スイーツライターのchicoさんがおすすめスイーツを紹介する「お菓子な宝物」。今回は『equilibre(エキリーブル)』のダゴワーズシトロンショコラほか、です。「德永さんのところはもう行った?」が、挨拶がわりになるほど、この春、お菓子好きたちの話題をさらった德永純司シェフ。洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で、日本チームを世界2位に導いたトップパティシエであり、近頃では『この恋あたためますか』など、ドラマのスイーツ監修やテレビ出演でも活躍する彼がついに独立した。店名の「equilibre」とはバランスのこと。「複雑にするとか奇をてらうんじゃなく、大切なのは味、食感、香りなど全てのバランス。目指すは違和感なく誰もが食べやすいお菓子です」。世のパティシエたちが華々しく個性を競い合う中で、親しみやすいお菓子を作ると飄々と言ってのける。それでいて、スイーツマニアも息を呑む味わい深さも秘めているとかもう反則。これもまたバランスのなせる業という。「ダゴワーズシトロンショコラ」なら、ふんわり生地に滑らかクリーム、カリカリのカカオニブサブレと、楽しい食感がおいしい奥行きを広げ、チョコレートとレモン、ナッツの甘さや酸味、香りが見事に折り重なっていく。パーツそれぞれがおいしいのだけど、ひと口の中で全てが合わさると、パズルのピースみたいにバシッと繋がって味わいが完成する。心地よくあとひく味にもう一個、の手が止まらなくなる。これ、禁断のバランスかも。手前右から時計回りに、「ダゴワーズシトロンショコラ」¥710、柚子を丸ごと使ったコンフィチュールと柚子クリームが清々しい「タルト柚子」¥710、いちじくとオレンジ、グランマルニエ香るチョコレートケーキ「エッソンス」¥720、キルシュババロア入りのカシスムース「カシス」¥710。equilibre東京都品川区西五反田5‐11‐10TEL:03・6417・488211:00~19:00火、水曜休(不定休あり)チコスイーツライター。大人気のガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。※『anan』2022年5月18日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美取材、文・chico(by anan編集部)
2022年05月11日リーガロイヤルホテル オンラインショップにて、5月10日から新商品「ロイヤル ショコラテリーヌ」、「ロイヤル レイヤーチーズケーキ」、「ロイヤル バターサンド」の3種を順次販売されます。全国にホテルパティシエの味をお届けしたい、という思いから、何度も試作を重ね3種の新商品が作られました。とろっとなめらかな「ロイヤル ショコラテリーヌ」、ほろっとしたくちどけの「ロイヤル レイヤーチーズケーキ」、ふわっと軽い「ロイヤル バターサンド」はどれも子どもから大人まで喜ばれる味わいです。いずれも冷凍商品で賞味期限も長いため、急な来客の備えや手土産にも最適。オンラインで手軽に購入できるのも魅力です。ぜひオンラインサイトからチェックしてみてくださいね。■商品概要リーガロイヤルホテル オンラインショップ(マイナビウーマン編集部)
2022年05月11日5月に入り、少しずつ初夏の日差しを感じるようになりましたね。こんな時期にはフルーツがたっぷりと入ったみずみずしいデザートや、さわやかな味のスイーツが食べたくなりますよね。そこで今回は、『シャトレーゼ』から初夏に楽しみたいスイーツを3つご紹介します。1.フローズンゼリー白桃…¥861つ目に紹介するのは、白桃のフローズンゼリー。筆者がよく訪れる店舗では、アイスクリーム類とは離れたピザ類が置いてある冷蔵庫にあるため見落としがちなのですが、実は根強い人気を誇るデザートなのです。『シャトレーゼ』のフローズンゼリーには現在、白桃、ぶどう、ブラッドオレンジの3種類があります。解凍せずにそのまま食べればまるでシャーベットのよう。とはいえ、かき氷のようなザクザクとした食感ではなく、口の中でとろみのある状態に変わっていくような感じです。解凍するにつれて、だんだんとゼリーの食感に近くなっていくので、お好みで解凍する時間を調整してみてもいいかもしれません。桃の果実感は、2022年4月15日(金)に再販がスタートした「果実食感バー 白桃」(¥70/本)といい勝負。どちらもお値段¥90以下なので、どちらにしようか迷う人は両方買って食べ比べてみるといいかもしれません。2.フルーツのジュレ マンゴー…¥162続いて紹介するのは、南アルプスの白州名水と、厳選されたマンゴーの果肉&ピューレをたっぷりと使ったマンゴーゼリーです。このフルーツジュレシリーズは、季節限定フレーバーが出ることもあるようですが、現在販売されているのは巨峰、苺、みかん、白桃、オレンジ、グレープフルーツ、マンゴーの7種類。ぷるんとしたジュレで食べやすいですが、フルーツがごろごろと入っているので満足感もあります。ジュレに使用している水は、日本名水百選にも選ばれている「白州名水」で、お菓子作りにぴったりかつ、飲料としても飲みやすい軟水とのこと。おいしい水で作ることで、ジュレとフルーツ本来のおいしさをより引き出してくれているのかもしれません。なんといっても、1カップのなかにふんだんに入ったマンゴーの果肉が魅力的!一般的なスーパー、コンビニで売られている無果汁のゼリーでも¥200くらいするものはたくさんあるのに、こちらは¥162とコスパも良くて嬉しいですね。3.瀬戸内レモンのマドレーヌ…¥108最後に紹介するのは、2022年4月8日(金)に再販された「瀬戸内レモンのマドレーヌ」です。『シャトレーゼ』にはマドレーヌだけでも「マドレーヌ」、「無添加ママン・マドレーヌ」、「無添加ミニマドレーヌプレーン3入」の3種類があります。「瀬戸内レモンのマドレーヌ」は、例年春から夏頃にかけて店頭に並んでおり、レモンフレーバーのスイーツを求めてこちらを購入する人たちの姿もたびたび見られます。一般的なマドレーヌよりもバターの香りは控えめで、その代わりにさわやかなレモンの香りと、ほんのり酸味のある仕上がりとなっています。しっとりふんわりした生地とレモンピールの食感を楽しむことができる一品です。また、チョコやクリームがかかったスイーツとは違って味が強すぎないので、焼き菓子本来のおいしさを堪能できると思いますよ。今回紹介した3品は、「フローズンゼリー白桃」が97kcal、「フルーツのジュレ マンゴー」が104kcal、「瀬戸内レモンのマドレーヌ」が132kcalと、いずれもカロリーが150kcal以内なので、食後のプチデザートとしてもおすすめ。また、季節感があるので、初夏のちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそうですね。気になる方は、ぜひお近くの店舗で確認してみてくださいね!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年4月27日(水)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月06日良品計画は4月21日より、チルドスイーツシリーズから春夏限定の「ベリームース仕立てのチーズケーキ」(350円)を全国の無印良品限定137店舗にて発売しました。同商品は、クリームチーズを使ったベイクドチーズの上に4種類のベリーによるミックスベリームースが乗った二層仕立てのケーキ。軽い食感のムースと濃厚なチーズケーキのコントラストが楽しめます。ベイクドチーズは、しっとりとした食感に仕上げました。ムースに使用しているベリーは、ラズベリーをメインにストロベリーやブラックベリー、赤すぐりです。ベリームースとベイクドチーズの間には、風味と食感のアクセントとしてブルーベリージャムを入れました。※取扱いはチルドスイーツ取り扱い店舗のみ(フォルサ)
2022年05月04日暖かい日も多くなってきた今日この頃。少し暑さを感じる日には、喉越しの良い「ひんやりスイーツ」が食べたくなりますよね。そこで今回は、この時期ならではカルディの“初夏スイーツ”をご紹介します。モカキリマンジャロコーヒーゼリー(205g)¥297筆者が『カルディ』を訪れた際に、飛ぶように売れていたのが、このコーヒーゼリー。正直、ここまでおいしいコーヒーゼリーには、喫茶店でもそうそう巡り会えないのではと思っています。マニアの中では「幻の商品」として話題になるほど人気のスイーツなのです。そのおいしさの秘密は、クリームにあります。見た目は普通のポーションミルクですが、実はしっかりとコクがあり、苦めに作られた固いコーヒーゼリーとの相性抜群!また、このコーヒーゼリーはエチオピアモカとキリマンジャロをベースに作られており、本格焙煎珈琲のスモーキーな風味を味わうことができます。シュガーも付いて、こんなに大きいのに1個¥297。まさにコスパ最強の商品だと思います。最初はそのまま、次はミルクをかけて、そのあとはシュガーを足してなど、味に変化をつけながら味わうことができ、飽きることなく楽しめます。さらに、公式オンラインショップでは、2022年5月9日(月)9時59分まではセール価格で販売されており、¥270になっているようです。これは売り切れる前に買うしかないですね!クリート パインアメシャーベット(10本)¥170近頃再ブレイクしつつあるパインアメ。そのパインアメの夏にぴったりな商品である「パインアメシャーベット」が『カルディ』ではゲットできるんです。このパインアメシャーベットは、冷凍庫でよく凍らせてから食べると一層おいしくなります。チューブタイプなので、アイスや他のジェラートのように手が汚れる心配もなく、常温で販売されているので、出先で見つけても即カートインできるのが嬉しいところ。味はスッキリとしており、ほどよい甘さもあるので子どもにも大人気です。「暑くて食欲がわかない…」という日も出てくるこれからの時期は、特におすすめ。口の中がサッパリするうえに1本あたり32kcalとヘルシーなので、食後のちょっとしたデザートにもいいかもしれません。公式オンラインショップによると、こちらは季節限定商品のようなので、店舗で見かけたら迷わず買ってみてください!バナナラテ(70g)¥298バナナオラテは、カフェなどで人気のメニューの1つ。ですが、家で作ると「お店のような濃厚な味わいにはならない…」と困った経験はありませんか?そんなときにおすすめなのが、この「バナナラテ」。『カルディ』のこの商品は、思わずパケ買いしてしまいそうなほど見た目がキュート。さらに、パウダーを牛乳と混ぜ合わせるだけで、本格的なバナナラテを楽しむことができます。この商品を使えば、濃厚なバナナラテがすぐにできあがるので、テレワーク中のお供にもいいかもしれませんね。また、こちらにチョコシロップを入れると、チョコバナナラテにも簡単にアレンジすることができます。まさにバナナ好きにはたまらない一品だと思いますよ。『カルディ』では季節限定のスイーツやフードが数多く販売されていますが、「食べてみたい」と思ったときには“品切れ”ということも数知れず。そのため、気になった商品はぜひ早めに近くの店舗でチェックしてみてくださいね。文・東城ゆず女性系媒体で活躍するライター。フード記事ライターとしても活動中。カルディ・コストコ・業務スーパー・無印良品・IKEAなどに頻繫に通い、新作や人気商品をレポートしている。※この記事は、2022年4月26日(火)時点の情報です。※価格は2022年4月16日(土)時点で筆者が購入したときのものです。店舗や時期によっては、商品の価格が異なる場合もあります。※レビューはすべて個人の感想です。※混雑時の入店は避け、入店時はソーシャルディスタンスを心がけましょう。文・東城ゆず
