「バス・シャワー用品」について知りたいことや今話題の「バス・シャワー用品」についての記事をチェック! (7/10)
干すスペースに困るバスタオルをスッキリと省スペースに3枚干せるバスタオルハンガーです。バスタオルを横からスライドさせて簡単に掛けられるのが最大の魅力で、高低差のある3段のバーは通気性も抜群。マットな仕上げのホワイトスチールと天然木の組み合わせが上品な「tosca」シリーズは、清潔感もありどんな空間にもお洒落に馴染んでくれます。横から掛けられるからノンストレスバスタオルを本体の横からスライドさせてスムーズに掛けられるのが特徴のアイデア設計。3段階で高低差があるのでタオルを掛けやすく、適度な重さがありバスタオルを掛けても倒れる心配がありません。使い勝手のいいデザインバーが3段になっているので、通気性もよく清潔で乾きやすいのが魅力。また、横幅70cm以内であれば大判のバスタオルも干すことが出来ます。他にもフェイスタオルは横に2枚干せて、バスマットの定位置にも◎。スチール×天然木本体は丈夫なスチール製で強度は抜群。ザラザラとした手触りでマットな粉体塗装が施されています。バーの天然木部分は水に強くお手入れが簡単なPU塗装仕上げとなっています。本体のサイズは、約幅70×奥行19×高さ83(上段)cm。中段の高さは76cm、下段の高さは69cmになります。奥行き19cmで省スペース大判のバスタオルも掛けられるサイズ感ですが、奥行きは19cmと見た目以上にスリムなタオルハンガー。ランドリールームや脱衣所のインテリアの邪魔をしないシンプルなフレームデザインもポイントです。スペースの限られた脱衣所では、バスタオルだけでなく、バスマットの一時掛けや、衣類などの一時置き場所としても便利に使えそうですね。持ち運びも簡単コの字型のシンプルな作りなので、上部のバーを持って簡単に持ち運ぶことが出来ます。日の当たる場所へ移動して、部屋干し用にも便利に使えそうです。簡単な組み立て式左右のフレームにバーをネジ穴が合うように差し込み、木ネジでプラスドライバーを使ってしっかりと固定します。6ヶ所木ネジで固定するだけなので、多少力は入りますが女性スタッフが一人で簡単に組み立てられましたよ。滑り止め付きフレーム底面には滑り止めがしっかりとついているので、床を傷つけたり滑ったりすることがありません。最後までご覧いただきましてありがとうございます。いくつかバスタオルハンガーを使った事がありますが、横からスライドさせて干せるタイプの物が1番使い勝手が良くストレスフリーなんです。女性スタッフでも簡単に持ち運びが出来て、機能性だけでなく、トスカならではの素材感がとってもお洒落。どんな空間にも溶け込むシンプルなフレームが飽きずに長くつかえそうです。
2019年11月29日最近、月経カップやショーツ型ナプキンなど、さまざまなタイプの生理用品が発売され、社会的にもさまざまな視点で注目されている【生理のこと】。今回は「ナプキンのデザイン」の話。 日本の生理用品は「一体だれ向けなの…?」と思ってしまうような、あからさまなデザインが多いという事実。ガーリー過ぎたり、派手な装飾がされたパッケージが、「生理はなんだか恥ずかしい」という気恥ずかしさに拍車をかけているようにも思います。しかし! 海外にはおしゃれで個性的なデザインの生理用品があるそう! 【kotex】個性的でおしゃれ写真提供/@c4eYiSvTKAodC9C Twitterでは「フィリピンに遊びに行った時、ストレスで不正出血になって急いで買ったナプキン。いくつか使ってしまったけど、包装がとってもオシャレだから、残った分はとっておいたの。こんなデザインならチラッと見えてもナプキンってわかりにくいよね!こういうのがほしい。」との投稿が。 このナプキンは、アメリカなどでも販売されている女性衛生用品メーカー「kotex」のもの。ビビッドなカラーが使われた数種類のデザインのナプキンが入っています。「今度はどれにしようかな~♪」と選ぶ楽しみもできそう。うっかり落としてしまってもナプキンに見えないですね。 【愛康】シンプルでわかりやすい写真提供/@melly_design 台湾で販売されているナプキンは、パッケージがとってもシンプル。必要最低限のデザインで、シンプルながらわかりやすいですよね。写真左は20枚入り、写真右は普通用8枚入り。ナプキンにはハッカが配合されていて、使ってみた方いはく「おまたがスース―する」そうです。 【Oi ORGANIC INITIATIVE】ロゴデザイン写真提供/@usagi_CON ニュージーランドで販売されていたというこちらのナプキンは「Oi ORGANIC INITIATIVE」のもの。白字に英字というシンプルかつおしゃれなデザインで、ボックス入りです。パッケージ右上には、経血量目安が★印で載っていて、外国人にもわかりやすいのも◎。また、月経カップもナプキンと同じように売っています。日本ではまだなかなか見ない光景です。 「日本の生理用品」もっとシンプルで良くない?海外の生理用品を数多くみているうちに浮かんでくる疑問…「日本の生理用品も、もっとシンプルで良いんじゃない?」。ピンクやパープル、ブルーなどのパッケージに、どかん!と大きな商品名、キラキラ輝き、蝶が舞う…しかし、とてもオシャレとは言えない、「いかにも生理用品」というデザインが多いように思います。 トイレに出しっぱなしにしておいても悪目立ちしない、トイレに持って行くとき“いかにも感”が出ない。そんなシンプルで「持ちたくなる」「買いたくなる」ユニバーサルデザインの生理用品があるといいのにな、と思うのでした。 生理用品を買うとき、生理用品を隠すことから生理について考える「#NoBagForMe PROJECT」が話題ですが、女性が持ち歩きたくなるデザインの生理用品が増えれば、もっと女性が堂々と生理用品を持ち歩けるようになるかもしれませんね。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年11月25日お出かけの機会が増える季節。天気のいい日には、ちょっと足を伸ばしてドライブもいいですよね! ところが、うちの子は移動時間が長いと「足がしんどい~」など、グジグジしてしまいます。そんなときに活躍しているアイテムを3つご紹介します。 1.スペースクッション 通常のチャイルドシートではなく、ジュニアシートを装着している方におすすめしたいアイテムが、「スペースクッション」です。後部座席の隙間を埋めることで、靴を脱いで足を伸ばすことができます。 子どもだけではなく、大人にとってもラクちんで、仮眠するときに便利です。いろいろな商品が販売されていますが、安いものだと2個セットで2,000円台から購入できます。 2.首カックンを防止するクッション 車の中だと、眠ってしまう子どもも多いはず。そこで気になるのが“首カックン”です。わが家では、空気を入れて使うタイプのクッションを購入。使わないときはコンパクトに保管できて便利です。価格は1,000円前後でした。 新生児から使用できる商品もあるので、お子さんの月齢に応じたクッションを見つけてくださいね。チャイルドシートだけではなく、ベビーカーでも活躍しそうです。 3.ひざ掛け&バスタオル 一年を通して車に常備しているのが、「ひざ掛け&バスタオル」です。ひざ掛けは眠ったときの必需品。たとえ夏でもクーラーの冷え対策に必須です。 バスタオルも同様に使用できるほか、遊ぶ予定ではなかった川でびしょ濡れ、なんて場合にも大活躍しますよ。遊び疲れて眠ったときに、体を覆ってあげるアイテムがあると子どもの安心度もアップするかもしれません。 これらのアイテムをすべて大きめのエコバッグに収納し、車のトランクに常備しています。お出かけ先が長距離になると、どうしても子どもに負担がかかってしまいます。少しでも快適に過ごせる空間になると、お出かけがより楽しくなりました! 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年09月07日バスタオル枕とは、その名の通りバスタオルで作る枕です。「枕が合っていない」「熟睡できない」という方は、バスタオル枕を試してみてはいかがでしょうか?美姿勢インストラクターでもある美宅玲子先生に、作り方と使い方を教えていただきました。理想的な枕とは?首のカーブを保てる枕寝ている時にも、体を起こしている時と同じ首のカーブ(前弯カーブ)を保てる枕が理想的です。首の骨は7本あり、前側に向かってカーブしています。寝ている時にもそのカーブの形を維持できると、首の負担が減り、快適な眠りに導いてくれるのです。頭が斜めに傾かない枕横を向いて寝た時に、頭が斜めに傾かないことも大事です。寝返りを打って横向きになっても、頭が下がったり上がったりせずに真横を向けると、快適な眠りを継続することができます。バスタオル枕の3つのメリット自分の骨格にフィットするバスタオル枕は、高さ・形・大きさを、自分の骨格にフィットするように変えられるのが大きなメリットです。頭蓋骨の形や大きさ、首の骨のカーブの具合などは、人それぞれ違うもの。バスタオルなら、専門家に頼まなくても、自分で頭から首・肩にかけてフィットする枕を作ることができます。厚さの微調整も簡単です!汗を吸収する・肌触りが良い綿のバスタオルは、汗を吸収するとともに、適度な柔らかさがあります。肌触りが良いため、眠りに適した素材と言えるでしょう。経済的バスタオル枕は、使い古しのバスタオルさえあれば作れるのがうれしいところ。特別な素材や形状の高価な枕を買わなくても、自分にぴったりの枕を手に入れられます。バスタオル枕を作ろう!バスタオル枕の作り方STEP1:バスタオルを縦長になるように二つ折りにします。STEP2:おしぼりのようにクルクルと丸めていき、最後は丸めずに少し余らせておきます。STEP3:クルクルと丸めた部分が首の後ろ、余らせた部分が後頭部にくるようにして、敷布団に置きます。STEP4:敷布団に仰向けになり、枕の使用感を確認。以下のチェックポイントをクリアできるように、バスタオルの巻き具合を調節していきます。調整の際には、下で紹介するカスタマイズ方法も参考にしてみてください。チェックポイント・首の後ろのすき間がすべて埋まっているか・形がフィットしているか、快適か・あごが上がらず自然に上を向いている寝姿勢になっているかバスタオル枕のカスマイズ方法バスタオルの長さが足りない場合は、バスタオルを二重にして巻いたり、後頭部に置くタオルを別に用意したりしてもOKです。硬さが欲しい場合は、ラップの芯を活用しましょう。ラップの芯にバスタオルを巻きつけていくと、ほど良い硬さが生まれます。寝返りを打つなどして横を向いた時に、頭が傾くようであれば、横にクッションを置いてみてください。クッションに頭を乗せて寝ることで、頭の傾きを予防できます。クッションにバスタオルをかぶせれば、吸湿性もアップしますよ。バスタオル枕の使い方バスタオルのクルクルと丸めた部分を首の後ろにフィットさせ、余らせた部分に後頭部を置きます。今まで高さのある枕を利用していた人や、初めてバスタオル枕を利用する人は、たとえ首の形にバスタオルがフィットしていたとしても、しばらくは違和感を感じるかもしれません。毎日バスタオル枕で眠っていると徐々に慣れてきますが、体調や姿勢、骨格は微妙に変化していくもの。高さや硬さに違和感を感じたら、その都度、厚さや巻く硬さを微調整してください。微調整をしても、起きた時に違和感を感じる時は、横に向いて寝た時に頭が傾いている可能性があります。バスタオル枕の横にクッションを置いて、様子を見てみましょう。バスタオル枕で予防・改善できること首こりや肩こりの予防バスタオル枕を使うと、首から頭蓋骨を本来の自然なポジションに置いて寝ることができます。首や肩の筋肉が無理に引っ張られたり、縮んだりすることがなくなるため、首こりや肩こりを予防できるのです。呼吸の改善首から頭蓋骨が正しい位置にくることによって、気道が確保され、呼吸がしやすくなります。脳や体に酸素が行き渡りやすくなるため、疲労回復しやすくなる、熟睡できる、いびきを予防できる、口が開きにくく(乾きにくい)なるため口内環境が整うなど、二次的な効果も期待できます。首のしわの予防高い枕など、首のカーブに合わない枕で寝ると、首のしわができやすくなるのをご存知でしょうか?バスタオル枕で自分の骨格にフィットした枕を使うことで、首のしわを予防できます。バスタオル枕で快眠を手に入れよう「実は枕が合っていないような気がする…」という方は、意外と多いのではないでしょうか。今まで枕に自分を合わせていたという方も、バスタオル枕なら自由に調整ができるため、念願の快眠に大きく一歩近づけるはずです。バスタオル枕は、バスタオル一枚あれば作れる簡単枕です。お気に入りのバスタオルを用意して、早速今晩から試してみてはいかがでしょうか?美宅 玲子ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター
