〈ホテル日航大阪〉のオンラインショップに食パンが新登場。北海道のバターを使用した食パンは、冷凍で自宅に届きます。常温で約4時間、冷蔵庫内で約7時間解凍すると食べごろです。自分用はもちろん、プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。〈ホテル日航大阪〉のオンラインショップで食パンの販売が開始しました。昨年11月にテイクアウト商品として販売を開始した「北海道バター香る食パン」が、オンラインショップで手に入ります。冷凍で届くので、常温で約4時間、冷蔵庫内で約7時間解凍していただきます。常温で4時間解凍していただきました。まずは薄めにスライスして、そのままで。こちらの食パンは、北海道バターをたっぷりと使用しており、そのままでもおいしくいただけます。もちろんトーストしてもOK。トーストすると、バターの香りが一層引き立ちます。好きな厚さにスライスできるので、厚めに切ってあんバタートーストにしました。バターが香る食パンに、あんことバターをトッピングした贅沢な一枚に仕上がりました。冷凍食パン特有のパサパサ感は一切なし。まるで焼きたてのようなもっちりとしたやわらかい食パンです。冷凍なので、消費期限は製造日より冷凍保存(-18℃以下)にて30日と長め。解凍後は翌日中にお召し上がりください。自分用はもちろん、プレゼントとしても喜ばれるはず。「北海道バター香る食パン」1斤(1本)を2本セット1,500円(消費税込)送料:本州 1,170円、北海道・沖縄 1,870円(冷凍便利用料金含む)
2022年02月09日早いもので今年も残すところあとわずか。今年は年末年始の帰省を予定している人も多いのでは? そこで、オンラインや東京駅で購入できる、帰省のお土産にぴったりなお菓子をご紹介。そのおいしさはもちろん、どれも残しておきたくなる可愛い缶に入っているので、中身も見た目も大満足なお菓子にきっと喜んでもらえるはず。お取り寄せに時間を要するものもあるので、チェックはお早めに! 普段の贈りものとしてもおすすめです。SWEETS LIST1.<POMOLOGY>レモンクッキー2.<La Maison du Sucre d’orge>砂糖菓子3.<鎌倉紅谷>クルミのキャラメル4.<銀座ウエスト>7種のドライケーキ5.<Cheesy Poche>チーズクッキーとメレンゲ6.<六花亭>定番商品の詰め合わせ7.<開運堂>ソフトクッキー8.<Biscuiterie Pointe Du Raz>ビスケット9.<LONG TRACK FOODS>ジンジャークッキー10.<資生堂パーラー>花椿ビスケット11.<ÉCHIRÉ PÂTISSERIE AU BEURRE>バターサブレ12.<彩果の宝石>フルーツゼリー13.<Maman et Fille>クッキー14.<代官山シェ・リュイ>クッキーの詰め合わせ15.<Mary’s>チョコレート16.<La Trinitaine>クッキー&ガレット3種のレモンが楽しめる楽しいクッキーボックス季節の国産フルーツを使った生菓子と、フルーツの可能性を楽しむ焼き菓子をつくる〈ポモロジー〉。こちらのクッキーボックスは、北海道産の小麦とバターを使い、塩レモン、プレーン、アイシングレモンの3種類のクッキーを詰め合わせたもの。繊細なタッチで描かれたイラストは各業界からオファーが絶えない三宅瑠人氏が手がけている。他にもイチジク缶やベリー缶、ときには季節限定缶も登場するので目が離せない!クッキーボックス レモン¥1,620/ポモロジー購入方法:伊勢丹新宿店 本館地下1階 カフェ エ シュクレ(問)伊勢丹新宿店03-3352-1111(大代表)300年以上愛される、フランスで最も歴史のある砂糖菓子フランス最古のお菓子といわれる〈ラ・メゾン・シュクルドルジュ〉の砂糖菓子は、パリ郊外にあるモレ・シュル・ロワンの修道院で1638年から修道女によって300年以上つくられ続けているキャンディ。大麦を煮詰めて仕上げる伝統的な手法は、自然な甘みを凝縮した香ばしい風味で、フランス国内で唯一このつくり手だけに現存している貴重な味わい。アンティーク調の美しい絵柄が描かれた缶に入った唯一無二の逸品。シュクル ドルジュ160g ルネッサンス缶¥3,780/ラ・メゾン・シュクルドルジュ購入方法:ディーン&デルーカ オンラインストア/ディーン&デルーカ 六本木(問)ディーン&デルーカ 六本木03-5413-3580自家製キャラメルにぎっしりクルミを詰め込んだ贅沢なおいしさ鎌倉発のお菓子を販売する〈鎌倉紅谷〉の定番にして超のつく人気商品、“クルミッ子”。自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地ではさみ焼き上げたお菓子は、3つの素材が組み合わさり、贅沢なおいしさに仕上がっている。パッケージには、〈鎌倉紅谷〉のシンボルキャラクター“リスくん”をあしらってレトロで可愛らしいデザインに。大人はコーヒーと一緒に味わうとよりおいしい。クルミッ子10個入り(缶)¥1,998/鎌倉紅谷※ハチミツを使用しているため、1歳未満の乳児には与えないでください。購入方法:鎌倉紅谷 公式オンラインショップ(問)鎌倉紅谷 お客様相談室0120-900-466材料本来の風味が活かされた7種のドライケーキ老舗洋菓子店〈銀座ウエスト〉のドライケーキの詰め合わせが入った印象的な缶は、英国の画家、エリザベス・ジェーン・ロイド氏の“Spring in Norfolk”という食卓の花をモチーフにした作品を用いたもの。フタを開けると定番のリーフパイや塩クッキー、ガレットなど全7種の焼き菓子が並んでいて、子どもも大人も思わず笑みがこぼれそう。通販限定缶(ドライケーキ)¥3,456/銀座ウエスト購入方法:銀座ウエスト 公式オンラインショップ(問)銀座ウエスト0120-73-5622クリエイティブユニット・KIGIとお菓子研究家・福田里香さん監修のクッキー缶富山にある洋菓子専門工房・ZAXFOXが、クリエイティブユニットのKIGIとお菓子研究家の福田里香さんとタッグを組み、誕生した〈チージィーポッシュ〉。たっぷりのチーズを使い、2つの焼き加減で味わう絞り出しクッキーは、その風味とサクサクと溶けるなめらかな口当たりが楽しい。アクセントになる爽やかなレモンフレーバーのメレンゲはお口直しにぴったり。缶をチーズに見立てた遊び心のあるデザインも素敵!チーズクッキー缶「Cheesy Poche」¥3,400/チージィーポッシュ購入方法:チージィーポッシュ 公式サイト(問)チージィーポッシュsupport@cheesysweets.jp〈六花亭〉を代表するお菓子を季節の缶に入れてお届け北海道土産としても高い人気を誇る〈六花亭〉。マルセイバターサンドや雪やこんこなど〈六花亭〉の定番商品を、北海道出身の画家・坂本直行氏の絵をあしらった缶に詰め合わせた六花セレクト。現在はクリスマス限定でポインセチアの絵柄、12/26から写真のふくじゅそうの缶でお届け。季節によって缶の絵柄が変わるので、贈る相手の好みに合わせて選んでも楽しい。六花セレクト缶 ふくじゅそう(26個入り)¥3,240/六花亭購入方法:六花亭 公式オンラインショップ(問)六花亭0120-12-6666(9:00~18:00)可愛らしいパッケージとやわらかな口どけでファン多数創業130年、長野県松本市に本店を構える〈開運堂〉のお取り寄せ人気No.1のソフトクッキー。スペインの修道院で考案された“ポルポローネ”という、落雁に似た口どけやわらかなシナモン風味のソフトクッキーで、幸せのお菓子とも言われている。缶のデザインをはじめ、可愛らしい白鳥の型押しや、ひとつずつ丁寧に包んだ慎ましい姿、アイコンシールなど、どこをとっても品がある。白鳥の湖(缶入り)¥1,372/開運堂購入方法:開運堂 公式サイト/開運堂本店(問)開運堂0263-32-0506新鮮なバターをたっぷり使った子どもも大好きなビスケット塩の産地、良質な乳製品の産地として名高いフランス・ブルターニュ地方の伝統菓子を詰め合わせた〈ラ ポワント デュ ラ〉のビスケット缶。新鮮なバターをたっぷり使ったビスケットは、サクサクとした歯ごたえと濃厚なバターの風味が特徴。厚焼きと薄焼きの2種類の違った食感が楽しめるのも嬉しい。紅茶やコーヒーのお供にどうぞ。ブルターニュビスケット アンリオ缶¥2,484/ラ ポワント デュ ラ購入方法:ディーン&デルーカ オンラインストア/ディーン&デルーカ 六本木(問)ディーン&デルーカ 六本木03-5413-3580シンプルでセンスのいい缶とアメリカンスタイルのクッキーが好相性鎌倉の野菜直売所の一角に佇む、こだわりの詰まったデリカテッセン〈デイリー バイ ロングトラックフーズ〉。2ヵ月ごとに中身が替わるクッキー缶の12月は、ジンジャーの風味をベースにした〈ロングトラックフーズ〉の冬の定番クッキー。アメリカンスタイルのクッキーは、ザクッとした食感とジンジャーの辛みが効いた甘い味わいであとを引くおいしさ。熱々のミルクティーと一緒に食べたり、紅茶に浸して食べるのもおすすめ。ジンジャー スナップス(缶入り)¥2,160/ロングトラックフーズ購入方法:ロングトラックフーズ公式サイト/デイリー バイ ロングトラックフーズ(問)ロングトラックフーズinfo@longtrackfoods.com品のある佇まいとシンプルな味わいが人気のヒミツ〈資生堂パーラー〉を代表する花椿ビスケットは、昭和初期からつくり続けてきた、まるで洋菓子の原形のようなシンプルなレシピのビスケット。母親がつくるおやつを彷彿とさせる素朴でやさしいおいしさで、幅広い年代の方に人気の商品。パッケージの質感や花椿の焼き印など品を感じる佇まいも手土産にふさわしい。他に、イエローゴールドの限定缶や48枚入りのビスケット缶のご用意も。花椿ビスケット(24枚入り)¥1,809/資生堂パーラー購入方法:資生堂パーラー オンラインショップ/百貨店を中心とする全国の資生堂パーラー店舗(問)資生堂パーラー お客さま窓口0120-4710-04エシレのリッチな味わいが堪能できる小さなバターサブレフランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」を100%使用した〈エシレ・パティスリー オ ブール〉のバターサブレ。バターをたっぷり使って焼き上げたサブレは、口に含んだ瞬間から広がるバターの香りと、サクサクの食感が堪能できる。昔のバターの木型をモチーフにした縁取りが印象的で、サブレに刻印された2種類のロゴにも注目したい。白地にÉCHIRÉのロゴと可愛らしいイラストが描かれたオリジナル缶は、食べ終わったあとも小物入れなどにして活用して。プティブール・エシレ(20枚入り)¥3,888/エシレ・パティスリー オ ブール購入方法:エシレ・パティスリー オ ブール各店(東急フードショーエッジ店、伊勢丹新宿店、西武池袋店、横浜髙島屋店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店)(問)エシレひと粒ひと粒にこだわりを感じるフルーツゼリー日本を含む世界各国原産、現地の気候でおいしく育った果物を使い、ひと粒ひと粒にこだわりのある〈彩果の宝石〉のゼリー。旨味が豊富な果汁とジューシーな果肉を厳選して使用しているため、ゼリーになっても果物本来の風味はそのままで、歯切れのいい絶妙な食感に仕上がっている。見た目も可愛らしい多種多様なフルーツゼリー15種と花ゼリー1種をイチゴ柄のオリジナル缶に詰め合わせてお届け。いちご缶(21個入り)¥1,080/トミゼンフーヅ購入方法:彩果の宝石 オフィシャルサイト(問)彩果の宝石 オンラインショップ0120-434-233素材ひとつひとつのおいしさと丁寧な製法が際立つクッキー神戸御影で絶大な人気を誇るフランス菓子店〈マモン・エ・フィーユ〉。オーナーの松下奈保さんは幼い頃からお菓子づくりが大好きなお母様の影響を受け、パリで製菓を学び日本でお店を始められたそう。フランスの昔ながらのレシピに基づいてつくられる本格ビスキュイの材料は、上質な発酵バターと上質な小麦粉、卵、砂糖のみといたってシンプル。素材ひとつひとつのおいしさと丁寧な製法が際立つ逸品。フレンチビスキュイ¥2,700/マモン・エ・フィーユ購入方法:マモン・エ・フィーユ オンラインショップ(問)マモン・エ・フィーユ078-414-7657ひと口サイズのクッキーを詰めた伊勢丹限定のマクミラン缶アマンドエフィレ、レーズン、ラングドシャなど7種のひと口サイズのクッキーを詰めた〈代官山シェ・リュイ〉の“プティ・フール・セック”。