2022年05月03日Butter Butler(バターバトラー)から、しっとりなめらか食感を追求した新商品「バターカステラ」が5月9日に発売されます。ヨーロッパ産発酵バターを生地に練り込み、アクセントにパールシュガーを加え、しっとりなめらかに焼き上げたバターカステラ。「懐かしいけど、新しい」をコンセプトに、パティシエのひらめきから生まれた「バターバトラー」の自信作なのだそう。口いっぱいに広がるバターの味わいは、“幸せ感”をもたらしてくれること間違いなし!1日10個限定販売なので、気になる人は早めにチェックしてみてくださいね。■商品概要価格:1,620円発売日:2022年5月9日〜取扱店舗:NEWoMan新宿店、エキュートエディション渋谷店、東京ギフトパレット店、EXPASA海老名(下り)、羽田空港第2ターミナルスマイルトーキョー店(催事店舗)※1日10個限定販売のため、無くなり次第終了となります(マイナビウーマン編集部)
2022年05月03日さわやかな新緑の季節になると、あちこちで抹茶を使った商品をよく見かけるようになりますよね。また、夏の始まりを思わせるような、少し汗ばむ陽気の日には、ひんやりとした抹茶フレーバーのスイーツが食べたくなりませんか?そこで今回は、和菓子も洋菓子も揃う『シャトレーゼ』から、和洋折衷の人気の抹茶スイーツを3つご紹介します。1.北海道産発酵バター使用抹茶ティラミス…¥399こちらは、2022年3月18日(金)より発売中のスイーツです。まるで日本庭園を思わせるかのような見た目の美しさに、思わずうっとりしてしまいますよね。それもそのはず、このケーキの表面は石庭をイメージして作られているのだそう。昨年もこちらの商品は販売されており、SNS上では「パフェ」「ケーキ」などと呼ばれて注目を集めていましたが、正しくは「ティラミス」。トップに3つ盛られているのはフワフワのホイップクリームですが、抹茶パウダーがかかっているので、甘すぎずほんのり大人の味わいになっています。その下をすくってみると、上からなめらかなマスカルポーネクリームと抹茶シロップの浸み込んだスポンジケーキが姿を現します。見事に和と洋がマッチしていて、想像以上のおいしさでした。さらにここから、他のティラミスにはないまさかの展開が!それは、小豆の甘納豆が現れるというサプライズです。小豆が食感のアクセントになっており、和スイーツらしさを引き立てていますよ。また、クリームはまったりとしていて、発酵バターの香りとコクを感じさせるカスタード入りクリームです。これはまさに、和洋折衷の全く新しいタイプのティラミスと言えそうです。2.抹茶わらび餅あんみつ…¥302続いて紹介するのは、2022年4月6日(水)に発売された「抹茶わらび餅あんみつ」。こちらを筆者は1年ほど前にも味わっており、その際に具材が多くて贅沢な味わいに感心したため、今年もリピ買いすることに。カップのなかには、抹茶わらび餅2つ、シロップ漬けのマンゴーとさくらんぼ、自家炊き粒餡、塩豆、寒天が入っており、お好みで黒蜜をかけられるようになっています。昨今の原材料の価格高騰によって、“昨年と比べて何か変わっているんじゃないか”と、ちょっぴり疑いながら食べてみましたが、昨年と変わらずおいしかったです。さらに、お値段据え置きなのも嬉しいところ!特に、商品の名前にも入っている抹茶わらび餅は、とろけるようなやわらかさ。この食感にやみつきになる人も多いでしょう。このわらび餅を食べただけでも、この商品をリピートしたくなるはず。抹茶風味のホイップクリームと粒餡がたっぷり入っているので、最初は黒蜜なしで味わうのがおすすめ。途中から黒蜜をかけるようにすると風味が変わり、一度で二度楽しめますよ。3.宇治抹茶のプリン…¥162最後に紹介するのは、2022年4月6日(水)より販売中の「宇治抹茶のプリン」。宇治抹茶の特徴的な苦みと香りを存分に味わえるプリンです。SNS上でも「抹茶が濃くておいしい」という声が多く見られました。宇治抹茶のプリンの表面には、こし餡ソースがとろりとかかっていて、まろやかな甘さに仕上がっています。プリンは口どけがなめらかなタイプで、下のカラメルソースとほどよくマッチ。なお、シャトレーゼで使われている粒餡やこし餡は原料にこだわっており、自家炊きで丁寧に仕上げられているのだそう。今回紹介した3つの抹茶スイーツには、いずれも粒餡かこし餡が使われており、自家炊き餡のうま味を堪能することができますよ。ちなみに筆者は、1つ目に紹介した「抹茶わらび餅あんみつ」に添えられていた黒みつが少し余ったので、こちらの宇治抹茶のプリンにもかけてみました。すると、濃厚な黒蜜と抹茶の苦みがよく合います。どちらの商品も購入する場合は、ちょっとしたアレンジとして試してみてもいいかもしれません。『シャトレーゼ』の人気抹茶スイーツをご紹介しました。いずれのスイーツにもほどよい甘さがあるので、この時期は新茶と一緒にこれらの抹茶スイーツを堪能してみてもいいかもしれませんね。なお、今回紹介した抹茶スイーツの販売終了日は未定ということなので、気になる方はお近くのお店で早めにチェックしてみてください!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年4月15日(金)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月01日この時期、全国の『マクドナルド』および『マックカフェ バイ バリスタ』の店舗では、期間限定のスイーツが続々と登場しています。そこで今回は、連休中のティータイムを充実させてくれそうな「今しかない新作スイーツ」を、実食レビューでいち早くご紹介します!1.マカロン…1個¥170まずご紹介するのは、「マカロン」。こちらは『マックカフェ バイ バリスタ』限定で、常時販売中のマカロンには「ラズベリー」「バニラ」「チョコレート」の3つのフレーバーがあります。それらに加えて、期間限定で2022年2月22日(火)から「グリーンティー」が、2022年4月20日(水)からは「キャラメルバナナ」が仲間入りしました。そこで今回は、その期間限定の2つのフレーバーを食べてみることに。写真左:キャラメルバナナ、写真右:グリーンティーマカロン生地の表面はサクサクほろほろの食感で、中はしっとりとなめらか。「キャラメルバナナ」(写真左)は、その名前の通りキャラメルの甘さとバナナの風味、両方の味わいがしっかりとあり、そのバランスも丁度良かったです。「グリーンティー」(写真右)は、なかに入っているクリームが濃厚で、ほろ苦くちょっぴり大人向けな印象でした。直径は約4.5センチ、厚さは約2.5センチと一般的なマカロンと同じくらいのサイズ感で、キャラメルバナナとグリーンティーはいずれもカロリーが89kcalとなっています。1個からでも購入でき、お手頃価格なのに味はとっても本格的。なお、キャラメルバナナは2022年8月中旬頃までの販売のようなので、気になる方はなくなる前に近くの店舗でチェックしてみてください。2.桔梗信玄餅パイ…¥160一部の店舗を除いた全国の『マクドナルド』では、4月27日(水)に期間限定のご当地名物とコラボした新作スイーツが3種類登場しました。マックシェイク®やパイが有名なご当地名物とコラボしており、それを食べれば家に居ながらにしてちょっとした旅行気分が味わえそうですよ。今回は、そのなかから2つをご紹介します。まず1つ目は、「桔梗信玄餅パイ」。山梨県の銘菓「桔梗信玄餅」といえば、風呂敷包みを開いて、きなこ餅に黒蜜をかけていただくもの。その信玄餅が、なんとワンハンドで食べられるパイになりました。サクサクのパイ生地にはほんのりと塩気があり、なかには黒蜜フィリングやもちもち食感のきなこ餅がみっちりと詰まっています。ただ、中身がアツアツの場合もあるので、パイの中からたっぷりと出てくる黒蜜で火傷しないようにお気をつけて!再現度が高いのでおいしいのはもちろん、パイになったことでサクサクとした食感もプラスされており、全く新しいスイーツとしても楽しめます。3.マックシェイク® 辻利抹茶ラテ…Sサイズ¥150/Mサイズ¥230ご当地名物とコラボしたスイーツの2つ目は、「マックシェイク® 辻利抹茶ラテ」。京都のお茶の老舗である『辻利』が監修したマックシェイク®です。宇治抹茶の味わいが口いっぱいに広がるひんやりスイーツで、この時期にピッタリ!ミルク感のあるシェイクに、宇治抹茶の本格的なほろ苦さがマッチしていておいしいです。後味はスッキリとしているので、食後にもおすすめ。フタを開けると、より抹茶の香りがしますよ。「定番のバニラ味は甘くてちょっと重たいかも」と思っていた筆者ですが、こちらは予想以上に抹茶が濃く甘すぎないので、また近いうちにリピートしたくなりました。あなたもこの機会に、「マックシェイク® 辻利抹茶ラテ」で京都に行った気分を味わってみてはいかがでしょうか?また、山梨の「桔梗信玄餅」、京都の「辻利抹茶」をイメージしたマクドナルドのオリジナルパッケージも気分を盛り上げてくれるはず!ただし、オリジナルパッケージは数量限定で、なくなり次第終了とのことなので、気になる人は早めに店舗でチェックしてみてくださいね。ご当地名物とコラボした新作スイーツには、今回紹介した2品の他にソフトクリームの「ワッフルコーン 東京ばな奈」があります。こちらも実際の「東京ばな奈」とはまた違ったおいしさを味わえそうですね。手軽にちょっとした旅気分が味わえる新作コラボスイーツの販売期間は5月下旬までの予定で、一部の店舗を除く全国の『マクドナルド』で入手できます。気になった方は、ぜひお近くの店舗に足を運んでみてくださいね。※ レビューはすべて個人の感想です。※ この情報は2022年4月27日(水)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月01日喫茶店『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』の定番スイーツとして知られる、『シロノワール』。スイーツと呼んでいいのかを迷うほどの圧倒的なボリュームと、ふわふわなデニッシュは多くの人をとりこにしています。また、2020年に『シロノワール』に次ぐ期待の新デザート『クロネージュ』が発売され、ココアバウムクーヘンとソフトクリームのハーモニーが人気を博しました。そんな罪深き『シロノワール』と『クロネージュ』の新作が発表され、ネットから反響が上がっています!コメダ珈琲店『新作スイーツ』がネットで話題に2022年4月21日に発表されたのは、『シロノワール 和香』と『クロネージュ 和香』。『和香(わか)』と名付けられた和風の新作スイーツ2種が、全国のコメダ店舗で同月28日から期間限定で発売されます。『シロノワール』と『クロネージュ』にきなこソースと黒ごまで味付けがされた、『シロノワール 和香』と『クロネージュ 和香』。