株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区 社長:山田 有希生)が運営する、ホテル京阪 築地銀座 グランデ(東京都中央区)では、2021年11月16日(火)よりホテル内レストランの運営を株式会社フードワークス(本社:東京都品川区 社長:宮本 大祐)に業務委託し、新たにレストラン「tomoru」としてリニューアルオープンいたしました。「tomoru」の朝食は、食材選びにこだわり、フルーツを使用した自家製ドレッシングや、自社農園の野菜、極みだしのお茶漬けにかき揚げをのせてお楽しみいただく一品など、やさしく滋味あるメニューをバイキングスタイルでご用意しております。ランチは、パスタやフォー、ハンバーグなど4種のメインにサラダ、スープ、デザート、ドリンクのサイドビュッフェをお付けしたメニューや、「料亭花蝶」の姉妹店である東銀座の老舗料亭「花蝶」の創業当時から続く名物料理「鯛茶漬け」の提供を、「料亭花蝶」の料理長のコーディネートにより実現。銀座の名物料理をご賞味いただけます。ディナーは、アラカルトからコース、セットメニューまで、カジュアルな飲み会から特別な日の会食まで様々なシーンに合わせてご利用いただけます。ホテル京阪 築地銀座 グランデは、東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩2分、有楽町線「新富町駅」より徒歩3分。築地場外市場や歌舞伎座、銀座にも徒歩圏内というアクセス至便なホテルです。大きな窓から築地川公園の緑が広がる眺望と合わせて、ゆったりとした空間でお食事をお楽しみください。食材選びにこだわり、一品一品を味わっていただける朝食フルーツを使用した自家製ドレッシングや、自家製農園の野菜、極みだしのお茶漬けなど、やさしく滋味ある朝食をバイキングスタイルでご用意しています。朝食バイキング(イメージ)銀座名物料理からパスタ、フォー、ハーフブッフェも人気のランチ日替わり築地ランチからパスタ、フォー、肉料理のメイン料理に、500円プラスしてサラダ、スープ、デザート、ドリンクをブッフェスタイルでお楽しみいだける、ハーフブッフェランチや、東銀座の老舗料亭「花蝶」に昔から伝わる名物の鯛茶漬けをご賞味いただけます。銀座名物 鯛茶漬けわたり蟹の生パスタ ブイヤベースのスープ仕立てハーフブッフェメニュー(イメージ)和をベースにしながら洋のアレンジを加えたオリジナルスタイルのディナーカジュアルな飲み会や貸切立食パーティー、特別な日の会食様々なシーンに合わせてご利用いただけます。ディナーコースメニュー(イメージ)グループ用メニュー(イメージ)■概要営業時間: 朝食 7:00~10:00(9:30最終入店)ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00)※ディナーは、12月1日(水)より営業をおこないます(予約制にて)。メニュー : 朝食 【バイキング】 大人 1,980円 小学生 1,100円ランチ 【オリジナルメニュー】・本日のおすすめランチ 1,300円・吉田屋常陸乃梅と蒸し鶏、三つ葉のフォー 1,100円・わたり蟹の生パスタ ブイヤベースのスープ仕立て1,500円・手こねハンバーグ 大根煮とともにひしほ味噌ソース1,800円【料亭花蝶料理長コーディネートメニュー】・鯛茶漬け 1,800円・炙り牛肉のお重 トリュフ塩添え 2,200円上記メニューにプラス500円で、サラダ・スープ・デザート・ドリンク各種をブッフェスタイルでご利用いただけます。ディナー【コース】はじまりの小さな一皿本日の前菜いろいろお造りA.国産牛のステーキ 季節のお野菜とともにB.本日のお肉料理または本日の魚介料理銀座名物「鯛茶漬け」本日のデザートA. akari course 6,600円B. tomoru course 5,000円団体 【パーティープラン】着席10名様~、立食30名様~・5,500円コース和洋ビュッフェメニュー8品 / デザート2品 /フリードリンク・6,600円コース乾杯スパークリングワイン / 和洋ビュッフェメニュー10品 /デザート2品 / フリードリンク【グループ様お食事プラン】6~50名様・3,300円築地海鮮小重 / 牛ステーキ小重 / 海鮮茶わん蒸し /前菜箱よせ / 味噌汁 / 季節デザート・2,750円築地海鮮丼 / 海鮮茶わん蒸し / 前菜箱よせ /味噌汁 / 季節デザート※表示料金はすべて税込みです。■レストランについてのお問合せホテル京阪 築地銀座 グランデ 2F所在地 : 東京都中央区築地3丁目5-4アクセス : 東京メトロ築地駅より徒歩約2分URL : お問合せ : 03-5565-1161レストランホテル京阪 築地銀座 グランデ■ホテル京阪の安全安心に関わる取組みについては、以下のページに記載しております。「New Normal of Hotel Keihan」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月30日東京ステーションホテルは、「冬のペントハウス アフタヌーンティー」を2022年1月1日(土)から2月27日(日)までの特定日開催する。“東京駅の屋根裏”で楽しむアフタヌーンティー東京ステーションホテルの2022年は“東京駅の屋根裏”で楽しめる限定アフタヌーンティーで幕開け。東京駅丸の内駅舎に位置する東京ステーションホテルならではの立地を生かして、屋根裏空間・ゲストラウンジ〈アトリウム〉を開放。最大天井高9mの天窓から自然光が差し込む開放的な空間で、こだわりのスイーツや食事を堪能することができる。アフタヌーンティーはシーズナルのウェルカムドリンクからスタート。真っ白のオリジナルティースタンドには、大きめのスイーツと小さなサイズのセイボリーを取り揃える。正月三が日“おめでたい”限定メニュー元旦2022年1月1日(土)から1月3日(月)までの正月三が日は、限定メニューの「ペントハウス アフタヌーンティー」を展開。烏骨鶏卵とジャージー牛乳を使った贅沢なケーキに、厳選苺をのせた「プレミアムショートケーキ」を筆頭に、とろりとした食感の「ココナッツミルクのブランマンジェ」、プチプチ食感を楽しむポピーシード入りケーキ「洋梨入りのガトー」など6種のデザートを提供する。また、セイボリーも、赤いビーツソースとオランデーズソースの“紅白”カラーでおめでたく仕上げたエッグベネディクト、トリュフを使ったキッシュなど、ご褒美気分が味わえるメニューを揃えた。 ホテルオリジナルアイテムの福袋付きプランも用意されるので、新年の運試しにオーダーするのもいいかも。2022年1月10日(月)からの特定日には、「冬のペントハウス アフタヌーンティー」と題してスイーツ5種、セイボリー8種のアフタヌーンティーを展開。正月メニューと同じ、「ココナッツミルクのブランマンジェ」「洋梨入りのガトー」が楽しめるほか、こんがり焼いた「和牛ミートソースドリア」など、このメニュー限定のアイテムも。ドイツの高級ブランド「ロンネフェルト」の紅茶を含む、全11種のドリンクはおかわり自由。種類変更もできるので、スイーツやセイボリーに合わせてドリンクをチェンジして、マリアージュを楽しむのもおすすめだ。【詳細】東京ステーションホテル「冬のペントハウス アフタヌーンティー」場所:東京ステーションホテル4階 ゲストラウンジ〈アトリウム〉住所:東京都千代田区丸の内1-9-1■正月三が日限定8,480円※ホテルオリジナルアイテムの福袋(14,000円相当)付き18,280円(福袋にはビーフシチュー、ビーフカレー、化粧箱入りの箸など全10アイテム入り)※価格はサービス料込。開催期間:2022年1月1日(土)~1月3日(月)<メニュー例>プレミアムショートケーキ・ココナッツミルクのブランマンジェ・洋梨入りのガトー・シュークリーム・抹茶ムース 白玉入りの和風パフェ・水わらび餅 柚子風味・ミックスサンドウィッチ・ ホテル特製 紅白のエッグベネディクトほか■冬のペントハウス アフタヌーンティー 6,480円※価格はサービス料込。開催期間:2022年1月10日(月)、14日(金)、16(日)、25日(火)、27日(木)、2月11日(金)、13日(日)、17日(木)、20日(日)、27日(日)時間:13:00~ or 13:30~<2時間制(ドリンク30分前L.O.)>※各日限定30名。2日前の12:00までに要予約、満席になり次第受付終了。予約問い合わせ先:TEL 03-5220-0514(アトリウム直通/10:00~16:00)<メニュー例>ココナッツミルクのブランマンジェ・洋梨入りのガトー・シュークリーム・抹茶ムース 白玉入りの和風パフェ・水わらび餅 柚子風味・フレッシュサラダ・スモークサーモンロール・和牛ミートソースドリアほか
2021年11月28日忙しい社会人におすすめなのが「おこもりステイ」。特に高級ホテルでおこもりステイをするならば圧倒的に“ホテルプラン”がおトク!たまにはホテルでプチ贅沢をしてみませんか?1.〈マンダリン オリエンタル 東京〉の『広東料理セレブレーション&ステイ』購入後はお部屋でゆっくり楽しめるのも宿泊の醍醐味。素敵!地上38階から大都会を見渡すパノラミックな眺望と、全室50㎡以上という東京でも指折りの広さを誇る客室で、2005年の開業から高い評価を受ける〈マンダリン オリエンタル 東京〉。シンプルにステイするなら開業15周年を記念した「ありがとう15年」プランがお得だが、今回はミシュラン一ツ星に輝く広東料理〈センス〉のディナーを味わう「広東料理セレブレーション&ステイ」を。実は会員サイト「Fans of M.O.」で会員登録(無料)をすれば、予約の際に12時IN、翌16時OUTを選ぶことが可能。28時間の滞在の中で、デイタイムは話題のスイーツをチェックし、夜は思い切りオシャレをしてスターシェフが待つ〈センス〉へ。美食体験が最高の旅にしてくれる。「広東料理セレブレーション&ステイ」プランデータIN/12:00 OUT/16:00(最大28時間)※「Fans of M.O.」新規登録(無料)の特典を利用。特典:朝食、広東料理〈センス〉でのコースディナー、ウェルカムドリンクor食後酒、特製XO醬のお土産付き。期間:通年。料金:1泊1室73,370円~。※公式サイトから予約を。〈マンダリン オリエンタル 東京〉東京都中央区日本橋室町2-1-103-3270-8800全179室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)2.〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉の『ステイローカル フォーシーズンズでおこもり時間』昨年9月に開業し、1周年を迎えたばかりの〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉。“天空で体験する非日常”をコンセプトに、39階の別天地で最新のラグジュアリーライフスタイルを表現し、既に多くのホテルファンを魅了している。「ステイローカル」は、ホテルの魅力を知るには最適のプラン。インルームでの朝食やミニバーのフリードリンクでコージーな客室を体感し、夜は、イタリア各地で経験を積んだ木川欣宏(きがわよしひろ)シェフのイタリアン〈PIGNETO(ピニェート)〉で3品コースディナーを。2人ならメインのピッツァや肉料理などをシェアすれば大満足だ。客室、レストラン、スパ施設まで、最新のリュクスに満ちた大手町の新たな隠れ家。オシャレして訪れたい。『ステイローカル フォーシーズンズでおこもり時間』IN10:00 OUT12:00(最大26時間)特典:インルームダイニングでの朝食、〈PIGNETO〉orインルームでの3品コースディナー、ミニバーのドリンク無料など。期間:2022年3月31日(木)まで。料金:1泊1室69,775円~。※公式サイトから3日前までに予約を。〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉東京都千代田区大手町1-2-103-6810-0600全190室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, Kayoko Aoki (THE PENINSULA TOKYO) illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)3.〈ザ・ペニンシュラ東京〉の『Suite Love宿泊プラン』〈ザ・ペニンシュラ東京〉でも自慢の広さと眺望を誇る「デラックススイート」。コーナーに位置し、広さは実に116㎡。リビングルームの2面の大きな窓からは皇居外苑や日比谷公園を一望。朝6時に到着してから日暮れまで、眼前の景色に見飽きることがない。2007年のオープン以来、ホスピタリティあふれるプランを多数発表してきた〈ザ・ペニンシュラ東京〉。それを象徴するのが「ペニンシュラ・タイム」。公式サイトから予約すれば、早朝6時から翌日22時まで、最長40時間ステイできる特権がもれなく付いてくるのだ(適用除外日あり)。この40時間を駆使して体験したいのが、ちょっと贅沢な「Suite Love宿泊プラン」。驚くのはその特典の多さ。ホテルクレジットやスパクレジット、ウェルカムスイーツなど9つの特典のほか、ペニンシュラグリーンの専用車でドライブ…といった追加特典、さらにアート鑑賞など5つの中から選べる「体験もの」と盛りだくさん。まず朝6時という未知の時間に到着したら、プールでひと泳ぎも(予約制)、二度寝もよし。午後はホテルクレジットを使いアフタヌーンティーやバーに出かけるもよし。ホテル内のテイクアウトはカジュアルな価格で味はハイレベル。お部屋での食事に大活躍だ。サービス精神あふれるプランはペニンシュラの懐の深さそのもの。カスタマイズ自在、やること一杯。40時間はあっという間!『Suite Love宿泊プラン』IN/6:00 OUT/22:00(最大40時間)特典:ホテルクレジット10,000円分など9つの特典、さらに「5つの体験」から1つ選択。期間:12月15日(水)まで。料金:エグゼクティブスイート1泊1室61,985円~、デラックススイート82,225円~。※公式サイトから予約を。〈THE PENINSULA TOKYO〉東京都千代田区有楽町1-8-103-6270-2888全314室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, Kayoko Aoki (THE PENINSULA TOKYO) illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)4.〈シャングリ・ラ東京〉の『オンライン限定 ステイケーションオファー』まずは〈一保堂〉の緑茶と麻布十番〈あげもち屋〉の揚げ餅でホッと一息現地のレシピを踏襲した味わいで、エビやホタテがたっぷり。2,200円。