ライブイベント「カラオケ戦隊声優ジャー~奇跡の大安!神田明神ご利益SP~」が、5月8日(日)に 神田明神ホールで開催されることが決定した。「カラオケ戦隊声優ジャー」は、2015年の日本テレビの夏イベント「超☆汐留パラダイス」で誕生した声優カラオケユニット。人気女子声優がカラオケを歌いまくるゲリライベントで、このたび神田明神でイベントを開催する。当日は、徳井青空、前田玲奈、青木志貴、芹澤優、相羽あいなが出演。内容の異なる二部制で「壱の陣:みんなでお祭り!楽しいんジャー」では観客から募ったリクエスト曲を歌う時間やゲーム、トークを予定。「弐の陣:ガチで歌って嬉しいんジャー」では出演者が自ら歌いたい歌が披露される。特典付きチケットは先行発売を開始しており、4月9日(土)からチケットの一般発売を開始する。コミックブシロードWEB Presntsカラオケ戦隊声優ジャー~奇跡の大安!神田明神ご利益SP~(昼の部)壱の陣:みんなでお祭り!楽しいんジャー(夜の部)弐の陣:ガチで歌って嬉しいんジャー(歌:8割)5月8日(日) 神田明神ホール(JR御茶ノ水駅徒歩5分)出演:徳井青空(赤)前田玲奈(青)青木志貴(黒)芹澤優(黄色)相羽あいな(緑)■チケット情報
2022年03月19日カラフルレンジャー発達ナビライター・荒木まち子さんのオリジナルマンガ『カラフルレンジャー』を1話からどうぞ!それぞれ違った特性のある6人のレンジャーと、個性豊かなキャラクターたち。それぞれの背景、隠されている秘密とは…?【第1話】6人6色のカラフルレンジャー現る!【第2話】レンジャーみんなで昆虫採集【第3話】行きつけの子ども食堂へ。ケーキを目の前に、それぞれが考えることは...【第4話】怪しい集団に声をかけられたピンク!お菓子につられて...【第5話】怪しい集団からピンクを救出!【第6話】「マジョリティー隊」の目的とは?【第7話】マジョリティー隊員にレッドが遭遇!【第8話】個性炸裂なレンジャーたち!さらなる『必殺技』を求めて!?【第9話】それぞれの思いを胸にレンジャーたちは、海へ【第10話】趣味の「推し活」を楽しむグリーン【第11話】マジョリティー隊長が隊長職を退く?【第12話】「PP団」とは?幹部シャサは今後の相談をしにガバナーのもとを訪れるが…【第13話】カフェ・レインボーが臨時休業。みんな様子がいつもと違い…!?【第14話】レンジャーたちが海外へ!!【第15話】ガバナーとカフェのマスターが密会!?【第16話】悩める親、シャサは「クラブ・ルーツ」へと…【第17話】突然サッカーを始めたブラック。どうやら好きな子がサッカー好きなようで…?【第18話】ガバナーに会いたい…とクラブルーツに通うサシャ。そこに現れたのは…!?これからどうなる!? 最新話をお楽しみに!LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2022年03月09日映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』が、2022年5月6日(金)より全国ロードショー。サリンジャーお抱え出版エージェンシーが舞台の“自分探し”ムービー映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』は、90年代、ニューヨークの⽼舗出版エージェンシーを舞台とした“⼤⼈の”⾃分探しムービー。本が⽣まれる現場での⽇々を印象的に綴ったジョアンナ・ラコフの⾃叙伝『サリンジャーと過ごした⽇々』を原作に、J.D.サリンジャーを担当する⼥上司と新⼈アシスタントに起きた“実話”を描く。新星マーガレット・クアリーと名優シガニー・ウィーバーがタッグメインキャストは、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』でブレイクを果たしたマーガレット・クアリーと、『アバター』『エイリアン』のシガニー・ウィーバー。ハリウッド期待の新星と名優が、どのようなタッグを見せるのか注目したい。ジョアンナ役(マーガレット・クアリー)作家を夢見てニューヨークにやってきたジョアンナ。昼はニューヨークの中心地マンハッタンの豪華なオフィスに通い、夜はブルックリンにある流し台のないアパートで同じく作家志望の彼氏と暮らしている。⽼舗出版エージェンシーでJ.D.サリンジャー担当の⼥上司マーガレットの編集アシスタントとして働き始め、毎⽇⼤量に届くサリンジャーへの熱烈なファンレターを処理するうちに、飾り気のない定型⽂を送り返すことに気が進まなくなり、ふとした思いつきで個⼈的に⼿紙を返し始める。次第に友人や恋人との関係、夢にかける情熱、自分の将来などについて、見つめ直すことに。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』で一躍注目を集めたマーガレット・クアリーがみずみずしい演技で熱演。マーガレット役(シガニー・ウィーバー)J.D.サリンジャー担当の女性エージェント。スタンフォード⼤学&イェール⼤学を卒業した才⼥の顔も併せ持つシガニー・ウィーバーが、知的でクールなイメージそのままに⼥上司を演じる。監督はフィリップ・ファラルドーメガホンを取ったのは、フィリップ・ファラルドー。アカデミー賞 外国語映画賞にノミネートされた『ぼくたちのムッシュ・ラザール』や『グッド・ライ〜いちばん優しい嘘〜』を⼿がける⼈間ドラマの名⼿だ。衣装にも注目登場人物のキャラクターを反映した、知的でシックな衣装にも注目。シガニー・ウィーバー演じるマーガレットの衣装を特別に手がけたのは、『イングリッシュ・ペイシェント』でアカデミー賞最優秀衣装デザイン賞を受賞した大御所衣装デザイナーのアン・ロス。マーガレット・クアリー演じるジョアンナの衣装は、パトリシア・マクニールが担当した。監督は衣装について「私は 90年代NYのファションを誇張したくありませんでした。社会に出て働き始めたばかりの主人公ジョアンナの衣装に関しては特に。衣装デザイン担当のパトリシア・マクニールは、当時のリアルさを追求して、貰い物や古着屋で手に入れたような衣服を組み合わせてくれました」と語っている。<映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』あらすじ>90年代、ニューヨーク。作家を夢⾒るジョアンナは、⽼舗出版エージェンシーでJ.D.サリンジャー担当の⼥上司マーガレットの編集アシスタントとして働き始める。⽇々の仕事は、世界中から毎⽇⼤量に届くサリンジャーへの熱烈なファンレターを処理すること。⼩説の主⼈公に⾃分を重ねる10代の若者、戦争体験をサリンジャーに打ち明ける退役軍⼈、作家志望の娘を亡くした⺟親――⼼揺さぶられる⼿紙を読むにつれ、飾り気のない定型⽂を送り返すことに気が進まなくなり、ふとした思いつきで個⼈的に⼿紙を返し始めるが…。ジョアンナは偉⼤な作家の声を借りていくうちに、自分自身を見つめ直すことになる。友人や恋人との関係について、夢にかける情熱について、そして自分の将来について――。「特別」になりたいと願うジョアンナが、自分のストーリーを生きるための、ニューヨークで開く人生の1ページ。【詳細】映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』公開日:2022年5月6日(金)新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー監督・脚本:フィリップ・ファラルドー原作:「サリンジャーと過ごした⽇々」ジョアンナ・ラコフ著/柏書房/井上里・訳出演:マーガレット・クアリー、シガニー・ウィーバー、ダグラス・ブース、サーナ・カーズレイク、ブライアン・F・オバーン、コルム・フィオール提供:カルチュア・パブリッシャーズ、ビターズ・エンド配給:ビターズ・エンド9232-2437 Québec Inc - Parallel Films (Salinger) Dac © 2020 All rights reserved.