ほどよい甘さが口の中に広がる洋風×和風のスイーツは、どちらも異なった魅力がありそうです!シロノワール 和香『シロノワール』のデニッシュパンとソフトクリームに、きなこソースと黒ごまソースがイン!たっぷりと黒すりごまがトッピングされており、さっぱりとしたソフトクリームとの相性も抜群です。クロネージュ 和香こちらは『クロネージュ』のココアバウムクーヘンとソフトクリームに、きなこソースと黒ごまソース、トッピングの黒すりごまが加わったもの。全体的にほどよい甘さで、新感覚の『和洋折衷クロネージュ』になっています!コメダが新作を告知するやいなや、ネットからは「絶対においしいやつだ…!」「甘すぎるのが苦手だから、ありがたい」といった声が続出。期間限定での販売なので、「絶対に食べたい!」という人は期間や販売店舗を要チェックです!【シロノワール 和香/クロネージュ 和香】価格:シロノワール 和香:780~840円/ミニサイズ:580~640円、クロネージュ 和香:680~740円(税込)販売期間:2022年4月28日~同年6月中旬予定販売店舗:全国のコメダ珈琲店(一部店舗を除く)[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上というスイーツ芸人・スイーツなかのさん。そこで今回は、スイーツエキスパートが選んだHanakoスイーツ大賞の中から、スイーツなかのさんのおすすめスイーツを集めました。1.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈The Okura Tokyo〉の塩味サブレ 露地/虎ノ門塩気のある6種のサブレと、爽やかさが鼻に抜ける山椒メレンゲが一箱に。美しく詰められたさまは、京町家に代表される伝統的な土間「通り庭」をイメージしているのだそう。「カレーサブレや、トマトとバジルにアンチョビを合わせたナポリなど、どれも個性的な作りがナイスィーツ!」(スイーツなかのさん)。ホテル内〈シェフズガーデン〉で販売。4,500円。【Comments】「お酒好きの人に贈りたい塩味サブレの詰め合わせ(スイーツなかの)」〈The Okura Tokyo〉東京都港区虎ノ門2-10-4 5F03-3505-60726:30~22:00無休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)3.〈CONFECT-CONCEPT〉のタルト・オ・カシス・マロン/稲荷町昨年4月にオープンしたパティスリーからは「タルトタタンミルフィーユ」「タルトオポンムパイユ」などさまざまなケーキがノミネート。特に季節の果物を使ったタルトの評判が良く、現在販売中なのはカシスとマロンのタルト680円。タルトの中にはカシスジャムやマロンペーストが層をなし、メレンゲの中にもマロングラッセやカシスを忍ばせる。【Comments】「タルトタタンミルフィーユもバランスが秀逸でした(松本由紀子)」「一つのケーキの中でいろんな発見を楽しめる(スイーツなかの)」〈CONFECT-CONCEPT〉東京都台東区元浅草2-1-16シエルスト1F10:00~19:00月休03-5811-1621(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Laekker(レカー)〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)5.〈oyoge〉のイワシ/六本木フレンチ出身のシェフが手がけるたい焼き屋の一品。「洋風テイストの生地に、粒餡とクリームチーズを合わせ、和と洋の絶妙な調和がとれています。イワシをたい焼きにしてしまう発想もおもしろいです」(スイーツなかのさん)。まるで本物のイワシを食べているような大きめサイズの贅沢さもうれしい。334円。【Comments】「冷めてから食べてもしっとりとおいしい!(スイーツなかの)」〈oyoge〉東京都港区六本木7-13-10 TOMASビル1F102号室03-6447-009410:30~23:00不定休(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)6.〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉の季節のパフェ/表参道ハイブランドスイーツが流行の兆しを見せるなか、バレンタインにぴったりな新作パフェが登場。ラズベリーや苺の酸味がチョコレートのクリーム、クランブルと相まって大人の味に。「毎月新作を出していて、パーツの数も多く軸となる素材を活かした構成が素晴らスィーツ!」(スイーツなかのさん)。2,000円(サ別)。【Comments】「ハイブランドらしい、ラグジュアリーなルックス(スイーツなかの)」〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉東京都港区北青山3-6-1オーク表参道1F03-5778-163711:30~19:00 不定休28席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)7.〈西荻3時〉の和みジェラート/西荻窪地元・西荻窪で愛される古民家カフェでは長崎の玉緑茶、そのぎ茶のデザートやドリンクなど、ご当地スイーツが魅力。「和みジェラート」シリーズでは、薪で作られた海塩を使用した伊豆の塩ミルクがおすすめ、とスイーツなかのさん。「ほうじ茶や豆腐など和素材を使って、食材の味を丁寧に活かした優しい甘さがナイスィーツ!」。各450円。【Comments】「コーンではなく、もなかに盛り付けるのも可愛い!(スイーツなかの)」〈西荻3時〉東京都杉並区西荻北3-13-1603-6454-781612:30~18:00月休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)Navigator…スイーツなかのスイーツ芸人。名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍している。
2022年04月21日ここ最近流行りのスイーツである「フレンチトースト」。いろいろな店舗から発売されていますが、なかでも人気の『サイゼリヤ』と『モスバーガー』のフレンチトーストを食べ比べしてみました!人気のフレンチトースト食べ比べ!最近フレンチトーストが各所で話題になっているのをご存知でしょうか。ファーストフード店やファミレスなど、展開するお店が増えてきています。今回は、そんな話題のフレンチトーストをananライターが実食。お店によって味が全く違ったので、ぜひお好きな味を見つけてみてください。サイゼリヤフレンチトースト¥400サイゼリヤというと、パスタやドリアなど食事メニューの印象が強いですが、実はスイーツも密かな人気を集めています。2022年3月9日より発売となったサイゼリヤの「フレンチトースト」は、発売直後から注目を集めている人気メニューのひとつ。さっそく頼んでみました。見た目はシンプル。食事の後でも気軽に楽しめそうなサイズ感です。ひと口サイズに切ってみると、トロッとした触感に驚き。断面はこんなにトロットロのふわっふわ。柔らかさはフォークから崩れ落ちてしまいそうなほどでした。そして、香りがすごい!まだ口に入れてもいないのに、バターの風味が食欲をそそります。まずはひと口。表面のカリッとした食感を堪能。そしてすぐに、ふわっ、トロッといった優しい食感が口の中に広がります。しばらく舌に乗せていると、すぐにとろけてしまいそう。この柔らかさはなんとも至福です。あっという間に口の中で溶けていき、口の中に残ったのはまろやかな甘さとバターのコク。しばらく余韻を楽しみたかったのですが、あまりの美味しさに次のひと口が欲しくなってしまいます。後半少し冷めてきたものの、美味しさは劣らず。冷めるとトロッとした食感がやや落ちてしまうので、できれば温かいうちに食べることをおすすめします。完食し、満足感に浸っていると、なんと目の前に座っていた方がフレンチトーストにイタリアンジェラート(250円)をトッピングしているのを目撃。温かいフレンチトーストに冷たいジェラート、絶対に美味しい!その手があったか…、とかなり落ち込みました。この美味しさはリピしそうなので、次回はイタリアンジェラートをトッピングしたいと思います。モスバーガーフレンチトースト¥250実はこのフレンチトースト、正式名称は『バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パンで作ったフレンチトースト』というもの。名前からモスバーガーの本気がうかがえます。こちらは午前10:30まで提供されている朝モスのメニューのひとつ。ドリンクセットは410円で楽しめます。サイゼリヤと同じく、シンプルな見た目のフレンチトースト。食パン半分くらいの量で、朝ごはんにぴったりです。切ってみると、モチっ、ふわっとした触感が。中まで味が染み込んでいるのが断面からもわかります。実際に口に入れると、バターの香りがふわり。ふわっとしたパンの食感と、くどすぎない甘さで、いくらでも食べられてしまいそうです。商品名通り「バターなんていらないかも」と口に出してもおかしくない。このままでも風味がしっかりとついているので、パクパクと口に運んでしまいます。しかしこのフレンチトースト、二度楽しめる仕様になっているのがポイント。別売りのメープルシロップ(40円)をかけると、また違った風味を楽しめるんです。ツヤツヤになるまでメープルシロップをかけ、いざ実食。するとさっきまでふわふわしていたパンが、メープルシロップをたっぷり吸ってジュワッというしっとりした舌触りに。そして、先ほどよりもこってりとした甘み。これはこれで美味しい…!250円+40円という安さで、とても贅沢な朝ごはんをいただいた気分。味変を経て、最後まで飽きることなくぺろりと食べてしまいました。話題のフレンチトースト、ご賞味あれ!ファーストフード店やファミレスでも気軽に楽しむことができるフレンチトースト。朝食やおやつにぴったりですので、ぜひお近くのお店で試してみてくださいね。文・比嘉桃子文・比嘉桃子
2022年04月16日今年で5周年を迎える京都宇治の抹茶専門店「抹茶共和国 Matcha Republic」は、アニバーサリー記念企画第一弾として、4月21日(木)から5月5日(木)に渋谷ヒカリエShinQsに期間限定ショップをオープンします。SNSを中心に斬新かつかわいいパッケージで人気の抹茶インクシリーズからPOP UP SHOP限定の「プレミアム抹茶ラテ」が登場。厳選一番摘み石臼挽き宇治抹茶を贅沢に使用、まろやかなミルク感の中に宇治抹茶の香りと旨味を感じる一品です。さらに、添加物不使用のこだわり茶壺に入った抹茶スイーツシリーズに新フレーバーが登場。「茶壺の抹茶パンナコッタ ヒカリエ限定ver.」は、熱の入れ方やミルク・生クリームの比率にこだわり、抹茶の持ち味を生かしたプレミアムスイーツです。とろける舌触り、奥ゆかしい香りが魅力のパンナコッタとなっています。「茶壷の抹茶ティラミス ヒカリエ限定ver.」は、宇治抹茶の甘い蜜とまろやかクリームが絡み合う濃密なプレミアムグレードのお茶ティラミスです。その他にもバームボトルのようなジャーに入った「生チョコバーム」や、「宇治抹茶カステラ」などの商品も店頭に並びます。見た目もおしゃれで、お土産にもぴったり。思わず写真に撮りたくなるかわいらしい商品をお楽しみくださいね。■催事概要「抹茶共和国 Matcha Republic」開催場所:渋谷ヒカリエ ShinQs B2 フードステージ開催期間:2022年4月21日(木)〜5月5日(木)(マイナビウーマン編集部)