ラグジュアリーホテルの空間でひたすら“長時間ステイ”を満喫するなら最高に使い勝手のよい〈シャングリ・ラ東京〉の「ステイケーションオファー」を。東京駅を見下ろすロケーションと広々とした客室をシンプルに堪能し尽くすプランだ。大画面の4Kテレビでエンタメ三昧もよし、窓際のワークデスクで仕事に没頭しても大いに捗るはず。おこもり時間のブレイクにはプールでひと泳ぎ。お腹が空いたらインルームダイニングはもちろん、数多の飲食店がひしめく東京駅地下街に繰り出すのも楽しい。1泊1室3万円台~、天空の“桃源郷”がぐっと身近に!「オンライン限定 ステイケーションオファー」IN9:00 OUT21:00(最大36時間)特典:素泊まり、ブロードバンドインターネット接続、ジム&プール利用(要予約)など。期間:2021年12月23日(木)まで。料金:1泊1室37,950円~。※公式サイトから予約を。〈シャングリ・ラ東京〉東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館03-6739-7888全200室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, Kayoko Aoki (THE PENINSULA TOKYO) illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)5.〈東京ステーションホテル〉の『Me Time 30』ホテル内にはドームのレリーフを間近で観られる宿泊者専用スペースも!東京駅丸の内駅舎に位置する〈東京ステーションホテル〉。駅舎の中という稀有な環境を堪能するなら、朝食のみのシンプルな「Me Time 30」プランを。英国ゆかりの新作アフタヌーンティーや、バーで考案された「微アルハイボール」も滞在中の楽しみに。また、バーテンダーが作る“本物の”ハイボールを缶に詰め、客室で飲める「シーリングドリンク」も誕生。駅舎の美しいドームレリーフや、南北のドームを繋ぐ約80mの長~い廊下(写真下)など歴史的建築を鑑賞し、駅のざわめきを感じながら眠りに就く…。ここでしか体験し得ない30時間だ。「Me Time 30」IN10:00 OUT16:00(最大30時間)特典:ゲストラウンジ〈アトリウム〉での朝食、温泉施設「バス&リラクシング」利用券。期間:2022年3月31日(木)まで(年末年始は除外)。料金:1泊1室2名85,134円、1室1名73,560円。※公式サイトから予約を。〈東京ステーションホテル〉東京都千代田区丸の内1-9-103-5220-1111全150室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, Kayoko Aoki (THE PENINSULA TOKYO) illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)
2021年11月28日ホテル雅叙園東京より期間限定アフタヌーンティー「いちごアフタヌーンティー」が登場。2022年1月6日(木)から2月10日(木)、2月15日(火)から3月13日(日)までの期間、ホテル雅叙園東京内1階ニューアメリカングリルカナデテラス(New American Grill “KANADE TERRACE”)にて提供される。ホテル雅叙園東京の「いちごアフタヌーンティー」ホテル雅叙園東京から今回登場する「いちごアフタヌーンティー」は、旬のいちごをふんだんに使ったメニューを用意。スイーツは、いちごの果実のゼリーにシャンパンのゼリーを重ねた「シャンパンフレーズ」や、クッキー生地をまとったプチシューの上にフレッシュないちごを乗せた「苺のシュー」、アーモンドミルククリームといちごから出る水分だけで作ったゼリーを層にした「フレーズアマンド」などが登場。セイボリーでも「苺と生ハムのピンチョス」「冷製苺とマスカルポーネのスープ」といったメニューを用意し、いちご尽くしの味覚を堪能出来る。「ホワイトストロベリーカクテル」も提供また、1月6日(木)から3月13日(日)までの期間、同じくニューアメリカングリル カナデテラスでは「ホワイトストロベリーカクテル」を提供。チョコレートといちごのリキュール、生クリームを使用した一杯は、甘くチャーミングな味わいと、ホワイトチョコレートを纏ったグラスに注がれるクリーミーな泡立ちを楽しむことが出来る。詳細■ホテル雅叙園東京「いちごアフタヌーンティー」提供期間:2022年1月6日(木)~2月10日(木)、2月15日(火)~3月13日(日)提供時間:11:30~17:30(L.O.)提供場所:ホテル雅叙園東京内1階ニューアメリカングリル カナデテラス住所:東京都目黒区下目黒1-8-1料金:1人 4,950円、グラスシャンパーニュ付 6,820円※数量限定。※別途サービス料。<メニュー>シャンパンフレーズ、フレジェ、苺のシュー、苺のマンディアン、赤い果実のタルトレット、フレーズアマンド、ウォールナッツスコーン、ピスタチオと苺のパウンド、キューカンバーサンドイッチ、冷製苺とマスカルポーネのスープ、海老と抹茶のキッシュ、苺と生ハムのピンチョス、ライスコロッケ■ホテル雅叙園東京「ホワイトストロベリーカクテル」提供期間:1月6日(木)~3月13日(日)提供時間:11:30~23:00(L.O.)提供場所:ホテル雅叙園東京内1階ニューアメリカングリル カナデテラス住所:東京都目黒区下目黒1-8-1料金:1,760円※別途サービス料。【予約・問い合わせ先】ホテル雅叙園東京 レストラン総合案内TEL:050-3188-7570(10:00~19:00)
2021年11月28日国内5番目のディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル(Tokyo Disney Resort Toy Story Hotel)」が、千葉・舞浜のディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション正面にオープン。開業日は2022年4月5日(火)。ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』がテーマのディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」は、その名の通りディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマとするホテル。外観やエントランス、ロビーなど様々な場所に“おもちゃの世界”を感じられる工夫が散りばめられています。映画『トイ・ストーリー』の世界広がるエントランス&ロビーホテルのエントランスでは、おもちゃの世界に入り込んだかのような体験ができます。エントランス正面にある広場のスリンキー・ドッグパークには、バズ・ライトイヤーとジェシー、また中庭のトイフレンズ・スクエアには、ウッディとボー・ピープ、それぞれ約4メートルのキャラクター像が設置されています。また、ロビーは、大きなパズルのピースを模った床の模様やゲームボードを描いた天井など、カラフルなおもちゃのモチーフで溢れています。アンディの部屋をイメージした客室客室は、スタンダードルーム(575室)とスーペリアルーム(20室)からなる全595室。青空の壁に囲まれる客室デザインは、映画『トイ・ストーリー』シリーズ第1作に登場するアンディの部屋をイメージたもの。定員大人3名の客室は、レギュラーベッド2台とトランドルベッド1台を配置し、定員大人4名の客室には、4台目のベッドとしてプルダウンベッドを設置。“ロッツォ”がモチーフのレストラン映画『トイ・ストーリー3』に登場するピンクのくまのぬいぐるみ“ロッツォ”をモチーフとするレストラン。店内には、物語を想起させるようなプレイフルなモチーフが多数。ロッツォに着想を得た、“苺”デザインのチェアにも注目です。ブレックファストとディナーがブッフェスタイルで提供されます。お土産や日用品が揃うディズニーショップ&ホテルショップ東京ディズニーリゾートの商品のほか、ホテルをイメージした商品が販売する「ギフト・プラネット(ディズニーショップ)」と、ソフトドリンク、お菓子、日用品や紙おむつなどのベビー用品を販売されます「ショップ・トゥギャザー(ホテルショップ)」といった、グッズが揃うショップも館内にオープンします。国内ディズニーホテル初、気軽に宿泊可能なモデレートタイプホテルのカテゴリーは、「ディズニーアンバサダーホテル」、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」、「東京ディズニーランドホテル」が位置づけられるデラックスタイプと、「東京ディズニーセレブレーションホテル」が位置づけられる「バリュータイプ」の間となるモデレートタイプ。この位置づけは、国内のディズニーホテルとしては初めて。宿泊に必要な設備に特化されており、デラックスタイプよりも手軽に宿泊できます。東京ディズニーランド&東京ディズニーシーどちらにもアクセスしやすい立地ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーションの目の前に立地し、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーどちらにもアクセスしやすく、テーマパークでの体験から宿泊体験までディズニーの夢の世界が途切れることなく続きます。【詳細】「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」開業日:2022年4月5日(火)住所:千葉県浦安市舞浜1-47(ディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション正面)構造:地下1階、地上11階延床面積:約40,000㎡(ホテル棟のみ)客室:計595室(3階~11階)料飲施設:2階、1店舗ロッツォ・ガーデンカフェ(ブッフェレストラン:約300席)商品店舗: 2階、2店舗ギフト・プラネット(ディズニーショップ)、ショップ・トゥギャザー(ホテルショップ)駐車場:約400台その他:スリンキー・ドッグパーク、トイフレンズ・スクエア■パークチケットの取り扱いについて宿泊ゲストは、チェックイン日を除く滞在日の東京ディズニーランド、または東京ディズニーシーの1デーパスポートを1名につき1泊1枚、購入可能。※内容は変更になる場合あり。■主なサービス内容・オンラインチェックインウェブサイトから宿泊情報を事前登録しておくと、チェックインリーダーにスマートフォンをかざすだけで(チェックイン)手続きが完了する。またスマートフォンを、そのままルームキーとして使用可能。・エクスプレスチェックアウトフロントに立ち寄らず、客室内のテレビでチェックアウトの手続きが可能。・バゲッジデリバリーサービス(無料)「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で荷物を預けて、宿泊のホテルまで配送が可能。※ホテル敷地内へは、宿泊ゲストのみ入館可能。※客室への案内やルームサービスの用意はなし。その他サービスの詳細は、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトにて告知。【問い合わせ先】東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターTEL:0570-00-8632(10:00~15:00)※一部のIP電話・国際電話からはTEL:045-330-5211
2021年11月26日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイは、「いちご飴のパフェ」と「苺のバシュランパフェ」を、2021年12月1日(水)から2022年3月31日(木)まで期間限定で提供する。まるで“採れ立て苺”「いちご飴」の限定パフェ「いちご飴のパフェ」は、本物そっくりな「いちご飴」が特徴的なパフェだ。凹凸までリアルに表現したいちご飴は、スプーンで“コツン”と割ると、中から苺のグラニテが登場し、割った瞬間から甘酸っぱい苺の香りを楽しむことができる。さらに、飴の周りには、花のようにスライス苺を並べて、ドラマティックに仕上げた。下には、濃厚な苺ソースや練乳のクリームを重ね、さらにチョコレートクランチを加えることで、サクサクとした食感をプラス。食べ進めるほどに、バニラやショコラのアイスクリームと、酸味のある苺の絶妙なバランスを楽しむことができる。“グラス3分の2が苺?!”メレンゲがしゅわっと溶ける贅沢苺パフェ一方、「苺のバシュランパフェ」は、グラスの3分の2の高さまで、旬のいちご、果肉感たっぷりの苺ソース、フレッシュな苺のソルベを重ねた“いちご尽くし”のパフェだ。バニラアイスやメレンゲを重ね、層状にしたメレンゲを“蓋に見立てて”グラスにオン。上には、ラズベリージャムやクリームをサンドしたフレッシュな苺をのせて、見た目にも華やかに仕上げている。“蓋状の”メレンゲを割ると、しゅわっとした口どけのメレンゲ、甘酸っぱい苺、そしてひんやりとしたバニラアイスが絡み合い、ユニークなハーモニーを楽しむことができる。詳細「いちご飴のパフェ」、「苺のバシュランパフェ」期間:2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)場所・提供時間・ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ (1F)11:30~20:00(L.O.19:30) ※営業時間は11:00~21:30・ハドソンラウンジ (1F)11:30~20:00(L.O.19:30) ※営業時間は10:00~24:00(土日祝は9:00~)※営業時間についてはホームページを要確認住所:東京都港区海岸1丁目16番2号【内容・料金】いちご飴のパフェ 3,300円 ※サービス料別苺のバシュランパフェ 2,860円 ※サービス料別※いちご飴のパフェはニューヨークラウンジのみ【予約・問い合わせ先】・ニューヨークラウンジTEL:03-5404-7895 (直通)・ハドソンラウンジTEL:03-5404-7894 (直通)