2022年01月16日グラハム子さん漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco作者・グラハム子さんに聞く、「オバサンジャー」誕生秘話(グラハム子『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)第2話より)――「オバサンジャー」を描こうと思ったきっかけを教えてください。この話を思い付いたのは、当時幼稚園児だった我が子と、戦隊ヒーローのアニメを見ていたときです。戦隊ヒーローって、一般市民がとつぜん敵に襲われて、それをサッと救ってくれますよね。そんなヒーローが私の身近な現実にもいたらなぁ……と考えたのがきっかけです。例えば、子どもたちがまだ赤ちゃんだった頃、散歩に行くと結構な頻度で年配の方が話しかけてくれました。それは良いのですが、その中でも高確率で聞かれていたのは「母乳?ミルク?」でした。正直に「混合です」と答えると、「母乳のほうがいいのに……」と言われたり、中にはちょっとお説教的なことをされたこともあります。――それは困ってしまいますね……。でも、たまたま散歩中に会ってちょっと話しただけの方に言い返すのも大人げないので、そういうときはいつも聞き流していました。大人になると、このように日常でモヤッとすることがあっても、大抵の場合は穏便に済ませてしまいまよね。現実世界で言い返すことはなかなか難しいですが、漫画の世界であれば思いっきりやり返せます。そんなスカッとして、笑えて、でもベースは現実的な作品にしようと思いました。(グラハム子『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)第1話より)――オバサンジャーの3人は同じ主婦でもそれぞれバックグラウンドや年代が違う個性豊かな面々ですが、キャラクターづくりで意識したことやこだわった点はありますか?同じ主婦でもそれぞれの立場や状況によっても意見は変わってくると思います。なるべく多くの視点を作りたいと考えて、3人のキャラクターをつくりました。主人公のグリーンは、晩婚で共働きをしているアニメが好きな兼業主婦で、子どもはいません。ピンクは若い頃に結婚していて、小さな子どもがいて、元ヤン気質。パープルは、二人の子どもはすでに巣立って夫と二人暮らし、ずっと専業主婦でした。3人とも立場や状況は違いますが、「オバサンジャー」は大変な思いをしている主婦の味方になりたいと思って作ったお話なので、みんな主婦という点は共通しています。――孫を催促する「子産め婆」や、他人の子どもにかわいそうと連発する「かわいそう爺婆」など、主婦なら「あるある!」と共感するお話が多いのも本作品の特徴ですね。その中でも、グラハム子さんが思い入れのあるお話はありますか?どれもSNSのフォロワーさんの悩みから生まれた話ですし、一生懸命書いたので、どのお話も思い入れはありますが、どれかひとつ選ぶとしたらアレルギーの回(本書第2話「アレルギーは治る婆、現る」)です。アレルギーの回はSNSに投稿したところ、多くの方から反響をいただきました。たくさんのメディアで取り上げてもらい、それを見た読者の方からまたコメントをいただいたことで、「オバサンジャー」を何作も描き続けることができたのかなと思っています。(グラハム子『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)第2話より)――たしかに、アレルギーの回がきっかけで「オバサンジャー」を知った読者も多いと思います。この回が多くの反響を呼んだことについて、どう感じられましたか?実際にアレルギーのあるお子さんがいて、こういう思いをしたことのある方がたくさんいるんだなと思いました。子どもにアレルギーがあると伝えても「今の人は神経質に育てすぎ」と言われてしまったり、中には「ちょっとくらい大丈夫」「耐性がつけば治る」と、勝手に孫に食べさせてしまう人がいるというのは悲しいし、危ないことだと感じます。ここまでくると、本当に「敵」とも言えてしまいますよね。昔は今ほどアレルギーが認知されていなかったと思うので、昔の価値観のまま過ごしている方だと、なかなか理解しづらいのかもしれません。(グラハム子『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)第2話より)――最後に、困った姑・夫と戦っている方に向けてメッセージをお願いします。戦隊ヒーロー・ヒロインって、主人公は若者のことがほとんどです。そりゃ若者のほうが絵面も良いし、エネルギーもあるし、当然だと思います。でも、私は自分が30代になって子どもを産んで、「今のほうが若いときよりもずっと精神的には強くなった」と感じています。若い頃のような体力はないけれど、年齢と経験を重ねたからこそ得たものもたくさんあります。『人はいつからだって輝ける』そんな想いをこのオバサンジャーに込めました。実は私が漫画家になりたい!と思ったのは30歳を過ぎてからです。それまでは別の仕事をしていました。歳を重ねて、自分が本当に好きなこと、やってみたいことが分かってきた気がします。今までは自分で選択したとはいえ、やっぱりどこか世間や他人を気にしていたり、自分の心に反することをやっていた気がします。でも、歳を重ねたことで良い意味でいろいろと吹っ切れ、図太くなり、本当の意味で「自分が良いと思うことをしたい」と思えるようになりました。それは単に職業や趣味の話ではなくて、例えば「悪口は言いたくない」とか「睡眠時間を確保したい」とか「整頓できた部屋に住みたい」「なるべく笑顔で過ごしたい」とか、一つ一つをとってみれば些細なことです。その中の一つに、「心の折り合いがつく生き方をしたい」というものがあります。オバサンジャーに出てくるような、なかなか価値観が合わない人とは、自分の心の折り合いがつく方法で付き合っていけばいいと、私は思っています。(グラハム子『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)第2話より)『美淑女戦隊 オバサンジャー』の試し読み連載中!マイナビ子育てでは、グラハム子・作『美淑女戦隊 オバサンジャー』(KADOKAWA)の第1話、第2話を試し読み連載中!第1回はこちら→【漫画】#1 帰宅早々、姑からの小言攻撃! そんなピンチに救世主現る『美淑女戦隊 オバサンジャー』【漫画】#1 帰宅早々、姑からの小言攻撃! そんなピンチに救世主現る『美淑女戦隊 オバサンジャー』→試し読み連載バックナンバーはこちら書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!(マイナビ子育て編集部)
2021年11月15日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちらアレルギーは治る婆、現る(4)「孫催促婆」や「アレルギーは治る婆」を見事に浄化し、悩める嫁たちをスカッとさせてくれたオバサンジャー。今度はどんな姑や夫を浄化してくれるのでしょうか?気になる続きは書籍でお楽しみください!(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月15日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちらアレルギーは治る婆、現る(2)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月13日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちらアレルギーは治る婆、現る(1)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月12日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちら姑、襲来(4)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月11日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちら姑、襲来(3)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月10日→これまでのお話はこちら→前回のお話はこちら姑、襲来(2)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→これまでのお話はこちらマイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月09日姑、襲来(1)(漫画:グラハム子『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てではグラハム子さんの漫画を連載中!