伊勢丹の象徴でもあるマクミラン缶にぎっしり詰まったクッキーは、少しずついろいろな味が楽しめるのが嬉しい。同デザインでおつまみにもぴったりな6種の塩味の小粒パイを詰めた“プティ・サレ・アペリティーフ”とセットにして贈るのがおすすめ。プティ・フール・セック¥1,566/代官山シェ・リュイ購入方法:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味名匠銘菓(問)伊勢丹新宿店03-3352-1111(大代表)口の中でパチパチはじける楽しい食感のチョコレート口の中でキャンディがパチパチはじける、おいしく楽しい〈メリー〉の人気商品“はじけるキャンディインチョコレート”。甘酸っぱいいちごソーダ、定番のコーラフロート、懐かしいメロンクリームソーダなど6種類をレトロな缶に集結。バレンタイン限定の商品ですが、12月よりグランスタ東京で先行販売しているので、お出かけの際に立ち寄ってみて。はじけるキャンディチョコレート アソートメント缶(P)21個入り¥1,944/メリー購入方法:グランスタ東京 丸の内坂エリア 期間限定ショップ※数量限定のため、品切れの際はご了承ください。1月中旬より全国の百貨店(限定店舗)にて販売。(問)メリーチョコレートカムパニー03-3213-0234厚焼きクッキーパレット、薄焼きガレットの2種の味わいを楽しんで1955年、フランスのL・ペティット氏が上品な口当たりの手巻きクッキーをつくったことがきっかけで誕生した〈ラ・トリニテーヌ〉。厚焼きのクッキーパレット、薄焼きガレットは、伝統的製法から吟味を重ねて生まれたフレンチスタイルのクッキー。パカッとフタが開くおしゃれなデザイン缶は、食べ終わったあと小物やハガキ入れなどに最適。クッキー フラワー缶¥1,836/ラ・トリニテーヌ購入方法:成城石井各店(問)宝商事03-3256-6911※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2021年12月14日現在のものです。photography/Chiharu Fukutomi
2021年12月14日東京土産の定番『東京ばな奈』。ファンが多い、ロングセラーのお菓子です。そんな東京ばな奈を展開する『東京ばな奈ワールド』から、ブランド誕生30周年を記念し、あの国民的キャラクターとのコラボ商品がコンビニで発売されます!今までもたくさんのキャラクターとコラボしてきた東京ばな奈ですが、今度はどのキャラクターとコラボするのでしょうか。ドラえもん×『東京ばな奈』が初登場!今回発売されるのは『ドラえもん 東京ばな奈』!東京ばな奈といえば、濃厚なクリームも魅力の1つですよね。ふわふわのスポンジケーキには、ブランド卵『森のたまご』から作られたバナナカスタードクリームがたっぷり入っています。また「たくさんの方に食べていただけるように」という想いから、小麦粉の代わりに米粉を使用!グルテンフリーの東京ばな奈に仕上げられています。ネット上では「何個も欲しい」「とんでもなくかわいい」という声が続出!スポンジケーキにデザインされたドラえもんは、全部で6種類。パッケージにはタケコプターを付けたドラえもんがプリントされています。『のほほん』『おすまし』『ウィンク』など、いろんな表情のドラえもんに出会えますよ。1袋2個入りで、価格は291円(税込)。2021年8⽉6⽇より全国のファミリーマートとローソンで順次発売されます。数量限定なので見つけた人はお早めに![文・構成/grape編集部]
2021年08月03日ユニクロで大人気の「エアリズムウルトラシームレスショーツ」。サラサラとした触り心地のエアリズム素材で、継ぎ目が少ないシームレツショーツが、590円という価格で購入できるとあって、愛用している方も多いのではないでしょうか。 そして、この「エアリズムウルトラシームレスショーツ」のサニタリー版「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」が、オンライン限定で買えるってご存じでしたか?今回は、この「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」について、はき心地や使い心地、通常のショーツとの違いなど、リポートします! さっそくオンラインで買ってみたユニクロのオンラインショップでポチっとしてから3日後、届きました~! お値段はなんと… 790円!こちらの商品は「お届け方法」で「ポスト受取り(\200)」を選択することができたので、送料・消費税込で990円でした(うち消費税は90円と明細書に表記あり)。 そして開封。 じゃん! こちらが、ユニクロのオンライン限定「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」(カラーはブラック)です!(撮影前にちょっとシワは伸ばしました) カラーはブラックのほかカーキがあり、2色展開。サイズはXS・S・M・L・XL・XXL ・3XLの7サイズあり、豊富なサイズ展開もうれしいところです。 さて、さっそく構造を確認していきましょう。 クロッチ部分(股が当たる部分)の素材は、綿100%。サニタリーショーツによってはクロッチ部分が防水加工になっているものもありますが、こちらはそういう加工は施されていないようです。 アップにしたところ。上側がエアリズム素材の部分、下側が綿素材のクロッチ部分です。 クロッチ部分は、サニタリーショーツだけあって、羽つきナプキンの羽がしまえる構造になっています。 クロッチ以外の部分は、ナイロン71%、ポリウレタン29%のエアリズム素材です。これを、手持ちの「エアリズムウルトラシームレスショーツ」と比べてみました。 左が、手持ちの「エアリズムウルトラシームレスショーツ」の素材表記、右が、今回購入した「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」の素材表記です。 2つの素材表記はまったく一緒。そのため、あのサラサラの手触りや、伸びの良さなどは、サニタリーショーツでも期待できそうです! ショーツとサニタリーショーツで違うところは?ショーツとサニタリーショーツで違うのは、先ほど記述したクロッチ部分。羽つきナプキンの羽をしまえるように2重構造になっています。 そしてもうひとつ、「エアリズムウルトラシームレスショーツ」は、ウエスト部分も股ぐり部分も切りっぱなしなのに対し、「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」は、ウエスト部分にも股ぐり部分にも、内側に幅広のゴムのようなものがくっついています。 また、ショーツでは縫い目はなく、素材と素材がくっついている、という感じですが、サニタリーショーツでは、ゴム部分の一部が縫い付けられているようです(どこも1㎝程度)。 この縫い目やゴムで、はき心地は変わってくるのでしょうか? 実際に使ってみた!ということで、実際に生理時にはいてみました! はいたときのファーストインプレッションは… 「わぁ!いつものシームレスショーツと同じだぁ♪」 という感じです! 肌あたりもいいし、伸びもいいのに、それでいて体にフィットするあの感じ。あの感覚をサニタリーショーツでも感じられるのです。生理中に、このサラっとした感触を味わえるのはとてもいいなぁと思いました。 ショーツとの違いでちょっと不安だった縫い目やゴムについても、問題なし。逆に耐久性の面で期待が持てそうだと思いました(ショーツはある程度使うと、ウエストや股ぐりが緩くなる感じがあったので、そうなると「替えどきだな」と思い、購入しなおしていました)。 クロッチ部分の使い勝手は、いたって普通。ナプキンの羽をちゃんと折り込めます。また、防水加工されてない分、クロッチ部分に厚みがなく、ゴワゴワした感じもないのがいい感じ。「シームレスサニタリーショーツ」らしい感じがしました。 なお、股上はヒップハンガーよりも深く、ウエストまで伸びて、おなかがすっぽり覆われる感じ。生理中だからか「なんだか安心できる感じも良き……!!」と感じました。 以上、ユニクロのオンライン限定アイテム「エアリズムウルトラシームレスサニタリーショーツ」リポートでした! 何かとストレスの多い生理中は、なるべく肌が心地よいものを選びたいと思うなかで、790円という値段で、このサニタリーショーツのはき心地は本当にスバラシイ!と感じました。サニタリーショーツ選びに迷われているかたは、よかったら参考にしてみてくださいね! ※すべて個人の感想であり、感じ方には個人差があることをご了承ください。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 文/ムーンカレンダー編集室
2021年07月30日コストコでは、ドリンク類もお得に買えます。普段飲んでいるドリンクがお得な価格で買えることもありますので、行った時はチェックしておいてくださいね。今回は、コストコのお得に買えるドリンクを3つご紹介します。(1)アルプロ オーツミルクこの投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿オーツミルクを飲んだことはありますか?オーツ麦由来の飲み物で、ほんのりした甘さの美味しいドリンクです。不足しがちな食物繊維がたっぷり含まれている他、カルシウムやビタミンB2、B12、Dも含まれています。コストコでは15本セットで売っていますので、毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。(2)明治 プロビオヨーグルトこの投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿こちらは明治のR-1ヨーグルトのドリンクタイプ。低糖タイプは甘さもあるので飲みやすいですが、普通のR-1ヨーグルトと比べると糖分は44%カット、カロリーは33%カットされているので、ダイエット中でも安心して飲めます。コストコで12本セットを買うとスーパーで買うよりも割安ですよ。(3)マヌカハニーレモネードこの投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿こちらはニュージーランド産マヌカハニーを使用したレモネードです。マヌカハニーは健康にいいといわれますが、お値段が少し高めですよね。マヌカハニーレモネードも1Lが500円以上するのでやや高めですが、健康的なドリンクを美味しく飲めるので、レモネードが好きな人はぜひ試してみてください。コストコでお得に買えるドリンクをご紹介しました。いずれも美味しいだけでなく、健康的なドリンクです。コストコで購入して、毎日の習慣にしてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。インフルエンサー@ittoku_channel様の投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月7日現在