2021年11月22日東京ステーションホテルより冬のアフタヌーンティー「カメリア アフタヌーンティー ウィンター」が登場。2021年12月1日(水)から2022年1月31日(月)までの期間、館内2階バー&カフェ「カメリア」にて提供される。セイボリーが主役のアフタヌーンティーが冬メニューでランチとしても楽しめるようにセイボリーを主役にしたアフタヌーティー「カメリア アフタヌーンティー」より2021年冬バージョンのメニューが登場する。セイボリーには旨味をぎゅっと閉じ込めた「和牛ローストビーフのサンドウィッチ」や色鮮やかな「スモークサーモンとビーツのポテトサラダ」など全5種をラインナップ。「本ずわい蟹とエッグのタルティーヌ」など贅沢な食材を使用したメニューも揃う。スイーツは、シェフパティシエ特製の苺のショートケーキをはじめ、ガトーショコラ、マカロンなどのプティフール等をセット。なお、ドリンクは香り豊かな紅茶5種とコーヒーをおかわり、種類変更自由で用意する。詳細カメリア アフタヌーンティー ウィンター提供期間:2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月)提供時間:11:30~16:00(2時間制)提供場所;東京ステーションホテル 2階 バー&カフェ「カメリア」住所:東京都千代田区丸の内1-9-1価格:5,980円※営業時間、営業内容が変更になる場合あり。※事前予約制。利用2日前までオンラインまたは電話にて予約可能。<メニュー>・スイーツシェフパティシエ特製 苺のショートケーキ、ガトーショコラ、プティクープスイーツ2種、プティフール3種・セイボリー和牛ローストビーフのサンドウィッチ、スモークサーモンとビーツのポテトサラダ、輪島より直送 フグの炙りマリネ 柚子風味、本ずわい蟹とエッグのタルティーヌ、イタリア産生ハムとプチモッツァレラチーズ トマトとフレッシュサラダ・ドリンク紅茶5種、コーヒー【予約・問い合わせ先】カメリアTEL:03-5220-1951(直通/11:00~22:00)
2021年11月19日ミュージアムホテル・ホテル雅叙園東京内の東京都有形文化財「百段階段」では、春の文化財展示「時を旅する百段階段」を、2022年1月1日(土・祝)から4月10日(日)までの期間限定で開催する。東京都有形文化財「百段階段」春の文化財展示旧目黒雅叙園の3号館として建築され、ホテル内に現存する唯一の木造建築として東京都有形文化財にも指定されている「百段階段」。今回の企画展は「時を旅する百段階段」と題し、旧目黒雅叙園が誕生した昭和3(1928)年と、「百段階段」が建てられた昭和10(1935)年にフォーカス。創業当時、昭和の記憶と巡る文化財の魅力かつては部屋ごとに趣の異なる最大220室もの絢爛豪華な宴会場を有した旧目黒雅叙園に伝わる創業当時からのエピソードを、当時の時代背景を交えながら紹介。文字通り時を超えた「百段階段」への旅を通して、文化財そのものの魅力を体感出来るような内容となっている。「ちいさな世界」をテーマに、ミニチュア作品展示もまた、3月27日(日)までは、「ちいさな世界」をテーマにミニチュア作品の展示も実施。ペーパーアートやドールハウス、 立体間取りなどさまざまな技法で表現した「ちいさな世界」の作品を紹介する。中には、つるし飾りやお雛さまなど、和風の愛らしい作品も。開催概要「時を旅する百段階段」開催期間:2022年1月1日(土・祝)〜4月10日(日)時間:12:30〜18:00(最終入館 17:30)※3月27日(日)は17:00 閉館(最終入館 16:30)※「ちいさな世界」は 1月15日(日)~3月27日(日)開催。会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」料金:当日券 1,000円/学生 500円(要学生証呈示)/未就学児無料販売:ホテル雅叙園東京(一般入場券)/公式オンラインチケット(一般入場券、グッズ付チケット)<チケット>■オンライン限定チケット:1 [数量限定] ミニチュア食器付チケット 1,800円2 [数量限定] 3D ウッドパズル付チケット 2,500円ほか【問い合わせ先】TEL:03-5434-3140(イベント企画 10:00〜18:00)
2021年11月19日株式会社レックホテルズ&マネジメント(本社所在地:東京都豊島区、代表取締役:鈴木 徳之)は、「ホテル・旅館」運営会社様向けの新たなシステム「ホテルDXソリューション」を開発し、2021年11月からサービス提供を開始します。ホテルDXソリューション「ホテルDXソリューション」は、(1)スマートチェックイン:非接触のチェックイン機能によりチェックインに要する時間を短縮(2)カスタマーリテンション(顧客維持)の強化:公式サイトやアプリ導入によるリピート客の確保、直販率の向上(3)RPA・AIの活用:経理処理や数値管理の自動化と判断支援など、システムツールを組み合わせて活用することにより、現場の生産性の向上と売上の拡大を目指します。宿泊業界では大手を中心に大規模なホテル管理システムHPMS(Hotel Property Management System)等の導入によるIT化が進んでいますが、中小企業においては、OTA(Online Travel Agent)とサイトコントローラーなど集客のためのIT導入にとどまっており、接客や経理処理等など通常業務における業務改善やIT活用まで手がまわっていないのが実情です。「ホテルDXソリューション」は、改善したい業務を切り出しして、効果検証をしながら段階的に導入をすることができるため、大規模ホテルの情報システム部門のような高度なITリテラシーがなくてもIT化を進めることができます。当社直営ホテルでの実証実験では、本ソリューション導入後、直販比率が約210%UPし期待通りの結果が得られたため、今回「ホテルDXソリューション」のサービス提供を開始することとなりました。また、今後の計画として、ホテル運営の日・週・月単位かつ宿泊・料飲ごとの損益管理をリアルタイムに更新しスマホで確認する現場オペレーション強化ツールを計画しております。今後も引き続き、お客様のニーズを吸収しながら、ホテル・旅館業界のIT化の推進を進めてまいります。【お問い合わせはこちらから】 (*) DX(デジタルトランスフォーメーション):「企業がテクノロジー(IT)を利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」を意味する。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイでは、氷の国をイメージした新コンセプトルーム「<FROZEN MAGIC>氷の国のプリンセス」のデイユース・宿泊プランを、2021年12月1日(水)から2022年3月31日(木)までの期間限定で販売する。ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ“氷の国”を表現したコンセプトルーム雪の結晶が輝く幻想的な銀世界を連想させる、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイの人気コンセプトルーム「<IN THE FROZEN>プリンセスルーム」。今回はここに“氷の国”の要素を追加し、よりロマンティックに世界観を創り込んだ新たなコンセプトルームとして提案する。ホワイト&ブルー基調の装飾で演出する幻想的な銀世界客室内は、白いリースや青いオーナメントなどファンタジックな装飾の数々で氷の国を表現。部屋を暗くすれば、天井を彩る雪の結晶とガーランドのライトアップが室内をうっすらと照らす、幻想的な雰囲気に一変する。撮影用にブルーのマントとティアラが用意されており、氷の国のプリンセスになった気分でフォトジェニックな写真撮影も楽しめる。乾杯酒&アフタヌーンティーがセットに販売プランは、4時間滞在のデイユースと宿泊プランの2種類。いずれも、イメージカラーの鮮やかなブルーに染まったスパークリングワインと、苺とピスタチオのスイーツが並ぶアフタヌーンティーがセットになっているのも嬉しいポイント。女子会やデートに、コンセプトルームならではの特別なホテルステイを体験してみては。プラン詳細ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ コンセプトルーム「<FROZEN MAGIC>氷の国のプリンセス」販売期間:2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)までプラン内容・料金:■デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープラン利用時間:11:00~15:00/17:00~21:00※定員は3名まで。※12月24日・25日は除外日となる。料金:[平日]2名 24,035円、3名 32,898円/[土日祝]2名 25,365円、3名 34,788円内容:乾杯酒(スパークリングワイン)、アフタヌーンティー■宿泊+アフタヌーンティープラン料金:1泊1室2名利用 35,000円~内容:乾杯酒(スパークリングワイン)、アフタヌーンティー(提供時間15:00~18:00)※利用日の前日17:00までの予約が必要。※サービス料込み。宿泊プランは別途宿泊税が必要。<アフタヌーンティー内容>ストロベリー&ピスタチオアフタヌーンティー■セイボリーカリフラワーのポタージュ/ベーコンと玉ねぎのキッシュ/鴨ときのこのパテアンクルト/ブロッコリーと小海老のシーザーサラダ/スモークチキンのトルティーヤロール■スコーンピスタチオのスコーン/ピスタチオチョコレートのスコーン/クロテッドクリーム/ジャム■スイーツ苺のモンブラン/ピスタチオムース/ピスタチオのムラングシャンティー/ピスタチオのマカロン/苺とピスタチオのベリーヌ■ドリンクコーヒー/ダージリンティー/アールグレイ/イングリッシュブレックファーストティー/カモミール/ミントティー/ローズヒップハイビスカスティー/緑茶/ほうじ茶【予約・問い合わせ先】■デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープランイベントレストラン/03-5404-3926(平日10:00~16:00)■宿泊+アフタヌーンティープラン宿泊予約/0570-000222(ナビダイヤル)
2021年11月15日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイでは、期間限定のアフタヌーンティーセット「ストロベリー&ピスタチオアフタヌーンティー」を、2021年12月1日(水)から2022年3月31日(木)までの期間限定で提供する。ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ、苺×ピスタチオのアフタヌーンティー季節ごとに異なる旬の食材を使った、多彩なスタイルのアフタヌーンティーが人気のホテル インターコンチネンタル 東京ベイ。今回は“ナッツの女王”とも称されるピスタチオと苺をふんだんに使ったアフタヌーンティーを提案する。苺とピスタチオの組み合わせを楽しむスイーツアフタヌーンティースタンドに並ぶのは、苺とピスタチオの組み合わせを楽しめるスイーツ。たとえば、ライトグリーンとピンクの色合いが目を惹く「苺とピスタチオのベリーヌ」は、苺のミルクプリンに苺のソースとフレッシュな苺、ピスタチオのクリームを重ねたボリュームある一品。濃厚なピスタチオと爽やかな酸味の苺、そして優しい味わいのミルクプリンの絶妙なハーモニーが堪能出来る一品だ。このほか、苺のメレンゲとピスタチオクリームを合わせた「ピスタチオのムラングシャンティー」、ピスタチオのバタークリームをサンドしピスタチオのチョコレートをかけた「ピスタチオのマカロン」、ふんわりと絞ったクリームのエアリー感が楽しい「苺のモンブラン」などがラインナップ。アフタヌーンティーには欠かせないスコーンも、ピスタチオの風味と食感が楽しめるピスタチオのスコーンと、ピスタチオナッツを閉じ込めたチョコレートのスコーンを用意するなど、ピスタチオ尽くしのメニューの数々が用意されている。商品情報ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「ストロベリー&ピスタチオアフタヌーンティー」提供期間:2021年12月1日(水)〜2022年3月31日(木)提供場所:ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ、ハドソンラウンジほか料金:■ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ(1F)提供時間:11:30〜21:30(L.O.19:30)料金:[12月1日~26日]平日6,600円/土日祝7,150円[12月27日~3月31日]平日6,050円/土日祝6,600円内容:プティ・ガトー5種、スコーン2種、セイボリー5種[ドリンク]クラシックティー3種、ハーブティー4種、フレーバーティー4種、中国茶3種、日本茶2種、コーヒー4種、アイスコーヒー、アイスカフェオレ、アイスティー、チョコレート(計24種)■ハドソンラウンジ(1F)提供時間:11:30~20:00(L.O.19:30)料金:[12月1日~26日]平日6,600円/土日祝7,150円[12月27日~3月31日]平日6,050円/土日祝6,600円内容:プティ・ガトー5種、スコーン2種、セイボリー5種[ドリンク]コーヒー4種、アイスコーヒー、アイスカフェオレ、アイスティー、日本茶2種、クラシックティー2種、ハーブティー2種、フレーバーティー5種、ジュース3種、ノンアルコールスパークリングワイン2種、ノンアルコールワイン2種(計25種)※レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン(6F)、ファインダイニング ラ・プロヴァンス(1F)、イタリアンダイニング ジリオン(1F)でも提供。一部メニューや料金が異なる。【予約・問い合わせ先】ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイTEL:03-5404-7895(直通)ハドソンラウンジTEL:03-5404-7894(直通)