読者から寄せられた「ママ友怪談」を漫画化!『本当にあった! ママ友リアル怪談』幼稚園役員を描いたグラハム子さんのオリジナル漫画連載をイッキ読み!『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!書籍『美淑女戦隊オバサンジャー 困った姑・夫を浄化する!?』について日々の生活の中で、姑や夫の言動にモヤモヤさせられていませんか?姑や夫に悩まされている主婦やママの強い味方が「美淑女戦隊 オバサンジャー」!子育て中の漫画家・グラハム子さんによる、主婦やママなら共感間違いなしの社会派(?)ハートフル・コメディーです。「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」と化した姑や、「お袋に悪気はない」と言い切る夫にイライラが募るばかり。オバ・パープル、オバ・ピンク、オバ・グリーンのオバサンジャー3人衆が、主婦やママに代わって困った姑や夫をスカッと浄化してくれます!グラハム子さんのプロフィール漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで育児絵日記を投稿を続けている。Twitter @gura_hamucoInstagram gura_hamuco
2021年11月08日シュウ ウエムラ(shu uemura)の入浴剤「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」が、シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス限定で復刻発売される。まるで“柚子の温泉”人気の入浴剤が限定登場「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」は、まるで“柚子の温泉”に入っているかのような気分が味わえる入浴剤。バスタブに入れるとすっきりとしたユズのアロマが広がり、日々の疲れをいやしてくれるようなリラックス感をもたらしてくれる。1997年に発売され、世界中で愛された製品が数量限定で復刻。シュウ トウキョウ メイクアップ ボックスでしかゲットできない限定品なので、気になる人はぜひチェックしてみて。【詳細】シュウ ウエムラ「プレジャー オブ ジャパニーズ バス 柚子」150mL 4,950円発売日:2021年10月15日(金)数量限定取り扱い店舗:シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス( 東京都渋谷区神宮前5-11-2 B-SIDE)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2021年10月21日ふとした仕草や言動が、どことなくオバサンくさい……。そんな一面を見てしまうと、かわいいと思っていた彼女でも、気持ちが冷めてしまうかも。では、どんな言動がオバサンくさく感じるのでしょうか?気になる彼に、オバサン認定されないよう、ぜひ参考にしてみてください。■ ボロボロの下着や部屋着「外ではオシャレなんだけど、部屋着のスウェットは毛玉だらけでボロボロ……。しかも安売りしていたスウェットを着てるからか、色もドピンクでキツい。ふと実家の母を思い出しました……」(33歳男性/通信)家にいるときくらい、ラフでいたいもの。だからこそ、部屋着からオバサンっぽさがにじみ出てしまう場合があります。スウェットを着るのは問題ないのですが、毛玉や破け、袖口部分が汚れているなどが合わさることで、一気に老けて見えるのでしょう。また、チラッと見えた下着がヨレヨレで、オバサンっぽさを感じた、という声もありました。オシャレ着に気を回すばかりに、下着や部屋着まで手が回らない……という方も多いかもしれません。意外にも見られているので、ある程度のお手入れは必要ですよ。■ 話し声が大きい「デート中、彼女の友達と道で会ったのですが、俺を放置して大声でベラベラ喋り出して……。『井戸端会議をするオバちゃんみたいだな』と思いました」(26歳男性/IT)声量って、意外にも印象に大きな影響を与えるものです。大きな声も明るくて元気には見えるのですが、TPOを間違えるとただのうるさい女性に……。とくに道端や電車の中などは、他人の迷惑にもなり、印象を悪くするでしょう。ガハガハ笑う姿は、どうしてもオバサンっぽさを感じるもの。声量だけでなく、笑い方にも気をつけてくださいね。■ 体型が変わったとき「彼女の後ろ姿を見て、『あれ?体型、ちょっとオバサンぽいかも』と思ったことはある。怒られるから彼女には絶対に言わないけど……」(28歳男性/建設)彼女の体型って一番見ているので、ちょっとの変化にも敏感になってしまうのかも。もちろん過度にダイエットをする必要はありません。ただ、愛され女子がジム通いをしたり、食事制限をしたりと日々努力しているのも事実。体型関係なしに、そのストイックさが魅力に映るのかもしれませんね。無理はしない範囲で体型をキープするのも、彼をトキめかせるには有効ですよ。■ 無意識にやっていませんか?身なりや喋り方に「オバサンくささ」を感じる男性もいるようです。彼との交際が長くなると、ついつい素が見えてしまうもの。自分自身がいつまでもキレイでいるためにも、これらには注意したいところですね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月20日歳を重ねて若さに執着しなくなっても、「オバサンっぽい」とは思われたくないですよね。日常のささいな言動から、オバサンっぽさがにじみ出ているかもしれません。今回は、男性の意見をもとに、オバサンっぽく感じる女性の特徴を4つご紹介します。オバサンっぽさに実年齢は関係ありません。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 動きがガサツ「椅子にドカッと座ったり、うしろを気にせず急に立ち止まったりしているような、動きがガサツな人いるじゃないですか?その感じがすごくオバサンっぽく感じますね」(25歳男性/公務員)何気ない一瞬の出来事ですが、その動きがガサツだと、一気にオバサンっぽさを感じさせるようです。椅子にドカッと座ったり、ドアを勢いよくバンっと閉めたり……。周りのことをなにも考えてない人なんだという印象を与えることも。一つ一つの動きを静かに、そして落ち着いてやるよう心がけましょう。■ 服やメイクが昔っぽい「言い方悪いですけど、誰でも平等に歳をとるんだから、若いときのメイクのままじゃダメだと思います。今っぽさとか、年相応なものを取り入れてくれないと、無理がありますよね」(29歳男性/商社)人間は日々、少しずつ変化しているものです。歳を重ねると、顔や雰囲気が変わり、似合うものも変わってくるはず。「昔似合っていたもの」からなにも変えないと、なんだかちぐはぐな印象を与えるかも。今の自分に似合うものを研究したり、流行を取り入れたりしてみてはいかがでしょうか。■ ケチを大っぴらにする「なにかとケチだったり、セールで買ったとか聞いてもないのに言ってくる人にはちょっと引きますね。ケチなのってなんのアピールにもならないよ……」(28歳男性/医療機器)節約は大切ですが、それを周りに言いふらすのは、あまりよくない印象を与えるよう。ケチな人だと思われると、「自分だけがいい思いできればいい人なんだろう」と思われ、幻滅される可能性も。少しくらいミステリアスさがある女性に惹かれる男性が多いのかもしれませんね。■ 自分のことしか考えていない「周りが見えない女性っていますよね。公共の場なのに、やたら大きな声で話すとか……。いかにも地元のオバサンって感じで、ほほえましくはあるけど、正直うるさい……」(31歳男性/SE)自分のことでいっぱいいっぱいになると、周りが見えなくなることもあるでしょう。しかしそれがつねになると、一気にオバサンっぽさを感じさせるようです。冷静になれないときこそ、一歩引いて周りのことを考えられるように意識してみましょう。■ オバサンっぽさ=年齢ではない「オバサンっぽさ」は、必ずしも実年齢に付随するものではないようです。その人の振る舞いによっては、10代でもオバサンっぽくなることも。日常のささいな動きに気を付けることで、いつまでも若々しくいられるかもしれませんよ。