木村拓哉(46)が1月2日、「ニンゲン観察!モニタリング★超豪華芸能人大集合!新春3時間SP!!」(TBS系)に出演。ドッキリに仕掛けられた際のやりとりが大反響を呼んでいる。ドッキリの仕掛け人は、映画「マスカレードホテル」での共演者である勝地涼(32)。勝地はある一室で木村と2人きりになると突然、「役者を辞めようか、今迷っていて……」と切り出した。すると真剣な眼差しで「なんで?それパートナーには相談したの?」と勝地の妻・前田敦子(27)を気にかけた木村。勝地が「まだ言えてなくて……」と返すと、「そっち先じゃない?」と怒りをにじませつつコメントした。「しんどくなってしまった」と弱音を吐く勝地に、そんなことは「しょっちゅうだよ」と明かした木村。さらに続けて「だってやることなすことね、いろいろ叩かれるから。自分だって言われるもん。何やったってキムタクだって」とスターだからこその悩みを明かしていた。のちに、勝地が不自然な質問をし始めたことでドッキリだと発覚。しかしスターならではの苦悩を明かした木村に、Twitterでは共感の声が上がっている。《普通に悩んだりしんどい思いしたりしてんだな彼も……と思った。それを見せず黙々と仕事をこなすのはプロ意識高いんだろうね》《今夜のモニタリング観て木村拓哉さんのこと一歩好きになった。「本物のスター性」と、「大きく深い懐」みたいなものが半端ないなぁ。超かっこいいじゃないか!》《とても不器用で一生懸命で表情も感情も難しい顔も、素敵としか言えない。イケメンてイケメンなんだわ》「木村さんは普段、公の場で弱音を吐いたり苦悩を明かすことがないタイプ。それだけに、今回の人間らしい発言は業界からも驚きの声が上がっていました。しかしそれは、彼が勝地さんを本気で心配したからこそ出てきたもの。そんな男気に、男性からも共感の声が上がっていました」(テレビ局関係者)今回の“人間宣言”によって、木村はさらに男としての株を上げたといえそうだ。
2019年01月03日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、それに遭遇した人の行動を観察する「ニンゲン観察!モニタリング」の新春3時間スペシャルが1月2日(水)放送。木村拓哉、大泉洋ら豪華ゲストが出演する。以前本番組に出演し大きな反響を巻き起こした木村さんはドラマ「Beautiful Life」以来19年ぶりに“美容師”となって、ターゲットの女性客のシャンプー中に本物の美容師とこっそり交代するモニタリングに挑戦。さらに木村さんをターゲットにしたモニタリング企画では主演最新作『マスカレード・ホテル』の共演者である勝地涼、菜々緒らも完全協力のもと、木村さんに様々なモニタリングを仕掛けていく。多数の応募の中から選ばれた視聴者の夢を叶えるため芸能人が奮闘する「芸能人ドリームモニタリング」には大泉さんが初参戦。映画上映前に流される「NO MORE 映画泥棒」が怖くて映画館に行くことができなくなってしまったため、「映画館で映画を観られるようになりたい」という21歳の女子大学生を救うため、大泉さんがあの手この手でアシスト。続いて父親が他界してからあまり外出をしなくなってしまったという大泉さんファンの60歳の母親を、観光に連れ出してほしいという願いを聞き、大泉さんがその母親を横浜・中華街デートに誘う。感動のラストは必見。そのほか「最強メンタリストDaiGo に超一流芸能人は勝てる? 勝てない?」には映画『七つの会議』から野村萬斎、香川照之が、新春ドラマ特別編「下町ロケット」からは阿部寛、竹内涼真が参戦。今回この4人の内の誰かがDaiGoに白旗を上げさせる。勝負の行方をお見逃しなく。そのほか大好評「心霊バス」もパワーアップして登場。木村さんが主演を務める映画『マスカレード・ホテル』は1月18日(金)より全国東宝系にて公開。大泉さん主演の『こんな夜更けにバナナかよ愛しき実話』は現在大ヒット全国公開中。野村さん、香川さんらが出演の『七つの会議』は2月1日(金)より全国東宝系にて公開。阿部さん、竹内さん出演の新春ドラマ特別編「下町ロケット」は1月2日(水)21時~TBS系でオンエア。「ニンゲン観察!モニタリング」新春3時間スペシャルは1月2日(水)18時からTBS系で放送。(笠緒)
2019年01月02日木村拓哉が、人気バラエティー番組「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の新春3時間スペシャルに出演することが分かった。木村さんは仕掛人に挑戦し、またターゲットにもなるという。今回木村さんは、「もしも芸能人がいろんな職業になりきって突然現れたら気づく? 気づかない?」という企画の“仕掛人”として、2000年放送のTVドラマ「Beautiful Life ~ふたりでいた日々~」で演じて以来、19年ぶりに“美容師”に。ターゲットの女性客のシャンプー中に、本物の美容師と木村さんがこっそり交代するとどんな反応を示すのか。その模様をモニタリングする。さらに、今度は木村さんが“ターゲット”となるモニタリング企画も発動。主演映画『マスカレード・ホテル』で共演する勝地涼や菜々緒らが完全協力し、木村さんに様々なモニタリングを仕掛ける。木村さんが主演する『マスカレード・ホテル』は、人気作家・東野圭吾の小説を「HERO」シリーズの鈴木雅之と、「ライアーゲーム」シリーズの岡田道尚がタッグを組み実写化した映画。木村さんが刑事役に初挑戦したほか、長澤まさみ、小日向文世、菜々緒、渡部篤郎ら豪華キャストが出演。連続殺人事件の真相に迫っていく様子を描く。そのほか、今回の新春スペシャルでは「芸能人ドリームモニタリング」に大泉洋が初参戦したり、パワーアップした「心霊バス」では人気芸能人たちが次々乗車したり。また「最強メンタリストDaiGoに超一流芸能人は勝てる? 勝てない?」では、野村萬斎、香川照之、阿部寛、竹内涼真という豪華キャストがDaiGoに挑戦。しかも、この4人の内の誰かが、DaiGoさんに白旗をあげさせるという。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」新春3時間スペシャルは2019年1月2日(水)18時~TBSにて放送。『マスカレード・ホテル』は2019年1月18日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)
2018年12月26日12月13日(木)今夜の「ニンゲン観察!モニタリング」は豪華3時間スペシャルでのオンエア。「三代目 J Soul Brothers」によるサプライズロケをはじめ、ムロツヨシ、本田翼ら豪華ゲストが様々な“モニタリング”で視聴者を楽しませる。アルバム「FUTURE」をリリース、今年も大活躍の「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(三代目JSB)」は毎年恒例のクリスマスショーを開催。トレンディエンジェル、オードリーらお笑い芸人と共演するほかメンバーの自宅を本邦初公開。7人はどんな部屋に住んでいるのか!?今年月9「絶対零度」でパワフルなアクションを披露、映画『今夜、ロマンス劇場で』に出演するなど、女優としての成長をみせた本田さんもゲストとして登場。さらに「三代目JSB」のことが大好きな74歳のおばあちゃんとUSJデートのサプライズロケも。夢を叶える感動ロケをお見逃しなく。今年は映画『50回目のファーストキス』や『空飛ぶタイヤ』などで演技派としての実力を改めて見せつけ、放送中のドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」も多くの視聴者に感動を呼んでいるムロさんは番組名物“失礼記者”の取材を受けることに。失礼すぎる記者にムロさんがまさかの行動…ロケ続行のピンチか!?注目の結末はオンエアをお楽しみに。ムロさんが戸田恵梨香とW主演する「大恋愛~僕を忘れる君と」もいよいよクライマックス。明日12月14日(金)の放送で最終回を迎える。尚(戸田さん)が突如失踪、真司(ムロさん)は警察に相談するも動いてもらえず、薫(草刈民代)と侑市(松岡昌宏)らも病院に行方を確認するが情報もなく8か月が経過。薫がテレビの行方不明者捜索番組で情報提供を呼びかける…というストーリー。また、本田さんは来年1月からMBS/TBS系ドラマイズム枠で放送される「ゆうべはお楽しみでしたね」で岡山天音とW主演を務めることに。オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」をモチーフにした金田一蓮十郎の大人気漫画をドラマ化。本田さんがゲーム内では男性に扮している外では強気ギャル系、部屋ではすっぴんめがねのおかもとみやこを演じ、岡山さんがゲーム内では女性として振る舞うオタク男子・さつきたくみを演じる。「大恋愛~僕を忘れる君と」最終回は12月14日(金)22時~TBS系で放送。「ゆうべはお楽しみでしたね」は2019年1月6日より毎週日曜日24時50分~MBS、8日より毎週火曜日25時28分~TBSにて放送。「ニンゲン観察!モニタリング」豪華3時間スペシャルは12月13日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年12月13日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、それに遭遇した人の行動を観察する「ニンゲン観察!モニタリング」の11月22日(木)今夜放送回に「劇団EXILE」青柳翔、町田啓太、鈴木伸之らがゲスト出演する。「ろくでなしBLUES」に主演、その後「ワイルド・ヒーローズ」や2015年から放送された「HiGH&LOW」シリーズへの出演を経て、昨年は主演を務めた映画『たたら侍』がモントリオール世界映画祭最優秀芸術賞を受賞するなど世界での知名度も上昇中の青柳さん。連続テレビ小説「花子とアン」や「スミカスミレ 45歳若返った女」などへの出演で着実にその認知度を上げていくと、今年の大河ドラマ「西郷どん」をはじめ、今クールは「中学聖日記」に「PRINCE OF LEGEND」と2作のドラマに出演と一気に人気俳優となった町田さん。昨年は「あなたのことはそれほど」「今からあなたを脅迫します」などのドラマから『東京喰種トーキョーグール』『リベンジgirl』といった映画まで多彩な作品で顔を知られると、こちらも今クール「今日から俺は!!」に「PRINCE OF LEGEND」と2作に同時出演する鈴木さん。「劇団EXILE」から飛び出したいまをときめく3人のイケメン俳優たちが今夜「占い師に予告された運命の人が超イケメンだったら?」というモニタリングに登場。そのイケメンぶりを見逃さないで。そのほか「オードリーの日本全国廃品回収モニタリング!in千葉」や孝太郎リサーチでは「スーパーで夫婦愛割引があったら?」「妻が整形メイクで別人になったら?」などの企画を実施する。今夜のゲスト、青柳さん、町田さん、鈴木さんらを含む「劇団EXILE」総出演による映画『jam』は12月1日(土)から公開。『蟹工船』や『うさぎドロップ』などのSABU監督がメガホンを取った本作。演歌歌手のヒロシ(青柳さん)、やくざに復讐を誓うテツオ(鈴木さん)、意識不明の恋人に献身的な愛を注ぐタケル(町田さん)の3人の主人公の“因果応報”が描かれる。また町田さんはTBS系で毎週火曜22時から好評放送中の「中学聖日記」に出演中。同作は有村架純が生徒と“禁断の恋”に落ちる教師を演じているドラマ。町田さんは有村さん演じる聖の元婚約者・川合勝太郎を演じている。「ニンゲン観察!モニタリング」は11月22日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年11月22日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意、遭遇した人の行動を観察する“ニンゲン観察バラエティ”「モニタリング」の2時間スペシャルが10月4日(木)今夜オンエア。今回も豪華なゲストによるモニタリングで視聴者を楽しませてくれる。10月5日(金)より全国にて公開される『パーフェクトワールド 君といる奇跡』からは「三代目JSB」岩田剛典と杉咲花が登場。今回岩田さんは体育の臨時講師に、杉咲さんは超個性的な生徒にそれぞれ変装、学校に潜入するモニタリングに挑戦する。また先日の放送も好評だった有村架純が番組レギュラーのNAOTOと「カラオケで相席客として現れたら?」がモニタリングで番組再登場。恋愛相談や“たこ焼きア~ン”で女子中学生&男子高校生たちをノックアウトする。こちらも10月5日(金)より全国公開の『あの頃、君を追いかけた』からは松本穂香と山田裕貴がお馴染み「世にも奇妙な力をもった子どもが現れたら?」に登場するほか、新金曜ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」に出演する戸田恵梨香とムロツヨシも出演。喫茶店で一般客の隣に相席客として現れる…というモニタリングで、ドラマのような恋人設定のなかアドリブ全開の“熱演”、番組史上に残る名作をお見逃しなく。岩田さんと杉咲さんのW主演で有賀リエによる人気漫画を実写映画化する『パーフェクトワールド君といる奇跡』は、岩田さんが大学時代の事故で車イス生活を送る鮎川樹を、杉咲さんがインテリアコーディネーターの川奈つぐみを演じる。高校時代に出会い社会人になって再会した2人の恋と試練が描かれる。有村さんが主演する火曜ドラマ「中学聖日記」は10月9日(火)22時~TBS系で放送開始。有村さん演じる中学教師・末永聖が年上の婚約者がいながらも勤務先の学校で出会った10歳年下の中学生・黒岩晶と“禁断の恋”に落ちていく…というヒューマンラブストーリーになっている。松本さんと山田さんが出演する『あの頃、君を追いかけた』は、台湾で社会現象を巻き起こした青春映画を、舞台を日本に移して山田さんと「乃木坂46」齋藤飛鳥のW主演でリメイクした作品。松本さんは山田さん演じる浩介の幼なじみで齋藤さん演じる真愛とも親友の詩子役で出演する。戸田さんとムロさんが共演する新金曜ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」は10月12日(金)22時~放送開始、初回15分拡大。戸田さんが若年性アルツハイマー病に犯された医師を、彼女と恋に落ちる売れない小説家をムロさんが演じ、運命的な出会いから始まった2人の美しくも儚いラブストーリーが展開する。「モニタリング」2時間スペシャルは10月4日(木)21時~TBS系でオンエア。(笠緒)
