10万円の超巨大バーガー「ゴールデン ジャイアント バーガー」が、グランド ハイアット 東京6階のステーキハウス「オーク ドア」に登場。2019年4月1日(月)から6月30日(日)まで提供される。新天皇即位および新元号施行を祝して誕生する「ゴールデン ジャイアント バーガー」は、黒毛和牛やフォアグラ、トリュフなどの高級食材をサンドし、バンズに金粉をまとわせた10万円の超巨大バーガー。その大きさは、直径25cm、高さ15cm、総重量3kg。リッチでボリューミー、そしてライブ感溢れる演出も楽しめるバーガーとなっている。バーガーは、バンズにニンニクとオリーブオイルを混ぜたアイオリソース、レタス、約1kgのUSプライムビーフのパテ、5個分の国産フルーツトマト、濃厚なチェダーチーズを重ね、その上にフォアグラ、2玉分のオニオン、そして黒毛和牛のステーキをオン。最後にシェフが目の前でトリュフをスライスし、バンズをのせて完成させる。バーガーには、マグナムサイズのシャンパン・赤・白ワインから好きな1本を選び、セットにすることが可能。サイドディッシュとして、ジャガイモを皮ごとフライにした、自家製フライドポテトとサラダも味わうことができる。6人から8人程度のグループでシェアしながら楽しむのがおすすめだ。【詳細】ゴールデン ジャイアント バーガー マグナムボトル付提供期間:2019年4月1日(月)~6月30日(日)提供時間:ランチ 11:30~14:30(土・日・祝~15:00)ディナー 18:00~22:00バー 11:30~22:00料金:100,000円(税・サービス料込/選べるマグナムボトル1本付)※要3日前予約。※食材や産地、内容および料金は変更する場合がある。■店舗情報ステーキハウス「オーク ドア」住所:東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京6階TEL:03-4333-8784(直通)
2019年03月22日2019年2月15日(金)、「おにぎりバーガー」の専門店「おにぎりバーガー黒門市場本店」が大阪・日本橋にオープンしました。インパクトのある見た目はSNS映えも抜群。ぜひユニークなバーガーを味わってみてはいかがでしょうか。おにぎりの革命児!「おにぎりバーガー黒門市場本店」新感覚おにぎり!「おにぎりバーガー」おにぎらず・おにぎりサンドなど“進化系おにぎり”がブームのなか、株式会社おかげさまでは「おにぎりバーガー」を催事に出店。訪れた方に大好評でした。この度、満を持して「おにぎりバーガー黒門市場本店」をオープンしました。シュークリームのテイクアウト専門店「ビアードパパ」の仕掛け人・吉川靖師氏が手がけた新感覚のお店です。“日本のソウルフード「おにぎり」を世界へ発信したい”という想いがあるのだそう。「スパムおむすび」から考案!「おにぎりバーガー」はハワイの「スパムおむすび」をヒントに考案されました。香ばしいスパムと薄焼き卵をバンズの代わりにおにぎりで挟んでいます。インパクトある「おにぎりバーガー」はその見た目と味わいで、学生から社会人まで幅広い層の方に支持されていますよ。コンセプトは「MAKE FOR YOU」「おにぎりバーガー黒門市場本店」のコンセプトは「MAKE FOR YOU(メイク フォー ユー)」。オーダーをいただいてから目の前で「おにぎりバーガー」を作って提供しています。作りたてホカホカをいただけるので嬉しいですね。ホカホカで人の温もりも感じる「おにぎりバーガー」をぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。「鮓 きずな」監修!こだわりの素材たち味付けは人気寿司店「鮓 きずな」監修「おにぎりバーガー」の味付けは人気寿司店「鮓 きずな」が監修。「鮓 きずな」が直接取り引きしているこだわりの素材を使っています。その厳選された素材たちがおいしい「おにぎりバーガー」を生み出した理由のひとつです。こだわりの米・海苔お米は京都・丹後の棚田で作られた農薬不使用のもの。玄米のまま14℃で2年間熟成させ、粘りと水分を減らした独特の食感を楽しめます。お米と相性バッチリの海苔は、有明海2番海苔を使用。アミノ酸・ミネラルなどの栄養がたっぷり含まれています。シャキッと歯切れが良く、口の中で甘みが広がりますよ。「おにぎりバーガー黒門市場本店」おすすめメニュー3選人気ナンバーワン「プレミアム神戸牛バーガー」「おにぎりバーガー黒門市場本店」の人気ナンバーワンは、「プレミアム神戸牛おにぎりバーガー(税込 1,200円)」。高級ブランド牛・神戸牛をたっぷり使った贅沢な「おにぎりバーガー」です。すき焼き・焼き肉などに比べるとリーズナブルに神戸牛を味わえると、特に観光客から人気の一品です。お肉とお米の相性も堪りませんよね。「ベーシックおにぎりバーガー」さまざまなメニューがあるので、どの味にしようか迷ったらおすすめは「ベーシックおにぎりバーガー(税込 300円)」。スパム・薄焼き卵・レタスをサンドした基本の「おにぎりバーガー」。それぞれの素材の味わいをしっかり感じることができるので、初めて「おにぎりバーガー黒門市場本店」に訪れたときはぜひ注文してくださいね。「レンコン&ゴボウの食物繊維キンピラおにぎりバーガー」「レンコン&ゴボウの食物繊維キンピラおにぎりバーガー(税込 400円)」は、名前にある通り食物繊維をたっぷり摂取できる女性におすすめの「おにぎりバーガー」です。ご飯と相性抜群のキンピラがたっぷりサンドされています。シャキシャキとした食感を楽しみましょう。SNSに載せたい!“映える”ビジュアルフォトジェニックな見た目も楽しい!「おにぎりバーガー」は味わいだけでなく、その見た目にもこだわりがあります。具材が見えるように包まれているので、片手に持って写真撮影すればSNS映え間違いなし。薄焼き卵の黄色がアクセントになりますよ。最先端の“進化系おにぎり”をSNSで発信しましょう。「豪華もりもりパーティーBox」パーティー・ピクニック・家族へのおみやげなど、手みやげにぴったりの「豪華もりもりパーティーBox(税込 2,200円)」。5種類の「おにぎりバーガー」が詰め合わせになっています。全部の具材が見えるように写真を撮ってくださいね。・直火厚揚げあぶらミソのせ・大エビプリプリフライ・レンコン&ゴボウの食物繊維キンピラ・さっぱり大葉としそ昆布・ごろごろ手作り肉ミソ最新の“進化系おにぎり”を味わって「おにぎりバーガー」は日本文化の“おにぎり”とアメリカ文化の“ハンバーガー”を融合させたハイブリッドフードです。今までに経験したことのない組み合わせをお楽しみください。スポット情報スポット名:おにぎりバーガー黒門市場本店住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-17-8電話番号:080-6848-0582
2019年03月05日チーズバーガー専門店「ダイゴミ バーガー(DAIGOMI BURGER)」が、2019年3月15日(金)、横浜駅直通の新複合型エンターテインメントビル「アソビル」の1階のグルメストリート「横浜駅東口 POST STREET」内にオープンする。“チーズが主役のチーズバーガー”「ダイゴミ バーガー」とは「ダイゴミ バーガー」はチーズ好きな人の、チーズ好きな人による、チーズ好きな人になってもらうためのレストラン「ダイゴミ(DAIGOMI)」の新業態店。“チーズが主役のチーズバーガー”をコンセプトに、 バンズ、パティからサイドメニューまでチーズの魅力を引き出すメニューを用意する。なお、イートインに加えて、テイクアウトも可能となっている。基本メニューは、ビーフ100%のパティが入った「D.G.M(だいごみ)チーズバーガー」と、自家製ローストビーフが入った「D.G.M(だいごみ)ローストビーフチーズバーガー」の2種類。どちらのバーガーにも、チーズプロフェッショナルの資格をもつスタッフが、複数種類のチーズを組み合わせて作った特製チーズをたっぷりかけて提供する。滝のように流れるチーズを堪能!ボリューム満点「NYCラクレットチーズフォール」そして、数あるメニューのなかでも注目は「NYCラクレットチーズフォール」だ。ニューヨークで開催されたパブリックアート・プロジェクトである「ニューヨーク・シティ・ウォーターフォールズ」の人工滝をイメージしており、まるで滝のようにチーズが流れてあふれる。追加料金で追いチーズも可能となっており、トロトロなラクレットチーズをたっぷりかける「 NYCラクレットチーズフォール 」、または、様々な種類のチーズをブレンドしてパリパリに焦がした「 焦がしチーズチップス 」を追加でトッピングすることができる。チーズを引き立てるパティやバンズ主役のチーズを引き立てるそのほか食材にもこだわった。パティは、牛肉100%パティとローストビーフの2種類を用意。バンズは、熊本・阿蘇山の天然水、国産コシヒカリ玄米粉、北海道産生乳のバター、沖縄の海水を伝統的な製法で精製した天日塩を使用した玄米パン。そして、 チーズの旨味をより際立たせるソースは、自家製のBBQソースとタルタルソースを使用している。ダイゴミ バーガー(DAIGOMI BURGER)オープン日:2019年3月15日(金)住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目14-9 アソビル1階定休日:不定休※施設の定休日に合わせる営業時間:8:00~23:30 (Lo 23:00)座席数:30