2021年04月24日スリコで買える人気の食器は、どれも安く買えるのが信じられないくらいのおしゃれぶり。こんなハイクオリティの食器がスリコで買えるってすごすぎ……とときめいてしまう人も多いはず。そこで今回は、スリコで買えるおしゃれ和食器の魅力を紹介していきます♪(1)ウィローグラスマグこの投稿をInstagramで見るmiyuki(@asoko.3coins_miyuki)がシェアした投稿こちらは可愛さたっぷりで衝動買い間違いなしの一品、スリコのウィローグラスマグです。持ち手がウィロー素材になっているので、ナチュラルな雰囲気が素敵で惚れぼれしてしまいます。550円商品ですが、他のインテリアショップだとさらに高そうなイメージなので、お買い得感はたっぷり感じられますね。まさにおうちカフェにはぴったりのマグなので、おうち時間で大活躍してくれそう!たくさんそろえて、おしゃれ食器の充実度アップを狙いましょう。(2)オーロラグラスこの投稿をInstagramで見る´•ᴥ•`YUKA´•ᴥ•`(@3coins_yukaa)がシェアした投稿最近スリコで大人気の食器といえば、おしゃれさ抜群で写真映えも間違いなしのオーロラグラスがあります。SNSでも前々から話題沸騰中なので、これ気になっていたやつ……!という人も多いのではないでしょうか?オーロラの雰囲気たっぷりの見た目が非常にきれいで、もっているだけで女子力がバッチリ上がりそうですね。いろいろな飲み物を入れることで、色の変化を楽しめるのも魅力的なポイント。子どもから大人まで、気に入ること間違いなしのおしゃれグッズです!(3)琺瑯シリーズこの投稿をInstagramで見る【公式 シャポー市川店 】(@3coins_rumi)がシェアした投稿こちらもスリコで大変話題になっているおしゃれ食器シリーズ、シンプル可愛い琺瑯シリーズです。マグやランチプレートがあり、セットでそろえるだけでおしゃれ感がバッチリ!おうち時間だけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも使えるのは嬉しいですね。くすみカラーのシンプルな食器なので、食卓になじみやすいのも魅力的なところ。ホワイトとブラウンの2色ありますが、色違いでそろえるのも素敵ですね。スリコの大人気食器は、どれもおしゃれでいくつでも揃えたくなる可愛さです。もっているだけで思わずうっとり……なんて食器も多いので、ぜひチェックしてみてください♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではasoko.3coins_miyuki様、3coins_yukaa様、3coins_rumi様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月14日現在
2021年04月21日以前は、毎日の園の送り迎えで顔を合わせ、お茶やランチを楽しんでいたママ友。コロナ禍ではそれもままならず、オンラインでのコミュニケーションが中心になってきていると思います。また、仕事もリモートワークも定着しつつあり、会議もオンラインというケースが増えているでしょう。オンライン会議にオンライン飲み会、オンラインランチ、オンラインお茶会、はてはオンラインサロン…。しかし、コロナ禍が長引き、終わりの見えない今、オンライン○○○に疲れた、もう逃げ出したいという声を多くのママから聞きます。対面の集まりや会議なら負担に感じないのに、オンラインだとどうして嫌になってしまうのでしょうか。■コロナ禍のオンライン○○○、疲れる理由は2つ「子どもが幼稚園に行っている間、直接は会えないからオンラインでお茶会をしましょう」とママ友から誘われたけれど、なんだか気が進まない…。でも、特に用事があるわけでもないし家にいるから断りにくい。どうすればいいでしょうか?先日、そんなご相談を受けました。最近、誘われると断れないオンライン○○○に疲れている人が急増しているそうです。どうして、対面なら億劫に感じないのに、オンラインとなると疲れてしまう人が多いのでしょうか? 大きく分けて、次の2つの理由が挙げられるでしょう。・どこでもいつでもつながるオンラインだから、断りづらい。・発言している人の話を、全員が一方的に聞くことになる。これまでは「用事があるから」「別の約束があって…」と断れていたのに、オンラインはいつでもどこでも誰とでも繋がれため、「どうせ家にいるんだから、ちょっとでも顔出して」と言われると逃げ場がなくなります。オンラインのメリットがデメリットにもなり、それを負担に感じるのでしょう。また、オンライン飲み会や会議では、音声をクリアにするため、発言者の音声だけをメインに設定します。するとどんなに興味のない話題であっても、画面を見つめながら発言者の話をずっと聞くことになり、集中力が散漫になりがちです。対面の飲み会やランチのように、あちこちで話が合う、気が合う者同士で好き勝手に話せない不便さがあり、それがストレスとなるのでしょう。■ドタキャンしても許されるのが、オンライン最大のメリットオンライン飲み会や会議にストレスを感じる理由として「断りづらい」を挙げましたが、実はオンラインの最大の利点は、断ってもドタキャンしても、誰にも迷惑がかからない点です。もし、集まってのランチや飲み会だと、お店を予約したり場所を抑えたりするため、間際だとキャンセル料が発生し、お店や幹事さんにも迷惑がかかります。しかし、オンラインなら1対1ではない限り、そんな心配がありません。もし、理由がないと断りづらいという方なら、「夫の会議が同じ時間にあって難しくなった」「仕事が入ってしまった」「家族の用事ができて…」といった嘘も方便も許されると思います。オンラインならいつでもどこでもできるものなので、逆にいつでもやめて良いものだと思うことで、気持ちはずっと楽になるでしょう。■オンライン地獄から自分を守るためにルールを作ろう断ってもいいと言われても、生真面目で責任感の強い人はなかなか断りづらいでしょう。そんなときは、オンライン飲み会やランチの案内が届いたとき「参加した自分は快適だろうか?」を想像してみてください。もし、「楽しそうな自分が想像できない」「誘われたら気が滅入る」と少しでも感じるなら、それはストレスを感じている証拠です。オンラインに参加するかどうかの判断に正解はなく難しいところですが、断る判断をしてもいいと思います。断りやすくするために、オンラインへの参加・不参加の自分ルールを、あらかじめ表明しておくのも一つの手です。例えば、参加は○時間まで、夜は○時まで、途中入室や退室、急な不参加の可能性もあるなどのルールを設け、それに合うものだけ、理解を示してくれる人のオンラインだけに参加するとしてはいかがでしょうか。しかし、仕事となるとそうはいかない場合もあります。小さなお子さんを育てながら時短で働いていたママが、リモートワークになったら「家からなら参加できるだろう」と、夕方以降にもオンライン会議を入れるようになって困っている、というケースもあるようです。責任感がある人ほど断りきれず、無理をしてオンライン会議に出席してしまうこともあるかと思います。しかし、「無理なものは無理」と言うべきですし、後輩たちに「ノーと言ってもいいんだ」という姿勢を見せるチャンスだと思います。オンラインでいつでもどこでも繋がってしまうようになった以上、誘われるものすべてに参加していてはキリがありません。どこかでノーと言わなければいけないですし、ノーと言えるのは自分だけです。■上手な「オンライン飲み会」の誘い方逆に、自分がオンライン飲み会やランチのホスト、主催者となった場合、どういう点に気をつければいいでしょうか?最初に次のような飲み会ルールを掲げてから誘うことで、参加者の負担がずっと軽くなります。・飲み会の時間をあらかじめ決めておく(○時間、○時までなど)・途中入退室OK・退出する際の挨拶は不要・直前キャンセルOKオンライン飲み会はダラダラと長時間になりがちで、退出のタイミングがつかめずにいつも困ってしまうし、わざわざ会話をさえぎってまで「退出します」とは言いにくいという参加者は多いものです。そういった参加者のストレスに想像力を働かせ、事前にルールを決めるのも非対面の飲み会を主催する側の役割であり、求められる気づかいです。これからは、オンライン上での飲み会や会議が当たり前となっていく時代となるでしょう。ここで紹介したようなルールやちょっとした気づかいが浸透していくことで、徐々にストレスはなくなっていくのではないでしょうか。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2021年03月03日2021年はオンラインでの開催「鳥取マラソン2021オンライン」は、2021年3月7日~3月20日の期間で開催されます。このオンラインイベントは、2021年3月14日(日)に鳥取県で開催予定だった「鳥取マラソン」が中止となったため、代替大会として開催されます。鳥取県初のオンラインマラソン同大会では、GPSトレーニングアプリ「TATTA(タッタ)」を使用するので、あらかじめアプリのダウンロードが必要になります。種目は、決められた距離を完走するのではなく、自分の好きなコースを期間内に指定のアプリで計測しながら、どれだけの距離が走れるかをチャレンジする「累積走行距離チャレンジ」となります。参加費は、2,500円、定員は2,000人、参加賞には、オリジナルTシャツ、マスク、アマビエが描かれたマグネットです。抽選会も計画されており、抽選(115名)で地産品が貰えるチャンスもあります。未来につなぐためのオンラインイベント今年は、オンラインでの開催となりましたが、通常「鳥取マラソン」は、鳥取砂丘をスタートし、日本海沿いの素晴らしい景色を見ながら、沿道からの暖かい声援を受けながら市街地を駆け抜けるワンウェイコースになります。今年はオンライン参加、次回は実際に鳥取を訪れて参加など、いかがでしょうか。(画像は鳥取マラソン2021 オンライン大会公式サイトより)【参考】※鳥取マラソン2021 オンラインの公式サイト
2021年02月13日忙しくてコストコに行けないときは、オンラインでのお買い物が便利です。コストコが遠い人や、車がない人もオンラインなら楽に買い物できますよ。今回は、コストコのオンラインで買えるお買い得グルメをご紹介します。(1)メニセーズ プチパンこの投稿をInstagramで見るコストコ商品レビュー&アレンジichico(@costco__1)がシェアした投稿こちらはフランス産の半焼成パンです。オーブンで焼くことで完成しますので、お家で簡単に焼きたてパンが食べられます。6個入りが4袋で468円なので、1個あたり20円以下。外はカリッとして、中はふわっとした焼きたてパンがとっても手軽に食べられます。オンラインで買えますので、パンが好きな人はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。(2)ナッツアンドシードバターこの投稿をInstagramで見るコストコ商品レビュー&アレンジichico(@costco__1)がシェアした投稿こちらはアーモンド、カシューナッツ、パンプキンシード、アマニシード、チアシードが入った「ナッツアンドシードバター」。ナッツが好きな人にとっては、かなり魅力ある原材料ですよね。オメガ3脂肪酸が豊富なアマニシードも入っているので、栄養価の面でも注目したいグルメです。まず思いつくのがパンに塗って食べる食べ方ですが、甘さはないのでハチミツを足してみましょう。甘くないので、料理にも使いやすいですよ。贅沢な材料が使われているのに765gで1098円なんて、お得感がありますね。(3)オーガニックフルーツ&ベジタブルこの投稿をInstagramで見るharumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿子どものおやつは、体にいいものを食べさせたいですよね。コストコの「オーガニックフルーツ&ベジタブル」は、果物と野菜のピューレなのですが、メインは果物なので子どもも喜んで食べるでしょう。このままでも食べられますが、ヨーグルトにかけて食べても美味しいですよ。味は「アップルストロベリーイエローキャロット」と「アップルマンゴーイエローキャロットピーチ」の2種類。パウチタイプでキャップがついていますので、お出かけのときにも持って行けます。コストコオンラインで買えるお買い得グルメを3つご紹介しました。コストコのグルメは大容量が多いので、オンラインで買えたら助かりますよね。お店でのお買い物も楽しいですが、買うものが決まっているときや、行く時間がないときは上手にオンラインを活用してはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年1月8日現在
