「秋に消費増税が予定されているため、夏のボーナスで新しい家電を買い換えようとしている人は多いはず。しかし、選ぶときには、価格だけではなく、消費電力や利便性にも注目してください。電気代などのランニングコストの削減、家事の時短になるなどで、楽で得になることが多いんです」こう語るのは、家電ライターの藤山哲人さんだ。夏のボーナス支給目前。政府は10月の消費税増税を明言しているので、税率8%での最後のボーナスになる可能性が。これを機に家電の買い換えを考えている人も多いのでは?そこで家電プロレビュアーの石井和美さんにも加わってもらい、“楽得家電”を教えてもらった!■冷蔵庫「冷蔵庫は、開ける時間を短縮し、詰めすぎないことが省エネになります。また、側面に学校のプリントなどを張っている人がいますが、これは冷蔵庫の放熱を妨げ、電気代を増やします」(藤山さん)【東芝 VEGETA(ベジータ)GR-R600FZ(601L)】実勢価格:約24万5,000円~。年間電気代は6,450円。10年前の同サイズ機種の電気代、年間1万4,850円~1万6,200円に比べると、最大9,750円も節約。低温チルドモード搭載で、保存前よりも、食材のうまさがアップするとか。「2~3日の保存でしおれる葉野菜が1週間でもシャキシャキしています」(石井さん)【日立 真空チルドXGタイプ R-XG51J(505L)】実勢価格:約17万6,500円~。年間電気代が7,160円と、’08年の機種の1万3,230円~1万4,580円に比べ、最大7,420円も省エネされている。「真空チルドならお刺身もお肉も4~5日鮮度が保てます。新鮮スリープ野菜室は、野菜を眠らせるように保存するため、しいたけが1週間たってもプリプリのまま」(石井さん)■エアコン「大まかに、エアコンはセンサーで人、部屋、日射を調べ、温度の強弱をつける吹き分けタイプと、部屋全体の温度を管理する均一タイプに分けられます」(藤山さん)まず、吹き分けタイプでイチ推しなのが、三菱電機の霧ヶ峰FZシリーズ。【三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-FZ7119S(23畳用)】実勢価格:約25万6,000円~。「サーモセンサーを駆使して、たとえば暑がっている旦那さんのところに25度、寒がっている奥さんのところに28度の風を送るなど、吹き分けてくれるので効率的」(藤山さん)23畳用の年間電気代は5万9,100円。10年前機種の8万3,510円に比べ、2万4,410円も節約になっている。均一タイプでは、ダイキンのうるさら7が代表格。【ダイキン うるさら7 RXシリーズ】実勢価格:約14万6,000円~(10畳)、約16万3,000円~(14畳)。「天井に沿って気流をまわすサーキュレーション気流で、部屋全体の温度を管理。人に直接風があたりにくく、部屋全体をムラなく空調するので、部屋中、快適」(石井さん)■その他、便利家電ジメジメするこれからの梅雨の季節に役立つのは、衣類乾燥除湿機だ。藤山さんのおすすめは三菱電機「サラリ」。【三菱電機 サラリ MJ-M100PX】実勢価格:約3万700円~。10年前同様機種に比べ、2キロの衣類を消費電力25%カットで乾燥させる。センサーで、ぬれた洋服を重点的に乾かしてくれるから効率的。タワマン住まいにも人気。「ムーブアイというセンサーが、乾き残りの洗濯物を感知し効率的に風邪を送ります」(石井さん)【アイロボットジャパン ルンバe5】オンライン販売価格:4万9,880円価格約5万円と安いにもかかわらず、12万円ほどのハイクラス商品の性能が備わっている。吸引力も旧モデルに比べ5倍強。ダストボックスが水洗いできるのもポイント。「1回の掃除の電気代は1~2円ほどなのに、主婦の手間を大幅に軽減させます」(藤山さん)どうせ買うのなら、“得”な家電で“楽”をしよう!
2019年06月22日混ぜるだけの時短レシピ! 大葉とクルミのジェノベーゼ数ある調理家電の中でも、憧れの存在として、まず思い浮かぶもののひとつが、ホールフードブレンダーの中でもスタイリッシュさとパワーが際立つバイタミックス。野菜や果物を皮つきで丸ごとミキシングでき、種までパワフルに砕いてなめらかに。食材の栄養をあますところなく摂れます。一般的なミキサーと比べて、パワー、コンテナの容量、連続使用できる時間なども段違い! 調理可能な料理の幅も圧倒的に広いのが、名品の名品たる所以です。その中でも比較的コンパクトな「バイタミックス S30」(税抜89,000円・マシーン本体に1.2Lのコンテナ1台、600mlのTo Goカップ2個、レシピ、DVD付き)を使った、おすすめレシピを紹介します。爽やかなジェノベーゼを、週末のおもてなしレシピに。普通はバジルと松の実でつくるところを、夏が旬の大葉と手軽なクルミでアレンジ。大葉のアンチエイジング効果と、クルミのオメガ3による美肌効果がうれしい。麺をゆでている間にソースができちゃう簡単レシピです!材料 (2人分)(ジェノベーゼソース)大葉40gクルミ50gにんにく1/2片(5g)粉チーズ30g塩小さじ1オリーブ油1/2カップ2人分で、スパゲッティ160gを茹で、ジェノベーゼソース100gを使います。作り方1.スパゲッティをゆでる。2.大葉は2-3等分に切る。トッピング用の大葉は千切りにする。3.コンテナにクルミ、にんにく、粉チーズ、塩、オリーブ油を入れ、最後に大葉を入れ、蓋をしっかり閉める。4.タンパーで材料を押しながら、スピードダイアルを「1」から「10」まで徐々に上げ、お好みのなめらかさになるまで20秒間程度攪拌する。5.ジェノベーゼソース、スパゲッティのゆで汁、オリーブ油をボールに入れ、茹であがったスパゲッティを加えて混ぜ合わせる。6.器に盛り、粉チーズをかけ、大葉をトッピングして出来上がり。ジェノベーゼソースは、たくさん作って冷凍しておき、リゾット、お魚やお肉、ジャガイモのソースに、また、パンやクラッカーにつけても◎。冷製にもぴったりで、その際は細い麺の方がたっぷりソースが絡み美味しい。ちなみに“ジェノベーゼ”は、イタリアの地名“ジェノバ”が名前の由来だそう。シソでさらに爽やかに、自慢できるアレンジレシピを味わって。調理・監修/管理栄養士 長 有里子(sazukaru)構成・文/永田玲香(ナナネール!)食器協力/アリタポーセリンラボ協力/バイタミックス・コーポレーション“バイタミックス製品販売代理店アントレックス”出典:
2019年05月30日kawaii私で明日を迎えようSECRET BASE BEAUTY電化製品などの開発や製造を行うマクセル株式会社が販売している美容家電シリーズ「llexam」の製品を、滞在中に自由に使うことができる宿泊プランが品川プリンスホテルで実施される。日常を離れ、普段の生活の中では難しい体のケアを、プロ仕様の器具で行うことができる。もちろん食事やデリバリーなどの通常のホテルとしてのサービスもついてくる。サロンで使われている本格美容家電利用できる製品は、どれもサロンで使われているこの3つ。・光ドライヤーその名の通り、光の熱を使って髪を乾かすドライヤー。従来のドライヤーのように温風を使わないので、水分を飛ばしすぎて髪を傷めることがない。・風呂用水素生成器湯船の中に水素を作り出す装置。エステサロンなどで使われている、いわば「業務用」だ。水素の力が体を温め、入浴後の肌にしっとり感を残す。・多機能温冷美顔器肌を温めたり、冷やしたり、潤したり、シミを見つけたり、とにかく色々こなす美顔器だ。機能の多さの割にコンパクトで、片手で扱える。この他にも、品川プリンスホテルのオリジナルスキンケアセットも利用することができる。美容家電お試しプラン概要・期間2019年4月27日~9月30日・場所品川プリンスホテルNタワーセミダブルルームまたはラージツインルーム・料金セミダブルルーム:14742円よりラージツインルーム:10227円より電話かウェブサイトにて4月15日から予約可能。(画像はホームページより)【参考】※マクセルホールディングス株式会社ニュースリリース※品川プリンスホテルホームページ
2019年04月21日「家電量販店ではいつもセールをしている気がするし、いつ買えばいいのかわからない」と悩んでいるあなた。各家電に買い換えのベストタイミングがあるんです。「店員に勧められるがままに商品を購入していませんか?しかし、その商品は、“最新・最高機能”、そして“最高価格”のものがほとんどなんです。賢く家電を買い換えるためには、価格変動の“法則”を知る必要があります」こう話すのは経済評論家の加谷珪一さんだ。冬のボーナス目前。家電の買い換えを検討している人も多いはず。だが、どの商品をどんなタイミングで買えばいいのか。加谷さんは、「家電の価格は『季節要因』と『製品サイクル』という2大要素で決まる」と語る。「季節要因とは、年度末の決算セールや、ボーナス期などに行われる値引きセールのことです。しかし、この値引き幅には限度があり、せいぜい10%程度にすぎません。大きく差が出るのは新モデルが出て“型落ち”を迎えるまでの製品サイクル。多くの商品は、発売から半年で30~50%も安くなっていきます」(加谷さん・以下同)では、各家電の「買い換えベストタイミング」はいつなのか?加谷さんが教えてくれた。■テレビ(11~1月)「テレビは5~6月に春の新商品が発売されますが、その半年後の11月~1月が“買い換え”のベストタイミングです。9月と10月にも秋の新商品が発売されますが、この半年後は3月、4月と次の春の新商品の発売直前となります。新旧モデルの価格差が大きいと、新商品の購買意欲を削いでしまうので、旧秋モデルの価格はそれほど下がらないでしょう」■洗濯機(1~2月、4~5月)「洗濯機も、夏と秋の年2回新モデルが出るアイテムです。半年後に当たる年明けの1~2月と来年4~5月あたりがベストタイミングとなります」■パソコン(12月、4~5月)「パソコンは次々と最新スペックが登場する賞味期限の短い家電です。春(6月)と秋(10~11月)の年2回、新モデルを発表しています。したがって、半年後の12月か、来年4~5月あたりが、ベストタイミングです」■冷蔵庫(3~4月)「冷蔵庫は年に1回、秋に新商品を出すメーカーが多い。よって半年後の3~4月が買い時です。じつは、日本では大型家電の販売台数が著しく落ちています。実質所得が減っていることや、製品寿命が延びていることなどが要因です。冷蔵庫はそれが顕著で、この10年で販売台数は30~40%ほど減少しています。各メーカーは、新モデルを高機能化させ、価格を上げることで対応してきました。10年前と比べて、価格は1.5倍にも跳ね上がっているのです」■電子レンジ、食洗器、ロボット掃除機(各セール期間)「電子レンジなどは、新モデルの発売時期が固定しておらず、年間を通して製品サイクルによる価格変動が少ないアイテムです。年末年始や決算期などのセール時に購入してもいいでしょう。ただし、駆け込み需要と重なる、消費税が10%に引き上げられる見込みの来年秋の決算セールは避けるのが得策です」価格変動の“法則”を見極めて、欲しい家電をお得に手に入れよう!