2019年08月30日最近、話題にのぼるようになってきたベビーシャワー。妊娠したママやおなかにいる赤ちゃん、無事に生まれた赤ちゃんとママをお祝いする習慣のことです。今回は、ベビーシャワーはどのようにおこなうのか、ベビーシャワーの開催時期やベビーシャワーにピッタリのギフトやグッズは何なのかを見てみます。 ベビーシャワーって何?ベビーシャワー発祥の地はアメリカといわれています。海外では結婚式前に「独身最後のパーティー」(男性がバーチェラー・パーティー、女性がバーチェロレッテ・パーティー)と称して同性だけのパーティーを開くということを聞いたことはありませんか。 ベビーシャワーもその流れを受けていて「母親になる前の女性を楽しむ」という意図で開催されてきました。もともとは「独身最後のパーティ」と同様、大人の女性だけの集まりでしたので一昔前までは男性や子どもは参加しませんでした。 最初は、初めての妊娠で妊婦さんが安定期に入ったころに、家族や親しい友人が企画して安産の願いと出産後の育児に向けての覚悟を促すためにおこなうパーティ形式の行事でした。 しかし最近では、女性限定ではなくご主人や会社の同僚、そして子どもたちも一緒に参加して安産を願うイベントに変わってきています。さらに最初の妊娠のときだけでなく、二人目、三人目のときもおこなうようになってきました。 ベビーシャワーはいつするの?ベビーシャワーはいつごろ開催すれば良いのでしょうか。基本的に妊娠中に何かおこなうとすれば、つわりの治まってくる妊娠5カ月ごろから8カ月ごろまでがベストだと思われます。ベビーシャワーもそのころにおこなうと良いのではないでしょうか。 もちろん、この期間の前後でも問題はないとは思いますが、まずは妊婦さんの体調と相談しながら開催しましょう。 ベビーシャワーはどんなことをするの?具体的にどのようにベビーシャワーを開催すれば良いのでしょうか。 ●開催日と場所まずは開催日ですが、優先すべきはもちろん妊婦さんの体調です。さらに最近では、お仕事をされている妊婦さんも多いので妊婦さんの体調とお休みの日を確認して予定を組みましょう。 場所は、妊婦さんの自宅でおこなう場合もありますが、パーティーの準備や片付けの負担を考えると、どこかお店を借り切ってもいいと思います。また、あまり大げさにならない方が妊婦さんの心の負担にもならないでしょう。 ●飾り付けやはり「お祝い事」ですので、明るく華やかな飾り付けをしたいですね。自宅でしたらある程度自由にできますが、それ以外の場所では多少の制約もあると思われますので、シンプルだけどちょっとゴージャスに見えるような工夫をしてみましょう。 たとえば、発泡スチロールで木の形を作り、そこに竹ひごの先に小さなメッセージカードを付けた物を木の枝のように挿していってツリーのように仕上げたり、運動会のときの万国旗のようにメッセージカードをひもに張り付けて壁にディスプレイするなど、あまりお金をかけずにできる飾り付けもあります。手先の器用な人がいれば、その人にかわいいモビールなどを作ってもらうと、出産後に赤ちゃんのおもちゃとしても活用できて良いのではないでしょうか。 そして、飾り付けのメインとして活用するのが「ダイパーケーキ」です。「ダイパー」は英語で「おむつ」の意味です。おむつでケーキと思う人もいると思いますが、ベビーシャワーではポピュラーな飾りとなっています。 ダイパーケーキは新生児用の紙おむつをリボンなどで結んで、重ねていきミニウェディングケーキのように仕上げたものです。すき間にぬいぐるみや造花などを挿したりすると、さらに華やかな見栄えになります。 ベビー用品店にもダイパーケーキがディスプレイされていますので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。書店ではハウツー本なども発売されていますので、世界にひとつしかないオリジナルなダイパーケーキを作ってみてはいかがでしょうか。 ●メッセージ飾り付けでメッセージカードを使った例を挙げましたが、やはり手書きのメッセージをもらうというのは誰でもうれしいものです。特に毎日顔を合わせているご主人や、これから実家にお世話になる場合は実家の親御さんなどからのメッセージはよりうれしさが増すのではないでしょうか。 そしてパーティーの最後にお披露目したいのが、妊婦さんからのサンクスメッセージです。開催の企画をしてくれた友人たちやご主人、さらには産後お世話になる親御さんに妊婦さんから手書きのメッセージを渡すと、ベビーシャワーはさらに盛り上がることでしょう。 ●お料理妊娠終盤になるとつわりなどもほとんどなくなり、多くの妊婦さんが元気に食べられるようになります。でも、逆にこの時期はすぐに体重が増えてしまうので「ベビーシャワー」の際のお料理には注意が必要です。 なるべく糖質、脂質を抑えたあっさり系の物を用意しましょう。脂っぽい物や甘い物をたくさん食べ過ぎてしまうと、次回の定期健診でお医者さんから注意されてしまうかもしれませんし、最悪の場合には妊娠高血圧症候群などの合併症を引き起こしてしまう可能性もあります。無事出産を終えるまでは低カロリー高たんぱくの食事を心掛けましょう。もちろんお料理なしの軽いティーパーティでも構いません。そのときの妊婦さんの体調に合わせて、アレンジしてみましょう。 ベビーシャワーでは、何をプレゼントしたらいい?パーティーだからと言って必ずプレゼントを持参しなければいけないことはありませんが、やはり気持ちを表すのなら、何かしらのプレゼントがあると妊婦さんもうれしいと思います。 まだ赤ちゃんの性別が判明していない場合や、妊婦さんが赤ちゃんの性別を聞いていない場合などは、生まれてくる赤ちゃんが男の子でも女の子でも通用するような色柄のプレゼントを持って行くのが良いでしょう。もちろんガラガラなどのおもちゃなどもOKです。また、出産後に欲しい物を妊婦さんに尋ねてプレゼントするのも良いです。 パーティーの飾りとなるダイパーケーキは、材料の紙おむつがそのまま活用できるのでプレゼントとしてもおすすめです。赤ちゃん誕生から数カ月は一日に10回以上もおむつを替えなくてはいけませんので、ダイパーケーキのプレゼントは妊婦さんに非常に喜ばれます。 まとめ以上ベビーシャワーについて見てきましたが、ベビーシャワーを開催する意味は、「妊娠おめでとう。無事出産を祈っています」という周りの人たちからの思いと、「頑張って新しい命を生み育てます」という妊婦さんの思いが伝わり合うものです。このポイントさえ押さえていれば、内容や形式はあまり気にしなくても良いと思います。それぞれのスタイルでベビーシャワーを楽しんでください。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2019年08月25日「お値段以上ニトリ」のCMでお馴染みのニトリ。一見、高そうに見える商品でも、リーズナブルな価格に高品質と驚く商品がたくさんあります。今回はわが家で大活躍しているキッチン用品3点をご紹介します。 ご飯がつかないしゃもじ ご飯がしゃもじにつき、洗う際に苦労することってありませんか? わが家では常に悩める問題で、そんなときに出合ったのがニトリの「ナルホドシャモジ ペアー」です。 このしゃもじはフッ素加工とディンブル加工がされているので、水につけなくてもまったくご飯がこびりつきません。今まで悩んでいたことが嘘のように洗うのがラクになり、想像以上の品質と2つで102円という驚きの安さは、まさにお値段以上でした。 おしゃれなディスペンサー わが家では「ディスペンサー バスボトル 400ml」(写真右から2つ目)を食器用洗剤入れとして使用しています。私は以前グレーを購入しましたが、現在はクリアとホワイトの2色展開のようです。 このボトルを使う理由は、洗い物中の洗剤を足す際にワンプッシュで済むこと、洗剤を多く入れられるので詰め替える回数が減ること、洗剤の残量を確認しやすく使い勝手がいいこと、この3つのメリットがあるからです。 ニトリで見つけたとき、一見高そうに見えたこの商品。見た目もおしゃれですが、私が購入したときは149円と非常にリーズナブルでした。現在はさらにお得になって122円で販売されていました。値下げで100円以下になることもあるようです。 整理スタンドでチューブをスッキリ収納 細い薬味チューブをそのままドアポケットに入れておくと、倒れていざ使いたいときにさっと取り出せず、何かと収納に困っていました。そこで、わが家では「ブラン 整理スタンド」を使用して収納することに。 ドアポケットに収納でき、ボトル調味料と一緒に薬味チューブ4本とたくさん入れられます。また、立てて収納できるのでどこにあるかわかりやすく、すぐに取り出せて便利です。お値段は199円とお得感満載です! どの商品も便利なのに200円以下という驚きの安さで購入可能。でも、安いだけじゃなく、品質も高く、どの商品も使い勝手抜群です。ぜひみなさんもニトリでチェックしてみてくださいね。著者:佐倉美桜里2歳の女児の母。出産を機に仕事を退職。漫画を読むこと、食べること、寝ることが大好きな主婦で、夫と子どもと3人暮らし。現在二人目妊活中。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。価格表記はすべて消費税込みの価格です。
2019年08月18日ストップ!湯上がりの汗だくバス関連製品の企画・開発・販売を行うバスリエは8月1日、BATH COCKTAIL(バスカクテル)の新アイテムとして、「スパークリングパウダー #1001 メントール」を発売する。風呂好きの日本人は、夏場でも湯船に浸かりたい人が多い。バスリエが実施した調査によると、「週3日以上湯船に浸かる人」は約7割。多くの人が、湯船に浸かって疲れをとりたいと感じていることがわかる。湯船に浸かって体を温めると、新陳代謝が促され、疲労物質や老廃物が汗とともに体外へ排出されやすくなる。このため、夏場でも湯船に浸かることは、疲労回復や美容に効果的である。しかしその一方で、湯上がりに汗だくになる悩みを抱えている人も多い。そこで、入浴剤「バスカクテル」に、夏の夜の湯上がりを快適に過ごす新商品が登場した。ハッカ油配合で温浴効果はそのままに湯上がり爽やか今回新たに発売された「BATH COCKTAIL(バスカクテル) スパークリングパウダー #1001 メントール」は、爽やかなハッカの香りが浴室に広がる、夏にピッタリの入浴剤。ハッカ油が配合されており、温浴効果はそのままに、湯上がりを涼やかで快適に過ごせるのが特徴だ。これからしばらく猛暑が続くが、寝苦しい夏の夜に、爽やかな湯上り感が得られる入浴剤で、快適なバスライフを楽しみたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※バスリエ株式会社のプレスリリース
2019年08月05日生後1カ月の赤ちゃん期。この期間の沐浴に使うベビーバスは、レンタルで済ませようか、同じくらいの金額なら買ってもいいけどすぐ使わなくなるなら邪魔になるかな……と悩んでいた私。友人に、長く使える商品を教えてもらい愛用している体験談です。 買う? 借りる? 友人からのアドバイスすでにママとなっていた友人たちからたくさんもらったアドバイス。いろいろな情報を教えてもらいましたが、なかでも役立ったのがベビーバスについてでした。 空気を入れて膨らませるタイプやプラスチック製のタイプ、そしてそれを買うのかレンタルするのか、選択肢が多く迷っていたのですが、友人が気に入っているという永和の「新生児ベビーバス」を購入することにしました。決め手になったのは「長く使えるよ」という友人の感想です。 狭いシンクでも広く使えて洗いやすい このベビーバスはただの長方形ではありません。底部分はコンパクトに台所シンク内へ収まりつつ、赤ちゃんの頭を支える部分が外へ向かってせり出しているので、思った以上に広いスペースで沐浴させることができます。夫も使いやすいと気に入っていました。 赤ちゃんがもたれかかれるようなおしりストッパーもついているので、体重を片腕だけで支えずに済んだのも、沐浴させやすい点です。使い終わったら止水栓を外して水を抜き、汚れを落として干しておけばカビなどもなく清潔に使えました。 沐浴卒業後も活躍してくれる!生後1カ月が過ぎて赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるようになってからは、入浴前の待機場所として活用しています。お風呂の外で待ってもらうときにはバスタオルを中に敷いて簡易的なベビーチェアのようにして使っていました。もちろん、そのままお風呂の中に持ち込んでも使えます。 ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるとき、特に今は3歳と0歳の子がいるので、下の子にお湯の張っていないベビーバスで待っていてもらい、その間にサッと上の子と自分を洗って、次に下の子を洗う、というパターンでラクに入浴できています。 上の子が赤ちゃんのころは、このベビーバスに1歳近くまでバスチェアとしてお世話になりました。現在は下の子が生後40日を過ぎたところなので、沐浴を卒業して入浴前の待機スペースとして活用し始めています。これから気温が上がって暑くなってきたら、ちょっとした水浴びをするのもこのベビーバスを使えば簡単でいいなと考えています。著者:柴崎諒子2016年2月長女、2019年2月次女を出産。元雑誌編集部勤務で、企画・編集・営業・ライターを経験。現在は仕事をセーブしつつ子育て優先。妊娠・出産・子育てに関する記事を中心に執筆している。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。