2018年10月04日岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「ミュージシャンとバラエティ番組」です。お笑い芸人さんやYouTuberが音楽活動されることがよくあります。ダウンタウンさんが坂本龍一さんプロデュースで楽曲を出されたこともあったし、宮迫博之さんと山口智充さんが「くず」として作詞作曲も手がけてヒットしたこともありました。今では、YouTuberが自身の楽曲を配信して、それが話題になり「Mステ」に呼ばれるなんてことも。そういうことがあるとミュージシャンとは一体何なのか?と、つい思ってしまいます。芸人さんが音楽番組に歌手として出演することはあっても、その逆はなかなかできないですから。ミュージシャンがバラエティ番組に出演して、芸人さんと渡り合うのはなかなか難しいですよね。僕もたまにバラエティ番組に呼んでいただくことがあります。そうすると芸人さんたちはとても温かいなと思います。ダウンタウンのお二人とか、めっちゃ優しかったですね。それはきっと僕がミュージシャンだからそう感じるんだろうなと思います。話を振られたときに受け答えをして、ツッコんでもらって笑いが起きて、最終的には芸人さんがいい感じのオチをつけてくれる。これが、ミュージシャンでなく同じ芸人だったら、もっと前に出て笑いをとれよとか、難しいタイミングでも笑いをとらないといけないとか、任されることが大きくなる。僕にはそこまでのことはできないと思うので、ミュージシャンという枠はありがたいものです。そうではあるけれど、僕がやっている音楽はユーモアが多め。お客さんの好リアクションを求めてついつい「笑い」を入れてしまいます。その系統ゆえ、やはりテレビ番組のコメントでも面白い発言を求められてしまいます。そろそろ、みなさん気づいていいころだと思うんですけど、実際の僕はすごくシャイですごく真面目なんです。「俺、面白いで!」とぐいぐい前に出るタイプでは決してないですし、大勢の前で自ら率先しておしゃべりするのも苦手です。そのことを理解して起用してもらいたいものです。高校時代、授業中に大声で先生にツッコミいれてクラス中の笑いをさらっていた藤本くんや中山くんより、休み時間に一人ぼそっと妙なことつぶやいていた倉田くんの笑いが好きなタイプだったし。僕の“笑い”の原点のひとつは彼だと思います。倉田くん、めっちゃいい視点もってたもんな。今、なにやってんねやろ…?おかざき・たいいく『テンゴちゃん』(NHK総合 毎月1回土曜深夜)がレギュラー番組に。JINRO presents 岡崎体育ホールワンマンツアー「エキスパート」11/17(土)埼玉・三郷市文化会館から全国7か所にて。※『anan』2018年10月3日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・村田真弓文・梅原加奈(by anan編集部)
2018年09月30日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意、遭遇した人の行動を観察する“ニンゲン観察バラエティ”「ニンゲン観察!モニタリング」が9月20日(木)今夜オンエア。女優の有村架純をはじめ「DA PUMP」など話題のゲストがモニタリングを繰り広げる。朝ドラ「あまちゃん」で多くの視聴者から注目を浴び、その後『映画 ビリギャル』で第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」で月9主演を務め、昨年は朝ドラ「ひよっこ」でヒロインに抜擢されるなどいまや国民的女優として老若男女から支持される有村さん。そんな有村さんが「愛情たっぷりに握ったおにぎり&卵焼きが詰まった手作りお弁当を販売したら?」というモニタリングに登場。有村さんの“手作りお弁当”に世の男性たちはどんな反応を示す!?また今年「U.S.A.」が大ヒット、人気再燃中のダンスヴォーカルグループ「DA PUMP」は、人気芸人の「とろサーモン」久保田と「ジョイマン」高木をなんとメンバーにスカウト。まさかのオファーに久保田さんが取った行動とは!?また「オードリー」の廃品回収ロケは山形県酒田市へ。さらに新婚の「よゐこ」濱口がADに変装、DAIGOのロケに同行して実家の喫茶店に潜入するも、濱口さんの両親が禁断の過去恋愛&家族しか知らない入籍エピソードを大暴露し大ピンチに…今夜もバラエティあふれるモニタリングで視聴者を楽しませてくれる。有村さんの主演最新作となる『コーヒーが冷めないうちに』は9月21日(金)より公開。「本屋大賞2017」にノミネートされた川口俊和の小説を原作に、過去に戻れるとうわさの喫茶店「フニクリフニクラ」を舞台にした感動の物語が展開する。有村さんは「フニクリフニクラ」で働く時田数を演じている。また10月からは主演ドラマ「中学聖日記」も放送開始。有村さん演じる中学教師・末永聖が年上の婚約者がいながらも勤務先の学校で出会った10歳年下の中学生・黒岩晶に心惹かれていく“禁断の恋”を描くヒューマンラブストーリー。「中学聖日記」は10月9日(火)22時~TBS系で放送。「ニンゲン観察!モニタリング」は9月20日(木)20時~TBS系でオンエア。(笠緒)■関連作品:コーヒーが冷めないうちに 2018年9月21日より全国東宝系にて公開©2018 映画「コーヒーが冷めないうちに」製作委員会
2018年09月20日TBS系ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」の3時間スペシャルが9月6日(木)今夜オンエア。木村拓哉、広瀬すず、吉田羊、村上佳菜子ら超豪華ゲストが色々な“モニタリング”に挑戦、盛りだくさんのラインナップでお届けする。最新作『検察側の罪人』で俳優としての新たな一面をみせている木村さんは、先日の放送でもコス摩呂とのグルメロケに参加、大きな話題を呼んだばかりだが、今回はクセの強い音声さんに変装、強力キャラで大暴走。果たして周囲は音声さんが木村さんだと気付くのか!?映画『コーヒーが冷めないうちに』が9月21日(金)から公開、さらにこの秋スタートの火曜ドラマ「中学聖日記」にも出演する吉田さんは“怪奇モニタリング”を仕掛けられる。フランス人形を抱く少女と世にも奇妙な怪奇現象に絶叫する吉田さんに注目。公開中の青春音楽映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』で90年代のコギャルに扮している広瀬さんは「助けたおばあちゃんの孫が広瀬すずだったら?」というモニタリングに出演する。また人気グループ「GENERATIONS」のライブに番組お馴染み「三代目J Soul Brothers」のNAOTOと木下優樹菜が潜入。LDHの先輩であるNAOTOさんの変装をGENERATIONSメンバーは見抜けるか?5万人の観客騒然のラストは必見。そのほかにも見逃せないモニタリング満載の3時間をお楽しみに。木村さんが「嵐」二宮和也と初共演、吉高由里子、松重豊、八嶋智人らの共演でおくる『検察側の罪人』は現在全国公開中。吉田さん出演のTBS系火曜ドラマ「中学聖日記」は有村架純扮する中学教師が10歳年下の中学生に心惹かれていく“禁断の恋”を描くヒューマンラブストーリー。主演の有村さんのほか「劇団EXILE」町田啓太をはじめ友近、夏木マリらバラエティ豊かなキャストが共演する。広瀬さんが90年代のコギャルを、その成長した現代の姿を篠原涼子が演じ、安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」など小室哲哉プロデュース楽曲や小沢健二「強い気持ち・強い愛」など90年代のJ-POPが散りばめられた『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は現在公開中。火曜ドラマ「中学聖日記」は10月、毎週火曜日22時~TBSにて放送。「モニタリング」3時間スペシャルは9月6日(木)20時~TBS系でオンエア。(笠緒)
2018年09月06日映画『検察側の罪人』で主演を務める俳優・木村拓哉と、映画『青夏きみに恋した30日』が現在公開中の女優・葵わかなが、8月16日(木)今夜オンエアされるTBS系ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」に出演する。「SMAP」として80年代後半から活動、90年代には俳優としてブレイク、「ロングバケーション」「ラブジェネレーション」「ビューティフルライフ」そして映画化もされシリーズ化された「HERO」などで社会現象ともいえるほどの“キムタクブーム”を巻き起こした木村さん。近年では「A LIFE~愛しき人~」で天才外科医を、「BG~身辺警護人~」では息子を持つ父親を演じて新たな一面をみせたほか、『無限の住人』などでは渋みを感じさせる重厚な演技で改めてその実力を示した。そんな木村さんは今回、コス摩呂とのグルメロケに緊急参戦…するもまさかの修羅場が!?一体何が起こったのかは放送をお楽しみに。またスカウトで芸能界入り、「乙女新党」のメンバーとしての活動を経て「mineo」のCMなどで大きな注目を集めると、2017年放送の朝ドラ「わろてんか」でヒロイン・藤岡てんに抜擢され、いまや国民的女優へと成長を遂げた葵さん。葵さんはスペシャルゲストとして今回出演、番組では「オードリー春日が砂像になってたら?」「トランポリン おじいちゃんがアスリートだったら?」などのモニタリングを出演者たちと楽しむ。木村さん主演の映画『検察側の罪人』は、「犯人に告ぐ」の雫井脩介が発表した2013年の同名小説を映像化した作品。木村さんがエリート検事を、若き検事を「嵐の」二宮和也が演じる。吉高由里子、松重豊、平岳大、大倉孝二、八嶋智人らが共演、時効、冤罪、そして司法制度への考察とともに「正義とは何か?」という深遠なるテーマを描き出す。葵さんが主演の『青夏きみに恋した30日』は「先輩と彼女」「スプラウト」などの南波あつこによる人気コミック『青夏Ao-Natsu』の映画化作品。葵さんと佐野勇斗がW主演、夏休みの間、大自然に囲まれた祖母の家で過ごすことになった都会育ちの女子高生・理緒(葵さん)と、地元の高校生・吟蔵(佐野さん)のラブストーリーが展開する。映画『検察側の罪人』は8月24日(金)より全国にて公開。『青夏きみに恋した30日』は現在公開中。「モニタリング」は8月16日(木)今夜20時~TBS系でオンエア。(笠緒)■関連作品:検察側の罪人 2018年8月24日より全国東宝系にて公開(C)2018 TOHO/JStorm青夏きみに恋した30日 2018年8月1日より全国にて公開©2018映画「青夏」製作委員会