2021年01月21日仕事場でも飲み会などのプライベートでもオンラインが普及する中、結婚の流れである両家の顔合わせもオンラインで行われることが増えています。オンラインでの顔合わせだからこそ、彼の義母に愛されるような良い印象を持ってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?結婚での顔合わせオンラインですべき対応を紹介します。身だしなみに気を付けよう初めて顔合わせをする時は、何と言っても第一印象が大切です。オンラインだからといって服装の手抜きはNG!自宅でのオンラインの顔合わせであっても、彼のご両親に初めて会う大切な場所です。もちろん今まで何度も会ったことがある場合でも、結婚を認めてもらう機会となるとその場は特別になります。なので、顔合わせでは普段の自分ではなくこれから家族になることを意識して、正装を心がけましょう。人の第一印象は見た目から7秒で決まると言われています。そのため、初めて相手が自分を見る場合、どうしてもまずは見た目のインパクトが強くなってしまうのです。身だしなみは整えて、はじめましての挨拶はとびきりの笑顔を意識して。また、身だしなみの他にオンラインで見えるお部屋の環境も整えておくことが大切です。背景に何が映るのか事前にしっかりチェックしておいてくださいね!時間帯や日時は相手に合わせようオンラインの魅力はいつでも繋がれる点です。だからこそ顔合わせの時間帯は特に気にかけましょう。避けたい時間はお昼ご飯時や夜遅くの時間帯。年齢によっては就寝される時間が早い方もいます。そのため、顔合わせのアポイントは早くに取っておくことが大切。できれば1ヶ月ほど前から準備にとりかかり、彼にご両親のご都合の良い日にちや時間を事前に聞いてもらっておきましょう。生活スタイルは人ぞれぞれですが、注意するのは自分が都合の良い日にちをご両親に伝えないこと。必ず相手の両親の都合の良い日にちを聞いて、顔合わせの日にちを決めると印象は準備の段階で良いものとなりますよ。オンライン後にはお礼の一言を添えよう無事オンラインでの顔合わせが終了してホッと一息。とても良い印象で終えられた…とそこで終了ではありません。もうひと段階好印象を持ってもらえる方法として、お礼の品とお手紙を添えてお送りすると印象はグッッと良くなりますよ〜。顔合わせの時間をとってくれた感謝の気持ちと、これから家族になるよろしくお願いしますの気持ちを込めて、ほんの些細な物でかまいません。自分で選んだ品物と直筆での手紙を添えて送ることは、相手の両親への気持ちをあらわす良い機会にもなります。ありがとうの気持ちは一回でも多く伝えるのが、義母に愛される秘訣です。相手の両親は今まで彼が生まれた頃から一緒に生活をして、大切に育ててきた思いがあるでしょう。そのため、これから一生を歩んでいく奥さんはどんな人だろう…と親心ながら気になる気持ちで溢れています。彼の両親に愛される嫁になるには、彼を誰よりも大切にする姿勢を見せることが一番!その姿を見るだけで義母の印象は良くなります。
2021年01月19日最近、リップメイクでときめいていますか?マスク生活になって、リップメイクから遠のいてしまった人こそ、その力に惚れ直してしまうかもしれません。くちびるに、色がしっかりのるだけで雰囲気がぐっと変わる。ハンサムになったり、やわらかでガーリーになったり、ドキッとするレディになったり。毎日にハリを出したいときに、自分をもっと好きになりたいときに、手に取ってもらいたいコスメこそリップ。今回は、オンラインでも購入できる旬のデパコスリップをピックアップします。withマスクでもこれは買い!オンラインでも買えた旬のデパコスリップ出典:byBirthぐっと垢抜けたり、メイクアップ度が格段に仕上がるリップメイク。10代、20代の頃から「雰囲気を変えたいな」「トレンド感を出したいな」というときに、リップカラーを変えて楽しんだレディたちも多いはず。30代になると「くちびるの血色アップのために」「くすみ感を一掃するために」とリップメイクする理由も増えてきます。でも「血色がでにくくなったからこそ、見たままの発色を楽しめそう」などポジティブな気持ちでリップカラーをもっと楽しんじゃいましょう!色だけでなく質感も豊富になり、自分の理想の顔立ちに合わせてもっとわがままに選べるようになった『レディの変身アイテム』、リップ。withマスク生活が続いても、自分をもっと楽しめるアイテムです。「これは買ってよかった!」と感動し、オンラインでも購入できる旬のデパコスリップをセレクトしました。1.イヴ・サンローランルージュ ヴォリュプテ シャイン コレクター期間限定カラー全4色4,730円(税込) この投稿をInstagramで見る YSL Beauty Official(@yslbeauty)がシェアした投稿 YSL(イヴ・サンローラン)人気のリップスティックシリーズ、ヴォリュプテ シャインから2020年ホリデーシーズン限定カラーが登場。肌なじみもよく鮮やかな発色と、とろけるような塗り心地。そしてしっとりと、みずみずしい魅力的なツヤが特徴のこのシリーズ。期間限定で新色が登場することがありますが、今年のホリデーシーズン限定カラーも《旬》をしっかり取り込んだリップスティックとなっています。まず、視覚からビリリ!っと来る美しいパッケージ。出典:byBirthYSLの象徴的なレオパードを纏っています。ブラックとゴールドのレオパードでよりゴージャスに、大胆に、女性らしさを表現しているかのよう。「持ちたい!」「塗りたい!」そんな女心スイッチを入れてくれるようで、美のモチベーションを上げてくれますよ。そして、トレンド感もデイリーユースもばっちりおさえたカラーにも注目。『No.139 バーガンディ イン ワイルド』は、ミルクチョコレートのようなブラウンに赤みをきかせたディープレッドブラウン。出典:byBirth公式WEBサイトでは「ひと塗りで、誘惑する女豹にスイッチ」させるカラーとして大人気です。ヴォリュプテ シャインシリーズは塗るとツヤがでて思ったより薄づき。出典:byBirthこのようなディープブラウンカラーも、ほんのり赤みと落ち着きをプラスさせるためデイリー使いもしやすく、使い勝手がいいのです。また青みがききすぎないブラウンなので、イエベタイプの方もくすまないブラウンリップとして使えます。No.139は、全4色の中でも大人気カラーなので出会えたら運命だと思って!ほかにも、限定4色の中で一番クリーミーなピンクの『No.140 ローズウッド イン ワイルド』。ミルクティーのようなローズピンクで、よりふっくらと可愛い唇の印象に仕上げます。顔立ちも柔らかく、ガーリーな印象に。そして『No.141 ルージュ イン ワイルド』は、パーティーシーズンに欠かせないレッドカラー。鮮やかすぎず、落ち着いた赤で顔から浮きにくいというのがオトナに嬉しいポイント。『No.142 ローズ イン ワイルド』は、イエベさんも使いやすいコーラルローズ。レディライクにもカジュアルにも使える華やかさもあり、4色の中で一番シーンを選ばず使えるカラーです。落ち着きすぎず、華やかさと女性らしさが、完璧な色と質感で楽しめるこの限定リップシリーズ。なりたい印象や、この冬のファッションに合わせて1本持っておくべし。2.アディクションザ マット リップ リキッド全13色3,520円(税込) この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 発売早々完売続出となった《マスクにつきにくい無重力リップ》、オンライン販売を開始しています。withマスク生活のなかで「マスクにリップがつく」「マスクの中でリップのべたつきがいや」という2大ストレスを緩和させた伝説のリキッドタイプのリップコスメです。くすみカラーからパキっと鮮やかなカラーまでと、カラーバリエーション豊富な全13色。見たままの発色で、質感はふわっとしたマット。くちびるのシワを悪目立ちさせるようなヨレや乾燥も気にならず、8種のオーガニック植物由来成分を配合。リキッドルージュタイプで、先端が細くだんだんと広がっていくチップを使って、ムラなくきれいに塗ることができるのもうれしいです。出典:byBirthチップでしっかり塗ると高発色ですが、指でぽんぽんとぼかせばふんわり発色。べたつきもなく、くちびるは何も塗ってないかのような無重力感。ストレスフリー!柔らかさと、ぽっと高揚したような血色感もでるクリーミーなピンクベージュ『001 ヴィンテージ マホガニー』。出典:byBirthシーンや洋服を選ばない、なじみのいいカラーでイチオシです。シンプルコーデもこれを塗るだけで格上げ・おしゃれ度が増す、テラコッタブラウン『009 ペルーヴィアン ブラウン』。ハッキリ塗るとかっこよく、指でぼかすとレディに仕上がる2面相ブラウン『013 ボルドー ブラウン』。この3色は、特におすすめのカラーです。マスク着用中もストレスのないリップメイクができて、飲食などでマスクを外す場面でも「しまった!リップメイクしてない!」なんていうヒヤヒヤを回避できるリップメイクアイテム。プレゼントにもおすすめです。「いま、持っておきたい!」そんなリップと一緒に過ごそう出典:byBirth疎遠になりがちなリップ、しかしリップの持つ力は底知れず!ひと塗りするだけで、モチベーションもその日の自分の好き度も変わります。今こそ、その力を発揮するリップをご紹介しました。お気に入りのリップで、毎日をもっといい気分で過ごしましょう!
2020年12月16日無印で買えるおやつはどれも美味しいと話題ですよ。でも、その中でもさらに美味しいものをムジラーは知っているのです。今回は、ムジラー絶賛の無印で買えるスイーツを3つご紹介していきます。(1)一度は試したい「生クリームケーキ」この投稿をInstagramで見るkaho (@kh_muji)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午前6時37分PDT「生クリームケーキ」は、在庫切れになってしまうことのある人気商品。多くの人が口をそろえて「しっとりしていておいしい」ということ。少しの塩味とマーガリンの香りのスイーツなので、午後のティータイムにピッタリですね。個包装になっていて6個入っているので、湿気の心配もなく保存性もGOOD。少し生クリーム感が少ないのは玉にきずですが、おいしさは変わりませんよ。350円で購入できます。(2)甘酸っぱい香りが幸せ「不揃いいちごバウム」この投稿をInstagramで見る無印女子- こなべ -(@muji_konabe)がシェアした投稿 - 2020年 8月月14日午前3時41分PDT「不揃いいちごバウム」はムジラーをはじめ、バウムクーヘン好きに人気のある商品です。いちごバウムクーヘンは、香料ばかりが強すぎて駄菓子の苺ガムを噛んでいるような気になるものが多いもの。ですが、無印のイチゴバウムは、味も香りもパーフェクト!甘酸っぱい香りとおいしそうな色合い、そして、食感もフワフワで大満足です。150円でこのバウムクーヘンを堪能できるので、ぜひともトライしてみてくださいね。(3)リピ決定「2層仕立てのチーズケーキ」この投稿をInstagramで見るあみこ@旅行✖︎カルディが好きなママ(@ami_co0320)がシェアした投稿 - 2020年 8月月8日午前5時03分PDT「2層仕立てのチーズケーキ」は、レアチーズとベイクドチーズが2層になっているチーズケーキ。上の段はレアチーズ、下の段はベイクドチーズで、断面図を見れば一目瞭然。おいしさはデパートのチーズケーキレベルと話題のスイーツです。一番下にはビスケットが敷き詰められているので、さらにおいしさのハーモニーは広がります。罪深いおいしさに虜になってしまうこのチーズケーキは350円です。無印はスイーツの種類も増えてきているので、定期的に確認したいですね。ちょっとした来客時に無印のおやつを添えれば気分も上がります。ぜひとも無印のスイーツで来客やティータイムを楽しんでくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月5日現在