2019年07月09日大ヒットドラマ「じれったいロマンス」のツンデレ王子、ソンフンの初主演映画『ヒョンジェ~釜山港の兄弟~』。この度、ソンフンのシャワーシーンや苦悩する姿などをとらえた場面写真が解禁となった。本作は、二卵性双生児として生まれながら、刑事とマフィアとして再会した兄弟の哀しい秘密と運命を描いたアクションサスペンス。この度到着したのは、地元・釜山の不良からマフィア組織の後継者へとのし上がったソンフンの劇中場面写真4点!「じれったいロマンス」ではツンデレ王子を演じて話題を呼んだ俳優ソンフンが、本作では初の悪役に挑戦し、その人気の武器ともいえる笑顔を封印。シャワーシーンやバスローブを身にまとったシーンでは、薄暗いシーンながらも上半身裸のソンフンの鍛え上げられた肉体美を目にすることができ、うつむいて涙する姿など新境地を見せている。さらに本作の公開に寄せて、韓国映画通として知られるラジオDJ/テレビVJ/司会者の古家正亨からコメントも到着。「ノワール的ビジュアルイメージに惑わされてはならないこの映画の本質は“兄弟愛”であり、それぞれの運命に翻弄されながら生き方は違えど決して“離れられない”2人の男に兄弟を持つ者であれば共感せざるを得ないだろう。ドラマを中心に活躍してきたソンフンが“映画俳優”ソンフンとして時折、迷いながらも、新しい可能性を自身で開拓」と、映画俳優としてのソンフンに絶賛を贈っている。警察官、マフィアとそれぞれ違う道を歩んだ兄弟。宿命的な再会を果たした2人が迎える運命とは――。そんな衝撃のラストは是非劇場で見届けて。『ヒョンジェ~釜山港の兄弟~』は7月26日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヒョンジェ〜釜山港の兄弟〜 2019年7月26日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて順次公開©️2018 CION Pictures All rights reserved
2019年07月05日初めての赤ちゃんの沐浴に家族みんなでドキドキ……。産院で沐浴指導は受けたけれど、実際に自宅で沐浴をおこなうとなると、洗い方の順番はどうだったかな? などと思うママやパパも多いと思います。また沐浴担当になったおばあちゃん、おじいちゃんも随分昔のことで忘れてしまったという方も少なくありません。でも、洗い方のポイントさえ押さえれば大丈夫。ここではお家でラクにできるシャワーを使った沐浴法をお伝えします。従来のベビーバスを使ってガーゼで洗う方法より赤ちゃんの肌トラブルを防ぎやすくなります。 【洗い方の手順とポイント】①ベビー用せっけんをお使いの場合は、十分泡立てた泡で洗ってあげましょう。せっけんを泡立てるときは泡立てネットの使用をおすすめします。市販のベビー用の泡ソープは泡切れも良く、手軽に使えるのがメリットです。ガーゼは使わず、ママの手でやさしく洗ってあげましょう。 ②シャワーの温度は38〜39℃くらい。やけどしないようにママの手で温度を確認しましょう。心配な場合はシャワーを出したままでも大丈夫です。 ③洗い場にマットを敷いて、その上に赤ちゃんを寝かせて洗います。 ④頭、顔、体の順番で上から下に向かって洗います。頭から洗い始め、陰部が最後です。赤ちゃんの足元側に座り、向かい合うようにすると負担なく洗えます。 ⑤よく泡立てた泡を頭につけます。指の腹を使って生え際、後頭部を洗います。耳はたたんでしっかり裏側と耳たぶを洗います。次におでこに泡をつけて洗います。 ⑥やけどしないようにママの手でシャワーの温度を確認します。 ⑦頭の上からシャワーをかけ、流水でしっかり流します。後頭部・耳の裏も忘れずに! 耳の中に水が入っても自然に出てくるので心配いりません。湯冷めしないよう一度、頭(髪の毛)の水分をとると◯。 ⑧次に顔を洗います。よく泡立てた泡を両頬につけ、洗います。鼻や口の周りを洗います。目の周りを上から下に手早く洗います。上から下に洗うと自然に瞼を閉じてまつ毛が目を守ってくれます。顔の上からシャワーをかけ、流水でしっかり流します。手早くタオルで顔を拭きます。 ⑨首から下を洗います。皮膚と皮膚が重なっている部分は汚れが溜まりやすいのでシワを伸ばして洗います。首や脇、足の付け根、肘や膝の裏などです。また、赤ちゃんは手を握っていることが多いので、手のひらも広げてしっかり洗ってあげましょう。赤ちゃんの手のひらは小指側から指を差し入れると広げやすくなります。 ⑩背中を洗う場合は、上になる脇の下とお尻の横を支え横向きにします。脇の下を片手で支えながら、もう片方の手で洗います。そのとき、背中も皮膚トラブルがないかチェックしましょう。横向きにして洗うのが不安な方は、上半身を持ち上げて背中側に手を入れて洗う方法もあります。 ⑪最後に陰部(性器)を洗います。女の子は前から後ろに洗います。男の子は陰茎(おちんちん)の表面を洗い、陰茎(おちんちん)を持ち上げて陰嚢(玉)の皺の間を伸ばしながら洗います。その後、肛門も洗います。最後におしりを洗います。 ⑫シャワーで首から下に向かってよくすすぎましょう。最も大切なポイントはよくすすぐことです。やけどを予防するためにも、使うたびに必ず手で温度を確認しましょう。 ベビーバスを使わなくてもOK!必ずしもベビーバスを使用する必要はありません。浴室でママやパパが赤ちゃんを抱っこして洗ったり、浴室にマットを敷いて寝かせた状態で洗う方法でも構いません。浴室は赤ちゃんが冷えないよう温度を調節しましょう。 はじめのうちは慣れない沐浴にとまどうことがあると思いますが、ポイントをおさえてコツをつかめば大丈夫。「シャワーでラクラク沐浴」で赤ちゃんの肌を守るために毎日きれいにしてあげましょう。 ※赤ちゃんがより快適に、ママがより安心して沐浴ができるよう加筆しております(2019年6月15日現在)加筆箇所:洗い方の手順とポイント②「湯冷めしないよう一度、頭(髪の毛)の水分をとると◯」ベビーバスを使わなくてOK3行目「浴室は赤ちゃんが冷えないよう温度を調節しましょう。」 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2019年06月15日王製紙株式会社は、痔の痛みに悩みがあると回答した20~40代男女500名を対象に、痔の痛みと行動に関する調査を行った。痔の痛みで「シャワートイレのありがたみを感じる」相談しづらく、ストレスをためる人も多い「痔の痛み」。日常生活にどのような変化が起きるかを聞いたところ、1位は「シャワートイレ付きのトイレを探すようになる」(47%)、2位は「トイレットぺーパーの紙質にこだわるようになる」(40%)、3位は「シャワーではなく湯船につかるようになる」(25%)が続き、「トイレ」時の行動・意識が変化する人が多いことがわかった。実際に、痔の痛みを経験した後、シャワートイレのありがたみが身に染みるようになったと感じるか聞くと、約7割が「そう思う」と回答している。「ホテルなど選ぶときシャワートイレ付きしか選ばない」(49歳女性)、「トイレットペーパーが少し高くても品質重視するようになった」(45歳女性)などの声も聞かれ、一時的に外出先のトイレを利用する際もシャワートイレであるかどうかやトイレットペーパーの紙質を重要視する人も少なくないようだ。約7割が、トイレでおしりを「こすり拭き」!シャワートイレやトイレットペーパーの紙質が気になる背景には、トイレでのおしりの「こすり拭き」にも一因があるようだ。「おしりをこすって拭いたことで、患部を刺激するなどつらい経験をしたことがある」人が約7割も見られ、痛みをもう一度“おかわり”してしまっているという結果が明らかになった。しかし、ふだんの「おしりの拭き方」については「トイレットペーパーでこすって拭いている」という人が約7割と多く、痛みを招く原因になりかねないことがうかがえる。おしりにポンとやさしくあててきれいに!そんな「痔の痛み」に悩みを持つ方にオススメできるのが「エリエール シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー」だ。シャワートイレでおしりを洗ったあと、こすらずおしりにポンとやさしくあてることで吸水できるため、拭き取り時の痛みをやわらげる。シート間に吸水性能と安心の厚みをもたせるため、エリエール独自のエンボス加工を施し、高い吸水力と水にぬれても破れにくい丈夫さを実現している。ダブルとフラワープリント(香水付き)の2種類があり、4ロール、12ロール、18ロールを全国で販売。お尻の痛みに悩んでいる人は、まず4ロールから試してみてはいかがだろう。つらい痔の痛みがやわらぐかもしれない。【参考】※公式サイト
2019年05月15日シャワー機ヘッド「Dr.Piel」がクラウドファンディングに挑戦中シャワー機ヘッド「Dr.Piel」が、2019年5月17日23:59まで、Makuakeにて、クラウドファンディングに挑戦している。「Dr.Piel」は、20年間シャワー機に携わった経験を持つ職人が開発。活性炭素フィルターと残留塩素フィルターによって、水道水の不純物や残留塩素を除去するのが特徴だ。世界アトピー協会(WAA)から品質認定を受けており、敏感肌の人も安心して使うことができる。「Dr.Piel」は、今使っているシャワー機を外して、取り付けるだけの簡単作業で使用可能。不純物遮断フィルターは、2ヶ月から3ヶ月ごとに交換することが推奨される。Makuake価格で「Dr.Piel」を手に入れようMakuakeからシャワー機ヘッド「Dr.Piel」に5,080円(税込み)支援すると、シャワー機本体(1個)、不純物遮断フィルター(1個)、塩素遮断フィルター(1個)が2019年6月末までに送られてくる。その他、シャワー機本体(2個)、不純物遮断フィルター(2個)、塩素遮断フィルター(2個)がリターンとしてもらえる8,290円(税込み)コースや、不純物遮断フィルター(1個)、塩素遮断フィルター(1個)のみの4,290円(税込み)コースなどが用意されている。(画像はMakuakeより)【参考】※Makuake
2019年03月22日バスのなかで座りながら恐怖体験ができる、世界初の移動可能な大型バス車両お化け屋敷「オバケバス by ZAUNTED」が、2019年3月より中部地方に初上陸します。フォトスポットやアトラクションの概要などをご紹介。初めての恐怖体験にでかけませんか。「オバケバス by ZAUNTED」中部地方に初上陸!お化け屋敷のスペシャリスト「マイケルティー・ヤマグチ」氏がプロデュースしていることで話題の「オバケバス by ZAUNTED」が、ついに中部地方に登場。ハリウッド映画から飛び出してきたような、圧倒的なインパクトの“バス車両お化け屋敷”です。外観での記念撮影はもちろん、バス内部へ乗り込んで恐怖体験ができる「ホラーアトラクションモード」が備わっています。プロデュースはマイケルティー・ヤマグチ氏世界を震撼させるお化け屋敷のスペシャリスト「マイケルティー・ヤマグチ」氏。独学で習得したというリアリティーな特殊メイクやCGデザインを得意としており、これまでにトラウマレベルのお化け屋敷を数多く手がけてきました。2019年3月21日(木・祝)限定で、「マイケルティー・ヤマグチ」氏が来場してファンサービスを行うプレミアイベントが開催されますよ。脳や心理を刺激する「恐怖医学研究用特殊車両」恐怖を科学するホラー機関「ZAUNTED(ゾウンテッドコーポレーション)」が、実在する「いわくつき廃バス」を入手。恐怖心からくる生存本能・動物的本能・心理療法・脳への快感などを考えつくされた“恐怖医学研究用特殊車両”が完成しました。かつて「大量感染死事件」があったという女子高の、いわくつき廃スクールバスの座席に座り、シートベルトでしっかり拘束。座ったままでさまざまな恐怖現象を体験できます。心の準備を整えてから乗り込んでくださいね。バス内部で恐怖体験「ホラーアトラクションモード」「最恐シート」では、恐ろしいなにかが起こる「ホラーアトラクションモード」を体験できます。音や雰囲気だけを楽しみたいビビリな方は、起こっている現象が見えずに何者かに襲われることもないセーフティーゾーン「ビビリシート」がおすすめです。時間11:00~19:00(最終受付:18:45)最恐シート定員:毎回5組 10名さま限定料金:1名さま 1,500円/2名さまペアシート割引 2,000円(おひとり 1,000円)ビビリシート定員:毎回3組 6名さま限定(怖がりの人専用)料金:1名さま 500円心霊写真が撮れる!? バス自体がフォトスポットバス左手側は、実際のスクールバスの雰囲気を残した“ジャパニーズホラースタイル”ですが、反対側は対ゾンビ、バイオハザードスタイルに装飾。映画のヒーロー、ヒロイン、ゾンビになった気分で記念撮影ができるフォトスポットとして大人気なんです。渾身のホラーショットを撮影してみてはいかがですか。「オバケバス by ZAUNTED」開催概要開催場所・出没地スケジュール・富士川SA 上り線 2019年3月21日(木・祝)~3月25日(月)・浜名湖SA(集約)2019年3月27日(水)~4月1日(月)・富士川SA 上り線 2019年4月3日(水)~4月7日(日)詳細営業情報や最新情報は随時「オバケバス公式Twitter」でご確認ください。※ホラー表現が苦手な方は、体験をお控えください。イベント情報イベント名:オバケバス by ZAUNTED催行期間:2019年03月21日 〜 2019年04月07日住所:・富士川SA 上り線・浜名湖SA(集約)・富士川SA 上り線電話番号:0538-44-0903