2018年08月16日8月2日(木)今夜放送回のTBS系ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」に、女優の木村文乃と俳優の松田翔太がゲスト出演する。今回木村さんと松田さんが出演するのは名前を呼ばれたら即終了の「潜入モニタリング」。スーツに身を包み変装した2人が繰り出すのは横浜中華街。予告映像では「ちょっとドキドキするな」と言っていた松田さんがロケが進むにつれ「大丈夫な感じがしてるな」と安心する様子が。だがロケを忘れ楽しむ2人に思わぬ大ピンチが…思わず手に汗握る「潜入モニタリング」をお楽しみに。さらに木下優樹菜は「EXILE/三代目J Soul Brothers」のNAOTOと共に北千住の酒場へ。爆笑&珠玉の夫婦仲直りの秘訣を連発。おなじみユッキーナの説得力あり過ぎる“ダメ出し”にぐうの音も出ない夫たち、ついに妻へ謝罪…怒涛の「酒場放浪記」もお見逃しなく。数々の映画やドラマ、CM出演などを経て、連続テレビ小説「梅ちゃん先生」で注目されると、「明日、ママがいない」や「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」『ピース オブ ケイク』などに出演。人気と実力を兼ね備えた女優として高く評価される木村さん。「花より男子」シリーズの西門総二郎役や「LIAR GAME」の秋山深一役などで人気となり、その後も『アフロ田中』『イニシエーション・ラブ』など数々の作品で独特の魅力と唯一無二の存在感を放つ松田さん。2人が共演した「ケイゾク」「SPEC」シリーズ完結編「『SICK’S恕乃抄』~内閣情報調査室特務事項専従係事件簿~」が現在、動画配信サービスParavi (パラビ)で配信中。「内閣情報調査室」の中にあるスペックホルダー対策の特務事項専従係、通称「特務」に所属する御厨静琉を木村さんが、高座宏世を松田さんがそれぞれ演じる。IQ230、ハーバード大学卒業の天才だが、精神的に不安定で右目には眼帯をしていて、この眼帯を外さないよう医師から注意をされている御厨と、警視庁公安部の刑事だったが、スペックホルダーが絡む事件がきっかけで公安部を追われることになった正義感の強さゆえ周囲や組織になじめない高座を松田さんがそれぞれ演じる。8月4日(土)には同作の「“イッキ観!” 鑑賞会」が開催、そこで重大発表も行われるとのこと。今後の展開も楽しみだ。「モニタリング」は8月2日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年08月02日7月19日(木)今夜放送されるTBS系「モニタリング」は、人気イケメン勢ぞろいの2時間スペシャル。『BLEACH』で主演を務める俳優の福士蒼汰をはじめ、『虹色デイズ』から「GENERATIONS」佐野玲於、中川大志、高杉真宙、横浜流星。さらにDAIGO、尾上松也ら豪華メンバーが登場する。今回、福士さんが挑む“モニタリング”は「もしも福士蒼汰が夫の友達だったら?」。番組人気のこの企画で福士さんの目に涙が…。感動のサプライズをお楽しみに。映画で共演している佐野さん、中川さん、高杉さん、横浜さんは「人気イケメン若手俳優が運命の人だったら!?」というモニタリングに登場。人気の4人が自分を取り合う展開に…あなたならどうする!?そして尾上さんはDAIGOさんと共に「夫が妻に『俺の事どう思う?』と聞いたら?」に登場。夜の街にロケに繰り出す。福士さん主演の映画『BLEACH』は7月20日(金)より全国にて公開。福士さん演じる黒崎一護が杉咲花演じる死神・朽木ルキアからその力を譲り受け、“死神代行”として戦いに身を投じていく…という物語。吉沢亮、早乙女太一、MIYAVI、真野恵里菜、長澤まさみ、江口洋介ら豪華キャストも魅力。佐野さん、中川さん、高杉さん、横浜さんが“カルテット主演”する『虹色デイズ』は現在全国公開中。性格も趣味もまったく違うのにいつも一緒な仲良し男子高校生4人組は、おバカでお騒がせな楽しい毎日を過ごしていたが、恋に奥手のなっちゃん(佐野さん)が同級生・杏奈に片想いしたことで、その日常が変化していく…“友情と恋”に胸がときめく感動青春ストーリーになっている。尾上さんは「ディナートークショー【挑む ~宴~】」を7月27日(金)、ホテルニューオータニ(東京)鶴の間で開催。「モニタリング」2時間スペシャルは7月19日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年07月19日舞台「アンナ・クリスティ」に出演する女優の篠原涼子、主演映画『BLEACH』の公開を控えた福士蒼汰、ドラマ「チア☆ダン」主演の土屋太鳳らが7月5日(木)今夜放送のTBS系ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」にゲスト出演する。日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、一般の人々から芸能人まで、彼らの“素のリアクション”を観察=“モニタリング”する同番組。超人気作となった「アンフェア」シリーズをはじめ、母と娘の親子を一人二役で演じた「愛を乞うひと」や、議員役に挑んで月9初主演を飾った「民衆の敵」、主演映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』も8月に控える篠原さん。『無限の住人』「愛してたって、秘密はある。」などで話題を振りまいた昨年に続き、今年も『曇天に笑う』『ラプラスの魔女』とすでに2作の映画が公開されている福士さん。この2人はメンタリスト・DaiGoとの対決に挑む。容赦ないDaigoとの心理バトルに篠原さん、福士さんはどう戦いを繰り広げるのか。また、連続テレビ小説「まれ」や「IQ246~華麗なる事件簿~」、『兄に愛されすぎて困ってます』『となりの怪物くん』など、女優として急速な成長をみせている土屋さんは変装して高校に潜入、大ファンの男子高校生と制服でご対面…果たしてどうなる!?今夜のゲスト、篠原さん主演の舞台「アンナ・クリスティ」は7月13日(金)~29日(日)まで東京・よみうり大手町ホールで上演。その後8月3日(金)~5日(日)は大坂・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて大阪公演が行われる。福士さん主演の映画『BLEACH』は7月20日(金)より全国にて公開。福士さんのほか杉咲花、吉沢亮、早乙女太一ら豪華キャストを迎え、幽霊が見えること以外は普通の高校生、黒崎一護の壮絶な戦いを描く。土屋さん主演の「チア☆ダン」は7月13日(金)22時~TBS系でスタート。映画版の9年後を舞台にオリジナルストーリーが展開、映画版で主演を務めた広瀬すずも特別出演する。ニンゲン観察バラエティ「モニタリング」は7月5日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年07月05日source:赤ちゃんがすやすや眠っている間に掃除や料理、家事をしてしまいたい思いますよね。でも、ママは何かと寝てる赤ちゃんが気になるものです。そんな時に便利なのが「ベビーモニター」寝ている赤ちゃんの様子を音声だけではなく映像でも確認することができる育児のサポートアイテムです。目が離せない赤ちゃんもこのベビーモニターがあれば別室にいても安心して見守りながら家事をすることができます。今回は、ベビーモニターの選び方のポイント、人気のベビーモニターをご紹介します。▼ベビーモニターって?ベビーモニターとは、電波を利用する無線機です。モニタリングカメラやネットワークカメラとも呼ばれ、とても便利な育児のサポートアイテムになります。赤ちゃんのいる部屋に子機を置くと別室にある親機に音声だけでなく画像や映像と共に赤ちゃんの様子が送られてきます。隣通しの部屋ならまだしも、階が違ったり離れた部屋だと、赤ちゃんの様子が尚更気になるものですよね。こんな時にベビーモニターがあれば何度も様子を見に行く必要もありません。 ▼種類とタイプ、選ぶ際のポイントは?source:www.tele.soumu.go.jp(1)技適マークが付いているものを選ぶベビーモニターを選ぶ時に必ず見て欲しいのが「技術基準適合証明等のマーク(技適マーク)」や電波法に適合している証となる、認証番号です。これは、電波法令の技術基準を満たしているということになるので、このマークがないベビーモニターは法に触れる恐れがあるので注意して下さい。 (2)1wayタイプ or 2wayタイプ1wayタイプとは、赤ちゃんのいる部屋に置いたモニターから音声だけを届けてくれるベビーモニターです。2wayタイプとは、赤ちゃんのいる部屋にある子機から、別室にいるママの親機に音声と映像を送ってくれるタイプのものです。 (3)アナログ式 or デジタル式アナログ式のベビーモニターは、安価で購入できることが特徴的です。ただ、周波数の問題があり、誰でも同じ周波数であれば音声を拾うことが可能となり、盗聴の恐れがあるので気をつけて下さい。また、ノイズが多く不鮮明な音声になってしまう可能性もあります。デジタル式のベビーモニターは、赤ちゃんの部屋にある子機と別室にいるママの親機を同期して使用するのでアナログ式に比べると音声もクリアに届き、盗聴される恐れもありません。(4)音声のみ or モニター・音声付きベビーモニターには、音声だけを届けてくれるものと、カメラ付きで音声と映像で赤ちゃんの様子を届けてくれるベビーモニターがあります。赤ちゃんの泣き声が聞こえたらすぐに駆けつけられる距離にいる場合は音声のみで十分と考えるママもいると思いますし、階が違ったり離れた部屋にいるので音声と映像を届けてもらいたいと考えるママもいると思います。音声のみを購入する際には、ママから赤ちゃんに声を届けることができる双方向通信タイプのベビーモニターをオススメします。目覚めた赤ちゃんがママがいないと不安になる前に声を掛けてあげられるモニターは赤ちゃんを安心させてあげられるのではないでしょうか。また、遠方に暮らすおじいちんやおばあちゃんも見ることができるスマートフォン対応、赤ちゃんの動きに合わせて自動的にモニターが動くオートトラッキング機能、暗い部屋で寝ていても赤ちゃんの様子をクリアに見ることができる暗視機能付きなど多機能なベビーモニターがあるので、どのようなタイプのベビーモニターが必要かよく考えてから購入しましょう。 ▼人気のベビーモニター10選(1)Combi(コンビ) もしもしはいはい!マムズリンクsource:赤ちゃんの様子を音と光で知らせてくれる音声ベビーモニター「もしもしはいはい!マムズリンク」。こちらの商品は2wayタイプになり、子機を赤ちゃんのいる部屋に、親機をママの手元に置いているとクリアな音声が届きます。寝かしつけた後にスイッチを入れても静かに起動してくれるので赤ちゃんを起こす心配もなく、双方向通信になっているので起きた赤ちゃんに声掛けをすることもできるベビーモニターです。 (2)日本育児 ベビーモニター デジタル2WAYsource:こちらの商品は、盗聴防止、秘話機能搭載のベビーモニターになります。音声がとてもクリアで、重量もわずか73gととても軽く、エプロンやお洋服のポケットに入れても家事の邪魔になりません。ママの声を届けることができる双方向通信タイプ。赤ちゃんがぐっすり眠ると省エネ機能に切り替わります。 (3)タカラトミー 1WAY安心ベビーモニター ナイトランプ付source:度の充電で8時間持続する「1WAY安心ベビーモニター」のご紹介です。こちらのベビーモニターは、赤ちゃんの声を光で知らせてくれるムービングライトを搭載し、音声も8段階調節できます。盗聴防止・混信防止機能なども付いており安心して赤ちゃんの様子を見守ることができます。また、親機が見つからない時に便利な親機探し機能も付いているので慌てて探す必要もありません。 (4)ワイヤレスベビーカメラ2waysource:音声に反応してモニターが起動するこちらのベビーモニターは、ママの声も赤ちゃんに届ける双方向音声機能や部屋を暗くしても暗視機能が付いているのでクリアな映像を届けてくれます。これなら家事をしながらでも安心して見守りができますね。デジタル式なので混線や盗聴もしっかり防止してくれ、もちろんペットの見守りもできるオススメのベビーモニターです。 (5)ネットワークカメラ 1080Psource:万画素のクリアな画質で別室に寝ている赤ちゃんの様子を教えてくれる「ネットワークカメラ 1080P」は、スマートフォン・パソコン対応となっており、部屋だけではなく庭での作業中なども赤ちゃんの様子を見ることができます。スマートフォンの画面をスライドすれば撮影方向を調整可能、360度全方位の視野を確認することができます。万が一不審者が現れても、即、スマホなどの端末へ警報を通知してくれ、不審者の映像を保存する赤ちゃんの安全を守ってくれる心強いベビーモニターです。 (6)YANX ベビーモニター 赤ちゃん専用の防犯カメラsource:赤ちゃんの泣き声に反応する自動モニター起動が搭載されたYANXのベビーモニターです。常時のモニタリングだけでなく泣き声に反応、双方向会話機能が付いているので部屋に駆けつける前、赤ちゃんへの声掛けをすることができます。温度表示機能が付いているので、赤ちゃんの部屋が快適に保たれているか確認することもでき、暗い部屋でも自動的に赤外線ライトがONになるナイトビジョン搭載のオススメベビーモニターです。 (7)トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM−LT02source:グッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞したトリビュートの「ベビーモニター BM-LT02」のご紹介です。寝返りやハイハイをする赤ちゃんに合わせてカメラが自動的に角度を調節するオートトラッキング機能搭載、動き回るペットの様子も確認することができます。別室にいても手元のモニターで角度を調節でき、ズーム機能にナイトビジョン機能、アラーム設定と多機能でハイスペックなオススメベビーモニターです。 (8)ハイブリットベビーモニター BMB200source:機械が苦手なママにオススメなのがこちらの「ハイブリットベビーモニターBMB200」です。箱から出したら電源を入れるだけ!