2020年10月11日最近は、オンライン○○というものが当たり前になってきていますよね。タレント養成・マネージメントを行う株式会社テアトルアカデミーが、オンラインオーディション・レッスン「テアトルプラスオンラインアカデミー」の開講に伴い、全国の10代20代の男女500名を対象に実施した「オンライン上のコミュニケーションに関する調査」の結果を紹介していきます!(1)2割がオンライン飲み会(お茶会)の経験アリ!10代20代にオンライン上でのコミュニケーション「オンライン飲み会(お茶会)」にどのくらい参加したことがあるのか調べたところ、「何度もある」「ある」を合わせて22%の人が参加した経験があることが分かりました。その感想としては、「自分のペースで飲める(兵庫県・27歳男性)」、「なかなか会えていない友達と画面越しにお酒を飲みながら語り合う(東京都・27歳女性)」、「気軽に参加できる。服装などもそれほど気にせずにいい(兵庫県・中学3年生女性)」といった好意的な意見が多く寄せられました。オンラインレッスンも!オンラインレッスンを受けたことがある人は、16.2%という結果に。質問がしづらいという意見があるものの、リラックスできたり、時間やお金が節約できたりするなどの意見が目立ちました。(2)今の時代そんなことも!?オンラインデートで楽しむ若者たち会えない恋人たちはどうしているのでしょうか。「オンラインデート」をしたことがあるか質問したところ、6.4%がオンラインデートをしたことがあると判明。高い割合ではないですが、オンライン飲み会(お茶会)同様、好意的な声が挙げられました。「日頃会えないため画面越しでも顔が見れて会った気分になれる(東京都・27歳女性)」「お金がかからない(東京都・中学2年生)」「なかなか画面を通してじゃ会話が続かないけど、外で合えないので元気な姿を見られてよかった(福岡県・高校2年生女性)」たとえ会えなくても顔を見ることができるというのは友達・恋人のどちらにおいても大事なようです。今後もさまざまなオンライン○○が登場するかもしれないですね!(3)5人1人以上「オンラインの方が自信を持てる」オンラインでのコミュニケーションに比較的ポジティブなイメージを持っていることが分かった10代20代の人は、デジタルネイティブやスマホネイティブと呼ばれ、オンライン上のコミュニケーションに慣れていると言えます。オンラインの方が自信を持って話せると思うかという質問に対し、「感じる」「どちらかというと感じる」を合わせて21.2%と、5人に1人以上がオンラインの方が自信を持って話せるという事実が明らかになりました。自信をもって話せる理由「何かあればいつでも逃げられると思うと、気がラクであるため(大阪府・26歳女性)」「カメラに映るのが好きだから(岡山県・28歳女性)」」「自分の家からなので落ち着いて話せる(兵庫県・中学3年生女性)」「自分のいい角度で映る自信があるから(福岡県・高校2年生女性)」「目の前に人がいないので余計な緊張をしなくてもよい(広島県・中学1年生男性)」(4)オンラインオーディンション現在、「テアトルプラスオンラインアカデミー」では、オンライン上でオーディションやレッスンを受けることが可能とのこと。今まで芸能オーディションを「受けたいと思ったが、受けなかった」と回答した7.8%の人にその理由を聞いたところ、6割以上が「勇気が出なかったから(64.1%)」と回答。「日程が合わなかった(25.6%)」「遠いから(25.6%)」「交通費が高いから(23.1%)」といった回答も2割を超えました。物理的、精神的な面から、実際に足を運んでオーディションを受けることにためらいがある人がいることが分かりました。オンラインでのオーディンションは一歩を踏み出す勇気になるかもしれないですよ!若者のオンライン事情が分かりましたね。こんな状況下ですが、皆さんならではのオンラインの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか!(出展:株式会社テアトルアカデミー「オンライン上のコミュニケーションに関する調査」 )(恋愛jp編集部)
2020年09月07日年間3,500万個売れるという〈BAKE CHEESE TART〉。6月18日(木)に初の公式オンラインショップをオープンしました!大人気のチーズタルトだけでなく、〈BAKE Inc.〉が運営する〈PRESS BUTTER SAND〉や〈Chocolaphil〉商品も販売中。近くにお店がなくても、ネット上から気軽に買い物できるようになっています。そこで私も〈BAKE〉のチーズタルトを自宅で体験してみました!パッケージもブランドカラーのイエロー!〈BAKE〉のチーズタルトが自宅に到着!ブランドカラーの黄色いパッケージが鮮やかで目を惹きます。マイナス18℃以下のクール便で届くので、すぐに食べない場合は冷凍庫へINしましょう。パッケージの右下にあるイエローとブラウンのシールは、「チーズタルト」と「チョコレートチーズタルト」を組み合わせたアソートBOX。ECオープンを記念したオンライン限定商品です。BAKE CHEESE TART チーズタルト10P BOX/2,500円(チーズタルト・チョコレートチーズタルト各5個)。開けてみると、個包装になっていました。賞味期限は5カ月~6カ月ほど。これならストックするのも便利ですね!少し解凍すれば、アイスのような食感に。〈BAKE〉は、工房一体型の店舗で作られる焼きたてのチーズタルトがウリのお店。ECサイトからの購入すると冷凍で届くので、1.冷凍2.常温3.オーブンでリベイク、と自宅で3つのパターンを楽しめるんです。冷凍のタルトは常温でしばらく置くと、サクッとカットできるようになります。食べてみると、アイスのような食感が面白い!口に入れると体温でチーズムースがトロリとやわらかくなり、焼きたてとは違った味わいです。この冷やしチーズタルトは暑い夏にちょうど良いかも!「チョコレートチーズタルト」は、Bean to Bar チョコレートの専門店〈ダンデライオン・チョコレート〉による、グアテマラ産70%のチョコレートをチーズムースに使っています。チーズタルトとは少し異なる、芳醇な香りとスッキリとした苦み。濃すぎず軽くてさっぱりしていて、夏らしい味わいです。「抹茶チーズタルト」とのアソートBOXも。BAKE CHEESE TART チーズタルト10P BOX/2,500円(チーズタルト・抹茶チーズタルト各5個)。こちらは「抹茶チーズタルト」とのアソートBOX。一番茶摘みの宇治抹茶をチーズムースにたっぷり練り込んだ「抹茶チーズタルト」。色味だけでなく、抹茶の風味も濃厚!チーズムースのさっぱりした酸味と、お茶の甘みや苦みがマッチしたタルトです。自宅でリベイク!焼きたてアツアツも楽しめるアイスのような冷たいチーズタルトの後は、温め直し=リベイクでアツアツを体験してみましょう!同梱されているリーフレットには「ベイクチーズタルトのおいしい食べ方」という記載があるのでその通りに。冷凍のままのチーズタルトを袋から出し、200℃に予熱したオーブントースターでおよそ10分加熱します。タルトの中心がぷくっとふくれてきたら、食べ頃の目安です。アツアツは崩れ落ちそうなほどやわらかいので、トースターから出すときは要注意です!鼻を近づけると、チーズムースの華やかな香りがふわり。ひと口食べるとシュッと溶けて、心地よい甘みと酸味が広がります。ザクザクと音を立てるタルトが香ばしく、さらに食欲をそそります。冷たい時とはまったく違う味わいに。これが自宅で楽しめるのは嬉しいですね!チョコレートはトロッとまろやかな味わい。焦がしたキャラメルのようなチョコレートの風味と、チーズムースの酸味がより引き立っていました!一番トロトロに焼き上がったのは抹茶チーズタルト!冷凍よりもお茶の甘味が強く感じられます。さらに濃厚で食べ応えもバッチリ。お茶好きの方にぜひ食べてもらいたいおいしさです。食事系もアリかも!アレンジも試してみて。〈BALMUDA〉とのコラボでは、リベイクでのアレンジも提案している〈BAKE〉。食事系もイケる、とのことで、今回はトマトソースとチーズ、ベランダで育てているバジルをのせて「ピザ風チーズタルト」を試してみました。クリーミーなチーズムースが、トマトとの酸味と好相性!「甘い」と「しょっぱい」が交互に訪れる、ちょっと変わったピザ感覚を楽しめました。おうちで好きな時に食べられるのが魅力。お店まで買いに出かけなくても、おうちで好きな時に食べられるようになった〈BAKE CHEESE TART〉のチーズタルト。暑い日はアイスのように、涼しい日はアツアツのリベイクで…と、色々な楽しみ方ができます。現在、予想を超える大反響で〈BAKE CHEESE TART〉は売り切れになっています。〈BAKE〉の広報ご担当に確認したところ、7月上旬頃には再販予定とのこと。最新情報は公式サイトのニュース欄をチェックしてみてくださいね。【BAKE THE ONLINE 概要】公式サイトアレンジ紹介ページ開始日 :2020年6月18日(木)※現在は入荷待ち(7月上旬頃再販予定)販売ブランド :BAKE CHEESE TART、PRESS BUTTER SAND、Chocolaphil※6月30日(火)まで3,000円以上購入で送料無料(7月1日以降は5,000円以上購入で送料無料)
2020年06月29日外出自粛制限中、時々行く「カルディ」が急に恋しくなりました。そこで初めてオンラインストアを使って、カルディの商品を取り寄せてみました。今回は「カルディ新商品5選」をご紹介します!冷たいトマトパスタソースの素カルディの人気商品「ダイストマト缶」とこの素を混ぜると、簡単に本格冷製パスタができちゃうという優れもの。昨年買って美味しかったので、今年もリピ買いしました!バジル・にんにく・オレガノの風味がアクセントになった、まるでレストランの味わいになる本格的でお手軽な1品です。ネスティーポーションアールグレイ甘さひかえめ7pポーションタイプなので、飲みたいときに1杯ずつアールグレイのアイスティーを作れます。お水やミルクと割るのはもちろん、ソーダやジュースと割ったり、カットフルーツを入れたりとアレンジはいろいろ。7個入りなので、7パターンの違う飲み方で楽しみたいと思います♪サンペレグリノモンペルモ(グレープフルーツ)イタリアの人気商品「サンペレグリノ」のシリーズから、グレープフルーツの炭酸水がカルディに登場です!グレープフルーツをそのまま炭酸水で割ったような、甘さ控えめでビターな味わいの炭酸ドリンクは、味わい爽やかでこの季節にピッタリ♪クリーム青じそパスタソースカルディでは様々なパスタソースが売られていますが、こちらは「チーズ&卵黄×青じそ&梅」の組み合わせです。「優しい味わいの青じそ風味のカルボナーラ」といった感じで、暑い日にさっぱり食べたい時にオススメです♪パンダまんじゅうカルディにはパンダのイラスト商品がたくさんありますが、今回はこのおまんじゅうを買いました。ミルク餡でしっとり。小ぶりなサイズで食べやすいです。おまんじゅうも、ちゃんとパンダの姿をしていて可愛らしいですよ♡オンラインストアの感想&注意点カルディのオンラインストアは、毎日朝9時くらい~注文受付を開始するのですが、サイトが混雑していてなかなか繋がらなかったです。(それでも最近は、以前より少し繋がりやすくなったような気がしています♪)また、その日のオンライン受付数が決まっていて、受付数を超えると注文が締め切られてしまいます。その時にカートに商品が入っていたとしても、その日はもう購入することができません。カートの商品は日をまたいでも持ちこせるので、別の日に受付終了する前に注文するか、朝9時になったらすぐにお買い物をしてみてくださいね♪今回ご紹介した商品の中には、オンラインストアでは売り切れてしまったものもあるので、その場合はカルディの店舗で探してみてください。初めてのカルディオンラインストアを利用して、なかなか繋がらないその人気にビックリしました!カルディはやっぱり大人気ですね♡皆さんもぜひ、カルディ商品でおうち時間を楽しんでください♪(恋愛jp編集部)※2020年5月20日現在
2020年05月22日映画制作会社「アイエス・フィールド」がオンライン上だけで制作する“オンラインシネマ”2作品が、「ABEMA」にて配信されることが決定。キャストも明らかになった。キャスト、スタッフ共に、誰とも接触せずオンライン上だけで制作したドラマシリーズ。オンライン上で企画からキャストオーディション、撮影・編集など全ての工程を誰とも接触せずに制作。1話完結で全4話、笑いあり、涙あり、サスペンスありのオンラインエンターテインメントとなっている。今回、「ABEMA」で配信が決定したのは2作品。グラビアアイドルやシンガーなど、若手キャストが集結している。ダークファンタジー「10年後の梨奈へ」まず1作目は、シンガー&女優として活動する村田寛奈を主演に起用した「10年後の梨奈へ」。10年前に亡くなった恋人への想いを巡るダークファンタジー作品だ。梨奈(村田寛奈)は、10年前に事故で亡くなった恋人・智哉をいまも想い続けている。ある日、梨奈は「死者に会える」というサイトを知り、疑いながらもアクセスをする。梨奈は事故で亡くなった智哉に、どうしても言いたかった秘密があった。そして智哉も――。ほかにも、ミュージカル「テニスの王子様 3rdシーズン」の平松來馬や、舞台「KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-」の横井翔二郎、『カメラを止めるな!』で話題となった秋山ゆずきが出演している。ラブコメディ「Go!Con!」2作目は、グラビアアイドルとしての活動する高橋凛が主演する、合コンを描くその名も「Go!Con!」。歌手を目指して上京した楓(高橋凛)は、今年で29歳。モデルの仕事で食いつなぐ毎日。なんとかオーディションに合格するも、緊急事態宣言で全ての仕事が中止に。来年は年齢制限で仕事が減るのは確実。せめて恋愛だけでもと、オンラインの飲み会に参加することに。が、参加してみるとそれはアバター合コン。何も知らず開始早々、一人だけ素顔を晒す楓。しかも参加者は曲者アバターばかりで…。共演には、舞台「僕のヒーローアカデミア」の瀬戸祐介、「仮面女子」の月野もあ、女優・岩田華怜。「私の年下王子さま」の相馬理や、「月とオオカミちゃんには騙されない」の曽田陵介と、話題作の出演者も参加している。「10年後の梨奈へ」「Go!Con!」は5月22日(金)22時~配信。3作目、4作目も近日配信予定。(cinemacafe.net)
