税込)スヌーピーがドーナツと飲み物を持っているのが可愛すぎるパッケージ!パッケージもちゃんとチョコチップが描かれていますね。見た目通り、チョコチップがたっぷり!ホワイトチョコがコーティングされているので、上からだとドーナツの生地が見えないほど!なんとも食べたくなる、見た目をしていますね…!半分に割ると、ボロボロとチョコチップがこぼれてしまいます。中にもチョコチップがしっかり入っています!外側はホワイトチョコの味わいがあまり感じられず、どちらかといえばシュガーコーティングのような味わいです。チョコチップはミルクチョコのような甘みがあります。生地はしっとりとしていて美味しいけど「全体的にカロリー高そう…」と思ったら467kcalありました!珈琲や紅茶がほしくなる、こってりとした味わいです。おやつにピッタリ!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 467kcalたんぱく質 3.9g脂質 36.6g炭水化物 31.2g‐糖質 30.0g‐食物繊維 1.2g食塩相当量 0.5g■マカロンチョコクリーム&レモンクリーム 280円(税込)こちらはパッケージが2種類あります。今回は私の娘が好きなサングラスをかけているスヌーピーにしました。製造を見ると不二家…!2月に紹介した「mofusandコラボのマカニャン」も不二家でした。これは期待できそう!パッケージそのままの可愛さ。スヌーピーがチョコクリームで、ウッドストックがレモンクリーム。それぞれ紹介していきます!まずは、スヌーピーのチョコクリーム!中にチョコレートのクリームが入っているのですが、マカロンがとても甘いので、中のチョコクリームの味わいが正直、良く分からない…!笑 でも食べた後にアーモンドの風味が感じられました!スイーツというよりおやつに近い感覚で食べられますよ。スヌーピーはかじるのをためらうほどの可愛さです!次は、ウッドストックのレモンクリーム…。おぉ!レモンの風味しっかりです!マカロンもクリームもとても爽やかな味わいで、美味しい。紅茶と良く合いました。好みの味なので、パクパク止まらなくなりそうです…!<チョコクリーム 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 81kcalたんぱく質 1.9g脂質 3.8g炭水化物 9.7g食塩相当量 0.03g<レモンクリーム 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 80kcalたんぱく質 1.8g脂質 3.7g炭水化物 9.8g食塩相当量 0.03g▼mofusandコラボのマカニャンはこちら!■スヌーピーのティーセットでお揃いに♪せっかくのスヌーピーコラボ商品ということで、食器もスヌーピーに合わせました。ティーカップとティーポットはスヌーピーカフェで参加したワークショップのものです。紅茶はムレスナティーの「アールグレイハニー」です。ハチミツの香りとほのかな甘みが、甘い食べ物にピッタリです。■景品なくなり次第終了!菓子キャンペーン実施中ファミマとスヌーピーのコラボ商品だけでなく「菓子キャンペーン」も実施中です。第2弾の「菓子コース ステッカー」が5月7日からスタート。キャンペーンでは、期間中(5月7日~20日)対象商品を2個同時に買うと、全5種類のダイカットステッカーの中から1個もらえます。なくなり次第終了なので、スヌーピー好きさんは、お早めに…!第1弾の「菓子コース A4クリアファイル」も私の行った店舗にはまだ残ってました!ちなみに私は…。大人用と子ども用のチョコレート菓子を購入しました。5種類全部カワイイので、どれにしようか悩みましたが「スヌーピーとオラフとアンディーがいるなんて貴重かもしれない…!」と思ってドーナツのステッカーにしました…!——————本日スタート!ファミマ限定のオリジナルステッカーをゲットしよう!——————発売中の商品とそっくりなデザインのステッカーが登場!どっちも集めたくなっちゃう気になる商品をぜひコメントで教えて! #スヌーピーファミリーキャンペーン pic.twitter.com/MPdln8wsAE — ファミリーマート (@famima_now) May 7, 2024
2024年05月08日4月9日(火)、全国のファミリーマート(一部店舗を除く)から「もちもち食感 生どら焼き(つぶあん&ホイップ)」が発売となりました。これ、あの人気コンビニスイーツにそっくりじゃありませんか?・・・そう、ローソンの「どらもっち」!そこでこの記事では“どら焼き”に注目、ファミマ新作の「もちもち食感 生どら焼き(つぶあん&ホイップ)」とローソンUchi Caféの「どらもっち あんこ&ホイップ」を比較してみました!大きさ、厚み、食感など…。そっくりなこの2つを早速、実食レポをご紹介します!【ファミマ】もちもち食感 生どら焼き(つぶあん&ホイップ)190円(税込)生クリームを使って作られたどら焼き「生どら焼き」。専門店も出来るなど、人気ですよね。コンビニでも手軽に食べられるのは嬉しいです…!2カ所に「もちもち食感」と書かれていますね…。食感気になります!大きさは、一般的などら焼きと変わらない大きさ。(詳しいサイズはこの後、ローソンのどらもっちとの比較で詳しく紹介します!)半分に割って中を見ると、粒あんとホイップがしっかり入っています。もち粉やでん粉、そして“やまいも”が入っているため、生地がもちもちしています!