貝印のビューティーツールブランド<KOBAKO>より、限定デザインの「アイラッシュカーラー」全4アイテムが2021年8月25日に発売されました。「アイラッシュカーラー」は、全4タイプからなるまつ毛の仕上がりを追求したフォルムと、ポーチに入れやすいコンパクトさが人気のロングセラーアイテム。限定コレクションでは、人気の高い「レギュラー」「センターカール」の2タイプに新デザインが登場しました。大輪の花びらを広げて凛と咲き誇る花々が、チェックモチーフで表現された華やかなデザイン。ローズとダリアをイメージした鮮やかな発色が魅力的です。デザインをモチーフに統一されたパッケージはギフトにもぴったり。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要発売日:2021年8月25日価格:1,540円・アイラッシュカーラー(レギュラー・スイートローズ)・アイラッシュカーラー(レギュラー・ブライトローズ)・アイラッシュカーラー(センターカール・スイートダリア)・アイラッシュカーラー(センターカール・ブライトダリア)(マイナビウーマン編集部)
2021年08月26日マスク必須の生活となって早1年以上が経過しました。マスクありきの身だしなみでは、目元に視線が集中するためアイメイクのクオリティが自分の印象を決めるキーになります。そこで、好印象をゲットするべく今より“目をひと回り大きく見せるコツ”を老舗アイメイクブランドに教えてもらいました!人間は、相手の”まつ毛の先端まで目の範囲”と認識する。老舗アイメイクブランド『コージー本舗』によると、人は、相手の“まつ毛の先端までを目の範囲”だと認識する生き物である言います。ビューラーでまつ毛をカールさせると、目そのものが大きく見えるのはそのためで、この作用を利用すれば、目をひと周り大きな印象に見せることは可能だそう。ただ、「正しいビューラーの使い方でないと、上手にまつ毛がカールしないので気をつけて」とのこと……。正しい使い方、知りたい!まつ毛を放射線状に広げて、目を大きく見せるビューラーテク!1.まっすぐ正面を見て、目を開けたまま、ビューラー内側のプレート部分をまぶたに合わせます。この時に、ビューラーのプレート下のカーブが、上まぶたのまつ毛の生え際と同じ位置になっていることがポイント。まつ毛の生え際と、ビューラーのプレート下側のラインがピッタリ合っていますか?2.上記画像のように、ビューラーのプレートの下側のアウトラインと、まつ毛の生え際の位置が合っていると、まつ毛がグッと前に出てるので、根元から立ち上げることができます。やさしく押しながら、まつ毛の毛先に向かって2~3回スライド3.正しい位置にビューラーをセットしたら、あとはビューラーをやさしくにぎるとビューラーがまつ毛をはさみこみます。それを、まつ毛の毛先に向かってスライドさせてながら繰り返します。この時に「ギュ!」と力を込めるのはNG、まつ毛が抜けたり、まぶたを傷める原因になります。放射線状に広がったまつ毛が完成!実際に試してみました!180℃放射線状にまつ毛が広がるとマスカラも塗りやすいまつ毛が上を向くと、目に光が入りやすいので黒目に反射して目が大きく見えます。これならマスクで顔が半分隠れても暗い印象になりませんね左:before右:after左がスッピンの目で、右がhowto通りにビューラーを行い、マスカラを塗った様子。やはり右のほうが左に比べてより立体的で「ボンっ」と目が大きく見えます!もちろん目の大きさもまつ毛の長さも変わっていません(笑)。このくらい違いがあるならば、正しい使い方するとやはり目が大きく見えると言えますね!日本人のまぶたの丸み・目幅・目を開けた時のアイラインを徹底研究してつくられた「カービングアイラッシュカーラー」。カービングアイラッシュカーラー(専用ケース・替えゴム2個付き) ¥1,980(税込)現在発売中使用したのは「カービングアイラッシュカーラー」。日本女性のまぶたのカーブや、目の幅、目を開けた時のまつ毛の生え際のラインを徹底研究して設計されたコージー本舗を代表する人気アイテム。発売以来123万個(2021年8月1日時点)を売り上げ、女性のアイメイクを支えています。パッケージからは見えないのですが、後ろを向けるとアイラッシュカーラー専用ケースが付いています。ビューラーって実は繊細。ポーチの中で曲がらないように専用ケースを付けて。コージー本舗曰く「ビューラーのプレートは複雑な設計をしていて繊細なつくりになっています。メイクポーチのなかに入れていると、アイシャドウパレットやマスカラとぶつかって知らず知らずのうちに曲がっていることがあります。ビューラーのプレートの形が変わってしまうと、上手にまつ毛が上がらなくなるので付属の専用ケースで保護して長く使えるようにして下さい」とのこと。確かにビューラーを長く使っていると、最初は簡単にまつ毛を上げることができたのに力を込めないと同じように上がらなくなったりして徐々に劣化を感じることあります。せっかく購入したものは長く使いたいので、ケースは必須ですね。カービングアイラッシュカーラーは、¥1980で専用ケースと替えゴム2つ付いてくるのでお得また、ビューラーの替え時を聞くと「毎日使うと考えて、約2年位がお買い替え時」と教えてくれました。衛生面的にも無理に長く使用しないで、2年を目安に買い替えるとよさそう。「目をひと周り大きく見せるビューラーテク」ぜひ試してみてくださいね!(C)Fuse/Gettyimages文・玉絵ゆきの