2020年05月20日おしゃれなママ&キッズに人気のブランド『チャオパニックティピー』から、自粛中の今の期間でもお家からオンラインで買える新作のおすすめアイテムをご紹介! アイテムと合わせて、Instagramで人気のおしゃれな『チャオパニックティピー』スタッフのお手本コーデも紹介するので、ぜひ参考にしてみて!@_kiharuwatanabe_さんのお手本コーデオフホワイトのワントーンコーデを親子でシェア。お揃いにしたシャツワンピコートは前開きで着て、男の子でも春コート風な着こなしに。バッグにだけ色を挿してメリハリもオン!@_kiharuwatanabe_さんのInstagram@_kiharuwatanabe_さん着用のおすすめアイテム【15thDANTON別注リネンワンピコート】『DANTON(ダントン)』別注アイテムのワンピースは、『ダントン』らしいワークテイストなデザインながら、リネン素材で涼しさも◎。シンプルなデザインなので色々なコーデに着回しが効くのもGood。¥17,800【15thDANTON別注ワンピコート(キッズ)】大人サイズをそのまま小さくしたママとお揃いで着られるワンピコート。ワンピースとしても、コートとしても着回せるので女の子も男の子も着られるのが嬉しい。リネン素材で汗っかきな子どもでもさらりとした肌触り。¥13,800@hidekanagao_typyさんのお手本コーデヘルシーな抜け感たっぷりの初夏コーデ。深みのあるブラウンのセットアップでも、生地感や小物で夏らしさを取り入れれば涼し気。ラフな雰囲気ながらレディなテイストも含んだ、大人カジュアルのまさにお手本。@hidekanagao_typyさんのInstagram@hidekanagao_typyさん着用のおすすめアイテム【からみ織りシャツジャケット】目の粗いからみ織りの生地で、風が抜けるような涼感が魅力の一枚。ノーカラー×腰ベルトのフェミニンさと、大きめポケットのカジュアルさの絶妙なバランスが今の気分にぴったり。¥5,900【からみ織りイージーショーツ】ジャケットとセットアップで着られるショートパンツ。長すぎず短すぎない丈感とハイウエストのシルエットが大人の女性でも穿きやすく、ウエストゴムなのでリラックスした穿き心地。¥4,900@morishita_typyさんのお手本コーデママのボリューム袖ワンピースと、キッズのティアードブラウスのふんわりとした雰囲気が好マッチ。サンダルや編みバッグで夏小物を取り入れて抜け感もばっちり。@morishita_typyさんのInstagram@morishita_typyさん着用のおすすめアイテム【indiaギャザーオーバーワンピース】柔らかなインド綿素材の前開きワンピース。胸元や背中、ショルダー袖など細部までギャザーがあしらわれ、丸みのあるシルエットがフェミニンな空気感を演出してくれる。¥5,900【indiaティアードバックリボンブラウス(キッズ)】ふんわりと広がるティアードデザインが特徴のブラウス。後ろの首元に施されたリボンがバックスタイルをキュートに見せてくれ、風を含む薄手の生地感で暑い日でも快適な着心地。¥3,200(100~140cm)@risakoizumi_typyさんのお手本コーデタンクトップ×パンツのカジュアルな装いに、旬なシースルー素材のシャツワンピを重ねてトレンド感をグンとアップ。ロング丈でも透け感のおかげで軽やかな着こなしが実現。@risakoizumi_typyさんのInstagram@risakoizumi_typyさん着用のおすすめアイテム【sussyボイルシアーシャツワンピース】透け感と上品な光沢感が涼し気な印象にしてくれるシャツワンピース。装飾の少ないシンプルなデザインでどんなスタイルにもレイヤードしやすいので、この春夏1枚あれば重宝すること間違いなし。¥5,900@saya_typyさんのお手本コーデお揃いのティアードブラウスを親子で。甘いシルエットのブラウスだけど、爽やかなミントカラーがカジュアルなデニムスタイルになじむバランスに。お団子ヘアまでリンクしてトータルコーデ!@saya_typyさんのInstagram@saya_typyさん着用のおすすめアイテム【indiaティアードブラウス】@morishita_typyさんのキッズ着用の大人ver。同じくバックスタイルにリボンが施されており、インナーを合わせれば前後逆にして2wayでも楽しめる一枚。気になる腕周りがふわりと隠れ、程よく手首が出るのでスタイルアップ効果も。¥3,900【indiaティアードバックリボンブラウス(キッズ)】@morishita_typyさんのキッズ着用の色違い。淡いミントカラーはインナー次第で透け感の変化を楽しめる。他にパープルも展開。¥3,200@ayummiyuさんのお手本コーデ親子でサロペットをリンクした夏のカジュアルリンクコーデ。ママはグレーやブラウンを取り入れて落ち着いた雰囲気に、キッズはオールホワイトでまとめてとことん爽やかにまとめ!@ayummiyuさんのInstagram@ayummiyuさん着用のおすすめアイテム【リネンレーヨンストライプ2WAYサロペット】夏らしいストライプ柄のサロペット。背面はVネック+腿部分のポケット付きで前後2way仕様なので着回し力も抜群。リネン×レーヨンの生地はナチュラルさとしなやかさを持ち合わせた質感。¥6,900【麻混ストレッチフリンジサロペット(キッズ)】ワークテイストのワイドシルエットが、やんちゃなキッズのデイリーコーデにぴったり。切りっぱなしの裾や大きめのポケットが、シンプルながらもこなれ感のあるデザイン。¥3,900(100~140cm)@k_matsu_vさんのお手本コーデ同素材でまとめたリラックス感ときちんと感のあるセットアップコーデ。小物まで潔くアイボリーの色味で統一して、存在感のあるスタイルに。ビッグサイズのカゴバッグが好アクセント。@k_matsu_vさんのInstagram@k_matsu_vさん着用のおすすめアイテム【からみ織りシャツジャケット】@hidekanagao_typyさん着用の色違い。アイボリーの色味はどんなカラーにも合わせやすいので、夏にはインナーにカラーアイテムを合わせるレイヤードも◎。¥5,900【からみ織りイージークロップドパンツ】@hidekanagao_typyさん着用のクロップド丈ver。足首がチラリと覗くクロップド丈や、深めのスリットが足元の抜け感を簡単に表現。フリンジ風の裾のディテールでリゾートコーデにも好マッチ。¥4,900@arisa_typyさんのお手本コーデギャザーワンピースを主役にしたベーシックな大人ナチュラルコーデ。簡単なワンツーコーデだからこそ、すっきりとまとめたヘアやスキニーパンツ、ラフに結んだ腰紐など細部でこなれ感をアップ。@arisa_typyさんのInstagram@arisa_typyさん着用のおすすめアイテム【indiaギャザーオーバーワンピース】@morishita_typyさん着用の色違い。前を閉じて着るとよりギャザーが際立ち美しいふんわりとしたシルエットに。ベージュカラーはレイヤード次第で春~秋口まで着られるのも嬉しい。¥5,900( お問い合わせ )チャオパニック ティピー 公式オンラインストアPAL CLOSET
2020年05月19日外出ができないけど、おしゃれはしたい! そんな気持ちのママたちのために、『GU(ジーユー)』のオンラインで購入可能な今注目の新作春アイテムをご紹介! 実際に購入したおしゃれママたちのコーディネートも合わせて紹介するので、ぜひお家コーデやワンマイルコーデの参考にしてみて。【 TOPS(トップス)】パフスリーブプルオーバー(5分袖)シアー素材のパフスリーブ切り替えがトレンド感と軽やかさ満点のプルオーバー。カジュアルなスタイルに合わせるだけできれいめ&程よくキュートな印象に。¥1,490※一部店舗およびオンラインストアのみ販売、なくなり次第販売終了▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る Yumi(@yuuumi111)がシェアした投稿 – 2020年 4月月18日午前3時59分PDT@yuuumi111さんのスタイリングラフなカットオフジーンズに合わせたシンプルなワンツーコーデでも、パフスリーブの華やかさがコーデをおしゃれに格上げ。大きめトートやサンダルの抜け感も◎リブボートネックT(半袖)どんなコーデにも合わせやすいリブトップスは、多色買いする人も多いほどの人気ぶり。大人っぽいボートネックが鎖骨回りをきれいに見せてくれるので春夏大活躍の予感。¥990▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る (@_hoshi.yu_)がシェアした投稿 – 2020年 4月月18日午前4時19分PDT@_hoshi.yu_さんのスタイリングリブトップスにワンショルダーのタンクトップを重ねたワザありコーデ。全体をグラデーションでまとめつつ、小物はレザーで統一して引き締めたバランス感覚がお見事!レーススリーブT(5分袖)袖部分がレース素材の切り替えTシャツ。袖口の絞りやボリュームシルエットがガーリーな一枚。ボディはカットソー素材なので、カジュアルコーデにも取り入れやすい。¥1,490▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る さよ(@sayo_n34)がシェアした投稿 – 2020年 4月月7日午前5時05分PDT@sayo_n34さんのスタイリングブラックでまとめたクールなコーデでも、レースや小花柄のスカートなどレディな要素を散りばめて程よくフェミニンに。キャップ&スニーカーのはずしワザも好マッチ。シアーロングシャツ(長袖)トレンドのシアー素材は、今年一枚は持っておきたい。ロングシャツはそのまま着たり、羽織として着たり、インナーとして着たりと着回し力抜群なので、シアーアイテム初心者にも最適!¥1,990▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る (@9ma__3ka)がシェアした投稿 – 2020年 4月月11日午前5時59分PDT@9ma_3kaさんのスタイリングコンパクトなトップス×ロングスカートに、羽織としてシャツをレイヤードしてリラックスした雰囲気にシフト。柄スカートに重ねることで透け感を活かしたスタイリングに。【All in one・One-piece(オールインワン・ワンピース)】ワンショルダーサロペット今年も引き続き人気のワンショルダー。アシンメトリーなデザインなので合わせるインナーによって表情が変えられるのが◎。すっきりとしたディテールがきれい見え。¥2,490▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る /名古屋ヨガ(@gmamayoga)がシェアした投稿 – 2020年 4月月19日午後5時19分PDT@gmamayogaさんのスタイリングインナーにダークブラウンのノースリーブを重ねたメリハリのあるスタイル。反対に、バッグやサンダルはホワイト系でまとめて軽やかさも感じる春コーデが完成。