2021年11月12日家族を思いやるように温かくお客さまをお迎えする「シャングリ・ラ 東京」(所在地:東京都千代田区丸の内、総支配人:マティアス スッター)は、今冬のスパトリートメント特別メニューを発表いたしました。日に日に日照時間が短くなり、寒さや乾燥が気になるようになってきました。季節の変わり目から、冬本番まで体力を温存するため、旬の素材を活用し心身ともに健康な状態を保つトリートメントメニューとなっております。東京オーセンティックエクスペリエンス冬今年の冬は「モミ」をテーマにした、寒い季節を乗り越えるためのトリートメントメニューが登場します。主に北海道で生産されている和のハーブ「モミ」の精油は、空気を浄化させる作用で近年注目されています。また、殺菌作用や鎮静効果があり、咳やのどの痛み、気管支炎、鼻づまりなど、呼吸器系の不調にも役立つといわれています。モミのハーブをお風呂に浮かべて森林浴をしているかのような香りで心を落ちつかせた後は、天然温泉水を使ったソルトスクラブで全身を優しくスクラブマッサージ。スチームサウナでデトックス&リフレッシュ、さらに呼吸を深める森林ブレンド、モミ、ヒノキ、シダーウッドのアロマで全身のオイルマッサージ。心身ともに深いリラクゼーションへ導きます。12月1日~2022年2月28日まで、150分 51,700円(税込み・サービス料別)ウインタージャーニーウィズローズ「ブラックバカラローズ」は南フランスの著名なバラ育種家によて2000年に作られました。このバラのパワーのすべてが、シスレーの「ブラックローズシリーズ」(ブラックローズプレシャスオイル、スキンクリーム、クリームマスク)に凝縮されています。これらをふんだんに使用したスペシャルパッケージでは、始終バラの香りに包まれ、フットバスリチュアルから、お身体の緊張をゆるめるボディトリートメント、五感に訴えかけるダマスクローズ、マグノリア、ゼラニウムのエッセンシャルオイルの香りが特徴のブラックローズシリーズの贅沢なフェイシャルトリートメントまで、エイジングサインに働きかけるテクニックと、五感を目覚めさせる芳しい香りで、喜びに満ちた幸福感をもたらします。トリートメントのお仕上げには、パルファンを使用したヘアリチュアルで、髪の毛も官能的な香りにやさしく包まれます。12月1日~2022年2月28日、100分 38,500円(税込み・サービス料別)スパを週末ご利用の際、別途週末料金を申し受けます。【シャングリ・ラ ケアについて】シャングリ・ラ 東京では、「シャングリ・ラ ケア」に取り組んでおります。お客様に安心してお過ごしいただける環境を確保するための継続的な取り組みの一環として、ホテル全体で一連の安全基準と予防策を講じるとともに、従業員教育、また変わりゆく状況に対応するため感染症対策の基準を高め、「新しい生活様式」に備えるため従業員が一丸となって努めております。詳しくは をご覧ください。【シャングリ・ラ 東京について】シャングリ・ラ 東京は、シャングリ・ラ ブランドにおける日本初のホテルとして2009年3月2日に開業。東京駅に隣接する37階建ての複合ビル、丸の内トラストタワー本館の最上階11フロアを占めます。総客室数200のホテル内には、2つのレストラン、イタリア料理「ピャチェーレ」、日本料理「なだ万」に加えて、ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」が併設されています。また、5つのトリートメントルームと東京で最大規模のスパスイートを備えている「CHIスパ」は、古代中国より伝わるヒーリングセラピーを提供しています。シャングリ・ラ 東京は、2018年より2021年まで4年連続で一流のホスピタリティを格付けする世界有数のトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」のホテル部門にて5つ星を獲得しているほか、トリップアドバイザーによる2019年のトラベラーズチョイスアワードにて日本1位を、2020年のトラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベストでは日本8位を受賞。また2019年には、米国の富裕層向け旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」による東京のホテルTOP10で2位を、2021年に米国大手出版社コンデナスト社の旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」が選出した日本のトップ10ホテル ランキングでは4位に選ばれています。シャングリ・ラ 東京についてのお問い合わせは、03-6739-7888にご連絡いただくか、当社のウェブサイト をご覧ください。【シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツについて】シャングリ・ラ グループを象徴する最高級ブランドである「シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ」は、同ブランド独自のサービスとして知られるアジアン ホスピタリティー“心からのおもてなし”ですべてのゲストをお迎えいたします。自然からインスピレーションを得たデザイン、魅力的な料理や文化体験、本物かつ思いやりが感じられるサービスを通し、ゲストは自身の“シャングリ・ラ モーメント”を滞在中に見つけ出すことができます。現在80軒以上のデラックスホテルとリゾートを、オーストラリア、カナダ、中国、香港、台湾、フィジー、フランス、インド、インドネシア、日本、マレーシア、モーリシャス、モンゴル、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、スリランカ、オマーン、タイ、トルコ、アラブ首長国連邦およびイギリスなど世界中で運営しています。また、受賞歴のあるロイヤリティプログラム「ゴールデンサークル」は、対象となるシャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ、ケリーホテルズ、JEN by シャングリ・ラ、トレーダースホテルズでご利用いただけます。このプログラムでは、モバイルチェックインやチェックアウト、アワードポイントによる宿泊などさまざまな特典を提供しています。ゴールデンサークルの登録または詳細については、Golden-Circle.comをご覧ください。シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツの詳細は、 をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月09日ホテル「シャングリ・ラ 東京」では、2021年12月1日(水)から12月25日(土)までクリスマスアフタヌーンティーを提供する。シャングリ・ラ 東京のクリスマスアフタヌーンティー「シャングリ・ラ 東京」では、サンタクロースやリースなどクリスマスらしいモチーフを取り入れたメニューが揃うアフタヌーンティーを展開。サンタ帽のムース&リース型パリブレストティースタンドの上段に並ぶのは、サンタクロースの帽子をかたどった真っ赤なムースや、リース型のピスタチオパリブレスト、ベルガモットゼリー&星ゼリーのタルト、ホテルで人気のストロベリーショートケーキなどの味わい豊かなスイーツ。“クリスマスツリー”イメージのサンドイッチ中段には、クリスマスツリーをイメージしたズワイガニのサンドイッチをはじめ、牛頬肉とトリュフのパイ、フォアグラを使ったジュレなど高級食材を贅沢に使用したセイボリーをセット。下段には、クランベリー&ラズベリーやチョコレート&オレンジのスコーンを並べた。【詳細】シャングリ・ラ 東京のクリスマスアフタヌーンティー提供期間:2021年12月1日(水)~12月25日(土)場所:シャングリ・ラ 東京ザ・ロビーラウンジ住所:東京都千代田区丸の内1-8-3時間:平日14:30~17:30、土日祝13:00~15:00、15:30~17:30価格:7,480円(グラスシャンパン付き、サービス料15%別)内容:<スイーツ>リース型ピスタチオパリブレスト/サンタ帽子ムース/ストロベリーショートケーキ/ブラックフォレスト/ベルガモットゼリー&星ゼリーのタルト<セイボリー>オマール海老とキャビア 根セロリのサラダとビーツムース/フォアグラシャンパンロゼジュレ/牛頬肉とトリュフパイ/楚蟹のサンドイッチ クリスマスツリー仕立て<スコーン>クランベリー&ラズベリー/チョコ&オレンジ/クラシック【予約・問い合わせ先】レストランTEL:03-6739-7888
2021年11月04日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイは、“白雪姫の世界”で楽しむ苺とリンゴのスイーツビュッフェ「ストロベリー スノーホワイト(STRAWBERRY SNOW WHITE)~苺で目覚める白雪姫~」を2021年12月3日(金)から2022年2月28日(月)まで、3F ハーバービューテラスで期間限定で実施する。「白雪姫」の苺&リンゴスイーツビュッフェ「ストロベリー スノーホワイト~苺で目覚める白雪姫~」は、白雪姫を着想源に、真っ白な雪の世界で楽しむスイーツビュッフェ。フレッシュでジューシーな苺と、白雪姫のアイコン“リンゴ”をテーマに、カラフルで華やかなスイーツを揃えた。苺をたっぷりとトッピングした苺タルトや苺ソースをあしらったブランマンジェ、リンゴ型のムース、サクサクとした食感のアップルパイ、真っ赤なリンゴ型クッキーなどがラインナップ。人気のチョコレートファウンテンは、ストロベリーフレーバーで用意し、白雪姫の「七人の小人」にちなみ、苺、バナナ、マシュマロなど、7種類のトッピングを取り揃えた。会場は、リンゴのモチーフや白雪姫の物語に登場する小鳥やリスなどで、かわいくデコレーション。花々で囲まれたフォトスポットも設置されるので、訪れた記念に写真撮影するのもおすすめだ。ドリンクは、紅茶、コーヒー、オレンジジュースなどが飲み放題で楽しめ、「モクテルフリーフロー付きプラン」を申し込めば、5種類のノンアルコールカクテル「モクテル」が90分飲み放題となる。【詳細】「ストロベリー スノーホワイト~苺で目覚める白雪姫~」開催期間:2021年12月3日(金)~2022年2月28日(月)時間:平日 12:00~14:00、土日祝&12月24日(金) 第一部11:30~13:30/第二部14:30~16:30※ラストオーダーは各終了時刻の15分前まで。会場:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ3F ハーバービューテラス住所:東京都港区海岸1-16-2料金:■平日 5,100円、土日祝(第一部・第二部) 5,900円※料金には、デザートビュッフェ、料理、ソフトドリンクが含まれる。※こども(4歳~12歳)料金は一律3,300円、3歳以下は無料。※12月24日、26日は乾杯酒付き、大人5,900円(24日)、6,700円(26日)。■モクテルフリーフロー付きプラン平日 6,100円、土日祝 6,900円※5種類のモクテルがフリーフロー(90分飲み放題)。※12月24日は大人 6,900円、12月26日は7,700円。<メニュー例>王子に恋する苺ベリーヌ・ストロベリーKissヨーグルト・森のうさぎのイチゴブランマンジェ・スノーホワイトのショコラケーキ・MirrorMirror艶やかイチゴタルト・白雪姫が作るアップルパイ・願いの井戸のイチゴムース・真っ赤なリンゴのムース・冬のホワイトタルトレット・小人のベッドふわふわスフレチーズ・森のイチゴのアマンドショコラ・小人のバニラマカロン・願いが叶うリンゴクッキーほか【予約・問い合わせ先】レストランオフィスTEL:03-5404-3926(平日10:00~16:00、土日祝 定休)
2021年11月04日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイより2021年の冬限定アフタヌーンティーセット「ウィンターアフタヌーンティーセット」が登場。2021年12月1日(水)から2022年2月28日(月)までの期間、ホテル館内「ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック」にて販売される。ピスタチオスイーツを揃えた冬アフタヌーンティーセットホテル インターコンチネンタル 東京ベイのテイクアウトアフタヌーンティーセット「ウィンターアフタヌーンティーセット」では、ホテルのラウンジ&レストランで提供する「ストロベリー&ピスタチオ アフタヌーンティー」の一部メニューをピックアップ。スイーツセレクション&スコーンは、ピスタチオムースやピスタチオマカロン、ピスタチオのスコーンといった“ピスタチオ”を中心としたメニューをラインナップ。その他、苺のモンブラン、ラズベリーシュークリームなどを揃えた。また、セイボリーは、色鮮やかなブロッコリーと小海老のシーザーサラダ、スモークチキンと野菜がぎっしり詰まったトルティーヤロールなど4種を用意。さらに、ドリンクとしてルピシア「アフタヌーンティー」ティーバックが付属する。スイーツのみ揃えたプティフールセットもなお、アフタヌーンティーセットと合わせてスイーツのみを揃えたプティフールセットも展開する。詳細ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「ウィンターアフタヌーンティーセット」「プティフールセット」販売期間:2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)販売時間:11:00~20:00販売場所:ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック住所:東京都港区海岸1-16-2料金:ウィンターアフタヌーンティーセット 1名 3,780円、プティフールセット 2,700円<メニュー>■ウィンターアフタヌーンティーセット・スイーツ苺のモンブラン、シュークリーム、ピスタチオムース、ピスタチオマカロン・スコーンピスタチオのスコーン、ピスタチオチョコレートのスコーン、ピスタチオのホイップバター、ラズベリージャム・セイボリースモークチキンのトルティーヤロール、ブロッコリーと小海老のシーザーサラダ、鴨ときのこのパテアンクルト、ベーコンと玉ねぎのキッシュ・紅茶ルピシア「アフタヌーンティー」ティーバッグ 2.5g×1個■プティフールセット・スイーツ苺のモンブラン、シュークリーム、ピスタチオムース、ピスタチオマカロン、ピスタチオのスコーン、ピスタチオチョコレートのスコーン、ピスタチオのホイップバター、ラズベリージャム・紅茶ルピシア「アフタヌーンティー」ティーバッグ 2.5g×1個【予約・問い合わせ先】ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティックTEL:03-5404-7895