2018年11月11日「店員に勧められるがままに商品を購入していませんか?しかし、その商品は、“最新・最高機能”、そして“最高価格”のものがほとんどなんです。賢く家電を買い換えるためには、価格変動の“法則”を知る必要があります」こう話すのは経済評論家の加谷珪一さんだ。冬のボーナス目前。家電の買い換えを検討している人も多いはず。だが、どの商品をどんなタイミングで買えばいいのか。加谷さんは、「家電の価格は『季節要因』と『製品サイクル』という2大要素で決まる」と語る。「季節要因とは、年度末の決算セールや、ボーナス期などに行われる値引きセールのことです。しかし、この値引き幅には限度があり、せいぜい10%程度にすぎません。大きく差が出るのは新モデルが出て“型落ち”を迎えるまでの製品サイクル。多くの商品は、発売から半年で30~50%も安くなっていきます」(加谷さん・以下同)3月に発売されたエアコンを例に取り見てみると、発売開始時期を「100」とすると半年後の9月には、ほぼ「半額」にまで下落している。その間のところどころにある小さな下落が、セールなどの季節要因による下落だ。この2つの要因を見極めることで、最安値での買い物が実現できるのだ。だが、2019年の家電価格は例年とは違う動きをするため、注意が必要だという。「来年4月に『働き方改革関連法』が施行されます。施行後は従業員が時間外労働の限度基準(月45時間、年間360時間)を超えると、雇用主に罰則が適用されることになる。多くの人の残業時間が減ることになるでしょう。残業時間の削減はいいことですが、同時に賃金も減ることになります。たとえば年収400万~500万円の人が、およそ10%程度、つまり40万~50万円減ることもある。家電製品を買い控えるには、十分な減り幅です。消費の冷え込みは、製品価格の下落につながります。買い控えが価格に影響を与えるまでには、若干のタイムラグがあるので、6月ごろから、家電が『安くなる』可能性があります」さらに、10月には消費税が10%に引き上げられる見込みだ。「’14年、5%から8%に増税される直前、駆け込み需要で家電がバカ売れしました。今回はそれを見越して、施行前の8月、9月あたりから家電価格は横ばい、あるいは上昇する可能性があります。むしろ、この時期は購入を控えて、増税後に検討しましょう」
2018年11月10日昨今よく耳にするIoT家電。最近もCMなどで「OK!Google」や「アレクサ」などをよく見聞きしますよね。働いていて家を留守にしがちな筆者は、IoT家電たちに日々助けられています。筆者が「これは本当に使える!」と日々多用しているIoT家電を紹介したいと思います。■ 外から家の中を確認。会話もできるネットワークカメラ我が家には中学2年生の息子と小学校5年生の娘がいます。筆者が仕事から帰宅する前に彼らが帰宅することがほとんどですが、鬼の居ぬ間に……とはこのことで、自由にリビングでくつろいでいて、疲れて帰宅したら宿題何もしてませんでした!なんてこともしばしば。そこで使い始めたのがネットワークカメラです。値段は様々で、筆者は1万円以下の比較的安価なものを使用しています。このカメラをリビングに設置して、カメラ専用のアプリをスマホに入れます。そのアプリを開けば、リアルタイムでリビングの様子を見ることができるのです。筆者が使用しているものに関しては、水平方向に350度、垂直方向に100度表示することができるので、リビングの真ん中にカメラを置けば、スマホの画面をスライドさせることでカメラの方向を動かして部屋全体を見ることが可能です。スマホで見る昼間の部屋の様子。かなり鮮明です!こちらは明かりがついていない状態の夜の様子。夜でも鮮明ですよ!このように暗闇でも10メートル以上の範囲で見ることが可能です(かなり見えます!)。このカメラ、何が良いってマイクがついているので会話ができるんです。上のスマホ画面のマイクボタンを長押しして画面に話しかければOK!仕事の合間に「宿題やったのー?」なんて話しかけたりできるのは非常に便利。また、カメラがある側は特に操作が必要なく、アプリで音声のON/OFFを切り替えるだけで、音声も一緒に拾ってくることができます。筆者は仕事の息抜きにたまに子ども達やペットの様子を見て癒されたり、旅行などの長い留守の際もスマホでどこでも確認できるので何かと安心です。離れていてもお家の中を確認できるのは本当にありがたく、筆者一番のオススメです!■ テレビの電源を遠隔操作で強制シャットダウン!?しかし!カメラで子どもたちの様子が見られたとしても、テレビを見てばかりで宿題をやらない子どもにその場でリモコンを使って電源OFF!といった実力行使ができないのが、その場にいない母の弱みでもあります。そんな時にスマートプラグというものを使ったら、これがなかなか便利なんです!この白いプラグに制御したい家電のアダプタを差し込んであとはスマホの専用アプリを設定します。要は、制御したい家電(我が家はテレビ)のアダプタをこのプラグに差し込んで、スマホアプリから遠隔で電源をON/OFFさせるといったものです。電源の元を制御しているので、子どもがリモコンで電源を入れようとしても入れられない、というわけです。だらだらとテレビを見ている息子に、遠隔シャットダウン制裁を初めてくらわせる瞬間をネットワークカメラで見届けた時は、ちょっと笑ってしまいました(笑)。テレビだけでなく、いろいろな家電に使えるのでとにかく便利です。■ 子どもがスマホ使いすぎたときの最終兵器?freeangle / PIXTA(ピクスタ)中学生にもなると、学校での付き合いでLINEやゲーム、延々と見てしまう動画サイト……親が介入できない部分もたくさん出てきますよね。筆者は1日〇時まで、といった約束をしていたのですが約束を守らずにいることもしばしば。こうなった時に、最終兵器を発動します!それは、子どもが使う機器のMACアドレスをルーターの設定で拒否してしまうというもの。これは、今ご使用のルータでもできるものも多いので、最終兵器を投下しようか迷ったら、ご家庭のルーターのアドレスの設定を確認してみるとよいかもしれません。ちなみに筆者宅はいちいちPCを開いて操作するのが面倒なので、スマホアプリでこの設定ができるルーターを使っています。約束を破れば突然自分のスマホやタブレットだけWiFiがつながらない、という状況に簡単にできる、というわけです。saki / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?日々進化するIoT家電たち。自分たちの生活にうまく取り入れていくと便利でなかなか面白いですよ!
2018年09月24日皆さんはキッチン家電を選ぶときに何を重視して選びますか?機能、デザイン、価格、メーカー名、色など様々な選択肢があり、重視するポイントも人それぞれです。筆者は家電もキッチンの風景の一部と考えており、キッチンに馴染む家電選びを心掛けています。今回は、そのオシャレな家電選びについてのお話です。■ 近年、おしゃれな「キッチン家電」が増加中!OrangeMoon / PIXTA(ピクスタ)バルミューダのトースター、オーブンレンジに代表されるような、その家電が1つ置かれているだけでキッチン全体がスタイリッシュに見えるいわゆる「デザイン家電」が増えています。これらはデザインが良いだけではなく、機能面も優れていることから大変人気があります。例えば、「ライフスタイルを買う家電店」というコンセプトの二子玉川の蔦屋家電を訪れると魅力的なキッチン家電が集約されていて、購入予定がなくとも見るだけでとても楽しいものです。「次に購入するときはあの家電を買いたい!」というリスト作りにオススメの家電店です。■ キッチン家電を「見せる収納」キッチンの背面カウンターに置く家電は、キッチンインテリアの一部となるように白、シルバー、ブラックに色を統一しています。日々のスムージー作りに大活躍のバイタミックスは、あえて出しておきたいデザインでキッチンの良いアクセントになっています。冷蔵庫も例外ではありません。機能面はもちろんですが、冷蔵庫も色は白かシルバーにこだわって探しました。キッチンの中でも一番大きな家電で存在感があります。壊れる前に時間をかけて探すのがオススメです。■ キッチン家電を「隠す収納」ホームベーカリーとフードプロセッサーは使用頻度が低いこともあり、背面カウンターの扉の中に収納しています。ないと不便ですが、カウンターに出しておくほどでもないものは、扉付きの収納棚に収めることでよりカウンター上が厳選されます。■ キッチンのデザインや形別の収納アイデアI型キッチンで背面に吊戸棚とカウンターのあるキッチンは収納力がありますが、殺風景で面白味のない印象になってしまいます。でも、デザインの良い家電をカウンターに置くことで、キッチンのインテリア度はグッと上がります。いかがでしたか?「見せる収納」と「隠す収納」をバランスよく使い分けることで、お気に入りの空間に生まれ変わります。みなさんも、ぜひお試しくださいね。
2018年09月04日最新家電をメカ音痴のLIMIA編集部員が触って試してみる「家電レビュー」。今回は、いま盛り上がっているスマートスピーカー界から花形選手の《GoogleHome》がついに登場!果たして理解を深めることができるのか?使用感をお届けします。スマートスピーカーといえばの《Google Home》がついにやって来た!近ごろはスマートスピーカーの躍進が著しく、もはや無視できない存在ですね。そもそも「家電」と括っていいものか?でもおうちであれこれ便利に使うアイテムとしては家電の仲間に違いない。ということで、今回も新しいガジェットに疎いLIMIA編集部のスタッフが、苦手なりに触った感想をレポートします。さて、《GoogleHome》さんがシンプルなボックスで届きました!《GoogleHome》と《GoogleHomeMini》とがあります。今回も大きさ以外の違いまで把握するのが難しそうです(汗)。開封の儀。竹をスパッと斜めにカットしたような潔い佇まい。ホワイト&グレーのとってもシンプルでスタイリッシュなデザインです。これならどんなインテリアにもなじんでくれそうですね♪苦手意識のせいでつい見た目から評してしまいますが、家庭でずっと使うなら、見た目だって重要なポイントです。セットアップは本当に簡単。電源を入れる→アプリをダウンロード→WiFiで接続。あっという間!これぐらいハードルが低くないと、正直、「購入しよう!」と思いきれませんよね。大丈夫です、簡単です。ご覧の通り、部屋にすっとなじんでくれました。そういえば「テレビの前に置いたらどうなるんだろう?テレビの音に反応するかな?」と素朴な疑問があったのですが、とくに反応して誤作動することはありませんでした。やはりスマートスピーカーは賢いようです。みなさんもすでにCMなどでご存知かもしれません。そう!彼(彼女?)には「OKGoogle」と話しかけねばならないことを……!日常的に英語慣れしていないと身構えてしまいますよね。《GoogleHome》に話しかけるとき、「私はニューヨーカー」ぐらいのテンションでいくとバシッと決まると思います。さて、基本スペックです。《GoogleHome》に搭載されている《Googleアシスタント》が、声だけでさまざまなオーダーに対応してくれます。タイマー、アラーム、音楽の再生、天気、カレンダー、ニュースの読み上げ。このニュースがすごい!〔ニッポン放送〕〔TBSラジオ〕〔スポニチ〕〔ラジオNIKKEI〕などなどパートナー企業が豊富で、「OKGoogle,ニュースを読んで」とお願いすると、次々とニュース番組が続きます。家事をしていると両手がふさがっているだけに、聞き流しだとラクチンですよね。「《GoogleHome》ってなんだかラジオみたいだなぁ」と好印象を抱きました。音楽は、〔Spotify〕や〔GooglePlayMusic〕で楽しめますし、純粋にスピーカーとして使用できます。しかも音がいい!比較が難しいところですが、重低音も高音域もきれいに出るスグレモノ。さて、一気に話を飛ばしてしまいますが、《GoogleHomeMini》です。じゃん!手乗りサイズ。スマートスピーカーは「据え置き型」と「手乗り型」の大小の種類展開がスタンダードなようですね。なぜ《GoogleHomeMini》にいきなり話が飛んだのかというと、《GoogleHome》とできることは一緒!つまり違いはやっぱり大きさ!あ、でも、そのためスピーカーとしての音には違いがありました。あとはお値段ですね。《GoogleHome》が14,000円(税抜)なのに対して《GoogleHomeMini》は6,000円(税抜)。だから「迷わず安い方を選ぶ」という判断も大あり。(C) Googleあとはデザインの違い。コロンと丸くて、これはこれで魅力的。それほど広くないお部屋で使用するなら十分といえそうです。寝室とか書斎とか、パーソナルな空間にちょこっと置いておくのが良さそうですね。広いお宅なら、1階のリビングでは《GoogleHome》をメインに、2階の寝室では《GoogleHomeMini》とダブル使いするのもいいと思いますよ!《GoogleHome》と《GoogleHomeMini》の機能で驚いたのは、その賢さ。例えば「OKGoogle,一番近くのドラッグストアはどこ?」と聞けば、近所の店数を教えてくれて、かつ「10m先に〔〜〜店〕があります」とレコメンドしてくれるんです。このあたり、Googleならではですよね。ということは?検索もすご腕!お料理しながらハンズフリーで「OKGoogle,1カップは何CC?」と聞けば答えてもらえるという便利さ。ちょっとした計算も頼んじゃいましょう。スマートスピーカーの特性として「スマートホームの操作」があります。これはどのスマートスピーカーにも言えるのですが、対応するスマートデバイス、スマートプラグ、スマートスイッチなどを買えば、音声だけで電気を消したりといったこともできるので、徐々に揃えて利便性を享受したいですね。番外編:Wi-Fiルーターもありましたスマート家電が家庭に進出してくると、Wi-Fiの出番が増えます。あれもこれも「アプリをダウンロードして、Wi-Fiに接続して〜」といった具合だと、自宅のWi-Fi環境そのものを見直す必要がありそうです。と思っていたら、なんとGoogleにもありました!白くて丸くてかわいい《GoogleWifi》です。お値段は1台で15,000円(税抜)。手乗りサイズ。NetworkAssistというテクノロジーが最速のWi-Fiチャンネルおよび通信帯域を自動的に選択し通信を高速に保ってくれる……そうです。サクサク動くってことですね!家族全員がスマホを持っていて、動画もじゃんじゃん見ちゃいますというシチュエーションで活躍してくれそうです。そしておしゃれ!そういえばルーターってなんで味気ないデザインのものばかりなのでしょう?《GoogleWifi》には「そうそう、こういうのを待ってたんだよ」感がありますね。結局、直に触って体感してこそのスマートスピーカー今回は、〔Google〕のスマートスピーカーについてお届けしました。まだまだ「未知なるもの」というイメージのあるスマートスピーカーですが、例えばキティちゃんと話せる「ハローキティトーク」のサービスなどもあるんです。こうしてあれこれ説明しても、なにせ音声ですから、実際に向き合ってもらい、感じてもらうのが一番。日進月歩のスマートスピーカーをいち早く手に入れて、どんどん便利になっていくこの新時代をぜひ体感してください。Google Home