2019年03月19日シャンプーを選ぶ時に成分や仕上がりはもちろん大事ですが、バスタイムのお供には香りも大事。フローラル、シトラス、ハーブ系など好きな香りに包まれたら、1日の終わりのリラックスタイムが贅沢になります。今回紹介する、『AVEDA(アヴェダ)』のシャンプーは、髪への効果だけでなく、香りの高さも評判!オーガニックにこだわった自然派なアロマの香りに癒される『AVEDA』シャンプーを紹介します。 バニラが香るスイートフローラル系「チェリー アーモンド 」シリーズ チェリー アーモンド シリーズ ソフトニング シャンプー 250ml ¥2,200、同ソフトニング コンディショナー 200ml ¥2,300 「チェリー アーモンド」シリーズは、アヴェダのアロマ調香師が38種類のピュアな花と植物エッセンスをブレンドして作り出した甘く華やかな香り。甘くジューシーでフルーティーなオレンジ、イランイランの軽やかなトロピカルフローラルの香り、そしてトンカビーンとベンゾイン レジンによるバニラのような甘い香りとが混ざり合った繊細なブレンドです。甘さの中にフレッシュさがあり、明るく可愛らしい印象をもたらします。98%自然界由来成分を使用されており、ヤマザクラ花エキスとアーモンドオイル(保湿成分)が配合。触れたくなるような、柔らかくツヤやかな髪に仕上がります。 フレッシュで華やかな香りの「ダメージレメディー シリーズ」(左上から)ダメージレメディー シリーズ スプリット エンド リペア」 30ml ¥3,800、同インテンシブ リストラクチュアリング トリートメント 150ml ¥4,300、同リストラクチュアリング シャンプー 250ml ¥3,100、同リストラクチュアリング コンディショナー 200ml ¥3,300 、デイリー リペア 100ml ¥3,500 「シャンピュア」は華やかなアロマの香りで30年間愛されてきたロングセラーオーガニック ラベンダー、オーガニック イランイラン、オーガニック プチグレインなどを含む25種類ものピュアな花と植物エッセンスをブレンドした華やかな香りが「シャンピュア」の特長です。華やかで癒されるアロマブレンドと、軽やかな洗い上がりが評判のシリーズです。香りはそのままに、新成分を配合したアップデート版が登場しました。新しく、オメガ9脂肪酸を豊富に含むアビシニアンオイル(クランベアビシニカ種子油、エモリエント成分)を配合し、髪や頭皮への効果がより高まっています。また、シリコンフリー処方にリニューアルし、軽やかな仕上がりを楽しめます。 シャンピュア ナーチュアリング シャンプー 250ml ¥2,200、同コンディショナー 250ml ¥2,300 4月4日発売予定!スッキリ爽快感溢れる「ローズマリーミント」 これまで夏季の限定発売シリーズだった「ローズマリーミント」が、大人気に応えて4月4日からレギュラー発売をスタートします。ローズマリー、ペッパーミント、スペアミントなど、ピュアな花と植物エッセンスをブレンドした爽やかな香りで、気持ちまでスッキリします。そしてスーッとした清涼感が、とにかく気持ちいい♡話題のミセラー テクノロジーを採用しています。植物由来の洗浄成分が髪と頭皮の汚れ、余分な油分、ヘアスタイリング製品の堆積などを吸着し、しっかりと洗い上げます。また、酸性のホワイトビネガー(酢)がキューティクルを自然にコーティングし、髪をツヤツヤに。髪や頭皮がベタつきがちな春夏シーズンも、「ローズマリーミント」があればスッキリ爽やかに過ごせそうです。ローズマリーミント ピュリファイング シャンプー 250ml ¥2,200、同ライト コンディショナー 250ml ¥2,300 フレッシュでクリーンな香りの頭皮ケアライン「プラマサナ」 グレープフルーツ、ネロリ、サイプレスなどが織りなすクリーンでフレッシュなアロマブレンド。シトラス系の爽やかさに、ハーブ系が重なり、ほんのり花の匂いが立つ深みのある香りです。美しい髪の土台となる頭皮に着目したシリーズで、頭皮用のクレンジングと美容液、ブラシの3点のラインナップ。頭皮の汚れをしっかり洗い流し、海藻エキスなど栄養を与えて、頭皮の皮脂と水分のバランスを整える効果が期待できます。 (左から)プラマサナ スカルプ プロテクト コンセントレイト 75mL ¥5,400、同ピュリファイング スカルプ クレンザー 150ml ¥3,300、エクスフォリエイティング スカルプ ブラシ ¥4,500 ラグジュアリーで洗練された大人の香り「インヴァティ アドバンス」 ラベンダーやゼラニウムなどの華やかな花の香りに、ローズマリーなどのハーブ系がブレンドされた心落ち着く香りが魅力。髪のエイジングケアのために作られたシリーズで、ターメリックなどの薬草もブレンドされた贅沢な処方です。タンジェリンピールなど頭皮に良い成分をたっぷりと配合。抜け毛や細毛までもケアできる、ハイクオリティなシリーズです。 (左から)インヴァティ アドバンス エクスフォリエイティング シャンプー 200ml ¥3,300、同ヘアデンス コンディショナー 200ml ¥3,700、同ヘア&スカルプ エッセンス 150ml ¥8,200 みずみずしい爽やかな香り「ドライレメディー」シリーズ ラベンダー、ベルガモット、ローズマリー、ジンジャーリリーを含む19種のエッセンシャルオイルによる100%オーガニックアロマブレンド。ハーバル系とシトラス系が混ざり合った、スパイシーなみずみずしい香りが魅力です。このパサパサに乾いた髪のケアのために作られたシリーズには、ざくろ由来成分など、保湿作用がある成分が配合されていて、髪の内側までたっぷり潤ったみずみずしくツヤやかな髪になる効果が期待できます。 (左から)ドライレメディー シリーズ モイスチュア トリートメント マスク 150ml ¥4,300、同モイスチュア コンディショナー 197g ¥3,300、同デイリー モイスチュア オイル 30ml ¥3,400、同モイスチュア シャンプー 200ml ¥3,100 天然由来成分メインでありながらヘアケア効果の高さに驚き! 可能な限りオーガニックの天然由来成分を採用している『AVEDA』。髪や体に優しい処方でありながら、ヘアケア効果をはっきりと実感できるところが大きな魅力です。『AVEDA』のシャンプーを使えば、アロマの香りを楽しみながら美髪まで叶います。ぜひ、取り入れて、心満たされる癒しの時間を楽しんでくださいね! AVEDA(アヴェダ)www.aveda.jp Text:宮崎寛子
2019年03月07日ディオール(DIOR)から、「ジョイ(JOY by DIOR)」のバス アイテム「ジョイ シャワー ジェル」が登場。2019年3月1日(金)より発売される。2018年、ディオールの約20年ぶりとなる女性向け新フレグランスとして誕生した「ジョイ」。華やかな花々と爽やかなシトラスに、ウッドやムスクで深みを加えた香りが特徴だ。その「ジョイ」から新たに登場する「ジョイ シャワー ジェル」は、やわらかなフローラルの香りを漂わせながら、クリーミーな泡立ちと、みずみずしさで肌を洗い上げてくれる。バスタイムの後もフローラルが香り、心地よい時間をもたらす。また、軽やかなテクスチャーの「ジョイ ボディ ミルク」と合わせて使用すれば、より効果的に。素肌に潤いを与えて柔らかく滑らかに整え、1日中「ジョイ」の香りが身体を包み込んでくれる。【詳細】ディオール「ジョイ シャワー ジェル」発売日:2019年3月1日(金)価格:200mL 6,000円+税■既存商品ジョイ(オードゥ パルファン)30mL 8,000円+税、50mL 12,000円+税ジョイ ボディ ミルク 200mL 7,000円+税【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2019年03月03日京都・二条城からほど近い路地の一角にある、キッチン用品を中心とした日用品を扱うお店 「ラダー(LADER)」。大きな窓から心地よい光が差し込む店内には、カトラリーをはじめ、調理器具やスポンジなど、さまざまなアイテムが整然と並べられている。以前は、京都・東九条にあるビルの2階にお店を構えていたが、2017年7月に今の場所に移転オープン。取り扱うアイテムの特性上、女性客がメインなことから、ベビーカーを押して来店する方も多いようで、1階という立地もこの場所にオープンする決め手になったという。店内に並ぶアイテムは、使用感のよさはもちろんのこと、長く使える素材や、手入れのしやすさも考慮した上で、“家に置きたいと思えるアイテムであるかどうか”を基準にセレクトしている。個性が強すぎるデザインよりも、他のアイテムと並べた時に調和がとれる美しいデザインであることも重要なポイントになっている。アイテムごとの価格設定にもこだわっていて、洗いかごやまな板など、一つあれば事足りるアイテムは多少値が張るものでも買い付けをし、複数必要になる保存容器などは、気軽に買いそろえることができるようにコストを抑えた設定を意識しているという。取り扱う一つひとつのアイテムには、実際に使用した感想を綴ったコメントが添えられている。「きれいだけどデザインの個性が強くないものを選んでいるので、一見すると何がいいのか分かりづらいと思うんですよね。なので、何故そのアイテムをセレクトしたのか、何がどういいのかを言葉にしないと伝わらないんじゃないかと思って付けました。」と店主の橋本さん。コメントを読んでいると、生活に馴染むことで生まれるアイテムの魅力が伝わってくる。さらに、店内の奥にはテストシンクも設けられ、一部の商品を実際に手に取って使用感を確かめることができる。「いいカトラリーってなんだろう? 」という疑問を抱き、さまざまなカトラリーを手に取ってリサーチしていた際に、スプーンの口当たりを実際に確かめたくなったという。「食べ物には試食があって、服には試着があるのに、どうして道具には試用がないんだろう? 」という思いから、購入前に気になる点をクリアにできるようにと設置された。実際に使用することで、見た目だけでは分からない使用感や自分との相性に気づかされる。新しい道具を手に入れる楽しみだけではない、使用する楽しみまでも想像させるアイテムの数々。自分にぴったりの、とっておきの一品を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。【店舗情報】ラダー(LADER)住所:京都府京都市中京区西ノ京職司町河原町67-38時間:11:00~18:00定休日:水曜日(臨時休業あり)HP:
2019年02月26日水曜日(現地時間)、妊娠7か月のメーガン妃が、アマル・クルーニー&セリーナ・ウィリアムズ主催のベビーシャワーに出席した。会場となったニューヨークのホテル「ザ・マーク」のペントハウス・スイートは、公式HPによるとアメリカで最も広い面積を誇るといい、1泊あたり7万5000ドル(約830万円)。「Vanity Fair」誌は、この費用をセリーナ、メーガン妃が搭乗したロンドンからニューヨークのプライベート・ジェット機の費用10万ドル(約1100万円)を別の友人が負担したと報じ、ベビーシャワーにかかった総額は2000万円あるいは3000万円超えともいわれている。ベビーシャワーの出席者は15人ほどで、アマル、セリーナのほか、デザイナーのミーシャ・ノヌー、スタイリストのジェシカ・マルロニーら。ニューヨークを拠点に活動しているハープ演奏者のエリン・ヒルが雇われ、BGMを担当したようだ。義理の姉のキャサリン妃は家族とスキー旅行中で姿を見せなかったが、近々ロンドンでも2回目のベビーシャワーの予定があり、そちらに出席するかもしれない。ホテルにはピンクやオレンジのバラがたくさん運び込まれていたため、第1子の性別は女の子であると予想する声が上がった。しかし、出席者のひとりのアビゲイル・スペンサーがブルーの包み紙のプレゼントを持参。これにより、男の子の可能性も考えられる。(Hiromi Kaku)
2019年02月21日ビタミン&アロマシャワーで全身のアンチエイジングケアシャワーや水栓に取り付けるだけで手軽に全身のアンチエイジングケアを楽しめるのが、「H2O1(エイチツーオーワン)」のシャワーフィルターです。たっぷりのビタミンCやミルク成分、カタツムリ粘液エキスが肌に栄養を与え、なめらかで明るいトーンに仕上げてくれます。またアロマテラピー効果で心身ともにリラックスできるので、一日の疲れをリセットし至福のひとときへと誘う今までにないバスアイテムです。 肌や髪のトラブルって、実は水道水の塩素が原因かも!?水道水に含まれる塩素には強い酸化力があり、肌や髪にも多少なりとも刺激を毎日受け同時に保湿力やバリア機能を低下させるとも言われています。特に、肌が敏感な方やアトピーの方などには肌トラブルが起きやすく、アメリカの報告では塩素は粘膜の水分を奪うのでドライスキンの原因になるとも言われています。 配合している成分は、ビタミンCからなんとカタツムリ粘液エキスまで様々な美容成分を配合し、浴びるだけでしっとりなめらかな肌に。シャワーはほんのりアロマの香りがつきますが、気になる訳ではなく逆に塩素くささがなくなるので浴びたあとは病みつきに!また勿体無い精神が働き、シャワーを出しっぱなしにしなくなるのもいいですね!! 【配合美容成分】◎ビタミンC:シワ、シミ、たるみ、くすみのケア・予防/アンチエイジング効果/ニキビ・アトピーの抗炎症作用/UVケア/血行促進/育毛効果・薄毛予防/髪のハリコシ/抗酸化作用◎スキムミルク:保湿作用/洗浄作用/抗炎症作用◎カタツムリ粘液エキス:ターンオーバー促進/高い保湿効果/メラニン抑制/コラーゲン・エラスチン高配合/肌の保護 その日の気分に合わせてセレクトできる5つのビタミン&アロマシャワー「ゴールデンフリージア」、「シトラスブリーズ」、「ジャスミンミント」、「ダマスクローズ」、「ライラックブロッサム」の5種類のアロマを用意。その日の気分に合わせて好きな香りを選んでみてください。乾燥するシーズンもそうですし、さっぱりしたいシーズンにも良さそうですね。がんばる自分へのご褒美や、引っ越し祝いのギフトにもおすすめです。お肌も心も喜ぶ最高のバスタイムをお試しあれ。 H2O1シャワーフィルター3,780円(税込) 詳しくは『ARIGATO GIVING』の商品ページでチェック!