2021年11月01日「大銀座」がコロナ禍でランチの街へと変貌していった2021年。そんな今、ホテルの世界でトレンドとなりつつあるのが長時間ステイだ。ほぼ2日の滞在時間を1泊分の予算で満喫できるうれしさで、しかも客室は清潔に保たれた、気兼ねなく過ごせるプライベート空間。まだまだ遠出しにくい時期だから、憧れのホテルで“旅”をしませんか?今こそ手が届く非日常へ、ドレスや靴をたくさん持って出かけよう!ラグジュアリーホテルの空間でひたすら“長時間ステイ”を満喫するなら最高に使い勝手のよい〈シャングリ・ラ東京〉の「ステイケーションオファー」を。東京駅を見下ろすロケーションと広々とした客室をシンプルに堪能し尽くすプランだ。大画面の4Kテレビでエンタメ三昧もよし、窓際のワークデスクで仕事に没頭しても大いに捗るはず。おこもり時間のブレイクにはプールでひと泳ぎ。お腹が空いたらインルームダイニングはもちろん、数多の飲食店がひしめく東京駅地下街に繰り出すのも楽しい。1泊1室3万円台~、天空の“桃源郷”がぐっと身近に!1.東京駅の丸の内駅舎が眼下に。電車好きも心躍るパノラマビュー。33階の「プレミアルーム」68㎡。角部屋ならではの眺望が贅沢。300スレッドカウントの滑らかなコットンリネンに包まれたキングサイズベッドで、大の字になってお昼寝も。2.大型TVとルームサービスで贅沢なホームシアターに。まずは〈一保堂〉の緑茶と麻布十番〈あげもち屋〉の揚げ餅でホッと一息現地のレシピを踏襲した味わいで、エビやホタテがたっぷり。2,200円。室内の49インチの4Kテレビで映画&ドラマ三昧。カウチソファはベストポジション!夕食はシンガポールで誕生した〈シャングリ・ラ〉らしい一品、ラクサをお部屋で。3.〈BMW〉の自転車で東京の中心地を颯爽とサイクリング!宿泊ゲストにはスタイリッシュな〈BMW〉の自転車を無料レンタルできるサービスもある。乗り心地の良いクロスバイクで皇居周辺や日本橋、銀座界隈までスイスイ。おこもりステイのリフレッシュに最適。(要予約)「オンライン限定 ステイケーションオファー」IN9:00 OUT21:00(最大36時間)特典:素泊まり、ブロードバンドインターネット接続、ジム&プール利用(要予約)など。期間:2021年12月23日(木)まで。料金:1泊1室37,950円~。※公式サイトから予約を。〈シャングリ・ラ東京〉東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館03-6739-7888全200室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, Kayoko Aoki (THE PENINSULA TOKYO) illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)
2021年10月30日28日(木)、株式会社ミリアルリゾートホテルズは、「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」の開業日を、2022年4月5日(火)と発表した。数々の受賞歴を持つディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマとした新たなディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」の開業日が、2022年4月5日(火)に決定した。このホテルにはゲストが到着した瞬間から、まるでおもちゃのサイズに縮んだかのような景色が広がるという。ホテルのエントランス正面にある広場のスリンキー・ドッグパークには、バズ・ライトイヤーとジェシー、また中庭のトイフレンズ・スクエアには、ウッディとボー・ピープ、それぞれ約4メートルのキャラクター像があり、ゲストはおもちゃの世界に入り込んだかのような体験を楽しめるという。ロビーはカラフルなおもちゃのモチーフであふれており、大きなパズルのピースを模った床の模様やゲームボードを描いた天井などが広がる。客室は、映画『トイ・ストーリー』シリーズ第1作に登場するアンディの部屋をイメージしており、青い空と白い雲の壁紙や壁に掛けられたミッキーマウスの大きな腕時計など、おもちゃを思わせる備品や調度品などが置かれている。「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」は、デラックスタイプとバリュータイプの間のモデレートタイプに位置付けられ、595室ある客室のデザインを統一。宿泊に必要な設備とシンプルなサービスに特化することで、デラックスタイプのディズニーホテルよりも手軽に宿泊を楽しめるという。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney/PixarAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2021年10月28日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイにアリスの不思議な世界を楽しめる期間限定コンセプトルームが2021年10月1日(金)から11月30日(火)まで登場します。アリスの不思議な世界を楽しめるコンセプトルーム2021年夏に登場し人気を博しているホテル インターコンチネンタル 東京ベイのコンセプトルームに新たな客室が加わります。その名は「ALlCE’s Wonder ROOM ~アリスが招くティーパーティー~」。客室には、“小さくなったわたし”が体験できるビッグトランプやフラワー、ティーカップがデコレーションされており、アリスになった気分で過ごすことができます。また、アリスの物語に登場するキャラクターたちも顔を出します。プランは、宿泊プランとデイユースプランの2種類。どちらのプランでも、絞りたてのモンブランが味わえる「プレミアムモンブランアフタヌーンティー」と、スパークリングワインが提供されます。なお、すでに人気を博している「<UNDER THE SEA>ブルーラグーンルーム」は10月31日(日)まで、「<IN THE FROZEN>プリンセスルーム」は11月30日(火)まで期間を延長して販売されます。【詳細】ALlCE’s Wonder ROOM ~アリスが招くティーパーティー~期間:2021年10月1日(金)~11月30日(火)場所:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ住所:東京都港区海岸1-16-2プラン内容・料金:・デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープラン利用時間:11:00~15:00/17:00~21:00料金:平日 2名利用22,770円、3名 31,000円土日祝 2名 24,100円、3名 32,890円※定員は3名様まで内容:乾杯酒(ロゼスパークリングワイン)、アフタヌーンティー・宿泊+アフタヌーンティープラン料金:1泊1室2名利用 39,000円~内容:ロゼスパークリングワイン1本、アフタヌーンティー(提供時間15:00~18:00)※予約は利用日の前日17時まで※サービス料込み(宿泊プランは別途宿泊税)【予約・問い合わせ先】・デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープランイベントレストラン:03-5404-3926(平日10:00~16:00)・宿泊+アフタヌーンティープラン宿泊予約:0570-000222(ナビダイヤル)
2021年10月27日ANAインターコンチネンタルホテル東京で「ホワイト&ルビー チョコレートスイーツブッフェ」が、2021年10月1日(金)から2022年1月30日(日)の土日祝限定で開催されます。ホワイト&ルビーチョコにフォーカスしたスイーツブッフェ「ホワイト&ルビー チョコレートスイーツブッフェ」は、その名の通り“ホワイトチョコレート”と“ルビーチョコレート”に特化したスイーツブッフェです。はじめに9種類のチョコレートスイーツと6種類のセイボリーを盛りつけた3段のティースタンドが用意され、その後ブッフェ形式のボードに並ぶ17種類のスイーツから自由にスイーツを楽しむ形式となっており、アフタヌーンティーとブッフェの両方を取り入れた新スタイルで提供されます。チョコレートのアレンジスイーツ&“チョコ”セイボリーが並ぶティースタンドティースタンドに並ぶ「ホワイトラムが香る純白のスポンジ」は、まろやかなホワイトチョコレートを使用した1品。また、ルビーチョコレートとラズベリーを合わせたタルトなども用意。さらに、「生ハムのファルス ホワイトバルサミコチョコソース」といった、ソースやスープにチョコレートを使用したセイボリーもラインナップ。全17種類のチョコスイーツがブッフェ形式で続くブッフェボードには、「レモンゼリーとホワイトチョコレートパンナコッタ」、「ホワイトチョコレートクリームとバニラクッキー」など、ホワイトチョコレートを使用した繊細なスイーツに加え、ルビーチョコレートを用いたフィナンシェやアイスクリームを用意。ブッフェには、コーヒーや紅茶、オリジナルドリンクなど全14種類のフリーフロードリンクがセットとなっています。【詳細】ホワイト&ルビー チョコレートスイーツブッフェ期間:2021年10月1日(金)~2022年1月30日(日) ※土曜・日曜・祝日限定※都合により、対象日が変更になる可能性あり。場所:ANAインターコンチネンタルホテル東京 シャンパン・バー住所:東京都港区赤坂 1-12-33提供時間:11:30~16:30(最終入店) ※90分制料金:1人 5,594円(サービス料込)メニュー:・ウエルカムスイーツホワイトチョコレートとラズベリー メレンゲ添え・ティースタンドで各テーブルに用意するスイーツ(9種類)とセイボリー(6種類)(スイーツ)ルビーチョコレートクリームとベリーのディスク/ルビーチョコレートとラズベリーのタルト/ルビーチョコレートとバラのガナッシュ/ホワイトチョコレートドーム/ホワイトラムが香る純白のスポンジ/ビターチョコレートとホワイトチョコレートのボンボンショコラ/ホワイトチョコレートとアーモンドタルト/ホワイトチョコレートとチーズタルト/レアチーズケーキとホワイトチョコレートソース(セイボリー)シーフードサラダ ホワイトチリソース/ホワイトチョコレートと豆腐ムース スモークサーモンのせ/生ハムのファルス ホワイトバルサミコチョコソース/ドライカレーカナッペ/キノコテリーヌ ごぼうスープ トリュフの香り/かぼちゃタルト・ブッフェボードにて提供するスイーツ(17種類) ※おかわり自由。カスタードクリーム ラムレーズンとホワイトチョコレートチップ/レモンタルトとホワイトチョコレートチップ/ミルクチョコレートとグリオットキルシュタルト/ホワイトチョコレートクリームとバニラクッキー/チョコレートマカロン/チョコレートシュークリーム/ルビーチョコレートとストロベリーのフィナンシェ/ルビーチョコレートとストロベリーのサブレ/ルビーチョコレートアーモンド/ラズベリーとホワイトチョコレートのタルト/マカダミアナッツとホワイトチョコレートのタルト/ルビーチョコレートパンナコッタ/ライスパフとホワイトチョコレートパンナコッタ/レモンゼリーとホワイトチョコレートパンナコッタ/ルビーチョコレートとラズベリーのアイスクリーム/ホワイトチョコレートアイスクリーム/ラムレーズンとココナッツのホワイトチョコレートアイスクリーム※ドリンクは、コーヒーや紅茶をはじめ「オータムハーベスト」や「レッドエナジー」などリフレッシュできるオリジナルドリンクを含めた全14種類がフリードリンク。【予約・問い合わせ先】レストラン予約TEL:03-3505-1185
2021年10月25日Hanakoでも何度もご紹介している大人気の〈ホテル椿山荘東京〉のクリスマスケーキ。今年もこの季節がやってきた・・・!と首を伸ばして予約開始を待っている方も多いのではないでしょうか?(私もその一人)これ以上極まることはないだろうと思っていたクリスマスケーキ、今年もしっかりパワーアップしてました。一足先に試食してきた新作をレポートします!一度食べたら忘れられない、魅惑の「極」。「極 ガトー・オー・フレーズ」10,800円。〈ホテル椿山荘東京〉のケーキといえばこれ!平飼いの有精卵「卵皇」に、根釧地方の放牧で育った牛の生乳をメインに独自に配合した生クリームなど、素材にこだわりぬいた国産食材を使用した極上のショートケーキ。驚くのはその断面の赤さ。苺の王様、福岡県産の「あまおう」がぎっしり!!なんと去年の1.5倍も増量したんだとか。一口食べると、卵を感じるふわんふわんのスポンジに、軽やかでなめらかなクリームが雪のように溶けてゆく・・・!和三盆の優しい甘さと発酵バターのコクもプラスされ、王道ながらここのショートケーキにしか出せない個性を持った一品です。「クリスマスモンブラン」10,800円。雪の結晶に模られたジンジャークッキーが心躍る、「クリスマスモンブラン」。3種類のマロンペーストを使用し、がつんと栗を感じるマロンクリームに、たっぷりの生クリームで口の中が幸せで満たされる~!その中に、待ってました!なサクサクのフィヤンティーヌと、酸味の効いたカシスの実が顔をだします。こちらも大胆に、和栗の渋皮煮が10粒も。リッチだけれど重たくない、バランスばっちりなモンブランです。「ノエル・ド・ブランシュ」7,020円。昨年から大好評のピスタチオを使ったケーキ、今年はホワイトクリスマスをイメージした大人仕様に。切ってみると出てくるイチゴ色が萌えポイント。6層の美しい断面は、オレンジ風味のホワイトチョコレートムース、苺クリーム、ピスタチオのババロアとビスキュイに、野イチゴとショコラのサブレ生地で食感のアクセントをプラス。この組み合わせは合うにきまってる~!と無我夢中で食べてしまうおいしさでした。自宅で飾って、眺めて食べる「スイーツセレクション」。「おうちでクリスマススイーツセレクション」6,200円。ただ食べるだけじゃなくて、もっとクリスマスらしい特別感がほしい!という欲張りさんの願いも叶えてくれる「おうちでクリスマススイーツセレクション」。組み立て式のクリスマスツリーに、自宅で楽しめる5種類のクリスマススイーツを飾って楽しみましょう。スイーツに加え、スパークリングワインとクリスマスリースもセットになった「パーティーセット」(13,700円)もおすすめ。これだけでテーブルデコレーションが完成しちゃう、贅沢セットです。自分へのご褒美には、シュトーレンやテイクアウトのケーキも。「クリスマスシュトーレン」3,000円。スパイスと洋酒に半年かけて漬け込み、じっくり味を染みこませたこだわりの「クリスマスシュトーレン」は毎年贈り物に大人気。たっぷりのドライフルーツや地中海産アーモンドなどが詰まった旨みぎっしりな一本。しっとりザクザクなシュトーレンならではの食感の面白さを楽しみましょう。「モンブランツリー」800円。「クリスマスピスターシュ」800円。テイクアウト用のケーキは2品。ぷちぷち食感のグロゼイユの赤と、ピスタチオの緑でクリスマスカラーに仕上げた「クリスマスピスターシュ」は、ピスタチオのビスキュイ、ピスタチオクリーム、ピスタチオヌガティーヌと、これでもかとピスタチオを感じられるコク深いケーキ。クリスマスツリーに見立てた「モンブランツリー」と一緒に、自分へのご褒美用や、ささやかなお祝いにおすすめです。ご紹介した〈ホテル椿山荘東京〉のクリスマスケーキは、11月1日から予約受付開始。毎年予約開始とともに瞬く間に販売台数終了してしまうとのことなので、手に入れたい方は下記予約方法を事前に確認の上、気合い十分で臨んでくださいね。クリスマスケーキ各種予約期間:2021年11月1日(月)~12月12日(日)引渡期間:2021年12月18日(土)~12月25日(土)引渡場所:ホテル椿山荘東京 ホテルショップ(セレクションズ)おうちでクリスマススイーツセレクション予約期間:2021年11月1日(月)~12月12日(日)引渡期間:2021年12月1日(水)〜12月25日(土)〈ホテル椿山荘東京〉東京都文京区関口 2-10-8予約・問い合わせ先:03-3943-7613(10:00~18:00)公式サイト