2022年04月15日無印良品を展開する良品計画は、「不揃いバウム」7種など夏期限定商品を4月6日から全国の無印良品店舗および無印良品ネットストアで発売しました。無印良品では、季節ごとの素材を使用したり、季節におすすめのアイテムを期間限定で発売しています。今回は夏におすすめのお菓子として、人気商品の「不揃いバウム」から、甘夏のさわやかな甘さとほろ苦い風味が特長の「甘夏バウム」をはじめとした季節限定アイテム7品を発売。また、「不揃い」シリーズからもレモンピールを練り込んたさわやかな香りの「レモンケーキ」や、メロンの甘くさわやかな風味が特長の「メロンスコーン」が発売される他、6月には不揃いバウムに2アイテムが追加予定です。さらに、「冷やしておいしい果汁100%ゼリー」は「りんご・ぶどう・みかん味」、「凍らせておいしい果汁100%ドリンク」のシリーズは「りんご&ぶどう」をラインナップ。これからの暑い季節に、さわやかな味わいのスイーツでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。■商品概要・不揃いバウム各150円甘夏バウム/白桃バウム/メロンバウム/はちみつバウム/塩チョコバウム/塩バニラバウム/水切りヨーグルトバウム・不揃いシリーズ各150円レモンケーキ/メロンスコーン※以下は4/13発売(ネットストア4/14〜)・冷やしておいしい果汁100%ゼリー(18g×9個)各190円ぶどう味/みかん味/りんご味・冷やしておいしい果汁100%ゼリー3種のフルーツ (18g×24個)390円・凍らせておいしい果汁100%ドリンクりんご&ぶどう(45ml×10本)290円(マイナビウーマン編集部)
2022年04月12日話題のスイーツから和菓子まで幅広く揃っているコンビニスイーツ。毎週新作が発売されるからラインナップに飽きがこず、ついついスイーツコーナーに立ち寄ってしまう人も多いのではないでしょうか。ストイックなダイエットをしていなくても、スイーツを楽しむ時は少しでも罪悪感を減らしたいところ。でも、寒天ゼリーじゃ気持ちが満足しない時もありますよね。そんな方に向けて「コンビニで買える200kcal以下&糖質10g台」のスイーツをピックアップしてご紹介します。【ローソン】ショートケーキとプリンが糖質13.3gで楽しめる!『ローソン』に行ったらチェックしたいのが「埋もれるショートケーキプリン」。その名の通り、ショートケーキの下にプリンが埋もれています。人気スイーツ2種類をどちらも一度に楽しめるのに、1個あたり196kcalで糖質は13.3g!カスタードプリンの上に苺ソース、スポンジ、クリームが重なっていて、まるごと苺が1個トッピングされているのですが、スポンジは本当に少し。苺ソースもアクセントという感じで中身は、ほぼクリームとプリンです。クリームといえば、『ローソン』だと「プレミアムロールケーキ」が思い浮かんで、食べる前からクリームの味にも期待してしまいます。調べてみるとこちらの商品に使われているのは、北海道産生クリームと牛乳を使用したブレンドクリームとのこと。コクがありつつも後味はさっぱりしています。カスタードプリンも玉子の味がしっかりしていておいしい!それぞれの味を堪能するために、クリームとプリンをまずは別々に食べてみるのがおすすめです。ここまで楽しめて糖質13.3gなら、満足度も高いはず。【商品情報】ローソン「埋もれるショートケーキプリン」価格:¥350【ファミリーマート】チーズ好きさんにおすすめ!紅茶チーズケーキ『ファミリーマート』で選んだのは「新感覚チーズケーキ」シリーズのスイーツで、その名も「はじめは濃厚チーズなのに だんだん優雅なアールグレイ香る 紅茶チーズケーキ」。濃厚チーズという名前から、カロリーも高そうに思えますが、197kcal、糖質は12.6gなので気になる方も安心して食べられそうです。パッケージから出すとふわっとアールグレイの茶葉の香りが漂って優雅な気持ちに。仕事中の休憩時間の気分転換にもピッタリです。紙の容器に入っているのでスプーンでそのまま手軽に食べられるのも忙しいときには嬉しいですよね。一番下には紅茶とクリームをブレンドしたベイクドチーズケーキ、中央が北海道産マスカルポーネチーズを使用したレアチーズムース、一番上がクラム状にした紅茶スポンジと豪華な3層仕立てのスイーツです。ひと口食べてみるとレアチーズの爽やかな味わいが口に広がり、紅茶の風味が後から追いかけてきます。長い商品名通りの味わいで、上品な甘さが楽しめますよ。手のひらサイズの小さなケーキなのですが、3層になっていて味わい豊かだからかとても満足感がありました。丁寧に入れたコーヒーや紅茶と合わせて楽しみたいですね。【商品情報】ファミリーマート「はじめは濃厚チーズなのに だんだん優雅なアールグレイ香る 紅茶チーズケーキ」価格:¥240【セブン-イレブン】小ぶりサイズで安心!シュークリームコンビニスイーツの定番、クリームたっぷりのシュークリームにはなんだか手が伸びてしまうという人も多いのでは?しかし、そのたっぷりとはいったクリームゆえに高カロリーなイメージがありますよね。そんなときは、『セブン-イレブン』の糖質低めのシュークリームをチョイスして。「シュー・ア・ラ・クレーム」は、香ばしいシュー皮の中にカスタードクリームがぎっしり入っているのに、185kcalで糖質は12.7g。『セブンイレブン』の人気商品「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」が291kcal、糖質20.9gなので、比較すると罪悪感が少しなくなるのではないでしょうか?『セブンイレブン』はコクのある玉子「エグパティシエール」を使ったスイーツがいくつかあるのですが、こちらのクリームにも使われていて、シュー皮は発酵バターが配合されているそう。濃厚なカスタードクリームで、高級スイーツ店で食べているかのような味わい。玉子の豊かな風味とくちどけの良さが幸せな気分にしてくれます。シュー皮もしっとりしていておいしい!小ぶりサイズのシュークリームでカロリーも控えめなので、気兼ねなく食べられます。【商品情報】セブン―イレブン「シュー・ア・ラ・クレーム」価格:¥149レアチーズやクリーム系が意外と狙い目かも今回はクリームやスポンジが入った、満足感もありながら糖質10gちょっとのスイーツを紹介しました。低糖質のコンビニスイーツといえば、寒天やゼラチンを使ったぷるぷる系スイーツを想像する方も多いかもしれません。今回紹介した商品にも含まれていた、チーズや生クリームのスイーツには糖質があまり含まれていないこともあるので、手軽に食べられる低糖質スイーツを探している方におすすめです。ただし、カロリーや脂質はしっかりあるので、小さめサイズを選んでみてくださいね。【参考】『ローソン』公式サイト『ファミリーマート』公式サイト『セブン―イレブン』公式サイト美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2022年04月09日スイーツライターのchicoさんがおすすめスイーツを紹介する「お菓子な宝物」。今回は『LA NOSTALGIE(ラ ノスタルジー)』のサブレ メープル バターミルクほかです。サブレ缶にぼんやり浮かぶ花の残像は、淡い記憶の欠片のよう。蓋を開ければたちまち懐かしいミルキーな香りに包まれ、子供の頃のおやつの幸せを思い出す。逆玉手箱みたいだな、とか思いつつサブレを齧ると気持ちいいほどサクサクで、バター飴にも似たバターミルクの香りとメープルの風味がふわり。シンプルながらクセになるフレーバーに、「もう一枚」が止まらなくなる。「昔ながらの素朴なお菓子で、楽しい記憶を思い出してほしくて」と江藤英樹シェフ。『ドミニク・ブシェ トーキョー』や『ティエリー マルクス』など、名だたるグランメゾンでシェフパティシエを務め、華やかで斬新なデセールを作ってきたからこそ、お菓子の原点にいきついた。どのお菓子もクラシックだけど硬派すぎず優しげ。白い蕾のような〈ヴァニーユ フランボワーズ〉には彼自身のノスタルジーも潜む。「小さい頃イギリスに住んでいて、よくベリー摘みに行ったんです」。白いムースの中にはフランボワーズジュレの赤。キュンとくる甘酸っぱさに、カカオパルプ(果肉)ムースが果実味の奥行きを広げ、ピスタチオやプラリネがナッティなコクを重ねていく。その華やぐ味わい全部をバニラムースがまろやかに包みこんで。ノスタルジックな味わいは、新たな幸せの記憶も紡ぎ出すのだった。手前・右から、ヴァニーユ フランボワーズ¥918、サブレ メープル バターミルク 1缶¥3,564。奥・ロレーヌ地方のアーモンド香るガトーショコラ、ガトー ナンシー¥3,942はスッと軽い口溶けでいてカカオ感しっかり。LA NOSTALGIE東京都新宿区新宿3‐14‐1伊勢丹新宿店本館B1TEL:03・3352・1111(大代表)10:00~20:00休みは施設に準ずるクッキーやパフェで話題の『ペイサージュ』の姉妹店として3/30開店。チコスイーツライター。大人気のガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。※『anan』2022年4月13日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美取材、文・chico(by anan編集部)
2022年04月06日『カルディ』では、春に食べたくなる絶品スイーツが続々と登場しています。そこで今回は、足繫く『カルディ』に通っている筆者が、この時期に人気を集めている「春の大ヒット商品」をご紹介!もし店舗で見かけたら、ぜひゲットしてみてください。抹茶もち¥267『カルディ』では、季節ごとに異なるフレーバーとお餅を使ったお菓子が販売されています。さくら味の次は、抹茶味のお菓子が登場していましたよ。こちらは、ほろ苦い宇治抹茶のチョコクリームをマシュマロとお餅で包んだ一品。もちもちふわふわの食感と優しく香る抹茶の風味を、同時に楽しむことができます。チョコクリームとほろ苦い抹茶のハーモニーも絶妙です。なお、こちらは数量限定販売のようで、お花見のシーズンにかけて登場するやいなや完売することがほとんど。「すぐに買わないと食べられない」という噂もある幻のアイテムなので、店舗で見かけたら迷わず買ってみて!プチフィナンシェミックス¥311イチゴミルクとココア、レモンの3種が入ったプチフィナンシェは、ばらまき用のお菓子としてもおすすめ。サイズは小さいですが、味は本格的でとっても美味。全ての味にハズレがなく、小腹を満たしたいときにちょうどいいサイズなので、ついつい手が進んでしまうはず。こちらも春限定で人気が高い商品なので、見つけたらすぐにカートインすることをおすすめします!牛乳でつくる いちごみるくの素¥645春になると、食べたくなるフルーツといえば“いちご”ではないでしょうか?『カルディ』で購入できる「牛乳でつくる いちごみるくの素」は、牛乳を注ぐだけで、おうちで本格的ないちごみるくを楽しむことができるんです。果肉がたっぷりと入っているので、ちょっぴり贅沢な気分を味わえそう。ササッと作ることができるので、仕事中の休憩時間など時間がないときでも楽しめると思います。なお、筆者がこちらの商品を購入した際は、飛ぶように売れていたので、手に入れたいのなら早めに購入するのが吉。小さいお子さんでも飲みやすい味だと思うので、家族で春を感じたいときにおすすめの商品ですよ。以上、『カルディ』の「春の大ヒット商品」をご紹介しました。過ごしやすい気温の日が増えてきたので、コロナ禍でも配りやすい個包装のお菓子と春らしいドリンクでピクニックなどを楽しむのもいいかもしれませんね。また、今回ご紹介した商品は一部店舗では販売されているものの、すでにオンラインショップでは入荷待ちになっているほど人気です。お近くの店舗で見つけた際は、ぜひ迷わずに手に取ってみてくださいね。文・東城ゆず女性系媒体で活躍するライター。フード記事ライターとしても活動中。カルディ・コストコ・業務スーパー・無印良品・IKEAなどに頻繫に通い、新作や人気商品をレポートしている。※価格は筆者が購入したときの価格です。※レビューはすべて個人の感想です。※この記事は、2022年4月1日(金)時点の情報です。※混雑時の入店は避け、入店時はソーシャルディスタンスを心がけましょう。文・東城ゆず