2019年02月06日介護が始まると、何かと介護用品が必要になるもの。レンタルでまかなえるものは借りて済ませたいと思う方もいることでしょう。この記事では、介護用品のレンタルサービスを提供している業者を、利用料金や取扱い用品と合わせてご紹介します。介護保険が適用できるレンタル品とは?レンタルできる介護用品にはさまざまなものがあります。そのうちの13種類は、要介護者が在宅生活を維持することができ、介護者の負担が軽減しうる用具である「福祉用具」として、介護保険を適用してレンタルすることができます。1~3割程度の自己負担でレンタルができるため、経済的負担を軽減できますね。介護保険を適用してレンタルするには介護度に条件があり、大半が要介護度2~5、一部のみ要支援、要介護度1から適用可能です。<13種類の福祉用具>車いす車いす付属品特殊寝台(介護ベッド)特殊寝台付属品床ずれ防止用具体位変換器手すり☆スロープ☆歩行器☆歩行補助つえ(松葉杖など)☆認知症老人徘徊感知機器移動用リフト自動排泄処理装置レンタル業者が貸し出しているものも、主に上記の13種類。自費であれば要介護2~5以下の人であってもレンタルが可能です。(☆のみ要支援から介護保険の利用可能)なお、介護保険を利用して介護用品をレンタルする場合は、まずケアマネージャーを通して手続きをする必要があります。 介護用品のレンタル業者5社をご紹介介護用品のレンタルを行なっている業者のうち、5社をご紹介します。ダスキン福祉用具に当てはまる13種類の介護用品を、計約3,100アイテム揃えています。介護保険が使えない人でも借りられますよ。専門知識を持ったスタッフが選定の相談、アフターケアを担当。見積りを出してもらうことも可能です。取扱い用品:車いす関係、歩行器関係、介護ベッド関係、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ・移動用リフト料金例:車いす:4,300円/月~電話番号:0120-100-100(8:00~20:00)>公式サイト株式会社トーカイ介護保険適用者、自費ともにレンタル利用可能です。サイトからカタログPDFのダウンロードができますが、価格は問い合わせが必要です。契約期間は1ヶ月から。問い合わせは各事業所のほか、サイト内にフォーマットもあります。取扱い用品:車いす関係、歩行器関係、介護ベッド関係、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ・移動用リフト、認知症老人徘徊感知機器、自動排泄処理装置、吸引器(介護保険対象外)料金例:要問い合わせ電話番号:事業所によって異なる(事業所一覧はこちら)>公式サイトメディケアセンター福祉用具専門相談員に選び方をアドバイスしてもらえます。サイトに書かれている自己負担額は介護保険適用後の1割負担額。介護保険外のレンタルの相談にも乗ってもらえます。問い合わせは各事業所への電話または問い合わせフォームより。取扱い用品:車いす関係、歩行器関係、介護ベッド関係、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ・移動用リフト、認知症老人徘徊感知機器、自動排泄処理装置、吸引器(介護保険対象外)料金例: 車いす2,500円/月~、介護ベッド1万円前後/月~電話番号:営業所によって異なる(営業所一覧はこちら)>公式サイトソネット株式会社介護保険対象の介護用品をレンタルしています。365日年中無休で営業しているため、いつでも相談可能です。サイトからレンタル品のカタログがダウンロードできます。取扱い用品:車いす関係、歩行器関係、介護ベッド関係、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ・移動用リフト料金例: 車いす3,000円/月~、介護ベッド1万円前後/月~電話番号:027-251-4410(9:00~18:00年中無休)>公式サイトヤマシタコーポレーション使用シーン、利用者の状態、介護保険の対象種目など、さまざまな選び方で商品を検索できます。365日対応。福祉用具専門相談員の資格を保有した社員が選び方の相談にも対応しています。取扱い用品:車いす関係、歩行器関係、介護ベッド関係、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ・移動用リフト、認知症老人徘徊感知機器、自動排泄処理装置料金例: 車いす4,000円/月~、介護ベッド8,000円前後/月~電話番号:0120-203-001(9:00~18:00)>公式サイト 介護用品レンタルで医療費控除は使える?介護保険制度下での医療費控除の対象項目については、以下のとおり定められています。介護保険制度の下で、介護サービス事業者から要介護者又は要支援者が提供を受ける居宅サービスや介護予防サービスの対価のうち、療養上の世話の対価に相当する部分の金額は、医療費控除の対象となります。No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービスの対価|国税庁より引用つまり介護用品のレンタルは、医療費控除の対象外です。介護に関して医療費控除が適用となるのは「サービス」そのものであり、「療養上の世話の対価に相当する部分」であるのが現行の医療費控除の決まりだからです。 レンタルを賢く利用して介護者・本人の快適な生活をレンタル品は、業者が定期的にメンテナンスを行なうなど、アフターケアも充実。身体に合わなければ交換もできる点も購入とは異なるメリットです。介護用品をレンタルすることで、介護者・本人の負担を軽減し、快適な生活を送りたいものですね。 参考:介護保険で購入できるもの | 福祉用具レンタル・販売 | サービス・事業 | セントケア・ホールディング株式会社【はじめての方へ】福祉用具をレンタルするときに知っておきたいこと|LIFULL介護(旧HOME’S介護)No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービスの対価|国税庁2介護保険サービスの対価に係る医療費控除について|国税庁
2019年01月31日中古マンションリノベーションの時に叶えられなかったことがあります。それはバスルームのリノベーションができなかったことです。予算が足りずに諦め、リユースしています。前オーナーさんは週末ハウスとしてこの物件を利用していたので使用頻度が低かったのか、バスルームは必要最低限の設備しかありません。特に収納が全くないんです。これには困りました。■ 床に直置きすると、たった1日でもヌルヌルに!シャンプーとか洗顔フォームとか、そういったものを置く棚みたいなものが全然ない。ボトル類やチューブ類は床に直置きするしかありませんでした。シャンプーラックを買うという選択肢もありましたが、気に入ったものがなくて購入を延期していました。置きっぱなしにしておくと1日でボトルやチューブ類の底はもちろんのこと、床もヌルヌルになります。ピンクカビも生えやすいのです。当然、床掃除の頻度も多くなって良いことなし!先日、そんな滑りやすい床で子どもがすってんころりんしてしまいました。これを機に、見直すことにしたんです。数年前からチューブ類は無印良品の「ひっかけるワイヤークリップ」に挟んで、タオル掛けにぶら下げました。ひとつでぶら下げると、どうしても落ちてしまうのでふたつで挟んでいますが、それでも落ちそうなので今後も改良の余地ありです。夫の髭剃りはそれまで使っていたものをやめて、吸盤付きのものを鏡にくっつけることにしました。高い位置にくっつけておくと、子どもも手が届かないから安心です。■ シャンプー類は詰め替えボトルでスッキリと少し前までは、お徳用のボディソープのボトルを利用していました。お得かもしれませんが、床置きすると大きすぎて邪魔だし見た目もごちゃごちゃしていました。そこでボトル類は詰替ボトルに入れ替えてコンパクトにして、思いきって床にはボトルやチューブを置かないことにしたんです。今後、お風呂の床には洗面器と椅子しか置きません!いつかはこのふたつも、床に置かずに済む方向で見直していこうと思ってます。■ ボトル類は、バスルームの外に収納!?さて、そんなシャンプーボトル類はどこへ行ったかというと、お風呂から出てすぐの脱衣所にあるタオルラックの下段に居場所を見つけました。お風呂に入るたびに、家族それぞれが使うシャンプーや洗顔フォームなどを持ち込みます。お風呂からあがる時には、体を拭いたタオルでボトルも拭いて元の場所に戻します。最後にお湯を流し、仕上げとしてスクイージーを床にかけて水切りしています。面倒に思われるかもしれませんが、数秒でサーサーサーとできるので簡単なんです。これをするだけで、普段のお風呂掃除が格段に楽になります。ちなみに脱衣所は、バスマットを置いていません。バスルームで体を拭いたついでに足もちゃちゃっと拭いて出るので、なくても済みます。マットってホコリがたまりやすいし、掃除機をかける時に邪魔だし、ジメジメしたイメージしかなくて、必要性を感じません。同じ理由で、トイレマットも玄関マットも我が家にはありません。おかげで、我が家のお風呂周りは本当にスッキリしています。
2018年12月14日ベビー用品は子どもが成長したらすぐに使えなくなるというのが一般的ですが、今回は成長に合わせて長く使えるベビー用品をご紹介します!北欧生まれのベビーブランドである〔STOKKE(ストッケ)〕から2018年の秋冬に新発売されるアイテムは、どれも洗練されたおしゃれなデザイン。デザインも品質もハイクオリティのベビー用品は必見ですよ!ロングセラーの木製ハイチェア☆《トリップトラップ》まずご紹介するのはロングセラー商品となっている《トリップトラップ》。45年間以上にわたって販売され、累計販売台数は1,000万台を突破しています!人間工学に基づいてデザインされたこちらのアイテムは、「小さな子どもが家族と共に食卓を囲むことができるチェア」がテーマ。別売りの《ニューボーンサポート》をつければ新生児から使うことができ、その後は成長に合わせて座板と足のせ板の高さを調節することができます。最終的には足のせ板を座板として使用すれば、大人になっても使い続けることができちゃいます♪いいものを長く愛用する北欧の文化を体現した《トリップトラップ》はそのデザイン性の高さから、ニューヨーク近代美術館「MOMA」の永久展示品に登録されているんです☆長い間たくさんの人に愛されてきた《トリップトラップ》から新色が発売されます。2018年の秋冬に登場したカラーは「ミッドナイトブルー」と「プラムパープル」の2種類です☆「ミッドナイトブルー」は北欧の美しい自然からインスパイアされていて、夜空の色を深みのある青で表現。一方、「プラムパープル」は収穫されたばかりの果実をもとにしたはっきりとした紫色に。ベビー用品には珍しい色味なので、落ち着いたカラーのアイテムを探している方はぜひチェックしておきたいところです。ゆりかごからハイチェアまで☆《ストッケステップス》次にご紹介するのは、ゆりかごとハイチェアを兼ね備えた《ストッケステップス》。こちらのアイテムは生まれてすぐのときから10歳頃になるまで、子どもの成長に合わせて使うことができます。ゆりかごとハイチェアは、別々でも組み合わせても便利に使うことが可能。安全性や快適さなどはもちろんのこと、耐久性や品質もハイクオリティです☆さらには人間工学を取り入れたシートのデザインになっていて、まさに子どものための工夫が詰まったアイテムなんです!2018年の秋冬に発売されるのは「ミッドナイトブルー」のチェアレッグ。座板や背もたれはホワイトとブラックの2種類ですが、新しいカラーのチェアレッグと組み合わせれば、また違った印象になりますよ!ホワイトとの組み合わせはコントラストが美しいスッキリした印象になり、ブラックとの組み合わせはシックなインテリアにも合うスタイリッシュな印象に仕上がります☆お部屋の雰囲気に合わせて選べるのはうれしいですよね。丸いかたちのベビーベッド☆《ストッケスリーピー》最後にご紹介するのは《ストッケスリーピー》。四角いものが多いベビーベッドを楕円形にデザインし、子どもが安心感を感じられ、見た目もやさしい雰囲気になっています♡こちらのアイテムは生まれてすぐの赤ちゃんに最適なサイズから最大で165cmまで調節することが可能。最小サイズは幅わずか67cmのミニベッド。キャスターが付きなので、移動も楽に行えます☆その後、子どもが立てるようになったときは底板を下げることで転落防止もばっちりですよ。さらには《ジュニアベッドキット》(別売)を装着することで、長さ165cmのジュニアベッドにもなります。2018年秋冬の新色として、新たに発売されるのはとってもやさしい雰囲気のミントグリーン。北欧の森の美しさや落ち着きを表現した色味はかわいくナチュラルな見た目なので、お部屋のインテリアとも相性抜群なんです!お子さんの成長に合わせて使い続けても子どもっぽくなりすぎることはありません。成長に寄り添うベビー用品〔STOKKE〕のベビー用品をご紹介しましたが、どれも子ども向けの商品とは思えないおしゃれなデザインですよね。しかも、赤ちゃんのころから大きくなるまで使い続けられるのもポイント☆子どもの成長に合わせて専用のアイテムをそろえたり、買い替えたりするのが一般的でしたが、〔STOKKE〕のベビー用品なら成長しても長く使うことができます!お子さんの成長にずっと寄り添ってくれるアイテムとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
2018年12月09日今回はおすすめバスグッズのご紹介です。毎日のバスタイムをちょっぴり楽しく、気持ちよく過ごすために、〔マーナ〕から販売されている《背中も洗えるシャボンボールミックス》を使ってみませんか?おすすめのワケをさっそくチェックしましょう♪ふわもこで伸びる!快適バスタイムのためのボディスポンジ上質でスタイリッシュな生活雑貨を多く提案する〔マーナ〕から、今回ご紹介するのはバスグッズです。この、丸々としたかわいらしいアイテムが《背中も洗えるシャボンボールミックス》というボディスポンジです!触ってみるとふわふわ♡硬すぎず肌触りのいいネットは、わずかな量の石けんでとってもよく泡立つんです。だから、石けんの消費量も抑えられて、経済的にもとってもエコ!実際に泡だててみました。これなら泡切れを気にする必要もなく、小さなお子さんでも簡単に、楽しく、しっかり体を洗うことができそうですよ♪さらにこのアイテムの最大の特徴は、ボールの両はしについているひもです。ここを持って、引っ張って見ると……こ〜んなに伸びるんです!だから、手の届きにくい背中洗いがとっても楽‼︎いつもツラ〜い思いをして、やっと背中を洗っていた方々も、あの苦労から解放されましょう。こちらの商品は充実の全4カラーを展開。お好みの色をチョイスしましょう♪そして気になるお値段はなんと、1個494円(税込)。泡立ちや質感を考えてみても、コスパの高い商品と言えそうです。これはさっそく使ってみたい!今回は、〔マーナ〕の《背中も洗えるシャボンボールミックス》をご紹介しました。1日の終わりの癒やしの時間であるバスタイム。いつもよりちょっと快適に、気持ちよく過ごしてみませんか。ぜひ、〔マーナ〕のバスアイテムをチェックしてみてくださいね♪
2018年09月19日SABON(サボン)の“グリーン ローズ”の香りのバスアイテムに、「ボディスクラブ」と「シャワーオイル」がレギュラー化。2018年8月30日(木)に発売される。摘みたての草木や、柑橘系のシトラスやベルガモット、そしてフローラルなグリーンローズを重ねた“グリーン ローズ”。ふんわりと漂う、爽やかで洗練された香りは、登場以来愛され続けている人気のシリーズだ。そんな“グリーン ローズ”でレギュラー化が決定したのが「ボディスクラブ」と「シャワーオイル」の2アイテム。「ボディスクラブ」は、2018年4月に限定登場したアイテムで、紫外線などからダメージを受けた肌を滑らかに整えてくれる。一方「シャワーオイル」は、肌に優しい植物性オイルベースのボディクレンジング。たっぷりの泡で、身体の汚れをしっかりと落とし、キメ細やかな肌へと導く。ロマンティックな香りに包まれながら、優雅なバスタイムを楽しんでみてはいかが。【詳細】SABON“グリーン ローズ”シリーズ ※通常販売発売日:2018年8月30日(木)取扱店舗:SABON全店・ボディ スクラブ グリーン ローズ 320g 3,400円(税込)/600g 5,500円(税込)・シャワーオイル 500ml 3,400円(税込)【問い合わせ先】SABON Japan お客様コールセンターTEL:0120-380-688