2021年10月25日今年7月、東京・新橋に開業した外資系ホテル「LOF HOTEL Shimbashi」。同ホテルを運営する日本法人の社長に、今年5月に就任したのが、薄井シンシアさん(62)だ。社長として多忙な日々を送る薄井さんだが、じつは、14年前までは、家事と育児に専念する専業主婦だった。仕事に復帰したのは07年、48歳のとき。初めは、夫の赴任地のタイ・バンコク。本人いわく「給食のおばちゃんからの再スタート」だった。その後、日本に戻り会員制クラブの電話受付、有名ホテルの副支配人、大手飲料メーカーのホスピタリティ担当などを歴任。4年前には『専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと』(KADOKAWA)という本も上梓。そして、ついに今年。企業のトップへと上り詰めたのだ。はた目には、奇跡のキャリアアップに見えるが、当人にしてみれば必然だったようだ。今回の取材でも、そして、講演会に登壇しても、「専業主婦だったからこそ、いまの私はある」と力をこめる。「複数の作業を同時に行うマルチタスクが求められる専業主婦ほど、クリエーティブな仕事はないんです。少子高齢化で人手不足のこの国で、専業主婦の持つ能力は、もっと注目されるべき。専業主婦は社会に眠っている財産です」言葉どおり、社長に就任以来、観光業界で働いた経験のない多くの専業主婦やシングルマザーを、何人も採用してきた。彼女たちをサポートするため、職場に泊まり込むことも少なくない。「オープン当初は毎晩、ホテルに泊まってました。毎日、ずーっと、ここにいましたよ」 こう言うとまた、薄井さんは朗らかに笑ってみせた。■第一の使命と決めた子育ての末、娘はハーバードに。しかし、日本での再就職に難航フィリピン・マニラで生まれた薄井さんは封建的な教育方針を持つ父に反発し、高校生の時に日本に国費留学を果たす。東京外語大に入学し、貿易会社に就職した。知り合った外務官僚の男性と結婚したのち、長女を出産。「私、仕事大好きだから、戻るつもりだった。でも、子供の世話をするうちに、気づいたんです。『この人を育てることが、私の最大の使命なんだ』と。もし、失敗したら、私は一生自分を責めるだろう、それは受け止めきれない。それが、はっきりわかったから、専業主婦になる決断ができた」以後、外交官の夫について海外を渡り歩きながら家事、育児に心血を注いだ。果たして長女はアメリカの名門・ハーバード大学に進学。子育てから解放された薄井さんは「無理やり、退職させられたような喪失感を味わった」という。「2つのことを考えました。1つは、もう専業主婦でいる理由はないということ。もう1つは、『将来、ママみたいになりたい』と言ってくれた娘に、一度、専業主婦になったらキャリアは持てないと思わせてはいけない、そう思った。専業主婦を経てもキャリアアップできると証明しないといけないと」ちょうどそのころ、長女が通ったバンコクの学校から「カフェテリアで働かないか」と誘いを受ける。こうして「給食のおばちゃん」として仕事に復帰。そこで薄井さんは、持ち前のスキルを存分に発揮した。「自分は英語もできたし、引く手あまたとまでは言わなくても、秘書かなにか、少なくとも仕事にはすぐ就けると思ってたんですが……」11年に薄井さんは、バンコクのカフェテリアでの成功体験を持って日本に帰国した。そこから、改めてキャリアを築いていくはずが、もくろみは大きく外れてしまう。「求人に応募しても、面接すら受けさせてもらえないんです。もう、何社落とされたかも覚えてない。半年間、来る日も来る日も、履歴書を送っては、片っ端から落とされ続けました」 先方から不採用の明確な理由を、告げられることはなかった。「ほぼ間違いなく、52歳という年齢が理由だったと思う。それと長い期間、専業主婦だったことも」薄井さんの履歴書には、30代初めから17年間の空白があった。「でも、その間、何もしていなかったわけじゃないのにね……。世の中から『いらない』と言われてる、そんな気持ちになった」心の奥にふつふつと湧いてくるものがあった。それは1人の人間を育て上げたという矜持。そして、強い怒り……。「それでも、なんとか会員制クラブの電話受付、時給1千300円の仕事に就くことができました」薄井さんは持ち前の真面目さ、そして主婦時代に培った能力をフル稼働。1年後には全体の売り上げの4割を、彼女が1人で稼ぐまでになった。13年には知人を介してオファーを受け、ANAインターコンチネンタルホテル東京に転職を果たす。ここでもわずか3年で、営業開発担当副支配人に抜擢されるまでに。その後も、ラグジュアリーホテルとして名高いシャングリ・ラ東京に転職。そして18年。薄井さんは日本コカ・コーラにヘッドハンティングされる。「同社は、東京オリンピックとパラリンピックの大スポンサーですから。当初の予定では世界中から来日する大勢のお客さんたちをもてなす人間が必要だったんです。そこで、私がホスピタリティの責任者に選ばれたんです。具体的な仕事は、会社が購入する観戦チケットの選定や発注、それにお客さんたちのためのホテルはもちろん、海外から来るスタッフの宿泊先を手配するのも重要な仕事でした」真面目な薄井さんは、オリンピックやパラリンピックの全競技を改めて勉強し、分析。競技ごとの観客の熱中症の危険度まで調べ上げたうえでチケットを購入するなど、抜かりなく準備を進めていた。ところが、いよいよオリンピック開幕のカウントダウンが始まろうとするころ、東京は、いや、世界は予期せぬ事態に見舞われてしまう。新型コロナウイルスの感染爆発にさらされたのだ。「20年春に東京大会の1年延期が決定し、今年に入ると、本国アメリカのコカ・コーラの本社も、海外から東京にお客さんを送らないことを決めた。その時点で、私の仕事はなくなったんですね」今年2月、薄井さんは失職する。61歳だった。■レジ打ちのパートを体験。職場の主婦たちに“埋もれている人材”がいることに気づく「年金がもらえるようになる65歳までは、働きたかったんですね。それで、インターネットで60歳以上の求人を調べたんです。出てくるのは、清掃、介護、保育、それに小売りの4つ。私にできるのは小売りだ、そう決めて、新規開店のスーパーの求人に応募し、レジ打ちのパートを始めたんです」華やかな経歴を誇る薄井さん。スーパーの時給1千200円のパート仕事に就くことへ、何も思うところはなかったのか。「抵抗感なんてまったくない。それこそが無駄なプライドです。そんなことで前に進めない、なんてことがあるとしたら、実績や経験は、ただのお荷物でしかない」 こう言って、声をあげて笑った。そして、こう続けた。「それにね、レジ打ちって、思ってた以上に、私が体験したなかでもいちばん大変な仕事だった。会計だけでもすごく大変。現金、カード、電子マネー、扱い方がみんな違う。そのうえ、ポイントカードも。それらを全部、覚えないと、仕事にならないんですよ」職場で出会った同僚のなかには、“埋もれる才能”と思える人材も。「その難しいレジ打ちを苦もなくこなす人がいる。『ああ、もったいないな』『この人、もう一歩踏み出せば、違う世界があるのにな』って人が、いっぱいいた」主婦たちの可能性に気づいた、ちょうどそのころだった。海外のエージェントを通して、外資系企業から「日本で新規開業するホテルの経営を任せたい」というオファーが舞い込んだのだ。熟考の末、薄井さんは2つの条件を出した。「1つは肩書。支配人ではダメ、日本法人の社長にしてほしいと言った」理由は、同ホテルのブランド力の弱さだった。「まだ、日本ではあまり知られていないホテルだったからね。それなら『給食のおばちゃんが14年で社長に』と、自分を前面に出したほうが、各方面から注目を集められる、そう思った」もう1つの条件は「スタッフの採用は、自分に一任してくれること」だった。「私はね、たくさんのチャンスをいただいてここまで来れたんですね。もちろん、運もよかったと思う。でも、運のよし悪しで片付けてしまうのは不公平ですし、それは私もいや。だから、本気で頑張る、そういう人にね、公平にチャンスをあげたいと思ったんです」念頭にあったのは、理不尽な仕打ちに、ただ悔し涙に暮れることしかできなかった子供時代、それに、年齢や経歴だけで門前払いされ続け唇をかんだ10年前の自分の姿だった。そしてつい先日、目の当たりにした、埋もれる才能たちのことも。先方は薄井さんの条件を、すべてのんだ。こうして、今年5月、薄井さんはついに社長に就任。さっそく、求人に動いた。「いちばん最初に誘ったのは、やっぱり元専業主婦の40代の人。彼女はほぼ唯一の経験者。3年ぐらい前、私のホスピタリティ講座を受講して、その後、ある別のホテルで働いていた。でも、今回は管理職に就いてもらったから、彼女も大変だと思う」ほかにも専業主婦やシングルマザー、フィリピン人と日本人の親を持ち英語はできるが日本語が不自由な女性や、家が貧しかったため学歴はないものの、ITスキルの高い女性も採用した。「彼女にはね、うちの在庫管理の責任者になってもらいました。私ね、皆に言ってます。入口は皆一緒、給料も一緒。皆、経験ないのも同じ。だけど、仕事でミスをしない、責任を多く負う、そうした実績を重ねることで、給料もアップします、管理職にもなれますと」ただ、なかにはすぐに脱落してしまう専業主婦もいた。「最初に入った5人中、4人はもう辞めた。1人は『週2日勤務希望』という人。了承して採用したけど実際、働き始めたら『体力がもたない』とすぐに来なくなった。別の専業主婦は働き始めて2カ月たっても、ホテルの部屋のレイアウトすら覚えられなかった。別にね、専業主婦全員が仕事を持つ必要はないと思う。でも、仕事がしたいと思うのなら、甘さを捨て、覚悟を持って来てくれないと。『こっちは皆、真剣。あなたの趣味に付き合う余裕はないんだよ!』、そう言いたい」本誌の取材初日に入社したのは、薄井さんも認めるレジ打ちのプロフェッショナルだ。「その人はシングルマザー。ある大手スーパーで7年間、レジ打ちをしてた人。おまけに、そのスキルを競う社内の大会で優勝したこともある。なのに、彼女はそのスーパーでほかの仕事は任せてもらえないし、正社員にもなれない……。私はね、レジ打ち経験者だから、どれだけ力がある人かわかるから、即採用した」ここまで一気に話すと、薄井さんは目を大きく見開き、言葉に一層の熱を込めた。「そういう才能をね、ずっと放っておいたそんな会社はね、悪いけどつぶれます。それは、日本社会全体にも言えることです。うちのような多様な人材を登用していかないと、会社も、社会も、どんどん淘汰されていくんですよ」
2021年10月24日「大銀座」がコロナ禍でランチの街へと変貌していった2021年。そんな今、ホテルの世界でトレンドとなりつつあるのが長時間ステイだ。今回は、〈パレスホテル東京〉から登場した、36時間滞在プラン「TOKYO STAY」をご紹介します。東京で希少なバルコニーで、 皇居外苑の景観を堪能する。アドレスは「丸の内1-1-1」。皇居外苑の眼前に立ち、唯一無二の景観を誇る〈パレスホテル東京〉。品格ある邸宅のような心地よさが何よりの魅力だ。その名も「TOKYO STAY」は、朝9時から翌21時までの36時間を、ホテル内でゆっくりと過ごすために用意されたプラン。東京で数少ないバルコニーは、コロナ下では理想的なプライベート空間。たとえばホテル自慢のテイクアウトメニューはルームサービス可能だから、ランチやティータイムに活用したい。さらに1室1万円分のホテルクレジットで和のアフタヌーンティーを楽しんだり、親孝行で母親と訪れるなら、アートツアーも喜ばれそう。日本の美意識に包まれた上質な36時間で、心身ともに癒されるはず。1.バルコニーのテーブルで最高のシャンパンランチを。秋の空気を満喫!テイクアウトと地下1階の〈スイーツ&デリ〉で“泡”を購入して、リッチなお昼時間に。クラブハウスサンドイッチ2,160円、「ボランジェ」ハーフボトル4,950円。2.話題の“名店コラボ”アフタヌーンティーをホテルクレジットで。各地の名店が登場する和のアフタヌーンティーも体験を。今秋は金沢の御菓子司〈はし菓子所〉とコラボ。上生菓子と窪田修己シェフのスイーツによる美しい新作だ。「金沢のおもてなし」1名7,200円。11月末日まで。3.シームレスなデザインで和田倉噴水公園の緑を心ゆくまで。「デラックスキング withバルコニー」45m²。朝の光が気持ちいいガラス張りのバスルーム。入浴中も眺望を楽しめる。左・名作「マロンシャンティイ」もルームサービスで!1,580円。4.午後は〈ラウンジバー プリヴェ〉でサステナブルな新作モクテルを。SDGsへの取り組みから、抽出後の茶葉を再利用した自家製シロップで作るモクテルが登場。エコで美味な一杯に感動。ワイルドベリー コスモポリタン(左)など7種。各1,900円。5.予約制の今だからこそ、優雅なプール時間を満喫。宿泊ゲストが利用できる20m×5mのプールは、密を避けるため現在は完全予約制。だからこそ、運が良ければ陽光降り注ぐこの空間が貸し切り状態になることも!あぁ贅沢…。6.館内を彩るアートをスタッフと巡る、アート鑑賞ツアーへ。「パレス・ガーデン」をコンセプトにした720点ものアートたち。監修を手がけた〈アートフロントギャラリー〉のスタッフによる「館内アートツアー」は平日限定のお楽しみ。見応えあります。(2週間前までに予約・有料)「TOKYO STAY」プランデータIN/9:00 OUT/21:00(最大36時間)特典:レストランでの朝食、ホテルクレジット10,000円分など。期間:11月30日(火)まで(予約期間は10月31日(日)まで)。料金:デラックスキング1泊1室49,610円~、デラックスキングwithバルコニー54,450円~。※公式サイトから予約を。〈パレスホテル東京〉東京都千代田区丸の内1-1-103-3211-5211全290室(Hanako1201号掲載/photo : MEGUMI, illustration : Shoko Kawai text & edit : Yoko Fujimori)