どら焼きは、生地自体がとても甘い印象ですが、こちらはそんなに甘みを感じないので、中のホイップクリームや餡子の甘みをしっかり味わえます。軽い食感なのでパクパクすすみます!危険!(笑)<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 279kcalたんぱく質 5.0g脂質 6.8g炭水化物 50.7g‐糖質 48.3g‐食物繊維 2.4g食塩相当量 0.4g【ローソン】どらもっち あんこ&ホイップ192円(税込)今や「どらもっち」という名前が、定番化するほど人気になった商品。いろんな企業とコラボして、信玄餅やイチゴミルクなど、様々などらもっちも楽しめます。大きさは、ファミマの生どら焼きより一回り小さい印象です。半分に割って中を見ると、こちらも粒あんとクリームががしっかり入っています。マーガリンが使われているのであっさりしているのかなと思いましたが、コクやミルキーさが感じられます。生地は“ながいも”が入っているため、しっとり、ねっとりとした食感です。粘りがあって、もちもちよりは、「もっちり」の方がピッタリ合うような気がします!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 258kcalたんぱく質 4.2g脂質 8.3g炭水化物 42.4g‐糖質 40.6g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.3g【生どら焼き VS どらもっち】徹底比較!ファミマの「生どら焼き」とローソン「どらもっち」を比べてみました!そっくりなこの2つ、違いはどこに・・・?・大きさ大きさはファミマの方が1cm大きいのですが、中の粒あんとクリームの詰まった感じはほぼ同じ…!半分に割った時の厚みはどちらも3cmでした。▼ファミマ▼ローソン切り口から見ると、見分けがつかないですよね!上の写真がファミマで下の写真がローソンです。大きさ:ファミマ約10cm、ローソン約9cm厚み:ファミマもローソンも約3cm値段(税込):ファミマ190円、ローソン192円※サイズには個体差があります・どら焼きの生地&中身目隠しして食べたら、どちらか分からないくらいなのですが…。筆者が注目した違いは「生地」と「ホイップ」!まずは生地ですが、ファミマは「やまいも」を使い、ローソンは「ながいも」を使っています。芋の種類で、食感に違いがこうまであるのかと、驚きました!ファミマは「もちもち、ふわふわ」とした食感で、ローソンは「しっとり、粘りのあるもっちり」とした食感でした。生地の厚みは測れないほど若干ですが、ローソンの方が薄いです。次に、ホイップ。一緒に中に入っている粒あんにさほど違いは感じませんでしたが、ファミマのホイップは甘さや食感が軽く、ローソンのホイップはコクとミルキー感がありました。どちらも、美味しかったですし、値段もほぼ同じなのでぜひ食べ比べてもらいたいです!生地の食感や、クリームで好みが別れそうです。・ほのかな甘み スリランカ産のルフナ紅茶~どら焼きと一緒に~今回、どら焼きと一緒にいただいた紅茶は、スリランカ産のルフナです。コクがあるけど、渋みがほんと少ないので飲みやすいです。琥珀色がキレイで、短時間でもしっかり水色が出てくれるイメージです。ほのかな甘みがあるのですが、食べるものを選ばない、やさしい味わいのように思います。食器は、ビクトリア女王に「世界で最も美しいボーンチャイナ」と称されたミントンです。ハドンホールは、ミントンといえばこの柄!というほど有名ですね。赤と緑が美しいので、個人的には、クリスマスシーズンの食器としてもよく使います。
2024年04月11日3月19日からファミリーマートでは、「ぷるあま」「ほろにが」な王道プリンと、「ふわっ」「ほろっ」食感を楽しめる進化系プリンの計4種類のプリンスイーツを発売中。その中から、新発売のハイブリッドスイーツ「プリンサンド」に注目しました!プリンをサンドして食べるってプリンが飛び出ないのでしょうか!?■プリンサンド268円(税込)今回、新たに発売された「プリンサンド」は、米粉を使った“ふわっ”とくちどけの良い生地に、北海道製造生クリームをブレンドしたホイップクリームと固めのプリンをサンドした、新食感の進化系プリン。特徴的な水色と黄色のパッケージが、ファミマの冷蔵スイーツコーナーにたくさん置いありましたよ。ファミマのおススメぶりを感じます!パッケージを見たときにスイーツにしてはかなり大きめサイズに感じましたが、袋から取り出してみると、専用のトレイに入っていて、それゆえの大きさのようでした。プリンサンドの下には英字のシートが敷かれていて見た目もとってもオシャレ!トレイに守られていたおかげで、プリンをサンドしているふわっふわの生地やプリンがつぶれることなく、しっかり形が保たれていました。ふわふわの生地には、米粉も使用することで、くちどけのよいふんわり生地を実現しているとのこと。生地のトップには細かい白い粉糖がまぶされていています。実は、購入して一晩冷蔵庫に入れていたためか、生地が波状にうねってしまいましたが、パッケージをみると平らなので、買ってすぐなら平らなのかもしれません。味に違いはないと思います!ナイフで半分に切ってみると、中央で切った断面にもきれいにプリンが現れました。どうやら細長いプリンが1つ入っているようでした。カラメルもしっかり乗っています。食べてみると、ふわふわの生地に固めのプリン、ほろ苦いカラメル、ホイップクリームが混然一体となって、とっても美味しい!しかも「一口噛んだら中身のプリンがつぶれて飛び出ちゃうのでは?」