2021年08月10日アイメイクの印象を左右する、まつ毛メイク。マスクを着用している今、以前よりも目元に視線が集中します。実は、ビューラーを上手に使いこなせれば、マスカラを塗るのもグンと楽になり、アイメイクの仕上がりもキレイになるんです。そこで、ビューラーを使うコツをご紹介します。あなたも美まつ毛を手に入れて!今目指したいのはCカールまつ毛!ビューラーを使いこなせると、マスカラやコームなど、後のアイメイクの工程も楽になります。今はマスクをしているため、目元に視線がいきがちです。今こそ美まつ毛メイクテクを取り入れてみて。目指したいのは、自然な印象のCカール。”C”を描くようなカーブです。バッチリ上げすぎると、濃いメイクに見られがち。マスク着用時はもちろんですが、そうでないときも、ナチュラルな目力で魅了できるはず。デートの接近戦にも使えますよ。Cカール美まつ毛を作る方法Cカールまつ毛は、ポイントを押さえれば簡単に実践できます。1.根元にビューラーを当てるまず、ビューラーでまつ毛の根元を挟みます。目頭から目尻まで添わせるように意識して当てることが大切です。奥二重や一重の方は、まつ毛の根元がまぶたでかぶさっています。片方の指で軽くまぶたを引っ張ると、まつ毛の根元がでてきます。この状態で根元部分をビューラーで挟んでみて。2.グッと力を入れて持ち上げる根元を挟んだまま、ビューラーにグッと力を入れて。そして、少しずつ力を抜きながら、ビューラーを上方向に持ち上げていきましょう。力を入れたまま持ち上げると、カクンと折れたまつ毛になりがちです。また、まつ毛が抜けたり傷んだりする原因にもなるため、ちょっとずつ力を抜くのがポイントですよ。根元部分のまつ毛がしっかりと上がっていると、カールキープ力も強くなります。3.ビューラーを滑らせるようにして離すまつ毛の根元が上がったら、ビューラーを毛先まで滑らせるようにして離します。このとき、まつ毛があまり上がっていないようだったら、様子を見ながら1〜3の工程を数回繰り返してください。上がりすぎるとケバケバしい印象になるので、鏡で確認しながら行ってくださいね。4.まつ毛の真ん中を軽く上げる次は、まつ毛の根元と毛先の真ん中あたりをビューラーで挟みます。このときは力を入れすぎず、軽く上げるようにするのがポイント。根元からカーブを描くようなイメージで、鏡を見ながら上げてみましょう。慣れると時間はかかりません。5.毛先も軽くカール最後に、毛先部分もごくごく軽い力でカールさせて。毛先を上に向かせるようなイメージ。根元をしっかりと上げ、3か所に分けてカールさせることで、キレイなCカールまつ毛になりますよ。より美まつ毛に仕上げる裏ワザ先ほどご紹介した工程でもCカールまつ毛は作れますが、もっとキレイな仕上がりにしたい場合は、ぜひひと手間かけてみて。デートの日も、接近戦で彼をクラっとさせちゃいましょう!1.部分用ビューラーを使う自分の目の形にジャストなビューラーを探すのは、なかなか大変。目頭や目尻など、1か所だけ上がってないと不自然な印象に。そんなときは、部分用ビューラーを使ってみて。上がっていない部分を上がっているところの角度に合わせるようにします。また、カールがうまくいかなかったときは、調整用に使ってもOK。小回りが利くので、バラつきが気にならなくなります。根元を上げすぎてしまった場合は、根元の少し上あたりを水平に引っ張るようにしてみてください。マイルドに修正できますよ。まつ毛の方向がバラバラになってしまった場合も、部分用ビューラーで正しい方向に変えるようにすると気になりにくくなります。2.指の腹でまつ毛をなでるまつ毛全体をビューラーで上げたら、指の腹で軽くなでるようにしましょう。こうすると、人工的に上げた感じがなくなり、元からCカールのような美まつ毛に。まつ毛をならすようなイメージですよ。3.マスカラの前にコームを使うビューラーで上げたときの癖がついたままだと、マスカラも塗りにくくなります。マスカラを塗る前にコームで梳かすと、断然塗りやすくなり、仕上がりもキレイです。ナチュラル美まつ毛メイクで好印象にマスクをしていると、ばっちりメイクがケバい印象になりがち。自然なCカールを目指してみて。また、マスクをしていないときも、実はこのCカールまつ毛は好印象なのです。元から美まつ毛のように見え、横顔もキレイ。整えながらまつ毛を上げているので、マスカラを塗るのも楽になり、仕上がりも美しいのです。ビューラーを使いこなせれば、アイメイクの印象が良くなります!ぜひ、この機会に美まつ毛メイクを練習してみてくださいね。(C)bernie_photo/Gettyimages(C)PeopleImages/Gettyimages(C)lenanet/Gettyimages(C)Wavebreakmedia/Gettyimages文・西田彩花