2021年10月23日フルーツタルト専門店「ラ・メゾン アンソレイユターブル」「ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー」全店でクリスマスケーキの予約がスタート。なお、販売・受け渡し期間は2021年12月23日(木)から25日(土)まで。2021年クリスマスケーキ“あまおう尽くし”の贅沢タルト2021年の注目は、甘くジューシーなあまおういちごを贅沢に飾った「プライムタルト・あまおう」。タルト生地にカスタードクリームやベリークリーム、食感のアクセントとなるショコラクランチ、フランボワーズ、スポンジなどを重ね、トップには可愛らしいサンタのオーナメントをあしらった。“2段重ね”のショートケーキタルト「プライム・ガトー・ド・メゾン」は、2段重ねのケーキに大粒のあまおうとベリーをデコレーションした華やかなアーモンドタルト。1段目はピスタチオとベリーのムース、2段目はあまおうのショートケーキとなっており、一度に2つの味わいを楽しめるのが魅力だ。生チョコ×塩キャラメルのくちどけタルトとろける生チョコに塩キャラメルを合わせた「タルト・ショコラ」もおすすめ。なめらかなチョコレートムースで塩キャラメルのババロアを包み、アクセントにパッションフルーツ&アプリコットジャムをプラスした。土台はブラックココアのタルトとベイクドショコラのフロマージュで。人気いちごタルトやショートケーキ&ブッシュドノエルもその他にも、人気の国産いちごタルト「タルト・フレーズ」や、真っ白なホイップクリームのふわふわショートケーキ、3種のチーズケーキを重ねたブッシュドノエル、濃厚ガトーショコラと甘酸っぱいベリーのハーモニーを味わえるブッシュドノエルなどがラインナップする。【詳細】「ラ・メゾン アンソレイユターブル」「ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー」2021年クリスマスケーキ予約期間:2021年10月15日(金)~12月17日(金)受渡期間:2021年12月23日(木)~12月25日(土)※「タルト・フレーズ」のみ12月26日(日)の受け取りが可能。販売店舗:全国のラ・メゾン アンソレイユターブル カフェ店舗・パティスリー店舗※ただし商品によって取り扱いが異なる。詳細は各店舗に問い合わせ。価格例:・「プライムタルト・あまおう」 6,980円/直径約16cm、4~5名分(予約のみ・数量限定)・「プライム・ガトー・ド・メゾン」 13,000円/直径約21cm、10~12名分(予約のみ・数量限定)・「タルト・ショコラ」 5,300円/直径16cm、4~5名分・「タルト・フレーズ」 5,980円/直径16cm・「シャンティ・ノエル」 4,980円/直径16cm、4~5名分(店舗限定)・「ブッシュ・ド・フロマージュ」 4,000円/12cm×8cm、2~3名分・「ブッシュ・ド・ショコラベリー」 4,000円/12cm×8cm、2~3名分※当日のキャンセル不可。※受渡日の変更締め切りは2021年12月21日(火)まで。【予約変更等問い合わせ先】TEL:0120-082-489※電話での予約は受け付け無し。
2021年10月22日ホテル椿山荘東京は、“キンモクセイの香り”が楽しめる庭園演出「香る、東京雲海」を2021年9月21日(火)から11月10日(水)より期間限定で開催されます。“キンモクセイ香る”秋の「東京雲海」ホテル椿山荘東京の名物の一つともいえる「東京雲海」は、気象条件などさまざまな条件が重ねって生まれる“雲海”を演出によって再現したもの。建物から霧に包まれた庭園を見下ろすと、湧き出る霧が木々や池に沿って流れる様子を眺めることができ、刻々と変化するロマンティックな景色を楽しむことができます。今回は、ロクシタン(L’OCCITANE)とのコラボレーションのもと、この「東京雲海」をキンモクセイの香りにのせて届けられます。ディナータイムは、秋を感じさせる金木犀の香りに加え、金木犀色のライトアップも組み合わせて、より幻想的なムードに。さらに、19時~の夜の時間帯には、月夜の地中海をイメージした青色の演出も実施。また、期間中は、この大雲海を望むことができるガーデンビューの宿泊プランを用意。朝と夜では異なる表情が楽しめるので、ゆったりホテルステイをしながら、いまだけの「香る、東京雲海」を堪能するのがグッド。東京雲海プリンも新登場さらに、2021年10月1日(金)からは、ホテルショップ「セレクションズ」にて、東京雲海をイメージしたスイーツ「東京雲海プリン」の発売もスタート。卵黄と生クリームを多めに使用して濃厚に仕上げたプリンの上には、たっぷりの生クリームをのせています。フレーバーは、メイプルキャラメル、季節限定の抹茶とオレンジから選択可能です。ロクシタン“金木犀の香り”コラボ宿泊プラン&ディナーなお、ホテル椿山荘東京では、ロクシタンとコラボレーションしたディナーやステイプランも同期間展開されます。【詳細】「香る、東京雲海」~可憐なる金木犀~開催期間:2021年9月21日(火)~11月10日(水)・11:10/14:10金木犀の香りの演出・19:00/19:30/20:00/20:30/21:00金木犀の香りと金木犀色の演出・19:15/19:45/20:15/20:45月夜の地中海をイメージした青色の演出■東京雲海プリン 全3種 各700円発売日:2021年10月1日(金)~通年発売取り扱い店舗:ホテルショップ「セレクションズ」問い合わせ先:03-3943-7613(10:00~18:00)■東京雲海一周年記念 大雲海ビュー&ステイ ~雲海スイーツ&朝食付き~開催期間:2021年9月21日(火)~11月10日(水)料金:・プライムスーペリア ガーデンビュー(45㎡) 1室2名利用時 54,800円~・プライムエグゼクティブスイート ガーデンビュー(60㎡) 1室2名利用時 79,200円~内容:洋食・和食・ルームサービスから選べる朝食、東京雲海プリン メイプルキャラメル(15:00~18:00の間、客室に人数分手配)、東京都内へのタクシーでの送迎問い合わせ先:03-3943-0996(9:00~20:00)<施設情報>ホテル椿山荘東京住所:東京都文京区関口2-10-8TEL:03-3943-1111
2021年10月18日ANAインターコンチネンタルホテル東京の2021年クリスマスケーキが登場。2021年10月15日(金)から12月10日(金)まで予約受付を行い、販売および引き渡しは12月18日(土)から12月25日(土)まで実施する。ANAインターコンチネンタルホテル東京2Fのパティスリー「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」は、2021年クリスマス限定のケーキやスイーツを販売。アマゾンの木をイメージした「ブッシュ・ド・ノエル」中でも注目は、2021年の新作ケーキ「ブッシュ・ド・ノエル “アマゾン”」。ブラジル・アマゾンの野生種カカオから作られたチョコレートを使用した、力強く芳醇な香りが楽しめるチョコレートケーキだ。アマゾンに育つ野性的な木をイメージして、伝統的な「ブッシュ・ド・ノエル」をアレンジした。トップには、小菓子・ミニャルディーズをデコレーション、またケーキの中には、トンカ豆のクリームを忍ばせることで、上質な甘い香りを纏わせた。真っ白な雪&スノーマンのクリスマスケーキピエール・ガニェール パン・エ・ガトーで人気のクリスマスケーキ「ブール・ド・ネージュ」は2021年も登場。雪だるまを意味する「ブール・ド・ネージュ」と名のついたスイーツは、その名の通り“雪だるま”をモチーフにしたロマンティックなケーキだ。口どけ滑らかなバニラムースなどで雪を表現し、チョコレートの帽子を被ったスノーマンを愛らしく並べている。“チョコレートでできた”ミニクリスマスツリーも他にも、カラフルなボール型のオーナメントをあしらったムース「ブール・ド・ノエル」や、“すべてチョコレートでできた”ミニクリスマスツリー「サパン・ド・ノエル」など、クリスマス気分を持ち上げてくれるスイーツが勢ぞろい。生クリームたっぷりの「ストロベリーショートケーキ」「ベリーベリークリスマス」といった、定番のクリスマスケーキももちろん用意する。【詳細】ANAインターコンチネンタルホテル東京 2021年クリスマス商品予約期間:2021年10月15日(金)~12月10日(金)販売・引き渡し:2021年12月18日(土)~23日(木) 11:00~18:00、12月24(金)・25(土) 11:00~20:00場所:パティスリー「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」住所:東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京2F※一部商品は販売期間が異なる。<メニュー例>・ブッシュ・ド・ノエル “アマゾン” 27cm×10cm×12cmH 15,000円<予約限定>・ブール・ド・ネージュ 25cm×8cm×11cmH 8,000円<予約限定>・ブール・ド・ノエル 32cm×8cm×7.5cmH 6,000円・サパン・ド・ノエル(モミの木) 12cm×12cm×16cmH 5,000円・ストロベリーショートケーキ 幅16cm 5,500円、幅13cm 4,500円・ベリーベリークリスマス 22cm×22cm 15,800円<予約限定>【予約・問い合わせ先】ピエール・ガニェール パン・エ・ガトーTEL:03-3505-1111
2021年10月15日ホテル椿山荘東京は“冬の雲海・冬景色”をイメージした「ホリデーアフタヌーンティー」を2021年12月1日(水)から2022年1月10日(月)まで開催する。完全予約制のため、事前予約必須だ。“冬の雲海・冬景色”イメージのアフタヌーンティーホテル椿山荘東京の新作アフタヌーンティーは、冬の雲海や冬景色をキーワードに「ホワイト」をキーカラーに設定。スイーツやドリンクで、銀世界や雪の結晶を表現したロマンティックなアフタヌーンティーとなっている。スイーツスタンドには、粉砂糖を纏わせて銀世界を表現した「ベリーコンポートバニラ」や、雪のモチーフを添えたホワイトチョコレートとココナッツのスイーツ「ラミントン」などを用意。クリスマスまでの期間限定で、クリスマスツリーに見立てた限定タルトも登場し、この季節ならではの高揚感を表現する。アフタヌーンティー定番のスコーンは、プレーンに加えて、リンゴとシナモン、ドライクランベリーと3種類を揃えた。セイボリーは、雲海に見立てた「カニクリームリゾットのドフィノワソースグラタン」を筆頭に、トリュフが香る卵のカナッペ、パンプキンサラダとソーセージ・モルタデラを巻き込んだロールサンドなど、豪華なラインナップ。ドリンクは、約20種類の茶葉を揃え、好みの紅茶をおかわり自由で楽しめる。さらに、ドリンク付きプランをオーダーすれば、雪の結晶のような銀装飾をまとったヨーグルト風味のドリンクも提供。華やかな1杯とともに、心ときめくティータイムを過ごすことができそうだ。【詳細】ホテル椿山荘東京「ホリデーアフタヌーンティー」開催期間:2021年12月1日(水)~2022年1月10日(月)場所:ホテル椿山荘 ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」住所:東京都文京区関口2-10-8料金:ホリデーアフタヌーンティー 4,950円、ウエルカムドリンク付き 5,500円※サービス料別途。<メニュー例>・ベリーコンポートバニラ・クリスマスツリータルト(12/26~モンブランタルト)・ホワイトチョコのラミントン・お花に見立てたメレンゲケーキ・スコーンプレーン・リンゴとシナモンのスコーン・ドライクランベリーのスコーン・カニクリームリゾットのドフィノワソースグラタン・トリュフ風味の卵のカナッペ・モルタデラとかぼちゃのロールサンド・マスカルポーネクリームとリンゴのコンポート※紅茶約20種類【予約・問い合わせ先】03-3943-0920(10:00~21:00)
2021年10月14日寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」は、東京都港区赤坂に「OMO3(おもすりー)東京赤坂 by 星野リゾート」を2022年2月25日に開業します。「OMO3東京赤坂」は、「イイとこみっけ」をコンセプトに、都心の一等地にある赤坂の歴史や、文化的な街の魅力を発信するホテルとして、お客様に都市観光を楽しんでいただけることを目指します。なお、2021年10月13日より公式サイトにて予約受付開始です。コンセプトは「イイとこみっけ」「OMO3東京赤坂」のコンセプトは、「イイとこみっけ」です。国宝の迎賓館赤坂離宮や御所がある赤坂は、江戸幕府のお膝元として発展して以来、今日まで政治やビジネスの表舞台として知られてきました。さらに、料亭文化が残り今も老舗店が集まる情緒ある街です。歴史や文化溢れる、東京の『イイ街』赤坂ならではの知られざる魅力を届けたいと思い、当コンセプトを掲げました。「OMO3東京赤坂」について当ホテルは歴史や文化溢れる、東京の『イイ街』赤坂を楽しむ拠点となる都市観光ホテルです。フロント、ラウンジを備えたパブリックスペース「OMOベース」のほか、旅の目的に合わせて選べる客室、ホテル周辺のお店で楽しめる、宿泊者限定メニューを用意しています。さらに、「Go(ごー)KINJO(きんじょ)」という、街を楽しみ尽くすためのOMOブランドならではのサービスがあることが特徴です。これは、友人のように街を案内し、新たな発見や出会いを通して街へ溶け込むことをサポートする「ご近所ガイド OMOレンジャー(以下OMOレンジャー)」、赤坂の街歩きが充実する情報満載の「ご近所マップ」、の2つのコンテンツで構成されています。特徴1赤坂の街をディープに楽しむためのサービス「Go-KINJO」■OMOレンジャーツアー「まさかの赤坂さんぽ」OMOレンジャーによるガイドツアーです。このツアーでは、赤坂にまつわる「ま・さ・か」な話を聞きながら街歩きができます。都心の一等地にある赤坂は、「なんだか敷居が高そう…。」と思っていた方も、参加すれば「まさか!」と赤坂の街を面白く感じられるツアーです。さらに今後は、赤坂のオトナな街の魅力を楽しむためのツアーも展開予定です。■赤坂のローカルな情報を発信「ご近所マップ」「ご近所マップ」には、OMOスタッフがぜひ体験して欲しい!と思ったおすすめのお店やスポットが掲載されています。長く街の人に愛されてきた神社や、国宝である迎賓館赤坂離宮など赤坂観光には欠かせないスポットを知ることができます。さらに、店主のこだわりがつまった老舗店、食通や業界人が足を運ぶ知る人ぞ知る料亭や小料理屋、東京のビジネスマンに愛される個性的なお店など、赤坂の街歩きが楽しくなる情報満載です。特徴2赤坂での滞在がもっと充実する宿泊者限定メニューホテル周辺のお店とコラボレーションして、宿泊者限定メニューを開発しました。赤坂の料亭文化から着想して、和の要素を取り入れたメニューです。夜は、クラフトビール専門店の「YONAYONA BEER WORKS赤坂店」で、限定おつまみをオーダーできます。限定おつまみは、「よなボール」というお重に見立てた三段に分かれる有田焼の器に入っています。さらに、入店後にすぐ飲める、ウェルカムビールのサービスも。朝は、ホテル1階にあるカフェ「上島珈琲店赤坂一ツ木通り店」で、「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」の朝食メニューを用意。店内でゆっくりと過ごすプレートスタイルでも、テイクアウトをして、旅の合間の好きなタイミングで食べられる「Grab&Go」スタイルでも、好みに合わせて選べます。