という心配も全く無用。生地の歯切れが良いこと、そして、想像以上に固めなプリンのおかげで、ガブっと食べてもつぶれることはなく、形は最後まで崩れませんでした。“食べやすさ”もコンビニスイーツの重要な指標だと思っている筆者にとって、このプリンサンドは、味も食べやすさも合格の、おすすめスイーツです!ちなみに、ファミマの公式サイトによると、やわらかすぎず、固すぎないプリンを作り上げるのに何度も試作を重ねたそうです。さらに“(プリンを)一度冷凍した後、半解凍状態にして手作業でサンド”したという驚きの製法も明かされていました・・・!プリンのねっちりした独特の食感は、一度冷凍したということも要因にあるのかもしれません。美味しいコンビニスイーツを1つ開発するのにも並々ならぬプロの努力が詰まっているのですね・・・。これまで以上にありがたく食べようと誓いました(笑)▼プリンサンド<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 266kcalたんぱく質 4.8g脂質 14.7g炭水化物 28.8g‐糖質 28.6g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.3gファミマルスイーツを1品買うと、30円引きになるクーポン配布中!プリンサンドはファミマルスイーツ。パッケージにもファミマルのマークがついています。嬉しいことに、2024年3月31日現在、ファミマルスイーツの商品を1品買うと、次回のファミマルスイーツ購入時に使える30円引きクーポンがレシートについてくるキャンペーン中。明日で配布期間が終了してしまうので、ファミマルスイーツが気になった人は急いで!【受取期間】 ~4月1日(月) 【利用期間】 ~4月8日(月)
2024年03月31日3月12日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」を発売!実食レポートを紹介します。昨年からブームの「生ドーナツ」。一般的なドーナツとの違いは、穴が開いていないという点。そして、しっとりとしていて、生のような食感を楽しめる点ではないでしょうか。ファミマでも昨年から、カスタードホイップやチョコホイップの生ドーナツを発売してきました。今回はいちごみるくホイップ。値段は変わらず145円(税込)。味わいやいかに!?ファミマのレジ前に「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」のコーナーが作られていましたよ~!■生ドーナツ(いちごみるくホイップ) 145円(税込)パッケージは厚みがあって、ビニールと違って紙でできていて、しっかりしています。粉砂糖?を守るためでしょうか…。袋から出すと、シュガーパウダーたっぷり!本当に真っ白!白すぎて写真撮るときに光が飛んでしまって難しかったです…。ちなみに大きさは、一番長いところで約10cmありました。半分に割ると、いちごみるくホイップがたっぷり詰まっています。生地に生クリームが練りこまれているので、しっとりとしています。ふわふわのパンのような…。でもとても口溶けが良いのはやはり、生クリームが練りこまれているからでしょうね。揚げられた感じがしないので、生地がドーナツよりも軽くて、どんどん食べられます。いちごみるくホイップは、苺ソースの味わいが強く、とても甘く感じました。でも、生地が軽いからか、それも気にならずにペロリおいしくいただけました!「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」、おやつにおすすめですよ。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 341kcalたんぱく質 4.5g脂質 19.1g炭水化物 38.1g‐糖質 37.3g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.7g 3/5開始「ファミマ×ブラックサンダー」コラボ商品 関連記事▼「ブラックサンダーコラボ」チョコクッキーサンド ▼「ブラックサンダーコラボ」チョコクッキーエクレア
2024年03月14日3月5日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で八天堂「冷やして食べるくりーむメロンパン ミルクカスタード」を発売!実食レポートを紹介します。■冷やして食べるくりーむメロンパン ミルクカスタード 298円(税込)八天堂のメロンパンがファミマで買える!しかもファミマ限定!とのことで、八天堂好きの私は楽しみにファミマのお店に駆け込みました~。これまでも、八天堂「冷やして食べるとろけるくりーむパン」のコラボ商品はありましたが、“メロンパン”は初めて!ワンハンドで食べられるスイーツパンを目指して、約1年の試作期間を経て完成したのだとか。お店で早速手に取ったくりーむメロンパン、パッケージの優しいクリーム色が好みです!袋から出してお皿にのせてみると、かわいらしいミニサイズのメロンパンです。ちなみに大きさを計ってみると約8.5cm。いわゆるベーカリーでよく売られているメロンパンよりも小さいサイズです。やはりパンというより、スイーツですね!商品名にも明記してありますが、この商品は冷やしてから食べるのが正解ですね!冷やしても外側のクッキー生地はサクサクしていました。中の生地はしっとり感があり、中央のひんやり冷たいミルクカスタードは甘すぎなくて・・・とてもおいしいです!