2021年07月28日マスク生活が続く中、目元メイクに力を入れている人も多いでしょう。中でも目元の印象を決める「まつ毛のカールアップ」は大切なポイントですよね。カールアップしたまつ毛を作るために欠かせないのがビューラーですが、「ビューラーの使い方が難しい」「まつ毛がきれいにカールしない」「カールがすぐに取れやすい」というお悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。今回は、“くるんときれいなカールを作る”&“上向きまつ毛をキープさせる”ための2つのコツについてご紹介します!ビューラーはコツが重要!上向きまつ毛をキープさせるのに欠かせないビューラー。コツを掴んで使用することで、一層印象的な目元に近づけることができます。ぜひ日々のメイクの参考にしてみてください。まぶたの形に合ったカーブ&目幅に合ったビューラーを使う!人によってまぶたの形や厚み、目の横幅は異なります。そのため、ビューラーが合っていないとまつ毛のカールにバラつきが出てしまい、きれいなカールにはなりません。一重や奥二重タイプの場合は、写真左のようなカーブが浅めのもの、二重や彫りの深い目元タイプの場合は写真右のようなカーブが強めのタイプを選ぶのがおすすめです。手持ちのビューラーをまぶたの上に置いて、ビューラーとまぶたのカーブが同じか、目の横幅とビューラーの横幅が合っているかチェックしてみましょう。ビューラーのゴムは硬くて弾力のあるものを使う&定期的に交換!ビューラーのゴムはまつ毛のカールを作るのに重要なパーツです。硬くて弾力のあるゴムの方がまつ毛を挟んだ時の負担がかかりにくいのが特徴です。繰り返しビューラーを使っていくうちに、ゴムにビューラーで挟んだ型がついていたり、ゴムが割れている状態になってしまうことも。弾力のなくなったゴムを使用し続けるとカール力が落ち、ビューラーで挟む自身の力も強くなりがちになってしまいます。そうすると、まつ毛に負担がかかり、毛の痛みや切れ、抜ける原因となります。2~3か月に一回は新しいゴムに変えるのがよいでしょう。また、ビューラー本体も支柱がゆるみやすくなるため1〜2年に一度は買い換えるのがおすすめです。きれいにカールさせる&カールキープさせるビューラーの使い方続いてビューラーの使い方について説明していきます。1.まつ毛の根元をカールさせる少しあごを引き、ななめ下に鏡を置いて伏し目の状態でまつ毛の根元に沿ってビューラーを挟みます。まぶたを挟んでしまう、まぶたの重みで根元が隠れてきれいにカールしないという人は、反対の手の中指でまぶたを軽く持ち上げるとまつ毛が立ち上がり挟みやすくなります。2.まつ毛の中心から毛先に向かって3〜5回に分けてカールさせる鏡を正面の高さに持ち、まつ毛の中心から毛先に向かって3〜5回ほどに分けるように挟みます。まぶたに対して平行のままビューラーをスライドさせていくようなイメージです。よくありがちなのが、写真右のように手首を返してビューラーを持ち上げてしまうこと。こうすると、まつ毛が引っ張られてしまい、切れ毛や抜け毛の原因になるのでやめましょう。まぶたのカーブと目の幅にあったビューラーを使い、ゴムも定期的に変えていれば、軽くまつ毛を挟むだけでしっかりカールします。ビューラーを使用したあとは汚れをふき取る!ビューラーを使用したあとは、アイシャドウやマスカラがついたままポーチの中に戻していませんか?目元に使用するものなので衛生面はもちろんのこと、ゴムやビューラーの劣化予防にもなりますので、使用後はティッシュや除菌シートなどで汚れをふき取りましょう。いかがだったでしょうか?“くるんとカールまつ毛を作る”&“上向きまつ毛をキープさせる”には、自分の目の形や幅に合ったビューラーを使用することが大切。ビューラーの使い方で目元の印象も変わってきますので、ぜひ参考にしてみてください!©Neustockimages/Gettyimages文/寒川あゆみ