(東城ゆず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月18日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「クラブに現れたやべえ女のハナシ」最終話です。次々女性を落としてお立ち台を独占するオバサン。あばれちちさんのイライラもMAXですが…?お客さんが連れてきたのは…!?出典:instagramオバサンも対抗したけど…出典:instagramあっけなく退場させられるオバサン出典:instagram一体なんだったんだ…?出典:instagramセキュリティの男性にあっけなく連れていかれたオバサン。それにしても迷惑なお客さんでしたね…。毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年10月17日マイナビ子育てでも、グラハム子さんの人気連載が読める!▼「え? お金は……?」ーー体操服代を踏み倒す驚愕ママ友『本当にあった! ママ友リアル怪談』 Vol.1をイッキ読み!▼「ライバル減らしだ……」同じ保育園希望の私に、ウソの評判を吹き込むママ友『本当にあった! ママ友リアル怪談』 Vol.2をイッキ読み!▼グラハム子さんの以前の連載『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!敵は孫催促婆にモラハラ男!? 正義の味方は三人のおばさん!!マイナビ子育てでも、漫画『本当にあった! ママ友リアル怪談』が大人気連載中のグラハム子さん。そんなグラハム子さんのSNSでバズった話題作『美淑女戦隊 オバサンジャー困った姑・夫を浄化する!?』が、KADOKAWAから10月4日に発売されました。ごく普通の兼業主婦、五十嵐みどりの日常から始まるこの作品は、主婦が思わず共感するシーンが満載!何の連絡もなく家にやってきて、みどりに子どもの催促をする姑。そんなみどりを助けるために現れたのが、美淑女戦隊オバサンジャーのオバパープルとオバピンク。みどり自身もオバグリーンとして覚醒し、自身の姑である「子産め婆」や「食物アレルギーは気のせい婆」など、次々と現われる強敵に立ち向かうというストーリーです。オバグリーン最初の戦いを特別公開書籍概要書名:美淑女戦隊 オバサンジャー困った姑・夫を浄化する!?著者:グラハム子発行:KADOKAWA定価:1,210円発売日:2021年10月4日判型:A5判総ページ数:192ページISBN:978-4-04-680853-0<著者プロフィール>グラハム子漫画家。1980年代生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。卒業後は公立中学校で美術教師として働き、結婚を機に退職。夫と2人の子どもと暮らしながら、SNSで投稿を続けている。著書に『女子校デイズ 男がいない青春だって良いもんだ』(KADOKAWA)がある。KADOKAWAマイナビ子育てでも、グラハム子さんの人気連載が読める!▼「え? お金は……?」ーー体操服代を踏み倒す驚愕ママ友『本当にあった! ママ友リアル怪談』 Vol.1をイッキ読み!▼「ライバル減らしだ……」同じ保育園希望の私に、ウソの評判を吹き込むママ友『本当にあった! ママ友リアル怪談』 Vol.2をイッキ読み!▼グラハム子さんの以前の連載『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!(マイナビ子育て編集部)
2021年10月13日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「クラブに現れたやべえ女のハナシ」第4話です。再びお立ち台にあがったあばれちちさん。なぜか女性が睨んできたのですが…!?また落とされた!出典:instagram他の人もドンドン落とすオバサン出典:instagram絶対許さない…!出典:instagram当然文句があちこちで出るけど…出典:instagram反省する様子もなく…出典:instagramムカつく…!出典:instagramすると声をかけられた…?出典:instagram次々に女性を落とし邪魔をするオバサン。混沌とする中、声をかけてきたのは…?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年10月12日カラフルレンジャーたちが海外へ! 日本では強すぎる個性も、海外ではその良さを存分に発揮できそうマスターとガバナーが密会!?Upload By 荒木まち子マジョリティー隊 上層団体PP団幹部のシャサが動き出す…!Upload By 荒木まち子執筆後記カラフルレンジャーの登場人物の名前には“言葉遊び”が使われています。◆カラフルレンジャーのたまり場のマスター小矢野甲斐(こやのかい)「こ」→「お」と読むと『親の会』◆マジョリティー(多数派)隊元隊長鏡大慈(かがみだいじ)「かがみ」→「きょう」と読むと『きょうだい児』◆ケンポウの達人ケンリョウゴカタカナを漢字にすると『憲法の達人権利擁護』◆マジョリティー隊の上層団体PP団【ポイズナス(毒)ペアレンツ(親)】幹部東寺紗瑳(とうじしゃさ)「さ」を抜くと『当事者』などなど…さて、シャサが“師”と仰ぐ「ガバナー」の名前には、一体どんな言葉遊びが隠されているのでしょう?^^LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年08月28日グラハム子(gura_hamuco)さんが描いた創作漫画『オバサンジャー』の第1話をご紹介します。漫画に登場するのは、結婚2年目で兼業主婦の女性です。夜遅くまで仕事をした女性が帰宅すると、いるはずのない義母が、家の中を掃除していて…。『オバサンジャー』第1話義母からの心ない言葉を受けて落ち込む女性。そこへ、悩める主婦の味方である、戦隊ヒーロー『オバサンジャー』が登場します。さりげなく「仕事ばかりせずに子供を産め」と訴える義母と、オバサンジャーは懸命に戦いますが…。オバサンジャーが猛反撃を開始!好きなアニメキャラのフィギュアを壊されたことをキッカケに、女性は覚醒!オバサンジャーたちは義母に向かって「子供は授かりものであり、デリケートな話題をふること自体が失礼だ」といい放ちます。子供の有無は、当事者である夫婦が決断することであり、人それぞれによって事情が異なります。仕事や子供のことをずけずけといわれ、自分の趣味まで否定された女性にとって、オバサンジャーの行動は救いとなったはずです。新たな『オバサンジャー』のメンバーとして、ともに街の平和を守ることになった女性。ここから新たな絆が生まれ、彼女たちの歴史が刻まれていくのでしょう。Instagramに公開されるなり「最高すぎる」「スカッとした」といったコメントが相次いだ本シリーズ。次はどんな悩める人を救うのでしょうか…。続きが楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月09日『ローン・レンジャー』のチーフ・ビッグ・ベア役などで知られる、ネイティブ・アメリカン俳優サギノー・グラントが亡くなった。85歳だった。パブリシストで友人のラニ・カーマイケルが、「介護施設にて、老衰で安らかな眠りにつきました」と「AP通信」に語った。サギノーは1936年、オクラホマ州のポーニー郡で誕生。アメリカ海兵隊に入隊し、朝鮮戦争に従軍した。スカウトを受けて「クライスラー」のコマーシャルに出演したことをきっかけに、80年代後半から演技の世界へ足を踏み入れる。映画は『世界最速のインディアン』、Netflix映画『リディキュラス・シックス』など、テレビ作品は「インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険」「ブレイキング・バッド」などに出演した。連邦政府が認めるネイティブ・アメリカンの部族の一つ「サック・アンド・フォックス」の世襲の族長であったサギノーは、世界を旅して講演することにも積極的だった。ラニによれば、「彼の人生のモットーは、お互いを尊敬しあい、お互いについて否定的に話さないこと」だったという。サギノーのインスタアカウントは、彼が亡くなったことを知らせるとともに、サギノーがブルドッグ(アメリカ海兵隊の公式マスコット)が大好きだったことや、ダンスが上手だったこと、ジュエリー職人でありアーティストだったことなどを伝えている。(Hiromi Kaku)■関連作品:ローン・レンジャー 2013年8月2日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. and Jerry Bruckheimer Inc. All Rights Reserved.