とっても簡単に操作できるこちらのモニターは、カメラの調節をモニターから操作でき、上下90度、左右270度可動と広範囲で赤ちゃんを見守ることができます。スマートフォンに接続可能、双方向会話機能で赤ちゃんに声かけもでき、付属のカメラマウントで壁や天井にもカメラを取り付けることができるベビーモニターです。 (9)温度・湿度がわかるベビーモニターsource:部屋の温度だけでなく湿度まで感知してくれるベビーモニターのご紹介です。こちらの商品は、部屋に人感センサーが内蔵されており部屋に人が入ると即、スマートフォンに通知が届き、自動で録画を開始します。カメラは360度調節可能、ベビーモニターだけでなくホームセキュリティーとしても活躍してくれます。3ステップの簡単操作、壁や天井にも取り付け可能となっております。 (10)hentek モニタリングカメラ Sabosource:ロボット型の可愛らしい外見が特徴的なモニタリングカメラ「Sabo」のご紹介です。可愛らしい見た目なのですが中身はハイスペックな機能をたくさん搭載しています。外出先からも家の様子を確認することができるので、庭や玄関先の作業もでき、スマートフォンからカメラの角度調節もできます。解像度も720Pで高画質、暗視機能対応しているので暗い部屋でもクリアな映像を送ってくれるモニタリングカメラです。また、誰もいないはずの部屋で動いたものがあると、メールや音でお知らせしてくれるのでホームセキュリティーとしても活躍してくれます。 赤ちゃんが寝ている間の家事や急な来客、電話など、赤ちゃんと常に一緒にいるのは現実的に難しく目を離してしまいそうになる時もベビーモニターがあれば安心ですね。スマートフォン対応であれば、子どもが成長して一人で留守番をする時も、ペットの様子も外出先から安全を確認することができるのではないでしょうか。ハイスペックなベビーモニターがたくさんあるのですが、どんな機能が必要か子育て環境に見合った物を選び上手に活用して育児に役立てて下さい。 【参考・画像】※1 Combi(コンビ) もしもしはいはい!マムズリンク※2 日本育児 ベビーモニター デジタル2WAY※3 タカラトミー 1WAY安心ベビーモニター ナイトランプ付※4 ワイヤレスベビーカメラ2way※5 ネットワークカメラ 1080P※6 YANX ベビーモニター 赤ちゃん専用の防犯カメラ※7 トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM−LT02※8 ハイブリットベビーモニター BMB200※9 温度・湿度がわかるベビーモニター※10 ntek モニタリングカメラ Sabo※ andriano.cz、 Alexei Zatevakhin / Shutterstock
2018年06月19日6月14日(木)今夜放送のTBS系バラエティ「ニンゲン観察!モニタリング」は豪華3時間スペシャルでお届け。「三代目J Soul Brothers」をはじめ「X Japan」Toshlや藤本敏史&木下優樹菜夫妻のモニタリングなど豪華ラインナップで放送する。「EXILE」からNAOTO、NAOKI、「劇団EXILE風組」からELLY、「VOCAL BATTLE AUDITION 2」で選ばれた今市隆二と登坂広臣をボーカルに迎え、山下健二郎、岩田剛典も加わった7人体制で、日本の音楽シーンを疾走。ニューアルバム「FUTURE」も大好評の「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(JSB)」。超イケメンな彼らと、もし喫茶店で相席になったら驚く?驚かない?突如隣に「三代目JSB」メンバーが座った際の女性たちの反応をお楽しみに。木下さんと藤本さんは「ユッキーナ&フジモン夫婦モニタリング」を実施。木下さんにいきなり「娘と海外留学したい」と言われたら、藤本さんはどうする!?1989年に衝撃的なメジャーデビューを飾ると、80年代バンドブーム、そして“ビジュアル系”の躍進の中心的存在として常に衝撃的な楽曲で聴く者を、圧倒的なライブで観る者を揺さぶり続けてきた「X JAPAN」。そのボーカリストとして活躍し、ソロアーティストとしても独自の世界観を展開してきたToshlさん。そのToshlさんにユニットを組まないかと「トレンディエンジェル」斎藤司が誘われたら?レコーディングでのToshlさんと斎藤さんのやりとりにも注目。その他「夏先取り!もしも怪奇現象が起きたら…」など爆笑リアクション連発の「モニタリング」を3時間たっぷりオンエア。「ニンゲン観察!モニタリング」は6月14日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年06月14日5月31日(木)、今夜放送の「ニンゲン観察!モニタリング」は2時間スペシャル。ゲストに「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(JSB)」を迎えて“全員登場”による超豪華モニタリングを実施する。2010年「EXILE」からNAOTO、NAOKI、「劇団EXILE風組」からELLYが参加、「VOCAL BATTLE AUDITION 2」ファイナリストから今市隆二と登坂広臣をボーカルとして選出し結成された「三代目J Soul Brothers」。この5人に加え「HiGH&LOW」シリーズの山下健二郎、『去年の冬、きみと別れ』などの岩田剛典の7人構成で活動中。2014年の「R.Y.U.S.E.I.」、翌2015年の「Unfair World」で2年連続日本レコード大賞を受賞するなど現在の日本の音楽シーンを代表するアーティストとして知られている。今回は「三代目JSB」が全員参加、「カラオケ店の店員に変装して潜入したら気づくか」をモニタリング。本番組名物の企画で7人が普段見られない大暴走、爆笑必至の映像をお見逃しなく。ま、木下優樹菜の新企画「酒場で夫婦円満の秘訣を調査」では、酔っぱらったおじ様たちにユッキーナが“吠える”。さらに「整形メイクで別人になった妻に、夫は気づく?」では、妻とは気づかず目の前で本人に対する愚痴をこぼす夫たちの姿をお見逃しなく。また「スーパーでクイズ王と対決」企画では麻木久仁子のほか、メンタリストDaiGoの実弟である松丸亮吾も初参戦。一般のご家族とクイズ対決を繰り広げる。今回ゲスト出演する「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE」はニューアルバム「FUTURE」を6月6日(水)にリリースする。こちらは「三代目 J Soul Brothers」としての世界観はもちろん、メンバーの今市さん、登坂さんの世界観も融合させたアルバムとなり、映像Disc付き7枚組のタイプには各メンバーの約1年間を捉えた長編ドキュメンタリー映画『SEVEN/7』も完全収録する。「ニンゲン観察!モニタリング」2時間SPは5月31日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年05月31日5月10日(木)今夜のTBS系「モニタリング」は2時間スペシャルで放送。俳優の松坂桃李、女優の吉田羊といった豪華ゲストに加え、DAIGOと平野レミの“モニタリングクッキング”、もえのあずきら爆食三姉妹の北海道ロケなどをお届けする。戦隊ヒーロー出身、昨年は『キセキ -あの日のソビト-』や『不能犯』に主演し、連続テレビ小説「わろてんか」にも出演、先日公開された『娼年』では“娼夫”役を熱演。いまや実力派俳優として高い評価を受け、夏の日曜劇場「この世界の片隅に」への出演も決定している松坂さんは今回京都へ向かい、着物屋に店員として潜入するなど様々なロケを繰り広げる。小劇場での活動から『20世紀少年<第2章> 最後の希望』や大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」、連続テレビ小説「純と愛」などで注目され、2014年にドラマ「HERO」に抜擢されたことから一躍ブレイク。『ビリギャル』で第39回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞するなど超人気女優となった吉田さんは今回、井戸田潤とゲーム対決。実は井戸田さんは「吉田さんに勝ってはいけない」と言われており…果たして井戸田さんはどうするのか?放送をお楽しみに。今夜のゲスト、松坂さんの映画最新作『孤狼の血』は、昭和63年の広島を舞台に松坂さん演じる日岡秀一が、役所広司演じる暴力団との癒着をうわさされる刑事・大上章吾とともに、金融会社社員失踪事件の捜査を担当するなかで“血湧き肉踊る”物語が繰り広げられていく。滝藤賢一、真木よう子、江口洋介、竹野内豊、中村獅童ら豪華キャストの競演も見ものだ。吉田さんの映画最新作となる『ラブ×ドック』は、遺伝子レベルで恋愛を操作するクリニック「ラブドック」を舞台にして、吉田さん演じる仕事は完璧だけど恋愛は失敗続きな剛田飛鳥が、恋に仕事に友情に奮闘するストーリー。野村周平、玉木宏、吉田鋼太郎といった面々が吉田さんの“恋のお相手”として共演。『孤狼の血』は5月12日(土)より公開。『ラブ×ドック』は5月11日(金)より公開。「モニタリング」は5月10日(木)20時~TBS系で放送。(笠緒)■関連作品:孤狼の血 2018年5月12日より全国にて公開ⓒ 2018「孤狼の血」製作委員会ラブ×ドック 2018年5月11日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開©2017 『ラブ×ドック』製作委員会
2018年05月10日テイラー・スウィフト(写真:ロイター/アフロ) テイラー・スウィフトにストーキング行為を働いたフランク・アンドリュー・フーヴァーに、10年間のプロベーション(保護観察)とする処分が下された。 フーヴァーはコンサート会場から空港まで続くスウィフトの車列をつけ回したり、スウィフトの父親に「おまえら全員おしまいだ」と殺人予告とも取れる脅迫メールを大量に送りつけるなど、スウィフト一家に悪質な嫌がらせを繰り返していた。スウィフトの申し立てによって裁判所から接近禁止命令が下された後もフーヴァーはストーキングを続け、度重なる命令違反で2016年11月に逮捕された。 プロベーションは日本における「保護観察」とは異なり、刑罰の宣告を猶予する制度。一定期間、被告をプロベーション・オフィサーと呼ばれる保護観察官の観察下に置き、素行が悪ければ刑罰を科す。 TMZによると、フーヴァーは10年間のプロベーションに加え、少なくとも最初の1年間はGPSリングを装着し、位置をモニタリングされるという。
2018年04月03日俳優の阿部寛(53)が1月25日放送の『モニタリング』(TBS)に出演。「阿部寛が秋葉原に突然現れたらどうなる」という企画でギャップのある姿を披露し、話題を呼んでいる。 ロケに繰り出す前、スタッフから「メイド喫茶」にも潜入してほしいと告げられると「大丈夫ですよ」と快諾した阿部。しかし、その直後「怖いな……」と苦笑いで本音をこぼした。 そして、いよいよ人生初となるメイド喫茶を訪れるも「うわ~これは入れるかな……」とたじたじ。メイドさんと一緒に飲み物におまじないをかけるイベントでは戸惑いながら手でハートマークを作り、「萌え萌え……キュ~ン…」とバリトンボイスで愛情を込めた。 最初はそんな調子だったが、メイドさんのショーもぎこちなくハートのペンライトを振りながら堪能。さらにはウサギ耳をつけて笑顔でメイドさんと記念撮影まで行った。 最後には「最初どうしようかと思ったんだけど、何か温かいですね。来た人のことを幸せにしようとする気持ちがある。嫌なことあって仕事とかで疲れてる人がここに来てこの空間にいるだけでそういうのが全部すっとぶっていうのがわかりましたね」と満喫した様子で笑顔を見せた。 Twitterでは 《萌え萌えキュンして照れるのが可愛かった》《ぎこちない姿に逆に萌え殺された》 とそんな阿部の姿に萌える人が続出。Twitterでもトレンド入りしたほか、Yahoo!急上昇ワードランキングにも「阿部寛」が2位にランクインした。 また、 《最後のコメントが素晴らしすぎてもう大好き》《最大の萌え萌えキュンポイントはチェキ撮影で膝を曲げてメイドさんをフレームに入りやすくする気づかい》 と阿部自身の人柄にも好感を抱く声が多く上がった。 189cmの長身で、普段堂々とした重厚な役が多い阿部。だからこそ、珍しくオドオドとぎこちなく振る舞う姿はギャップ萌えに繋がったようだ。