2021年05月10日ビューラーやマスカラの種類は?大人メイクのポイントを紹介ビューラーのコツ出典:byBirth基本のビューラーの仕方根元から一気にグっと上げるとカクついてしまうので、まつ毛の毛先半分くらいをまず上げてから根元を挟んでカールさせましょう。大人メイクをする時のビューラーの仕方ここで紹介するのは、大人っぽく見られたい方、クール系や切れ長な目の方におすすめのテクニックです。基本のビューラーの仕方と同じように、毛先半分をカールさせてから根元を挟んでいきます。この時に真上に向かってビューラーを上げるのではなく、徐々に目尻側にフェードアウトさせるイメージで挟んでいきます。そうすると、目尻のカールが外向きになって、セクシーで垂れ目な印象になります。出典:byBirthまた、このテクニックが難しい方は通常通り真上に向かって上げた後に、目尻用のビューラーを外側に向けて使うと上で紹介したようなカールになります!是非試してみてください。マツエクやまつ毛パーマの時のオーダーのポイントマツエクのオーダー出典:byBirthマツエクは、目頭や真ん中はCカールにして、目尻をJカールにすると、大人っぽい印象のまつ毛に仕上がります。Jカールの方がまつ毛に付いている面積が多いので、マツエクの持ちが良いです。可愛い印象ではなくて大人な印象にしたいのであれば、全部のまつ毛をJカールにしてもOKです。筆者は最近はJカールでのオーダーが多いです。まつ毛パーマのオーダー出典:byBirthまつ毛パーマはお店によっては、目頭から目尻までひとつの種類のカールしかできない事もあるそうですが、最近は真ん中はCカール、目尻はJカールなどのカスタマイズができるところも増えてきました。マツエクと同様に、自分好みにオーダーができると良いですよね。予約の時に確認してから行きましょう!大人メイクにはロングタイプのマスカラがおすすめの訳出典:byBirthマスカラには、ストレート型やボリューム型、コイル型、コーム型など様々な形状があります。この中で、大人メイクに使うマスカラは、扇型・コイル型・コーム型がおすすめです!大人メイクには、ボリュームタイプよりもロングタイプと記載があるものが良いです。なぜなら、まつ毛1本1本がダマにならずにすっと伸びている方がキレイですし、派手すぎず落ち着いて見えるからです。また、ロングタイプのマスカラで更にこだわるとしたら、ファイバータイプ(繊維が入っているマスカラ)がおすすめです。繊維が入っていると、自まつ毛よりも更に長さを出すことができます。ファイバータイプのマスカラは、お湯でオフができる物が多いので落とすのも簡単です。ただ、海やプールの時や汗をかく季節には使えないので、その時はウォータープルーフのマスカラを使いましょう!大人メイクにおすすめのマスカラのカラー出典:byBirthマスカラと言えば、ブラックが定番ですよね。しかし大人メイクには、ブラックのマスカラは少し主張が強すぎるので、やさしい印象のブラウンや赤茶がおすすめです。また、クールな目元を表現したい時は、ブラックではなくパープルがおすすめです。ブラックよりはやさしいけど、ブラウンのようにふわっとし過ぎない絶妙なカラーです。垢抜けた印象にもなります。出典:byBirthたくさんの種類があるマスカラですが、ロングタイプで、ファイバータイプで、好みのカラーで、価格はこのくらいで…、と条件がたくさんあると選ぶときに選択肢が少なくなってしまうので、絶対に譲れないポイントを決めて探しましょう。ロングタイプでファイバータイプのおすすめのマスカラを紹介クリニークラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラこの投稿をInstagramで見る クリニーク(@cliniquejp)がシェアした投稿 クリニークのマスカラで一番人気のこちらの商品。まつ毛1本1本をとらえて長さが続くマスカラです。マジョリカ マジョルカラッシュエキスパンダー ロングロングロングこの投稿をInstagramで見る マジョリカ マジョルカ(@majolicamajorca.official)がシェアした投稿 コームタイプのマスカラなので、塗りやすいです。カラーはブラック1色なのですが、1本1本キレイにまつ毛が仕上がるので、繊細な印象できつく見られにくいです。デジャヴュラッシュアップこの投稿をInstagramで見る デジャヴュ公式(@dejavu_official.jp)がシェアした投稿 塗るつけまつげと言われている人気のデジャヴュ。今回は定番のロングタイプのマスカラではなく、こちらの自まつ毛際立てタイプを紹介。ブラシの形状はコイルタイプなので、産毛のような短いまつ毛もキャッチしてくれる優れものです。そしてカラーは嬉しい2色展開。ブラックとダークブラウンがあります。まとめこの記事では、優しいカールにする時のビューラーのコツ、まつエクやカールの時のオーダーのポイント、大人メイクにはロングマスカラのブラウンやパープルがおすすめな理由を紹介しました。まつ毛のカールをいつもより少し緩やかにしたり、マスカラをロングタイプにするだけで目元の印象が変わるので、いつものメイクに飽きてしまったり、大人メイクに挑戦したい時は、この記事のようにまつ毛メイクを変えてみましょう!