2019年03月03日「横浜駅」直通の複合型エンターテインメントビル「アソビル」の1Fに、チーズ好きのためのチーズバーガー専門店「DAIGOMI BURGER(ダイゴミバーガー)」が、2019年3月15日(金)にオープンします。「DAIGOMI BURGER」についてチーズ好きな人の、チーズ好きな人による、チーズ好きな人になってもらうためのレストラン「DAIGOMI」がお届けする新業態店です。お店のコンセプトは“チーズが主役のチーズバーガー”。パンズ、パティ、サイドメニューまでこだわって、チーズの魅力を最大限に引き出すメニューが用意されています。ガレージ風のおしゃれな店内店内のイートインスペースは、ニューヨークのガレージ風のデザインがスタイリッシュでおしゃれ。アメリカンレトロポップな雑貨も配置してあり、ニューヨーク気分を楽しめる空間です。テイクアウトOK「DAIGOMI BURGER」オリジナルパッケージメニューはテイクアウトでも注文できます。とろーりチーズをかけたようなデザインのパッケージは「DAIGOMI BURGER」のオリジナル。チーズ感を押し出したおしゃれなパッケージに、箱を開ける前からチーズバーガーへの期待が高まります。チーズの魅力を生かすこだわりのチーズバーガー「DAIGOMI BURGER」の基本メニューは、ビーフ100%のパティを使用した「D.G.M(だいごみ)チーズバーガー」と、自家製ローストビーフを使用した「D.G.M(だいごみ)ローストビーフチーズバーガー」の2種類。どちらも、チーズプロフェッショナルの資格を持ったスタッフが、複数種類のチーズをブレンドした特製チーズソースがたっぷりとかかっています。あなたはどっち派?トロトロ&パリパリの追いチーズチーズを魅力をもっと楽しみたい方におすすめしたいのが、追加料金でトッピングできる追いチーズです。トロトロとパリパリの2種類のチーズをご用意。お好みを選んで、よりチーズの旨みを味わってくださいね。「NYCラクレットチーズフォール」ニューヨークで開催されたパブリックアート・プロジェクト「ニューヨーク・シティ・ウォーターフォールズ」の人工滝がイメージされています。DAIGOMI自慢のトロトロなラクレットチーズがバーガーにかかる瞬間は、ぜひムービーに収めて。「焦がしチーズチップス」さまざまな種類のチーズをブレンドし、パリパリに焦がして作ったチーズチップスをトッピング。チーズバーガーが、食感も楽しい一品に変身しますよ。ハットをかぶったような見た目もかわいいです。満足間違いなしのチーズバーガー専門店チーズの魅力がぎゅっと詰まった、チーズバーガー専門店「DAIGOMI BURGER」。チーズ好きな方はもちろん、そうでない方も満足すること間違いなしのお店です。ランチはもちろん、カフェタイムやバータイムの利用もおすすめですよ。「横浜駅」直通でアクセスも抜群。ぜひお店に足を運んで、至極のチーズバーガーを堪能してくださいね。スポット情報スポット名:DAIGOMI BURGER住所:神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル1F電話番号:045-594-9138
2019年03月01日東京・福生(ふっさ)にある「DEMODE DINER(デモデ ダイナー)」は、古き良きアメリカを彷彿とさせるアメリカンダイナーです。名物メニューである「タワーバーガー」はなんと全長30cm超え。みんなでシェアして楽しくいただきましょう。福生でアメリカを感じる「DEMODE DINER」福生の「米軍基地第5ゲート」の近くにお店を構える「DEMODE DINER(デモデ ダイナー)」。ピザやハンバーガーなど、ボリュームたっぷりのメニューが地元の方に大人気。1998年にオープンし、2018年で20周年を迎えました。愛され続けるお店にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。カジュアルなアメリカンダイナーおしゃれな外観白を基調としたおしゃれな外観の「DEMODE DINER」。壁面に大きく店名が描かれているので、遠くからの目印となります。また夜になるとネオンが灯り、日中と違った雰囲気に。映画で観たかのような古き良きアメリカンダイナーです。カジュアルな内観店内は肩肘張らないカジュアルな雰囲気。店名にある“DEMODE”とは、モードを否定する言葉で、“古くささ”を意味するのだそう。時代が変わっても変わらずに格好いいと思えるアイテムが、店内には配されています。名物!全長30cm超えの「タワーバーガー」SNS映え必至のボリュームメニューおすすめメニューはインパクト抜群の「タワーバーガー」です。前店長がインパクトのあるメニューを、と考えて考案されたのだそう。全長30cm以上あるハンバーガーで、今では「DEMODE DINER」の名物メニューとなりました。予約なしでお店で直接オーダーできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。ボリュームたっぷりのパテ1枚200gあるパテが4枚積み重なっています。合計で800gのお肉が入っているので、ボリュームたっぷりです。牛ひき肉は、牛の外腿(そともも)をブロックで仕入れて、自らカットしているこだわりぶり。市販の牛ひき肉より噛み応えを意識して、食感が残るのように塊を残して作られています。パテは最後炭火焼きで香りづけをしています。最後までその香りと食感を楽しみながらおいしく味わえますよ。オニオンリングとポテトフライ「タワーバーガー」にはオニオンリングもたっぷり入っています。アメリカ南部のスパイス“ケイジャンスパイス”とマスタードを混ぜて作った特製ソースで味付けされています。また付け合わせにポテトフライも付くので、ハンバーガーと交互に召し上がってくださいね。迫力満点!みんなでシェアして楽しもう圧巻の「タワーバーガー」巨大な「タワーバーガー」は、厨房からテーブルに運ばれてくる光景も圧巻。ほかの方からも注目の的になること間違いなし。感嘆の声が聞こえてくることでしょう。複数人数でシェアしていただくのがおすすめの食べ方です。写真を撮影したり、友人との会話に華が咲き、楽しい時間を過ごせますよ。4種のソースで堪能して「タワーバーガー」には「タルタルソース、サルサソース、ケチャップ、ペッパーマヨソース」の4種類のソースが付いてきます。ソースを変えるだけで味わいが変わるので、その違いも楽しんでくださいね。アメリカングルメを味わうなら「DEMODE DINER」へ「DEMODE DINER」の「タワーバーガー」は、日本では他にはなかなか出会えない特大サイズで、アメリカのグルメそのもの。きっとアメリカン気分を存分に味わえることでしょう。友人や恋人と一緒に楽しい時間をお過ごしください。スポット情報スポット名:DEMODE DINER住所:東京都福生市熊川1121電話番号:042-530-6614
2019年01月07日新感覚のおにぎり×ハンバーガー「おにぎりバーガー」1号店が、2018年12月19日(水)に、大阪・道頓堀川沿いにオープンする。「おにぎりバーガー」は、シュークリームのテイクアウト専門店「ビアードパパ」の仕掛け人・吉川靖師が、ハワイ・ホノルルのファーストフード「スパムおむすび」からヒントを得て考案した新感覚フード。2018年10月に三宮に期間限定出店した際に好評を博したことから、大阪・道頓堀川沿いに1号店をオープンする。店舗では、“具がたっぷり・食べやすい・見た目から楽しめる”をコンセプトに、肉厚なスパムと厚焼き卵など、たっぷりの具材をハンバーガーのように挟んだ「おにぎりバーガー」を販売する。味は人気寿司店「鮓 きずな」が監修し、米・海苔・具材もこだわりの食材を使用。注文を受けてから炊き立ての米を使って調理され、シャキッとした海苔と、もちっとした米の食感を具材とともに楽しめる、出来立ての状態で提供される。【詳細】おにぎりバーガー 道頓堀店オープン日:2018年12月19日(水)所在地:大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-15コムラードドートンB1営業時間:11:00~23:00■メニュー例・ベーシックおにぎりバーガー 280円+税・さっぱり大葉としそ昆布 350円+税・ごろごろ手作り肉ミソのせ 380円+税・直火厚揚げあぶらミソのせ 380円+税・レンコン&ゴボウの食物繊維きんぴら 380円+税・韓国風もりもり焼肉バーガー 480円+税・大エビプリプリフライ 480円+税