2018年01月26日街行く人々の何気ない心温まる話やちょっと意外な話などから、番組MCの笑福亭鶴瓶とゲストが自由によもやま話を展開するトークバラエティ「チマタの噺」。12月12日(火)今夜の放送ではタレントのベッキーがゲストとして登場、鶴瓶さんに“あの騒動”の全てを語る。“おはガール”としてキュートな魅力を振りまき、「はなまるマーケット」「にじいろジーン」「モニタリング」「世界の果てまでイッテQ!」など数々のバラエティーで活躍。音楽アーティストとしても人気のベッキーさん。女優としても「のだめカンタービレ」シリーズやドラマ「ショムニ2013」、映画『エイトレンジャー』シリーズに出演。『ミュータント・タートルズ』や『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』では吹き替え声優にも挑戦するなど多彩な活動をみせている。そんなベッキーさんが今夜「チマタの噺」のゲストとして“旧知の仲”でもある鶴瓶さんとトーク。“あの騒動”にまつわる一連の報道の真相から、鶴瓶さんの仲介で休業中にイチローと“密会”!?そこで見たイチローさんの意外過ぎる素顔など休業中の生活など“あの騒動”の全てを洗いざらい語るという。また中居正広との結婚説の真相や今後の芸能活動まで、昨年のネットニュースを騒がせたランキング1位だったというベッキーさんが鶴瓶さんだからこそ語った「ここだけの話」の数々は必見。現在Netflix、FODで配信中の「恋愛観察バラエティ あいのり : Asian Journey」やFODとdTVで配信の「LOVE or NOT♪」など、ネット番組にも活躍の場を広げ、さらなる進化を続けているベッキーさんの“いまの心境”が語られる「チマタの噺」は12月12日(火)今夜24:12~テレビ東京系で放送。(笠緒)
2017年12月12日バラエティ番組『要博士の異常な映画愛~勝手にセリフ変えてみました~』について、MCを務める俳優の要潤さんにお話を伺いました。ボケもいとわず!?初冠番組で見事なMCぶりを披露!豪華絢爛な衣装に身を包み、バラエティ番組のメインMCを務める要潤さん。オファーが来た時は「まさか冠番組のバラエティにキャスティングされるとは」と驚いたそう。引き受けたのは、映画史に残る名画に、新しい台詞をつけて遊ぶという企画が面白かったから。『吉本新喜劇』を観て育ったこともあって、「お笑いにリスペクトがあり、バラエティ対応力も素晴らしい」(番組P)とキャスティングされたものの、やはり役者の現場とは勝手も違うよう。「役者は決められた台詞を言いますが、バラエティで芸人さんたちは、何もないところから面白いことを言っていく。その過程がクリエイティブで新鮮です。それと、スピード感。ドラマではカットを細かく割るけど、バラエティはいったん始まるとノンストップ。舞台に近い感覚かも」お笑い芸人たちが予測不能なトークを繰り広げても、ゆったりと構え、時には要さんからボケるなど、余裕の感じられるMC術が、お見事!「流れに身を任せているだけで、普段の僕を知ってる人からは“素だね”と言われます。ゲストの方がいろんなパターンでくるので対応は大変だけど、芸人さんが生み出す笑いや流れは潰したくないですね。自分がボケて現場が盛り上がるなら、カットされても全然構いません(笑)」現場の流れで生まれるボケ以外に、「ちなみに、この映画は、〇〇〇回観ました」という、要博士の映画愛のすごさを強調する、定番の回数ボケも。では、要さんご自身がリアルに、もっとも多く観ている映画は?「『スター・ウォーズ』ですね。100回以上観てるんじゃないかな。ストーリーは追わなくてもわかってるので、BGMみたいに流してます」番組では名画のワンシーンに、「異常な映画委員会」の会員たちが全く新しい台詞をあてることで、作品の新たな味わいを見出していく。会員は、芸人、落語家、放送作家など多ジャンルで活躍する人たち。「みなさんまったく違う角度から台詞を作られるので、毎回、ワクワクしながら見ています。僕とは脳みその作りが違うんだろうなあ」番組を通じて、古い作品を観ることが勉強になるとも。「映画作りは、あの時代の映画人が作り出したことがすべてのベースにあり、その延長線上で僕らはやってるんだと感じますね。CGもなく、編集技術が限られた中で、生身の人間が演じるさまはすごいですよ。今は役者が守られているところがあるから、あの時代に生きていたら自分にできただろうかとすら思います」名画に独自の切り口で台詞をつけ、新しい味わい方を提案する動画バラエティ。12/4のゲストは、柴田英嗣(アンタッチャブル)、小沢一敬(スピードワゴン)。テレビ東京にて毎週月曜深夜0:12~放送中。かなめ・じゅん1981年、香川県生まれ。’01年、『仮面ライダーアギト』でデビューしてから、昼ドラ『新・愛の嵐』や大河ドラマ『龍馬伝』など数々の作品に出演。現在、映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』が12月9日より公開。※『anan』2017年12月6日号より。写真・内山めぐみインタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2017年12月08日障害者総合支援法とは?出典 : 障害者総合支援法とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」の通称で、障害がある方もない方も住み慣れた地域で生活するために、日常生活や社会生活の総合的な支援を目的とした法律です。障害がある子どもから大人を対象に、必要と認められた費用の給付や貸与などの支援を受けることができます。制度の実施主体は市区町村、都道府県などの行政機関となります。参考:障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律障害者総合支援法が定めるサービスには、大きく「自立支援給付」と「地域生活支援事業」の2つの種類があります。自立支援給付は、利用するサービス費用の一部を行政が障害のある方へ個別に給付するものです。具体的には障害に関する医療や福祉サービス、福祉用具(補装具)などの費用が給付されます。自立支援給付の基本的な運用ルールは、国(厚生労働省)が定めます。これに対し、地域生活支援事業は、国が一律に運用ルールを定めるのではなく、障害のある方がお住まいの各地域で運用ルールを定めて実施した方が実情に応じた対応を期待できる事業や、一般的な相談対応のように個別の給付には当たらない事業のことをまとめたものです。例えば1人では外出が困難な方への付き添いを提供する「移動支援」や、手話通訳者や要約筆談ができる人を派遣・設置する「コミュニケーション支援」といった事業が挙げられます。また、障害のある方の日中活動を支援する「地域活動支援センター」や、生活自立度が高い人へ住まいの場を提供する「福祉ホーム」などの運営も、地域生活支援事業の枠組みに含まれています。障害のある方の生活スタイルは地域によってさまざまですので、地域生活支援事業のサービス内容も都道府県・市区町村によって異なります。地域生活支援事業には、相談支援も含まれます。お住まいの地域で提供されているサービスにどんなものがあるのか?給付支援を受けたいけれど条件は満たしているのか?などといった福祉サービスの利用に関することから、一般的な生活上の相談まで、さまざまな相談に応えます。障害福祉サービスの 利用について|全国社会福祉協議会障害者総合支援法に基づくサービスの利用対象は以下のように定められています。障害者手帳がなくても、医師の診断書により障害や定められた疾患のあることが確認されれば、利用対象となるケースもあります。・身体障害者・・・身体に障害がある18歳以上の人で、都道府県知事から身体障害者手帳の交付を受けている人・知的障害者・・・障害者福祉法にいう知的障害者のうち18歳以上の人・精神障害者・・・統合失調症、精神作用物質による急性中毒、またはその依存症、知的障害、精神病室などの精神疾患を持つ人(知的障害は除く)・発達障害者・・・発達障害があるため、日常生活や社会生活に制限がある18歳以上の人・難病患者・・・難病等があり、症状の変化などにより身体障害者手帳を取得できないが、一定の障害がある18歳以上の人・障害児・・・身体障害、知的障害、発達障害を含んだ精神障害がある児童、または難病等があり、一定の障害がある児童参考文献:遠山真世,二本柳覚,鈴木裕介/著『これならわかるすっきり図解障害者総合支援法』2014年 日経印刷/刊障害者総合支援法の自立支援給付で受けられる3つの給付サービス出典 : 自立支援給付には大きく障害福祉サービス(介護給付・訓練等給付)、自立支援医療、補装具という3つの給付があります。障害福祉サービスはさらに「介護給付」と「訓練等給付」の2類型へ分類されます。介護給付とは、障害があることで必要となる介護・介助サービス費用の一部を給付するものです。訓練等給付とは、就労に向けた訓練や福祉的な就労、安定した就労を支援するサービス、あるいはグループホームなど費用の一部を給付するものです。■介護給付・居宅介護(ホームヘルパー):食事や入浴、トイレなどの介助を提供します。・重度訪問介護:重度の肢体不自由や重度の障害のために常時の介護や見守り、外出支援などを必要とする方に、長時間の総合的な支援を提供します。・同行援護:視覚障害により自力での移動が難しい方に対して外出時の支援を提供します。・行動援護:行動障害があることで外出時などの支援が必要な方に対して、危険を避ける、先の見通しを立てる、コミュニケーションを仲立ちするなどの支援を提供します。・重度障害者等包括支援:最重度の障害(原則として障害支援区分が最重度の「6」であること)があり、常時の介護を必要としている方に対して、居宅介護や短期入所、生活介護など複数の介護サービスを組み合わせて提供します。・短期入所(ショートステイ): 障害のある方を介護している家族などの病気や所要、一時的な休養などのため、短期間、施設に入所するサービスを提供します。・療養介護:医療的ケアと介護を常に必要とする方に対して、医療機関などで医療サービスや介護、介助などをトータルに提供します。・生活介護: 日常的な介護や見守り、生活支援などを必要としている方(原則として障害支援区分「3」以上であること)に対して、日中の介護、介助や見守り支援を行うほか、創作的活動や生産活動、地域との交流活動などを提供します。・施設入所支援:重度の障害のある方(原則として障害区分「4」以上であること)に対して、施設内での夜間の介護、介助や見守り支援などを提供します。■訓練等給付・自立訓練: 障害のある方が地域で自立した生活を送ることができるよう、身体機能と生活能力の向上を目指した訓練を提供します。自立訓練には機能訓練と生活訓練の2種類があります。・就労移行支援: 一般企業での就労や、自ら企業することを希望する方に対して、就労や企業に必要な知識・能力の向上を図る訓練を提供しています。・就労継続支援: 一般企業などで働くことが難しい方に対して、福祉的な支援を受けながら働く場所を提供し、就労に向けた知識・能力の向上を目指す支援を提供します。就労継続支援には、雇用契約を結び最低賃金の支払いを原則とする「A型」と、雇用契約は結ばずに軽作業などを中心とする「B型」の2種類があります。・共同生活援助(グループホーム):標準的には5名程度(最大でも10名)の共同生活を行う住居において、相談や日常生活上の援助、食事や入浴、トイレなどの介護サービスを提供します。グループホームから一般住宅の生活に移行を目指す人を対象とした「サテライト型」もあります。自立支援医療とは、心身の障害の状態に対応した医療に対して、医療費の自己負担額を軽減する医療費の公費負担制度です。障害者自立支援法の成立以前はそれぞれ身体障害者福祉法に基づく「更生医療」、児童福祉法に基づく「育成医療」、精神保健福祉法に基づく「精神通院医療費公費負担制度(32条)」と、各個別の法律で規定されていました。これらを一元化した新しい制度として自立支援医療制度が創設されました。よって根拠となる法律はそれぞれの法律におきながらも、障害者総合支援法のもとで給付が行われるようになりました。給付には市区町村等で自立支援医療費支給の認定(支給認定)を受ける必要があります。・育成医療:身体障害のある子どもを対象に、障害を改善、軽減することで生活の能力を得ることが期待される治療に対して医療費の自己負担を軽減するものです。・更生医療:身体障害者を対象に、障害を改善、軽減することで生活の改善が期待される治療に対して医療費の自己負担を軽減するものです。・精神通院医療:精神疾患(てんかんを含む)の人を対象に、精神科の通院医療にかかる医療費の自己負担を軽減するものです。日常生活を円滑に送るために、身体の欠損や障害を負った身体機能を補完・代替する車いすや装具、義肢や補聴器、白杖などの用具に対して、補装具費(原則として、購入・修理費用の1割)を支給するものです。障害者総合支援法の地域生活支援事業は地域の実情に応じた支援を提供出典 : 地域生活支援事業は都道府県や市区町村が地域の実情に応じてさまざまなサービスや事業を実施するものです。住民に身近な市区町村で実施する地域生活支援事業には、外出時の付き添いを行う「移動支援」や、福祉用具を給付、貸与する「日常生活用具」、手話通訳や要約筆記を派遣する「意思疎通支援」、判断力が十分ではない人が成年後見人制度を利用しやすくするための「成年後見人支援事業」などがあります。地域生活支援事業には市区町村が主体の事業と都道府県が主体の事業があり、都道府県は人材育成や都道府県内の広域な事業を担うことになっています。