私は八天堂さんのクリームパンが好きで、たまに食べますが、最初は「甘すぎないから何個でも食べれるわ~」と思いきや、不思議と食べ終える頃にはしっかり満足感があるんです。「冷やして食べるくりーむメロンパン ミルクカスタード」もミニサイズですが、1つでも満足感がありました。しかも、大人も子どもも好きな味わい。メロンパン好きの我が家では、夫も娘(小5)も気に入って、家族で取り合いになりそうでした(笑)またすぐ買いに行きたいと思います!八天堂の冷やして食べるクリームメロンパン、ぜひ食べてみてくださいね。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 243kcalたんぱく質 3.2g脂質 14.5g炭水化物 24.8g食塩相当量 0.1g 3/5開始「ファミマ×ブラックサンダー」コラボ商品 関連記事▼「ブラックサンダーコラボ」チョコクッキーサンド ▼「ブラックサンダーコラボ」チョコクッキーエクレア
2024年03月06日3月5日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で「ブラックサンダー」とコラボレーションしたスイーツ・焼き菓子・アイスが発売されました。そんな大人気のコラボ商品の中から、この記事では「チョコクッキーエクレア」の実食レポをご紹介します!■ブラックサンダー チョコクッキーエクレア 210円(税込)お馴染み、ブラックサンダーの黒と黄色のパッケージが目を引きます。パッケージには「おいしさイナズマ級!」「クリームと楽しむザクザク感!」という文字が。ビジュアルからもエクレアの上にのったクッキーのザクザク感が伝わって、楽しみです♪袋から商品を取り出してみると、パッと見た感じ、ゴツゴツしたこぶしのような形をしています。よく見かけるエクレアの形より、丸っとしています。長さは約9cm。ココアクッキーが乗ったエクレアにチョコレートのクリームでたっぷりコーティングされていて、とてもおいしそうです!半分に割ってみると、クリームがたっぷり!一口頬張ると、ココアクッキーのザクザク感に「おっ!」となりますが、次の瞬間、中のチョコレートクリームが落ちそうになるので、「おっとっと・・・!」と、食べるのが忙しいです…(笑)小5の娘にもかじらせてみましたが、見事に中のチョコレートクリームをお皿の上に落としてました(笑)。でも、エクレアの生地ですくってパクリ!皆様も、食べる際はお気をつけてくださいね!溢れるほどのクリームの多さが魅力で、満足感がありましたよ。ザクザク食感のココアクッキーと中のチョコレートクリームの相性も抜群で新食感を楽しめました!チョコレートクリームの甘みが子どもにも高評価な一品でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 309kcalたんぱく質 4.9g脂質 19.6g炭水化物 29.1g‐糖質 27.3g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.2g 「ファミマ おいしさイナズマ級!ブラックサンダーコラボ」関連記事▼ブラックサンダー ザクザクチョコクッキーサンド ■英国の食器と紅茶でティータイム今回、ファミマ×ブラックサンダー のコラボ商品を試食する際に使用した食器は、1851年に英国で誕生した陶磁器「バーレイ」のプラムアジアティックフェザンツとプラムキャリコです。プラムの淡い色合いがチョコレートを際立たせてくれているような気がします。この食器はとても丈夫なので、お茶時間だけでなく朝食でも良く使っています。わが家でお馴染みのセットです。紅茶はフォートナムアンドメイソンのエクスプローラーズブレンドティーです。ジャスミンの香りとほどよい苦みが、チョコレートと良く合いますよ~。\超!ザクザク警報発令中(‘-‘*)⚡️/本日3/5(火)より全国の #ファミリーマート に #ブラックサンダーコラボ が登場!スイーツ・焼き菓子・アイスなどの新商品が発売となりますどさくさに紛れて公式ライバルも参戦...✨ザクザク食感を今すぐ体感せよ⚡⚡ファミマへ急げ pic.twitter.com/jwLwFLIwnU — ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) March 5, 2024
2024年03月06日3月5日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で「ブラックサンダー」とコラボレーションしたスイーツ・焼き菓子・アイスが発売されました。昨年に引き続きのこのコラボ、SNSでも全種類購入の報告をチラホラ見かけるほど大好評です。\超!ザクザク警報発令中(‘-‘*)⚡️/本日3/5(火)より全国の #ファミリーマート に #ブラックサンダーコラボ が登場!スイーツ・焼き菓子・アイスなどの新商品が発売となりますどさくさに紛れて公式ライバルも参戦...✨ザクザク食感を今すぐ体感せよ⚡⚡ファミマへ急げ pic.twitter.com/jwLwFLIwnU — ブラックサンダーさん【公式】 (@Black_Thunder_) March 5, 2024 そんな大人気のコラボ商品の中から、この記事では、3/1に先行発売されていて既に人気を集めている「ブラックサンダー ザクザクチョコクッキーサンド」の実食レポをご紹介します!■ブラックサンダー ザクザクチョコクッキーサンド 248円(税込)まず、ザクザクチョコクッキーサンドをお店で見つけたとき、その長さに驚きました!