2022年04月03日『シャトレーゼ』には、例年春が近づいてくると販売される人気のスイーツがあります。そこで今回は、過去にもこの時期に販売されていて人気が高かったスイーツを3つご紹介します。どれも¥200以下とお手頃価格なので、手に取りやすいはずですよ。ぜひチェックしてみてください。1.北海道産マスカルポーネ使用 苺ロール…¥194こちらは過去にも発売されていた人気商品で、2022年2月18日(金)に再発売されました。『シャトレーゼ』ファンにはおなじみの商品で、玉子の風味が豊かなふんわり食感のスポンジ生地に、たっぷりのマスカルポーネクリームと存在感のある苺が合わさった一品です。「北海道産マスカルポーネ使用 苺ロール」の厚みを測ってみると3cmほどあり、ロールケーキにしては厚切りなことが伺えます。真ん中の苺も大きいので、苺のショートケーキを1切れ食べたときのような満足感が味わえますよ。しかし、ボリューム抜群ながらもカロリーは256kcalとすこし控えめ。カロリーが気になる人でも、手に取りやすい一品かもしれません。2.ベルギーショコラダブルシュークリーム…¥108過去の商品からパッケージやカロリーなどがプチリニューアルされて、今年も発売されている「ベルギーショコラダブルシュークリーム」。シュークリームの内側には、ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを使用したクリームがたっぷりと入っており、ミルクチョコクリームとチョコクリーム入りカスタードクリームが2層になっています。さらに、シュー皮もココア味なので、まさにチョコレートづくしのシュークリーム。チョコレート好きはもちろん、クリーム好きの方にとってもたまらない一品だと思いますよ。SNSに投稿されていたレビューを見てみると「甘さ控えめでおいしい」という声もあれば、「もっとビターでもいい」「もっと甘くてもいい」という声もありました。こういった口コミからも読み取れるように、「ベルギーショコラダブルシュークリーム」は見た目に反して、大人な甘さのシュークリームとなっています。お値段は、定番の「ダブルシュークリーム」と変わらず¥108。お財布に優しい価格なのも魅力的ですよね。気になる方はぜひ食べてみてください。3.ホイップクリーム大福 苺…¥97苺大福といえば、苺がそのまま入ったものを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。しかし、苺大福を食べたくなったときは、こちらの「ホイップクリーム大福 苺」も要チェック。特に、春の陽気に誘われて冷たいデザートが食べたくなったときにおすすめの大福です。以前までは「生クリーム大福」という名前で冷凍コーナーに置かれていたものの、その後、惜しまれつつ販売終了したのをご存知の方もいるのでは?2022年2月15日(火)より発売されたこちらは、以前と同じく冷凍コーナーで売られており、その名も「ホイップクリーム大福」。ラインナップは苺、チョコ、抹茶の3種類で、お値段は¥97とお手頃です。今回は、そのなかからこの時期に食べたくなる苺を実食してみました。冷凍庫から出してすぐ食べるのもいいですが、筆者のおすすめは冷凍庫から出したのち、しばらく置いてから食べること。そうすると、大福の生地がほどよく伸びる状態になっていますし、ホイップクリームもちょうどよくひんやりしています。なお、『シャトレーゼ』の自家炊き餡の中に苺果汁と乾燥苺が加えられているので、苺がまるっと入っていなくても苺の風味を楽しめますよ。また、自家炊き餡とホイップクリームの相性もバッチリでした。今回は、春におすすめな¥200以下で買える『シャトレーゼ』の人気再販スイーツを集めてみました。以前食べたことがある人も、初めての人もこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年3月15日(火)時点での情報です。文・野村純子
2022年04月02日gelato pique café(ジェラート ピケ カフェ)では、2022年3月25日~4月27日の期間限定で「Happy Bunny Hunt~イースターをバニースイーツで~」と題し、イースターのシンボルである“バニー”をモチーフにしたスイーツが3種発売されます。■2022年のイースターは「Happy Bunny Hunt」がテーマ昨年、イースターのシンボルとも言われる“バニー”をモチーフにイースタースイーツとしてソフトクリームを販売し、好評を得たバニースイーツ。2022年はさらにパワーアップし、その名も「Happy Bunny Hunt」として3種類のスイーツを展開します。ジェラート ピケ カフェの代名詞ともいえる「クレープ」に加え、「ジェラート」と「フロート」がバニースイーツとして登場。春のお祝いにぴったりのホワイトとピンクの淡いコントラストがかわいいスイーツです。◇EASTER BUNNY CREPE(イースター バニー クレープ)940円(テイクアウト:930円)プレーンなクレープ生地に、口溶けの良いホワイトクリームと濃厚なカスタードにホイップクリームを合わせ、ロイヤルブルボン(バニラ)ジェラートをトッピング。シンプルで王道な組み合わせのクレープにバニーの“ミミ”がキュートな一品です。◇EASTER BUNNY GELATO(イースター バニー ジェラート)720円(テイクアウト:710円)これからの季節に嬉しい「ジェラート」をバニースイーツに。バニラビーンズが香る上品でコクのある味わいに仕上げ、本格ジェラートの味わいを楽しめます。◇EASTER BUNNY FLOAT(イースター バニー フロート)840円(テイクアウト:830円)淡いピンクの色合いが印象的なバニーフロート。白桃の果肉が楽しめるピーチソーダにピンクグレープフルーツのシロップを合わせ、隠し味にレモン果汁を忍ばせています。シュワシュワしたソーダに甘いシロップ、トッピングのロイヤルブルボンジェラートの組み合わせがバニーのイメージにぴったりな味わい。少しずつ自分好みで混ぜ合わせて味の変化を楽しむことができます。見た目だけでなく味にもこだわったバニースイーツ。ぜひジェラート ピケ カフェに足を運んでみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2022年03月26日少しずつ暖かくなってきた今月は春らしい見た目のスイーツが続々と登場!見た目も映えるスイーツはつい手が伸びてしまいますよね。食べる前に写真を撮って残しておくのも楽しみのひとつという人もいるかもしれません。そこで今回は、今月発売されたスイーツの中から見た目も映えるかわいいスイーツをピックアップして紹介!さっそく実食です。■ファミリーマート「5種のフルーツロールトライフル」280円/178kcalファミリーマートから登場したのは、5種のフルーツ(いちご、バナナ、キウイ、黄桃、マンゴー)が詰まった彩り鮮やかなロールケーキ。スポンジ生地には、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームと、カスタードクリームが包まれています。しっとりとした生地は、カステラのようなほんのり甘味のある味わい。弾力があるので生地だけ食べても十分楽しめます……!そんな生地に包まれたホイップクリームは、マイルドで甘すぎず、そのなめらかな舌触りは、みずみずしいフルーツと相性抜群!さらにカスタードクリームはコクがあって濃厚なので、ホイップクリームの部分とは違った風味を楽しむことも。鮮やかな見た目通りいろいろな味が楽しめる一品です。■ローソン「埋もれるショートケーキプリン」350円/196 kcalローソンからは、まるごといちごが目を引くこちらのスイーツを紹介!プリンがショートケーキに埋もれた新感覚のスイーツです。カスタードプリンの上には、いちごソースとスポンジ、北海道産生クリームと牛乳を使用したブレンドクリームが重ねられています。ショートケーキにはクリームがたっぷり使われていて、それがとってもふわっふわ。口の中でシュワっととろけるほどエアリーで、クリームのコクと甘みをしっかり感じることができます。カスタードプリンは卵の風味が楽しめる固めのプリン。ほんのり酸味のあるいちごソースと見事にマッチしていました!ショートケーキもプリンも味わえる贅沢なスイーツです。■セブンイレブン「さくらあんと2種のお団子パフェ」300円/314kcalセブンイレブンからは、見た目がとっても春らしい和パフェをピックアップ。さくらわらび餅ゼリーの上に、さくら味のムース、抹茶あんホイップが重ねられ、さくらあん、ホイップクリーム、2種類のお団子がトッピングされています。さくら味のムースはふんわりしていてくちどけが良く、ほんのりとさくらの風味が香ります。鮮やかなピンク色がきれいなさくらわらび餅ゼリーは、みずみずしくさっぱりとした味わい。さくらあんはなめらかな舌触りの上質なこしあんで、抹茶あんホイップに絡めて食べると絶品です……!また、弾力のあるもっちりとした草団子が渋みを利かせてとってもいいアクセントになっていました!全体的にクセのないさくら味に仕上がっているので後味はすっきりとしていて、どんな方でも食べやすいスイーツに仕上がっていました。■今月の調査報告まとめ今回は、今月発売された“映えスイーツ”を紹介しました。その見た目に気分も上がること間違いなし!また、色鮮やかなフルーツやゼリーを使ったスイーツは、後味もすっきりとしていて、暖かくなってきたこの季節にもぴったりですよ。仕事の休憩や一日のご褒美にぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。(写真・文:すぎちゃん/マイナビウーマン編集部)