2021年08月02日男性から絶対言われたくないワードのひとつが「オバサン」。いくつからオバサンと呼ばれてしまうんだろう、とびくびくする女性も多いですが、男性も年齢だけで「オバサン」と思っているわけではないようです。「お姉さん」と「オバサン」を分けるのは、こんな言動にあるのかもしれません。■ 上から目線の態度「こちらが年下というだけで、やたら偉そうにする人っていますよね。呼び捨てにしたり、指図したり、『そんなことも知らないの?』と揚げ足を取ってきたり。そういうことをしない女性に優しくしているのを見ると『年齢で差別!』と騒いでくるのがまたオバサンっぽいです。年齢関係なく、意地悪な人は女性として見られないだけなのですが……」(33歳男性/設計)年下男子からは「年下というだけでバカにしてくる」という態度は大不評!攻撃的な行動や言動に限らず「教えてあげる」「奢ってあげる」などの「○○してあげる」という押し付けがましさも嫌われます。年齢を引け目に思うあまり、年下男子にツンデレ的に接してしまう人もいますが「デレ」の部分はほぼ伝わっていないと思ったほうがよいでしょう。■ やたらと声が大きい「女性どうしで集まって大きな声で『ウケるー!』とか騒いでいる人は、苦手です。声が大きいから話の内容がわかってしまうことも多いし……下品だし見苦しいです」(30歳男性/営業)「オバサン=恥じらいがない」と定義する男性も多いものです。単に年齢だけを聞いて「オバサンじゃん」と判断しているとは限りません。声が大きく、周りの空気を読まずに群れる女性は「井戸端会議をしているオバサン」のように見えてしまい、反射的に敬遠したくなるのだそう。■ メイクが古い「だいぶ年上だと思っていた女性と、実は3歳しか違わないことが発覚したんです。よく見ると肌は若いのですが、ファンデーションが厚塗りだし眉毛も上がってて、アイラインが濃いんです。今どきの女性のメイクじゃないなと思ってしまって。とくに眉毛は母と同じでした……」(25歳男性/アパレル)メイクを変えても気づかないけれど「顔全体がなんか古い」ということには敏感に気付く男性が多いようです。とくに、キツい角度の眉や、多色使いの目元、マットすぎる肌、真っ黒なはね上げアイラインは「母親と同じメイク」という恐ろしいコメントが。きちんと今時のメイク方法を仕入れ、アップデートするようにしましょう。■ 若い女性に敵対心を持つ「自分より若くてかわいい女性のことを『ああいう女には気をつけなよ』と中傷したり、その子にだけお土産を配ってあげなかったりする先輩がいます。その余裕のなさに『オバサンっぽいな』と思って引いてしまいました……」(24歳男性/経理)たまに若い女子に過剰に敵対心を持つ女性がいますが「余裕がなくて変にガツガツしてる」とむしろ自分の評価を下げる結果になります。また、若いコに敵対心を見せることで、自分はもう若くない、と周囲にアピールしてしまうことにもつながります。■ 若作りをしすぎている「若くきれいに見られたい気持ちはわかりますが、30歳を過ぎているのに新入社員の女子と同じテイストの服とだか、前髪パッツン、まんまるチークのような格好は、かなり似合う雰囲気の女性でないと無理があると思います。同じメイクやファッションをして若い女性と並べば、かえって差がついてオバサンぽく見えてしまいますよね」(26歳男性/販売)若作りが結果的に「もう若くない」ことを際立たせてしまうこともあります。まつエクがバサバサ、大きすぎるカラコンなど、メイクの盛りすぎも「イタいオバサンっぽい」と不評です。「若い子が好き」ではなく「年相応のきれいな人が好き」という人も多いです。今の自分を引き立たせるスタイルを追求してみましょう。■ 自然な魅力をアピールして!「どうせ男性はみんな若い子が好きなんでしょ」と、妙に悲観的になっていませんか?そんな態度が形をかえて、オバサンのような言動のもとになっていることも。男性の評価を気にしすぎず、年相応に美しくあろうとする心が、オバサン化を防いでくれるのかもしれません。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月25日直火式ホットサンドメーカーとスープジャーでおいしさ倍増!お外ランチにぴったりのピクニックフードをご紹介します。1.「さば味噌缶とゴルゴンゾーラのホットサンド」【材料/2人分】・食パン(ライ麦パンや全粒粉パンなど味の強いものが好ましい)6枚切り ....2枚・さば味噌缶…1/2缶(70gくらい)・ゴルゴンゾーラチーズ…小さじ1・辛子…小さじ1/2・マヨネーズ…大さじ1・ピンクペッパー(ホール)…お好みで・イタリアンパセリ…お好みで【作り方】1.ホットサンドメーカーはしっかり予熱。さば味噌の汁気を軽く切っておく。2.マヨネーズと辛子を混ぜ、パンに片面ずつ塗る。3.予熱したホットサンドメーカーにパンを置き、さば味噌、チーズ、刻んだパセリ、ピンクペッパーの順にのせる。4.もう一枚のパンで蓋をしたら、両面を弱火でそれぞれ2分弱焼く。【POINT】いい具合の焼き目ができているか、こまめに確認しながらじっくりと!上手にホットサンドを作りたい!【STEP 1】ホットサンドメーカーは両面をしっかり予熱し、熱が全体に伝わりやすくする。【STEP 2】周りに5ミリずつの余白を残して、具材を全てのせる。【STEP 3】パンで蓋をしたら奥まで押し込みながら閉じ、弱火で焼く。2.「ごろごろ夏野菜のピリ辛スープ」ゴロゴロ野菜もジャーの余熱で火が通る【材料/2人分】・フルーツトマト…3個・ズッキーニ…1本・なす…1本・パプリカ(赤、黄)…各1個・玉ねぎ…1/2個・オクラ…5本・赤唐辛子…3本・ガラムマサラ…小さじ1/2・八丁味噌…大さじ1・にんにく…1片(みじん切り)・オリーブオイル…大さじ3・塩…小さじ1/2・きび砂糖…小さじ1・水…1カップ【作り方】1.野菜は大きめの乱切りに、トマトは湯むきしておくとよい。2.鍋にオリーブオイル、にんにく、半分に割った赤唐辛子を入れ火にかけ、香りが出るまで炒める。3.玉ねぎ、なすを加えて油をなじませてから、八丁味噌とガラムマサラを入れてさらに炒める。4.残りの野菜を入れてさっと炒めたら水を加え、塩と砂糖で味を調える。弱火で10分ほど煮込む。【POINT】熱々のままスープジャーに詰めれば余熱で火が通るので、野菜は少し固めで大丈夫。どんなスープジャーがお好み?じょうごがあれば、こぼさず注ぎやすい!シリコンワイドロート880円(ワールド・クリエイト 03-3491-0220)1.「Hydro Flask food jar」口が大きく、使い勝手抜群。スプーンが楽々入る広口タイプなので、お手入れも簡単。ハイドロフラスク フードジャー 12oz 4,950円(アルコインターナショナル 06-6563-7346)2.「mosh! food pot」コロンとした形がキュート。軽くてコンパクトなので、持ち運びに。カラバリ豊富なのもうれしい。mosh!フードポット 300ml 2,750円(ドウシシャ 0120-104-481)3.「STANLEY Classic vacuum food jar」長年愛され続ける名品ジャー。見た目も機能も洗練された、アウトドア気分高まる本格派。STANLEY クラシック真空フードジャー 410ml 4,950円(ビッグウイング 06-6167-3005)春井さん流ピクニックフード3つのポイント1.ホットサンドは冷ましてから包むのが吉!2.スープの仕上げはスープジャーにお任せ3.意外な素材の使い方で最後の一口まで飽きないCooking Leader…春井春乃(はるい・はるの)元デザイナーという経歴を持つ料理人。2016年に〈マルサラ飲食店〉をオープン。店舗の営業はインスタグラムで確認を。Instagram:@hal_haruno(Hanako1198号掲載/photo : Kenji Mimura text : Yukako Izumi edit : Kaori Sato, Miyuu Hishinuma(Mo-Green))