2018年07月13日気になる美容家電を試してみたいとか、買ってはみたけどイマイチちゃんと使いこなせているのかわからない――そう思ったことはありませんか?量販店へ行けば、いろいろな種類のアイテムを見つけられるけど、試せるのはほんの一部ですよね。高価なものであればあるほど、きちんと実力を見極めたいもの。それに、買ってからのアフターケアもあるとうれしい。2018年3月にリニューアルした〔二子玉川蔦屋家電〕なら、その両方のニーズを満たしてくれますよ♪その理由を探ってみました。サロンと美容コーナーが一ヶ所に!気になるアイテムで施術も◎以前から〔二子玉川蔦屋家電〕にあったトータルビューティーサロン〔Cubyuka(シーユーバイウカ)〕は、ヘアカラー。ネイル、ヘッドスパまでメンテナンスメニューを中心に幅広いメニューを取り揃える癒しの空間。でも、せっかく美容のプロによるメンテナンスを受けても、日常の中での“セルフメンテナンス”がおろそかになってしまっては、スペシャルケアも思うような効果が得られませんよね。リニューアル後の〔二子玉川蔦屋家電〕では、セルフメンテナンス向けアイテムを探して買える美容家電エリアを〔Cubyuka〕から出てすぐの場所に移動。サロンにお試し用として設置しているアイテムや、施術に使った一部アイテムを、サロンから出てすぐに買うことができるようになったんです。つまり、プロによるスペシャルケアのニーズに加え、普段の生活の中でケアしたいというニーズにも応えられるようになった、というわけ。しかも、売り場で見つけた気になるアイテムを、施術に使ってもらうことも可能。「こんなはずじゃなかった!」を防げますよ。ちなみに、〔Cubyuka〕では、ヘアカラー、ヘッドスパ、ネイルそれぞれのプロが施術をしてくれます。そのため、ヘアカラーをしている間にネイルケアをしてもらうことも可能。忙しい女性にとって、これはありがたいですね!最近では〔Cubyuka〕にネイルプリンター《I-NAIL》が登場し、指1本からリーズナブルな価格(プリント料金はなんと1本100円から!)で試せるように。「ポイント使いで利用する方から、イベントなどハレの日のために受けられる方もいらっしゃいます。1本の指にかかるプリント時間はわずか数秒。ベース、プリント用ベース、プリント、トップコートの順に施術するのですが、ポリッシュでもジェルでもOKです。ポリッシュなら、通常のリムーバーで落とせるので、1日だけ思い切りたい!という場合などにも利用してほしいですね」と〔Cubyuka〕PRの神田麻里さんが教えてくれました。ついでに、この季節にオススメのヘアケア製品は?とたずねたところ、「湿度が高く髪が広がりがちなので、《ukahairoilRainyWalk(ウカヘアオイルレイニーウォーク)》がいいですね」とのこと。配合されたγ-ドコサラクトンがドライヤーの熱に反応して髪内部のアミノ酸と結合し、湿気をはねのけてくれるのだとか。うねりや広がり・ハネを防ぎ、しっとりつややかにまとまるそうですよ。名前のとおり「雨の日のお散歩」が楽しくなりそう♪逆に、ペタッとなりがちな人には、《Wakeup!(ウェイクアップ!)》のシャンプーとトリートメントのライン使いがオススメだとか。「『やわらかくて、すぐに寝てしまいがちな髪の毛によ、起きて!』というメッセージが込められています。こちらにも配合されているγ-ドコサラクトンがハリコシ感をアップする働きもあるので、ふんわりとしたボリュームが得られ、続けるうちに健やかな髪に導いてくれますよ」とのこと。毛量が多くて、いつも爆発気味の髪を持つわたしとしては、髪の毛が細くて柔らかい人がうらやましかったのですが、それぞれに悩みも違うのだなぁと実感。ちなみに、わたしのような髪質の場合は、しっとりまとまりやすい髪へ導く《Nightynight(ナイティナイト)》が合っているそう。そういった各人の悩みに寄り添って解決へと導いてくれるのも、〔Cubyuka〕の人気の秘密なのかもしれません。これらのアイテムは、購入できるだけでなく、サロンでの施術にも使われています。好きな香りで選んでもよし、お悩みや気候に合わせるもよし。アドバイスを受けながら、最適なヘアケア製品を使ってもらえるのがうれしいですね。忙しい女性に支持される理由は?〔Cubyuka〕のユーザーは子育てに仕事に忙しい女性が中心。中には忙しくても2週に一度は訪れている人もいるんだとか。その理由は、メンテナンス向けのメニューが豊富なこと。「今回は時間がないから、ササッとケアしたい、とか、忙しすぎて癒しが欲しいからロングタイムでリラックスも兼ねてケアしたい、といった要望にもお応えできます」と神田さん。「最低でも月に一度来ていただきやすいようなシステムもあるんですよ」と教えてくれました。そのシステムとは、「28(ツヤ)の日」には《シルキーグロスケア》の施術料金が20%OFFになるというもの。《シルキーグロスケア》とは、広がったりはねやすくなっている髪の毛の水分量を保持することで扱いやすくするヘアケアメニューです。定期的に施術することで、髪の水分量が底上げされ、ツヤやコシがアップし、まとまりやすい髪質へと導いていくのだそうです。「特に梅雨の時期は髪の毛が広がりやすいのですが、それは髪が乾燥していて湿気を吸収してしまうから。はじめから髪内の水分量を高めておけば、クセ毛でも扱いやすくなりますよ」とカラーリストの高橋優子さんが教えてくれました。今回、取材に応じてくださった神田さんの髪も、クセがあり広がりやすい髪質だそうですが、《シルキーグロスケア》を施術してもらっているとのこと。「ツヤサラストレートな髪の毛だなぁ」見とれていただけに、もとの髪質がクセ毛だと聞いて驚いてしまいました。「ツヤ髪キープのためには継続が大切」とのことで、お得な回数券が用意されているだけでなく、「28の日」があるというわけですね。「毎月28日は必ずサロンに行く!とカレンダーに入れておいていただくことで、忙しい人でも美の習慣化ができるんじゃないでしょうか。『時間のあるときに……』と思っていると、なかなか足が向きませんしね」と高橋さんが解説してくれました。ヘアカラーも含めた施術時間は約2時間。同時にハンドケアやネイルもしてもらえるので、毎月わずか2時間で美しさを保つことができるというわけなんです。忙しい女性に支持されるのも納得ですね。サロンを利用しなくても試せる!?併設の美容家電エリアでは、日々のセルフメンテナンスにより美を底上げできるアイテムがそろっています。前述のように、サロンで試すこともできますが、そのほかのエリアと同じようにふらりと立ち寄って気になるアイテムを試せます。取材に伺った日は、たまたまスタッフのひとりが、髪を傷めないことで有名な〔バイオプログラミング〕の《ヘアビューロン4DPlus[ストレート]》を試していて、そのビフォーアフターにびっくり。なんと、わたしも試させてもらいました。見た目が良くなっただけでなく、手ざわりも柔らかくなって大満足です(笑)。このエリアには、美容に関するものだけでなく、ボディケア製品やヒーリング製品のような健康的な生活を送るのに役立つアイテム、また器具を活用するための本などもそろっています。頭、顔、歯、体など、頭のてっぺんから足の先まで、体全体をケアできるアイテムがそろっているので、ここに来れば、自分の悩みを解決できるアイテムが見つかりそう。スタッフが、自分の顔や体で試したリアルな声を商品説明のポップに反映しているのも、〔二子玉川蔦屋家電〕ならではです。「購入目的でなくても気軽にお越しいただいてもいいんですよ」と話すのは美容フロアコンシェルジュの宗像早苗さん。「せっかく買ったのに引き出しの奥にしまいっぱなしになっている美顔器や、よそで買ったんだけどうまく使い方が分からない美容器具など、ご相談いただければ、一緒に使い方をおさらいしたり、便利な使い道などのご提案もできます」。いつも忙しくて、なかなか自分の体をケアできない、という人には「ながら美容」ができるようなアイテムをご提案。「ここにいらっしゃる、ということは、体の変化を感じて、なにかしたいと考えるからですよね。時短でできるデイリーケアのご提案もできるので、本来の美しさを保つためにも、気軽にお越しいただきたいですね」と宗像さん。さすが、美容“コンシェルジュ”というだけのことはあるな、と感じてしまいました。売り場では、美容に関する製品を前面に押し出しつつ、健康器具、癒しアイテムから質の良い睡眠のためのアイテムまで、分かりやすく並べられているので、自分のニーズに合ったものがすぐに見つかりそうです。もっとも、すぐ見つけられなくても美容コンシェルジュがアドバイスしてくれるんですけどね♪●ライター渡辺まりか二子玉川蔦屋家電
2018年06月06日「『家電は壊れたタイミングで買う』『欲しいと思ったときに買う』という人が多いですが、それでは損をすることも。使用年数や状況を見ながら、型落ちとなる旧モデルをシーズンオフに買うのがベスト。ピーク時の半額程度で購入できる場合も多いのです」 そう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さん。柏木さんが、家電量販店の基本的な利用法を解説してくれた。 「年中、安売りセールをしているイメージのある家電量販店ですが、特に安くなるのは決算月です。ヤマダ電機、ケーズデンキなどは3月決算で、ビックカメラは8月と覚えておきましょう。この決算月の最終日曜日などは、かなりの値引きに応じてくれる可能性が高いです」 さらに安く買いたい人は、それぞれの商品の安い時期を、種類別にチェックすればいいという。 「基本的な考え方は、特別なこだわりがなければ、旧モデルを購入すること。ほとんどが新モデル発売後1カ月から値崩れを起こし、シーズンオフや、次のモデルが出る直前などが底値になることが多い。新モデル発売の時期などを覚えておき、計画的に家電を購入してほしいですね」
2018年05月25日家電の進化のお蔭で、家事は昔に比べてかなり時短されています。だからといって、リビングでゆったり家族団らんという時間があるわけではない気もします。それぞれが楽しむのもいいですが、みんな一緒に楽しみたいこともあります。遠く離れた家族とも近くにいるような感覚で過ごせたらと〔Panasonic〕が提案しているのが「~モノからコトへ~」です。離れた家族ともコミュニケーションをとりやすいレコーダー〔Panasonic〕のシリーズ『Creative!』から新コンセプト「家族をつなぐ新しい暮らしのご提案」と題し、ものを購入するだけでなく、一緒に楽しむことができるコトをコンセプトとした《ブルーレイディスクレコーダークラウドディーガ》と、その全自動モデルの計6機種が新登場です。録画番組を好きな時間に見ることができ、うっかり録画予約忘れのないよう自動ですべて録画してくれる機能など、ますます便利になっています。ただ、便利になっただけでは、モノのままですよね。新製品の発表会では、あえて番組録画という便利機能ではなく、家族の大切な写真や動画のストレージとしての使い方を提案。リビングに集まっても、テレビを見たり、スマホを見たり、ゲームをしたりと、一人一人がバラバラで、一緒にいながらコミュニケーションがとれていないことが多いので、それなら家族みんなんで、スマホなどで撮影してきた写真や動画を一緒に楽しむために活用しようというものです。言われてみると、リビングに集まっていても違うことをしていることが多い気がしてきました。また、《おうちクラウドディーガ》があれば、離れて暮らす祖父母に、子どもたちの元気な姿を簡単に送ることができ、いつでも会っているような感覚で成長を見守ってもらえます。スマホの小さな画面で見ているよりも、臨場感がありそうですね。外で撮影したスマホの画像をいち早く送信することもできるので、旅先からのお手紙がわりに画像でお知らせなど、楽しめそうです。もちろん、画像のバックアップにもなるので、大切なデータの保存にもなり安心です。「光」と「音」がリビングに降りそそぐ家の中の灯りも、シーンによってデザインすることで、同じ部屋でも印象が変わります。リビングで子どもが勉強しているとき、家族団らん、みんなでテレビ鑑賞など、それぞれのシーンに合わせた灯りに変えられるのが、《AIRPANELLEDTHESOUND》です。そのときの気分で雰囲気を変えられるのは便利ですね。また、この名前の通り、「音」も光とともに降りそそぎます。点灯のパターンに合わせ、ライト内に内蔵されたスピーカーから灯りに合わせたBGMが流れます。ライトが照らすだけではない、新たな活躍をしてくれます。スマホで、灯りや音楽のコントロールができるのも簡単でうれしいですね。家電の進化で便利になった分、コミュニケーションが薄らいでいるともいわれていますが、使い方で、新たなコミュニケーションツールになります。上手に活用して、「コト」を家族や仲間と楽しみたいですね。Panasonic●ライター林ゆり
2018年05月05日母の日はビューティー家電で喜ばせよう株式会社ノジマは5月1日、母の日特別価格となる人気のビューティー家電セットを発売した。同社のプライベートブランド『ELSONIC』のアイテムで、5つの使い方ができるネイルケアセットと2WAYネイルドライヤー、LEDライトつきのメイクミラーの3点がセットになっている。コンパクトなのにシェーバー、グラインダー、ポリッシャー仕上げ用、バレル用、バッファーの5つのアタッチメントがついているネイルケアセットは、手と足の爪両方のお手入れに使用できる優れもの。単4型乾電池2本で動くので、旅行先や海外への持ち運びにも便利だ。セルフネイルに欠かせないネイルドライヤーは、LEDライトと送風の2つの機能をスイッチ1つで切り替えることができる。ジェルネイルでもマニキュアでのネイルでも素早く乾かすことができるので、ヨレや傷がつきにくく美しいネイルに仕上げられる。しっかり照らしてメイクも快適LEDライトで顔を美しく照らしてメイクをしやすくしてくれるビューティーミラーは、光の調整が可能。ライトはUSBで充電できるコードレスタイプで、最長2時間の使用が可能だ。この3点がセットになって、4,980円(税込)。この価格は5月13日(日)までの期間限定で、ノジマ全店およびノジマオンラインでの取り扱いとなる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ノジマオンライン