2021年03月14日そのビューラー目の形に合ってる?ビューラーの選び方&コツを紹介!出典:byBirthビューラーの種類ビューラーの種類は大きく分けて4種類あります。一つ一つ解説していきます。通常の形出典:byBirth一般的なビューラーの形です。バネがないので、自分で挟む力を調整してカールを付けていきます。強く挟み過ぎてカクンとなってしまうこともあるので、初心者には難しいかも…。スプリング付きビューラー出典:byBirth出典:byBirth上の画像は、通常のビューラーにバネが付いた物です。バネの力で簡単にカールが付くので、初心者の方にも使いやすい形です。見分け方として、持ち手がゴム状になっていて太いものはスプリング付きビューラーなことが多いです。下の画像も形は違いますが、バネで挟むタイプのビューラーです。同じく初心者に使いやすいタイプです。筆者が購入した時は100均にありました。筆者がビューラーに慣れていない頃に使っていたスプリング付きビューラーは、【エクセルスプリングパワーカーラー】というビューラーです。写真がなくて申し訳ないのですが、持ち手がゴールドで目立つので、是非見つけた時は試してみてください。薬局やPLAZAなどで購入できます。バネが強くて簡単にカールができます。本当に使いやすいです。部分用ビューラー出典:byBirth下まつ毛や短いまつ毛に使うタイプです。通常の形のビューラーでは挟めない所に使えます。ホットビューラー出典:byBirthホットビューラーは、まつ毛に熱を加えてカールをキープさせるタイプです。カールを持続させたい方におすすめです。皮膚に付かないので、やけどをしないような構造になっています。また、ドライヤーでビューラーを温めてホットビューラーの代わりにすることも出来ます。その場合は、やけどをしないように注意して行いましょう!!ビューラーの選び方ビューラーは、目の形に合った物を選びましょう!選び方のポイントを紹介します。目の幅に合わせる目の幅は人それぞれです。長い方もいれば短い方もいます。自分の目の幅よりも短いビューラーを選んでしまうと、掴めないまつ毛がでてきてしまいます。メジャーなどで測ってから購入しましょう。ちなみに、日本のブランドのビューラーは、日本人の目の幅に合わせて作られているものがほとんどなので、日本のブランドなら心配いらないです。目のカーブに合わせる自分の目が出っ張っているかどうかを確認しましょう。カーブに関してはブランドによって全然違うので、自分の目のカーブに合ったビューラーを選びましょう。出典:byBirth出典:byBirthカーブが浅い・深いブランドを紹介浅めのビューラーは、マキアージュのビューラーがおすすめです。他のブランドに比べて浅いです。深めのビューラーは、シュウ ウエムラのビューラーがおすすめです。筆者は【Spinkアイラッシュカーラー】を愛用しています。薬局で購入しました。カーブが浅めで筆者の目のカーブにはぴったりです。価格は500円前後で売られていることが多く、とてもお手頃です。全体がピンクのカラーで可愛いです!!出典:byBirth出典:byBirthビューラーの使い方のコツ「ビューラーって難しくて苦手です…」「いつもカクンと曲がってしまいます…」などのお悩みが多いです。最初に根元から挟む方が多いのですが、それだとカクンとなってしまいます。まつ毛の中間の位置を挟んで軽くカールを付けます。ここでは【軽く】がポイントです。次に根元を挟み、軽くカールを付けて、そこから毛先に向かって小刻みに挟んでは離して…を繰り返します。そうするとクルンとしたまつ毛のカールができます。マスカラを塗ってから、仕上げでもう一度挟むと、更にぐっと上がるのでおすすめです。出典:byBirth出典:byBirth出典:byBirth出典:byBirth最後にスクリューブラシでまつ毛を梳かして終了です。出典:byBirthお手入れ方法ビューラーは使ったら、必ずティッシュや除菌シートなどで拭きましょう。マスカラが付いていたりもするので、固まらないようにすぐにしっかり拭き取りましょう。ゴムは3か月に一度は交換しましょう。なぜなら古いゴムを使っているとカールが上手く付かなかったり、雑菌が多くなって不衛生だからです。替えのゴムが一つ入っているビューラーが多いので、忘れずに替えましょう。本体の買え時ですが、一般的に2年くらいが使用期限とされています。スプリング付きビューラーに関しては、バネが緩くなるので、もっと早く消耗してしまいます。緩くなったまま使うと使いづらいので、その頃が買い替えのサインです。ビューラーはずっと使える物だと思っている方が多いのですが、消耗品なのです。まとめこの記事では、ビューラーの種類・選び方・使い方・お手入れ方法について解説しました。メイクはツール選びが仕上がりを決めると言っても良いくらい重要です。ツールを適当に選ばずに、自分に合った物を選びましょう。