2018年12月17日筆者が今回レビューするカレーは、『信州発 福丸チキンカレー』!パッケージはこちら。信州発の“美味しいブランドチキン”というキャッチコピーに、美味しさへの期待が高まります。■2種類のブランドチキンが味わえる贅沢カレーパッケージの説明によると……、“福丸チキンカレーは、信州を代表する福味鶏と真田丸のおいしいチキンを使用しています。福味鶏は徹底した品質管理体制で「新鮮・美味・安心・安全」の柔らかい肉質が特徴です。真田丸は、肉質が良く歯ごたえのあるジューシーな鶏肉です。”とのこと。ちなみに、下のお写真が福味鶏です。出典:JA長野県JA長野県の紹介によると、“信州福味鶏の特徴は、なんといっても肉質がやわらかいことに加えて、低カロリーで高タンパクであること”だそうです。そして、こちらが真田丸。出典:JA長野県真田丸は長野県上田市で生産されている地鶏で、“農林水産省「食鳥流通統計」(2012年)を見てみると、地鶏の多くが含まれている「その他の肉用鶏」の出荷数は、全体で約1%程度しかありません。”とあります。全国の出荷数のたった1%のうちの一品種ですから、かなり貴重で高級なブランド鶏のようです。どちらもレアなブランド地鶏のようで、食材は★★★★★ですね!期待は高まる一方です。■いざ実食!だけど、何かが足りない…では、実食へと移りましょう。パッケージを開けると……「魔法の“辛い”スパイス」と書かれた小袋が!※ 全部入れると「激辛」です。量にご注意!と丁寧なただし書きまで……。辛いものが苦手な筆者は、様子を見ながら入れることにしました。ただ、味にアレンジが加えられるのはちょっと嬉しいですよね!ルーは、スープカレーのようにシャバシャバしています。そしてちょっと油が浮いています。地鶏の油分でしょうか?そして、最後にお肉がどーーーーーーん!めっちゃでかい!!!まさかの骨付き鶏肉が丸ごと1本と、大きな塊が1つ入っています。レトルトカレーでこのお肉のボリュームだと、かなりお得な感じがしますよね。まずルーだけ一口!ん??????見た目よりも味が薄い気がしますね……。鶏のエキスとバター風味が相まって、味はすごくまろやか。スープカレーとしては、食べやすい。でもコクが足りない……ような気がする……。あ、なるほど。ここでアレの出番なのか!!■いでよ、「魔法の辛いスパイス」!入れすぎると怖いので、とりあえず10分の1の量だけ入れてみました。再び一口。辛い!!10分の1の量でも辛い!!!!!!!ですが、さっきよりはコクが出ていい感じになりました!これなら悪くないかも。そして、ようやく鶏肉の出番です。おまたせしました。肉質は、どちらもさっぱりしていて、脂身は少なめです。スプーンでも切り分けられるくらい。お味については、しっかり肉の旨味があって美味しい!鶏自体にしっかり味が付いているので、ルーと一緒に食べるとちょうどいいです。骨付き鶏の方は、手で持って食べないといけないので少し手が汚れます。ご注意くださいね!・カレールー+ごはん=薄味で物足りない・カレールー+ごはん+魔法の辛いスパイス=コクが出るけど辛い・カレールー+ごはん+魔法の辛いスパイス+鶏=美味!という感じかな。では、総評へ参ります。■総評味★★★☆☆辛さ★★★☆☆(魔法の辛いスパイスの量次第)お得感★★★★★希少なブランド地鶏はおいしいけど、ルーにもうひと工夫ほしいカレーでした!しかし、丸ごとはいった希少地鶏はかなりお得です!ぜひ一度、食べてみてくださいね!【筆者略歴】sugar
2018年12月13日米バーガーキングが4日、また風変わりなキャンペーンを開始した。「1万4千軒のマクドナルドをバーガーキングに変える!」と鼻息荒く打ち出した、その内容とは……。バーガーキングのスマートフォンアプリを使用しているユーザが、マクドナルドの店舗から半径600フィート(約180メートル)の範囲に足を踏み入れると、すかさずワッパーが1セント(約1円)になるクーポンがアンロックされる。ワッパーは通常4.19ドル(約473円)なので、99%以上の割引率だ。1時間以内に注文ボタンを押すことがクーポン使用の条件。ユーザーは最寄りのバーガーキングに1セントのワッパーを受け取りに行くことになるため、結果としてマクドナルドを“迂回”してしまう、という寸法だ。このキャンペーンは、アプリに実装されたばかりの注文機能のPR。12日までの期間限定で、クーポンをもらえるのは一度限りとなる。「このチャンスを見逃さないで!初めてワッパーはマクドナルドで!」と、ファストフード界の帝王マクドナルドに失礼なケンカを売っている。Twitterでは「いつ始まるの?速攻でダウンロードする!」「バーガーキングが最高なのはこういうところだよな」「天才的なマーケティングだ」と好意的な反応が相次ぎ、1セントで購入したワッパーの写真を投稿するユーザも続出している。
2018年12月05日米バーガーキングが愛犬家に嬉しいサービスを始めたようだ。Business Wireによると、レストランデリバリーサービス「ドアダッシュ」を使い、看板商品のワッパーを購入して所定のプロモーションコードを入力すると犬用のおやつ「ドッグッパー」が無料でもらえるという。11月28日から12月4日までの期間限定だ。「犬が食べられるワッパー」をコンセプトとしたドッグッパーは、骨の形をしたビスケット。誰にも邪魔されず、愛犬と一緒に食事を楽しみたい人のためのサービスであるため、持ち帰りや店舗内での注文は対象外となる。Instagramでは、早速「#dogpper」のタグが付いた写真が続々と投稿されている。日本でのサービス提供は未定だ。
2018年11月29日ニューヨーク・イーストビレッジで行列ができる、人気のべジー・バーガーショップ「スペリオリティー・バーガー(SUPERIORITY BURGER)」が期間限定で日本へ。2018年10月20日(土)と21日(日)の2日間、東京・渋谷の「渋谷ブリッジ」内に期間限定ショップをオープンする。「スペリオリティー・バーガー」は、アメリカ・ニューヨークで話題のべジー・バーガーショップ。通常の肉を使ったパティではなく、ブラックビーンやキヌア等の穀類をミックスしたオリジナルのべジタリアン・パティを使ったハンバーガーが看板メニューだ。独自のスパイスが加わったヘルシーなグルメバーガーは、肉特有のアロマはなくとも、チキンやターキーのバーガーに匹敵するほどリッチだと、ベジタリアンのみならず世界中のグルメを魅了している。シェフは、“レストラン業界のオスカー”と言われるジェームス・ビアード・アウォードを受賞したことのあるブルックス・ヘッドリー。ミシュラン・スター・レストラン「デル・ポスト」のペストリー・シェフを務め、過去にはハードコアパンク、インディロックのドラマーという経歴を持つ、異色の敏腕シェフがこだわりのメニューを展開している。そんな人気店が期間限定で日本へ。マスタードホテル内の限定ショップでは、ハンバーガーなどのメニューを発売予定だ。なお、「スペリオリティー・バーガー」のレシピブック『スペリオリティー・バーガー クックブック(SUPERIORITY BURGER COOKBOOK)』もローンチ。ブックの販売を兼ねた展覧会が、マスタードホテル隣の「CONNECTION」フリースペースで2018年10月20日(土)から11月2日(金)まで開催される。会場では、「スペリオリティー・バーガー」オリジナルTシャツや、写真家サニー・ショクレ撮影のフォトプリントなども販売される。【詳細】■「スペリオリティー・バーガー」期間限定ショップ開催日時:2018年10月20日(土)、21日(日) 11:00~15:00場所:マスタードホテル 1階「ミーガン バー&パティスリー」住所:東京都渋谷区東一丁目29番3号 B棟■SUPERIORITY BURGER Japan Tour 2018 - COOKBOOK Launch Pop up & Exhibition ‒開催期間:2018年10月20日(土)~11月2日(金)場所:「CONNECTION」フリースペース(マスタードホテル 隣)住所:東京都渋谷区東一丁目29番3号 B棟 1階・写真家サニー・ショクレ撮影のフォトプリント 1点 3,500円~
2018年10月19日ニコアンド(niko and ...)がフレッシュネスバーガー(FRESHNESS BURGER)とコラボレーション。2018年10月15日(月)から全国のニコアンド店舗と公式WEBストアほかで、コラボレーションアイテムを発売する。新鮮な食材を使い、丁寧に手作りしたハンバーガーを提供している、フレッシュネスバーガーとニコアンドがタッグ。フレッシュネスバーガー1号店である、東京大学駒場キャンパス近くの富ヶ谷店への敬意を込めて製作した、グラフィックや看板メニューのイラストを落とし込み、バッグやポーチなどのアイテムをデザインした。トートバッグには、フレッシュなトマトやレタス、コクのあるチーズなどを挟んだハンバーガーのイラストを配し、裏面にはレモネード、オニオンリング、ホットドッグのモチーフを添えた。iPhoneケースは、ジューシーなパティをサンドした美味しそうなハンバーガーのデザインで。シャキシャキの野菜を組み合わせたハンバーガー、ホットドッグ型のポーチも登場する。【詳細】ニコアンド×フレッシュネスバーガー発売日:2018年10月15日(月)取り扱い店舗:全国のニコアンド店舗、公式WEBストア[.st]、ZOZOTOWN<アイテム例>・トートバッグ2,200円+税・iPhoneケース1,600円+税・ポーチ1,200円+税【問い合わせ先】アダストリアカスタマーサービスTEL:0120-601-162