2018年05月02日月々の電気代は目に見えるけれども、家電それぞれの電気代は目に見えないため、聞きかじった情報で消費電力の多い・少ないをイメージしてしまう家電。でもここ数年で省エネ技術が進み、意外と消費電力が減っているものもあるようです。現在の一般的な消費電力から、節約のために利用を見直すべき家電を調べました。●冷蔵庫は劇的に省エネへ10年程度前であれば、600〜700kWhの消費電力で、年間1万5000円から2万円の電気代がかかっていた冷蔵庫は、家電の電気代のトップをずっと占めていました。でも現在の冷蔵庫の主流は200kWhを切っていて、電気代も年間1万円かからない計算になっています。それでも、24時間つけっぱなしの必要があるので、家電の中では相変わらず消費電力はトップ5に入る状況。冷蔵室は詰め込みすぎず、冷凍庫はなるべくものを一杯入れ、開閉時間をなるべく短くするような工夫は継続した方が良さそうです。●エアコンは部屋が広ければ工夫を現在もっとも電気代がかかる家電は部屋の広さにもよりますが、エアコンである可能性が高いです。一般的な6〜8畳用のエアコンでも1万5000円以上、10畳を超えると2万円を超えるケースがあるようです。もっとも、エアコンは冷蔵庫と違い、24時間つけておく必要はないので、外出時に忘れずに止めるようにしたり、広い部屋の場合はサーキュレーターを併用することで、電気代の節約はしやすいので、利用の見直しもしやすそう。●縦型の乾燥は要注意!これまでは家電の消費電力で気にされることが少なかった洗濯機も、乾燥機能付きが一般的になったことで、消費電力もかなり大きくなっています。特に縦型の洗濯機で乾燥まで行った場合、1回につき63円程度の電気代がかかり、洗濯だけの電気代1.6円の約40倍に!毎日1回洗うと、年間で2万円を超える電気代がかかることに…。一方ドラム式の場合は、洗濯・乾燥1回につき約26円と縦型の4割程度、年間でも1万円を切る計算になるので、毎日乾燥まで行う家庭は、ドラム式への買い換えを検討した方が良いかもしれません。このほか、照明はLEDになっても1世帯当たりの設置数が多いため電力消費は大きく、こまめに消す習慣は必要そうです。そして最近上位に入ってきているのが食洗機。こちらも毎日2回使うと年1万5000円程度の電気代がかかるため、まとめ洗いや深夜に洗うようにするなどの工夫が必要そうです。改めて年間の金額にすると意外とかかっている家電の電気料金。簡単にできそうなところから利用方法を見直して、電気代を節約しましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年03月29日最近、家電量販店や小売業者が独自に販売するプライベートブランド(PB)家電が大人気!進学・転勤など引越しシーズンに合わせて新製品が続々登場している。 「春に合わせて販売された新製品は、いずれも価格が安く、デザインもオシャレ。冷蔵庫や洗濯機、オーブンレンジなどをセットで買うと割安になるなど、“お得感”満載です」 こう今年のトレンドを語るのは、All About家電ガイドの戸井田園子さん。そこで主婦の間でこの春話題の、家電量販店が販売するプライベートブランドのお値打ち品を紹介! 【ノジマ】■「2ドア冷蔵庫」(EH-R1482F 148L)3万9,800円 下の扉の冷凍庫は製氷皿を収納できるスペースと引出しの3つがあり、冷凍食品をたっぷり収納できる。省エネ基準達成率は131%。年間の目安電気量も6,264円とかなりお得。騒音レベルも低い。 ■「5.5kg インバータ洗濯機」(EH-L55DD)3万9,800円 低消費電力のインバータタイプ。洗濯や乾燥、脱水など細かい設定はボタンひとつで操作できるよう、デザインもわかりやすい。予約は2〜24時間まで対応。 ノジマは昨年12月、「ELSONICステンレス調ハンサム家電セット2018年新生活3点セット」を発売。紹介した冷蔵庫、洗濯機にオーブンレンジ(EH-MR16T)1万2,800円をまとめて買うと6万9,800円と、ひとつずつ買うより約2万円安い。 【ビックカメラ】■「スティック形サイクロン掃除機」3,980円 スティックパイプを外してハンディでも使用できる、紙パック不要でお財布にもやさしく、簡単ゴミ捨て機能付き。ダストケースは丸洗いもできる。 ■「マイコン炊飯ジャー(3合)」5,980円 0.5合から3合までの炊飯に対応。通常の炊飯にプラスして早炊き、おかゆ、玄米といった機能も搭載。予約タイマーでの設定も可能。操作ボタンは英語表記。 ■「オーブンレンジ(15L)」1万2,800円 2ドア冷蔵庫の上に乗せられるコンパクトなデザイン。温め、解凍のほかにも、オーブン、グリルの機能も付いている。回転テーブルの色も白。操作ボタンは英語表記。 ビックカメラでは今年2月、新生活応援「amadanaセットA 6点セット」を販売。スティック形サイクロン掃除機、マイコン炊飯ジャー、オーブンレンジに、2ドア冷蔵庫(86L)2万4,800円と全自動洗濯機(洗濯5.5kg)2万7,800円、電気ケトル2,980円の6点セットで約1万8,000円安くなる5万9,800円に。 「PB家電の安さの秘密は、洗濯機を例に取りますと、汚れを感知して運転時間を調節するといった高性能な機能を省いていること。でも最低限の機能は搭載されているので、不便さは感じません。購入する前には、騒音のレベルや年間の消費電力、アフターサービスなどを確認しましょう」(戸井田さん
2018年03月23日最近、家電量販店や小売業者が独自に販売するプライベートブランド(PB)家電が大人気!進学・転勤など引越しシーズンに合わせて新製品が続々登場している。 「春に合わせて販売された新製品は、いずれも価格が安く、デザインもオシャレ。冷蔵庫や洗濯機、オーブンレンジなどをセットで買うと割安になるなど、“お得感”満載です」 こう今年のトレンドを語るのは、All About家電ガイドの戸井田園子さん。そこで、主婦の間でこの春話題のお値打ち品を紹介! 【ドン・キホーテ】■「情熱価格PLUS 50V型 ULTRAHD TV 4K液晶テレビ」5万4,800円 ’17年6月に販売した4K液晶テレビは即完売に。10月に第2弾が、今年2月下旬に第3弾が発売された。従来品と価格は同じで、よりクリアな映像などスペックがアップ(店舗により価格が異なる場合がある)。 ■「情熱価格PLUS スマホとつながるWi-Fi対応 ロボットクリーナー」1万4,800円 専用のアプリをスマホやタブレットにインストールすると、外出先から操作も可能に。前後左右の走行や掃除モードの変更、タイマー設定などの操作が簡単にできる。 ■「情熱価格PLUS“驚風量ドライ”プロテクトイオン ヘアードライヤー」7,980円 髪の毛を早く乾かすことにこだわって風量2.5立方m/分と、家庭用ドライヤーの中では業界最大級。さらに大風量でも髪の広がりを抑えるプロテクトイオンを搭載している。 【ニトリ】 ■「ミニホットプレート」(ロティTK-213P〈NT〉)943円 温度調節やプレート部分の取り外しができない設定。朝食に目玉焼きやウインナを焼いてその場で食べたり、ホットケーキを焼いたりできるので、お子さんのいる家庭で大人気。 ■「106リットル 2ドア冷蔵庫 グラシア(NTR-106)1万9,900円 今年2月下旬に発売。下の扉の冷凍庫は引出しが2つあり、冷凍食品をたっぷり収納できる。省エネ基準達成率は93%で、1年間使用した場合の目安電気量も7,236円とお得。 「1,000円で購入できる『ミニホットプレート』はロングセラー商品で、私も愛用しています(笑)。機能もシンプルで場所も取らず、収納しやすいのが特徴です」(戸井田さん)
2018年03月23日東京・三軒茶屋にある生活工房が20周年を迎えたことを記念して家電誕生から60余年の暮らしを振り返る展覧会「家電のある生活展 ー暮らしのデザインミュージアム2017」を9月18日より10月15日まで開催する。1950年代の高度経済成長期以降に白物家電、黒物家電の登場によって大きく変化してきた生活環境。同展では1950から70年代、80から90年代、2000年代以降の3時代に区分して、各時代の生活シーンとともに“三種の神器”である家電製品など約20点が展示される。また、会場内では「あったらいいな!の未来をデザインしよう!」と題して開催されたワークショップの作品が展示される他、自動車評論家の舘内端をゲストに迎えたトークイベント「電気自動車はライフスタイルをどう変えていくのか?」が9月23日の14時30分から16時まで、タイガー魔法瓶の和泉修壮、渡辺正弘を講師に迎えたトークイベント「ご飯をめぐる“美味しい”のデザイン~最新炊飯器にみる家電の進化」が9月30日の14時30分から16時まで開催される。なお、いずれも生活工房4階を会場に参加費500円、申込先着40名まで(8月25日10時より受付開始)となっている。【イベント情報】「家電のある生活展 ー暮らしのデザインミュージアム2017」会期:9月18日~10月15日会場:生活工房ギャラリー、ワークショップルーム住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3階、4階時間:11:00~19:00定休日:月曜(9月18日、10月9日は除く)入場無料
2017年09月05日「家電のある生活展-暮らしのデザインミュージアム2017」が、世田谷区三軒茶屋のキャロットタワー・生活工房にて2017年9月18日(月)から10月15日(日)まで開催される。本展は、1950年代から急激に普及し始めた家電進化の過程を、各時代の生活の様子と共に紹介。家電が誕生して60年余りの人々の暮らしの変化を可視化した展覧会だ。1950~70年代、80~90年代、2000年代以降の3つに時代を区分して、各時代を代表する家電製品を展示。時代によって異なるデザインや形状、そこから各時代の背景や家電に求められていたことが分かる仕組みになっている。また、本展は家電と人々のこれからの暮らしについて考えることも提案している。子どもたちの「あったらいいな!の未来をデザインしよう!」の作品展示のほか、進化する電気自動車についてのセミナーなど、幅広い視点から家電製品の未来と新しいライフスタイルを考える為のイベントが開催される。【詳細】「家電のある生活展-暮らしのデザインミュージアム2017」会期:2017年9月18日(月・祝)~10月15日(日)料金:入場無料(関連イベントは一部有料)営業時間:11:00~19:00※月曜休み(9月18日、10月9日の祝日はのぞく)会場:生活工房ギャラリー、ワークショップルーム(三軒茶屋キャロットタワー3・4階)住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1主催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房【問い合わせ先】TEL:03-5432-1543
2017年08月25日もう夏のボーナスは出ましたか? 幸い(?)まだ使いきっていない人は、“家電タレント”が『女性自身』読者のために厳選した、家電の購入を考えてみては? 紹介するのは、俳優・タレントとしてドラマや映画などで活躍するかたわら、熱い家電愛を披露し、家電王子として人気の細川茂樹(44)。キーワードは「自慢」だ。 【精米機】エムケー精工小型家庭用精米機「RICELON」 「精米機は実際使うと感動します。お米は一度精米すると、次第に劣化しますが、これで精米しなおすと、おいしさがよみがえります。この最新型は0.5合から対応できるという圧倒的なコンパクトさなので、おひとりさまでも便利。ペットボトルサイズなので場所もとりません」(細川・以下同) 【ヨーグルトメーカー】タニカヨーグルティアS 「あまたのヨーグルトメーカーのなかでも最上位機だと思っています。最初のモデルは’71年に誕生したので、僕と同じ歴史が。幅広い温度調節機能があり、味噌や甘酒まで簡単につくることができます。『レシピどおりにつくれば、まず失敗しない』と、信頼しています」 【送風機】ボルネードサーキュレーター6303DC 「ボルネード社は飛行機のプロペラを作っていた米国の会社です。5月末に出たばかりのこの製品は、よりパワフルになったうえ、音はかなり静かになりました。消費電力も少ないし、コンパクトでスタイリッシュ。アンティーク風のファンもかなりかわいい」 【アイロン】ティファール2in1 スチーム アンド プレス 8630 「ティファールというと鍋が有名ですが、アイロンでも実績が。わが家には4台アイロンがあり、それぞれいい仕事をしますが、特にこの製品は洋服をつるしたままシワを取ることができるので、毎日使っても苦になりません。スチームアイロンは除菌も簡単にできます」 家電選びは「“5つのJ”をポイントにしています」と語る細川。5つのJとは時短・除菌・自動・実績・自慢だという。 「その製品のおかげで、どれだけ手間や時間が省けるか(時短)、パーツを取り外したりして手入れが可能かどうか(除菌)、などを選ぶ際の基準にするのです」 ますます進化を続けているロボット掃除機や、しゃべる冷蔵庫は「自動」、製品の故障が少なく評判がいい場合は「実績」があてはまる。 「『自慢』は、ほかの人に自慢できたり、胸をはってススめることができる製品かということですね。家電選びで悩んだら、この5Jを思い出してください」
2017年06月24日もう夏のボーナスは出ましたか? 幸い(?)まだ使いきっていない人は、“家電タレント”が『女性自身』読者のために厳選した、家電の購入を考えてみては? 紹介するのは、元SDN48で「家電製品アドバイザー」の資格を持つ、タレントで女優の奈津子(27)だ。 【冷蔵庫】三菱電機MR-WX70A 「『朝どれ野菜室』は、3色のLEDライトが葉物野菜の光合成を促進させ、栄養素をUPさせるというシステムで、革命的です。『氷点下ストッカーD』も、肉とお魚の鮮度と色合いが落ちず見事な保存力。冷蔵庫は大きな買い物なので、このくらい個性が欲しいですね」(奈津子・以下同) 【ドライヤー】ダイソンDyson Supersonic ヘアドライヤー 「髪の健康にこだわりの強い日本人向けに改良された新商品。従来のものに比べて、ずば抜けて風量が強く、最高温度も100度と大幅にアップ。すぐに乾くので、その分髪への負担が少なく、またモーターがハンドル部分に内蔵されているため、持ちやすいです」 【アロマディフューザー】ソニーアロマスティック 「アロマをたく手間もなく、周りに香りが広がりません。ひと息いれたいときワンプッシュすれば、好きな香りの世界を堪能できます。別売りカートリッジは英国ニールズヤード製で『仕事に集中したいとき』や『リフレッシュしたいとき』など、用途によって選べます」 【アイスクリームメーカー】ハイアールアイスデリ プラス JL-ICM720A 「幅広く冷製調理ができて、アイスクリームやジェラートはもちろん、カッペリーニから冷製スープ、ドレッシングまで作れます。内部に冷却装置を内蔵しているので、ポットを事前に冷やす必要がなく、コンセントを入れたらすぐに調理できるところが革命的です!」 大事な夏ボーナス、達人たちのアドバイスを参考に、満足できる製品をゲットしよう!