2020年12月04日女子にとってお化粧の中でもアイメイクが大事!特にビューラーでまつげを上げるときは、テンションがアガってしまいますよね。でもビューラーが汚れたままメイクをするのは衛生上あまりよくないかも…。抜けたまつげでびっしり埋まる前にお掃除しましょう。今回は、ビューラーの正しいお手入れ方法をご紹介いたします。正しい使い方をおさらい!お掃除方法についてご紹介する前に、まずは基本的な使い方を復習しましょう。ビューラーを使うときは「利き手」にビューラーをもって輪の中に親指と中指を入れて人差し指で添えるようにもちます。力を入れて上げると、まつげが抜けてしまうので、ほどほどの力加減でお願いします。まつげを上げるときは三段階。根元から上げたら次は中間部分、そして最後に毛先をカールさせることで、まつげの持続力がアップします。マスカラだけでなく下地マスカラも一緒に使うと、パッチリとしたアイメイクになります。除菌ティッシュで拭くビューラーを使った後、一度じっくりと観察してみてください。自分としては丁寧に使っているつもりでもマスカラがついていたり、ファンデーションの油分がついていたりと、意外と汚れているものです。時間がなければまとめてでも構いませんが、できれば毎回使った後は除菌ティッシュでビューラーを拭いておきましょう。抜けているまつげがあれば、すべて取り除いて清潔にしておくと、次回ビューラーを使うときも気分がよくなります。ビューラーを持ち歩くときはポーチの中に除菌ティッシュも一緒に合わせてもっておくと便利!1か月に1回はゴムを替えるよく思い出してみて!ビューラーを購入したとき一緒にゴムがついてきませんでしたか?新しく買い替えた時点では「もうちょっとしたら替えなきゃ」と思っていても、結局お手入れをしないまま、ずっと使いっぱなし。しかし、アイシャドウやアイライナーを済ませたうえでビューラーを使うとなると、ビューラー本体だけではなく、まつげを挟む部分にあるゴムも汚れてしまいます。もし可能なら、スキマ時間を活用して、1か月に1回くらいは、ビューラーのゴムを替えましょう。新しく取り替えるだけでも、メイクへのモチベーションがアップしますよ!最初から最後まで「ビューラーの使いっぱなし」はダメ!可愛くなれないというよりも衛生的にいい状態とはいえません。目のトラブルをきちんと防いでいくためにも、ビューラーは常に清潔に保てるように工夫しましょう♪
2016年09月21日何度もはさんで持ち上げているのに、思い通りにあがらない…そんなまつ毛でお悩みの方に朗報♪ちょっとしたコツをつかむだけで理想に近づける方法をご紹介します~!ずばりコツは「ビューラーの角度」。ぱっちりと光を集めるアイメイクを楽しみましょう。あなたはどんなタイプ??まつ毛を上げにくい理由に多いのがこんなご意見・まつ毛が短いから「上手につかめない」・まつ毛が長いから「重みでカールがつきにくい」長くても、短くても、悩みがあるのは変わらないようです。解決法として人気なのが、・まつ毛が短い→まつ毛エクステ・まつ毛が長い→まつ毛パーマと言えるかと思います。大切な朝の時間を少しでも短縮したい、イメージを変えたい、といった時に選択肢が多いのは嬉しいことですね。一方で、「キレイに維持していくのが難しい」「自まつ毛への影響」なども気になるところ。なんとかビューラーとマスカラで解決したい!という時には「角度」に注目してみましょう。「上へ、上へ」ビューラー法もともと私たち日本人のまつ毛は、カールがつきにくい直毛タイプが多いと言われています。一般的には、1、 根元をはさむ2、 真ん中に進み、上へと手首を返しながら2度目のカール3、 先端も同じように、上へと手首を返しながら3度目のカールと、まつ毛をあげるたびに上へ、上へと角度をあげていく方が上がりやすいような気がするのですが、思い通りになっていない方はこの「上へ、上へ」角度を変えてみましょう。「下に、下に」ビューラー法この方法は「垂直」「下に」がポイントです。1、 根元を垂直にはさむ→このとき、ビューラーのフレーム(まぶたに当たる部分)をまぶたに沿わせると垂直に上がりやすいです。2、 真ん中に進み、下に引くようにしながら垂直に2度目のカール3、 先端も同じように、下に引くようにしながら垂直に3度目のカールと、まつ毛を上げようとしているのに、下に下にと引いていくという、なんとも不思議な方法なのですが、この方法、意外にもしっかり上がりやすいんです。まつ毛の「短い」「長い」にも対応!まつ毛が「短い」と感じる方では、根元を垂直に上げた瞬間に印象が変わりますし、まつ毛が「長い」と感じる方では、持続しにくいカールがもちやすくなる、といったお声をいただきます。「下に、下に」ですが、あまり強く引きすぎないように「垂直なクセをつける」ことを目的に行なってみましょう。ぜひお悩みの方は試してみてくださいね~!