2018年10月15日コンビニのレジで販売されているホットスナック。アメリカンドッグやフランクフルトなどが定番ですが、各社からはチキン系も販売されていますよね。ファミリーマートならファミチキが有名ですが、最近発売されたものが「おいしい」と話題になっています。トムヤムクン味がくせになるチキンスティックその商品とは、2018年9月4日(火)から数量限定で発売された「チキンスティック(トムヤムクン味)」(税込98円)です。鶏ささみ肉をタイ料理のトムヤムクン風のスパイシーな味付けに仕立てたもので、ネット上では「トムヤムクンの味がする」や「香草がきいていておいしい」「ハマる味」「ビックリするおいしさ」など、高評価を得ている模様。ここまで話題になっているならば、筆者も食べてみたい!そこで、最寄りのファミリーマートへ行ってみましたが、売っていない…。探し回って5店舗目でようやくGET!さっそく食べてみると、トムヤムクンの味わいも薄く、鶏ささみ肉を使用しているため、かなりさっぱりとした印象で、ひと口目は正直微妙です。ですが、食べ進めていると、徐々にトムヤムクンのフレーバーを感じられ、絶妙な酸味と優しい辛味があらわれ始めて美味。気づけば夢中になって食べていて、あっという間に完食していました。単調な鶏ささみ肉に香り豊かなトムヤムクンの味わいはピッタリでくせになりそう。しかし、一点注意したほうがよさそうなのは、注文時の間違い。ネット上を見ていると、「チキンスティックを頼んだらチキンステーキが入っていた」という声がチラホラ。実は筆者も購入時に間違われそうになったうちのひとり。注文するときは、ハキハキした声で「チキンスティック“トムヤムクン味”」としっかり注文したほうが無難でしょう。トムヤムクンのようなエスニックな味わいが好みならハマるであろう同商品。数量限定だから、気になる方はお早めにチェックを。(文・奈古善晴/考務店)
2018年09月11日「すぐおいしい、すごくおいしい。」というキャッチフレーズでおなじみの「チキンラーメン」(日清食品)が、8月25日に60周年を迎えるとのこと。それを祝して(?)ローソンとのコラボが実現しました。2つのコラボ商品そのコラボ商品というのは、「でからあげクン チキンラーメンローストしょう油」(税込268円)と「ひよこちゃんまん」(税込200円)の2つ。8月21日に発売されたばかりの新商品です。「でからあげクン チキンラーメンローストしょう油」は、チキンラーメン独特のしょう油のロースト感が香る、ローソンの看板商品「からあげクン」とのコラボ。「ひよこちゃんまん」は、卵をイメージした黄身あんを白あんで包んだ2層仕立ての中華まんで、チキンラーメンのイメージキャラクター・ひよこちゃんをモチーフにしています。おすすめは「ひよこちゃんまん」!発売初日の8月21日、さっそくローソンを訪れ、無事に2つのコラボ商品を購入。はたして、その味は…?まず食べたのは、「でからあげクン チキンラーメンローストしょう油」。見た目は、「からあげクン レギュラー」のようですが、香りはチキンラーメンそのもので、しょう油の香ばしい風味が◎。ただ、味付けが少し濃いめなので、そのままおやつ感覚で食べると、意外としょっぱい…。そのため、おかずやおつまみとして食べると、ちょうどいいかもしれません。続いて、「ひよこちゃんまん」を試食。ひよこちゃんそっくりの愛らしい見た目なので、なんだか食べるのがもったいないというか、申し訳ないというか…。しかし、やっぱり温かいうちに食べたいので、パクっとひと口。すると、生地はとてもふわふわで、中には餡がぎっしり入っています。味は、やさしく、ほどよい甘さで美味!あっという間に完食してしまいました。どちらのコラボ商品もとってもおいしく、満足度は高めではありますが、個人的には、「ひよこちゃんまん」がおすすめです。ちなみに、「ひよこちゃんまん」は一週間限定の商品とのこと。気になるなら、早めにゲットしておいたほうがいいかも?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年08月22日ここ数年続く、サラダチキンブーム。シンプルに塩・コショウのみで味付けしたプレーンやタンドリーチキン風、スモークなど様々なフレーバーが販売されていますが、このたびファミリーマートから新たに発売されたのは、「アクマのキムラー」味。それって、いったいどんな味…?「アクマのキムラー」とはそもそもアクマのキムラーという言葉は、数年前にTwitter上で話題になったもの。袋麺でおなじみの「チキンラーメン」(日清)をごま油で炒めたキムチや卵、ニラと一緒に煮込んだレシピのことを指します。“アクマ的なウマさ”で体は温まるものの、体に悪そうな味がするとのことで、その背徳感も相まって「アクマのキムラー」と呼ばれているようです。そんな「アクマのキムラー」は、日清から正式に発売されたことでも話題になりました。ファミマのサラダチキンと「アクマのキムラー」がコラボ!説明が長くなってしまいましたが、7月31日にファミリーマートから新たに発売されたのが、「国産鶏サラダチキン アクマのキムラー」(税込258円)。ネット上でもすでに話題になっていて、「おいしい」「ごはんが欲しくなる」など、おおむね好評のようです。また、以前販売されていた、「カラムーチョ」(コイケヤ)とコラボした「国産鶏サラダチキン カラムーチョホットチリ味」と比較して、「辛さがアップしている」などの声も。筆者もさっそく購入し、実際に食べてみましたが、率直な感想は「おいしい!」のひと言。ごま油の風味が食欲をそそり、キムチの酸味と辛味も◎。ただし、味が濃いめなので、おつまみとしてならいいかもしれませんが、全部そのまま食べるのは、ちょっと厳しいかも。サラダにトッピングすればバランスがよくなってドレッシングなしでも食べられそうだし、ネット上の声にもあるように小さく切ってごはんにかけてもおいしそう!「アクマのキムラー」ファンだという人やサラダチキンの淡泊な味付けに飽きた人など、様々な人から支持されている「国産鶏サラダチキン アクマのキムラー」。実際に自分の舌で味わってみてはいかがでしょうか?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年08月03日初夏にビールが進む。絶品チキン料理が登場!東京・丸の内にある「東京ビアホール&ビアテラス14」では、2018年5月9日(水)から「チキンフェア」がスタートしています。お店には初夏にビールが進む料理が豊富にラインナップ。シェフがこだわりの調理法で仕上げたメニューを、前菜からメインまでお腹いっぱい楽しむことができます。“ビアラヴァーズチキン”ハーブとスパイスたっぷりの大山鶏の唐揚げ(980円)外はサクサク、中はジューシーな大山鶏の唐揚げに自家製ブレンドのスパイスをまぶした一品。どんどんビールが進むこと間違いなし。相性の良い「COEDO瑠璃ビール」とご一緒にどうぞ。ヤゲンナンコツ入り鶏つくね 山wasabiの香り 半熟卵添え(900円)コリコリとした食感がたまらない、ナンコツがたっぷり入った鶏つくね。ほんのり香る山わさびの爽やかさと、トロリとした半熟卵を絡めればビールとも相性抜群です!西京味噌漬け鶏白レバーと焼き葱のアヒージョ(880円)お酒のお供に人気のアヒージョもあります。しっとりと柔らかい鶏白レバーと西京味噌漬けの新感覚アヒージョは、一度食べればやみつきに。世界が認めた「コエドビール(COEDO)」埼玉県・川越市のコエドブルワリー生まれのクラフトビールを樽生で味わうことができます。東京でも取扱いの少ないコエドビールを、なんと6種類も提供。それぞれの個性が光る、異なる風味を飲み比べてみるのもおすすめです。世界にも認められたプレミアムな味わいをぜひ楽しんで。開放感たっぷりのお店で羽を伸ばして「東京ビアホール&ビアテラス14」は、JR各線「東京駅」または東京メトロ各線「大手町駅」から徒歩1分ほど。ビアホールとありますが、ビストロ、バール、カフェとしても優秀。幅広いシーンで利用することができます。全面ガラス張りの明るい店内と、樹木が立ち並ぶテラスは開放感120%! 肩肘張らないカジュアルなスタイルのお店で、思う存分羽を伸ばしてみませんか。スポット情報スポット名:東京ビアホール&ビアテラス14住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング 2F電話番号:03-6269-9585