Upload By 発達障害のキホン■市区町村事業・障害に対する理解促進・啓発・障害のある方や家族が自発的に行う活動の支援・相談支援事業・補助を受けなければ成年後見制度の利用が困難である方への費用助成・手話通訳者、要約筆談者などの派遣・設置・日常生活具の給付または貸付・手話奉仕員養成研修・移動支援事業・地域活動支援センターの設置・運営・福祉ホームの設置・運営・その他の日常生活又は社会生活支援など■都道府県事業発達障害や重症心身障害、高次脳機能障害など、支援に際して高い専門性や広域性が必要とされる障害について、相談に応じ、必要な情報提供を行っています。また手話通訳士や要約筆記者などの意思疎通ができる人材の育成を行っています。障害者総合支援法の相談支援事業は、困った時の強い味方出典 : 障害者総合支援法の下では、さまざまなサービスを組み合わせて支援プランをつくることができます。しかし、実際に利用するとなると、どのようなサービスがあって、自分はどれを受けられるのか、分からない点や不安な点が出てくると思います。その場合は、市区町村の障害福祉担当窓口や市区町村から委託された基幹相談支援センター、市区町村から指定を受けた特定相談支援事業所で相談支援を受けることができます。■基本相談支援障害がある方の福祉に関するさまざまな問題について、障害のある方や家族からの相談に応じ、必要な情報の提供、障害福祉サービスの利用のアドバイスなどを行うほか、成年後見人制度の利用など権利擁護のために必要な援助も行います。窓口は市区町村や市区町村から委託された基幹相談支援センター、市区町村から指定を受けた特定相談支援事業所になります。■計画相談支援・サービス利用支援障害福祉サービスなど申請を行う際に、障害のある方や家族から生活上の困りごとや将来の希望などをうかがい、サービス等利用計画の作成を行います。また福祉サービスを利用する際には、サービス事業者などと連絡調整を行います。窓口は市区町村の障害福祉課または市区町村から指定された指定特定相談支援事業者になります。・継続サービス利用支援支給決定されたサービスの利用状況の検証や生活上の状況確認(モニタリング)を行うとともに、サービス事業者などとの連絡調整を行い、必要に応じてサービス等利用計画の見直しをします。窓口は市区町村の障害福祉課または市区町村から指定された特定相談支援事業者になります。■地域相談支援・地域移行支援障害者支援施設等に入所している障害がある方や精神科病院に入院している精神障害のある方(原則として1年以上入院している方で、市区町村が必要と認める方)を対象に、地域生活へ移行するための支援計画の作成、生活環境が変わることへの不安の解消、外出への同行支援、住居確保、関係機関との調整などを行います。相談窓口は都道府県から指定された一般相談支援事業者になります。・地域定着支援居宅において単身で生活している障害のある方など、地域における安定した暮らしの実現に支援を必要とする方を対象に、常時の連絡体制の確保と、緊急時の対応などの支援を行います。相談窓口は都道府県から指定された一般相談支援事業者になります。■障害児相談支援障害児相談支援は児童福祉法を根拠に障害者総合支援法で実施しているサービスです。・障害児支援利用援助障害のある子どもが利用する障害児通所支援の申請を行う際に、障害児支援利用計画の作成を行います。また福祉サービスを利用する際には、サービス事業者などと連絡調整を行います。窓口は市区町村の障害福祉課または市区町村から指定された障害児相談支援事業者になります。・継続障害児支援利用援助支援決定されたサービスの利用状況の検証や生活上の状況確認(モニタリング)を行い、サービス事業者などとの連絡調整などを行い、必要に応じて障害児支援利用計画の見直しをします。窓口は市区町村の障害福祉課または市区町村から指定された障害児相談支援事業者になります。以上のように障害者総合支援法では、さまざまな相談に応えることができるよう体制を整えています。しかし、指定一般相談支援事業者、指定特定相談支援事業者、指定障害児相談支援事業者と言われても、どこに行って相談すれば良いのか、少々分かりにくいかもしれません。お住まいの市区町村のホームページなどで情報を得たり、または市区町村の障害福祉担当窓口や発達障害者支援センターなどへ問い合わせたりするとよいでしょう。障害がある子ども向けサービスは、児童福祉法で提供されます出典 : 障害のある子ども向けの各種福祉サービスは、児童福祉法に基いて提供されています。これは、平成24年の児童福祉法改正にあわせ、障害があっても「子ども」である以上は児童福祉の枠組みで支援すべきである、という理念を取り入れ、障害児だけが対象の福祉サービスを児童福祉法へ一元化したことによるものです。そのため、障害のある子どもについては、児童期に限定した福祉サービスは児童福祉法、児童も成人も対象となる福祉サービスは総合支援法が適用法令となります。もちろん、利用申請をして支援決定を受ければ、同時に両方のサービスを受けることができます。児童福祉法は子どもの支援に関する法律です。この法律における障害児福祉サービスの対象は障害のある18歳未満の子どもと定義されており、サービスは障害児通所支援と障害児入所支援の2つに分けることができます。支給決定の主体は、障害児通所支援が市区町村、障害児入所支援が都道府県となります。また、児童福祉法における「障害児」の規定には特に障害者手帳の所持が条件となっていないため、サービスの利用に当たり、手帳の有無は問われません。ただし、医師の診断書により障害があることを確認するケースはあります。■障害児通所支援障害児通所支援とは施設や事業所に通所して、日常生活や集団生活を送るために必要な能力を身につける支援を提供するサービスです。児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の4種類があります。Upload By 発達障害のキホン詳しくは以下の記事、「障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)利用手順・施設選びのポイント・申し込み方法まとめ」を参考にしてみてください。■障害児入所支援障害児入所支援とは、療育などの必要性が認められた障害のある子どもを施設に入所させ、自立した生活を送ることができるよう支援するサービスです。障害のある子どもが入所できる施設は全国的にも限られているため、障害児入所支援については都道府県や大規模な政令指定都市などが所管する児童相談所が支給決定しています。障害児入所施設は医療機関を併設しているかどうかによって福祉型障害児入所施設と医療型障害児入所施設の2種類に分類されます。Upload By 発達障害のキホン障害児通所・入所支援を利用するには、通所受給者証または入所受給者証の交付を受ける必要があります。通所受給者証はお住まいの市区町村の福祉担当窓口・障害児相談支援事業所などに申請を行い、サービスの利用が認められ、支給決定を受けると取得できます。入所受給者証は各都道府県や政令指定都市などの児童相談所に申請し、サービスの利用が認められ、支給決定を受けると取得できます。それぞれ、受給者証が交付されたら、指定障害児通所事業所・入所施設などとサービスの利用契約を結ぶことができます。自治体ごとに申請方法が異なりますので、お住まいの地域に確認しましょう。詳しくは以下の記事、「【障害児通所・入所給付費】受給者証の取得方法、体験談まとめ」を参考にしてみてください。まとめ出典 : 障害者総合支援法では一人ひとりの障害特性や生活環境などを考慮しながら、本人に合ったサービスを提供しています。また平成30年に施行される法改正によって、よりきめ細やかなサービスの提供を図るため、障害福祉サービスを取り巻くさまざまな関係者との連携やサービスの質の向上、サービス内容の情報開示などの努力がなされます。以前と比べれば自分に合ったさまざまな支援を受けられるようになり、サービスが充実していけば家族の負担も少しずつ減ってくるでしょう。障害福祉サービスを取り巻く環境は着実に良い方向へと変化しているのではないでしょうか。また、障害のある子どもに関しては、障害者総合支援法だけでなく児童福祉法に基づくサービスなども並行して利用できます。さまざまな支援サービスを組み合わせるなど工夫し、上手に使うことで障害がある方とその家族の地域生活が充実していくことを期待したいところです。
2017年08月04日ここ数年で高齢者見守りサービスが爆発的に増えている。その理由としてあげられるのは、高齢化した親を心配する家族からのニーズが高まっていること。共働きや遠距離などの事情で、思うようなケアができない家庭も多い。そこで、本誌は、いずれウチも……と悩んでいる家庭に向けて、サービスを分類。それぞれについて、介護ジャーナリストの小山朝子さんに解説してもらった。 「高齢者へ毎日同じ時間に録音メッセージの電話が入り、『元気』『いつもどおり』など音声に従い番号を押すことで、結果がメールでこちらに届くといった簡易な安否確認ができる《オート型》や、生協などの家に立ち寄るビジネスに付随した《宅配ついで型》は比較的始めやすいサービスといえます。実は私も介護経験者。近隣に住む認知症の義母のために、《宅配ついで型》を利用したことがありました。いくら近くに住んでいても、共働きや子育てがあると24時間365日は見ていられませんよね。そこまで緊急性はないけれど、親が心配だという人は検討してみてはどうでしょうか」 認知症や持病を抱える高齢者にも対応できるのが、機械に頼らずに“人対人”で行う《コミュニケーション型》や、監視態勢が整った《モニタリング型》だ。 「ひとり暮らしだと、やっぱり寂しくなる。認知症の高齢者は不安になることが多く、電話をかけてくる回数が増えて、対応に困る家庭も多いと聞きます。《コミュニケーション型》では電話やテレビ電話を使い、スタッフが会話で寂しさを埋めてあげながら、直接安否を確認するので、より安心。認知症を抱えている場合、緊急用ボタンやペンダントを“忘れる”ことがあるので、日常生活をスタッフがカメラでチェックする《モニタリング型》を選ぶといいでしょう」 義母のために、電話での安否確認サービスも利用していた小山さんはこう語る。 「『電話で元気がなかった』などの報告を受けると、かえって不安になったこともあります。相手も表情や状態をすべて把握しているわけではありませんので、その点は留意しておきましょう」 転倒のリスクが高いなど、身体的な能力に不安がある場合は、ALSOKやセコムなどの警備会社が主流の《駆けつけ型》が向いているという。《生活センサー型》は、ポットなどの家電やガス・電気などの使用状況をもとに“そっと”見守ってくれるのがポイントだ。東京ガスや九州電力も取り組んでいる。 「両親が自立して生活していることが前提ですが、遠方でも仕事中でも、使用状況をチェックできるので安心感は得られます。カメラでのモニタリングなどをイヤがる親には向いていると思います」 民間サービスを使う前に、介護保険のオプションや市区町村で独自に行っているサービスの確認もしておきたい。 「コスト負担も小さくなりますから、可能な介護サービスにプラスして考えるといいでしょう。ただ、人員不足の問題もあり、民間と比べて手当てが薄い場合も。行政と民間のサービスを上手に組み合わせましょう」
2017年07月26日大ヒット公開中の『メアリと魔女の花』で声優を務めた杉咲花と神木隆之介が、7月13日(木)放送のニンゲン観察バラエティ「モニタリング」に出演。「ありえない声優オーディション」のモニタリングに仕掛け人として登場し、同じく仕掛け人として人気声優の梶裕貴も“顔出し”で出演。放送中からネットでは大反響が見られたが、放送終了後、さらにファン歓喜の事態に。梶さんが神木さんと2ショットのオフショッを自身の公式Twitterで公開し、「プライベートで遊ぶ仲になりましたー!」と喜びを露わにした。「もしも○○だったら、アナタはどうする?」をコンセプトに、街角で出会った一般人やタレントたちの素のリアクションを紹介していく本番組。昨日の放送では、「もしもありえない声優オーディションに呼ばれたら…受け入れる?受け入れない?」と題し、森脇健児、加藤諒、藤田ニコルをターゲットに声優オーディションを開催。杉咲さんと神木さんとともにアフレコを実施。ターゲットたちの予想を超えたアドリブやリアクションに、ネットも大いに盛り上がった。そして、強力な仕掛け人として「進撃の巨人」主役エレン・イエーガー役をはじめ数々のアニメ作品でメインキャストを務める梶さんが出演。番組内では人気に違わぬ演技力を披露し、その場のターゲットたちは圧倒されていたよう。さらに番組視聴者たちもリアルタイムで「最高!!さすがだよ~」「梶さんすご!!」と絶賛し、声優さんの“顔出し出演”そのものに喜ぶファンの声も多数上がっていた。興奮冷めやらぬ中、梶さんの所属事務所VIMSスタッフによるTwitterにて、梶さんが「モニタリング、いかがでしたでしょうか?」というコメントと共に、神木さんと仲良し2ショットを投稿。極めつけは「僕は出演しておりませんが『メアリと魔女の花』、ぜひ劇場でご覧ください!」とアピールすると、「そして神木隆之介くんと、そのまま食事へ。意気投合し、その後もプライベートで遊ぶ仲になりましたー!まさかの展開。(笑)」と大告白。これには「まさかまさかの展開です!」「ええ…もう泣きそうなんですけど梶さんも大好きだし、神木くんも大好きやから…尊いわ!!笑笑」「神木くんとのツーショットが見れるなんて最高の一言しか言えないです」「え!?