2017年06月24日もう夏のボーナスは出ましたか? 幸い(?)まだ使いきっていない人は、“家電芸人”が『女性自身』読者のために厳選した、家電の購入を考えてみては? 紹介するのは、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)でもおなじみのお笑いコンビ・品川庄司の品川祐(45)と、ペナルティのヒデ(46)の2人。キーワードは「時短」だ。 ■品川祐おススメ家電 【洗濯機】パナソニックななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9700L 「いろいろ悩んだ末に購入したものですが、大正解でした。ヒートポンプ乾燥は従来よりもふんわりと仕上がりますし、黄ばんだTシャツも白くなって驚いています。あと、靴なんかはナノイー機能で、水を使わずに除菌・消臭ができて型くずれしません」(品川) 【電子レンジ】シャープウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW300 「いまいちばんほしい家電です。上下2段で、上で焼いて、下で蒸すとか、別メニューも同時に調理できます。朝食なら目玉焼きを作りながら、冷凍したごはんを温めるとか、時短になりますよね。ほかにも水蒸気でパンがおいしく焼けたりなど、すごく便利そうです」(品川) 【ブルーレイディスクレコーダー】パナソニックDIGA DMR-UBX7030 「最大10チャンネルを、28日間まるごと録画できる『全録機能』付きです。『昨日のあの番組、録画し忘れた!』という悔しい思いをしなくてすむんです。録画した番組を、移動中にアプリで見て、帰宅してからその続きを見たりできるので、すごく重宝しています」(品川) ■ヒデおススメ家電【炊飯器】アイリスオーヤマ銘柄量り炊きIHジャー炊飯器 RC-IA30 「米の銘柄にあわせて、いちばんおいしく食べられる水分量を量るので、ほぼ間違いなく和食屋さんなみの味に炊き上がる。日本人はごはんがおいしいと自然と笑顔になれますね。おひつ部分は取り外せ、IHヒーターとしても使用可能。二刀流ぶりは家電界の大谷翔平!」(ヒデ) 【掃除機】アイロボット床拭きロボット ブラーバ 380j 「そこそこの値段ですが、長い目で見れば経済的だと思っています。買い物へ行っている間に、拭き掃除をこれに任せては?高さもボックスティッシュ程度なのでベッドの下もくまなく掃除してくれます。縦横自在な動きが、サッカー選手のC・ロナウドみたいですわ」(ヒデ) 【ホットプレート】プリンセステーブルグリルピュア 「一般的な黒い鉄板のものに比べると断然スタイリッシュ。セラミック製のプレートは中央部分がくぼんでいて、食材から出る余分な油が穴から流れ落ちるというヘルシーな仕掛けに。お手入れが簡単なところも、女性の『うれしい』をちゃんと押さえてくれている」(ヒデ) ヒデは家電選びの基準を次のように語る。 「僕は、人にプレゼントしたとき、喜ばれるかどうかを基準にしてますね。たとえば体に優しいもので、祖父母に喜んでもらえるかとか、母の家事の時間が短くなるか、といった感じです」
2017年06月24日私たちの生活に欠かせない存在である“家電製品”。冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機など、便利すぎてもはや家電がない生活なんて考えられないですよね。そんな家電ですが、もちろんいつまでも使い続けられるわけではありません。いずれ“寿命”がやってきてしまいます。基本的に家電は長く使ってもらうことを想定されているので値段も高めです。そのため、使っている家電がボロボロなのに買い替えを足踏みしてしまう人もいるでしょう。そこで今回は、家電の買い替えのタイミングとコツについてご紹介いたします。●主な家電の買い替え時期まずは、私たちがよく使っている家電の主な買い替え時期を見て行きましょう。●(1)冷蔵庫冷蔵庫の寿命は比較的長く、10〜15年程度 が買い替えの目安とされています。しかし、これはあくまで目安で、物が冷えなくなってきたり、冷蔵庫の中に水がたまってきたりしたときは買い替えが必要です。このような症状が出ている場合、冷蔵庫内の部品が古くなって十分に稼働しなくなっている可能性があり、普通よりも多く電力を消費してしまうこともあります。ちなみに、冷蔵庫を長持ちさせるには、物をあまり入れ過ぎないことが大切だと言われています。●(2)テレビテレビの寿命は“液晶”“プラズマ”ともに7年程度 だと言われています。バックライトの性能が落ちて画面が暗くなってきたら買い替えのタイミングです。ちなみに、テレビの進化はすさまじく、もし7年前のものを新しいものに買い替えた場合、年間で約1,500円程度の節電につながると言われています。なお、テレビの寿命をなるべく伸ばしたいのであれば、用もないのに一日中つけっぱなしにしていたり、ほこり掃除をしなかったりという行動はNGです。●(3)電子レンジ電子レンジも比較的寿命が長く、10年程度 は持つといわれています。ただ、当たり前ではありますが、毎日頻繁に使う人だともっと寿命が短くなる可能性があります。いつもと同じ秒数で温めているのに中身が十分に温まらない、温まっても部位によってムラがある、などの症状が出たときは買い替え時です。また、もちろん不審な音がしたり火花が散るような現象が起きた場合も買い替えましょう。電子レンジを長持ちさせるには、日頃から中を清潔に保っておくことが大切です。内側に汚れがこびりついた状態で使用し続けていると故障の原因になります。●(4)エアコンエアコンの寿命も10年程度 だと言われています。ただ、夏や冬に限らず一年中使用している場合は5年程度で寿命がくることもあります。温度調節が思うようにいかなかったり、臭いを発するようになったりしたら買い替え時です。エアコンはほこりや汚れに弱いため、日頃から掃除を心がけることが長持ちのポイントになります。ちなみに、エアコンも省エネ機能が進化しており、人によっては古いエアコンを新しいものに交換したことで、エアコン代が半分になったというケースもあります。●(5)洗濯機洗濯機の寿命は平均で8年程度 だと言われています。水漏れが発生したり、汚れを十分に落とせなくなったりしたころが買い替えのタイミングです。洗濯機も他の家電同様、日頃から掃除などの手入れをすることで長持ちするようになります。●買い替えを安く済ませるために狙いたい時期家電の買い替えは大きな出費となってしまうことが少なくありません。なるべく安く買い替えたいと思うのは皆同じだと思います。家電を安く購入するには、家電量販店のセールを利用することがポイントです。狙い目は“決算期”と“年末年始”の2つ 。決算期は在庫の数を減らして売り上げを伸ばすために、売れ残っている古い家電を安く売ることが多いです。そのため、決算セールを利用しましょう。また、年末年始もセールが行われるホットな時期です。とくに年始に行われる初売りセールは、赤字を承知で値段を下げているものも多くあり、大変おトクです。家電の買い替えを安くしたい方は、この2つのセールを頭に入れておきましょう。ちなみに引越しシーズンである3月などは値段を下げずに売られることも多いですので、買い替えの際は避けるようにしましょう。●家電を処分する方法家電を買い替えたら、古くなった家電を処分する必要があります。しかし、家電を処分するには粗大ゴミ用の費用を支払うことになります。少しでも安くしたい場合は、新しく家電を購入するお店で下取りしてもらうといいでしょう。下取りの対象にならない場合でも、引き取ってくれることがあります。また、ある程度使える状態で買い替える場合は、オークションやフリマアプリなどを使って売る のも賢い処分方法です。----------いかがでしたか?家電の買い替えは大きな出費となるため、なるべく安く済ませたいですよね。そろそろ買い替えの時期かな?と思ったらこの記事を参考にしてみてくださいね。【参考リンク】・家電リサイクル回収のお申込について | ヤマダ電機()●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2017年06月22日家電リサイクルをすることだけでもきちんと決まりを守らないといけないことはご存知でしょうか?法律にも定められているくらい、とても大事なことなんです。処分するときに「知らなかった…!」ということを防ぐために、家電をリサイクルする方法をマスターしましょう。春は進学や就職あるいは引っ越しをきっかけに、家電製品を新しく購入した方も多いでしょう。新しく買っただけならいいのですが、意外と悩むのが「買い替えたときの、古い製品の処分方法」。いらなくなった家電を適正に処分するにはどうしたらいいのか。ゴミなのかリサイクルに出すものなのか。不用なものを片付けてさっぱり、なおかつルールに沿ってスッキリ処分する方法をご紹介します。■目次1.新しい製品に買い替えた場合と、もう使わないから処分したい場合2.家電リサイクル法と家電の正しい処分の仕方3.大型家電を処分するときの注意点4.小型家電リサイクル法とその注意点5.実際にリサイクルに出してみた6.リサイクルショップに買い取ってもらう場合の注意点7.リサイクルもネットの時代!家電を売買・譲渡できるWebサービスの紹介8.リサイクルショップで家電を買うときの注意点まとめ1. 新しい製品に買い替えた場合と、もう使わないから処分したい場合いらなくなった家電は、不用になった理由によって処分の仕方が異なります。1つ目は、家電の買い替えで古い方が不要になったパターン。この場合、購入したお店で引き取ってもらうことができます。2つ目は、新しく買ったわけではないけれど、いらなくなったから処分したいという場合。自分で小売店に持ち込む、あるいは電話して引き取りに来てもらって処分します。ただし引き取りの場合は、処分費用の他に運搬費用を支払う必要があります。また、自治体の粗大ゴミ回収に出すこともできます。その際、「粗大ゴミ」シールを購入して不要家電に貼り、行政の担当部署に連絡して引き取りを依頼します。しかし回収日時を指定できないことが多いので、急ぐ場合や忙しい方には不向きです。民間業者に回収を依頼するときは、自治体から「一般廃棄物処理業」の許可を得ている業者(または自治体の委託を受けている業者)に相談しましょう。処分費用の他に運搬費用が必要な場合もあるので、見積もりをとって検討するのが適しています。「産業廃棄物処理業」の許可を受けている業者は法律上、一般家庭ゴミの回収はできません。問い合わせの際は一般廃棄物業と混同しないよう、気を付けましょう。2. 家電リサイクル法と家電の正しい処分の仕方「家電リサイクル法」という言葉はご存知の方も多いはず。ただ、どの家電が対象なのかはご存知でしょうか。「家電リサイクル法」は正式には「特定家庭用機器再商品化法」という法律であり、2001年(平成13年)4月1日より施行されました。この法律は、「冷蔵庫・冷凍庫」、「洗濯機・衣類乾燥機」、「エアコン」、「テレビ」の4品目を「特定家庭用機器」として指定し、小売業者は排出者(家電のユーザー)からの引き取りとメーカーへの引渡しができ、メーカーは引き取りとリサイクルが義務づけられています。また、引き取りを求めた排出者は、リサイクル代金と回収にかかる運搬費用を支払うことになっています。この家電4品目は「ゴミ」ではなく、家電メーカーがリサイクルする義務がある「資源」として扱われるため、どの自治体でも「粗大ゴミ」としての処分はできません。家電リサイクル法対象外の家電は、種類によって処分の仕方が違います。大型のもの(例:電子ピアノ、マッサージチェア、電動アシスト付き自転車、IHクッキングヒーターなど)は、民間業者に処分を依頼するか、粗大ゴミとして行政に回収を依頼することになります。廃棄処理施設に自分で持ち込めば、処分費用はかかりますが運搬費用はかかりません。ゴミ袋に入るような小型の家電は、各自治体で不燃ゴミとして出せるケースもあります。(※不燃ゴミとして指定されている品物は自治体によって異なります。)ただし、「小型家電リサイクル法(こちらは後ほど詳しく説明します。)」で定められたものは家電リサイクル法の4品目と同様に、資源の扱いになります。ゴミではなく、資源回収に出しましょう。3. 大型家電を処分するときの注意点家電リサイクル法に定められている4品目のリサイクル料金は、メーカーが商品ごとに設定しています。ここで必要なのが「家電リサイクル券」。この券は、処分を小売店に依頼する場合と、郵便局で代金を支払って指定引取場所へ持ち込む場合の2種類があります。家電を購入した小売店にリサイクルを依頼すると、廃家電のリサイクル料金と運搬料金を支払い、家電リサイクル券の排出者控を受け取ります。購入した小売店が廃業、もらった家電で購入先が不明、などで引き取りを依頼できない場合は、「一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター(RKC)」にリサイクル代金を支払い、指定引取場所へ持ち込むことができます。指定引取場所へ持ち込む際は、郵便局の窓口でリサイクル料金と振込手数料を支払います。振替払込受付証明書を家電リサイクル券に貼り、そのリサイクル券を廃家電に貼って指定引取場所に持参します。持ち込む前に、指定取引場所の休業日と受付時間をご確認ください。土日祝は窓口業務が休みの郵便局が多く、ゆうゆう窓口では取り扱っていません。さらに簡易郵便局ではリサイクル券を扱っていない場合もありますので、ご注意ください。いずれの家電リサイクル券も、記載されている管理票番号で自分がリサイクルに出した家電の追跡が可能です。「排出者控」は必ず受け取り、メーカーへの引き渡しが完了するまで大切に保管しましょう。家電リサイクル券に記載の管理票番号は廃家電ごとに存在します。家電をまとめていくつか処理する場合でも、家電ひとつにつき家電リサイクル券が一枚必要です。では、家電リサイクル法の4品目以外の大型家電はどうしたらいいのでしょうか?まず「無料回収を謳っている業者は違法」ということを覚えておきましょう。不要品の回収・販売を行っている業者は「古物商」の許可はあっても「一般廃棄物処理業」の許可はなく、廃棄処理はできません。このような業者は換金できる部分だけ取り外して不法投棄、海外に不正に転売(廃棄物の国境を越えた移動について定めた「バーゼル条約」に違反)、いい加減な処理で有害物質が放出されるなど、適正な処理をしていません。無料を謳っていながら車に積み込んだ後で料金を請求するなど金銭トラブルも多く、環境省は無許可の回収業者を利用しないよう注意を促しています。