2018年06月22日迫力のボリュームのハンバーガーはSNS映えも抜群東京・目黒にある「Hungry Heaven 目黒店(ハングリーヘブン)」は、グリルバーガー専門店です。お店の目印は赤と黒のコントラストの効いた看板。座席数は40席と広めな店内に、ゆっくりと食事を楽しめるテーブル席が11卓用意してあります。内装はアメリカンでありながら、木の温もりを感じることができる、落ち着いた空間です。そこで提供されるハンバーガーは、本場外国でいただくようなボリューム! 思わず写真を撮らずにはいられません。お昼のみ営業する、グリルバーガー専門店!このお店は、夜になるとギュービッグという焼肉店としてオープンするため営業時間はお昼のみとなっています。ROCK&WILD空間をコンセプトに、板橋にある本店は創業30年。誰もが目を疑うような驚愕の分厚さの大きなお肉を提供しています。大きいだけでは無く、そのお肉は高品質で極上。焼肉店独自のルートで仕入れた新鮮なお肉を使用して作る、「ハングリーヘブン」のハンバーガーが絶品なのも納得です。焼肉屋だからこそできる他では味わえない食感が贅沢「ハングリーヘブン」の中で、女性に大人気のメニューは、「モッツアレラ&ルーコラバーガー」。シンプルなトマトソースに、ルーコラの苦味がクセになるおいしさです。また、肉汁が溢れる分厚いパティが特徴的。ハンバーガーの為に、お店がオリジナルで作っている自家製バンズとの相性も抜群です。これぞ本物のハンバーガーだと感じさせられます。「ハングリーヘブン」一番人気のハンバーガー!お店で不動の人気を誇る「ハングリーヘブンチーズ」。豊富なメニューの中から何を頼もうかと迷った時に、まず頼んでいただきたい一品。ハンバーガーのおいしさの秘密は、自家製のパティです。希少部位を混ぜ合わせてあり、これが独自のおいしさを演出します。このおいしさでこの価格? と驚く方も多く、コストパフォーマンスも抜群。自分好みにカスタマイズ! オリジナルハンバーガーオリジナルハンバーガーの為に、用意された豊富なトッピングは何と20種類。定番のエッグ・レタス・トマトをはじめ、グリルドパイン・グリルドトマトもあります。チーズはチェダーチーズ・モッツアレラチーズの2種類。オリーブやハラペーニョまで幅広いトッピングに心躍ります。ハンバーガーの他にも、タコライス・ロコモコなどお肉が決め手となるメニューも満載。老若男女幅広い世代の方に楽しんでいただけます。JR山手線の目黒駅西口から徒歩3分程で到着。セザール目黒というビルの2階に、「ハングリーヘブン」はあります。焼肉店が手掛ける本格的なハンバーガー、是非一度味わってみませんか?スポット情報スポット名:Hungry Heaven住所:東京都目黒区下目黒1-2-22 セザール目黒 2F電話番号:03-6303-9555
2018年06月15日「六本木 グルメバーガーグランプリ 2018」が、六本木ヒルズ内の飲食店にて開催される。期間は2018年7月14日(土)から8月31日(金)まで。「六本木 グルメバーガーグランプリ 2018」5年目を迎える「六本木 グルメバーガーグランプリ」は、投票で六本木No.1バーガーを決める人気イベントだ。2018年は、21店舗から全25種類の自慢のハンバーガーが登場する。参加者は、注文したハンバーガー1個につき1枚配布される投票用紙で「TASTE」「IMPACT」「CREATIVITY」の3項目を採点。平均点の高さでグランプリを決定し、結果を9月上旬に六本木ヒルズの公式ウェブサイトで発表する。3年連続グランプリの殿堂入りバーガー2015年から2017年まで、3年連続グランプリの37 ステーキハウス & バー「37 クラシック バーガー」は殿堂入りメニューに。肉本来の旨みが凝縮された、炭火焼きの香ばしい赤身肉パテが特徴だ。2018年は、特製スパイスの効いたホッターソースを絡め、ゴルゴンゾーラソースを添えた「バッファローチキン バーガー」で勝負に出る。ボリューム満点バーガー巨大パティと肉厚なベーコンが目を惹く、ボリューミーなハンバーガー「ハイ‐ファットバーガー フレンチフライ添え」はタスク(TUSK)が提供。カマンベールチーズも2分の1個使用した、食べ応えのある1品だ。ラグジュアリーバーガートリュフ、フォアグラ、国産牛を使用したラグジュアリーバーガーも。ヒルズ ダル・マットが用意する「フォアグラ+A ランク山形牛のジューシーバーガートリュフ風味」は、トリュフの香りと濃厚なフォアグラの味わいが楽しめるイタリアンスタイルのグルメバーガー。新鮮なA5ランクの山形牛パティは、レアで焼き上げ、バルサミコ酢や赤ワインのソースと絡めている。ヘルシーバーガーエル カフェからは、薬膳を取り入れたヘルシーバーガー「夏野菜とジャークチキンの薬膳カレーバーガー」が登場。活性炭入りの黒いバンズに、鶏もも肉のソテー、夏野菜、ほうれん草の薬膳カレーソースを合わせている。ライムが効いて、後味も爽やか。六本木ヒルズ店の夏限定ドリンクで「コンブチャフローズン」もセットに。変わり種バーガーその他にも、グリーンアジアの「ココナッツ香るエスニックバーガー」といった多国籍バーガーや、ザ ムーン ラウンジの「ザ・ハンバーグ ハンバーガー」、とんかつ豚組食堂の「豚組のバーガー」など、ハンバーグやとんかつを挟んだ変わり種バーガーも展開される。【詳細】「六本木 グルメバーガーグランプリ 2018」期間:2018年7月14日(土)~8月31日(金)場所:六本木ヒルズ内の飲食店舗のうち21店舗
2018年06月08日「オリジナルチキン」へのこだわりケンタッキーの「オリジナルチキン」のおいしさの秘訣、それは“お店でイチから手づくり”というところにあります。独自の認定資格「チキンスペシャリスト」を持つスタッフが全店舗に在籍し、彼らの管理のもと1ピース1ピース丁寧に調理された「オリジナルチキン」。検品から揚げ上がりまで、約20の工程を経てつくられたこだわりの「オリジナルチキン」は、100%国内産なのもポイントです。女性人気高めなヘルシー部位 "キール"今回は、そんな「オリジナルチキン」の中でもヘルシーで女性に人気の「キール」の食べ方をご紹介します。ラグビーボールのような、ころんとかわいらしいシルエットが目印。裏返すと黒い骨が透けて見えるのを確認しましょう。1羽から1部位しかとれないレアなお肉なので当たったらラッキーかも♪① 2本の小骨の盛り上がったところを開いて抜く② 肉の部分を丸ごと食べる(黒い軟骨を取り出す)ささみの部分でさっぱりとした味わいが特徴。骨の少ない部位なので、最後は小骨が3つ残るくらいで満足感も◎です。真ん中にある軟骨はお好みで食べられます。寒い冬はお家でケンタッキーを♪さて、今年もクリスマスの鉄板!“パーティバーレル”が限定発売します。2016年のクリスマスは12月22~25日の4日間。オリジナル、バラエティ、デラックスの3種類から選べます。それぞれ、「オリジナルチキン」の他に、サラダ、ケーキ、クリスマス絵皿(バラエティ・デラックスはその他チキンも)がセットになった欲張りなセット。寒い冬こそ“お家でケンタッキー”という贅沢を♡オリジナル・バラエティ共に4,090円、デラックス4,980円※完全予約限定商品のため、予約が予定数に達した場合、受付を終了します。
2018年06月07日現代のお茶革命! こだわりの日本茶を気軽に楽しむお店大阪・靭公園に隣接した建物の1Fに入っている「CHASHITSU Japanese Tea & Coffee(チャシツ ジャパニーズ ティー アンド コーヒー)」。こちらでは、国産の茶葉とブレンドしたコーヒーや、おはぎバーガーなど、ユニークなメニューを楽しむことができます。お茶を飲みながら、靭公園の景色をのんびり眺められるのも魅力。現代のお茶文化に、千利休のような変革を起こす商品作りがコンセプトです。茶葉もこだわりのものを使用。民間のハローライフの一角にあるため、本棚には「働く」「仕事」に関する約200冊の本もストックしています。名物「おはぎバーガー」で和をカジュアルに楽しむ名物のおはぎバーガーは、おはぎをハンバーガーに見立てた新感覚の和スイーツです。「江戸のおはぎに飽きちゃった」というシャレの効いたコンセプトのもと、和をよりカジュアルに楽しんでほしいという想いから作られました。季節限定の「おはぎバーガー よもぎ(250円)」は、よもぎの独特の苦味が、あんこの甘みと相性バツグンの一品です。和テイストの独創的なメニューがほかにも色々!おはぎバーガーはよもぎのほかに、オーソドックスな「おはぎバーガー 胡麻づくし(250円)」や、「おはぎバーガー 七穀(280円)」も用意。「おはぎバーガー 胡麻づくし」は、あんこが甘すぎず、すっきりとした後味が魅力です。胡麻の風味がほのかに口に広がります。「おはぎバーガー 七穀」は、七穀で作ったおはぎを桜の葉で包んだ一品。七穀の歯ごたえと桜の香りが癖になります。ドリンクも、コーヒージュレとほうじ茶をかけ合わせた、「ほうじカフェジュレッティー(450円)」や「抹茶ヴェエナコーヒー(480円)」など、ここでしか味わえない独創的なメニューを多数用意。おはぎバーガーや、コーヒーとお茶をブレンドした新感覚ドリンクが楽しめるお店「CHASHITSU Japanese Tea & Coffee」。落ち着いた空間で美味しいお茶とお菓子に癒されつつ、仕事についてゆっくり考えてみるのもおすすめです。スポット情報スポット名:CHASHITSU Japanese Tea & Coffee住所:大阪府大阪市西区靱本町1-16-14 HELLOlife 1F電話番号:06-6147-3286