2018年08月31日暑いから、シャワーだけ。お風呂に入ると疲れが取れるのはわかっているけど、もっとお風呂が広かったら。お部屋選びの基準が、自分の心地よさになりそうな、忙しい毎日ですね。リラックスできる、開放感のあるステキなバスルームがあるお部屋、PeLuLu女子が住める物件をピックアップしました。 開放感を求めるあなたに特等席にバスルーム(亀戸/1R/25.67㎡/9.1万円)駅から大通り沿いを歩いてこれる、女性にも人気のデザイナーズマンション。対面式のキッチンが使いやすそうです。窓側、一番日当たりのいい場所が贅沢にバスルームになっています。空中に浮遊しているようなこの開放感!早起きしてゆっくり湯船に浸かるのが習慣になりそう。 贅沢に空間を楽しむヴィンテージマンション(外苑前/1LDK/51.83㎡/24万円)リノベーションで生まれ変わった都心のヴィンテージマンションです。こちらがベッドルーム&バスルーム。真っ白な空間には仕切りがありません。ホテルみたい。お風呂からはちょうど良い距離感で、都心の空が望めます。開放感。 雰囲気重視派に女子力高めの猫足バスタブ(大塚/1K/29.00㎡/9.4万円)お部屋からして、かなり女子力高めのこのお部屋。ゆったりめの作りが嬉しい猫足バスタブ!窓もあるので、明るいです。 設備重視派に自宅でさっぱり、ミストサウナつき(梶が谷/1K/46.21㎡/13.3万円)ちょっと不思議な18.8畳のワンルームは、横長に窓があって明るいつくり。お風呂にも窓!そしてこのバスルーム、天井にミストサウナがついています。これは贅沢。 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。 おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2018年08月22日シンプルなものから季節のデザインまで、バラエティ豊かなニトリのバスマット。”バスマット”と聞くと「脱衣所やお風呂の前に置くもの」と考えてしまいがちですが、お風呂以外の場所でインテリアマットとして使ってもいいんです。部屋の模様替えは頻繁にできなくても、マットを取り替えたり一枚プラスするだけで、雰囲気や印象はぐっと変わることも。ナチュラルに仕上げたいときも、アクセントにしたいときも、ニトリのバスマットならデザイン豊富だから好きなコーディネートが適うのです。 インテリアマットにも最適。バスマットだからといって、バスルームだけで使うのはもったいないのがニトリのデザイン。豊富な種類の中から、お部屋の雰囲気にあわせてインテリアマットとして使ってみてはいかがでしょう。 マットは床に敷くものだと思い込んでいるかもしれませんが、そんなことはありません!バスマットをシェルフの棚上にインテリアマットとして敷いてみてください。棚に一枚マットを敷くだけで、単調な木目が隠れてメリハリのあるディスプレイに早変わり。コットン素材を選べば、木製の棚にもスチールの棚にも相性抜群。マットのデザインが見えるようにお気に入りの雑貨を飾ればオリジナリティのある部屋作りができます。 サイズの違いを活かして使う。ニトリのバスマットはデザインによって複数サイズを揃えています。脱衣所の広さにあわせてサイズが選べるのはうれしいポイント。またサイズ違いのマットを用途に合わせて使い分ければ、部屋のトータルコーディネートにも。大きめマットはリビングなど部屋の広い場所に、小さめマットは自分のお気に入りのスペースにアクセントとして使うなど、組み合わせたコーディネートをしてみる方法もアリです。場所に合わせて2枚使い。プチDIYとして、カスタマイズしてマットを使ってみるのはいかがでしょう。同じデザインのマットを2枚並べれば、玄関マットやキッチンマットとしても見栄え良く使えます。また、部屋が狭くて「市販カーペットにちょうど良いサイズがない」という場合も、小さいマットを必要な場所にだけ組み合わせて使えば、家具を避けながら配置もできて掃除もらくらく。組み合わせる枚数を変えれば、ちょっとした模様替えにも簡単に対応できます。バスマットだから汚れても気軽に洗えるところもメリット。(しかも汚れが気になるマットだけ洗うこともできる!) 部屋の雰囲気にあわせた素材とデザインを選ぶ。ニトリのバスマットは、コットン、綿、ポリエステルと素材も様々。デザインもシンプルなものから印象的なものまで幅広くラインアップされています。クール、シック、レトロ、キュートなど、部屋の雰囲気にあわせてコーディネートできるので、置く場所によっていろいろな種類のデザインを試してみるのも面白いです。しかも1枚1,000円前後とお値頃なので、普段は選ばないデザインなど冒険してみるものまた一興。季節や年によってデザインが入れ替わるので、気に入ったら即買いをおすすめします。 バスルームにあるだけでもかわいいニトリの優秀バスマット。インテリアにも大活用して、こだわりの部屋づくりをしてみてはいかがでしょうか。ニトリ NITORI【商品情報】ニトリ公式通販 ニトリネットバスマット(INバスルーム LGY&IV 35X50)バスマット(INアンカー 45X65)低反発バスマット(リバウド 45X65)
2018年08月07日赤ちゃんの沐浴に便利なベビーバス。最近ではさまざまな種類がそろっているため、どのタイプを選べばよいのか悩む家庭も多いのではないでしょうか?しかも沐浴期間はたった1ヶ月程度のため、「そもそもベビーバスは必要なの?」なんていう素朴な疑問も浮かびますよね。そこで今回は、ベビーバスの選び方やタイプ別商品の特徴に加え、買わない派のママが実践するベビーバスを代用する裏ワザまで紹介します。■ベビーバスは必要?いつまで使うの?生後28日未満の新生児期の赤ちゃんは抵抗力が弱く、細菌に感染しやすいため、大人と一緒にお風呂に入ることができません。そのため、赤ちゃん専用のバスタブを用意して、肌や髪を洗って身体を清潔に保つ「沐浴」を行う必要があります。ただし、赤ちゃん向けに販売されている専用のベビーバスを必ずしも使用する必要はないため、代用品をうまく活用している家庭もあるようです。ベビーバスを使用する期間は、一般的に1ヶ月健診で医師から許可が出るまでの約1ヶ月程度が目安。しかし、兄弟姉妹がいる場合は、子どもたちをまとめてお風呂に入れるのは大変...というママたちも多いですよね。そんなときは、しばらくの間はベビーバスを使い、上の子たちと分けてお風呂に入れるということもやり方もあります。ベビーバスを使用する期間は“いつまで”という決まりはとくにないため、ベビーバスを使うことで、育児の負担が軽くなるようであれば無理して1ヶ月でベビーバスを卒業する必要はありません。<関連記事> ベビーバスって必要?いつまで使える?生活スタイル別おすすめ10選 ■ベビーバスを代用する方法は?「1ヶ月程度しか使わないなら、わざわざ買うのもなぁ・・・」なんて、ベビーバスの購入を悩む家庭も少なくないかもしれませんね。赤ちゃんを沐浴させるときは、もちろんベビーバス専用の商品ではなくても、赤ちゃんの体が浸かれる大きさのものであれば、代用することは可能です。ここでは、実際に先輩ママが使用していたベビーバスの代用品をご紹介します。▼大きめサイズの洗面器・たらい100均でも購入できる洗面器やたらい。低価格で手に入りやすく、沐浴を卒業後は、漂白剤のつけおき洗いやおもちゃ箱としても活用することができます。ただベビーバスに比べ浅めに作られているため、入れられるお湯の容量も少なく、その分冷めやすいというデメリットがあります。途中で温かいお湯を足元から足してあげるなどして、湯冷めしないよう配慮をしましょう。リビングで使用する場合は、お湯が飛び散りやすいので、防水マットやレジャーシートを下に敷いて、床が濡れないように対策しておくと、後片付けもラクにすみますよ。▼プラスチック製の衣装ケース収納用に多くの家庭で使われている透明の衣装ケース。実はベビーバスの代用品として使われているって、知っていましたか?沐浴期間が終われば、従来通り衣装ケースとして使用できるので、無駄がなく効率的。しかし、大きめの衣装ケースを使うとお湯を捨てる際、重くて大変なので、ベビーバスサイズのコンパクトなものを選ぶとよいでしょう。すでに自宅で収納用に使っている衣装ケースを使用する場合はしっかり洗い、天日干しにして、よく乾かしてからベビーバスとして活用するようにしてください。▼レンタルを利用コスト面や収納面から見て、「専用のベビーバスを使いたいけれど、購入するのは...」という家庭にはレンタルが便利です。価格帯も1,000円弱~2,000円の範囲で、実際に買うより安価におさえられる商品もあります。最近ではネットで申込みができるので、事前に予約して、自宅で受け取れる便利なシステムも整っています。<関連記事> ベビーグッズは買わない方が経済的!? おすすめ「レンタルサービス」3選 ■ベビーバス選びのポイントどんなベビーバスを選ぶのがベストなのかは、各家庭によってそれぞれ。まずは選び方のポイントを定めることで、失敗のないベビーバス選びができますよ。▼使う場所で選ぶ沐浴をさせる場所は、家庭によってさまざま。浴室やリビング、洗面台など沐浴を行いたい場所によって、使いやすいベビーバスの特徴や適したサイズが異なります。使う場所にポイントをしぼってみると自分たちに合ったベビーバスを見つけやすくなりますよ。▼収納方法で選ぶベビーバスを使わないとき、どこに、どのようにしまっておくかを考えて商品選びをするのもポイントです。収納するスペースがないという家庭の場合は、使わないときはコンパクトにおりたためるものなど、なるべく場所をとらないものがおすすめです。ちなみにわが家では子どもが生まれたとき、1LDKのかなり手狭なスペースに住んでいたため、ベビーバス選びの優先順位は、収納方法を一番に考えることにしました。そのため、まずはコンパクトに折りたためて、掃除の際などに邪魔にならない商品にポイントをしぼって選んだことで、後悔のないベビーバス選びにつながりましたよ。【ママコラム】筆者自身は、出産前に沐浴をシュミレーションして、「こんなタイプのものがほしい」というイメージをふくらませていたので、理想に近いタイプのベビーバスを選ぶことができたかなと思っています。それでも、実際に使ってみると、想像していたよりも赤ちゃんが小さめで、ベビーバスの足元に装着されているストッパーが全く役に立たなかったりと、シュミレーションと現実にはやはりギャップが生まれてしまったという経験があります。そんなときには、使いにくいと感じる部分をサポートしてくれる便利グッズを後から買い足してみるなど、なるべく快適かつ安全に沐浴させられる環境を整えるようオプションアイテムに頼ってみました。<関連記事> 《沐浴にも、兄弟入浴にも…》買っておいて損はない! 長〜く使えてかわいい、最新ベビーバス事情♪ ■ベビーバスの種類と特徴ベビーバスは、使い勝手や収納方法などに応じて、おおまかに4タイプに分けられます。それぞれの特徴を照らし合わせながら、どのタイプのベビーバスが自分たちに合っているのか、まずは考えてみましょう。▼安定感のある「床起きタイプ」のベビーバス床に置いて使うもっともポピュラーなベビーバス。<メリット>安定性が抜群な上、すべり止めがついている商品も多いため、小さな赤ちゃんをしっかり支えながら、沐浴させることができます。使ったあとも洗いやすく、いつも清潔に保てるので、抵抗力の弱い赤ちゃんにも安心。沐浴以外にも、夏場はミニプールとして活用できるお楽しみもあります。最近では住宅事情を考慮して、収納場所をとらない、折りたたみ式のベビーバスも販売されています。<デメリット>ゆったり入れる大きめサイズが多いため、使用する際に場所をとってしまいます。さらに収納場所も必要となるため、各家庭によってスペースに余裕があるかによって、使い勝手がかなり左右されるタイプです。沐浴期間は一般的に1ヶ月程度しかないため、沐浴を卒業したあと、どのように活用し、収納しておくかを考慮して購入しておくと、あとで後悔がなく満足度の高いベビーバス選びができるでしょう。▼空気でふくらむ「エアータイプ」のベビーバス空気を入れてふくらませて使うビニール製のベビーバス。収納のしやすさから、最近人気を集めているタイプです。<メリット>使わないときは、空気を抜いて折りたたんでおけるので、どの家庭でも使いやすく収納も便利。さらに持ち運びがラクなので、家族で赤ちゃんを連れて帰省する際などもバッグに入れてそのまま外出先で使うことができます。<デメリット>空気でふくらませて使用するため、穴があいて破損してしまうなど、耐久性には少し不安が残ります。実際、わが家ではこのエアータイプを使用しましたが、ビニール製ということもあり、赤ちゃんを底に座らせたときなど、若干すべりやすい難点もありました。使わない間は空気を抜いて収納しておけるメリットはあるものの、使うたび空気を入れるという手間がストレスに感じるママもいるかもしれませんね。▼広げるだけで沐浴スペースに早変わりする「マットタイプ」のベビーバス赤ちゃんを寝転ばせて洗うことができるベビーバス。シンク・洗面台で広げて使うこともできます。<メリット>シンクや洗面台などでもさっと広げるだけで沐浴できる手軽さが魅力。種類によっては、厚みがなく、コンパクトに使えるので、収納場所をとらないのもうれしいポイントです。沐浴を卒業した後も、入浴後の着替えの際に寝かせておけるマットとして、引き続き使用できます。<デメリット>プラスチック製などのベビーバスに比べ、乾燥させるのに少し時間が必要。カビがはえないよう、清潔に保つのに多少の手間がかかるというマイナス点があります。▼シンクや洗面台で立ったまま洗える「シンクタイプ」のベビーバスシンクや洗面台にはめこんで使うことができるベビーバス。コンパクトサイズの「床起きタイプ」や超薄型の沐浴タブなどがこの「シンクタイプ」に該当します。<メリット>シンクや洗面台で立ったまま赤ちゃんを沐浴させられるので、足腰の負担が少ないのが何よりうれしいポイントです。コンパクトサイズで、なかには折りたためるタイプのものもあるため、収納場所に困らないというメリットもあります。<デメリット>シンクや洗面台が小さめだと、サイズが合わず使うことができません。購入前には、必ずサイズを測って使用できるかどうか事前に確認しておく必要があります。<関連記事> 折りたたみ式が良い?エアー式が良い?おすすめベビーバスは? ■ベビーバスの使い方&正しい沐浴方法をおさらいどのように赤ちゃんを沐浴させるかをイメージすることで、「こんな機能があったらいいな」というベビーバス選びのポイントがひらめくこともあります。ここでは具体的なベビーバスの使い方を説明しながら、沐浴の方法についてもおさらいしていきましょう。▼準備するもの・ベビーバス・沐浴用のボディ用石けん・シャンプー・温度計・ガーゼ・沐浴布・バスタオル・着替え・オムツ沐浴させるときに必要となるガーゼや石鹸以外にも、お風呂上がりに使うバスタオルや肌着、オムツも用意しておきます。防水シートの上にバスタオルを広げておくと、床を濡らすことなく、後片付けもラクにすみます。さらに湯上りに肌着とアウターを一枚ずつ着させるのは手間と時間がかかるため、それぞれボタンをはずし、重ねて、そでを通した状態にしてセッティングしておくと、湯冷めさせることなくスムーズに服を着せられますよ。▼沐浴の手順1.ベビーバスにお湯を張るまずベビーバスの7分目までお湯を張ります。マットタイプのベビーバスを使う場合は、シンク・洗面台に栓をしたら、赤ちゃんの体がつかれる程度までお湯をためます。温度は38~40℃で、大人にとっては少しぬるめの温度で設定します。赤ちゃんをベビーバスに入れる前に必ず温度計で確認し、ママも実際にお湯に触れて温度を確認するようにしましょう。2.赤ちゃんの胸にガーゼをかけ、抱きかかえる突然お湯に触れると赤ちゃんは驚いてしまうため、お腹にガーゼをかけて、安心感を与えて入浴させます。抱きかかえる際は、赤ちゃんの耳にお湯が入るのを防ぐため、「親指と中指」で両耳をふさぎ、手のひらで支えます。さらにもう片方の手の平に、赤ちゃんのおしりをのせ、足元までしっかり抱きかかえます。しかし、近年では鼓膜によくないということで、耳をふさがないやり方もあるため、沐浴指導を受ける病院の指示に従って進めてください。3.足元からゆっくりお湯にいれる足元からゆっくりお湯に入れ、全身がつかったらおしりを支えていた手を抜き、ベビーバスの底に座らせます。片手で首元を支えながら、もう片方の手で赤ちゃんにやさしくお湯をかけながら、沐浴布を赤ちゃんの体になじませます。4.ガーゼで顔を拭くガーゼを軽く濡らして、目元など顔をやさしく拭いていきます。指にガーゼを巻き付けて、目元をすっと拭ってあげると目やにが取れやすくなります。