バンドカラーギャザーワンピース(7分袖)首元や袖などふんだんに入ったギャザーがふんわりとしたシルエットを実現。旬なピスタチオグリーンの色味やバンドカラーのデザインで落ち着いた印象のワンピース。¥1,490▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る Ayako(@ayakomika)がシェアした投稿 – 2020年 4月月2日午後5時45分PDT@ayakomikaさんのスタイリングワンピースに変形のベストを重ねたおしゃれ上級者コーデ。ふんわりとした袖や裾から程よく肌見せ部分があることで、すっきり細見え効果も。小物はきれいめにまとめてフェミニンに。【Skirt(スカート)】透かし編みニットスカート引き続き流行中の透かし編みニットのスカート。ひざ下あたりから透けて見える足元でヘルシーな抜け感を演出してくれる。同素材のカーディガンとのセットアップも可能。¥1,990▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る Miho(@yonemiho)がシェアした投稿 – 2020年 4月月16日午後3時48分PDT@yonemihoさんのスタイリングレディな透かし編みスカートを、あえてスポーティコーデに投入。オーバーサイズなスウェットやボディバッグ、スポーツサンダルなど正反対のテイストとの組み合わせが新鮮!【Bag・Shoes(バッグ・シューズ)】クリアトートバッグ春夏の定番となったクリアバッグに、今年注目のパイソン柄をあしらったトートバッグ。ポイント使いできるので柄が苦手でも取り入れやすい。巾着付きなのも嬉しい。¥1,990▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る ℕ⋆⋆(@ka_921)がシェアした投稿 – 2020年 4月月19日午前4時07分PDT@ka_921さんのスタイルシンプル&スタイリッシュなジャケットコーデに、ポイント使いのバッグが好アクセント。色味も落ち着いているのでコーデなじみが良く浮きすぎないのも◎。スクエアミニバッグエッジィなアクセントを加えてくれるメタリック小物。存在感のあるシルバーだから、ミニサイズでポイントとして取り入れるのが丁度よい。ショルダーとハンドバッグの2way仕様。¥1,990▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る Ayumi(@newage.aa)がシェアした投稿 – 2020年 3月月18日午後7時07分PDT@newage.aaさんのスタイリングused風スウェットやオーバーサイズジャケットなどメンズライクなコーデに、シルバーのバッグが抜け感を演出。ショルダータイプで子どもを抱っこしても問題なし。コンフォートオープントゥヒールミュール太めのヒールで歩きやすいミュール。オープントゥのデザインなので、これからの季節ペディキュアと合わせて楽しみたい一足。スウェード風素材とレザータッチ素材のバリエーションがあるので2足買いもおすすめ。¥2,490▶GU公式オンライン この投稿をInstagramで見る aki(@7_aki_7)がシェアした投稿 – 2020年 4月月21日午後8時57分PDT@7_aki_7さんのスタイリング大人ベーシックなトレンチ×白T×デニムの組み合わせに、レザーのミュールがベストマッチ。足元に肌見せポイントをつくることで、春らしい抜け感もばっちり。 この投稿をInstagramで見る Amigo Amigo(@amigo.amigo.5205622)がシェアした投稿 – 2020年 4月月15日午前2時30分PDT@amigo.amigo.5205622さんのスタイリングホワイトのトップス&ベージュのロングワンピースの淡い組み合わせに、足元のサーモンピンクが映えるコーディネート。赤ちゃん連れでも疲れない履き心地の良さが魅力。
2020年04月30日「自分らしい」が見つかる。『unico』オリジナルの家具や雑貨を販売する『unico』。ブランド名の意味は、イタリア語で「たったひとつの」 「大切な」「ユニークな」などの意味を持つ言葉。シンプルでありながらも、細部のデザインにちょっと気が利いてる。「こんなのが欲しかったんだ」と思う家具がたくさんあります。アイアンのフレームがかっこいいベッド。(このお部屋はこちら) unicoひとり暮らしの小さなもの〜大型ソファまで。日本の賃貸で使いやすいものが揃う『MOMO Natural』MOMO natural は、岡山に本社と工場を構える国産の家具メーカー。自由が丘や吉祥寺などに直営店があり、ナチュラルな雰囲気でリーズナブルに手に入る木の小物なども人気ですが、しっかりとものづくりにこだわって作られる、木製の大型家具やソファは、使い込むほど味わいの出る逸品が揃っています。日本の住宅事情に合わせてデザインされているので、ひとり暮らし向けの小さなものから、二人でもゆったりくつろげる大きなものまで、お部屋に馴染むものが見つかるはず。ヴィンテージな雰囲気のお部屋にしっくりなじむ、木製フレームの大きなソファ(このお部屋はこちら) MOMO natural質が高くデザインの良いものが揃う。『IDÉE』ライフスタイルショップとして不動の存在になりつつある、『IDÉE』。すべてオリジナルの家具が揃いますが、既に「名品」として定番化しているものも多くあります。丸型のクッションで、体系に沿って形を変える「プーフ」は大人気商品。ひとり暮らしのパーソナルソファにとてもちょうど良いサイズ。(このお部屋はこちら) ありそうでなかった形の「AO SOFA」(奥の緑のもの)、小さなお部屋にちょうどいいサイズ感の「ミニ ミラー アームチェア」(手前の黒のもの)もロングセラー商品。 IDÉEだんだんファンになってしまう『scope』インテリア好きなら知らない人はいない、家具・雑貨のオンラインショップ『scope』。北欧イッタラや日本の東屋など、丁寧にものづくりをするブランドの「ずっと長く使える良いもの」を扱うお店です。scopeのシャチョウと作り手がじっくり対話を重ねて生まれた、scopeでしか手に入らないものもたくさんあります。これは特別に見せていただいたヴィンテージの「スツール60」(アルテック)。現在はscope別注でリノリウム座面のものが販売されています。(写真はこちらの記事から) scopeシンプルで、長く使える。『無印良品』定番中の定番ですが、シンプルなデザインの無印良品の木のベッドやソファは、インテリアの邪魔をせず、いろんなスタイルに馴染んでずっと長く使いつづけられます。特に、無垢のフローリングや北欧インテリアとの相性は抜群なため、goodroomスタッフにも愛用者がたくさんいます。こちらはパイン材のベッド。リーズナブルな価格でも、きちんとした無垢材のベッドが手に入るのが嬉しい。(このお部屋はこちら) なんども取材をさせていただいているAtsushiさんのお宅の、シンプルで使いやすそうなソファも、無印良品のタモ材ソファ。このソファは残念ながら現在販売がありませんが、オークションサイトなどに時々出ているようです。(このお部屋はこちら) 無印良品様々なデザインが揃いアクセントにできる。『ニトリ』リーズナブルなイメージの強いニトリの家具ですが、要所要所に使うアイテムとしてとても優秀です。特にコンパクトソファのシリーズには様々な色、デザインがあり、小さなお部屋で目をひくインテリアとして、手軽に取り入れられ便利ですよ。実は、goodroomのモデルルームでもよく使われています。 ニトリセンスの良いアイテムが揃う『CLASKA Gallery & Shop “DO”』古いビルをリノベーションして生まれたホテルやギャラリー、ショップが集まる複合施設の「CLASKA」。各地のデパートや、渋谷ヒカリエにも雑貨を販売するお店『CLASKA Gallery & Shop “DO”』があります。DO Originalのセンスの良い家具にも注目です。手前の白いランプはDO Originalのアトリエランプ。職人の手によりひとつひとつ丁寧に作られた逸品です。 ローテーブルの横に合わせているのは DO original の「ボックスシェルフ」。片手で簡単に持ち運べて、縦にも横にも使える便利なアイテムです。 CLASKA Gallery & Shop “DO”派の強い味方『toolbox』できるだけ自分の手で、ぴったりサイズのアイテムを作り上げたい人にオススメの『toolbox』。たしかな質にこだわったパーツでとっておきの逸品を作れます。照明やカーテンなどそのまま使えるアイテムにも注目。まずはここから。脚と天板を組み合わせてテーブルを作ってみましょう。 照明も、シンプルな形でありながらソケットの材質を陶器や鉄、ヒノキやサクラなど14種類もの中から選べます。(toolboxの紹介記事はこちら) toolbox無骨なデザインがいい『ACME Furniture』アメリカのミッドセンチュリーのヴィンテージ家具にインスピレーションを受けたオリジナル家具を製造するブランドです。無骨でざっくりとしたデザインのアイテムがお部屋のアクセントに。木目が美しいコーヒーテーブル。(このお部屋はこちら) 小さなお部屋で使うのに便利なフォールディングワゴンも、ACME furnitureらしいアイテム。(このお部屋はこちら) ACME Furniture素材感を大切にする『TRUCK』木・皮・鉄などの素材を大切にしたものづくりをしている大阪の家具メーカー『TRUCK』。カフェのようなおしゃれな空間によく似合います。アイアンと木の質感が良い、シンプルな中にもデザインの光るラック。(このお部屋はこちら) TRUCK既製品の枠にとらわれない『PACIFIC FURNITURE SERVICE』オリジナルの家具、インポートのメタル家具や照明を扱うPACIFIC FURNITURE SERVICE。恵比寿のお店には「パーツセンター」も併設されていて、「自分らしい暮らしを作るためのあらゆるもの」がそこに揃っています。どっしり、存在感のあるオリジナルのソファ(このお部屋はこちら) PACIFIC FURNITURE SERVICE一生モノのヴィンテージを手に入れるなら。『haluta』『haluta』は、東京、長野県上田市、さらにデンマーク・コペンハーゲンに拠点を持ち、北欧ヴィンテージ家具や雑貨の輸入販売をしている会社。自然豊かな上田に、「haluta AndelLund」という大きな倉庫があり、1点1点、丁寧にリペアが行われます。ミナペルホネンの生地を使って張り替えられた商品も人気。憧れのデザイナーの、特別な逸品を手に入れたいなら、まずはこちらをのぞいてチェックしてみてください。一生モノにしたい、ハンス・J・ウェグナーのデイベッド。憧れますね。『haluta』についてはこちら。 haluta信頼のおけるソファ専門店。『NOYES』「永く使いつづけられるソファ」を選びたいなら、信頼の置けるソファ専門店のものを選ぶのもおすすめ。『NOYES』は、デザインから生産までを一貫して自社で行い、流行に左右されず普遍的なデザインや素材に徹底的にこだわる国内メーカーです。保証や張り替えなどのアフターサービスも充実していて、お店の人と相談しながら安心してソファ選びができます。腰をおろした時のふかふか感がずっと続く、質の良いソファ(このお部屋はこちら)NOYESグリーン選びに迷ったらここ『ワールドガーデン』最後は観葉植物を取り入れる時に足を運びたいお店をご紹介。直接現地に足を運び、品質に徹底的にこだわった仕入れをしているお店です。同じベンガレンシスでも、ひとつひとつ、枝の曲がりや葉っぱのつき方を見比べて、気に入ったのものを選ぶことができます。こんなお店、なかなか他にありません。(お店の紹介記事はこちら) ワールドガーデン出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年03月25日3万点以上の世界のナチュラル&オーガニックアイテムが取り揃うオンラインストア「naturacart(ナチュラカート)」ナチュラカートは、「natural・organic・wellness・eco・fair trade」の5つのコンセプトを基に、世界50カ国のメーカー・ショップ・バイヤーなどが選んだ、ビューティ・フード・ワイン・サプリエント・スポーツなど、現在2,000以上のブランドと、3万点以上のアイテムが販売されています。 