安全に処分できる方法は、廃棄物処理の許可がある業者または家電小売店に引き取りを依頼するか、行政に依頼して粗大ゴミとして回収してもらう、のいずれかです。粗大ゴミの区分は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にご相談ください。4. 小型家電リサイクル法とその注意点2013年(平成25年)4月1日に「使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」が施行されました。通称「小型家電リサイクル法」です。日本で不燃ゴミとして廃棄される(あるいは家庭の引き出しに眠っている)小型家電は年間65万トンで、それらに含まれる有用な金属は28万トン。さらに鉄、アルミ、銅、そして「レアメタル」と呼ばれる希少金属などを金額に換算すると844億円になるという報告も。この使われずに眠っている小型家電を、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」と呼ぶようになり、「不燃ゴミ」ではなく「資源」として有効活用するために法整備されました。日本の不燃ゴミ処分場はすでに満杯でもう受け入れられる余地はなく、埋め立てによる環境汚染も深刻です。小型の家電を資源として回収することで、日本の金属資源として役立てながら環境問題にも貢献できます。小型家電リサイクル法は、各自治体がリサイクルする品目を決定しています。そのため自治体によって回収している品目は異なりますが、フューチャーフォン(ガラケー)、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、ヘアドライヤー、電気シェーバー、炊飯器、電子レンジ、掃除機、電子辞書、音楽プレーヤー、パソコンなど、電気や電池で動く機器のほとんどといってもいいでしょう。公共施設や小売店に回収ボックスが設置されている他、携帯電話・PHSは各キャリアのショップで、パソコンはメーカーまたは「一般社団法人パソコン3R推進協会」が回収してリサイクルを行っています。パソコンのディスプレイモニターは、テレビチューナーが内蔵されているものでも「家電リサイクル法」の対象ではなく、パソコン機器として扱われますのでお気を付けください。5. 実際にリサイクルに出してみた実際に、どのように家電のリサイクルを行えば良いのでしょうか。方法は色々とありますが、今回は一番手軽な「自治体に家電の収集・運搬を行ってもらう」方法を試してみました。■1.「家電リサイクル券」を手に入れようまず、最寄りの郵便局に行って「家電リサイクル券」を貰ってきましょう。貯金の窓口で受け取ることができます。もちろん、その場で記入してもOKです。■2.必要事項を書き込もう左の説明書きを読みながら、必要事項を記入します。「製造業者等名」「品目・料金区分コード(2桁)」は左欄の当てはまる項目を見ながら、「金額」はリサイクル料金一覧表を見ながら書き込みます。リサイクル料金一覧表は、WEB上でも見ることができます。リサイクル料金一覧表■3.郵便局に提出しよう全ての項目に書き込みが終了したら、再び郵便局の窓口に行き提出します。今回のリサイクル料金は3672円かかりました。提出をすると上の写真のように受領書と証明書が切り離されるので、家電の引き取りが行われるまで大切に取っておきましょう。また、各家電に貼り付けるバーコードシールも受け取ります。■4.家電リサイクル券とバーコードを、リサイクルしたい家電に貼り付ける今回は冷蔵庫をリサイクルに出します。冷蔵庫の場合は、正面から見て右則面部に貼るのが正しい貼り付け位置です。家電によって貼り付ける位置が変わってくるので、下記リンク先から確認を行ってください。家電ごとの貼り付け位置の確認はこちら■5.自治体に連絡して家電を収集・運搬してもらおうお住いの自治体のホームページなどに、指定取引場所へ家電を直接持ち込む方法、収集してもらう方法などが記載されています。それぞれ問い合わせ先や方法が異なりますので、チェックしてから連絡しましょう。今回は、自治体に自宅まで収集に来てもらいます。リサイクル料金に加え、収集・運搬費用もかかるので、指定された金額を準備しておきましょう。この場合、自治体や業者によって金額が変わってくるので、よくご確認ください。指定取引場所へ直接持ち込む場合は、収集・運搬費用はかかりません。■6.収集日までに家電を綺麗にしておこう当たり前のことですが、収集日までに家電を綺麗に掃除しておきましょう。特に、汚れが溜まりやすい冷蔵庫は手入れをしておくことがマナーです。霜取りも忘れずに!そうすることによって、気持ち良く引き渡すことができますね。6. リサイクルショップに買い取ってもらう場合の注意点「自分では使わないけれど、まだ使えるから捨てるのはもったいない。誰か他の人に使ってほしい。」というときは、リサイクルショップを活用しましょう。ショップに買い取ってもらうには、3つのポイントがあります。■買い手がつくような品物かどうかショップの「買い取り」はその延長上に「中古品として販売する」という目的があるため、壊れているものは論外です。壊れていなくても古いものは買い手が付きにくいため、製造から5~6年のものに限定して買い取っているところがほとんどです。新しいものでも、付属品や取扱説明書がなかったり状態が悪かったりすると、減額、あるいは買取不可になることも。パソコンは次々に新しいモデルが発売されるため値崩れが大きく、買い取り査定という点ではあまり期待しない方がいいでしょう。自宅に買い取り(査定)に来てもらう際には、「品物〇点以上から」、「当店から××km圏内」など条件があるところや、回収が有料のショップもあります。■そのショップが「古物商」の許可を得ていること(「古物」=「中古品」です、「古美術」ではありません)古物営業法によって古物の売買を営業するには法律上の許可が必要です。リサイクルショップは所轄の警察署を通して公安委員会に許可申請・取得することになっています。ここでいう「古物」とは一度誰かの手に渡ったものを指し、未使用でも売買されたことがあるものはすべて古物の扱いとなります。■買い取りは売り主(排出者)の身分証明書が必要これも法律で決まっており、査定額に合意できても身分証明書がなければ買い取ってもらえません。買い取りしてもらう際は、運転免許証や健康保険証などをお忘れなく。7. リサイクルもネットの時代!家電を売買・譲渡できるWebサービスの紹介リサイクルショップも大手チェーンや個人経営などさまざま。ネット上でも売買や譲渡ができるサービスがあります。「メルカリ」と「ラクマ」は、個人間の売買を仲介するフリーマーケットのようなサービスです。ネットオークションは買い手に価格の決定権があり競り落とされるまで待たなければなりませんが、メルカリとラクマは売り手が価格を設定できるため、早く処分したい人におすすめです。出品や購入においても煩わしい操作はなく、クレジットカードのほかキャリア決済やコンビニ決済も利用できる手軽さが人気を集めています。また、通販大手のAmazonは、アカウントがあるユーザーに対し買い取りサービスを提供しており、代金はAmazonのポイントで支払われます。商品を郵送ではなく直接会って受け渡しをするサービスでは、「ジモティ」と「メルカリアッテ」が代表格。売り手と買い手のやりとりはWeb上で行いますが品物は手渡しなので、送料が高くつく大型家電やいくつもの商品をまとめて売るときに便利です。商品の受け渡しを自宅ではなく駅や施設など公共の場所を指定し、友人や家族に同行してもらえば安心でしょう。残念ながら、受け渡し当日のドタキャンなどのトラブルも発生していますので、多少のリスクはあることを踏まえたうえでご利用ください。8. リサイクルショップで家電を買うときの注意点リサイクル品はメーカーの保証期間を過ぎている物がほとんどです。購入後すぐに故障して、自己負担で修理することも。見た目はきれいでも前の所有者がどんな使い方をしていたのかは分かりません。新品よりも、早く壊れると思った方がいいでしょう。また家電は年々進化しており、新しいものと古いものとでは省エネ性能が全然違うことも。特に今の冷蔵庫の電気代は、10年前のものより半分以下になっています。長く使うものなら、リサイクル品より新品を買った方がトータルで安く済むでしょう。なお、家電リサイクル法は中古品にも適用され、販売したリサイクルショップには廃家電を引き取る義務があります。リサイクル品が不要になったときは、購入したショップにご相談ください。まとめ自分はただ捨てたいだけでも、手間と費用が意外とかかるのが家電製品。今は、無料でゴミを捨てられる時代ではありません。リサイクルに出せば資源となって新しいものに生まれ変わりますし、後ろめたいことなしに処理するのは気持ちがいいものです。家電によって適用される法律は異なりますが、これからの地球のためにもひとつひとつ適切に処理していきましょう。
2017年05月25日こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。家電類を購入したものの、あまり使わず戸棚の中に入れっぱなしということはありませんか?使わないなら買わなければよかったと後悔したことはありませんか?そうならないために、家電を購入するときのチェックポイントをご紹介します。●購入する目的をしっかり確認!最近は、便利な家電類が安価で手に入るようになってきました。テレビや雑誌などでも「安い」「便利」とさまざまな商品が紹介されています。テレビや雑誌などで話題だからという理由だけで購入していませんか?本当に自分の生活に必要なものなのかどうか、なぜそれが欲しいのかしっかり考えてから購入するようにしましょう。明確な理由がない場合は、購入しても結局使わなくなってしまうことがあります。●お手入れの仕方をしっかり確認!いくら自分にとって必要なもので、どうしても欲しいと思うものであっても、毎日や毎回のお手入れが面倒だと、使うのが面倒になり、次第に使わなくなってしまう ということが考えられます。その商品についてしっかり調べるとともに、お手入れの仕方をしっかり確認しましょう。洗いにくかったり、専用のクリーナーが必要な場合もあります。●ミキサーが使っていない家電の第1位に!賃貸住宅のお部屋探しや不動産購入をサポートする情報サイト『スーモ』が、「買ったのに、無駄になってしまった家電」について、2017年1月にアンケート調査を行いました。「買ったけど使っていない、もしくは無駄になってしまっている家電は?」という質問では、「ミキサー(ジューサー)」と回答した人が全体の14.3%という結果でした。実際に買った人は、「音がうるさくて手入れも大変」「使い終わった後に洗ったり乾かしたり、メンテが面倒」「ジュースは買って飲んでしまう」という理由から、数回使った後に棚の奥にしまいこんでいるということでした。このことから、購入前にイメージしていたことと、実際に使ってみたのとでは、使い勝手に大きなギャップがあったということが分かります。●流行に惑わされない!家電は新製品が出ると、どうしても気になり欲しくなってしまうということがあるかもしれません。しかし、欲しくなったのが「流行だから」や「新製品だから」といった理由からだけであれば、購入後に活用することが難しい場合もあります。本当に今の生活に必要なのかどうかをしっかり考え、購入する場合は基本的な使い方や機能だけでなく、お手入れの仕方もしっかりチェックして、実際に活用できるかイメージしてから購入する ようにしましょう。【参考リンク】・SUUMOなんでもランキングvol.150 買ったのに、無駄になってしまった家電は? | SUUMO()●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年03月26日最新家電とおしゃれ空間が融合! 「蔦屋家電」家電・書籍・インテリアなどのアイテムと、居心地の良さが融合された「蔦屋家電」。2015年に二子玉川にオープン以来、その新たな組み合わせスタイルと、サービスの高さにリピートユーザーを多く持つお店です。そんな蔦屋家電の魅力のひとつが、家電の知識を豊富に持つコンシェルジュの存在。気になる家電を手にとりながら、性能や細かな使用方法まで、丁寧に解説してもらうことができます。他店には真似できないような品揃えで女性客の心を多くキャッチしており、お客さんは6:4で女性が多いのだそう。最新おしゃれインテリア「FLYTE」まずはこの、”電球宙に浮く電球”「FLYTE」。空中に浮きあがる、不思議な仕掛けが目を引くおしゃれなアイテムは木の温もりを感じさせ、どんな部屋にもマッチしやすいデザインとなっています。電池は不要で、毎日12時間使用しても、11年程は交換することなく利用できるという、省エネなところも魅力。ライトひとつをお部屋に飾るも良し、いくつかを並べてコーディネートするも良しの、お部屋を素敵にアレンジしてくれるアイテムです。ホームクリーニング機「LGStyler」これぞ最新家電と思わせる機能と、ビジュアルを持つ製品「LGStyler」。小さめのクローゼットのような形をしたホームクリーニング機で、衣類を掛けるだけでしわ・におい・汚れまでも取り除くことができます。「LGStyler」は、全世界で売り上げを伸ばしているヒット家電。高度なスチーム機能により、衣類を美しく仕上げるだけでなく、ホコリや花粉、アレルギー物質の除去までもできる優れものです。使用方法も、タンクの水の入れ替えや、タッチパネルでの操作のみと簡単。お部屋の雰囲気を壊すことのない、おしゃれなデザイン設計が施され、常にスーツを着用する人や、服をきれいに維持したい人などにおすすめの家電です。まるで本物の炎! 安心して使えるオシャレ電気暖炉寒い季節は「バーゲイト」を。まるで外国の映画に出てくる暖炉のようなこちらのアイテム。本物の炎のように萌える姿は、水蒸気とLEDライトを使用。スイッチひとつで使えるので、使用方法も簡単で安全! まるで本物の暖炉のような気分を味わうことができます。スポット情報スポット名:二子玉川 蔦屋家電住所:東京都世田谷区玉川1丁目 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット電話番号:03-5491-8550