病院によっては、顔にお湯がかかっても大丈夫と考え、ボディ用石けんの泡でくるくるやさしく洗うことを推奨するところもあるようですので、こちらも沐浴指導を受ける病院のやり方に従って進めてみてください。5.シャンプーでやさしく頭を洗う赤ちゃんの顔にお湯がかからないよう、少し頭をそらし気味にして、まずはゆっくり頭にお湯をかけます。シャンプーを泡立てたら、爪を立てないよう指の腹を使って、やさしく頭皮を洗っていきます。6.首から順番に体を洗う基本的に、顔から近い順番で洗い進めていきます。首から脇を通って、腕、胸、お腹から足元へと下がっていくのが理想的な洗い方です。首や股などのしわ部分は汚れがたまりやすい場所なので、しわを広げるようにして洗ってあげましょう。体の前側を洗い終えたら、うつぶせにして、おしりと背中を洗います。泡ですべりやすく、手が小さいママには大変なので、そんなときは無理をせず、あおむけのままの状態で背中側に手を入れて、さっと洗ってあげる程度でも大丈夫です。7.しっかり体が温まったら、上がり湯をして終了ひと通り洗い終わったら、しっかりお湯につかって体を温めます。最後にシャワーもしくは、洗面器にためておいたお湯で泡を洗い流してお湯から出します。8.湯上がりはスキンケアなどのお手入れを沐浴後は、用意しておいたタオルで包んで、しっかり水分を拭きとります。綿棒でおへそや耳を掃除したら、ローションで全身を保湿し、服を着せて、おしまいです。沐浴が終わったあとは、授乳をしたり、寝付かせたりとノンストップで赤ちゃんのお世話が続きます。とくにママ1人の場合は、赤ちゃんから離れられず、目も離せないので、沐浴の後片付けがラクにすむベビーバスだと掃除の負担も軽くなりますよ。<関連記事> 生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴!安全&スムーズに入れる方法 ■先輩ママおすすめのベビーバス:エアータイプいざベビーバスを購入しようとしても、あまりに種類が多くて、どれを選んでいいのか悩み家庭も多いですよね。ここでは、使い勝手や収納のしやすさなどから、先輩ママから人気を得ているベビーバスをタイプ別にご紹介します。まずは空気でふくらませるベビーバス・エアータイプです。▼エアタイプの定番人気!「Richll(リッチェル) ふかふかベビーバス」ふかふかやわらかなクッションが赤ちゃんをやさしく包み込みながら、強度と安定感に優れたエアタイプのベビーバス。背もたれにほどよい傾斜がついているので、背中がフィットしやすく、赤ちゃんにとっても無理のない快適な姿勢をキープできます。足元にはストッパーがついているので、ずり落ちを防止し、慣れない沐浴をサポートしてくれます。小さく折りたためるので、収納も持ち運びにも便利。さらにひっかけフックがついているので、洗った後は、風通しのよいところにひっかけて乾かしておけて使わないときの置き場に困らず、いつも清潔に保てます。サイズ:W68×D47×H29対象年齢:新生児~3ヶ月頃重量:580グラム >>「Richll(リッチェル) ふかふかベビーバス」はコチラ ▼夏場のプールとしても大活躍!「Swimava(スイマーバ)マカロンバス」コロンと丸い、まるでマカロンのような形のスイマーバのベビーバス。他のベビーバスに比べて、幅が小さめなので、約5リットルの少ない水量で、赤ちゃんを入れるとちょうどよい水かさになります。0~2歳までと比較的長い期間使えるので、沐浴期間を過ぎたら夏場のプールとしてもしばらく楽しめますよ。ポップでかわいらしいデザインは、おもちゃ箱として活用するママも多いようです。サイズ:W48×D30×H25対象年齢:新生児~2歳頃重量:- >>「Swimava(スイマーバ)マカロンバス」はコチラ ▼ゆるやかな傾斜で赤ちゃんを洗いやすい!「TiTi ネかせてベビーバス」ベビーバスの底は、ゆるやかな傾斜になっており、赤ちゃんをのせるだけで沐浴させることができる仕様になっています。傾斜のほどよい角度が、ゆったりした背もたれのように赤ちゃんの体を支えてくれるため、ママの手や腕への負担も減らし、「お湯に落としたらどうしよう...」という不安も取り除いてくれます。傾斜がついている分、お湯の量も少なめですむため、経済的かつ赤ちゃんの落下の心配も減らしてくれる新米ママにうれしいアイテムです。サイズ:W65×D41×H30対象年齢:新生児~6ヶ月頃重量:625グラム >>「TiTi ネかせてベビーバス」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:マットタイプつづいて、手軽さが売りのベビーバス・マットタイプからおすすめのアイテムを紹介します。▼シンクや洗面台で簡単沐浴!「安心やわらか沐浴マット」シンクや洗面台に広げるだけで、手軽に沐浴ができる超お手軽な沐浴マット。水切れのよい透水性スポンジを採用しているため、乾燥器にかければすぐに乾かせます。くるくる巻いて持ち運びもラクちん。沐浴期間を過ぎても、お風呂マットやコンパクトなレジャーシートとしても多様な使い方ができます。サイズ:W53×W70×W1対象年齢:新生児~1歳頃重量:222グラム >>「安心やわらか沐浴マット」はコチラ ▼赤ちゃんを寝かして洗える「Richell (リッチェル )ひんやりしないおふろマットR」頭や腕、おしりなど体のパーツに合わせたくぼみで、首すわり前の不安定な赤ちゃんの体を支えてくれるマットタイプのベビーバス。ひんやりしない発泡素材で、肌触りもあたたかです。おしり部分は深めのくぼみになっているので、お湯をためれば、体を洗っているときも体を冷やす心配もありません。お風呂上がりにママの手が離せないときも、ねんねマットとして活躍してくれます。サイズ: W68×D47×H29対象年齢: 0ヶ月 ~ 6ヶ月頃重量:205グラム >>「Richell (リッチェル )ひんやりしないおふろマットR」はコチラ ▼ふかふかスポンジが心地いい「まめいた お風呂用ねんコロマット」比較的リーズナブルな価格で、赤ちゃんの沐浴デビューにチャレンジしやすいお風呂用マット。厚みのあるスポンジ素材のため、シンクや洗面台などの底がかたい場所でも赤ちゃんに負担をかけず、沐浴をさせられます。使い終わった後は、水気を切って、ひもでつるしておくだけなので、お手入れも簡単です。サイズ:W29×D56×H5対象年齢:新生児~重量:- >>「まめいた お風呂用ねんコロマット」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:床置きタイプつづいて、安定感のあるベビーバス・床置きタイプから、おすすめのアイテムを紹介します。▼折りたためて超便利!「STOKKE(ストッケ)フレキシバス」収納が不便な床起きタイプのなかでも、超薄型のコンパクトサイズにに折りたたむことができるベビーバス。新生児期はベビーバスとして、幼児期はプールとして4歳まで使うことができます。底面には排水用のフラグがついているため、重いバスタブを抱えてひっくり返す水抜きの手間もありません。海外のデザイン賞も受賞したシンプルだけどスタイリッシュなデザインと収納のしやすさで、ママたちから注目を集めるベビーバスです。サイズ:W66×D24×H35対象年齢:新生児~4歳頃重量:1.3キログラム >>「STOKKE(ストッケ)フレキシバス」はコチラ ▼洗いやすさもかわいらしさもピカイチな「スキップホップ ホエールバス」赤ちゃんの成長に合わせて、使い方を調整できる3WAYのベビーバス。メッシュの背もたれがついているので、片手で赤ちゃんをささえる負担なく、ゆったり体を洗ってあがることができます。背もたれの角度も調整できるので、ねんねの時期の赤ちゃんを自然な姿勢のまま洗える「ハンモックモード」で。お風呂デビューしてからは、クッションのような座り心地の「おすわりモード」で、体を洗ったり、お座りで待たせておいたりもできます。おすわりが上手になってくる6ヶ月以降は、背もたりは取り外して、プールとしても楽しめますよ。サイズ:W70×D48×H29対象年齢:新生児~重量:約1.6キログラム >>「スキップホップ ホエールバス」はコチラ ▼じゃばら式に折りたためる「カリブ フォールディングバス」大きめのバスタブでゆったり沐浴させたい派にはおすすめのベビーバス。ビビッドなおしゃれなカラーとデザインに加え、四隅の足にはすべり止めがついているので、安定感は抜群。バスタブの底にある止水栓は、約38℃で色が変わる仕組みになっているので、手軽に温度確認ができます。じゃばら式に折りたたむと、厚さたったの6.3センチとかなりコンパクトに収納可能。サイズ:W46×D81×H23対象年齢:新生児~重量:1.9キログラム >>「カリブ フォールディングバス」はコチラ ▼シンプル&リーズナブルな「IKEA(イケア)レットサム ベビーバス」「短期間しか使わないから、なるべく低価格でおさえたい」という家庭にぴったりの1,000円以下で購入可能なイケアのベビーバス。装飾が一切ないシンプルなデザインなので、お手入れがしやすく、沐浴卒業後も収納ボックスとして活用できます。バスタブの底には柔らかいゴムのすべり止めがついているため、赤ちゃんのずれ落ちを予防してくれます。サイズ:W71×D43×H20対象年齢:0歳~重量:1.21キログラム >>「IKEA(イケア)レットサム ベビーバス」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:シンクタイプ最後に小ぶりでお手軽なベビーバス・シンクタイプからおすすめのアイテムを紹介します。▼すっぽり花びらに包まれて洗える「リトルプリンセス ブルーミングバス」シンクや洗面台に広げて赤ちゃんを置くと、まるで花びらに包まれるようにして沐浴ができる、かわいらしいデザインのベビーバス。厚みがあり、クッション性が高いため、ふかふか気持ちよく、赤ちゃんもご機嫌に。沐浴期間を過ぎたら、プレイマットやお昼寝マットとして使い続けることができます。サイズ:W83×D83×H3対象年齢:新生児~重量:450グラム >>「リトルプリンセス ブルーミングバス」はコチラ ▼コンパクトなのに安定感抜群な「 Richell(リッチェル )ワンツーバス」成長に合わせて調整できるヘッドサポートと、赤ちゃんの背中にフィットする背もたれによって安定して沐浴ができる床起きタイプのベビーバス。沐浴を卒業してからは、バスチェアとして活用できるため、ママがお風呂に入っている間もおすわりさせて、待たせておくことができます。床起きタイプのなかでもコンパクトサイズなので、シンクや洗面台でも沐浴が可能。ミッフィーやスヌーピーなど、思わず目をひくかわいらしいデザインが魅力的なアイテムです。サイズ:W60.5×D40×H21対象年齢:新生児~3ヶ月頃重量:1.2キログラム >>「 Richell(リッチェル )ワンツーバス」はコチラ <関連記事> 赤ちゃんの初めての沐浴で必要なものと注意点 ■ベビーバスと一緒に買いたい! 便利なバスグッズ慣れない沐浴は、新米ママたちにとって不安がつきもの。とくにパパの帰りが遅い日などは、「一人で大丈夫かな...」なんて、心配になってしまうこともありますよね。ここでは、そんな不安なママたちの心強い味方になってくれる便利な沐浴グッズをご紹介します。▼湯冷めから赤ちゃんを守る「ベビーバスローブ」沐浴を終え、赤ちゃんの体を拭いている間、とくに寒い冬の時期などは、湯冷めをして風邪をひいてしまうのではと心配になりますよね。そんなときは、赤ちゃんの全身を包み込み、水気を吸い取ってくれるフード付きの「ベビーバスローブ」は便利です。お湯から出しタイミングで、突然ぐずって泣いてしまっても、ベビーバスローブをささっと着せて、抱っこすれば、赤ちゃんの体を冷やすことなく、さらにママも濡れることなく、安心して赤ちゃんをあやすことができます。とくに歩き出すようになってからは、濡れた体のままで部屋中を走り回ることもあるので、ベビーバスローブを急いで体にかけておけば、体を冷やさず、部屋も濡れることなく一石二鳥のアイテムです。▼「落としそうで怖い...」を解消してくれる「バスネット」生まれて間もない赤ちゃんは、自分自身でバランスをとることができないため、すべてをママにゆだねている状態。それゆえ、ママの小さな手では支えるのも精一杯で、「手が滑ってお湯に落としてしまうのでは...」なんていう不安にかられてしまうこともありますよね。そんなママたちの心と身体の負担を軽くしてくれるのが、この「バスネット」。ハンモックのようにベビーバスに装着して、赤ちゃんの落下を防いでくれる役割があります。筆者自身も、実際に沐浴を始めたときに手元が不安定で、「赤ちゃんをお湯に落としてしまうのでは...」と、毎回かなり不安になっていたため、後日買い足して使うことにしました。バスネットがないときは、腕をプルプルさせながら赤ちゃんの体を洗っていましたが、使い始めてからは、腕への負担も減り、気持ち的にもラクになったため、毎回憂鬱になっていた沐浴タイムも、心にゆとりを持ち、楽しめるようになるまでにいたりました。▼抱っこしたまま洗える「お風呂用手袋」片手で首元を支えながら、もう片方の手で赤ちゃんの体を洗うのは、重労働ですよね。そんなストレスを軽減してくれるのが、手袋タイプのベビースポンジ。抱っこしながら、赤ちゃんの指や手足のくびれやしわの間まで、指先できめ細かく洗うことができるので、とても効率的に沐浴をサポートしてくれるアイテムです。赤ちゃんの肌にもやさしく、乾燥しやすい抗菌タイプの商品もあるため、衛生的に使い続けられますよ。<関連記事> 【2月6日はお風呂の日】子どもとのお風呂を快適に楽しく過ごせるグッズ6選 ■ベビーバスを卒業したら赤ちゃん用のバスチェアが便利1ヶ月検診で医師から許可が出たら、ベビーバスを卒業して、いよいよママ一緒にお風呂デビュー。しかし自分自身でまだ立つこともできない赤ちゃんを、どのようにお風呂に入れたらいいのか、正直、不安を感じてしまいますよね。そんなときに重宝するのが、赤ちゃん用の「バスチェア」。赤ちゃんをバスチェアに座らせたり、寝かしたりしたまま体を洗ってあげられるので、沐浴のときと比べ、ママの腕や手にかかる負担を減らしてくれるお助けグッズ。さらにママが体を洗っている間や着替えている間なども、バスチェアに座らせたり寝かしたりしたまま待っていてもらうことができるので、ママ1人でもスムーズに赤ちゃんとお風呂に入ることができます。▼いつから?バスチェアは、大きく分けて寝かせて使える「リクライニングタイプ」とお座りして使える「座るタイプ」の2種類があります。沐浴を卒業したばかりのころは、まだお座りができないため、リクライニングタイプからのスタートをおすすめします。メーカによっては生後2ヶ月前後からから使用することができるものもありますが、首が座り始めるころから使い始める家庭が多いようです。▼使い方は?赤ちゃんを寝かせる前に温かいお湯をバスチェアにかけておいてあげると、座らせたときにシートが冷たくて泣いてしまうということもなく、快適なバスタイムのスタートがきれます。赤ちゃんをバスチェアに寝かせたら、沐浴のときと同様に顔、頭、体の順番で洗っていきます。背中やおしりなど体の後ろ面は、赤ちゃんを抱き上げて、ママの膝の上で向き合う体勢にすると洗い残しなく、すみずみまで丁寧に洗えますよ。赤ちゃんを洗い終えたら、そのままバスチェアに寝転ばせて、次はママが頭や体を洗います。最後に赤ちゃんを抱っこして、湯船で一緒に温まってお風呂は終了ですが、ここからが赤ちゃんに服を着せたり、お手入れをしたり、お世話でばたばた忙しくなる時間。しかし、バスチェアがあれば、お風呂上りの赤ちゃんを寝かせて、まずはママが濡れた髪や体をタオルで拭いて、簡単に身支度を整えることができます。▼注意点は?赤ちゃんはまだ安定感がないため、ちょっとした動作や衝撃などで落下してしまう恐れがあります。さらに成長につれ、動きも活動的になるため、じっと座っていられず顔や体の一部をぶつけて、けがの原因をつくってしまいかねません。そのため、使用しているときは、必ず目を離さないように注意が必要です。衛生面でも、使用後はよく洗って、しっかり乾かし、いつでも清潔に保つよう心掛けましょう。<関連記事> お風呂嫌いな赤ちゃんもニコニコ! バスチェアでお風呂タイムを乗り切ろう! ■まとめ産後疲れでまだ体力が回復していないなか、慣れない沐浴はママたちにとって心身ともに負担になりがちですよね。だからこそ、少しでもママの負担を減らしてくれるような各家庭の生活スタイルに合ったベビーバス選びをおすすめします。沐浴は、生まれて間もない赤ちゃんとのスキンシップが楽しめるたった1ヶ月の期限付きの貴重な時間ですので、ママ自身も心のゆとりをもって赤ちゃんとの沐浴を楽しめるよう、ベストなベビーバス選びを応援しています!