2018年05月08日クリスマスの定番、ローストチキンクリスマスの定番メニューのひとつ、ローストチキン。おうちで作るのは大変そうというイメージがあるかもしれませんが、意外と簡単に作れるメニューです。紹介するのは、下味をつけておけばあとはオーブンにおまかせするだけの簡単レシピ。彩り野菜を添えたり、リボンで飾りつけたり、ちょっとしたアレンジ次第で、お店のようなおしゃれローストチキンができあがります。みんなでワイワイと、あるいは彼と2人きりで。色々なシーンにピッタリのローストチキンを作ってみてはいかがですか。下味となる調味料を準備する作り方のポイントのひとつは、下味をしっかりつけること。まずは、下味となる調味料を準備します。酒 大さじ1・はちみつ 大さじ2・砂糖 小さじ1・醤油 大さじ3・おろしニンニク 小さじ1を合わせて、ジップロックに入れましょう。ジップロックを使用すれば、手も食器も汚れないので、洗い物を出すことなく調理できます。また、味に深みを出し、きれいな照りを出す効果があるはちみつも、今回のレシピのポイントのひとつです。冷蔵庫で2時間冷やすジップロックの中に、骨付き鶏肉を入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やして味を染み込ませましょう。ローズマリーを一緒に入れることで、肉のくさみ消しの効果があるのもポイント。冷蔵庫で寝かせている間に付け合わせの野菜を準備します。にんじんやジャガイモ、レンコンなど、冷蔵庫にある野菜を上手に利用しましょう。トマトやパプリカ、クレソン、ローズマリーなど彩りも考えると、味だけでなく見た目にも楽しめる食卓になります。オーブンで焼き、ソースをかけて完成2時間以上経ったら冷蔵庫から鶏肉を取り出し、220℃に余熱したオーブンで約25分焼いていきます。焼いている間にソースを作ります。小鍋に、先ほど鶏肉を漬けておいた残り汁と水溶き片栗粉を入れて、火にかけ、とろみがついたらソースのできあがりです。焼きあがったら、オーブンから鶏肉を取り出し、ソースをかければローストチキンの完成!鶏肉にリボンをつけたり、ペーパーを巻いたりすれば、おしゃれなローストチキンに仕上がります。テーブルデコレーションに緑や赤を使うと、クリスマスのムードも加わります。ワインを合わせて大人のディナーを楽しんだり、子どもと一緒にワイワイと過ごしたり、ローストチキンは色々なシチュエーションにピッタリのメニューです。ちょっとひと手間かけて、お店の味をおうちで再現してみませんか?監修/Niki・B・Shun
2018年04月13日モスフードサービスはこのほど、「とま実(み)バーガー」(750円・税込)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で発売した。販売は4月17日までで、各店一日40食限定、1人2食までの提供となる。同商品は、バラエティー番組「有吉弘行のダレトク!?」の「没メニューレストラン」に登場した。同コーナーは、訳あって日の目を見ることがなかったメニューを紹介し、有吉弘行さんらが試食して最も評価が高かった商品を、実際に店舗で販売するというもの。4月10日放送で同商品が選ばれた。同商品は、バンズ(パン)の代わりにトマトで具材をはさんだハンバーガー。同店こだわりのトマトを丸ごと1個使用している。パティに、グリーンリーフ、輪切りのトマト、スライスチーズ、マッシュポテトを合わせ、仕上げにしょうゆベースの和風ソースをかけた。マッシュポテトは、国産生クリームやバター、ローズマリー、黒こしょうなどを加え、クリーミーで濃厚な風味に仕立てた。トマトのみずみずしい酸味とパティのジューシーな味わいが楽しめるという。各店舗AM10:30以降の時間限定で販売する。発売に合わせ、「モスバーガー」などが抽選で当たる SNS 連動キャンペーンを実施する。Twitterでは、モスバーガー公式アカウントからの番組キャンペーンに関する投稿に、「#ダレトク MOS」を付けて引用リツイートしたフォロワーが対象となる。応募は4月12日まで受け付ける。抽選で30名にモスバーガーの電子ギフトが当たる。Instagramは、「とま実バーガー」などモスバーガー商品の写真に「#ダレトク MOS」をつけて投稿したフォロワーが対象で、4月17日まで応募を受け付ける。抽選で30名にモスバーガーポテト S セットの電子ギフトをプレゼントする。
2018年04月12日時々、無性に食べたくなるハンバーガー。「どこのハンバーガーが好き?」と聞かれたら、多くの人は、マクドナルドやモスバーガー、ロッテリアなどを挙げるでしょう。しかし、意外にもセブン-イレブンのハンバーガーがアツいんです!これまでも、「グルメバーガー濃厚チーズ」や「グルメバーガービーフ&ベーコン」など、セブン-イレブンのハンバーガーが「鬼うま!」「完成度が高いなぁ」と、話題になることはありました。ですが、今回新しく発売されたハンバーガーも、負けず劣らずの人気ぶり。いったいどんなハンバーガーなのでしょう?「チキン竜田バーガー」が新登場3月13日に発売されたのが、「チキン竜田バーガー」(税込298円)。名前からもわかる通り、鶏モモ肉を使ったジューシーなチキン竜田揚げをキャベツ、マヨネーズと一緒にバンズで挟んだハンバーガーです。ネット上でも、セブン-イレブンの「チキン竜田バーガー」を食べた人の声が散見され、「今年のやつマジうま」、「どちゃクソ美味い」、「おいしいからぜひみんなに食べてほしい」といったコメントもちらほら。そこでさっそくセブン-イレブンまでひとっ走り。「チキン竜田バーガー」をゲットしてきました!温めなくてもおいしい!お昼時だったので、運が悪かっただけかもしれませんが、最初に行った最寄りのセブン-イレブンでは残念ながら売り切れ。2店舗目でようやくゲット。まず見た目ですが、バンズの形がなんだか特徴的。というか、M社の「チキンタツタ」用バンズにちょっと似ている…?竜田揚げは結構大きめで、なかなかのボリューム。キャベツも入っているから、重くなりすぎずに食べられそう。と、観察はここまで。いざ実食です。竜田揚げの衣がサクサクで、中はやわらかく、ジューシー。“揚げ物”だけど、そこまで重くないので、朝ごはんでも食べられそう。千切りキャベツもマヨネーズと絡んでコールスローのようになっていて、途中ではみ出すこともなく、大きいけれど食べやすいハンバーガーといった印象。形が特徴的なバンズも、ふわふわでおいしい!マヨネーズのコクと旨みもマッチして、シンプルだけど食べ応え十分な一品です。ちなみに、コンビニのハンバーガーって、温めるとバンズがしなしなになったり、野菜(今回の場合はキャベツ)が水っぽくなったりすることもありますよね。じつは「チキン竜田バーガー」は、「温めなくてもおいしい」というのが売り。試しに冷たいまま食べてみましたが、個人的には温めないほうが好きかも!ハンバーガーが食べたいけど、近くにハンバーガーショップがない…。そんな時は、セブン-イレブンのハンバーガーがおすすめ。気になる方はぜひ食べてみて!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月20日ストリングスホテル東京インターコンチネンタルのレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」では、好評いただいている高級バーガーシリーズの第3弾として「いちごのタラバ蟹バーガー」を2月1日~4月30日の期間限定でご提供します。■いちごのタラバ蟹バーガー昨年人気を博した高級バーガーシリーズ第3弾が、開業15周年に合わせて15(いちご)をテーマに登場しました。苺のバンズに、高級タラバ蟹を使用したクリームコロッケをはさみ、苺のケチャップでお召し上がりいただくバーガーです。ハンバーガーのバンズは15周年に合わせオリジナルレシピを開発。カナダ産最高級の小麦粉を100%使用した生地に、苺パウダーと苺果汁を加えることで見た目を苺色に、味わいを苺風味に仕上げました。冬に旬を迎える高級食材、タラバ蟹を贅沢に使ったクリームコロッケは、コロッケの中にセミドライ苺を加えて味と食感に苺をプラス。タラバ蟹と苺の絶妙な味わいをお楽しみいただけます。ハンバーガーのソースには、自家製の苺ケチャップ、またはバーベキューソースをお好みでつけてお召し上がりくださいませ。付け合わせは、苺ソルトでお召し上がりいただく特大タラバ蟹の足の天麩羅と、キャビアを添えた苺とタラバ蟹のカクテルサラダ、そしてポテトフライは苺ソルトをまぶして、すべての料理に苺のアクセントを加えました。この時期ならではの苺とタラバ蟹のハンバーガーをご堪能くださいませ。※写真はイメージです。■「ザ・ダイニング ルーム」THE DINING ROOストリングスホテル東京インターコンチネンタルの26階、天井高27mの吹き抜けのロビー中央に位置し、自然光が降り注ぐ水辺に囲まれた開放的な空間。西洋料理をベースに、各種ハーブをはじめ日本の食材や薬味、アジアのスパイスを使用するなど諸国の特徴的な香りや味覚をいかしたグローバルキュイジーヌを提供するレストラン。東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー26F(お問い合わせ先)ザ・ダイニング ルームTEL 03-5783-1258