2021年07月11日今後のことについて悩む「PP団」の幹部。そこに現れた『仲間』に翻弄され…カフェ・レインボーが臨時休業。みんな様子がいつもと違い…!?Upload By 荒木まち子レンジャーたちを苦しめる最大の敵、その正体は…Upload By 荒木まち子執筆後記梅雨や台風の季節、朝晩の温度差が大きい時期は発達(ビンカン)さんたちはさまざまな症状が現れてつらいですよね。ちなみに喘息持ちの私は台風の発生が天気予報よりも先にわかります笑レンジャー漫画は折り返し地点まできました。最終話まで楽しんでいただけたら幸いです。(来月はお休みします)LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年05月23日ディズニープラスで配信中のマーベルの新作ドラマ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』は、主人公コンビが謎の組織を追う中で、我々の社会が抱えている問題や歪みが浮き彫りになり、彼らは自身の方法で問題に立ち向かっていく。これまでもマーベル作品は驚異的な能力を持つヒーローを主人公にアクションをふんだんに盛り込みながら、現実社会の問題や偏見を描き出してきた。本作の監督を務めたカリ・スコグランドは「私たちが本作で取り組んだテーマは、どんな映画やヒーローものでも見ることができないもの」だと語る。スコグランド監督はカナダ生まれの映画監督。ウェズリー・スナイプス主演の『スナイパー』やテロ組織に潜入した捜査官の物語を実話を基に描いた『インファナル・ミッション』などを手がけ、『ウォーキング・デッド』や『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』などドラマ作品も数多く演出している。本シリーズではアクション、サスペンス、ドラマなど様々な要素が6つのエピソードに凝縮されて描かれるが、スコグランド監督はふたつの重要なテーマに取り組んだ。ひとつは“アフリカ系アメリカ人がキャプテン・アメリカの盾を継承できるのか?”。主人公のひとり“ファルコン”ことサム・ウィルソンはアフリカ系アメリカ人の男性で、アベンジャーズを率いるキャプテン・アメリカと知り合いになったことから自身も戦うことになり、やがてキャプテンから、その存在の象徴とも言うべき“星条旗の盾”を託された。しかし、ファルコンは迷う。自分が盾を受け継いでいいのか? 自分がアメリカの象徴的な存在になれるのか?「創作の初期の段階からすべてのアイデアが織り込まれていたんです」とスコグランド監督は振り返る。「星条旗の盾は白人の象徴的なシンボルです。それをアフリカ系アメリカ人であるファルコンが取ることができるのか考えてみたかった。私はこのストーリーは非常に重要な“世紀の物語”になると感じていました」本作の配信がスタートした当初、多くの評論家や観客が本作では現代的なテーマが描かれているといった。しかし、正確には”私たちがずっと認識しているのに、現代においてもまだ解決できていない問題”が描かれているのではないだろうか?「このシリーズは表面的にはアクションやバディものだと思われています。でも、奥底には重要なテーマがしっかりとありました。帝国主義や人種差別、寛容、正義……。だから私たちは重要なアイデアすべてをキャラクターたちに入れ込むことで、観る者を倫理的に“グレーな領域”につれていこうとしました。正しいこと、間違っていることの間にある”グレーな領域”にね」本作ではファルコンとウィンター・ソルジャーだけでなく様々な勢力が入り乱れて物語が進んでいくが、明確な正義や悪が描かれず、観客は迷路の中を歩いているような緊張感を味わう。劇中で語られる様々な主張や言い分について考えるだけで、本シリーズはさらに深みを増していくだろう。そして、スコグランド監督がもうひとつ重視したテーマがある。“改革主義”だ。これは急激な革命や体制転覆ではなく、少しずつ穏やかに社会を変化させていくことで、理想的な社会を目指そうとする考えだ。とても平和的な考えに思えるが、そこに落とし穴がないとは言い切れない。本作に登場する正体不明の集団“フラッグスマッシャーズ”は、国境や境界のない“ひとつの世界”を目指して活動する集団で、難民を救うと宣言して物資を強奪して、貧しい人に与えている。世界中に支援者のいる彼らは自分たちの活動がやがて良い世界を生み出すと信じて疑わない。しかし、彼らの行動はやがて過激化していく。スコグランド監督はその道のりを「危険な坂道」と表現する。「だから意図的にシリーズの冒頭では(フラッグスマッシャーズのリーダー)カーリは正しいことを言い、正しい意図を持って行動するように描いています。彼らが暴力的になるにつれ、さらに権利が与えられていき、自分たちにはこれまで以上に権利があるのだと感じるようになっていきます。彼らはロビン・フッドのようなもので、善良なサイドに立って行動しているからです。そしてそれがある時……有害なものになるのです」カーリと仲間たちは悪の組織ではない。困っている人を助けたいと思っているし、平和で偏見のない社会が訪れてほしいと思っている。しかし、彼らの行動は結果的に様々な悲劇を生み、害をおよぼしてしまう。「だからファルコン=サム・ウィルソンは、彼らに対して闘争的になるのではなく、その想いやエネルギーを受け入れて、良い方向に向かわせようとします。ファルコンはカーリたちの言っていることの多くに同意しているからです。確かにカーリたちの言っていることは理にかなっている。しかし、それがどのようにしてゆっくりと暴力的で、止めなければならないものになっていったのか? 本作ではそのことを描こうとしたわけです」本作の主人公は対峙する組織の主張にある意味では同意している。しかし、その行動は何があっても阻止しなければならない。つまり、単に倒したり、説教したり、考えを改めろと言うだけでは解決しない状況だ。「私たちが本作で取り組んだテーマは、どんな映画やヒーローものでも見ることができないものだと思います。このテーマに全6話、約6時間かけて取り組むことができたのは本当に素晴らしいことでした」私たちの社会に存在する、しかし過去のヒーローものでは扱われてこなかった状況を描く『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』の結末は、やはりこれまでのヒーローものでは決して描かれなかったものになっているはずだ。『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』ディズニープラスで全話独占配信中(C)2021 Marvel.