2018年07月30日暑い日が続きますが、湯船につからない日はあっても、シャワーを使わない日はほとんどありませんよね。シャワーを交換するとお風呂の印象も変わりますし、ヘッドにこだわれば浴び心地もぐっと良くなります。水回りを素人がいじるのは怖い気もしますが、実はヘッドとホースの交換だけならだれでもかんたんにできるのをごぞんじですか?今回はシャワーヘッドとホースの交換方法と注意点をご紹介します。■ メーカーの適合を購入前にしっかり確認するのが大事うちのマンションでは、ほとんどの部屋でユニットバスを導入しています。僕の住む部屋も、リノベーションした際にスタンダードなユニットバスを入れました。というわけで、備えつけられているシャワーもいたってノーマルなもの。特筆すべき点もありませんが、特に不満もありませんでした。しかし、ホームセンターなどで新商品のデモンストレーションを試すうちに、肌当たりのよいシャワーに交換したいと思うようになりました。せっかくヘッドを交換するので、このホースももう少し見栄えのするものに交換します。このホース選びが、今回いちばんのポイント。大事なのは「新しいホースが自宅のお風呂の水栓に適合しているか」です。我が家の場合でいうと、ユニットバスはLIXIL製。検討している商品がきちんと適合していることを確認しつつ、商品を選びます。商品によってはアダプタが必要な場合もあります(アダプタは、商品に付属しているときもあれば、別売のときもあります)。不安なときは、自宅のユニットバスのメーカーや型番を調べて、お店やメーカーに聞いてみるのもいいでしょう。僕が購入したのは、この3点。シャワーヘッドは「ミストな感覚の肌触り」が売り文句の「amane」(オムコ東日本)。ヘッドとしてはやや高価な部類ですが、デモンストレーションで滑らかな水流が気持ちよかったので決めました。ホースは「丈夫で高級感のあるメタルタイプ」のラセンホース(SANEI)。持ってみるとずっしりと重いのがいいですね。メタルホースはねじれにくく、使いやすいのもうれしいです。この見慣れない工具は「ウォーターポンププライヤー」です。水道まわりをいじるにはあると便利だそうなので、思い切って購入しました。(のちほど書きますが、ホースの種類によってはプライヤーなしでも交換できるので不要な場合もあります)■ アダプタ不要の交換なら、あっというまに終わりますでは、実際に交換していきますが、アダプタなしで接続できる場合、拍子抜けするほど簡単です。まず、ヘッドとホースを接続します。ひねりながら接続するだけ。5秒で完了です。今回購入したヘッドとホースはアダプタなしで接続できましたが、メーカーによっては、アダプタが必要だったり、接続できない場合もあります。購入前にしっかり確認することが大事です。次に、古いシャワーホースを既存のユニットバスから取り外します。丸で囲んだ部分をひねって外すだけ。工具なしであっさり外れました。こちらも5秒で完了。同じ部分に、新しいホースを取り付けます。ホースの説明書を見てみると……、我が家のユニットバスはLIXILなので、そのまま取り付けられるようです。アダプタなしで、あっさり取り付けられました。完成です。わずか数分の作業でした。無事にシャワーも出ました。ミストを思わせる、きめ細かい柔らかな水流です。シャワーを浴びるのが楽しみになりそう。最後に、ホースの接続部から水漏れがないことを確認すれば完了です。結局、工具は必要なく、手だけで交換できてしまいました。■ アダプタを使用する場合でも簡単!では、アダプタが必要な場合では、どれくらい手間がかかるのでしょうか?ちょうどリノベーション中の部屋があったので、そこのシャワーヘッドとホースを交換してみました。いかにもプラスティックという残念な質感のヘッドとホースを交換します。設置するのは、先ほど取り外したリクシル製のヘッドと、格安のメタルホース。ご覧のとおり、こちらは格安品とあって、ビニール袋にホースが入っているだけのシンプル包装。リーズナブルな商品の場合、アダプタが別売のことも多いので要注意です。では早速、既存のユニットバス(TOTO)のシャワーホースを外しますが……、今回は固くて手ではビクともしません。いよいよプライヤーの出番です!ぐいっとひねると、かんたんに外れました。そこに新しいホースを取り付けようとすると……、サイズが違うので入りません。今度はアダプタの出番です!今回購入した格安ホースには付属のアダプタがありません。そこで、先ほどのSANEIのラセンホースに付属していたアダプタを流用します。(アダプタだけをホームセンターなどで購入することもできます)このなかから適合するアダプタを選んで取り付けます。アダプタを介することで、ホースを無事に接続できました。アダプタを使用する場合でも、作業自体は非常に簡単でした。だいぶ印象が変わりましたね。ヘッドが大きめになり、ホースもメタルになったので、ちょっぴり高級感が出た気もします。これなら内見時の印象も良くなりそうです。ヘッドとホースの交換費用は、プライヤーをあわせても5,000円~1万円ほど。賃貸物件への投資としてもアリだと思います。元に戻すのも簡単なので、賃貸にお住まいの方でも気軽にトライできます。シャワーヘッドとホースの交換、ぜひトライしてみてください!
2018年07月22日「トイレにトイレットペーパーは常備されているのに、なんで生理用品はないの?」そう聞かれると、答えがパッと思いつかない。なるほど、「排泄」という自然な現象に必要なトイレットペーパーが必需品として(大抵)どこでも提供されるのならば、生理用品だって同じであるはずだ。排泄と比べれば頻度が圧倒的に少ないから、生理がある人だけの問題だから、となんとなく現状として生理用品がトイレに常備されていない理由を予想はできるが、常備された方がいいことも容易に想像できる。「人って慣れ親しんだ環境を変えようってなかなか思わないから。『当たり前』になってしまったことに対してどう改善できるかってあまり考えないのかもしれない」。そう話してくれたのは、アメリカで「当たり前のようにトイレに“ない”生理用品事情」を変えようとしている企業。今回Be inspired!は教育施設や企業に生理用品を常備させることを目的とした「オーガニック生理用品」の企業、Aunt Flow(アント・フロウ)に話を聞いた。ーどうして生理用品がトイレットペーパーみたいに無料でトイレに置かれるべきだと思う?生理用品は必需品。だって生理は自然な現象でしょ。日常的な生活を快適に送るために必要だから。ーそもそもどうして生理用品がトイレに常備されていないんだと思う?人って慣れ親しんだ環境を変えようってなかなか思わないから。「当たり前」になってしまったことに対してどう改善できるかってあまり考えないのかもしれない。でもジェネレーションZ(1990年代半ばから2000年代前半生まれの世代)として、私は残り20年以上は生理と共に生きて行くんだから、状況を改善したい!ー生理がない人にとってこの問題は他人事のように思えるかもしれないけれど、それについてはどう思う?生理は自然な現象。道端でスボンに血がついている人がいたら、どうやったら助けてあげられるか知っているべきじゃない?(セーター腰に巻いてあげて!)それに、生理がない人だって、生理について理解すればシンパシーがうまれるはずだよ。▶︎オススメ記事・セックス、生理、ピルについてオープンに話さない日本が背負う“代償”について声を上げる一人の女性・47杯目:なんで生理の話はタブーなの?ハーバードに通う元ホームレスの彼女が、街で生理用品をタダで配布する理由 #MenstrualMovement|「丼」じゃなくて「#」で読み解く、現代社会All photos via Aunt FlowText by Noemi Minami ーBe inspired!
2018年05月17日「子どもがお風呂嫌いで悩んでいる……」なんて方、必見です!今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕で見つけたフィギュア入りのバスボール。フィギュア入りのバスボールは普通に買うと少し高いのですが、〔ダイソー〕なら100円(税抜)で買えちゃいますよ♪ぜひチェックしてくださいね。《ふわふわねこちゃんバスボール》まずご紹介するのは《ふわふわねこちゃんバスボール》。マスコットは全4種、「しろねこちゃん」「パープルねこちゃん」「イエローねこちゃん」、そして出会えたら超ラッキーな「ピンクねこちゃん」です!バスボールは白色で、やさしいミルクの香りがします。さっそく入れてみましょう!どの子が出るかな……。じゃん!なんと出会えたら超ラッキー「ピンクねこちゃん」が出てきました♡バスボールが溶けきると、とてもいい香りに包まれますよ!《リアル恐竜バスボール》続いては《リアル恐竜バスボール》のご紹介です。こちらは「ティラノサウルス」「トリケラトプス」「スピノサウルス」「ステゴサウルス」の全4種です!バスボールの色は青で、せっけんの爽やかな香りが広がります。それではこちらもさっそく入れてみましょう♪じゃん!出てきたのはかわいらしい「トリケラトプス」でした。ふよふよーっとお湯をただよう姿は癒やされます♡バスボールが溶けきると、お湯はきれいなブルーになりました。まとめ今回ご紹介したのは〔ダイソー〕で手に入る、フィギュア入りバスボールでした。全種類集めたくなっても大丈夫!1つ100円(税抜)なので、たくさん買ってもリーズナブルなのがうれしいですよね♪お風呂嫌いのお子さんも、お風呂が楽しくなりますよ。ぜひお店でチェックしてくださいね!
2018年05月13日出産してからは買い物をする暇も無いため、事前準備が重要なベビー用品。でも子どもの育ち方や好みは人それぞれのため、案外使わないで終わってしまったものも…。そんなせっかく用意したのに無駄になってしまったベビー用品について、ママのあるある話をまとめます。衣類が多くなりすぎて…赤ちゃんは衣類がすぐ汚れるものだから、肌着や靴下などは多めに買っておかないと、と思いがち。しかし、しっかり準備をしたはずが、実際は洗濯する回数が増えるため、そんなに枚数が必要なかったり、出産祝いなどでたくさん貰ってしまい、買う必要が無かったという声も。一通り着させる前に、サイズが小さくなってしまったママも多いようです。代用のきくものは無理に買う必要が無かったママが普段使いできる車があるご家庭では、ベビーカーをあまり使わなかったという声もあります。電車移動でも、1歳前からバギーに切り替えてしまい、レンタルでよかったという意見もありました。また、おむつ替え用シートもバスタオルや大きめのタオルで代用がききますし、ベビーバスも浴槽をきれいに洗えば不要だったと後悔した経験のあるママも散見されます。便利グッズが気付けば大きなゴミに…子育ての便利グッズはお店に行けば、たくさんの種類が売られていますが、ママによっては便利に感じられず、買ってすぐに使わなくなってしまったものも多いようです。赤ちゃんのお尻拭きを温めてくれるウォーマーは温かくなるのに時間もかかるし、ポットの湯に浸せばすむ話だったと後悔する声も。スイングやハイアンドローチェアも、赤ちゃんが好まず、結局使わなかったという意見も多く出ていました。人気のスリングや、多機能抱っこひももママによっては、使い方が難しすぎてそのままお蔵入りになるケースもあるのだとか。まだ見ぬ我が子のために準備万端にしておきたいベビー用品。でも実際は赤ちゃんやママによっては合う、合わないがあるため、必須ではないものも多そう。ほ乳瓶すらママによっては「使わなかった」なんて意見もあり、どれだけ下調べをしても、無駄になってしまうベビー用品というものは必ず出てしまうものなのかも(?)。(文・姉崎マリオ)
2018年02月23日