2022年03月24日厳しい寒さが緩まって、春の訪れを感じられる時期になりました。スイーツ界では、この時期ならではの桜スイーツが続々と登場しています。そこで今回は、低価格なのにおいしいと話題の『シャトレーゼ』の商品のなかから、季節限定の桜スイーツを3つご紹介します。1.バウムクーヘンすこやかの樹 さくら…¥129こちらは、ドイツの伝統的な製法に則って作られているバウムクーヘン。しっとりとした生地が特徴です。プレーン味の「無添加バウムクーヘン すこやかの樹」(¥129)と比べると、生地がほのかに桜色になっていました。また、「バウムクーヘンすこやかの樹 さくら」には桜花の塩漬けと桜の洋酒が含まれており、口に入れるとほんのりと塩味のきいた生地から、ふわっと洋酒の微かな香りが広がります。見た目も香りも華やかなので、お祝いやギフトとしても喜ばれそうですね。1個当たりのカロリーは193kcalと控えめなので、小腹を満たしたいときにちょうどいいボリュームと言えるでしょう。2.さくら香るふんわりブッセ…¥108『シャトレーゼ』では、カマンベール、チェダー、ゴルゴンゾーラなど、各種チーズを使用したブッセが販売されています。どれもチーズ好きをうならせるほどの人気ぶりなんだとか!そんな人気のあるブッセシリーズから季節限定で登場したのが、「さくら香るふんわりブッセ」。サンドされているバタークリームには、桜の葉の塩漬けとホワイトチョコチップが使われており、香り豊かで食感も楽しいスイーツとなっています。パッケージも春らしくてかわいいですよね。ブッセ生地の表面はサクッと、内側はふんわりとしていて、どら焼きともカステラともまた違ったおいしさ。見た目はほどよくボリューム感があるのに、食べた感じは重くなく、ちょっとしたブレイクタイムによさそうです。この時期旬ないちごを使った「あまおう苺ブッセ」(¥108)も販売中なので、食べ比べしてみてもいいかもしれませんね。3.ティータイムブレッド春のさくらチョコラスク…¥86こちらの商品は、毎年楽しみにしていると言う方も多いのではないでしょうか。『シャトレーゼ』のラスクは、時期によってパッケージがクリスマス仕様になったり、人気フレーバーの「チョコ」や「キャラメルアーモンド」などに加えて、季節限定の味が登場することもあります。この春限定のラスクには、さくらチョコレートがコーティングされており、食感はサクッとしていて軽い口当たり。ラスク専用のフランスパンを使用しているそうで、食感にはこだわっているのだとか。また、このラスクは1袋に2枚入り。それでいてお値段は¥86と超お手頃なので、1袋だけ買うというより、まとめ買いする人も多いかもしれませんね。SNSでは「思わずたくさん買ってしまった」という声も見られました。そんな人気のラスクを筆者は店頭でゲットすることができましたが、一時期はオンラインショップで売り切れに!ただ、その後商品が補充されたようで、オンラインショップでも購入できるようになっていましたよ。(※3月17日時点)春らしい桜色のスイーツは見ているだけでもわくわくしますよね。今回ご紹介した3品は、欠品の場合を除いてオンラインショップでも購入できます。この時期だけの季節限定商品ですので、気になる方はお見逃しなく!※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年3月17日(木)時点での情報です。文・野村純子
2022年03月19日2022年3月22日より、いちごスイーツ専門店「いちびこ」監修のいちごのスイーツ&調理パン4品が全国のローソンにて発売されます。今回発売されるのは、練乳をぬったパンにいちごジャム入りホイップクリームといちごをサンドした「いちごみるくサンド」、果肉たっぷりいちごジャム入りホイップクリームが詰まった「おやつコッペ いちごみるく」、濃厚いちごクリームの間に甘酸っぱいいちごソースをサンドした「いちごロールケーキ」、もちもちの生地にいちご果肉入りクリームを挟んだ「いちごみるくどらもっち」の4品。甘酸っぱいいちごが嬉しい今回のスイーツは、ころんとかわいい形が特長です。人気のいちびこうさぎがデザインされたパッケージで、見た目も楽しめるスイーツになっています。いよいよ春本番となるこれからの季節、いちごのスイーツ&パンをおうちで楽しんでみてはいかがでしょうか。■商品概要【2022年3月22日発売】ICHIBIKO 監修いちごみるくサンド378円ICHIBIKO 監修おやつコッペ いちごみるく257円【2022年3月29日発売】Uchi Café×ICHIBIKOいちごロールケーキ240円Uchi Café×ICHIBIKOいちごみるくどらもっち195円※全国のローソン店舗(ローソンストア100を除く)(マイナビウーマン編集部)
2022年03月19日横浜ベイホテル東急のラウンジ「ソマーハウス」内ペストリーコーナーでは、2022年4月9~17日の期間、イースターを祝うスイーツ「エッグバニー」を数量限定で販売します。イースターのモチーフである卵に、ウサギをかたどった「エッグバニー」。見た目にもかわいらしいスイーツが、昨年に続き今年も登場します。中には、カリッと香ばしいアーモンドチョコレート、サクサクとした食感のパールクラッカン、そして、滑らかな口溶けのボンボンショコラを詰め込みました。2色のパステルカラーとウサギを彩るお花のモチーフが春らしい、ホテルパティシエ特製のスイーツです。春の訪れを感じるパステルカラーとかわいらしいウサギを楽しむのはもちろん、中身のチョコレートもじっくり味わいたくなる一品です。■商品概要「エッグバニー」価格:各3,300円(高さ17.5㎝×直径7㎝)※2色・各15個限定※完売になり次第終了URL:(マイナビウーマン編集部)
2022年03月18日ミシュラン一つ星を14度も獲得するイタリアン創業当時から変わらぬ焼き菓子ギフトにもオススメな理由ミシュラン一つ星を14度も獲得するイタリアン「HONDA」のプレートが覗く、ナチュラルな雰囲気の外観長年、ミシュランの星を獲得し続け、「ミシュランガイド 東京 2022」では14回目の一つ星を獲得するという偉業を成し遂げているイタリアンの名店【リストランテホンダ】。本多さんの料理は、調理の技法や基礎はイタリアンに忠実ながらも、「和食のよう」と評されます。その所以は、旬の国産食材をふんだんに使用し、素材の個性を最大限生かす料理であるため、日本の四季を感じられるからではないでしょうか。創業当時から変わらぬ焼き菓子『ヘーゼルナッツフィナンシェ(10個入り)』3,020円(冷蔵)イタリア・ピエモンテで学んだ本多さんが、お店の創業以来食後に提供している焼き菓子を、お土産用にと商品化したのがこちら。添加物や保存料は使わずに、ピエモンテの特産であるヘーゼルナッツをふんだんに使用しているので、ヘーゼルナッツそのもののコクが堪能できます。注文ごとに焼き上げているので、焼き立てのリッチな味わいが自宅で味わえるのです!ふわっと香るバターの風味が至福一口食べて、ふわふわとしっとりを兼ね備えた繊細な食感に驚き。ヘーゼルナッツがカリッと濃厚で、味に奥ゆきを持たせます。鼻に抜けていく焼き立てのようなバターの風味が贅沢で、フィナンシェひとつに対する満足度がとても高いです。ギフトにもオススメな理由1箱に10個入り。重厚感のある箱なので、ギフトにも最適自分へのご褒美にはもちろん、ギフトにもオススメ。星付きレストランで提供される焼き菓子が、しっかりとした作りの箱に個包装で10個入っているので、きっと喜んでもらえることでしょう。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。リストランテホンダ【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】外苑前駅 徒歩5分
2022年03月18日茶寮都路里は、新商品「Petitパフェ(呼称:プティパフェ)」全3種のお取り寄せ販売を3月17日より開始しました。2022年3月1日の祇園辻利祇園本店リニューアルを機に誕生した「Petitパフェ」は、宇治茶スイーツを知り尽くした茶寮都路里が、自宅で楽しみたいというお客様の声に応え、職人が試作を重ねて新たな味わいの調和を追求した独自レシピを考案。一切の妥協を許さない、こだわりのスイーツとして誕生しました。特に、ベーシックラインナップの「抹茶」「ほうじ茶」は、主役である宇治茶との相性を一番に厳選した素材を使用。何度も試行錯誤を重ね辿り着いた、抹茶と希少な京都水尾柚子の風味のコントラストや、芳醇で香り高いほうじ茶とオレンジピールのマリアージュによる、ほろ苦くも甘酸っぱい大人の進化系パフェを自宅で楽しむことができます。さらに、春限定で発売された「花咲(はなさき)」は、「丹波ロゼワイン」と抹茶を組み合わせ、抹茶スイーツの枠を超えた逸品となっています。層の数だけ訪れる変化を堪能できる本格スイーツとなっています。ご自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。■商品概要・「Petitパフェ抹茶 ほうじ茶セット」4個入り/ 4,968円(送料込※クール便)・期間限定「Petitパフェ抹茶ほうじ茶花咲セット」 6個入り/ 7,128円(送料込※クール便)(マイナビウーマン編集部)
2022年03月17日「食卓に本格レストランの味を」との思いでつくられたパウンドケーキ2009年パリにオープンした【Restaurant TOYO】。2018年3月には東京ミッドタウン日比谷に日本初進出し、開店と同時に約600組の予約が入った(その後半年以上も予約で埋まった)ほどの人気ぶり。ゲストは創り手の顔を見ることができ、料理のプロセスやシェフとの会話が楽しめるこだわりのカウンター席元々オンライン事業は行っておらず、「コロナ渦で外出制限が掛かり、レストランへのご来店が出来なくなったお客様から残念な想いをご連絡いただいた際に、シェフとスタッフで相談をし、ご自宅でもTOYOのお料理で楽しい時間を過ごしていただけたら」と、オンライン事業を開始。先日、その中のひとつである『ホワイトチョコと八女茶のパウンドケーキ』を見つけ、見た目のインパクトに、「どんな味なのか、気になる……!」とお取り寄せしてみたところ、とってもおいしかったので、ぜひみなさんにも知ってほしい!と今回ご紹介させていただくことになりました。パッケージの波状の曲線がやわらかな印象を与える『ホワイトチョコと八女茶のパウンドケーキ』(1本)3,000円+送料、冷凍発送和と洋の素材がミックスされた、オリジナリティあふれるこちらのパウンドケーキ。和の素材である「八女茶(やめちゃ)」は、フランス本店シェフ、中山豊光さんの出身地である九州を代表するお茶で、甘くてコクがあり、旨みの強い味わいが特徴です。その八女茶を生地に練りこみ、その上にはピスタチオとクルミのキャラメリゼと、甘さを抑えてミルクと砂糖をバランスよくブレンドした、フランス産ヴァローナ社のホワイトチョコレート「イボワール」のガナッシュがかけられています。『ホワイトチョコと八女茶のパウンドケーキ』真空パックを開けると、ふわっと香るパウンドケーキの香ばしさ。『ホワイトチョコと八女茶のパウンドケーキ』3,000円+送料。賞味期限は冷凍保管で1か月カットした断面図を見るとよくわかるのですが、上にかけられたガナッシュの量は想像していたよりもたっぷりの量。パリッとした食感なのかと思いきや、口に入れるととろけるやわらかさなので、パウンドケーキのふわふわした食感と見事に融合しています。