2021年05月07日マーベルの新作オリジナルドラマ『ファルコン&ウインター・ソルジャー』が先ごろ全エピソードの配信を開始した。本作に登場するのは、キャプテン・アメリカの親友だったファルコンとウィンター・ソルジャー。ふたりはある事件を追う中で行動を共にし、やがていなくなったキャプテン・アメリカの意思をいかに引き継ぐか考え、苦しみながら、自分たちの道を見つけ出していく。“ファルコン”ことサム・ウィルソンが、はじめてマーベル映画に登場した時、彼はカウンセラーだった。かつて軍に所属し、落下傘部隊で活動していた彼はある日、ワシントンDCでキャプテン・アメリカに出会う。ファルコンを演じたアンソニー・マッキーは「サムはジョギングに出かけて、アベンジャーズになった普通の人なんだ」と笑顔を見せる。彼が語る通り、サムは折り畳み可能な翼のついたフライトスーツを身につけて“ファルコン”として活動。驚異的な能力を持っているわけではないが、勇気と正義の心で難局に立ち向かい、やがてアイアンマンやハルク、ブラック・ウィドウらが集まる最強チーム、アベンジャーズの一員になった。ファルコンはこれまでのマーベル映画に幾度も登場し、華麗に空を舞い、勇猛果敢に戦ってきたが、その私生活や内面が描かれることは少なかった。しかし『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』は、ふたりが謎のテロ集団を追う物語を主軸にしながら、随所で彼らの私生活や内面が丁寧に描かれ、それが物語で重要な役割を果たしていく。「それはとても重要なことだった」とマッキーは語る。「これまでのマーベル映画では約10年ほど同じキャラクターを描いてきた。そして新しいキャラクターが登場する新フェーズに入った今、かつてしたように観客が新キャラクターを知ってもらって、好きになってもらう時間が必要なんだよ。だから本シリーズも、観客とキャラクターが関係を育むのを手助けするものになっていると思うよ」さらに本作でファルコンは、バッキーことウィンター・ソルジャーとコンビを組む。彼はスティーヴ・ロジャースが"キャプテン・アメリカ”と呼ばれる前から友情を築いてきた男で、現在は自分の過去に向き合うべく苦しい日々をおくっている。偉大なキャプテン・アメリカからその象徴である星条旗の盾を託されて迷うファルコンと、旧友の想いを守り抜きたいバッキーはタイプの違う人物だが、ふたりは典型的な凸凹コンビではない。「サムとバッキーの関係が、よくあるコメディやバディ(相棒)ものと違うのは、ふたりの間に感謝、尊敬、理解があるからだろうね。かつて、スティーヴ=キャプテン・アメリカがふたりの共通の接点だった。ところが彼がいなくなってしまう。彼は世界が安全な場所でいられるように維持する任務をサムとバッキーに託したんだ。だから、ふたりはいつだってお互いの話に耳を傾けないといけないし、キャプテン・アメリカの名前を守るために一緒に仕事をしないといけない。サムがバッキーに口を挟むのは、自分の姉にちょっかいを出された時ぐらいで(笑)それ以外はお互いに尊敬しあっている関係なんだよ」サムとバッキーの間に存在する尊敬と感謝の想いは、ふたりを演じる俳優の間にも流れている。「(バッキーを演じた)セバスチャン・スタンとの仕事は素晴らしかったよ。彼はとても頭が良くて、複雑な役者なんだ。彼は役に入り込んで仕事をするから、撮影現場にいない日は家で脚本の分析をしている。僕とセバスチャンは脚本について何日も話し合ったよ。監督やプロデューサーたちも、僕たちがキャラクターに感情を吹き込むチャンスをくれた。セバスチャンはウィンター・ソルジャーを10年間演じてきたし、僕もファルコンを8年間演じてきたから、それぞれのキャラクターのことをよくわかっているしね。結果として、僕とセバスチャンの関係やお互いの感謝・尊敬の気持ちが、劇中のキャラクターやシーンにそのまま反映されていると思う」さらにマッキーは、ファルコンが現代社会を生きるアフリカ系アメリカ人男性であることを重視したという。劇中のファルコンはアベンジャーズの一員として世界を救った英雄なのに、星条旗の盾を自分が引き継いでいいのか悩み、過去に政府がアフリカ系アメリカ人に対してした非道な仕打ちを知って動揺する。そして自分や家族が現代のアメリカ社会の中で置かれている立場や、消えることのない偏見も身にしみてわかっている。ファルコンが大きな翼で舞う空は、私たちが部屋の窓から見る空と同じなのだ。「コミックに描かれてきたファルコンは、僕らの社会におけるアフリカ系アメリカ人の文化的側面が変化するたびに進化を遂げてきた。だから僕らのこのシリーズに登場するファルコンが、僕らが生きている現実の社会と深くつながった存在になっているのは、とても理にかなったことだと思う。脚本家のマルコム・スペルマンも監督も僕がファルコンという役を膨らませることのできる場所を与えてくれたんだ」時にキャプテン・アメリカは“アメリカ白人的な正義のシンボル”として扱われてきた。そんな彼の意思をアフリカ系アメリカ人として生まれ、現代の社会の中で苦しみ、偏見にさらされてきたファルコンが受け継ぐことができるのか? 繰り返すがこれはドラマの物語であると同時に、私たちの社会が抱えている問題でもある。「それはこれまでマーベルがずっとやってきたことなんだ。すべてはマーベルのブランドに沿ったものになっている。そうすることで、観客とキャラクターの間に関係が生まれ、一緒に成長することができる。キャラクターが前に進む時、観客も彼らと共に前に進んでいくんだよ」謎の組織が暗躍し、次々に脅威が出現する時、ファルコンとウィンター・ソルジャーは時に軽口を叩き合い、時に信頼し合いながら、解決の糸口を見つけ出していく。本シリーズは開始時から好評で、ふたりが登場する新作映画の企画開発も始まったという。『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』ディズニープラスで全話独占配信中(C)2021 Marvel.
2021年05月03日Disney+のマーベルドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」(以下、「FAWS」)第6話が23日に配信され、完結した。「すでにロス…」というファンに朗報だ。マーベルが『キャプテン・アメリカ』シリーズ第4弾の製作に向けて動き出したという。「The Hollywood Reporter」などが伝えた。※以下「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のネタバレを含む表現があります。ご注意ください。「FAWS」のショーランナーでヘッドライターを務めたマルコム・スペルマンが、同作のスタッフライターのダラン・ムッソンとともに、同作の脚本を担当することが決定。「FAWS」の最終話の内容から、アンソニー・マッキーが演じるサム・ウィルソンが主人公になるとみられている。今年1月、『アベンジャーズ/エンドゲーム』でキャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース役を卒業したクリス・エヴァンスが、再びマーベル映画でキャプテン・アメリカ役を演じる可能性があるとメディアで報じられた。その後、3月にマーベルのケヴィン・ファイギ社長がこれを否定するも、“秘密主義”のマーベルを信じるメディアは少なかったようだ。今回『キャプテン・アメリカ』第4弾が製作されるという報道を受け、「Deadline」は「クリスがキャプテン・アメリカに復帰するのは今作とは別のプロジェクト」と報じている。(Hiromi Kaku)
2021年04月26日「マーベル史上最もダークな展開」との声も寄せられている、マーベル・スタジオの最新ドラマシリーズ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」。いよいよ残すところあと“2話”となった本作から、激しいアクションシーンや新たなシーンを含む、それぞれのキャラクターの“正義”がぶつかり合う最終予告映像が解禁となった。『アベンジャーズ/エンドゲーム』のラストで伝説のヒーロー、キャプテン・アメリカのシンボルだった“盾”を受け継いだものの、それを手放してしまったファルコン。そして、彼に代わって新たな盾の持ち主となった2代目のキャプテン・アメリカことジョン・ウォーカーが対比的に描かれた予告映像。共に戦っているウィンター・ソルジャーからも「なぜ盾を手放した?」と問われたファルコンだが、本映像の中では「俺たちの国だ 盾が無くても 誰にも遠慮せず身を捧げる」と答える姿が。そこにはキャプテン・アメリカとしてではなく、盾を持たなくても“正義のために身を粉にして戦う”、そんなファルコンのヒーローとしての確固たる決意を感じられる。一方でジョン・ウォーカーは、盾を持つことで自分がヒーローであることの正当性を誇示しているようにも見える。先週配信された第4話では、謎のテロ組織フラッグ・スマッシャーズのメンバー1人を、スマホを構えた公衆の面前で、“盾”を使って殺めてしまったジョン・ウォーカー……。正義の象徴であるはずの“盾”が血に汚れる驚愕のラストに、SNS上では「マーベル史上最もダークな展開」と言った声が寄せられ、今後の予測がつかない展開に期待が集まっている。「もう誰も傷つけるな」と諭すファルコンとウィンター・ソルジャーと、「本気なのか?」と反発を見せるジョン・ウォーカーだが、大きな過ちを犯してしまった“2代目キャプテン・アメリカ”と彼らが共闘する瞬間はやってくるのか…?フラッグ・スマッシャーズのリーダー、カーリーたちとの戦いもいよいよクライマックスへ!“指パッチン”後、混沌を極める世界でそれぞれの正義を貫き戦う彼らは、人々の新たなヒーローとなり、この世界を救うことができるのか。ドラマの枠を超えたド迫力のアクションに加え、重厚でスリリングな物語はいよいよ大詰めとなる5話・6話でどんな展開を見せるのか、世界中から熱い視線が注がれている。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」はディズニープラスにて独占配信中。(text:cinemacafe.net)