2016年09月18日くるんとカールしたかわいいまつげは女性の憧れですよね。お人形さんのようなかわいい目元に憧れるけど、ビューラーで上手にまつげを上げるのに苦労している人も多いようです。今回は一日中カールが落ちない基本のビューラーの使い方をおさらいしてみましょう。■根元からはさむのがポイント!ここからは基本的なビューラーの使い方を説明しますが、どの段階でも丁寧に少しずつカールしていくのが大切です。まずは目を開けた状態でビューラーの間にまつげを収めましょう。まつげの根元からビューラーをしっかりフィットさせます。まぶたを上に少しだけ引っ張り、ビューラーでまぶたを押さえるようにするとまつげの根元から拾えますよ。最初は軽くはさんでまぶたの肉をはさんでいないか確認しましょう。はさんでいなければ、もう少し力を加えてカールをつけていきます。■まつげを上げる角度と力加減ビューラーをあてるときはあごを上げてカールしやすいよう目を少し細めるといいでしょう。鏡を見るときどうしてもあごを引いてしまう人もいますが、それだとまつげの上にまぶたの肉が乗ってしまうので、まつげの根元からしっかりカールするのが難しくなってしまいます。また、ビューラーは強くはさみ過ぎるとがくんと跡が付いてしまったり、抜けてしまったりします。適度な力加減になるように工夫しましょう。■5秒間のキープがカギ!まつげは根元、中間部分、毛先の順序で少しずつカールをつけていきます。1ヶ所をはさんだら、そのまま5秒間ほどキープしてしっかりとクセをつけます。3段階に分けてカールすることで、きれいでナチュラルなまつげになりますよ。目頭や目尻はクセがつきにくいですが、丁寧に上げていきましょう。■下まつげの上げ方下まつげにもビューラーをあてると、より一層パッチリとしたドーリーアイが完成します。下まつげは部分用ビューラーを使ってカールしましょう。ビューラーを逆手に持ち、何回か位置を変えながらカールします。この場合も根元からまつげをキャッチし、根元、毛先の順番でカールしていくとうまくできますよ。最後にマスカラを塗れば、パッチリお目目の完成です!■基本に忠実に!根元からカールをつけることや5秒間キープすることなど細かい点に気を使ってビューラーをあてることで、格段にパッチリとととのった目元を手に入れることができますよ。毎日のメイクに取り入れてみてくださいね。(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月31日パッチリ目を作るためにビューラーはマストアイテム。ビューラーはどれも同じだと思っていませんか??お店にはたくさんの種類があって迷いますよね。自分に合ったビューラーを正しく使わないと、まつ毛が傷んだり、抜けやすくなってしまいます。今回は人気のビューラーをご紹介します。●マキアージュエッジフリー アイラッシュカーラー1度はさむだけでまつ毛全体の根もとをしっかりとらえ、軽い力で美しくカールできるアイラッシュカーラー。カールしづらい目尻部分も、部分的にしっかりカールできます。出典:ワタシプラス公式サイトより●資生堂アイラッシュカーラー213日本人女性のまぶたの丸み、目の横幅を研究したフレームは、4000人を対象にしたテストでも実証済み。まつ毛に負担をかけない設計。無理なくまつげの根元からカールがつけられます。出典:ワタシプラス公式サイトより●SUQQU アイラッシュカーラーまぶたの角度を90度で押し当てて、まつ毛の根元部分に入り込み、自然なカールを実現!目頭などを傷めず、仕上げたアイメイクをそのままにまつ毛をきれいにカールさせて、長時間キープします。まつ毛に負担をかけにくい、クッションゴムを使用。出典:@cosme●shu uemura アイラッシュカーラーまつ毛がくっつきにくいシリコン製のゴムを使用。余分な力を入れずに、自然なカールをつけることができます。まつげをはさむアーチ部分の長さとカーブはいろいろなタイプの眼の形にぴったりとフィットするよう設計されています。出典:shu uemura公式サイトより●KOBAKO アイラッシュカーラー(サイドカール)左目用と右目用がセットになったユニークなサイドカールタイプ。外側のカーブが強調されたシェイプなので、目尻のカールがポイントになる仕上がりになります。出典:KOBAKO公式サイトよりビューラーは1度でカールさせようと思わず、根元→毛の中央部分→毛先をはさんであげます。まつ毛は根元の部分の方が太くて固いため、ビューラーがまつ毛の根元にピッタリつくように挟むのがポイントです。ビューラーの後にマスカラをしてから、更にホットビューラーを使えばカールがキープされるだけでなく、マスカラ液とまつ毛が馴染んで美しい仕上がりに!●Panasonic まつげくるんセパレートコーム出典:Panasonic storeよりいかがでしたか??まつ毛のカールが変わるだけで印象も変わります♪まずは、自分の目の形に合うビューラーを見つけましょう!