いったい何センチあるんだろう?と。見た目は一番ブラックサンダーに近いと思いました。店舗のショーケースには2個しか残ってなかったので人気なのかも!?家に帰って長さを計ってみたら期待通りの長さ、約17cmありましたよ。これは食べ応えありそう!黒いココアビスケットがクッキー全体にトッピングされていて、いかにもザクザクしてそうなビジュアルです。実際にクッキーサンドに包丁を入れると、ザクザクッと包丁から伝わる手応えが感じられました!見た目の期待を裏切らないザクザク感、大事ですよね!作り手のこだわりが垣間見られました。もちろん、一口噛めば歯ごたえもしっかりのザクザク感。トップの黒いココアビスケットが口からこぼれ落ちるほどたっぷり乗っています。荒く割られたトッピングのビスケットはもちろんクリームをサンドしているクッキー、どちらもザクザクとした食感が楽しめるので、ブラックサンダー好きにはたまらない1品ですね!別のコラボ商品であるエクレアの方はチョコレートクリームの甘みが感じられましたが、こちらのクッキーサンドはより苦みが感じられて、大人の味わいでしたよ。どちらも好きな味わいで、甲乙つけがたい美味しさでした!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 454kcalたんぱく質 4.4g脂質 29.6g炭水化物 43.6g-糖質 41.5g-食物繊維 2.1g食塩相当量 0.4g 「ファミマ おいしさイナズマ級!ブラックサンダーコラボ」関連記事▼ブラックサンダー チョコクッキーエクレア
2024年03月06日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、「2月22日は“ねこの日”ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。20日(火)に追加発売となったばかりの「クロネコのチョコケーキ」の実食レポをお届けします!こちら、ヤマトグループのキャラクターをイメージしたカワイイ黒猫の顔のケーキです。■クロネコのチョコケーキ 450円(税込)見て気が付かれた方もいると思いますが、黒猫の耳が片方つぶれてしまいました(涙)。実は、ファミマからクロネコのチョコケーキを持ち帰る際に、商品を入れたバッグがすれ違いざま人とぶつかってしまい…。家に帰ったらケーキが逆さまに!「耳が、耳が取れてるーーー涙」と叫びました(涙)見てください…!カップの裏側に耳のクリームが…!これをそっと取って、クロネコの耳に付けてみましたよ…。うーん…。不器用な私には修復不可能か…(涙)。横から見ると、目も少しつぶれ気味ですね…。落ち込んでいると、娘(小5)が「可愛いねー!」と言いながら美味しそうに食べていたので、救われました。チョコレートのコーティングがプルンとしているので、少しでも触るとコーティングが乱れてしまいます。お皿に載せるのも難しかったです。繊細なクロネコちゃんですね。丸っとしたフォルムで真っ黒なクロネコちゃん。中身が気になりますよね!チョコレートのコーディングの中にはチョコレートクリームが詰まっていて、中心にチョコビスケットが入っています。底にはスポンジが敷かれていました。チョコレートのコーティングとムースのようなチョコクリームの口当たりがとって滑らか。甘さ控えめで、私も娘もどんどん食べちゃいました。チョコビスケットはチョコクリームとも、底のスポンジとも相性抜群!スポンジはとても薄いのですが、これがあることによって、味わいに変化が生まれます。子どもも大人も楽しめる美味しさでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 295kcalたんぱく質 3.5g脂質 20.1g炭水化物 25.4g‐糖質 24.3g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.1g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月21日2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで、『猫の日』として親しまれています。そのため、毎年2月22日が近付くと、スーパーマーケットやコンビニエンスストア(以下、コンビニ)で、『猫の日』に関連するグッズや食品が販売されるものでしょう。大手コンビニチェーンで知られる、『ファミリーマート(以下、ファミマ)』が発売した商品が、ネット上で話題になっています。『ファミマ』がクロネコヤマトとコラボ!2024年2月20日、『ファミマ』は猫の日に合わせて『ファミリ~にゃ~ト大作戦!』と称し、猫にまつわる商品を発売。人気キャラクター『mofusand(モフサンド)』とコラボした、パンや焼き菓子などの食品を多数展開していました。中でもSNSで注目を集めたのは、ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)とコラボした、『クロネコのチョコケーキ』。価格は税込み450円です。クロネコヤマトのキャラクターをイメージしたケーキとあり、見た目の愛らしさが多くの人たちを引き付けています。『クロネコのチョコケーキ』を食べてみた大の猫好きである筆者は、早速『ファミマ』で『クロネコのチョコケーキ』を購入。実際に食べてみることにしました。実物が、こちら。