2017年03月02日引っ越しや部屋の模様替えによって、家電の買い替えを考えている方はいらっしゃいませんか?その際に、新しい家電のサイズや配送とともに気をつけなくてはならないのが、いらなくなった家電の処分方法。特に、まだ使えるものである場合は上手にリサイクルしたいところです。今回は、いらなくなった家電の処分方法について詳しくご紹介します。■購入店やメーカーに引き取ってもらう場合まず家電を処分する際に知っておかなくてはならないのが「特定家庭用機器再商品化法」という法律です。「リサイクル法」とも呼ばれていて、廃棄される家電製品の適切な処理と資源の有効活用を目的としています。対象となるのは、エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)、洗濯機、衣料乾燥機の4品目。これらは「特定家庭用機器」に指定されています。さらに「小型家電リサイクル法」も定められ、パソコンや携帯電話、ステレオや電子レンジなども対象になりました。この法律によって、消費者には適正にリサイクルできるよう家電小売店に不要な家電を引き渡すこと、リサイクルの際に必要な収集・運搬料金の支払いに応じる義務があります。一方、小売業者には、自らが過去に販売した廃棄物を引き取り製造業者等へ引き渡す義務と、消費者が買い換えの際に同種の廃棄物の引き取りを求めたら引き取る義務があります。そして製造業者は自らが製造した廃棄物を引き取り、家電リサイクル法に基づいて定められた基準に則ってリサイクルする義務があります。それでは、実際に家電小売店やメーカーに引き取ってもらう場合の手順について見てみましょう。回収の際は、電話かWEBであらかじめ引き取りをお願いするお店に連絡を入れておく必要があります。この時に伝えておかなくてはならないのが、廃棄物の品目メーカーと回収日時です。回収可能なメーカーの一覧は各社のホームページに記載されているので、自分の持っている家電が引き取ってもらえるかどうか、確認しておくと良いでしょう。また、回収を依頼する際に注意しておきたいポイントについて、以下でご紹介します。■新しく購入した家電との引き換えしか行っていない場合がある業者によっては、新たな特定家庭用機器を購入した場合のみ、旧機種の回収を請け負う仕組みになっているところがあります。この場合は、新たに購入した家電を配達してもらった際に、引き換えに旧機種を回収してもらう流れになります。冷蔵庫を購入した際に依頼できるのは旧機種の冷蔵庫の回収のみとなり、冷蔵庫と引き換えにテレビを回収してもらうことはできません。■リサイクル費用をあらかじめ確認しておこう回収の際には、リサイクル費用を払わなくてはなりません。支払いが必要なのは、リサイクル料と収集運搬費、訪問回収費です。【リサイクル料】品目やメーカーによって異なり、例えば同じテレビでも16型以上は2,900円ほど、15型以下は1,800円ほどというようにサイズによっても変わります。この料金を確認するためにも、前述の通り廃棄物の品目とメーカーを一覧で確認しておくことが大切です。【収集運搬費】540円か1,080円のいずかになっていて、回収してもらう廃棄物のサイズによって異なります。【訪問回収費】引き取るお店によって金額設定が異なるので、依頼の際に確認しておきましょう。1,600〜2,900円程度が相場となっていて、台数が増えるほどに訪問回収費は増えていきます。一方、新機種と交換で回収してもらう場合は、廃棄する家電の回収費用はかかりません。また、場合によっては事前にリサイクル券の購入が必要になることもあります。購入をする際は、郵便局に設置されているリサイクル券に必要事項を記入の上、郵便局窓口あるいはATMから料金を振り込んでおきましょう。■リサイクル券は保管しておこう回収当日になったら、上記の費用と引き換えにリサイクル券の控えをもらいます。リサイクル券の控えは、定められた方法でリサイクルをしたという証になると同時に、記されている管理表番号から、回収された家電のリサイクル状況を確認することもできます。家電小売店には3年の保管義務がありますが、回収してもらった人も保管しておくと安心でしょう。■回収してもらう家電は自分で玄関前に移動しておこう回収してもらう家電は、事前に玄関などに移動させておかなくてはなりません。家電回収は、基本的には家の前にある家電を持っていくことしかしていないためです。もし自分で玄関先まで運べない場合は、あらかじめ伝えておきましょう。エアコンのように自分では取り外しできないものについても、現地で別途工事料金が求められることがあります。■不要品回収業者に頼む場合次に、不用品回収業者に頼む場合を見てみましょう。「家電を回収します」といった内容をスピーカーで流しながら回っているトラックや、「無料回収」のチラシをもらったことがある方は多いのではないでしょうか。これらが不用品回収業者になります。依頼をする際は、電話やメールで問い合わせをした上で見積もりを作成してもらいます。この時に、できるだけ具体的にサイズや容量について伝えておくと、より正確な見積もりをもらうことができます。また、訪問見積もりを行っている業者もあるので、問い合わせの際に見積もりの方法について聞いておくと良いでしょう。それから、回収日時を決めましょう。深夜や早朝でも対応してくれるところがありますが、割増料金が必要になる場合もあるので注意が必要です。回収当日には、実際の不用品の増減によって料金に変更が生じます。どのくらい差額が発生したかも確認しておくと良いでしょう。クレジットカードでの支払いができるところもあるので、控えをとっておくと金額の確認ができて安心です。上記が不用品回収業者に依頼する場合の流れですが、この時に気をつけなくてはならないのが、信頼できる業者であるかどうかという点です。無料回収をうたっておきながら費用を請求する業者などもあるので、トラブルを避けるためにも業者選びは慎重に行いましょう。以下では、業者選びのポイントをご紹介します。■許認可を取得しているか廃家電を一般家庭から回収する場合には「一般廃棄物処理業」の許可が必要となります。持っていない場合は無許可での営業となるので、依頼するのはやめましょう。家電リサイクル法において、回収した家電はフロンガスを回収した後に解体して素材ごとに仕分けられ、使える部分を再生利用しています。ところが、無許可の業者の場合はそのまま海外に横流しをしたり、山の中に不法投棄したりしていることもあるのです。■住所が実在する会社かもし許認可を得ている会社であったとしても、活動範囲が市や県を超える場合は自治体の許認可も必要になります。各自治体のホームページでは、行政処分を受けた業者を確認することができるので、どこの不用品回収業者がどのような処分を受けているのか、確認しておきましょう。■プライバシーマークを取得している会社か個人情報が特定されるような不用品がある場合は、特に業者選びには気をつけたいところです。そのため、プライバシーマークを取得しているかどうかは重要なポイント。依頼の際には確認しましょう。この他、業者には、適正に処理することを説明するための「産業廃棄物管理票」を発行する義務があります。これがしっかり発行できる会社であるかどうかも判断材料になるでしょう。■リサイクルショップで売る場合上記でご紹介した方法が、廃棄物を解体して別の物を作る「リサイクル」であるのに対し、そのままの状態で再利用することを「リユース」と言います。廃棄したい家電の状態が良く、まだ使用できそうであれば、リサイクルショップに売ってリユースをするのがおすすめです。リサイクルの場合は費用を支払わなくてはなりませんが、リサイクルショップに売る場合は、逆に査定金額を受け取ることができる点も大きなメリットです。買取方法は主に、店頭買取、宅配買取、出張買取の3つです。以下でそれぞれの流れを見てみましょう。■店頭買取直接店頭へ持ち込み、査定してもらう方法。10〜15分程度で査定が完了し、査定金額に合意したらその場で現金を受け取る流れになります。■宅配買取ネットで申し込んだ上で、売りたいものを梱包して発送し査定してもらう方法です。梱包用のダンボールがない場合は業者に届けてもらうことができ、送料も無料で送ることができます。査定は7〜10日で完了し、査定金額に合意したら指定した口座に振り込んでもらう流れになります。■出張買取こちらは、近隣のリサイクルショップに電話をして出張買取に来てもらう日時を決めます。当日スタッフに来てもらい、その場で査定。査定金額に合意がしたらその場で現金を受け取ることになります。また、どの方法においても買い取ってもらう際には本人確認証が必要となり、荷物を出荷する現住所、生年月日、氏名のすべてが確認できる運転免許証や保険証などが求められます。外国人の場合は外国人登録証明証なども必要になります。これらの本人確認証は、店頭買取や出張買取の場合はその場で提示し、宅配買取の場合はコピーしたものを品物と一緒にダンボールに入れて配送することになります。買い取ってもらう際には、きれいに掃除をしておいたり、付属品は揃えておいたりするなどの配慮をしておくと買取金額が高くなります。次に使う人のことも考えて極力整えた状態にしておきましょう。■自治体に回収してもらう場合家電小売店やリサイクルショップの他に、粗大ゴミとして自治体に回収してもらう方法もあります。自治体で回収してもらえるのは、特定家庭用機器の4品目以外のもので、一辺の長さが約30㎝以上のものが対象となっています。小型家電リサイクル法の対象製品については回収してもらえるものもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。まずは自治体のホームページか電話で、回収してもらえる品目であるか否かを確認しましょう。回収できるものであることがわかったら、処分する品目、サイズなどを伝えると、回収日と費用、収集場所についての指示がもらえます。次に、回収日までにコンビニや金融機関で指定された費用を納め、収集シールをもらいましょう。ごみ処理の手数料は200〜1,500円ほどなので、家電小売店などに依頼するよりも比較的費用は抑えることができるでしょう。また、この時にもらう収集シールには担当地域が印字されているため、不用品を出す地域と同じ地域で購入しなくてはならないので注意しましょう。回収日当日になったら、廃棄物に収集シールを貼り、指定場所へ置いておけば引き取ってもらえます。一般的に朝の8時が回収時間になっているので、早めに出しておくと安心です。■自分で指定取引場所に持ち込む場合上記の方法の他、自分で指定場所に持ち込む方法もあります。事前に処分する家電のメーカー名と、テレビの場合は画面サイズ、冷蔵庫や冷凍庫の場合は容量などを確認しておきましょう。次に、郵便局でリサイクル券を受け取り、リサイクル料を窓口あるいはATMから振込みます。この時に、窓口では130円、ATMでは80円の振込手数料が求められます。窓口で振込んだ場合は振込払込受付証明書に日付印を押印してもらい、ATMから振込んだ場合は利用明細の写しを振込払込受付証明書として使用することになります。振込払込受付証明書あるいは利用明細書の写しは、リサイクル券に貼り付けておきましょう。振込が済んだら、「一般財団法人家電製品協会家電リサイクルセンター」のホームページから指定引取場所を確認しましょう。家電リサイクル券を指定のミシン目から切り離したら、残ったリサイクル券を台紙から離して廃棄物の所定位置に貼り付けます。冷蔵庫は右側面上部、液晶やプラズマ式のテレビは背面左上部など決められています。貼り付け位置もホームページから確認することができますが、もしわからなかったら貼り付けずにそのままリサイクル券を引き渡すようにしましょう。回収日当日になったら、廃棄物とリサイクル券を持込み、担当者に引き渡したら完了となります。■まとめ回収の方法に種類があることがわかりましたが、方法によって回収できる品目や状態が異なり、かかる費用もそれぞれ異なります。まずは回収してもらいたい家電がリサイクル法に該当するのか、まだ使える状態であるのかなどを確認した上で回収方法も選ぶようにしましょう。
2017年02月24日こんにちは、ファイナンシャルプランナーのyossyです。せっかくお金がたまってきて、「もうすぐ旅行に行こうかな」なんて考えていたら、家電が故障!生活になくてはならないものなので、買い替えをしてお金が飛んでいってしまった……なんて経験がある人もいるのではないでしょうか?しかも、そんなときに限って立て続けに家電が壊れることがありますよね。買い替え費用をマネープランに組み込んでおかないと、大変なことになってしまいます。実際、家電はどれくらいのタイミングで買い替えるものなのでしょうか?●大型家電は10年前後が平均的な使用年数内閣府の消費動向調査『主要耐久消費財の買替え状況(2人以上の世帯)(2016年3月時点)』によれば、主な家電の平均使用年数は次の通りです。・冷蔵庫……約11年(故障による買い替え:65.8%)・洗濯機……約9年(故障による買い替え:78.1%)・エアコン……約12年(故障による買い替え:58.6%)・テレビ……約8年(故障による買い替え:57.4%)・掃除機……約7年(故障による買い替え:61.8%)・パソコン……約6年(故障による買い替え:56.7%)上位機種への買い替えや引っ越しのために処分した人もいますが、おおむね6割程度が故障による買い替えをしているようです。大型家電は10年前後 、比較的小型の家電で6~7年程度が平均的な使用年数のようですね。●あらかじめ長期マネープランに買い替え費用を組み込もう住宅費、教育費、老後資金などを計画的にためるためにも、長期的なマネープランを立てることは大切です。仮の金額や予定で構いませんので、今後の人生における年間支出・収入をざっくり計算しておくといいでしょう。今後かかる予定の子どもの学費や車の買い替え費用はもちろん、旅行費用なども入れておきます。家電も決して安い買い物ではありませんので、そのマネープランに組み込んでおいたほうが安心ですね 。実際には、平均年数よりも早く故障することもあれば、想像以上に長持ちすることもあります。しかし、電化製品である以上いずれ故障することは確か。一旦上記の平均使用年数等を参考に、マネープランを立ててみることをオススメします。●処分も大変! 下取り、買い取りサービスを利用する手も家電は、処分するときも大変です。特に注意が必要なのは、・電気冷蔵庫・冷凍庫・電気洗濯機・衣類乾燥機・ルームエアコン・カラーテレビなどの場合。家電リサイクル法が適用され、所定のリサイクル手続きをとらなくてはいけないため、処分費用も比較的高額になります 。内訳としては、リサイクル料金や収集・運搬のための料金を払うことになりますが、これは処分する家電のメーカーや、小売業者によって費用が変わってきます。詳細は家電リサイクルセンターのHPなどを参考にしましょう。しかし、条件によっては、買い替えの際に古い家電を下取りしてくれる店もあります。