八女茶のグリーンが映える。上にはガナッシュがたっぷりとかけられていて、お得感を感じますケーキ生地の八女茶のほんのりとした苦みと、ガナッシュの適度な甘さのバランスが絶妙で、上からカットして食べると、最初に八女茶の香りと苦みを感じ、その次にガナッシュの甘さがパッと広がりあす。そして、クルミの味わいや香り、食感がアクセントとなり、最後にまた八女茶の苦みがほんのり残ります。そんな、一口でさまざまな表情を見せる、魅力的なパウンドケーキです。黒いお皿と合わせると、ガナッシュと八女茶の色がより引き立ちます今回ご紹介した『ホワイトチョコと八女茶のパウンドケーキ』は、自分へのご褒美として、または大切な方への贈り物(今ならホワイトデーのお返し)として、オススメの一品です。「ヒトサラCHEF’S MALL」で【Restaurant TOYO Tokyo】のパウンドケーキをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2022年03月11日ビブグルマンを獲得した本格イタリアンレモンが主役の生チョコレートテリーヌコロナ渦で生まれた宇治抹茶のスイーツビブグルマンを獲得した本格イタリアン2009年10月9日、東京・奥沢の地にオープンした【il vinvino】。鎌倉野菜を使用し、素材のおいしさにこだわり、地元をはじめたくさんの人に愛される小さなレストランですが、2014年度のミシュランガイドから、3年連続でビブグルマンを獲得するほどの実力派。どれも素材の味が生きた『前菜五種盛り合わせ』はランチでもレモンが主役の生チョコレートテリーヌ『瀬戸内レモンの生チョコレートテリーヌ』 3,240円+送料こちらはレモンをまるごと使った贅沢な生チョコレートテリーヌです。使用している瀬戸内レモンは、お店のオープン時から付き合いがある瀬戸内の農家さんから仕入れており、香りや風味が強く、皮までおいしく食べられるのが特徴。小麦粉を一切使用せず、レモンのへた以外をペーストにして果汁やレモンピールとあわせています。開封と同時にチョコレートの甘やかな香りが……!一口食べてレモンの存在感に衝撃を受けます。生レモンならではのフレッシュな味わいや爽やかな香り、果皮の食感も幸せです。またグルテンフリーなので、チョコレートの濃厚な味わいや豊かな香りをダイレクトに感じられるのも嬉しい。絶妙な厚みでくどくない甘さが続く、レモンが主役の絶品スイーツです。コロナ渦で生まれた宇治抹茶のスイーツ『宇治抹茶の生チョコレートテリーヌ』 3,240円+送料コロナ禍で抹茶の需要が減ったために、生産者が甚大な被害に直面している事態を知り生まれたのがこちらの一品。スタッフ総出で抹茶と向き合い、ブラインドで試食を重ねたうえで出会ったのが「小政小山園宇治抹茶萬印」。味わいとバランスの優れたこの抹茶を100%使用しています。チョコレートには、カカオ成分45%とカカオの味わいが強いのが特徴のコロンビア産カサ・ルカ社のホワイトチョコレート「シエラ」を合わせます。抹茶本来の鮮やかな緑にもそそられます別添の芳醇な抹茶パウダーで立ちのぼる抹茶の香りにすでにうっとり……。「シエラ」のホワイトチョコレートは上品なフローラルの香りで、ミルキーな味わいがとても病みつき。口溶けもなめらかで、ゆったりと口の中でとけていく過程も含めて五感で楽しむ贅沢な一品です。どちらの商品も化粧箱に入り、紙袋も同封されておりギフトにも最適材料からこだわってつくる姿勢が、レストランでもお取り寄せでも一貫している【il vinvino】の料理。そんな誠意も詰まったこれらのスイーツは、自分のご褒美にはもちろん、人にプレゼントしてもきっと喜んでもらえるでしょう。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。ilvinvino【エリア】自由が丘【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】奥沢駅
2022年03月03日今月のイベントといえばバレンタインがありましたね。1年の中で最もチョコレートに注目が集まる月。そんな2月は、コンビニ各社もチョコレートを使ったスイーツを数多く展開。バレンタインは終わってしまいましたが、チョコレートスイーツはまだまだ販売されています……!そこで今回は、今月発売されたチョコレートスイーツの中からおすすめ商品をピックアップして紹介!さっそく実食です。■ファミリーマート「スプーンで食べる冬ショコラ」208円/173kcalファミリーマートからは「スプーンで食べる冬ショコラ」が登場しました。生チョコレートと北海道産純生クリームで作られた、生チョコ仕立てのカップスイーツです。スプーンを入れると、思っていたよりずっしりとしています。その感触からも濃厚さが伝わってきます。口に入れるとゆっくりと溶け出し、なめらかでねっとりとした舌触り。生クリームのクリーミーさと、チョコのこっくりとした深い味わいが口いっぱいに広がります。苦味と甘みのバランスはどちらが強いわけでもなく絶妙にちょうど良く仕上がっていて、それはもう永遠と食べ続けられちゃうほど……!チョコ好きにはたまらない夢のようなスイーツです。■ローソン「ブラウニーシュー生クリーム入り」220円/393kcalローソンからは、「ブラウニー×シュークリーム」といった新感覚のスイーツが登場しました。チョコレートでコーティングされたチョコパフの中に、アーモンドダイス入りブラウニーと、2種類の北海道産生クリームが入っています。表面にはアーモンドダイスがトッピングされています。生クリームは口どけが良く、マイルドな味わい。しっとりとしたブラウニーと相性抜群で、ブラウニーの濃厚なチョコ感を優しく包み込み口の中をなめらかに整えてくれます。生クリームもブラウニーも甘さが控えめなので、くどさを感じることなくペロッと完食。アーモンドダイスは粗めにカットされているので風味を感じやすく、そのザクっとした食感も良いアクセントになっていました!■セブン-イレブン「ポップコーンinカップショコラキャラメル」300円/344kcalセブンイレブンからはキャラメルプリンの上にショコラムース、キャラメルホイップクリームが重なり、刻んだチョコレートがトッピングされたカップスイーツをピックアップ。別添付のキャラメルポップコーンをのせて食べる仕立てになっています。一口で色んな味わいを楽しむことができるこの贅沢さ……!ふわっと軽いキャラメルホイップクリームは、優しい甘さで口の中にキャラメルの風味を一瞬に広げます。そこに濃厚でなめらかなショコラムースと、ミルキーなキャラメルプリンが見事に絡み合い絶妙なバランスに。ショコラは少しビターに仕上がっていて、キャラメルが出す甘さとの相性は抜群です。また、キャラメルポップコーンのザクっとした食感、一つひとつ丁寧にコーティングされた濃厚なキャラメル味は最高でした!■今月の調査報告まとめ今月はコンビニ各社からチョコレートを使ったスイーツをピックアップしました!マイルドに仕上がっているものから、ビターで大人の味わいに仕上がっているものなど、チョコレートスイーツにもそれぞれの魅力が。食べ比べをして楽しんでみるのもいいかもしれません。今月たくさんチョコレートを堪能した人もしてない人も、まだまだチョコレートを楽しむことができますよ。ぜひ近くのコンビニでチェックしてみてはいかがでしょうか。(写真・文:すぎちゃん/マイナビウーマン編集部)
2022年02月24日SDGsなど環境問題への関心・意識の高まりと連動するように注目度を増している「プラントベースフード」(Plant-Based Food ※略して“PBF(ピー・ビー・エフ)、植物性食品のこと)。「動物性食品を摂らない」というヴィーガンの考え方を、よりポジティブに進化させたプラントベースフードは、「植物性食品を意識して積極的に摂る」ことを目的に作られた食品の総称で、大豆ミートやソイフーズなどはその代表格です。*「プラントベースフード(植物性食品)」:将来的に危惧される食肉の供給不足=「たんぱく質危機」に向けた代替品として、また、家畜を育てる際のCO2排出量や飼育時の水資源の使用量が食肉よりも少なく済むなど、地球環境を配慮した「サステナブル(持続可能)な食品」として、いま注目を集めています。近頃では、スイーツの分野でも続々プラントベースの新商品が登場しているのをご存知ですか? そのラインナップは身近なカップスイーツから、本格的な老舗ショコラティエのボンボンショコラ、ホテルの手土産スイーツに至るまで幅広く、軒並み味のクオリティも高くなっていることも大きな特徴。バターや卵といった動物性食材や食品添加物不使用で、健康や環境問題に配慮しながらちゃんと美味しく楽しめる。いま注目の最旬ヴィーガンフード、選りすぐりの「PBF(プラントベースフード)」スイーツ4選をご紹介します。【目次】・ ココナッツ コラボレイティブ「ヴィーガンココナッツデザート」 ・ Peace Cafe「ピースプリン」 ・ ラ・メゾン・デュ・ショコラ「ガナッシュ ビーガン」 ・ パレスホテル東京×BROWN RICE「ヴィーガンクッキー缶」 カラダがよろこぶ美味しさ! 100%植物性にこだわる英国発のデザートブランド▼ココナッツ コラボレイティブ「ヴィーガンココナッツデザート」45g入りの小さなカップスイーツなのに驚きの満足感!と評判のデザートブランド「Coconut Collaborative(ココナッツ コラボレイティブ)」のデザート3種。昨秋英国から初上陸したブランドのこだわりは、エシカルな栽培法による新鮮なココナッツと、“100%プラントベース(植物性)”であること。ココナッツクリームをベースにチョコレート、塩キャラメル、バナナトフィーといったフレーバーを素材本来の風味を生かしながら滑らかなテクスチャーに仕上げ、グルテンフリーなのにしっかりと濃厚風味で1カップ100~120kcalと低カロリーな点も人気の秘密です。4個パックでパッケージも可愛いこちら、現在のところオンラインショップのみで購入可能。トーストに塗ったり、レンジUPしてホットチョコレートなどのアレンジレシピはもちろん、冷凍庫で冷やせばヘルシーなアイスデザートにも。朝食やおやつ、食後のデザートなどさまざまなシーンで楽しめそうですね。左から:濃厚なベルギー産チョコレートが贅沢な味わい「チョコレートポット」、塩キャラメルとベルギー産チョコレートの甘塩っぱい風味がクセになる「塩キャラメルポット」、バナナの自然な甘みとトフィーのサクサク食感がポイント「バノフィーポット」。各 45g×4個 ¥2,140 (すべて税込価格)【試してみた!】※個人の感想です45gのカップが「ちょっと甘いスイーツが食べたいな」という時に嬉しいくらいジャストなサイズ感。特にチョコの2品はベルギーチョコのリッチな風味が立っていて食べやすさが印象的!(松浦)お問い合わせ:ココナッツ コラボレイティブ オンラインショップ オンライン購入 >> 口溶けなめらかでヘルシー。ハワイ生まれのフォトジェニックな手土産系プリン▼Peace Cafe(ピースカフェ)「ピースプリン」2019年の日本初上陸以来、ハワイのローカルが認める確かな味でファンの裾野を広げているヴィーガンカフェ「Peace Cafe(ピースカフェ)」。