自宅やオフィスにいながら、世界中のナチュラル&オーガニックのお買い物ができるWEBサービスで、日本未発売の人気ブランドや限定アイテムも購入できるも嬉しいポイント!海外からのお買い物というと商品のやりとりや支払いなどの心配が多いもの。 でも、ナチュラカートでは、オーガニック情報にアンテナを張っている世界各国に暮らす日本人バイヤーが商品を出品し、バイヤーさんから直接商品を配送する仕組みで、購入や配送のやりとりはナチュラカートのサイト内の簡単なステップで買い物を進めることができ、商品の「紛失補償」オプションをつけることができるので、万が一のトラブルにも安心です。 世界と出会う、ナチュラル&オーガニックマーケット『naturacart』POP UP SHOPそんな世界中のナチュラル&オーガニックのアイテムから、日本初上陸のアイテムを含め、ナチュラカートがおすすめする厳選アイテムをセレクトした期間限定のポップアップショップが有楽町マルイ1Fカレンダリウムに登場。ずらりと商品が並ぶ店内。なんと、ここにはフードやビューティ、雑貨などのアイテムが30ブランド以上、約300点が勢ぞろいしているのだとか!ナチュラカート限定販売アイテムやナチュラカートのおすすめアイテムをセレクトした数量限定の「HAPPY BAG」も要チェック。「naturacart」公式instagramアカウント@naturacartをフォローすると、店内商品が5%オフになるキャンペーンも!ここでしか買えないアイテムをお得に買えるので嬉しいですね。自分のためのお買い物はもちろん、母の日ギフトで迷っている人はこの週末にお店にGO!おすすめアイテムをピックアップTHE TRUE HONEY CO. (トゥルーマヌカハニー)MGO1000+<日本未発売>ニュージーランド発の収穫から瓶詰、販売までを手掛ける最高品質のマヌカハニーブランド。マヌカハニーは古くから滋養食としても親しまれている注目の健康補助食品。医療グレードともいわれるMGO300以上の商品のみを展開。reSPARKLE (リスパークル)ナチュラルフルーツアンドベジタブルウォッシュ<日本未発売>オーストラリア発の100%植物性の洗浄成分とカビやバクテリアを除去するバイオフラボノイドを配合した野菜や果物用のスプレー洗剤。食材についた残留農薬やワックス、土汚れを優しく落とします。健美腸FINE SWEETS グルテンフリークッキー食物繊維を豊富に含みながら添加物・化学調味料白砂糖不使用のグルテンフリークッキー。内側からキレイをサポート。便秘外来・女性専門外来などに対応する小林メディカルクリニックの小林暁子院長が「罪悪感なく、腸も喜ぶ美味しいスイーツを食べたい」と創ったブランド。naturacart(ナチュラカート)naturacart.com『naturacart』ポップアップショップ期間:2018年5月7日(月)~20日(日)営業時間:11:00~21:00 (日・祝は10:30~20:30)※最終日は19:30まで場所:有楽町マルイ 1F カレンダリウム(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1)特設ページ:
2018年05月11日「anan」2091号2/21水曜日発売「オンラインで買えるインテリアと日用品。」特集、表紙にはSexy Zoneのみなさんが登場。今回の表紙撮影の様子を紹介します。anan編集部Sexy Zoneがルームシェア!?今号のananは、おしゃれの目利きが選んだ、オンラインで買える良品が満載! 表紙を飾っていただいたのは、ニューアルバムを発売したばかりのSexy Zoneのみなさん。ライフスタイル号ということで、今回のグラビアのテーマはズバリ、“Sexy Zoneのシェアハウス”! 5人の共同生活はどんな感じでしょうか?撮影の合間に観察してみると…。中島さんは現代アートの本を読みふけり、佐藤さんは植物用の霧吹きスプレーをおもむろに手に取ったかと思うと空中に噴射! 真剣な顔で本を読んでいたマリウスさんは、眠くなったのか、クッションを抱きながらソファにごろり。真剣に撮影中の松島さんの後ろを、それと気づかず菊池さんがすーっと通り過ぎたり(その様子は誌面のどこかで!)…と、まるで本当の家で過ごしているかのような、とても自然な5人の姿がそこにはありました。同じ部屋で別々のことをしていても、心地よい空間が生まれる。いつも一緒にいるメンバーが培ってきた関係性があってこそなんだろうなと、撮影スタッフはほっこりしてしまいました。ちなみに、シェアハウスのスタイリングをしていただいたのは、インテリアスタイリストの作原文子さん。用意されたベッドカバーや本などに興味津々の中島さんが、インテリアについて色々質問していたのも印象的でした。インテリアのスタイリングにも注目してみてくださいね。(作原さんには、特集ページでもたくさんのアイテムをご紹介いただいています!)そんなグラビアページと、オンラインショッピングやインテリアにまつわるインタビューを重ね合わせながら、ワイワイガヤガヤ、Sexy Zoneのシェアハウス風景を誌面で楽しんでください!(KY)
2018年02月20日もうすぐバレンタイン♪最近はコンビニでも高級チョコレートが買えるのをご存知ですか?今回は〔ファミマ〕で買える有名ブランドチョコをご紹介しますよ!コンビニだからと侮ってはいけません。どれもクオリティの高いものばかりなので、絶対に喜ばれますよ♪かなり使える!コンビニの高級ブランドチョコバレンタインももうすぐそこですね♪全部準備したつもりだったのにギリギリになって「あ、買い忘れた!」なんてことありませんか?今回はそんなときに役立つコンビニのチョコレートを3点ご紹介します。どれも有名ブランドで味もお墨付きなので、誰にプレゼントしても喜ばれるものばかり♡時間がないときでも立ち寄ることができるので、とても便利ですよ!もちろん自分へのごほうびとしてもぴったりなので、ぜいたくに食べ比べをする、というのもいいかも♪〔ラ クープ ドール〕よりお届けする《白金カフェショコラ》まず1つ目は、東京・白金の有名フレンチレストラン〔ラクープドール〕から誕生したショコラブランド〔ラ・メゾン白金〕。「ショコラのある日常」をテーマに素材や食材にこだわったショコラを豊富に取りそろえています♪価格:648円(税込)こちらは《白金カフェショコラ》4個入りです。コーヒーカップの形のチョコがとってもおしゃれですよね♡お味もコーヒーをベースにした大人のためのチョコといった感じです。コーヒーとさまざまな素材がハーモニーを奏でています♪【内容】(左上から時計回りに)●ビターコーヒーガナッシュにホワイトショコラと豆型ショコラ●ミルクコーヒークリーム●ミルクコーヒーガナッシュにビターショコラとシナモンパウダー●ビターコーヒークリーム〔ケンズカフェ東京〕より《生チョコミルク》〔ケンズカフェ東京〕はガトーショコラの最高峰とされる人気店です。ネット販売をしていないにも関わらず、爆発的な人気となっています。そんな究極のチョコレートをぜいたくに使用した生チョコが12個入っています♪価格:864円(税込)生チョコはバレンタインの定番になりつつありますね。チョコが口の中でふわっと溶けたあとも、濃厚な甘みがずっと残って幸せな気分です♡《生チョコミルク》のほかに、《生チョコビター》と《生チョコミルク&ビター》があるので、お好みに合わせて選んでください。〔ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ〕より《ショコテリア》〔ミュゼドゥショコラテオブロマ〕は、カカオの木の学名である「テオブロマ・カカオ」を由来としています。ギリシャ語で「神様の食べ物」という意味があります。その言葉通り、チョコレートは世界中の人を魅了する不思議な食べ物ですよね♡そんな〔ミュゼドゥショコラテオブロマ〕が監修する《ショコテリア》4個入りです♪価格:648円(税込)品のいいデザインと甘すぎない味は、まさにチョコの王道です。私はオレンジピールが少し苦手なのですが、このチョコはそこまで主張が強くなくとってもおいしかったです♪【内容】(左上から時計回りに)●ビターストロベリーガナッシュ●レモン風味のミルクガナッシュにレモンピール●オレンジ風味のビターガナッシュにオレンジピール●ミルクプラリネにホールアーモンドまとめ〔ファミマ〕で買える有名ブランドチョコを3つ紹介しました。コンビニとは思えないハイクオリティなので、どれをプレゼントしても喜ばれること間違いなしです。バレンタインの救世主として、また自分へのごほうびとして利用してみてはいかがでしょうか♪
2018年02月13日「本当に大切なものはお金では買えない」という話をよく耳にします。そう言われると、お金で買えるものはたいしたものでは無いのだと安易に考えてしまうけれど、逆に言えば、お金で買ってしまったがために、じぶんにとって重要でなくなってしまう可能性もあるのかもしれません。そう考えるきっかけをくれたのは、商品をお金以外で買うというコンセプトのサイト「WITHOUT MONEY SALE」です。「お金では買えない価値」を実感「モノにはお金以上の価値がある」ことを伝えるために設立されたこのサイト。こちらで商品を買うには、お金のかわりに「愛」(たとえば、その商品への愛をこめた原稿用紙数枚)や「知恵」(たとえば、その商品をよりよくするためのアイデア)、「時間」(たとえば、商品をつくった人に弟子入りする)などが対価になります。そして商品の出品者は公募。毎回ひとつの商品が出品され、販売個数も事前に設定されます。第1弾は「幻の梅干し」気になる第1弾の商品は、国産オーガニックコスメ「amritara」がプロデュースする徳重紅梅園「鶯宿梅の幻の梅干し」です。鶯宿梅とは、平安時代に詠まれた「鶯宿梅」という有名な歌の題材になっている、1200年の伝統を誇る古来品種の梅なのだとか。その鶯宿梅を、有機の滋養に満ちた大地で無農薬栽培し、同じく無農薬の紫シソ、天日塩だけを原料に、先祖伝来の製法に従い9年間樽のなかでじっくり熟成させたのが、今回の梅干しです。「愛」「知恵」「時間」で買う鶯宿梅の木と果実この梅干しを購入する方法は、「愛で買う」「知恵で買う」「時間で買う」の3種類。「愛で買う」場合は、梅干しへの愛を原稿用紙3枚程度に綴ります。また「知恵で買う」場合は、梅干しを盛り上げるアイデアを3つ挙げます。そして「時間で買う」場合は、梅干しを深く理解する時間として2時間のあいだ宮崎県 徳重紅梅園の生産者の徳重文子さんの梅への想いを聴き、梅干しづくりを学びます。生産者の徳重文子さん「鶯宿梅の幻の梅干し」の販売個数は、限定10個。限定数に達し次第、販売終了となるそうです。お金でカンタンには買えない品を、お金以外のかたちで買う。そうすることで本来の価値が実感でき、またモノのたいせつさ、製作者の想いなどをあらためて知ることになるのかもしれません。「WITHOUT MONEY SALE」サイトは本日、2/27(金)オープン。これからつづくラインナップも見逃せません。[WITHOUT MONEY SALE]heart via Shutterstock■ あわせて読みたい・ゆらぎ肌でも大丈夫。もちもちふっくらを取りもどすシンプルケア・生理のなやみにも。リラックスできる特別な方法・心の洗濯。意外に簡単な「暮らすように旅をする」こと・春は、涼やかな「清潔感」を手に入れてなぜか見とれてしまう人になる・「おはよう美人」が朝活をしている本当の理由
2015年02月27日世界各国でオンラインショッピングを展開してきたグッチが、このたび日本でのオンラインショッピングを開始した。オリジナルGGキャンバスに、マリーゴールドカラーのレザーが鮮やかなハンドバッグとウォレットの、オンライン限定商品をはじめ、ハンドバッグやラゲージ、レザー小物、スカーフ、ベルト、ウォッチなど幅広い製品のラグジュアリーなショッピングを楽しめる。またオープンを記念して、50,000円以上お買い上げの方に、スペシャルギフトをプレゼント(無くなり次第終了)。グッチのデザインフィロソフィーと、最新のテクノロジーを最大限に活かしたグッチオンラインサイト、早速アクセスしてみて。>> gucci.com
2011年11月23日