2018年02月03日年末に向けてホームパーティーの予定がぎっしり。そろそろメニューのネタが尽きてしまいそう…と頭を悩ませている方にお伝えしたいのがこのメニュー。市販のローストチキンを贅沢にアレンジ使い! 食べやすい大きさに裂いたローストチキンを、手が汚れにくいクレープ生地で包めば、いろどり豊かで豪華なフィンガーフードの完成です。大人も子ども喜ぶ一品ですよ。■ローストチキンとベビーリーフのクレープ調理時間 1時間レシピ制作 増田知子<材料 2人分>ベビーリーフ 50~60g<クレープ生地> 小麦粉 40g 砂糖 小さじ1 溶き卵 1個分 牛乳 120ml バター 15gサラダ油 適量ローストチキン(市販品) 200~250g<ソース> マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1 粒マスタード 大さじ1/2 カレー粉 小さじ1/2 塩コショウ 少々<下準備>・<クレープ生地>の牛乳とバターを耐熱容器に入れ電子レンジで1分~1分30秒温めバターを溶かす。・ベビーリーフはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げてしっかり水気をきる。・ローストチキンは手で食べやすい大きさに裂く。<作り方>1、<クレープ生地>を作る。ボウルにザルで振るった小麦粉、砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる。さらに溶き卵を加えて混ぜ、温めた牛乳は少しずつ加えて混ぜ30分程休ませる。2、フライパンを中火で温めてサラダ油を薄くひき、混ぜ合わせた<クレープ生地>をお玉一杯分ずつ広げて両面焼く。フライパンは直径20cm位の小さめのもので、4~5枚作れます。3、クレープ生地の上にローストチキンとベビーリーフをのせて巻き、半分に切って器に盛り、混ぜ合わせた<ソース>の材料を添える。野菜も一緒にとれるのが嬉しいポイント。クレープ生地がやぶれないよう、野菜の水気はしっかりと切ってから巻いてくださいね。
2017年12月19日おいしさの極意は、途中で裏返さないこと。フライパンで作る理想のチキンソテーのレシピを料理人・坂田阿希子さんが伝授!鶏もも肉で作るチキンソテー。皮から焼いて裏返し、蓋をして蒸し焼きに…というよくある焼き方だと、「身の水分の蒸気で焼いた皮が柔らかくなってしまいます」と、坂田さん。おいしく焼くコツは、「皮目だけをじっくりと焼くこと。身にはフライパンの中の油をかけて火を通し、最後に裏返して表面をさっと焼く程度に」。さらに押しつけて焼くことで、皮はパリパリ、身はしっとりの、理想のチキンソテーが完成。チキンソテー材料/2人分鶏もも肉(約250g)…2枚、塩、こしょう…各適量、オリーブオイル…大さじ2作り方(1)鶏肉は、ペティナイフなどを使って余分な脂と筋を取り除く。厚いところは切れ目を入れて広げ、全体に塩、こしょうをしっかりめに振る。(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)を皮を下にして入れて中火でゆっくりと焼く。フライパンを傾けて油を集め、スプーンなどですくって表面に絶えずかける。へらなどで時々フライパンに押しつけながら、皮目をパリッと焼く。(3)10分焼き、皮目がパリッとして肉にもほぼ火が通ったら裏返し、表面を20~30秒さっと焼く。(4)(3)を取り出し、2等分して皿に盛りつけ、レタスとレモンのサラダ(下記)を添える。付け合わせ:レタスとレモンのサラダ材料/2人分レタス…4枚、レモン(無農薬のもの)…1個、オリーブオイル…小さじ2、塩・酢…各少々作り方(1)レタスは千切りにして水にさらし、ざるにあげてしっかりと水気を切る。レモンは皮のみを千切りに。(2)(1)をボウルに入れ、オリーブオイル、塩、酢を順に加えて、その都度さっと和える。焼き方のコツ(1)余分な脂は丁寧に取り除く身の間の脂肪は、臭みのもとに。小さめの包丁で、筋とともに丁寧に取り除く。(2)皮を押しつけてパリッと焼くヘラなどで肉をフライパンに押しつけ、皮を焼く。身に火が通ってくるまで何度か繰り返す。(3)蓋をしない、裏返さない皮を下にし、油をかけながら中火でじっくり焼く。蓋はせずに、10分ほどかけて火を通す。さかた・あきこ料理人。ジャンルを問わずに発想する独自のレシピで人気。白いごはんに合う肉料理も大得意。近著に『CAKES』(NHK出版)。※『anan』2017年12月13日号より。写真・津留崎徹花スタイリスト・荻野玲子文・新田草子撮影協力・UTUWA(by anan編集部)
2017年12月09日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり冬らしくなり、街はクリスマスムードに包まれていますね。クリスマスをレストランではなく、お家で過ごす方もいらっしゃると思います。そんなお家クリスマスで食べたいものといえば、やはり定番の「ローストチキン」ではないでしょうか。ただ、家にはオーブンもないし、ローストチキンってなんとなく難しそう……。でも、そんなことはありません。今回ご紹介するのは、オーブンも使わずに、基本的には材料を入れて加熱するだけで簡単にできるローストチキンのレシピです。■しっとりジューシーな土鍋ローストチキン材料(2人分)骨つき鳥モモ肉1本じゃがいも3〜4個人参1本ローズマリー2本塩小さじ1/2コショウ少々オリーブオイル大さじ1作り方1、骨つき鳥モモ肉は塩コショウをすりこむ。じゃがいもと人参は皮をむき、乱切りにする。2、中火で熱した土鍋にオリーブオイルを半量ひき、骨つき鳥もも肉の表面がこんがりと焼き色がつくまで焼く。焼いたら、じゃがいも、人参を下に敷き、鳥もも肉をのせたらオリーブオイルを回しかけ、蓋をして弱火で30分~40分加熱する。※肉の大きさによって加熱時間は調整してください。※この際、土鍋の蓋の穴をキッチンペーパーなどで塞ぐ。3、土鍋ごと食卓に運び、食べる。冬の定番調理器具の土鍋ですが、鍋料理だけに使うにはもったいない!保温性の高い土鍋を使えば、オーブンがなくても簡単に、しっとりジューシーなローストチキンを作ることができるんです。加熱する際、蓋の穴を塞ぐことで、蒸気を逃さずに加熱することができるので、焦げ付く心配もありません。今回は、骨つきの鳥もも肉を使いましたが、丸鶏を使ってもOKですよ。土鍋ごと食卓に出すことで、見た目も豪華でかつ洗い物も少なくて済むのが嬉しいですね。今年のクリスマスは、土鍋ローストチキンに挑戦してみてはいかがでしょうか。
2017年11月22日本当に日本?! まるでNYのようなお洒落な店内素敵な外観と店内はセンスが素晴らしく、「本当にここは日本なの? 」と思うほどです。青空の描かれた天井やタイル張りのカウンター、くるくると回るチキンが目を引き、まるでニューヨークの街角にあるお弁当屋さんにいるような雰囲気を感じます。天気のいい日にはお店の外のテーブルで、オーバーライスをいただくのもおすすめ。青空の下でランチをすると、なんだかピクニックに来ているような楽しい気分になります。出会いはNY! カジュアルに幅広く親しまれる味を追求テイクアウトのお店を考えていたオーナーが、NYで出会ったチキンオーバーライスにヒントを得て「ニューヨークチキングリル」は誕生しました。味付けや盛り付けなどは、日本人の好みに合わせたオリジナルアレンジ。お店に足を運んだ子ども達が将来「この味懐かしいよね」と思ってくれるような味にしたいという、オーナーの思いが詰まったオーバーライスは、幅広い年代に親しまれています。容器やパッケージも、上品すぎないカジュアルさにこだわっているので、気軽に立ち寄れるのが特徴です。パリッとジューシー! 「チキンオーバーライス」人気メニュー「チキンオーバーライス」(税込540円)は、お店の代名詞ともいえる名物商品です。香りのよいハーブライスの上には、パリっとジューシーに焼き上げたチキンと、揚げたてホクホクのポテトがたっぷり! 大満足のボリューム感です。選べるソースは、サルサ、オニオン、アンチョビガーリック、わさび醤油などの多彩なバリエーションから選べ、期間限定のソースも楽しめます。欲張りさんも喜ぶ「チキン&ポークオーバーライス」チキンもポークもどちらも食べたい! ソースもいろいろ気になる! そんなわがままに応えてくれるのが「チキン&ポークオーバーライス」(税込864円)です。自家製ローストポークとチキンに、ポテトもついて、ソースは好きなものを2つ選ぶことができる人気商品。どれにしようかと迷ったら、「チキン&ポークオーバーライス」をおすすめします。ソースが違うと、同じお肉でも全く違った味わいが楽しめるので、お得感があります。愛される庶民派のオーバーライスをより身近に楽しむ「ニューヨークチキングリル」の全てのオーバーライスには、たまごスープがセットでついてきます。チキンを焼いたときに出るコラーゲンがたっぷり入ったスープは、鶏肉の旨味がきいた味わい。ソースが追加で注文できるのも嬉しいポイントです。デリバリーにも対応していて、3,000円以上からオフィスや自宅などへ配達してくれます。会議の参加者にお弁当を出すときや、仲間同士で集まるときなどには宅配利用が便利。配達をお願いするときは、前日までの予約が必要です。地下鉄天満橋駅・京阪天満橋駅から徒歩7分、地下鉄南森町駅・大阪天満宮駅からは徒歩10分のところにあり、レンガ造りの壁と赤いシェードが目印です。早い! 安い! 美味しい! の3拍子揃ったオーバーライスランチをぜひお試しください。スポット情報スポット名:ニューヨークチキングリル住所:大阪府大阪市北区天満3-4-22 日宝岩井町ビル1F電話番号:06-6354-0039