2015年05月16日アイメイクには欠かせないアイテム。『ビューラー』メイクをする子なら、一つは持っているであろうビューラー。でも、ビューラーの正しい使い方やお手入れの仕方知ってる?【選び方】瞼の形は人それぞれです。自分の瞼の形とは全く違うビューラーを使えば、その分綺麗にまつ毛が上がらない、なんて事も。自分に合った形のビューラーを使うためにも、コスメショップのカウンターやドラックストアのテスターを試してから購入してみましょう。【効果的な使い方】よりカール力を上げるために、ビューラーをドライヤーの温風であたためておきます。根元・中央・先という風に3段階にカールさせます。力を入れすぎて、まつ毛が切れちゃった!なんて事にならにように注意!【お手入れ】実はバイ菌だらけでまつ毛を痛めてる…なんて事ないですか?最近はナチュラルメイクが流行っているからこそ、使うアイテムは綺麗にしてパッチリeyeに仕上げたい!ビューラーを綺麗に使うために、できれば一回一回使ったあとにお手入れをするのがベスト。●ウェットティッシュや、水を含ませたコットン・ティッシュなどで全体を拭きます消毒用エタノールがあれば尚良いでしょう!●ゴムはこまめに変えましょう。マスカラの固まりなどがついていたり、ゴムが切れていたりしたらカールの効果は下がってしまいます。汚れが落ちにくくなったり、威力が弱くなったりしたらすぐにゴムを変えれば、カール力もアップしますよ。もう一度自分で、ビューラーの使い方を見直して綺麗なパッチリ目を目指してみませんか?
2014年12月13日女性ならほとんどの方が持っている、メイク道具の代表的なアイテム「ビューラー」。最近ではたくさんの種類のビューラーが売っています。マスカラをつける時には必須アイテムです。しかし、ビューラーをしても希望通りにキレイなくるんとしたまつ毛にならず、何度も何度も繰り返し挟むことありませんか?さらにそれを繰り返して、まつ毛が抜けてしまった経験ってありますよね。自分にあったビューラー使っていますか?ビューラーにもいろいろな形やカーブがあります。自分の目の幅やカーブに合っていないと、上手くまつ毛が上がらないのです。まずは自分に合ったビューラーをセレクトするのが大切です。ゴムの弾力がなくなってきたら…そして自分に合うビューラーが見つかったら、毎日愛用しますよね? そうするとだんだん、ゴムの弾力がなくなってきてまつ毛が上がりにくくなってきます。◆ゴムの弾力を回復させる裏技この方法はすごく簡単です。1.今使っているビューラーについているゴムを外します。2.そのゴムが入っていた溝の部分に小さくカットしたコットンを入れます。3.そしてゴムを元に戻します。これだけで完成です!! ビューラーのゴムのクッション性が増して、コットンを入れる前よりもゴムの弾力性がアップしてまつ毛がくるんと上がりやすくなります。※ これはあくまでも応急処置なので、ボロボロになったゴムをいつまでも使い続けているとせっかく伸ばしたまつ毛も痛んでしまいます。ゴムの状態をみて新しいゴムに買い替えてくださいね。◆簡単ホットビューラービューラーのゴムの部分をドライヤーで人肌ぐらいまで温めてください。手で触って熱くない温度かどうかを確かめてから使用してくださいね!くれぐれもやけどには気をつけて。ゴムの部分が熱をもってまつ毛がカールしやすくなり、いつもよりもカールが長持ちするようになります。ホットビューラーがないときはこのやり方をすると便利です。モデルのヘアメイクの撮影現場でもよくこの方法が使われていますよ。もちろん、私もよく家でやります。ホットビューラーは温まるまでに時間がかかりますが、ドライヤーだとすぐに使えて楽チンです。ビューラーのお手入れしている?ビューラーはファンデーションやアイシャドーで汚れやすいので、使い終わったら必ず毎回清潔な状態にしてメイクポーチにしまってください。 細かい部分は綿棒でお手入れするときれいになりますよ。アイメイクの基礎ビューラーの使い方でした。ビューラーの使い方ひとつで印象はことなります。きれいにまつ毛をカールさせて、かわいい瞳をつくってくださいね。
2011年10月21日