特徴3旅の目的に合わせて選べる客室旅の目的や同行者に合わせて選択できる、複数タイプの客室を用意しています。160㎝幅のダブルベッドを備えた「ダブルルーム」は、カップルでの旅行、ひとり旅やビジネス利用に最適です。ソファでおしゃべりを楽しみながら、旅の合間にくつろげる「ツインルーム」は、女子旅など友人同士の旅行におすすめです。「OMO3東京赤坂 by 星野リゾート」施設概要施設名:OMO3東京赤坂 by 星野リゾート所在地:〒107-0052東京都港区赤坂4丁目3-2料金:1泊6,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)*東京都宿泊税が掛かる場合あり施設構成:地上1~11階建客室、OMOベース(フロント・ラウンジ)客室数:140室交通:東京メトロ丸ノ内・銀座線「赤坂見附」駅10番出口より徒歩約3分東京メトロ千代田線「赤坂」駅1番出口より徒歩約3分東京メトロ有楽町・半蔵門線「永田町」駅8番出口より徒歩約7分東京メトロ南北線「溜池山王」駅6番出口より徒歩約9分開業日:2022年2月25日(予定)予約受付開始日:2021年10月13日URL: 【ご参考】数字でわかる、サービスの幅OMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。OMO by 星野リゾート「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJOサービスを展開。2022年春までに、OMO5(おもふぁいぶ)京都祇園、OMO3東京赤坂、OMO3札幌すすきの、OMO5小樽、OMO7(おもせぶん)大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月13日〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉の〈アトリウムラウンジ〉で「金継ぎアフタヌーンティー」を10月1日(金)~2022年1月31日(月)の期間限定で提供。日本の伝統的な修復の技術「金継ぎ」をテーマにした優雅で華やかな「ホワイト&ゴールド」のチョコレートの饗宴をレポート。「アトリウムラウンジ」。〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉のロビー中央にある〈アトリウムラウンジ〉で日本の伝統的な修復の技術「金継ぎ」をテーマにしたアフタヌーンティーを提供。「金継ぎ」は、古くなったり欠けてしまったりした器を漆で接着し、金粉などで装飾して仕上げる“修復技術”のこと。同ホテルの「クラブインターコンチネンタルルーム」のインテリアは「金継ぎ」をコンセプトにしたデザインになっています。そんな、金継ぎで蘇った美しい器を愛でるようなひと時をアフタヌーンティーで楽しめます。まずは、同ホテルのスタッフによるイラストが添えられたメニューをチェック。全部で13種類のプチガトーと4種のセイボリーが楽しめます。金継ぎとスイーツが好きな私。どんなスイーツたちと出会えるのか、メニューを眺めながらワクワク。茶器で提供されるウェルカムドリンクの「ゴールドラッシー」。ドリンクは26種類のドリンクの中から好きなものが選べます。アフタヌーンティーといえば「紅茶」。アトリウムでは、ドイツの最高級品質で知られる「ロンネフェルト」の紅茶が楽しめます。最初の一杯は、アッサムティーがベースの「アイリッシュウイスキークリーム」。 ウイスキーのような芳醇な味わいが楽しめるお茶は、深まる秋のティータイムにピッタリ。「金継ぎ」をイメージした特製スタンドにのせたプチガトーは芸術品。「金継ぎアフタヌーンティー」。角度を変えて撮ってもキラキラ。SNS映えする金継ぎアフタヌーンティー。黒い板に金継ぎのような模様が入った特製のスタンドには、ホワイトチョコレートをベースに、金箔や金粉のソース、パールパウダーなどで飾り付けた華やかなムースやケーキ、マカロンなどのプチガトーがのせられています。1段目は、見た目の美しさや蓋を開ける楽しみを味わいながらいただけるプチガトーたち。2段目は、チョコレートとホワイトチョコレートの組み合わせのスイーツや、酸味のあるレモンゼリーとホワイトチョコのパンナコッタなど食感もさまざま。3段目は、白いスコーンなど、ホワイトチョコレートと相性の良い食材と合わせたスイーツが楽しめる。セイボリーはヤリイカのゼリー寄せ、ホタテとトリュフ 豆乳バンズ、スモークサーモンロール、チキンとクリームチーズサンドの4種。神聖で美しい「白」と、気品と華やかさを合わせ持つ「ゴールド」のスイーツを堪能。「ホワイトチョコレートボール」。パカッ!フレッシュフルーツとカスタードの組み合わせたスイーツ。球体のホワイトチョコレートの上でキラリと光るアラザンを摘まんで開けると中にはクリーミーなカスタードクリームとフレッシュなベリーが詰まっています。ベリーの酸味とカスタードのまろやかな味わいを楽しんだ後は、器も食べられます。「ミニチョコレートコーンと金柑コンポート」は、金柑のコンポートを丸ごと口に放り込むと、ジューシーな果肉が飛び出し、ホワイトチョコレートと混ざり合います。金柑とホワイトチョコレートの相性が絶妙。「金継ぎ風モンブラン」。金粉入りのソースが金継ぎのよう。深みのある上品な味わいのフランス産の栗を使ったモンブランに、金継ぎを表現したホワイトチョコレートのディスクがのった秋らしいスイーツ。さまざまな食感とチョコレートのコクが楽しめるプチガトー。「チョコレートマカロン」。2段目は、チョコレートマカロン、ホワイトチョコレートとバニラのムース、フェレロ ロシェ、レモンゼリーとホワイトチョコレートパンナコッタ、ホワイトチョコレートドーム、ビターチョコレートムース。「ホワイトチョコレートとバニラのムース」。ドーム型のホワイトチョコレートのガナッシュに、サクサクしたシリアルのチョコレートを混ぜた「ホワイトチョコレートドーム」。ココナッツミルククリームとアーモンドが丸ごと入ったサクッとした食感のココナッツ菓子「フェレロ ロシェ」。「レモンゼリーとホワイトチョコレートパンナコッタ」は、金箔が散りばめられキラキラ光る。ほろ苦いビターチョコレートのムースと金色に輝くグラサージュでコーティングされた「ビターチョコレートムース」。とろけるようにミルキーなホワイトチョコレートを堪能。そしてやっぱりアフタヌーンティーで大事なのは「スコーン」。ホワイトチョコレートとさつま芋を練り込んだ「チョコレートスコーン」は、表面にホワイトチョコレートと金粉でコーティングされています。コーティングのチョコレートは、口に入れた途端に体温でスーッと溶け、しっとりとした食感のスコーンが味わえます。ホワイトチョコレートソースに浸したバニラ風味のスポンジに、ココナッツをまぶした「レミントン ホワイトチョコレート&ココナッツ」。ココナッツミルククリームにアーモンドがまるごと入ったココナッツ菓子の「ラファエロ」。メダルチョコレートが嬉しい。パッションフルーツ風味のホワイトチョコレートに、コーンパフを合わせた「パッションフルーツチョコレートコーンパフ」。季節感とゴージャス感を織り交ぜた「セイボリー」。「チキンとクリームチーズサンド」。ゴールドのペーパーを開けるとしっとりとしたサンドイッチが!アフタヌーンティーには「サンドイッチ」も欠かせません。ゴールドのペーパーで包まれているのは、鶏胸肉と黒胡椒入りのクリームチーズを巻いたサンドイッチ。低温調理で柔らかくしっとりと仕上げた鶏胸肉の食感が楽しめます。ショーフロワ仕立てにしたスモークサーモンを、ヘーゼルナッツのサブレにのせた「スモークサーモンロール」。柚子大根ととびっこがアクセントに。炙ったホタテと歯ごたえを残したポテトをトリュフとマヨネーズ、トリュフオイルで和えたものを豆乳バンズにのせた「ホタテとトリュフ豆乳バンズ」。金箔がとってもゴージャス。白だしのジュレの中にヤリイカ、黄ズッキーニ、かぶを入れた「ヤリイカのゼリー寄せ」。ヨーグルトベースのソースや、クミン、パクチーなどスパイスが効いた味わいは、見た目との違いに驚きます。プリッとしたヤリイカとゼリーがよく合う。2杯目は〈ロンネフェルト〉の「クイーンオブチェリー」。チェリーの甘酸っぱい香りと優しい味わいが特徴。テイクアウトでも味わえる「金継ぎアフタヌーンティー」(3,200円) スイーツ9種類/セイボリー3種類。アトリウムラウンジの優雅な雰囲気の中で味わうアフタヌーンティーは、芸術品を愛でるような気分も味わえました。ひときわ美しくて甘美な時間が過ごせる「金継ぎアフタヌーンティー」。秋に行きたい場所の1つに入れてみてはいかが?〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉~2022年1月31日(月)東京都港区赤坂1-12-3303-3505-111111:00~17:00(最終入店)※2時間制、ラストオーダーは30分前1名 6,588円 ※税サ込公式サイト
2021年10月11日ホテル「シャングリ・ラ 東京」から、2021年のクリスマスケーキが登場。2021年10月15日(金)から予約を受け付ける。引渡期間は、12月15日(水)から12月25日(土)まで。“サンタの帽子”をかたどったムースケーキシャングリ・ラ 東京では特別な日にふさわしい華やかなクリスマスケーキを展開。中でも注目したいのは、真っ赤なサンタクロースの帽子をかたどった可愛らしい見た目が特徴のムースケーキ。チョコレートの生地やバラ風味のクレームブリュレ、甘酸っぱいラズベリーのスポンジ、苺&ラズベリーカシスのゼリーを組み合わせ、奥行きのある味わいに仕上げた。甘いココナッツマシュマロでふわふわとした質感を表現した帽子の“ボンボン”もキュートなポイントだ。ストロベリーショートケーキ毎年人気を博すゴージャスなストロベリーショートケーキは、香ばしいアーモンドシロップを使用したスポンジやミルキーな生クリーム、ジューシーな苺が絶妙にマッチする贅沢な一品。ケーキの側面には真っ赤なチョコレートプレートを添え、華やかなムードを演出した。フルーツ&金箔添えチョコムースケーキホリデー気分を盛り上げてくれそうな、フルーツや金箔などをのせた「チョコレート ムースケーキ」も販売。中には、チョコレートクランブルやピスタチオのガナッシュ、ミックスドライフルーツを忍ばせた。【詳細】シャングリ・ラ 東京のクリスマスケーキ2021予約開始日:2021年10月15日(金)※売り切れ次第終了引渡期間:2021年12月15日(水)~12月25日(土)※受取希望日の3日前までに要予約予約先:シャングリ・ラ 東京「ザ・ブティック by シャングリ・ラ」、TEL 03-6739-7888、オンラインブティック住所:東京都千代田区丸の内1-8-3クリスマスケーキ:・ストロベリーショートケーキ Sサイズ(15x7.5cm)5,500円、Lサイズ(21cm)7,700円・チョコレートムースケーキ 18cm 7,800円・サンタクロースムースケーキ 18cm 7,500円【予約・問い合わせ先】TEL:03-6739-7888
2021年10月09日東京駅丸の内北口正面に建つ〈丸ノ内ホテル〉は、モダンジャパニズムなデザインが美しいホテルです。そんなホテルの8階にあるフレンチレストラン〈ポム・ダダン〉で「丸ノ内ホテル オータムスイーツフェア」を開催。秋らしく洗練されたデザインに仕上げたスイーツや、「ハロウィン」を遊び心たっぷりに表現。パティシエが趣向を凝らしたアフタヌーンティーなどをレポート!ハロウィンをテーマにした、ユーモアあふれる「アフタヌーンティーセット」。大人の静寂と居心地のよさを追求したモダンジャパニズムがコンセプトの〈丸ノ内ホテル〉で、ハロウィンの期間限定の「アフタヌーンティーセット」(4,000円)を提供。大人ならでなホテルはの遊び心たっぷりなアフタヌーンティーが楽しめます。一段目は「お化けのマロンタルト」や、こうもりが隠れた「洋梨の赤ワインコンポート」、魔女の帽子をイメージした「カシスのパート・ド・フリュイ」、ジャックオーランタンを模った「パンプキンビスキュイ」など、ハロウィンモチーフのスイーツが盛られています。思わず「カワイイ~!!」といってしまった「おばけのマロンタルト」。フワフワした食感の「パンプキンビスキュイ」。左から「洋梨の赤ワインコンポート」、「ロウソクのパンナコッタ」。魔女の帽子をイメージした「カシスのパート・ド・フリュイ」。チョコレートでコーティングされた「棺のチョコチーズケーキ」。セイボリーやスコーンも大人心をくすぐられる可愛さと味わい。2段目は、「紫いもとかぼちゃのムース タルト仕立て」をはじめ、クランベリーとチョコレートの「スコーン」、「スモークサーモンオレンジのオープンサンド」、「バタフライピーとトマトのジュレ」などのセイボリーが味わえます。濃厚でクリーミーな「人参のスープ クミン風味」。プチトマトにバジルとモッツアレラがのった「セミドライトマトのカプレーゼ」。ブルーなのに味がトマトで驚き!「バタフライピーとトマトのジュレ」。黒い炭入りパンにオレンジが映える「スモークサーモンオレンジのオープンサンド」。左から「ミニサラダ」とスコーン用の「クロテッドクリーム」。「紫いもとカボチャのムース タルト仕立て」は、素材の甘みと塩味でシンプルな味わい。秋らしいシックなデザインと繊細な味わいの「和栗のモンブラン」。和栗を使った香り豊かなクリームでマロンのアイスケーキを包んだ「和栗のモンブラン」は、カシスソースの爽やかな酸味が栗の甘みを引き立てます。もみじをモチーフにしたチョコレートが添えられ、秋らしさを演出しています。「和栗のモンブラン」1,936円。栗・栗・栗!の「和栗のモンブラン」。紅葉のもみじに見立てたチョコレート。つぶつぶした栗の食感とまろやかなクリームがタルト生地とよく合う。季節の素材を用いた高級感あふれる「和栗のパフェ」。国産の「和栗」をふんだんに使用した「和栗のパフェ」(2,299円)は、栗の渋皮煮がゴロゴロと入った贅沢なパフェです。上の層は濃厚なマロンクリームやマロンのアイスケーキが味わえます。食べすすめていくと、グランマルニエのゼリーやカシスソースなど、多彩な味わいが楽しめます。最初の層は、和栗やヘーゼルナッツのメレンゲ、栗のアイスクリームなど、栗尽くしが味わえる。サクサクしたフィヤンティーヌの下は、グランマルニエのゼリーと甘酸っぱいカシスソース。和栗もゴロゴロ!とっても贅沢。その他には、「さつまいもとりんごのタルト バニラアイス添え」(1,633円)や「洋梨のベル・エレーヌ」(1,936円)などの他に、ハロウィン気分を盛り上げるカクテルとノンアルコールカクテルも楽しめます。パティシエが趣向を凝らし、秋らしく洗練されたデザインに仕上げたスイーツで、秋の味覚を堪能してみてはいかが?〈ポム・ダダン〉東京都千代田区丸の内1-6-303-3217-1117(ポム・ダダン直通)11:30~22:00(21:30LO、アフタヌーンティーセットのみ:14:00~最終入店16:00)無休~2021年10月31日(日)公式サイト
2021年10月09日