2017年09月23日アメリカンな看板に誘われてくつろげる店内で舌鼓北千住にある「TEX-MEX Cafe&Diner KHB(テックスメックスカフェアンドダイナーケーエイチビー)」は、アメリカンな雰囲気を醸し出す看板が目を引くお店です。看板の中央に赤で描かれた「KHB」の店名とサボテンが目印で、入口横の黒板に書かれたチョークアートがおしゃれな外観です。店内は木の温もりに包まれ、大型TVを見ながら食べることができ、家にいるような雰囲気でくつろげます。店内の黒板にもチョークアートが描かれ、店主のセンスが光るこだわりの空間。各国を旅した店主が提供するテクスメクス料理が自慢「TEX-MEX」とは、テキサス生まれのメキシコ風料理のことで、その名の通りメキシコ風アメリカ料理が自慢のお店です。店主が旅行会社に勤務していた経験から世界約20か国を歴訪、各国の料理を食べてきました。オーストラリアでは、飲食店で勤務したこともあり、オーストラリア産ビーフパティを使ったハンバーガーも人気メニューのひとつ。女性も気軽に入りやすく、海外からの旅行客やファミリーでの来店も多い人気店です。「サルサチーズバーカー」は手作りの美味しさを堪能お店の看板メニューのひとつ、「サルサチーズバーガー」(1,000円)は、こだわりの自家製サルサソースが味の決め手。千住市場の八百屋から届くフレッシュ野菜とオーストラリア産ビーフ100%のパティを、地元のパン屋さん特製のKHBオリジナルバンズではさんだ絶品手作りバーガーです。たっぷりと中身の詰まったハンバーガーにかぶりつくのは至福のひととき。地元で手作りにこだわって作られたハンバーガーは他では味わえない美味しさです。テクスメクス料理「ナチョス」も自家製がこだわりテクスメクス料理といえば、「ナチョス」(780円)です。トルティーヤチップスに自家製チリコンカンと特製サルサが溢れんばかりに盛られています。チェダーチーズとミックスチーズ2種を使い、とろけるチーズがチップスに絡んで癖になる味わいです。ハラペーニョがアクセントになり、お好みでチリソースをかけていただけます。ついつい手が伸びてしまう人気メニューです。手作りのこだわりテクスメクス料理を広めていきたいバーガー激戦区の北千住にテクスメクス料理を広めたいとの思いを語る店主。地元の八百屋とパン屋から仕入れ、地元で手作りにこだわった優しいお店です。デザートにもこだわり、「ベリーベリーのフレンチトースト」(780円)は白砂糖を使わず、卵液に半日漬け込んで焼き上げています。添えられたバニラアイスとホイップに、ベリーの酸味が絶妙なハーモニーを奏でる人気メニューです。店主の思いがメニューにも店内にもあらわれたお店です。東京メトロ・JR各線「北千住駅」から徒歩約3分。ホテルココグラン北千住方面へ進み、一つ手前の通りを曲がった所にあります。他のアメリカンダイナーとは一味違うテクスメクス料理を一度味わってみてください。スポット情報スポット名:TEX-MEX Cafe&Diner KHB住所:東京都足立区千住3-36 桝屋ビル1階電話番号:050-5868-9642
2017年09月15日地域最大級! 西新井の街カフェに旅人が集まる東京・西新井「エンブレムホステル西新井内」に併設されている「EMBLEM HOSTEL CAFE&BAR」。ホステルに宿泊した外国人旅行者や、地域の人で昼夜賑わっています。様々なつながりを持てるイベントや場所を提供し、そこから新しいものが生まれることを願う街カフェです。80席ある店内は、予約可能なソファー席や無料Wi‐fiを完備し、ゆったりとくつろげる空間となっています。地域の人や旅行者など様々な人がつながれる空間2015年オープン以来、お客様との会話から発見したことを展開しています。地域の人たちが、つながりを持てる場を求めていることを知り、新しい交流の場を作りたいという想いを形にしたのがこのお店です。客層は、ランチタイムは30~40代の子育てママたち、20~30代のワーカーたちが多く利用。夜になるとホステルを利用する海外からの旅行者が集まり、国際色豊かになります。ボリューム満点! 写真におさめたい人気バーガー見た目も味も主役級の「ベーコンチーズバーガー」。垂れ下がるベーコンと肉厚ジューシーなパテが、ボリューム満点のバーガーです。具材がバンズからはみ出る姿は、SNS映えすること間違いなし。また、季節限定の「アボガドチーズバーガー」は、お客様に大人気のバーガー。アボカドがたっぷりと入っており、女性のリピート率が高いメニューになっています。からだに優しく染み込む味わい豊かなドリンクフルーツが爽やかな味わいの「自家製フルーツコーディアル」。純正はちみつと様々なフルーツを、そのまま贅沢に漬けたシロップを使用しています。おいしく、からだにも嬉しい、今注目の酵素系ドリンクです。また、「カフェラテ」は三軒茶屋の「OBSCURA COFFEE ROASTERS(オブスキュラ コーヒー ロースターズ)」のコーヒー豆を使用しています。ミルクとの配分にこだわったラテボールで提供されます。エスプレッソとミルクの絶妙なバランスは、疲れを癒す一杯です。交流イベント開催! 新しいつながりが持てる場所「エンブレム ホステル CAFE&BAR」が目指すところは、地域ナンバーワンのつながりが持てる街カフェ。自慢のハンバーガーをさらに追求して、お客様に広めていきたいと考えています。また、週3回開催される「Meet Up」は、ローカルとゲストが交流するイベントです。ローカルでしか知らない情報が得られ、次の旅のパートナーまで見つかることも。参加費は無料なので、地域の方にはぜひ参加してみませんか?東武スカイツリーライン「西新井駅」東口より徒歩1分。駐車場は、近隣コインパークの利用を推奨しています。世界中の旅人が集う、地域最大級の街カフェ「エンブレム ホステル CAFE&BAR」。海外ゲストも唸らせる絶品バーガーを、あなたも味わってみませんか?スポット情報スポット名:EMBLEM HOSTEL CAFE&BAR住所:〒121-0816 東京都足立区梅島3-33-6 エンブレムホステル西新井2F電話番号:050-3469-7539
2017年09月15日ストリングスホテル東京インターコンチネンタルのレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」では、「宮崎県産45日間熟成 黒毛和牛サーロインと松茸のステーキバーガー」を販売する。期間は、2017年9月1日(金)から11月30日(木)まで。夏に好評を博した高級バーガーシリーズの第2弾となる今回は、宮崎県産45日熟成黒毛和牛サーロインを200g、そして秋の味覚の王様「松茸」を贅沢に使用した至極の逸品。しっかりとした味わいの熟成牛に、松茸の風味がふわりと重なる。さらに、その旨味を引き立てあうソースとして、濃厚な赤ワインソース、さっぱりとした味わいの柚子風味の万願寺唐辛子のピューレの2種類を用意した。自分好みの味で熟成肉の旨味を堪能してほしい。また、ハンバーガーのパンには熟成牛と相性の良いカイザーロールを使用。その他、プレートに彩られた付け合せには、松茸のグリルや天婦羅、サツマイモ、銀杏が並び、秋の味覚総出で私たちを楽しませる。【詳細】宮崎県産45日間熟成 黒毛和牛サーロインと松茸のステーキバーガー日時:2017年9月1日(金)~11月30日(木)ランチ:11:30~14:30ディナー:17:30~22:00(LO21:30)場所:レストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」(26階)住所:東京都港区港南2-1-16料金:10,000円 ※消費税とサービス料13%別途。
2017年09月09日