クロネコヤマトのウェブサイトでよく見る、かわいらしい黒猫のキャラクターです!上の蓋を外し、後ろや横から観察してみます。う~ん、どこから見ても愛らしいデザイン!丸くてクリクリなお目めが、筆者を見つめているようです…。見つめてくる『クロネコのチョコケーキ』『クロネコのチョコケーキ』のかわいさに戸惑う筆者問題は、こんなにかわいいデザインの『クロネコのチョコケーキ』を、どこから食べるかでしょう。前述の通り、筆者は大の猫好き。物心つく前から猫と暮らし、今まで10匹以上の猫と暮らしてきました。思いがけず、推定生後3日の子猫を数匹育てた経験もあります。昼夜問わず、子育てもとい、『子猫育て』に励んだ日々もありました…。今は、15歳と4歳、2匹の猫を毎日愛でながら生活をして…。…いるけど、そんなの関係な~い!!ご覧の通り、筆者は片耳からごっそり削ぎ取るようにし、口に運びました。味はというと、チョコケーキとあり、濃厚なチョコレートの味が口の中いっぱいに広がります。ムースのようにふんわりとしたチョコクリームに、チョコビスケットのザクザクとした食感がアクセントになっていて、ドンドンと口に運んでしまいました…。『クロネコのチョコケーキ』は、なくなり次第終了のため、食べてみたい人は早めに買いに行くことをおすすめします。猫好きな人もそうでない人も、『クロネコのチョコケーキ』に舌鼓を打ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年02月20日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事では「mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド」の実食レポをお届けします!お店のベーカリーコナーで見つけましたよ~。■mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド 158円(税込)マーブル模様に仕上げた、ねこの顔の形にかたどったケーキです。思わず「かわいい…」と、店内で呟きました…!パッケージと並べてパチリ!まさに、ケーキの中からネコが…!可愛すぎるモチーフ!形が似ていた「 mofusand バウムクーヘンきゃにゃめる味 」と並べてみましたよ。兄弟のような姉妹のような、大きさですね。かわいい~。横から見ると、ケーキが2枚になって、まさしくクリームを挟んで(サンドして)います。食べ応えありそう…!半分に割ると、下の方の生地にキャラメルソースがしっかり浸みこんでいました。バニラクリームはホイップの味わいがしっかり、こってりとしています。生地は“しっとり”としているので、全体的に重量があります。ファミマの公式サイトでも書かれているように、まるでケーキのスポンジのような味わいで、とっても美味しかったです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 316kcalたんぱく質 4.7g脂質 11.2g炭水化物 49.3g‐糖質 48.7g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.4g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事では「mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味」の実食レポをお届けします!■mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味 218円(税込)バウムクーヘンの真ん中の穴をねこの抜型でくり抜かれていて、とっても可愛い!ふわっとキャラメルの香りが漂いますよ~。パッケージと並べてみると…。親子のねこちゃんが可愛すぎます!この無表情な感じもたまりませんね。パッケージはmofusandのイラスト違いで全2種類あります。バウムクーヘンは、8cmほどの大きさなので…。「mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド」と並べてみると、一回りくらい小さいのかなと思いました。抜型もちょうど一回り大きさが違うのかも…。半分にするのがほんと勿体ないくらいの可愛さですよね~。食べてみるとしっとり…。キャラメルの苦みも分かるくらい、味わいがしっかりしています。アールグレイやダージリンなど、色んな紅茶と合いそうな味わいです。キャラメルの色合いもなんだかねこを連想させますね…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 183kcalたんぱく質 2.7g脂質 8.6g炭水化物 23.6g‐糖質 23.4g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.2g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。こちらの記事では「mofusand 肉球みたいなパン」の実食レポをお届けします!足をあげて座っているねこちゃん、可愛すぎます…!■mofusand 肉球みたいなパン 160円(税込)ねこの肉球をモチーフにしたしたパンとはいえ、大きさは手のひらサイズほどありました。大きい…!猫の肉球何個分でしょう(笑)パッケージと並べたくなりますよね。ねこが自分の肉球を見せてくれているように見えてしまう…!パンもふわふわで、思わずツンツンしたくなります。