ちょっ!まっ!!!!びっくりし過ぎて思考が追いつかないんだけど笑笑夢の共演」「ほんと生きててよかったです笑笑神木くんと梶くんが共演してくれただけで十分なのにもう遊ぶ仲なんて…!!!関係ない私までありがとうございますです」と両方のファンから鳴り止まない歓喜の声が。俳優と声優という主フィールドの違いからこれまで直接的な共演こそなかったものの、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズにおいては、“広瀬康一”という人物を、梶さんはテレビアニメ版の声優として、神木さんは実写版で演じている。さらに、俳優として『るろうに剣心』シリーズや『3月のライオン』『バクマン』など話題作に立て続けに出演し確固たる人気を誇りつつ、『千と千尋の神隠し』『借りぐらしのアリエッティ』『サマーウォーズ』『君の名は。』と日本を代表するアニメーション映画で声優を担当し、その演技力が高く評価される神木さん。一方、「進撃の巨人」をはじめ「黒執事」「七つの大罪」「曇天に笑う」「ノラガミ」など代表作は数知れず、現在放送中の「DIVE!!」では主演を担当。加えて、映画『神☆ヴォイス』での演技披露や、テレビ出演、最近では雑誌の表紙を飾るなど、いまの声優界人気の中でも第一線で活躍し続ける梶さん。多くの大作で主演という重責を務め上げ、互いに多岐にわたる表現に挑戦し、実力と人気を積み重ねてきた同じ“役者”たち。今回の共演で共通点や相通ずるものを感じたとしても、不思議ではない。Twitterのコメントは「素敵な出会いに感謝!」と結ばれている。今後の日本のエンターテインメント界を担うであろう2人の出会いには、今後の新たな可能性を期待する声もちらほらと伺えた。【梶】モニタリング、いかがでしたでしょうか?僕は出演しておりませんが「メアリと魔女の花」、ぜひ劇場でご覧ください!そして神木隆之介くんと、そのまま食事へ。意気投合し、その後もプライベートで遊ぶ仲になりましたー!まさかの展開。(笑)素敵な出会いに感謝! pic.twitter.com/zkI4VSCIEA— 梶裕貴@staff (@KAJI_staff) 2017年7月13日(text:cinemacafe.net)
2017年07月14日7月13日(木)今夜放送の「ニンゲン観察!モニタリング」は『メアリと魔女の花』から杉咲花、神木隆之介の2人がゲストで登場するほか、ドラマ「ハロー張りネズミ」からは瑛太と深田恭子も登場。さらに金田朋子の出産に密着など豪華なラインナップでお届けする。本番組は日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意、遭遇した人の行動を観察する“ニンゲン観察バラエティ”。前回に続き「TOKIO」長瀬智也と俳優の坂口健太郎が登場、「もしも夫の友だちが芸能人だったら妻は、信じる?信じない??」というモニタリングを実施。突然目の前に長瀬さん、坂口さんが現れ父親と友人だと聞かされた妻と娘の反応は!?大ヒット公開中の映画『メアリと魔女の花』で声優を務める杉咲さん、神木さんのモニタリングは「ありえない声優オーディション」。森脇健児、加藤諒、藤田ニコルがオーディションで思わず笑ってしまうような“ありえない”ディレクションをされることに。ムチャぶりに暴走する藤田さんをはじめ参加者の反応にも注目。また人気声優の梶裕貴も登場するのでお楽しみに。また催眠術をかけられ目の前に瑛太さん、深田さんが現れたとき人はそれを信じるのか!?「もしも催眠術で夫や妻が芸能人に見えたら…」もお楽しみに。そのほか金田さんの第一子出産までに密着したモニタリングなども放送される。今夜のゲスト、長瀬さんと坂口さんが共演している日曜劇場「ごめん、愛してる」は毎週日曜日21時~TBSにて放送中。日曜劇場初主演となる長瀬さん、連ドラ初ヒロインとなる吉岡里帆、そして坂口さんのほか大西礼芳、池脇千鶴、大竹しのぶらも出演。心に孤独を抱えた岡崎律(長瀬さん)が三田凜華(吉岡さん)に出会い、かつて自分を捨てた母親(大竹さん)を求める姿を描く。杉咲さん、神木さんが声優を務める映画『メアリと魔女の花』は現在全国公開中。『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』の米林宏昌監督が杉咲さん、神木さんをはじめ天海祐希、小日向文世、満島ひかり、佐藤二朗、遠藤憲一、渡辺えりら豪華俳優陣をキャストに迎え、魔女の国から盗み出された禁断の“魔女の花”を見つけ一夜限りの不思議な力を手にいれた主人公メアリの物語が展開する。瑛太さん、深田さん共演の「ハロー張りネズミ」は7月14日(金)22時から放送開始。「島耕作シリーズ」の弘兼憲史による同名コミックを『モテキ』や『バクマン。』の大根仁が映像化。森田剛、山口智子、伊藤淳史、吹越満、ムロツヨシ、國村隼らも出演。東京の下赤塚にひっそり佇む「あかつか探偵事務所」の所員、五郎(瑛太さん)とグレ(森田さん)が1か月前に亡くした娘を探す無理難題を言われ…というストーリーが綴られる。「ニンゲン観察!モニタリング」2時間SPは、7月13日(木)19時56分~TBS系で放送。(笠緒)
2017年07月13日フジテレビ「恋愛観察バラエティーあいのり」の新シリーズ「あいのりREBOOT」(仮)を総合エンターテイメントサービス「FOD」、定額制動画配信サービス「Netflix」にて配信開始予定。また、新シリーズ制作決定に伴い、番組に参加を希望される男女を、2017年3月1日(水)より募集中。「あいのり」とは「恋愛観察バラエティーあいのり」は、フジテレビで1999年10月から2009年3月まで9年半にわたり地上波にて放送していた、人気番組。平均視聴率は午後11時台としては異例の15.3%、最高視聴率は20.4%(2002年2月28日)を記録し、関連書籍は累計約230万部を発行。地上波放送終了後、CS放送「フジテレビTWO ドラマ・アニメ」にて2010年12月から2012年4月まで、セカンドシリーズとなる「恋愛観察バラエティーあいのり2」を、2012年6月から2013年8月まで「恋愛観察バラエティーあいのり2Z」を放送した。番組では、オーディションで選ばれた男性4人・女性3人の計7人が、「ラブワゴン」というピンク色のワゴン車に乗り様々な国を旅しながら、真実の愛を探す。旅の途中、参加者は告白することを決めると、意中の相手に日本に帰るためのチケットを渡し愛を告白。告白が成功するとキスをして2人で帰国、失敗するとチケットを返され1人で帰国するルール。92カ国に及んだ旅では44組のカップルが誕生し、うち8組が結婚した。放送開始時のコンセプトは、「地球一周無期限の旅」だったが、地球2周目に突入後は「地球無期限の旅」となり、恋愛以外にも、赴いた国の観光情報などはもちろん、その国の問題となっている事例を取り上げるなど、社会問題にも切り込み、その国に密着した情勢などを伝えてきた。また、放送を通じて、参加メンバーが人気者となり、イベントではたくさんの視聴者が集まるなど、番組自体が社会現象となった。「あいのりREBOOT」(仮)応募条件・18歳以上の男女(2017年4月現在)・本気で真実の愛を探している人・2017年4月以降、ラブワゴンに乗って世界を旅しながら恋愛することができる人住所、氏名、性別、連絡先(電話番号・メールアドレス)、年齢、職業、応募動機を明記し、顔のはっきりわかるスナップ写真を同封の上、公式サイトまたは封書にて応募。■応募方法:公式サイトまたは郵送。郵便(宛先) 〒104-0045東京都中央区築地5-6-10浜離宮パークサイドプレス11階株式会社共同テレビジョン「あいのり参加者募集係」※締め切り日は未定。お早めに!「あいのりREBOOT」(仮)概要タイトル:「あいのりREBOOT」(仮)配信日時:未定(2017年内を予定)制作協力:株式会社共同テレビジョン制作著作:フジテレビ配信プラットフォーム
2017年03月05日映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』に出演している女優の広瀬すずと中条あやみが、3月2日(木)今夜放送のTBS系バラエティ「ニンゲン観察!モニタリング」にゲストとして登場する。日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、一般の人々から芸能人まで、彼らの“素のリアクション”を観察=“モニタリング”する同番組。今回のゲスト、広瀬さんと中条さんは番組で人気の「もしも突然、街中に芸能人が現れたら…声をかける?そっとしておく?」に登場。2人は何の変装もせずに渋谷の街へロケに繰り出し、出演している映画『チアダン』にちなんで街の人々を応援。超人気の2人と突然出会った渋谷の人々の驚きぶりと、街の人々を応援する広瀬さんと中条さんの超キュートな姿をお見逃しなく。今夜の放送ではほかにも堀田茜が不思議な力を持つ迷子に絶叫する“世にも奇妙なモニタリング”をはじめ、「オードリー」春日が“銅像”になる新企画「もしも銅像が春日だったら…」などもオンエアされる。今回番組にゲストで登場した広瀬さんと中条さんがチアダンスに挑戦した映画『チア☆ダン』は3月11日(土)より全国にて公開。本作は福井県立福井商業高等学校チアリーダー部が全米チアダンス選手権大会で優勝を成し遂げた実話をベースに、「サッカー部に所属する憧れの男子生徒を応援したい」という軽い気持ちでチアダンス部に入部してしまったごくごくフツーの女の子が、顧問の先生からの鬼のような厳しい指導、チームメイトの支えによって成長。3年で全米大会を制覇するまでの軌跡を描く作品。広瀬さんと中条さんのほか、山崎紘菜、富田望生、福原遥、真剣佑らフレッシュなメンバーが集結、チアダンス部の鬼教師・早乙女薫子役に天海祐希を迎え、大原櫻子が主題歌と挿入歌を担当する。超人気モデルにして女優の広瀬さんと中条さんが渋谷にサプライズ登場する「ニンゲン観察!モニタリング」は3月2日(木)19時56分からTBSにて放送。(笠緒)■関連作品:チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~ 2017年3月24日より全国東宝系にて公開(C) 2017 映画「チア☆ダン」製作委員会
2017年03月02日日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意、遭遇した人の行動を観察する“ニンゲン観察バラエティ”「ニンゲン観察!モニタリング」。その1月19日(木)今夜放送回に映画『キセキ ーあの日のソビトー』から松坂桃李と菅田将暉が登場する。今回松坂さんと菅田さんが挑戦するモニタリングは「もしも芸能人がカラオケの店員だったら、気づく?気づかない?」というもの。カラオケ店員になりきった2人が、ドラマや映画では見られない奇天烈なボケを炸裂させ“大暴走”。やりすぎてバレるのでは…と見ているこっちが不安になるそのハチャメチャぶりをお見逃しなく。そのほか、「FUJIWARA」の藤本敏史と木下優樹菜が成人式に潜入、ドタバタ夫婦ぶりをみせる「もしも成人式に変装した芸能人がいたら、気づき?気づかない?」や、まったく別の食材で本物そっくりの料理を作る大好評企画「もしもお店で頼んだ料理がフェイク料理だったら、気づく?気づかない?」には哀川翔が登場する。出演はMCに「ブラックマヨネーズ」の小杉竜一、吉田敬のほか、木下さん、小泉孝太郎、笹野高史、NAOTO(EXILE/三代目J Soul Brothers)、「ハリセンボン」の近藤春菜と箕輪はるか。ゲストに「FUJIWARA」の藤本さんを迎える。今回カラオケ店員に変装するモニタリングに挑戦してくれたゲストの松坂さんと菅田さんがW主演する映画『キセキ ーあの日のソビトー』は1月28日(土)より全国公開。歯科医師とアーティストという2つの顔を持つ、顔出し一切なしの異色ボーカル・グループ「GReeeeN」。グループの楽曲の全てのプロデュースを手掛けるJIN(ジン)とリーダー・HIDE(ヒデ)の青春期の“軌跡”と“奇跡”の物語をつづりながら、名曲「キセキ」誕生のバックボーンを描く。厳しい父の反対を押し切り家を飛び出したミュージシャンの兄JIN。父の想いを受け、歯医者を目指す弟HIDEも、仲間と共に音楽の魅力に引き寄せられていた。音楽に挫折していた時、弟たちの才能を知ったジンは、そんな彼らに自分の夢を託すことを決意する。歯医者はやりたい、歌もやりたい。でも恐ろしい父親には絶対に言えない。そこで彼らがとった、ありえない作戦とは!?それは前代未聞の顔出し無しのCDデビューだった…。JINを松坂さんが演じ、JINの実の弟で「GReeeeN」のリーダーのHIDEを菅田さんがそれぞれ演じるほか、「GReeeeN」のメンバー役で横浜流星、成田凌、杉野遥亮が共演、「GReeeeN」を演じる4人は「グリーンボーイズ」として1月24日(火)にはCDデビューする。松坂さんと菅田さんがゲストで登場する「ニンゲン観察!モニタリング」は1月19日(木)19時56分~TBS系で放送。(笠緒)