ハワイ版ミシュラン「ハレアイナ賞」のベジタリアン部門で2年連続金賞を獲得している同店が完成させた“100%プラントベース”の美味しいヴィーガンプリンが「ピースプリン」です。「ピースカフェ」のロゴをあしらったオリジナル瓶が可愛いこちら、特徴はなんといってもとろけるようななめらかな食感! 卵・乳製品・白砂糖はもちろん、化学調味料、合成保存料、合成着色料、すべて不使用で、グルテンフリー。コーヒー&カカオ、ミックスベリー、アボカド、さつまいも、ごま、パンプキン(夏季はレモン)とラインナップも豊富な上、白ごまと黒ごまの2種のコントラストが味わえる「ごま」、コーヒー豆を豆乳に漬け込んで作った白いコーヒーとカカオを組み合わせた「コーヒー&カカオ」、4種のベリーを使った「ミックスベリー」など、2層で構成する手がこんだレシピにも注目です。(※商品ラインナップは時期により異なります)前述した瓶だけじゃなく、詰め合わせのボックスなど見た目もフォトジェニック。季節を問わず手土産にもよろこばれそうですね。本来プリンが持つコクや濃厚さはそのままに、豆乳・アーモンドミルク・てんさい糖などを絶妙に配合して生まれたきめ細やかな風味が人気のヒミツ。各¥390(すべて税込価格)※店舗は、2021夏に「渋谷スクランブルスクエア 東急フードショー エッジ」内にオープン【試してみた!】※個人の感想です驚くほど食感なめらか!特に2層のタイプは途中で味変したり味覚的な楽しさも。見た目も可愛くて、手土産先でも盛り上がりそう。(松浦)お問い合わせ:Peace Cafe(ピースカフェ) オンライン購入 >> パリ発・老舗ショコラティエが遂に完成!“美味しいPBF(ヴィーガン)”ショコラ▼ラ・メゾン・デュ・ショコラ「ガナッシュ ビーガン」日本でも高い人気を誇るフランスの老舗ショコラトリー「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」が、M.O.F.(フランス国家最優秀職人賞)称号を持つシェフ・パティシエ・ショコラティエ、ニコラ・クロワゾーの総指揮のもと、植物性を追求した「ガナッシュ ビーガン」を完成! これまで同様のなめらかでとろけるようなテクスチャーに驚きの声も多く、昨秋の販売開始以来、ショコラ好きの間で「新感覚の美味しさ!」と話題を呼んでいます。口に含んでまず驚くのが、甘美なほど豊かでフルーティーな風味と、うっとりするほど長く感じるカカオの余韻の深さ。本当に植物性? と聞いてしまいたくなる奥行きのある風味の核にあるのは、たっぷりのフルーツ!加えて、やさしい甘みはアガペシロップやメープルシロップ、クリーミーな口溶けはヘーゼルナッツオイルで表現。想像を超える緻密な構造は、チコリの繊維で支えているそう。ショコラ作りに欠かせない「クリームやバター」を使わないことで、逆にカカオ本来の繊細な香りや力強い風味が強調され、フルーツの香りや食感と共に伸びやかな風味を実現。どこまでもフルーティーで斬新なショコラは、自分へのご褒美はもちろん、大切な人へのチョコレートギフトとしてもおすすめです!「ガナッシュ ビーガン」5種 左から:パッションフルーツ果汁とココナッツミルク入りチョコレートで捻りを効かせた「マラクジャ ヴェガン」、レモンのフレッシュで弾けるようなノートが印象的「アンダルシア ヴェガン」、フランボワーズのまろやかな余韻が続く「サルバドール ヴェガン」、オレンジの魅力を堪能できる「シベルタ ヴェガン」、カシスの蕾のハーブティーに浸したダークガナッシュショコラが奏でる奥行きある風味「カシス ノアール ヴェガン」/ 各種1粒 ¥378、16粒入 ギフトボックス¥5,940(すべて税込価格)【試してみた!】※個人の感想ですショコラにはうるさい方だと思うのですが、口に含んだ瞬間、「あれ?私こっちの方が好きかも?」と想像以上の衝撃が。カカオ好きな人、ぜひ体感してみてほしい!(松浦)お問い合わせ:ラ・メゾン・デュ・ショコラ オンライン購入 >> ホテルの手土産で今注目!見た目も味もワンランク上のヴィーガンクッキー▼パレスホテル東京×BROWN RICE「ヴィーガンクッキー缶」「未来を、もてなす。」をサステナビリティコンセプトに掲げ、常に新しい取り組みを展開するパレスホテル東京が、表参道のオーガニック&ヴィーガンレストラン 「BROWN RICE(ブラウンライス)」 と初コラボレーションを実現! 日本古来の食の知恵を生かし、旬の食材や有機食材を使った食を提供する「BROWN RICE」ならではの厳選したオーガニック食材のレシピで焼き上げた美味しい「ヴィーガンクッキー缶」が完成しました。詰め合わせるクッキーはプレーン、ショコラ、サレの全3種。塩以外すべてオーガニック食材を使用。小麦粉やバターの代わりに国産米粉とココナッツオイルを使用し、メープルシュガーのやさしい甘みとザクッザクッと歯応えのある食感のコントラストが印象的です。コーヒー、紅茶、緑茶などどんな飲みものとのペアリングも美味しくて、ヘルシーなのに風味豊かで美味しい! 手土産やギフトにはもちろん、ちょっと贅沢なおうち時間のお茶うけにもぴったりです。それぞれのロゴをデザインしたアイスブルーを思わせる淡い水色の缶。蓋を開ける前も後もワクワクさせてくれる美しいパッケージは手土産やギフトにもオススメ。「ヴィーガンクッキー缶」¥4,540(税込)【試してみた!】※個人の感想です都内の一流ホテルで、ヴィーガンレシピのクッキー缶が登場したのは個人的にもビックニュース。しかも、あのBROWN RICEとのコラボ缶! ザクザクッと力強い食感や素材の風味も豊かでリピ必至です!(松浦)お問い合わせ:パレスホテル東京 B1F ペストリーショップ「スイーツ&デリ」 tel. 03-3211-5315(10:30〜19:00) オンライン購入 >> ここ数年で着々と風味アップしているヴィーガンフード。100%プラントベースであることに焦点をおくと、さらに前向きに暮らしに取り入れてみたくなるアイテムも続々登場しています。健康や環境に配慮しながら生み出されたPBFスイーツたち、もっとポジティブに生活に取り入れてみたいですね。
2022年02月16日明後日はバレンタインデーですね。昨今は、日頃の感謝を込めて友人や同僚などにチョコをプレゼントする人が増えています。そこで今回は、大量生産できるチョコレートレシピを5つご紹介しましょう。いずれも一度にたくさんのチョコレートスイーツを作ることができて便利です。■電子レンジで大量生産! 一気に30人前作れる「チョコグラノーラ」サクサクと歯ごたえが良いグラノーラ。こちらのレシピでは、グラノーラとマシュマロ、板チョコレートを混ぜ合わせて、電子レンジで加熱します。調理時間はたった10分! その後、冷蔵庫で冷やせば完成です。いまから材料を購入して、作ってもバレンタインデーに十分間に合いますよ。しかも一回で30人前作れるので、バラまき用のチョコにピッタリです。チョコグラノーラが出来上がったら、透明の袋と麻ひもでラッピングしましょう。シンプルな包装ですが、意外とオシャレ! 100円ショップでラッピングの材料をそろえることができそうですね。■牛乳パックで作れる、型がなくても大丈夫な「クラシックショコラ」チョコレートケーキを作る際、型を用意する必要がありますが、こちらのレシピなら牛乳パックが型になります。バレンタインにプレゼントしたい人数に合わせて、好みの厚さにカットできるのが魅力です。仕上げに、粉糖を振ってくださいね。しっとり食感のチョコレートケーキで、おやつにも最適です。コーヒーや紅茶とのペアリングがたまりません。より豪華に見せたいのなら、厚切りにしてお皿に盛り、生クリームやミントを添えるといいでしょう。イチゴやラズベリー、ブルーベリーといったベリー類をトッピングするのも◎。■甘酸っぱい味わいがやみつきに! とろける「生チョコ・フランボワーズ」チョコレートと相性抜群なラズベリーを使った生チョコを作ってみませんか? 一口頬張ると、とろける美味しさです。甘酸っぱく濃厚な味わいで、贅沢している気分に。仕上げに、ココアパウダーを広げたバットに出来上がった生チョコをひとつずつ入れ、全体にまんべんなくまぶしましょう。バレンタインチョコとしてはもちろん、ブランデーやウイスキーと一緒に食べても最高です。甘いものがあまり得意ではない人でも、この生チョコなら食べられるかも!? ひと粒ずつラッピングを施すと、オシャレ感がアップして、喜ばれそうですね。■2つの材料だけで手軽に作れる、サックリ食感の「ハート焼きチョコ」かわいいハート型の焼きチョコはバレンタインにピッタリ。こちらのレシピは2つの材料だけでパパッと作ることができます。作り方はとっても簡単。チョコレートを細かく刻み、オーブンを150℃に予熱します。それから、チョコレートをボウルに入れ湯煎で溶かしてから、片栗粉を振るい入れて混ぜましょう。絞り袋に入れ、オーブンシートの上にハート形に手早く絞り出し、オーブンで5~7分焼けば完成です。焼く際は、チョコレートを焦がさないように注意してくださいね。チョコレートを刻む時間を省きたい場合は、製菓用のタブレットチョコレートを使うのがオススメです。■しっとり&サクサクの魅惑の食感が味わえる「バレンタインチョコラスク」バゲットと板チョコレート、牛乳だけで作れるチョコスイーツがこちら! しっとり&サクサク食感がくせになるバレンタインチョコラスクです。バゲットにチョコレートを溶かしたミルクをしみ込ませて焼くだけなので手間いらず。仕上げに、チョコレートを部分的につけて、冷ませばオッケーです。子どもと一緒に作ることもできそうですね。ダブルチョコレートで、甘いものが好きな人に喜ばれる可能性大。デコレーション用のチョコレートはあらかじめ湯煎して溶かしておきましょう。カラフルなスプレーチョコをトッピングするのもアリです。今回、ご紹介したレシピは、シンプルなのに美味しいのがポイント。バラまき用のバレンタインチョコとして大活躍してくれそうです。これからバレンタインのチョコスイーツを作る予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
2022年02月12日パティスリー キハチは、桜の季節だけ楽しめる、春限定の「モンブランSAKURA」と「SAKURAロール」を発売します。キハチのモンブランを“春ならではの味わいに仕立てたい”というパティシエの想いで2017年に誕生した「モンブラン SAKURA」。ザクザク食感のシュトロイゼル(小麦粉、バター、砂糖などを混ぜてそぼろ状にしたもの)には桜の葉を混ぜ込み、桜ペーストを使用したモンブランクリームと桜の花をあしらって、桜づくしに仕上げています。同じく桜の季節限定で発売する「SAKURAロール」は、桜が香る苺クリーム、レアチーズムース、ブランデー風味のこしあん、甘酸っぱい苺を、ラズベリーの濃縮果汁を加えたピンク色のスフレ生地で巻き上げたもの。和菓子の“桜餅”から着想を得て、桜の花と桜の葉をデコレーションし春の味わいに仕上げました。まだまだ寒い日は続きますが、淡いピンクで見た目もかわいらしいスイーツで、春気分を先取りしてみてはいかがでしょうか。■商品詳細モンブランSAKURA(627円)SAKURAロール(カット 605円、約14cm 2,376円)販売期間:2022年2月23日~ 4月19日※4/1~価格変更予定(マイナビウーマン編集部)
2022年02月10日