2021年04月13日「Disney+」にて配信中のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」より、第2話へ向けて特別映像が到着した。3月19日に第1話の配信がスタートした本作。配信初週末に「Disney+」史上最も視聴されたドラマシリーズとして全世界でNo.1初週視聴数を記録し、日本でも映画作品も含めた全コンテンツの中で歴代No.1の初週3日間の視聴数を記録し話題に。第1話では、冒頭から息もつかせぬファルコンの激しい空中アクションが展開された本作。『アベンジャーズ/エンドゲーム』以後、消えていた半数の人々が5年という月日を経て戻り、それぞれの空白の時間が世界の混乱を生んだ様子が描かれた。監督のカリ・スコグランドは、プロデューサーのケヴィン・ファイギから「僕たちは6時間の映画を作るんだ」と言われていたそうで、「ドラマという手法を使うことで、この2人(ファルコンとウィンター・ソルジャー)のキャラクターと彼らの世界の奥深くにまで入り込んでいけます。(2人のキャラクターにとって)これまでの映画が軽食だとしたら、この6時間におよぶシリーズはまさにメインコースです」とコメントし、「MCUにつきものの素晴らしい要素がすべて盛り込まれています…アクション、コメディ、スピーディーなストーリー展開、お馴染みの顔ぶれ、それに新しいキャラクターとね。すべてがとても共感できるものばかりですよ」と語っている。今回到着した特別映像では、大掛かりなセットを使っての撮影風景の様子とともに、ファルコンとウィンター・ソルジャー役のアンソニー・マッキーとセバスチャン・スタンの仲良しなインタビュー映像が盛り込まれている。セバスチャンが「僕らはすごくいいコンビなんだ」と言うと、アンソニーは「いや、全然」と返すといった、和気あいあいとジョークを飛ばしながらインタビューに答える様子からは、今後の2人のコンビネーションにも期待が高まる。ディズニープラスオリジナルドラマシリーズ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」は独占配信中。(cinemacafe.net)
2021年03月24日『アベンジャーズ/エンドゲーム』のラストシーンから直結する物語が、いよいよ幕を開ける「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」。ディズニープラス オリジナル作品で、マーベル・スタジオが贈る第2弾ドラマシリーズとなる本作では、新たなキャプテン・アメリカを巡る物語が始動する。今回はキャプテン・アメリカ、ファルコン、ウィンター・ソルジャーの3人の活躍を改めて振り返った。本作は、アベンジャーズの先頭に立ち、世界の平和を守ってきたヒーロー、キャプテン・アメリカが自身の象徴である盾(シールド)をファルコンに引き継いだ、『アベンジャーズ/エンドゲーム』のラストシーンから直結する物語。伝説のヒーローともいえるキャプテン・アメリカがいない世界で、彼の象徴ともいえる盾を託されたファルコン。彼は、キャプテン・アメリカが担ってきたリーダーシップや平和を守るという責務が自分では背負い切れないのだと考え悩みはじめるが、やがてウィンター・ソルジャーと共に世界を揺るがす壮大な戦いに巻き込まれていく――。<平和のシンボル>キャプテン・アメリカキャプテン・アメリカという伝説のソルジャーが生まれたのは、第2次世界大戦の最中。かつて小柄で病弱な少年だったことから、アメリカ軍の入隊試験に度々落選をしていたスティーブ・ロジャースは、ある日、彼の強い正義感と自己犠牲の精神が買われ、アースキン博士によりスーパーソルジャー計画の被験者として見事に選ばれた。その時に打たれた超人血清の影響で強靭な肉体と、驚異的な耐久力などを手に入れ、希少鉱石ヴィブラニウム製の丸い盾(シールド)と共に、アメリカの正義を象徴する存在となっていった。その後、凍った海へ落ち70年近くの間仮死状態の後、現代によみがえることとなったキャプテン・アメリカは、個性的なヒーローたちが集まる“アベンジャーズ”の中心人物となり、世界の平和を守る存在となっていく。彼は、肉体的な強さだけではなく、周囲をまとめ上げ突き動かす統率力や、リーダーシップも併せ持ち、まさに平和の象徴として支持を集める存在となっていった。<人工の翼を駆使する空飛ぶ戦士>ファルコンかつてアメリカ軍のパラシュート部隊として戦地で活躍。人工の翼を駆使して空中を自在に飛び回るなど、そのアクロバティックな身のこなしで、アベンジャーズ随一の機動力と、高い戦闘スキルを誇るヒーローだ。アベンジャーズに入る前は、退役軍人のカウンセラーとして働くなど、人の痛みに寄り添う優しさも兼ね備える。キャプテン・アメリカとファルコンの間には、相棒を戦地で失っているという共通点があり、出会ってからすぐさま意気投合。サムは「キャプテン・アメリカの頼みなら」と彼と共に戦うことを決意し、ヒーローの道を歩むことになったキャラクターだ。<高性能な義手を武器に戦う超人兵士>ウィンター・ソルジャーキャプテン・アメリカの幼馴染で、スティーブのことをいつも気にかけ、軍の試験に落ちたというスティーブを気晴らしに連れ出すなど優しい一面も併せ持つ好青年。スティーブがキャプテン・アメリカになってからは同じ部隊で戦ってきたが、彼は戦闘中、列車から落ち、いのちを失ってしまう――。だが、キャプテン・アメリカが現代に蘇った後、2人はまさかの再会をすることとなる。宿敵ヒドラの手による人体実験で左手は高性能な義手となった上、洗脳を施された伝説の暗殺者ウィンター・ソルジャーだった。記憶の欠落により、スティーブのことを認識できずに殺戮マシンとなった彼は、かつて親友だったキャプテン・アメリカとの戦いの中で本来の人格を取り戻し、キャプテン・アメリカと共に戦うようになったキャラクターだ。共通の親友であり、平和のシンボルだった“キャプテン・アメリカ”がいなくなった世界で、ファルコンとウィンター・ソルジャーの2人は新たな脅威に立ち向かうことになる。『アベンジャーズ/エンドゲーム』の“指パッチン”後、半数の人々が5年の時を経て急に戻ってきた一方で、多くの混乱が渦巻く世界を舞台に2人はどんな戦いを繰り広げることになるのか。そしてキャプテン・アメリカの意志と盾を受け継ぐのは一体、誰なのか?これからのファルコンとウィンター・ソルジャーから目が離せない。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」は日米同時配信中。『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』はディズニープラスで配信中。(text:cinemacafe.net)
2021年03月21日明日3月19日(金)16時より「Disney+」にて配信が始まる「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」より、物語の鍵を握る4人のキャラクターポスタービジュアルが公開された。本作は、映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』のラストシーンから直結する物語で、「ワンダヴィジョン」に続くディズニープラスオリジナル作品。マーベル・スタジオが贈る第2弾ドラマシリーズだ。今回到着したポスターでは、ファルコン、ウィンター・ソルジャー、シャロン・カーター、ジモの4人それぞれが、キャプテン・アメリカを思わせるモチーフの前に立つ姿が写し出されている。キャプテン・アメリカから盾(シールド)を託されたファルコンからは、その重責や葛藤が感じられ、ファルコンと共に戦い、本作でも時に衝突しながらも息の合った戦闘シーンを繰り広げるウィンター・ソルジャーもまた、ファルコンとは異なる心の傷に苦しみながらも新たな敵に立ち向かうこととなるのだが、大きな存在を失ったその瞳には何が写っているのか…。一方で身を隠すような姿のシャロン・カーターからは、新たな決意を感じさせる。そして、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でアベンジャーズを分裂へと導いたヘルムート・ジモの存在にも注目。ヒーローを殲滅させる新たな企みと共に、再びファルコンたちの前に立ちはだかるという。ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」は3月19日(金)16時日米同時配信。(cinemacafe.net)
2021年03月18日