2017年01月19日12月22日(木)今夜放送の「ニンゲン観察!モニタリング」は今年最後の放送となる4時間スペシャル。「三代目J Soul Brothers」のメンバー全員が勢揃いする「三代目J Soul クリスマス」とのコラボスペシャルとなるほか、俳優の福士蒼汰や安藤美姫も登場の超豪華版となる。今回が3度目の登場となる福士さんは前回も好評だった「突然現れる企画」第3弾に挑戦。アルバイト体験&遊園地のパンダカーで大はしゃぎするほか、安藤美姫が老婆に変装してスケートリンクに立ち、アイスショーを披露してくれる。また「三代目JSB」のメンバーが日本全国でロケする「三代目Jsoulクリスマス」では、五島列島の女性にサプライズ&プロポーズ応援。私物プレゼントではカバンの中からとんでもない物が…何が出るかは見てのお楽しみだ。さらにDAIGOと恵俊彰がサシ飲みロケを敢行。浅草の酔っぱらったお父さんたちに突撃する。しかもSPゲストとしてDAIGOさんの奥様で女優の北川景子も登場。過去の放送で話題となった「ブラックマヨネーズ小杉が彦摩呂になりきったら」企画では広島カープファン感謝デーに潜入する。そのほか、木下優樹菜、小泉孝太郎、笹野高史、NAOTO、ハリセンボンらレギュラー陣に加え、速水もこみち、森渉、金田朋子らがゲストで登場。ハリウッドザコシショウ、「トレンディエンジェル」、永野、「三四郎」も芸人ゲストで参戦する。今回ゲストで登場した福士さんの主演最新作『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』は現在公開中。七月隆文の150万部突破の原作を『アオハライド』などの三木孝浩監督がメガホンを取って映画化。福士さんのほか、小松菜奈、東出昌大、山田裕貴らが出演。美大生の高寿と、ある秘密を抱えた少女・愛美のたった30日間の切ない恋物語が描かれる。また「三代目 J Soul Brothers」は2017年3月8日(水)にリリースされる新曲「Happy?」が、1月14日(土)スタートのドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」の主題歌に起用。同作は藤子・F・不二雄原作のコミックを原作に。堤真一演じる平凡な中間管理職の“左江内氏”がしぶしぶ世界を守ることになる…という物語。小泉今日子、ムロツヨシ、賀来賢人、高橋克実らが共演する。「ニンゲン観察!モニタリング×三代目JSBもうすぐクリスマスSP」は12月22日(木)19時~TBSで放送。(笠緒)
2016年12月22日●『バイキング』『グッディ』に相乗効果テレビ局が一斉に衣替えを行った秋の番組改編。10月からタイムシフト(録画)視聴率、それにリアルタイム視聴率を加味した総合視聴率の計測もスタートし、新たな指標で視聴形態が浮き彫りとなっていた中、民放キー局の編成戦略を担う「編成部長」に、今回の改編の総括と今後の展望を語ってもらった。最初に登場するのは、かつての王者・フジテレビ。視聴率の苦戦が伝えられるが、数字に見えない手応えや今後の光明を感じているようだ――。――秋改編の目玉は、何と言っても古舘伊知郎さんの久々のレギュラーバラエティ番組『フルタチさん』(毎週日曜19:00~20:54)だったと思います。ここまでの手応えはいかがですか?もちろん視聴率という意味ではまだまだこれからというところなんですけど、古舘さんの意向とわれわれ制作サイドの意向を日々ぶつけながらアジャストして作っているような感じで、何かが生まれそうな空気感というのが、すごくあります。ただ、なにせ日曜の激戦区なので、長い目で地に足つけてやっていきたいなと思っています。――初回視聴率は8.2%。日本テレビに次いで民放2位というスタートでした。私の中ではこの数字以上の手応えがあります。中身が初回から十分に整っていたということよりも、独自の目線、独自のスタイルで何かが生まれそうな気がとってもしたんです。視聴者の皆さんの見るリズムと、古舘さんが民放でやるバラエティのイメージというところのリンクが、回を重ねるごとに少しずつシンクロしていくと思うんです。――他にも、火曜と金曜の19時台に新番組を投入されました。火曜の『今夜はナゾトレ』は、関東の数字は6%台ですが、系列各局を見ると12%前後というのが軒並みなんです。そこに鉱脈を感じておりまして、関東もこれから尻上がりに上昇していけばと期待しています。金曜の『その原因、Xにあり!』は、裏番組で思わず見る側が飛びつきたくなる過激でキャッチーなネタを取り上げていたりするので、こちらは有益な情報を丁寧に、着実に、誠実に作っていって、ジワジワとファンを増やし、長い目で見たいと思っていますね。――今年春の改編では、19時台で火・金・土曜を新番組にしましたが、秋改編で土曜の『超ハマる!爆笑キャラパレード』を継続させましたよね。終了した番組とさほど視聴率に差はなかったように見えたのですが、この狙いはなんですか?本当に世帯視聴率だけを考えると、ある程度年配層にも受け入れられることを意識しないといけないのですが、『キャラパレード』を立ち上げたときに考えたのは、未来のテレビ像を見据えて、若い視聴者層に「まだまだテレビは面白い」と思ってもらうために、あえてこの時間帯で勝負するということなんです。また、若い制作者の育成の意味もあるし、タレントもスターが生まれてほしいという狙いもあるので、秋のタイミングで改編はしませんでした。――実際に、バブル芸の平野ノラさんが、あの番組からブレイクを果たしましたよね。芽は感じていますか?すごく感じています。世帯視聴率は6%前後ですが、世代別で見ると、キッズやティーン、男性層のファンが着実に増えて、同時間帯トップとなることも多いです。裏に強力なスペシャルが来ても、レギュラーの平場でも影響がないので、固定ファンがちゃんと付いて、それがジワジワ広がってきている感じがしています。ここから、次にどういう戦略でやっていくかがポイントですね。――平日のデイタイムに目を向けると、『バイキング』(毎週月~金曜11:55~13:45)が"激論"スタイルを取り入れてから、東京都知事選候補や民進党代表選候補を生出演させるなど、ずいぶん話題を発信していく番組になった印象です。こちらも数字は伸びていて、その後の『直撃LIVE グッディ!』(毎週月~金曜13:45~15:50)も流れで伸びているので、相乗効果がうまくいっている手応えを感じています。それと『バイキング』については、ああやって発信していくと、出演するゲストの方たちも番組に興味を持ってくださるようになってきているので、今後ますます楽しみだなと思っています。――来年1月27日のタイミングで、金曜の『金曜プレミアム』(21:00~→19:57~)と『ダウンタウンなう』(19:57~→21:55~)の時間帯を入れ替えるという改編を行いますよね。この狙いはなんですか?『金曜プレミアム』の新しい放送時間になる20~22時という枠切りは、うちでも以前やったことがあって(2008年4月~2009年2月)、その当時は世の中とのアジャスト感がなかったので戻したのですが、今、他局さんの数字の出方やわれわれの日々の分析を含めて、この枠切りが戦略的にプラスになっていく可能性をすごく感じるようになりました。また、年配層の方々も大事にしたいと考えたときに、22時以降に年配層の数字が下がっていくので、そうしたことを考えて、思い切って『金曜プレミアム』を1時間繰り上げます。――TBSがバラエティの『モニタリング』を20~22時台にして、成果を上げていますよね。そうなると、もともと2時間サスペンスが中心だった枠ですが、今後さらにその本数は減っていくイメージでしょうか?2時間サスペンスについては、根強い固定ファンのいるタイトルもあるのですが、バラエティと比較するとなかなか数字が出にくいところがあります。すでに比率はものすごく下がっていますが、今後もバラエティを多めに編成したいと考えています。――これにより、『ダウンタウンなう』が22時台になります。今の20時台でもお客さんをしっかりつかんできているものの、制作者側もダウンタウンさんも、いろんなことにチャレンジされたいでしょうし、彼らにしかできないものがたくさんあると思うので、今のテレビのトレンドがマイルドになっていくのであれば、22時台の方が良いのではないかという考えがありますね。●『SMAP×SMAP』には「並々ならぬ感謝とリスペクト」――20年9カ月にわたって放送されてきた『SMAP×SMAP』(スマスマ)が、いよいよ26日でファイナルを迎えますね。『スマスマ』は、フジテレビにとって本当にフラッグシップの番組で、そのフィナーレにおいては、並々ならぬ感謝とリスペクト、そして当然センチメンタルな気持ちもありますが、そうした思いを視聴者の皆さんと共有するような番組にしたいと思っています。つまり、彼らが今までやってきたこと、制作陣がやってきたことを振り返りながら、この長きにわたって放送されてきた番組が、いかにすごいものだったのか、いかに愛されてきたのかという思いを共有する時間ですね。あまりにも歴史が長くて、噛みしめきれないので、5時間近い長尺での放送にさせていただきました。――看板ドラマ枠の「月9」が、今年の4作品全てが平均視聴率1ケタという状況になりそうです。一方で、7月クール『好きな人がいること』のように配信の再生数が驚異的な記録となるケースもありますが、今後の「月9」のあり方について、どのようにお考えですか?他局さんの話ですが、『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)や、『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ)のヒットは、テレビの未来につながる、とてもすばらしいことだと思うんです。もちろん悔しい気持ちもありますし、月9はそういう意識を強く持ってやっているので、うちがやらなければいけないという思いはありますが、連ドラが厳しいと言われる中でこうしたヒット作が生まれるのは、とても良いことだと思いました。配信を含めてすごく支持があったから世帯視聴率が1ケタでも良いということはないですが、世帯視聴率至上主義だけにはならず、総合的に考えてかなければいけないと思ってますね。――そんな中で、1月スタートの新ドラマへの期待はいかがでしょうか。月9は今後も若い視聴者をターゲットに、新しい提案をしていきます。先日、1月スタートの『突然ですが、明日結婚します』について発表しましたが、「こう来たか!」と思われる作品になっていると思います。日9は、10月クールの『キャリア~掟破りの警察署長~』で企画性をはっきり出せたことに手応えを感じているので、"日9ブランド"をもっと色濃くしていくために、1月からの『大貧乏』を含め、今後ラインナップされる作品は、どれも企画性が立ったものが出てくると思います。木10もビジネス本を原案した『嫌われる勇気』で、見る前から視聴者の皆さんに、フルタチさんじゃないですけど「ひっかかる」ような企画性を意識していますね。――10月から従来のリアルタイム視聴率に加え、タイムシフト(録画)視聴率、合算した総合視聴率のデータが出るようになりました。現状はいかがですか?他局さんもそうですが、タイムシフト視聴率はドラマが想定通り高く出ていて、リアルタイムの世帯視聴率だと1ケタでも、総合視聴率になると13~14%台になっています。――やはり、こういうデータが出てくると、現場の士気は上がっていますか?そうですね。従来のテレビのビジネススキームを考えるとナーバスな問題なので、両手を挙げてバンザイというわけにはいきませんが、制作者という意味では、1人でも多くの人に見てもらった方がいいし、とてもうれしいこととしてクリエイターたちは捉えてますね。――年末年始の特番編成がはじまりますが、見どころはいかがでしょうか。さきほど言った『スマスマ』のファイナルもありますし、大みそかは格闘技の『RIZIN』を放送しますが、今回は元日の『爆笑ヒットパレード』を、初めてゴールデンで放送します。朝から昼にかけても例年通り生放送するのですが、今回は50周年ということで、ゴールデンでは過去の秘蔵映像もどんどんご紹介していきます。それから1月3日は『嵐ツボ』『VS嵐』、そして櫻井翔さん主演のドラマ『君に捧げるエンブレム』。ほかも含めて、今回の年末年始は、ここ数年の中でも一番強力なラインアップをそろえることができたと思っているので、期待していただきたいですね。――前回(6月)のインタビューに続き、今回も未来を見据えた編成戦略に取り組んでいるというお話を伺いましたが、その成果は進んでいますか?まだはっきりと目に見える形では出てきていませんが、とても大事なことが今フジテレビの中で1つずつ起こっているので、あるタイミングを境に、皆さんに「あらっ?」って驚かれる日が来るような気がしてならないです。そのためのプロセスを、しっかり踏んでいってるというイメージですね。――日テレさんやTBSさんなど、最近好調な局の話を聞いていると、名前の出てくる30~40代の中堅の制作者が増え、そこがレギュラー番組を支えて結果につながってきているという印象を受けます。まさに、視聴者の皆さんには見えない部分ですが、実はインナーで有望な人材の名前は、フジテレビでも出てきています。その名前が1人歩きしていくようになればいいと思いますし、その兆しは見えてきていますよ。(視聴率の数字は、ビデオリサーチ調べ・関東地区)
2016年12月19日