mofusandのイラスト違いでパッケージは全部で2種類あります。もう一つはどのようなイラストか、実際に見てみてくださいね。ほんのりミルク風味の生地に、中はミルククリームが詰まっています。どちらもやさしい甘さです。パンだけでも美味しく食べられる“ミルク感”がとっても気に入りました。家族みんなが大好きな味わい&ふわふわ感でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 271kcalたんぱく質 6.2g脂質 9.3g炭水化物 40.1g‐糖質 39.0g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.7g■華やかなプレートとレモンのグリーンティー今回使用した食器は、ロイヤルアルバートの100周年記念で作られたトリオ「イングリッシュチンツ」です。華やかさと上品さを兼ね備えた柄で、とても人気があります。このプレートにのせると、シンプルなものもさらに明るく見えるような気がします。紅茶はフォートナムメイソンのレモンのグリーンティー。飲まず嫌いしていたのですが、お正月の福袋を買った際に入っていて、飲んでみたらビックリ!緑茶とレモン、意外と良く合うんです!爽やか香りですよ~。 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事では「mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味」の実食レポをお届けします!■mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味 298円(税込)バナナと苺に扮したネコちゃん…!可愛い~。バナナ味といちごミルク味の両方が楽しめるマカロンです。大きさは1つ4cmありました。マカロン好きとしては、良く食べるサイズでした。それにしても、食べるのがもったいないくらい、ほんと可愛いですね~。パッケージと並べてパチリ!大きさも色合いもそのままといった感じですね…!あまりの可愛さに、躊躇いつつも…。半分に切って中身を確認!色合いキレイ!まずはバナナから…。バナナペーストがしっかり効いています!バナナは初めて食べましたが、美味しい~。続いていちごミルクは…。これまた苺のジャムがしっかり効いています!パッケージの裏を見ると、製造は不二家…!バナナペーストといちごジャムの美味しさに納得したのでした…。とっても甘かったですが、2つペロリと完食しました~。<バナナ味 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 73kcalたんぱく質 1.4g脂質 3.9g炭水化物 8.2g‐糖質 7.9g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.03g<いちごミルク味 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 72kcalたんぱく質 1.4g脂質 3.7g炭水化物 8.4g‐糖質 8.1g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.03g今回の「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」で発売された19商品の中から、私が気になって食レポした5つを大きさ別にランキングしてみました。肉球や顔だったり、見た目の可愛さは文句なしの満点!となると、その大きさが気になりますよね?購入のご参考までに!「大きさ」ランキング!1位 mofusand 肉球みたいなパン 2位 mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド 3位 mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味4位 にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ5位 mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事ではねこねこチーズケーキとコラボした「にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ」の実食レポをお届けします!■にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ 248円(税込)ねこがベイクドチーズを食べているようなパッケージ…!とっても愛らしいですね。せっかくなので、全2種類あるパッケージのねこ2匹を並べてみましたよ。どちらのねこちゃんがお好みですか?可愛すぎて選ぶのがむずかしいですよね~!お店でしばらく悩んで…、両方お持ち帰りしちゃいました!大きさは耳から測ると5cmありました。ねこねこチーズケーキではお馴染みのサイズ感です。実は私、東京・自由が丘に第一号店がオープンされた4年ほど前に「チーズケーキ」を食べたことがあるんです。でも、ベイクドチーズは初めてなのでとても楽しみです…!半分に切るときの硬い手応えから、チーズケーキの濃厚さがうかがえるようでした。味わいは、やっぱり濃厚…!感動すら覚える美味しさです!クリームチーズ、エダムチーズ、カマンベールチーズの3種類を使用してるだけあって、単純ではないチーズの味わいが贅沢…。