故障していてもOKな場合がありますので、その点も考慮して新しい家電購入店を選ぶという手も。また、家電の状態や店によって大きく違いますが、製造から5~8年程度 であれば、買い取りをしてもらえる可能性も高くなります。故障するまで待たずに、買い取りサービスを利用するのも手ですね。今や生活に欠かせませんし、モノによってはかなり高額な家電。しっかりマネープランを立てて賢く手放すことで、少しでも負担を減らしましょう。【参考リンク】・統計表一覧:消費動向調査 | 内閣府()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年08月23日電力自由化で、毎月支払う電気代を安くおさえることが出来るようになっても、電力のムダ遣いをしていては意味がありませんよね。せっかくのこの機会に、家電の省エネ性能を見直してみましょう!そこで今回は、デザインと機能性の高い家電がそろう、二子玉川 蔦屋家電の住コンシェルジュ・久保雄一さんと、食コンシェルジュ・築野由佳さんにインタビュー!スタイリッシュな節電家電と、この春おすすめのミニ家電を紹介していただきました。■オーディオ×LED電球! 省スペースで省エネ久保さん:春の買いかえを機に見直してほしいものの一つが、照明です。LED電球は、省エネなだけではなく、寿命が長いので頻繁に交換しなくていい、熱を持ちにくいなど白熱球に比べてメリットが多いんです。おすすめしたいソニーの『LED電球スピーカー LSPX-100E26J』は、LED電球とBluetoothスピーカーが一体化したアイテム!いま使っている電球と同じように、照明機器に取りつけるだけで使うことができます。取りつけた機器のランプシェードの素材によって、音の響きが変わるのもおもしろいですよ。明るさは全光束360lmで調光も可能と、照明としてもしっかりと使える。それでいて、消費電力は約9W(LED約7W +スピーカー約2 W)なのも特徴です。■冷蔵庫は年間10,000円もムダにしているかも…!―家電の買いかえと言えば、冷蔵庫。なかなか壊れるものでもないので、タイミングが掴めません。築野さん:冷蔵庫の寿命は一般的に10年ですが、10年前と最新モデルの年間電気代を比べると、10,000円近く差が出ることも! 買いかえで、省エネが実感しやすい家電ですね。冷蔵庫は大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。冷蔵室は食材をつめこまずに余裕を持たせると、冷気が効率よく循環し、ムダ無く庫内を冷やせて省エネになります。―容量が大きいと価格も高いのでは?確かに大容量モデルは価格が高いですが、最新の省エネ技術を搭載しているので、小容量よりも年間電気代が安くなる傾向です。おすすめは、4人家族なら日立アプライアンスの『R-X5200F』。517Lと大容量ながら、1年間の電気代がおおよそ4,320円(160kWh/年)と、かなり低いことがわかります。また、日立は食材の鮮度を保てる「真空チルドルーム」など、食材の廃棄ロスの軽減につながる独自機能にも注目です!■ドラム式洗濯機はヒートポンプ式。電気代3/4カット!―ドラム式洗濯機も気になっているのですが、省エネ性能はどうですか?久保さん:ドラム式洗濯機にはヒーター式と、ヒートポンプ式がありますが、後者のほうが省エネ。ヒートポンプ式は庫内の湿った空気を熱交換器(ヒートポンプ)で除湿し、再び庫内に送りその風で乾かす方式で、ヒーターを使わないぶん電気代が抑えられるんです。おすすめはパナソニックの『ドラム式洗濯乾燥機 NA-VX5E3L-W』。例えば、家族4人の1日の洗濯物量を6kgとして、これを洗濯から乾燥までさせても、電気代は約16.5円(610wh)。ヒーター式の4分の1の電気代で済みます。また、軽い汚れの化繊衣類(1kgまで)なら60分で洗濯・乾燥が完了するコースを搭載しているのもポイントです。子どもの体操服や給食着、スポーツウェアなど、急ぎで洗い、乾かしたい衣類があるときも安心ですよ。―こんなに電気代に差がでるなんて驚きです。いろいろなお話を聞いていると、家電を見るのが楽しくなってきました! 後編 は、春のおすすめミニ家電です。わずか0.2秒で立ち上がる、おしゃれなオーブントースターも登場!二子玉川 蔦屋家電「ライフスタイルを買う家電店」をテーマに、BOOK&Cafeの空間の中で、家電だけではなく、インテリアや書籍なども販売し、様々なライフスタイルを提案する。売り場は食、住、美といったジャンルに分かれており、各売り場には、それぞれのジャンルの専門知識が豊富な「コンシェルジュ」と呼ばれるスタッフが在籍。「私の生活に合うのはどの商品?」などの疑問に、親身にアドバイスをしてくれます。東京都世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケットTEL:03-5491-8550 後編へつづく
2016年03月18日前編 では、二子玉川 蔦屋家電の住コンシェルジュ・久保雄一さんと、食コンシェルジュ・築野由佳さんに、省エネ効果抜群のデザイン家電をご紹介いただきました。この後編では、あると助かるデザインも素敵な、この春おすすめのミニ家電をご紹介いただきます!■食べこぼしをサッと落とせるハンディ洗濯機―新生活のスタートに合わせて、あると便利な家電を教えてください!久保さん:春は人に会うことがなにかと多く、身だしなみにはみなさん気を使われると思います。お気に入りの服で準備バッチリ! と出かけた先で、食べこぼしのシミなどがついてしまったらショックですよね。AQUAのハンディ洗濯機『COTON(コトン)』は、ちょっとした汚れをサッと落としたいときにとても便利。衣類の汚れた部分に液体洗剤を塗り、下に付属のマットとキッチンペーパーなどを敷いたら、準備完了! あとは本体のボトル内に水を入れ、先端を汚れに押し当てて電源ボタンを押すだけで、簡単にタタキ洗いができます。重さ約200gの持ち運べるコンパクトサイズなので、外出先でも使用できるのがポイントです。■食パン4枚が約2分で焼ける! 0.2秒で立ち上がるトースター築野さん:忙しい春にイチオシのキッチン家電が、日本エー・アイ・シーの『アラジン グラファイト グリル&トースター』です。暖房機器のブランドらしく、わずか0.2秒という素早い立ち上がりで、予熱時間をカットできます。しかも、庫内は食パンが4枚入る広さ。食パン2~4枚を約2分で焼けるので、朝食の準備もらくちん。高温ですばやく焼くと、パンがサックリモッチリに仕上がるので一石二鳥です!また、付属のグリルパンとグリルネットで、グリル料理やオーブン料理などいろいろな料理に活用できます。■メイク崩れも気にならない ヘッドホン型の空気清浄機久保さん:ユニークなのは、エコバックスの『ポータブル空気清浄機 aria』です。空気清浄機といえばリビングなどに据え置きするイメージですが、こちらはなんと首から下げて使う、ヘッドホンタイプ。本体右側に空気の吸引口とフィルター、送風口が搭載されていて、顔周りに集中してきれいな空気を届けてくれます。300gと軽量で疲れにくく、また、マスクと違ってメイクが落ちたり、暑い日に蒸れたりすることもありません。マスクが使えないいざという場面で重宝します。―生活をより快適&省エネにしてくれる家電でも、おしゃれなデザインのものがたくさんあるんですね! 久保さん、築野さんありがとうございました!二子玉川 蔦屋家電「ライフスタイルを買う家電店」をテーマに、BOOK&Cafeの空間の中で、家電だけではなく、インテリアや書籍なども販売し、様々なライフスタイルを提案する。売り場は食、住、美といったジャンルに分かれており、各売り場には、それぞれのジャンルの専門知識が豊富な「コンシェルジュ」と呼ばれるスタッフが在籍。「私の生活に合うのはどの商品?」などの疑問に、親身にアドバイスをしてくれます。東京都世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケットTEL:03-5491-8550 前編 は、電力自由化で気になる省エネのデザイン家電です。年間10,000円も差が出る冷蔵庫など、買いかえを考えている方は要チェック!
2016年03月18日新スタイルの「食卓家電」株式会社mhエンタープライズは、提供する家電ブランドVitantonio(ビタントニオ)より、新製品2機種を3月より順次発売する。ビタントニオのコンセプトは「日々のいい時間を、暮らしに寄り添う道具から」。オシャレなデザイン家電ブランドで海外のような食卓を演出しよう。『ビタントニオグルメオーブン』3月上旬に発売されるのは、本格ピザを卓上で焼き上げることができる『ビタントニオ グルメオーブン』。400度の高温と石材を使用したプレートで、幅広い温度調節が可能に。ピザだけでなく、ナン・トルティーヤ・フォカッチャなども焼くことができる。24センチのディッシュプレートが付属品となっており、蛸飯やパエリヤなどのお米料理や、魚料理、ローストビーフも楽しむことができる。価格は20,000円(税別)となっている。『ビタントニオコンパクトフライヤー』続いて4月中旬に発売となるのは、卓上フライヤーの、『ビタントニオコンパクトフライヤー』。火を使用せずに160度~190度の温度調節が可能で、スイス料理の代表格「オイルフォンデュ」も気軽に楽しむことができる。価格は、6,880円(税別)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・囲んで楽しむ、新スタイル「食卓家電」2機種・株式会社mhエンタープライズ
2016年03月10日カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)が運営する東京都世田谷区の「二子玉川蔦屋家電」。ここには、CCCとアップルとのコラボレーションによる「蔦屋家電 Apple Authorized Reseller」がテナントを構えている。家電量販店、Apple Storeとは一味違うショップ展開をしているのだが、一体どんな取り組みを進めているのだろうか?蔦屋家電のコンセプトは、「ライフスタイルを買う家電店」。書店とカフェとが一体化したスペースで、様々なライフスタイルを提案している。家電はもちろん、日々の生活をもっと刺激的にしてくれるインテリアや本、雑貨などを販売しており、トータルでライフスタイルを提案しているのが特徴だ。どうして二子玉川で家電店なのか? これについては、出店前に実施したアンケート結果を反映してのことのようだ(二子玉川にあってほしい施設は、1位が映画館、2位が家電店だった)。本と家電、それぞれ売場には「コンシェルジュ」とよばれる専門スタッフが常駐している。家電と言っても、最新のものが、全ての消費者にマッチしているとは限らない。そこで、専門の知識を有した「コンシェルジュ」の出番、というわけだ。戸建て、マンションなど、居住空間にあわせた製品の紹介をするなど、顧客に寄り添ったアドバイスをしてくれる。店舗のデザインは独特なもので、Apple Watchのディプレイ用テーブルについては、Apple Store実店舗のものと同じであるが、それを除くとすべて自前。デザインを担当したのは代官山T-SITEなどを手がけたことで知られるクライン・ダイサム・アーキテクツ。彼らは、湘南 T-SITEの「T-SITE Apple Authorized reseller」も手がけている。「蔦屋家電 Apple Authorized Reseller」はエントランス入ってすぐという、店舗の「顔」とも言うべき場所にテナントを構えている。まず、一番目立つ位置にApple Watchのディプレイ用テーブル。その両隣がiPhoneとiPad、その奥がMacという構成だ。「Apple Storeと比べると、落ち着いた空間なので、コーヒー片手に、ゆっくり自分の欲しい製品を見ることができる」とコンシェルジュの斉藤雄之介さん。確かに、いつも大勢の人が詰め掛けているというイメージがあるApple Storeと比べると、ゆったりした印象があり、まるで自宅で寛いでいるような感覚でショッピングを楽しめる。照明の照度も午前中と夕刻、夜で変化させており、一日リラックスした時間を過ごせるよう工夫されている。アップル認定販売代理店から、Apple Premium Resellerまで、Apple Store実店舗以外でアップル製品を取り扱う販売店は数多くあれど、こういった空間演出を施しているのは、「蔦屋家電 Apple Authorized Reseller」だけだろう。アップル製品のコンシェルジュは計7名。専門知識を持ち合わせているだけでなく、普段からApple Storeで実施されるトレーニングやレクチャー、トークなどに足繁く通い、さまざまな情報収集に余念がない。知識量はGenius Barのスタッフに引けを取らないレベルだ。どちらかというとiPhone/iPadから入ってきてMacを使いたいというエントリーユーザーの来客が多いとのことだが、彼らが傍にいてくれるなら心強い。「蔦屋家電 Apple Authorized Reseller」の大きな特徴をもうひとつ。それはコンシェルジュによって運営される、独自のワークショップやイベントだ。土地柄か、親子向け、女性向けの企画が好評のようで、Macを使った、ソフトバンクが販売するロボット「Pepper」を動かすためのプログラミング講座、押し花を使ってオリジナルiPhoneケースを作成するワークショップなどは特に盛況だった模様だ。直近では2月28日(日)に「多摩川を楽しく走ろう! ゆっくり走ろう! 始めよう健康習慣 ~スムージーラン(3km編)~」が催される。これは、Apple Watch Sportをトライオンして走ってもらうというプロモーションも兼ねて実施されるのだが、こういった地域密着型のイベントが多いのも突出したポイントである。基本的に無料で提供しているサービスだそうなので、気軽に参加できるという点も評価したい。他の売り場のコンシェルジュと協力して、蔦屋家電ならではのアイディアを散りばめた企画は、Apple Storeのプログラムとはまた異なり、とても魅力的だ。開業に際して「家電は人生を変える」というテーマが基幹にあったという、蔦屋家電。人々の生活を変え、より良いものにしていくというアップルの理念と一致したところもあって、見事にコラボレーションを結実させた。物入りなこの時期、「蔦屋家電 Apple Authorized Reseller」で一通りアップル製品を揃え、プラスαの買い物をして、新生活を迎えてみてはいかがだろう。
2016年02月26日