焼かれた表面の香ばしさもまた絶妙。1つ食べれば十分でしょうが、美味しくて2個ともペロリと食べちゃいました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 137kcalたんぱく質 2.8g脂質 11.1g炭水化物 6.5g食塩相当量 0.19g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日1月30日(火)から全国のファミリーマート(一部取り扱いのない店舗あり)で、2020年の販売開始以来、シリーズ累計3600万食突破したファミリーマートのオリジナルチョコレート「エクアドル・スペシャル」を使用した計6種のチョコレートスイーツを発売する「香る芳醇ショコラ」フェアを開催中!どれもとっても美味しそうですが、この記事では、私が一番「食べたい!」と思った「5層仕立ての濃厚ショコラケーキ」を紹介します。アクセントとしてチョコチップを入れ、食感も楽しめるケーキになっていますよ5層仕立ての濃厚ショコラケーキ 390円(税込)5層仕立てになっているので、見た目のインパクト大!ボリューム感があって、楽しみです♪倒れないように、厚みのフィルターがされています。高さが気になって測ると、縦4cmもありました!フィルターを外すと、プルンッとしたチョコムースに目が行きます…!このケーキ、包丁でキレイに切ることができました。チョコガナッシュ、チョコムース、チョコソースに「エクアドル・スペシャル」をブレンド。ココアスポンジを合わせた5層のチョコケーキです。気になる5層をフォークでパクリ!一口で色んなチョコレートの組み合わせが分かります。変化する味わいが良く分かって美味しい~♪チョコチップのアクセントも楽しいです。上段のチョコムース辺りに“苦み”が感じられ、下段のチョコガナッシュ辺りが“甘み”もあって…バランスがとても良いです!ココアスポンジの甘みも絶妙です。11歳の娘は「下の(甘い)部分が美味しい!上の(苦い)方は苦手…」との感想でしたので、チョコムースの苦みは、ちょっと“大人の味わいかもしれません。大人の私は大好きなケーキでした!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 323kcalたんぱく質 5.2g脂質 21.1g炭水化物 29.2g‐糖質 27.2g‐食物繊維 2.0g食塩相当量 0.2gファミマの「香る芳醇ショコラ」フェアは2/19まで!ファミリーマートでは、ファミリーマートのオリジナルチョコレート「エクアドル・スペシャル」を使用した計6種のチョコレートスイーツを発売する「香る芳醇ショコラ」フェアを2/19(月)まで期間限定で開催中。商品は次の6つ。・5層仕立ての濃厚ショコラケーキ /390円(税込)・濃厚ショコラシュー /210円(税込)・濃厚生チョコサンド /268円(税込)・ショコラパフェアイス /348円(税込)・ガトーショコラ ~メレンゲ仕立て~ /248円(税込)・チョコたっぷり チョコレートクッキー /278円(税込)今年は、昨年よりもカカオマスの配合を増やすことでより深みのある味わいに改良しているそうです!バレンタインデーが近づきチョコレートの需要が増すこの時期、プレゼントにはもちろん、自分へのご褒美として購入してもいいですね。 2月にかけてコンビニ各店ではチョコレート商品が目白押し!ローソンのチョコレートも見逃せません!
2024年01月31日2023年も残りあとわずか。大掃除をしたり、買い出しに行ったりと正月に向けて多くの人が忙しく過ごしていることでしょう。子供のいる家庭や親戚に子供がいる人は、お年玉の準備も忘れずにしておきたいところですね。ファミマの『アレ』がポチ袋に!年末の買い物に行った際、お年玉用のポチ袋を買い忘れてしまった、筆者。「コンビニエンスストアにも売られていたはず…」と思い、近所のファミリーマート(以下、ファミマ)をのぞいてみたところ、面白い商品を発見しました!お年玉用のポチ袋といえば、干支やキャラクターなどが書かれたものが人気ですが、定番の商品が並ぶ中で、ひときわ目を引いたものが、こちら。『ファミチキ』の袋がポチ袋になってる!なんと、ファミマの看板商品であるフライドチキン『ファミチキ』の袋の柄が、プリントされたポチ袋を販売していたのです!本物の『ファミチキ』の袋と同様、横からポチ袋をカットすることができ、チキンのようにお札を取り出すこともできるのだとか…。「正月に子供に渡したら、盛り上がりそう!」と思い、早速購入をしてみました。ファミチキ風ポチ袋の楽しみ方ファミチキ風のポチ袋は、3枚入りで税込み198円です。横から袋を切った時に「肝心のお札まで切れたらどうしよう」と心配になった筆者は、1枚試してみることに。袋を開けると、中にはポチ袋のほか、お金を入れるための透明の内袋が付いていました。内袋にお札を入れてポチ袋の中に入れ、横から手で切ってみると…。袋からジューシーなファミチキ…ではなく、野口英世さんが登場…!袋を切っていくと、徐々にお札の顔が見えてくるのが、ワクワク感があって子供も楽しめそうです。ただ、横から切ると内袋が引っかかり、少し切りづらい場合もあるので、袋の中に指を入れて内袋を押さえながら切るといいかもしれません。ファミチキ柄のポチ袋は、比較的多くの店舗で取り扱っているようですが、売り切れになる可能性もあるので、気になる人は早めにチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年12月29日